JP2549503B2 - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JP2549503B2
JP2549503B2 JP59201002A JP20100284A JP2549503B2 JP 2549503 B2 JP2549503 B2 JP 2549503B2 JP 59201002 A JP59201002 A JP 59201002A JP 20100284 A JP20100284 A JP 20100284A JP 2549503 B2 JP2549503 B2 JP 2549503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoding
signal
unit
facsimile
encoded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59201002A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6178280A (ja
Inventor
恭二 小関
隆男 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP59201002A priority Critical patent/JP2549503B2/ja
Publication of JPS6178280A publication Critical patent/JPS6178280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549503B2 publication Critical patent/JP2549503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はファクシミリ装置の蓄積符号化回路に関す
る。
近年、送信原稿の画信号にディジタル処理を施し、帯
域圧縮して伝送するファクシミリ装置が普及している。
上記帯域圧縮方式としてモディファイドハフマン符号
化方式(MH),モディファイドリード符号化方式(MR)
等多くの帯域圧縮方式が提案され採用されているが、フ
ァクシミリ信号の相互通信を行うためには帯域圧縮方式
が同一であることが必要であり、該方式の異なるファク
シミリ装置間の交信を可能とするためには符号変換回路
が必要となる。
一方回線コストを低減するためには高効率符号化方式
の採用が望ましく、そのため長距離伝送は最高効率の符
号化方式で一括伝送し、近傍の各地ファクシミリ装置に
対してそれぞれ符号変換して該ファクシミリ信号を転送
する装置もまた要望されている。
そのため簡易な符号変換回路が要望されている。
〔従来の技術〕
以下、図面を用いて従来の技術を説明する。
第2図はファクシミリ装置の従来例のブロック図を示
したもので、図中、1はマイクロプロセッサ、11はプロ
グラム等を格納する記憶部、3は原稿を読み取る読取
部、18は読み取った画信号にディジタル処理を施し帯域
圧縮を行う符号化部、20は符号化されたファクシミリ信
号を蓄積する蓄積部、19は受信したファクシミリ信号を
帯域伸張して元の画信号に復元する復号化部、7は受信
ファクシミリ信号を再生記録する記録部である。
動作を以下説明する。
電話等で相手先ファクシミリ装置と回線が確立しファ
クシミリ装置に切り替わった後、送信原稿は読取部3に
より走査読み取られ、符号化部18によりMH方式等該ファ
クシミリ装置に採用されている符号化方式により符号化
され、伝送制御部13,変復調部14,網制御部15を通じて送
信される。
一方受信ファクシミリ信号は網制御部15,変復調部14,
伝送制御部13を通じて受信し、復号化部19により元画信
号に復元されて記録部7により再生記録される。
なお、同報動作を行う場合はMH方式で符号化したファ
クシミリ信号を蓄積部20に蓄積し、相手先ファクシミリ
装置に順次送出する。
なお、10は読取部3および記録部7を制御する機構制
御部、16は変復調部14および網制御部15を送受切り換え
制御するためのインタフェース、17は操作部である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記説明したように、ファクシミリ装置にはMHの符号
化手段のみ備えているものもあり、MH以外の方式で符号
化されたファクシミリ信号は上記装置には送信できない
問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもの
であり、読取手段から出力される原画信号を複数の圧縮
方法で符号化可能な符号化手段と、この符号化手段によ
り所定の圧縮方法で符号化された信号を格納する第1記
憶手段と、前記複数の圧縮方法に対応する複数の復元方
法を有し前記第1記憶手段から読出される信号を前記所
定の圧縮方法に対応する復元方法で原画信号に復元する
復号化手段と、この復号化手段により復元された原画信
号を格納する第2記憶手段と、を有し、送信相手先から
