JP2993603B2 - 画像送信装置 - Google Patents

画像送信装置

Info

Publication number
JP2993603B2
JP2993603B2 JP9027217A JP2721797A JP2993603B2 JP 2993603 B2 JP2993603 B2 JP 2993603B2 JP 9027217 A JP9027217 A JP 9027217A JP 2721797 A JP2721797 A JP 2721797A JP 2993603 B2 JP2993603 B2 JP 2993603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unit
encoding
transmission
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9027217A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09312773A (ja
Inventor
恭二 小関
隆男 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Panasonic System Networks Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic System Networks Co Ltd filed Critical Panasonic System Networks Co Ltd
Priority to JP9027217A priority Critical patent/JP2993603B2/ja
Publication of JPH09312773A publication Critical patent/JPH09312773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2993603B2 publication Critical patent/JP2993603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、本発明はファクシ
ミリ装置等に使用される符号化復号化手段を有する画像
送信装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】近年、送信原稿の面信号にディジタル処
理を施し、帯城圧縮して伝送するファクシミリ装置が普
及している。上記帯城圧縮方式としてモディファィドハ
フマン符号化方式(MH),モティファィドリード符号
化方式(MR)等多くの帯城圧縮方式が提案され採用さ
れているが、ファクシミリ信号の相互通信を行うために
は帯城圧縮方式が同一であることが必要であり、圧縮方
式の異なるファクシミリ装置間の交信を可能とするため
には符号変換回路が必要となる。 一方、回線コストを
低減するためには高効率符号化方式の採用が望ましく、
そのため、長距離伝送は最高効率の符号化方式で一括伝
送し、近傍の各地ファクシミリ装置に対してはそれそれ
符号変換して該ファクシミリ信号を転送する装置もまた
要望されている。そのためには簡易な符号変換回路が要
望されている。 【0003】以下、図面を用いて従来の技術を説明す
る。第3図は従来の画像送信装置の概略構成を示すブロ
ック図であり、図中、1はマイクロプロセッサ、2はプ
ログラム等を格納する記憶部、 3は原稿を読み取る読
取部、18は読み取った面信号にディジタル処理を施し
帯城圧縮を行う符号化部、20は符号化されたファクシ
ミリ信号を蓄積する蓄積部、19は受信したファクシミ
リ信号を帯城伸張して原画信号に復元する復号化部、7
は受信ファクシミリ信号を再生記録する記録部である。
なお、10は読取部3および記録部7を制御する機構制
御部、16は変復調部14および網制御部15を送受切
り換え等制御するためのインタフェース、17は操作部
である。 【0004】以上のように構成された従来の画像送信装
置の動作を以下に説明する。電話等で相手先ファクシミ
リ装置と回線が確立しファクシミリ装置に切り替わった
後、送信原稿は読取部3により走査されて読み取られ、
符号化部8よりMH方式等該ファクシミリ装置に採用さ
れている符号化方式により符号化され、伝送制御部1
3,変復調部14,網制御部15を通じて送信される。 【0005】一方、受信ファクシミリ信号は網制御部1
5,変復調部14,伝送制御部13を通じて受信し、復号
化部19により原画信号に復元されて記録部7より再生
記録される。なお、同報通信を行う場合は、MH方式で
符号化したファクシミリ信号を蓄積部20に蓄積し、相
手先ファクシミリ装置に順次送出する。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】しかし、既に説明した
ように、上述の従来技術の構成では、受信ファクシミリ
装置にはMHの符号化手段しか備えていないものがある
等、送信元と送信相手の画信号符号化方式が異なる場合
があるため、例えば、MH以外の方式で符号化されたフ
ァクシミリ信号は上記装置には送信できないという問題
点があった。これに対して、特開昭58−151769
号公報に示されるように、一旦蓄積した画信号を相手機
に適合したモードで符号化して送信するという技術が存
在する。ところが、この方法は、符号化手段、復号化手
段を夫々2つ必要とし、送信制御にも時間がかかるた
め、実用性に乏しい欠点がある。 【0007】本発明は、上述の課題に鑑みて為されたも
のであり、最低限の回路構成で、高速に符号復号処理、
送信処理を実行しつつ、単一の読取動作で異なる符号化
方式の送信相手に対しても同報送信が可能な画像送信装
置及び画像送信方法を提供することを目的とする。 【0008】 【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するため、本発明は、複数の符号化方法を有する符号
