JP3343052B2 - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JP3343052B2
JP3343052B2 JP15268897A JP15268897A JP3343052B2 JP 3343052 B2 JP3343052 B2 JP 3343052B2 JP 15268897 A JP15268897 A JP 15268897A JP 15268897 A JP15268897 A JP 15268897A JP 3343052 B2 JP3343052 B2 JP 3343052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image memory
image
circuit
lossy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15268897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10341344A (ja
Inventor
謙行 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP15268897A priority Critical patent/JP3343052B2/ja
Publication of JPH10341344A publication Critical patent/JPH10341344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3343052B2 publication Critical patent/JP3343052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、効率的に画像メ
モリを利用することのできるファクシミリ装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】図1は従来のファクシミリ装置を示すブ
ロック構成図であり、図において、1はCCDまたはC
IS等の原稿の記載内容を読み取る読み取りユニット、
2は読み取りユニット1からの画像データ等の信号を処
理する読み取り画像処理回路、3は読み取り画像処理回
路2により読み取り画像処理された画像データを符号化
すると共に圧縮する符号化回路、4は送信および受信さ
れる画像データを一旦記憶する画像メモリである。5は
画像メモリ4に記憶された符号化された画像データを復
号化すると共に伸張する復号化回路、6は復号化回路5
によって伸張された画像データを出力装置である記録ユ
ニット7に応じて画像処理を行う記録画像処理回路、7
は記録画像処理回路6によって画像処理された画像デー
タを記録紙に記録するレーザープリンタまたはサーマル
ヘッド等の記録ユニットである。
【0003】8は電話回線インタフェースを有するNC
U回路、9は変復調を行うモデム、10はモデム9から
の画像データまたは画像メモリ4に記憶された符号化さ
れた画像データを復号化すると共に伸張する復号化回
路、11は復号化回路10により復号化された画像デー
タを送信時の交信相手機に合わせて解像度変換を行う
か、または、単に画像データを通過させる解像度変換回
路、12は解像度変換回路11により解像度変換された
画像データを符号化すると共に圧縮し、モデム9に出力
するか、または、解像度変換回路11を通過した画像デ
ータを符号化すると共に圧縮し、画像メモリ4に記憶さ
せる符号化回路である。13は上記各回路を制御するC
PU、14はモーターおよびカッター等の駆動系、15
はLCDおよびキー等の操作パネルである。なお、図1
では、符号化回路3,12および復号化回路5,10の
ように、それぞれ2回路ずつ設けられているが、1回路
ずつ設けられている場合もある。
【0004】次に動作について説明する。画像データの
送信の際は、まず、読み取りユニット1により原稿の記
載内容を読み取り、読み取り画像処理回路2により読み
取りユニット1からのアナログの画像データをディジタ
ルの画像データに変換する等の信号処理をする。符号化
回路3では、読み取り画像処理回路2により読み取り画
像処理された画像データを符号化すると共に圧縮して画
像メモリ4に一旦記憶させる。ここで、画像メモリ4へ
の蓄積には通常生データのままではデータ量が大きすぎ
て画像メモリ4を有効に活用できないため、画像データ
を各種符号化方式により圧縮する。圧縮方式としては復
号時の損失が発生しない、MH(Modified H
uffman)、MR(Modified Rea
d)、MMR(Modified MR)、JBIG
(Joint Bi−lebel Imageexpe
rts Group)等の各圧縮方式が使用される。
【0005】次にNCU回路8に接続される電話回線の
空き状況や画像メモリ4に記憶された画像データの優先
順位に従って、実際の送信動作に移行する。NCU回路
8により電話回線がつながった後、復号化回路10によ
り画像メモリ4に記憶された符号化された画像データを
復号化すると共に伸張し、解像度変換回路11により復
号化回路10で復号化された画像データを交信相手機に
合わせて解像度変換を行う。また、符号化回路12は解
像度変換回路11により解像度変換された画像データを
符号化すると共に圧縮しモデム9に出力する。モデム9
では、その符号化回路12により符号化された画像デー
タを変調してNCU回路8より電話回線を介して交信相
手機に送信する。
【0006】画像データの受信の際は、交信相手機より