その相手先が受信可能な符号化方式を取得し、前記復号
化手段により前記第1記憶手段に格納された信号を復元
して前記第2記憶手段に格納し、その復元した信号を前
記符号化手段によりその相手先が受信可能な符号化方式
で符号化して送信する、という構成を採る。
[作用] 本発明は、上述の構成のとおり、複数の圧縮方法を有
する符号化手段と複数の復元方法を有する符号化手段と
2つのメモリとを巧みに活用することにより、画信号を
一旦圧縮して蓄積しておき、送信の都度、原画情報に展
開しその送信相手に応じた符号化方式で送信することが
でき、異なる符号化方式を持つファクシミリ装置に対す
る送信が可能なファクシミリ装置を提供することが可能
になる。
〔実 施 例〕
本発明の実施例を図を用いて説明する。
第1図(a)は本発明の実施例を表すブロック図、第
1図(b)は動作を表すタイムチャートである。なお、
図中、全図を通じて同一記号は同一の対象物を表す。
第1図(a)において、5は複数の符号化手段を有す
る符号化部、2は符号化手段を選択する符号化選択部、
8は複数の符号化手段を有する復号化部、9は復号化選
択部、12は読み取った画信号を符号化部5により最高効
率の符号化手段に符号化した1ページ分のファクシミリ
信号を格納する符号化信号記憶部、6は復号化信号を記
憶する復号化信号記憶部、4は原稿読取時と原稿送信時
とにおいて符号化部5の入力信号を切換える選択部であ
る。
第1図(b)を参照しつつ動作を説明する。
(符号化手段の異なる複数のファクシミリ装置に同報す
る場合) (1) 読み取った送信原稿のファクシミリ信号1ペー
ジ分を符号化部5より高効率符号化手段(以下M方式と
する)を選択して符号化し、符号化信号記憶部12に格納
する。〔第1図(b)の100〕 (2) 相手先ファクシミリ装置A(図示せず)に対し
ては、相手先ファクシミリ装置Aが備える符号化(A方
式とする)を施し送信する。即ち符号化信号記憶部12よ
り上記M符号化信号を1走査ライン相当分だけ読み取
り、対応する復号化手段を復号化選択部9により選択し
て復号化部8に入力して元画信号に復元し、復号化信号
記憶部6に格納する。
(3) 復号化信号記憶部6は先入れ,先出し方式の記
憶部であって、選択部4を切り換えて順次符号化部5の
符号化手段Aに入力される。該画信号は符号化手段Aに
より符号化され伝送制御部13等を通じ相手先ファクシミ
リ装置Aに送信される。
〔第1図(b)の101〕 (4) 同様にして他のファクシミリ装置B(図示せ
ず)に対して符号化手段Bを選択し、復号化信号記憶部
6から符号化し送信する。〔第1図(b)の102〕 (5) 続いて次の1走査ラインを読み取り、上記
(2)〜(4)の手順を繰り返す。〔第1図(b)の10
3〕 (転送の場合) 受信ファクシミリ信号を転送する場合は受信ファクシ
ミリ信号を一旦復号化し、最高効率の符号化Mを施し、
符号化信号記憶部12に格納し、上記(2)の手段により
他のファクシミリ装置に送信する。なお、受信ファクシ
ミリ信号が上記M方式の場合は、そのまま符号化信号記
憶部12に格納し同様手順により転送される。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明は、読取手段
から出力される原画信号を複数の圧縮方法で符号化可能
な符号化手段と、この符号化手段により所定の圧縮方法
で符号化された信号を格納する第1記憶手段と、前記複
数の圧縮方法に対応する複数の復元方法を有し前記第1
記憶手段から読出される信号を前記所定の圧縮方法に対
応する復元方法で原画信号に復元する復号化手段と、こ
の復号化手段により復元された原画信号を格納する第2
記憶手段と、を有し、送信相手先からその相手先が受信
可能な符号化方式を取得し、前記復号化手段により前記
第1記憶手段に格納された信号を復元して前記第2記憶
手段に格納し、その復元した信号を前記符号化手段によ
りその相手先が受信可能な符号化方式で符号化して送信
する、という構成を採るものであり、複数の圧縮方法を
有する符号化手段と複数の復元方法を有する復号化手段
と2つのメモリとを巧みに活用することにより、画信号
を一旦圧縮して蓄積しておき、送信の都度、原画情報に
展開しその送信相手に応じた符号化方式で送信すること
ができ、異なる符号化方式を持つファクシミリ装置に対
する送信が可能なファクシミリ装置を提供しうる効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の実施例のファクシミリ装置の構
成を表すブロック図、 第1図(b)は符号化手段の異なる相手先ファクシミリ
装置に同報する場合のタイムチャート、 第2図は従来のファクシミリ装置のブロック図、であ
る。 図中、1は制御部、 2は符号化選択部、 3は読取部、 4は選択部、 5は符号化部、 6は復号化信号記憶部、 8は復号化部、 9は復号化選択部、 12は符号化信号記憶部、 である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】読取手段から出力される原画信号を複数の
    圧縮方法で符号化可能な符号化手段と、この符号化手段