化手段により前記符号化方法のうち高効率の符号化方法
で符号化された画信号を蓄積する第1記憶手段と、この
第1記憶手段に記憶された前記画信号をライン単位に読
み出して復号化手段により伸張した後に蓄積する第2記
憶手段と、送信時に、読み取られ符号化された符号化画
信号を一旦前記第1記憶手段に蓄積した後、前記第1記
憶手段に蓄積された符号化画信号をライン単位で読み出
し、この読み出された符号化画信号を伸張した後、前記
第2記憶手段に蓄積し、前記第2記憶手段に蓄積された
画信号を読み出して送信相手に適合する方法で再度符号
化して送信する処理を、ライン単位で順次繰り返す送信
制御手段とを具備する構成とした。 【0001】請求項2記載の発明は、複数の圧縮方法を
有する符号化手段により前記圧宿方法のうち第1の圧縮
方法で圧縮された画信号を第1記憶手段に蓄積させ、こ
の第1記憶手段に記憶された前記画信号の一部を順次読
み出して前記圧縮を伸張した後に第2記憶手段に蓄積さ
せ、この第2記憶手段から復号化された画信号をライン
単位で読み出させ前記符号化手段により送信相手に適合
する第2の圧縮方法で再度符号化させた後に順次送信さ
せるとともに、この送信動作を連続的に実行させ前記第
1記憶手段に蓄積された画信号を複数宛先に同報送信す
る、構成とした。 【0002】これらの構成によれば、符号化手段と復号
化手段と2つのメモリとを巧みに活用することにより、
画信号を一旦圧縮して蓄積しておき、送信に際してこれ
を順次ライン単位で伸張する一方でその送信相手に応じ
た符号化方式で符号化しつつ同報送信することで、最低
限の回路構成で、高速に符号復号処理、送信処理を実行
しつつ、単一の読取動作で異なる符号化方式の送信相手
に対して効率良く同報送信することができる。 【0003】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、具
体的に、図を用いて説明する。図1は、本発明を適用し
た画像送信装置のブロック図であり、図2は、その画像
送信装置の信号処理動作を表すタイムチャートである。 【0004】図1において、5は複数の符号化手段を有
する符号化部、2は符号化手段を選択する符号化選択
部、8は複数の復号化手段を有する複号化部、9は復号
化選択部、12は読み取った画信号を符号化部5により
最高効率の符号化手段で符号化した1ページ分のファク
シミリ信号を格納する第1の記憶手段である符号化信号
記憶部、6は復号化信号を記憶する第2の記憶手段であ
る復号化信号記憶部、4は原稿読取時と原稿送信時とに
おいて符号化部5の入力信号を切換える選択部である。
尚、符号化信号記憶部12は、送信原稿の少なくとも、
1ページ分のファクシミリ信号を格納する容量を有する
メモリであり、復号化信号記憶部6は、ファクシミリ信
号の少なくとも1走査ライン分の信号を格納する容量を
有するメモリである。 【0005】以上のように構成された画像送信装置の動
作を、第2図を参照しつつ説明する。まず、読取り部3
で読取った画情報を、符号化手段の異なる複数のフアク
ンミリ装置に同報送信する場合を例に説明する。 【0006】まず、読取り部3で読み取った送信原稿の
ファクシミリ信号1ページ分を符号化部5より高効率符
号化手段(以下M方式とする)を選択して符号化し、符
号化信号記憶部12に格納する(図2の100)。 【0007】次に、相手先ファクシミリ装置A(図示せ
ず)に対しては、相手先ファクシミリ装置が備える符号
化(A方式とする)を施して送信する。即ち、符号化信
号記憶部12より上記M符号化信号を1走査ライン相当
分だけ読み取り、対応する複号化手段を復号化選択部9
により選択して複号化部8に入力して原画信号に復元
し、第2の記憶手段である復号化信号記憶部6に格納す
る。 【0008】次に、複号化信号記憶部6は先入れ,先出
し方式の記憶部であって、選択部4を切り換えて順次符
号化部5の符号化手段Aに入力される。該画信号は符号
化手段Aにより符号化され伝送制御部13等を通じ相手
先ファクシミリ装置Aに送信される(図2の101)。 【0009】この構成によれば、送信に際してこれを順
次ライン単位で伸張する一方でその送信相手に応じた符
号化方法で符号化しつつ送信を行うことで、最低限の回
路構成で高速に符号復号処理、送信処理を実行しつつ、
単一の読取動作で異なる符号化方法の送信相手に対して
効率よく送信することができる。更に、符号、復号に使
用するメモリも最低限のサイズで済む利点がある。 【0010】続いて、次の1走査ラインを読み取り、上
述の復元・圧縮・送信の動作を連続的に繰返す(図2の
103)ことにより、符号化信号記憶部12に格納され
たM符号化信号は、ライン単位で連続的に送信処理が実
行されることとなる。 【0011】尚、以上の動作説明では、第2の記憶手段
である復号化信号記憶部6は1ライン単位に入出力を繰
返すこととして説明したが、既に説明したとおり、復号
化信号記憶部6はファクシミリ信号の少なくとも1走査
ライン分の信号を格納する容量を有するメモリであるた
め、入出力の処理単位はメモリサイズに応じて自由に設
定できることは言うまでもない。 【0012】次に、受信したファクシミリ信号を転送す
る場合は、受信したファクシミリ信号を一旦復号化し、
最高効率の符号化Mを施して、符号化信号記憶部12に
格納する。この画情報を転送する場合は、上述の同報の
場合と同様に、このM符号化信号を符号化信号記憶部1
2より1走査ライン相当分だけ読み取り、対応する複号
化手段を復号化選択部9により選択して複号化部8に入
力して原画信号に復元し、第2の記憶手段である復号化
信号記憶部6に格納し、相手先ファクシミリ装置に対し
て、相手先ファクシミリ装置が備える符号化を施して送
信する。このように、転送を行なう場合でも、同報の処
理と同一の処理手順とすることにより、制御手順を簡易
にすることができる。なお、受信ファクシミリ信号が上
記M方式の場合は、そのまま符号化信号記憶部12次格