    により所定の圧縮方法で符号化された信号を格納する第
    1記憶手段と、前記複数の圧縮方法に対応する複数の復
    元方法を有し前記第1記憶手段から読出される信号を前
    記所定の圧縮方法に対応する復元方法で原画信号に復元
    する復号化手段と、この復号化手段により復元された原
    画信号を格納する第2記憶手段と、を有し、送信相手先
    からその相手先が受信可能な符号化方式を取得し、前記
    復号化手段により前記第1記憶手段に格納された信号を
    復元して前記第2記憶手段に格納し、その復元した信号
    を前記符号化手段によりその相手先が受信可能な符号化
    方式で符号化して送信することを特徴とするファクシミ
    リ装置。
JP59201002A 1984-09-26 1984-09-26 フアクシミリ装置 Expired - Lifetime JP2549503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201002A JP2549503B2 (ja) 1984-09-26 1984-09-26 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201002A JP2549503B2 (ja) 1984-09-26 1984-09-26 フアクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6178280A JPS6178280A (ja) 1986-04-21
JP2549503B2 true JP2549503B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=16433867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59201002A Expired - Lifetime JP2549503B2 (ja) 1984-09-26 1984-09-26 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2549503B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2628997B2 (ja) * 1987-05-28 1997-07-09 キヤノン株式会社 画像通信装置
JPS63302669A (ja) * 1987-06-02 1988-12-09 Canon Inc 画像符号化方式の変換方法
JP2812119B2 (ja) * 1992-12-29 1998-10-22 三菱電機株式会社 画像装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58151769A (ja) * 1982-03-05 1983-09-09 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6178280A (ja) 1986-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2549503B2 (ja) フアクシミリ装置
JPH0435362A (ja) 画像データ符号化回路
JP2699430B2 (ja) データ転送方式
JP2993603B2 (ja) 画像送信装置
JP2770011B2 (ja) 画像送信装置
JP3410122B2 (ja) 両面読取圧縮伸張方法
JPS6064572A (ja) 蓄積形フアクシミリ装置
JPS6072378A (ja) フアクシミリ送信制御方式
KR960012540B1 (ko) 팩시밀리의 화상처리장치
JPS58223954A (ja) 発信元情報の伝送方式
JP3343052B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3235793B2 (ja) 画像伝送方式
JP3059769B2 (ja) 画情報の予測符号化装置
KR960016839B1 (ko) 팩시밀리의 독취 및 기록장치
KR970003410B1 (ko) 팩시밀리의 이미지 메모리 장치 및 그 장치를 이용한 송수신 방법
JPH0326062A (ja) ファクシミリ装置
JPH0732458B2 (ja) 符号変換器
JPH06101792B2 (ja) 画データ結合装置
JPH03198463A (ja) ファクシミリ放送受信装置
JP2816371B2 (ja) ファクシミリ符号化方式
JP2566818B2 (ja) ファクシミリ装置の圧縮・復元制御方式
JP2521655B2 (ja) 通信装置
JPH0824334B2 (ja) フアクシミリ装置
JPH04235468A (ja) 画像データ伝送方式
JPS62287770A (ja) フアクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term