納し同様の手順により転送することしてもよい。 【0013】 【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、最低限の回路構成で、高速に符号復号処理、送
信処理を実行しつつ、異なる符号化方法の送信相手に対
して効率よ〈送信ができるという実用上優れた効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の画像送信装置の概略構成を示すブロッ
ク図 【図2】本発明の画像送信装置の信号処理動作を表すタ
イムチャート図 【図3】従来の画像送信装置の概略構成を示すブロック
図 【符号の説明】 1 制御部 5 符号化部 6 符号化信号記憶部 8 復号化部 12 復号化信号記憶部

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.複数の符号化方法を有する符号化手段により前記符
    号化方法のうち高効率の符号化方法で符号化された画信
    号を蓄積する第1記憶手段と、この第1記憶手段に記憶
    された前記画信号をライン単位に読み出して復号化手段
    により伸張した後に蓄積する第2記憶手段と、送信時
    に、読み取られ符号化された符号化画信号を一旦前記第
    1記憶手段に蓄積した後、前記第1記憶手段に蓄積され
    た符号化画信号をライン単位で読み出し、この読み出さ
    れた符号化画信号を伸張した後、前記第2記憶手段に蓄
    積し、前記第2記憶手段に蓄積された画信号を読み出し
    送信相手に適合する方法で再度符号化して送信する処
    理を、ライン単位で順次繰り返す送信制御手段と、を具
    備することを特徴とする画像送信装置。
JP9027217A 1997-01-27 1997-01-27 画像送信装置 Expired - Lifetime JP2993603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9027217A JP2993603B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 画像送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9027217A JP2993603B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 画像送信装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8093414A Division JP2770011B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 画像送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09312773A JPH09312773A (ja) 1997-12-02
JP2993603B2 true JP2993603B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=12214945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9027217A Expired - Lifetime JP2993603B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 画像送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2993603B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140977A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09312773A (ja) 1997-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04229768A (ja) 符号化画像記録装置およびこれを用いたファクシミリ装置,光ファイル装置並びにこれらの通信システム
JPH0828806B2 (ja) 同報通信ファクシミリ通信装置
JPH0828820B2 (ja) 画像データ符号化回路
JP2005117668A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2993603B2 (ja) 画像送信装置
JP2549503B2 (ja) フアクシミリ装置
JP2770011B2 (ja) 画像送信装置
JP3400239B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3410122B2 (ja) 両面読取圧縮伸張方法
JP2520586B2 (ja) 通信装置
JP2745447B2 (ja) ファクシミリ通信方法
JPS6072378A (ja) フアクシミリ送信制御方式
JP3343052B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2910741B2 (ja) ファクシミリ通信装置
JP2735044B2 (ja) ファクシミリ通信装置
JPS6064572A (ja) 蓄積形フアクシミリ装置
KR960016839B1 (ko) 팩시밀리의 독취 및 기록장치
JPH06152811A (ja) ファクシミリ装置
KR970003410B1 (ko) 팩시밀리의 이미지 메모리 장치 및 그 장치를 이용한 송수신 방법
JP2521655B2 (ja) 通信装置
JP2002125079A (ja) ファクシミリ装置
JPH07162552A (ja) 通信装置
JPH0326062A (ja) ファクシミリ装置
JPS6065662A (ja) ファクシミリ通信方式
JPH01179571A (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term