電話回線を介してNCU回路8より信号を受信し、その
受信された信号をモデム9により復調して復号化回路1
0に出力する。復号化回路10ではその画像データを復
号化すると共に伸張し、解像度変換回路11を単に通過
させて符号化回路12に出力する。符号化回路12では
画像データを符号化すると共に圧縮して画像メモリ4に
一旦記憶させる。さらに、画像メモリ4に記憶された画
像データは優先順位に従って復号化回路5により抽出さ
れ、復号化すると共に伸張され、記録画像処理回路6に
よってその伸張された画像データを出力装置である記録
ユニット7に応じて画像処理してから記録ユニット7に
より記録紙に記録する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来のファクシミリ装
置は以上のように構成されているので、画像データの送
受信の際に画像メモリ4が使用されるが、使用頻度が高
いファクシミリ装置ではその画像メモリ4がメモリフル
という状態になり、この場合はファクシミリ装置を使用
することができず、使い勝手が悪いなどの課題があっ
た。
【0008】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、画像メモリのメモリフルの発生頻
度を低減するファクシミリ装置を得ることを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
るファクシミリ装置は、画像メモリの空き容量が所定値
未満になった場合、記録ユニットに故障が生じた場合、
または、記録紙が無くなった場合に、蓄積すべき画像デ
ータをロッシー型の圧縮方式を用いて高圧縮し、その画
像メモリに記憶させるロッシー型符号化回路を備えたも
のである。
【0010】請求項2記載の発明に係るファクシミリ装
置は、画像メモリの空き容量が所定値未満になった場
、記録ユニットに故障が生じた場合、または、記録紙
が無く なった場合に、読み取りユニットによって読み取
られた画像データをロッシー型の圧縮方式を用いて高圧
縮するロッシー型符号化回路と、画像メモリの空き容量
が所定値以上であり、記録ユニットに故障がなく、記録
紙がある場合に、読み取りユニットによって読み取られ
た画像データを、また、画像メモリの空き容量が所定値
未満になった場合、記録ユニットに故障が生じた場合、
または、記録紙が無くなった場合に、ロッシー型符号化
回路によって高圧縮された画像データを、ロスレス型の
圧縮方式を用いて圧縮し、画像メモリに記憶させるロス
レス型符号化回路とを備えたものである。
【0011】請求項3記載の発明に係るファクシミリ装
置は、画像メモリの空き容量が所定値未満になった場
、記録ユニットに故障が生じた場合、または、記録紙
が無くなった場合に、網制御回路から通信回線を介して
受信された画像データをロッシー型の圧縮方式を用いて
高圧縮するロッシー型符号化回路と、画像メモリの空き
容量が所定値以上であり、記録ユニットに故障がなく、
記録紙がある場合に、網制御回路から通信回線を介して
受信された画像データを、また、画像メモリの空き容量
が所定値未満になった場合、記録ユニットに故障が生じ
た場合、または、記録紙が無くなった場合に、ロッシー
型符号化回路によって高圧縮された画像データを、ロス
レス型の圧縮方式を用いて圧縮し、画像メモリに記憶さ
せるロスレス型符号化回路とを備えたものである。
【0012】請求項4記載の発明に係るファクシミリ装
置は、画像メモリの空き容量が所定値未満になった場
、記録ユニットに故障が生じた場合、または、記録紙
が無くなった場合に、ローカルエリアネットワークイン
タフェースからローカルエリアネットワークを介して受
信された画像データをロッシー型の圧縮方式を用いて高
圧縮するロッシー型符号化回路と、画像メモリの空き容
量が所定値以上であり、記録ユニットに故障がなく、記
録紙がある場合に、ローカルエリアネットワークインタ
フェースからローカルエリアネットワークを介して受信
された画像データを、また、画像メモリの空き容量が所
定値未満になった場合、記録ユニットに故障が生じた場
合、または、記録紙が無くなった場合に、ロッシー型符
号化回路によって高圧縮された画像データを、ロスレス
型の圧縮方式を用いて圧縮し、画像メモリに記憶させる
ロスレス型符号化回路とを備えたものである。
【0013】請求項5記載の発明に係るファクシミリ装
置は、画像メモリの空き容量が所定値未満になった場
、記録ユニットに故障が生じた場合、または、記録紙
が無くなった場合に、画像メモリに記憶された画像デー
タを抽出して復号化する復号化回路と、その復号化回路
によって抽出された画像データをロッシー型の圧縮方式
を用いて高圧縮するロッシー型符号化回路と、そのロッ
シー型符号化回路によって高圧縮された画像データをロ
スレス型の圧縮方式を用いて圧縮し、画像メモリに記憶
させるロスレス型符号化回路とを備えたものである。
【0014】請求項6記載の発明に係るファクシミリ装
置は、ロッシー型の圧縮を行うか否かが選択される操作
パネルと、その操作パネルの選択に応じて画像データを
処理するロッシー型符号化回路とを備えたものである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1. 図1はこの発明の実施の形態1によるファクシミリ装置
を示すブロック構成図であり、図において、1はCCD
またはCIS等の原稿の記載内容を読み取る読み取りユ
ニット、2は読み取りユニット1からの画像データ等の
信号を処理する読み取り画像処理回路、3は読み取り画
像処理回路2により読み取り画像処理された画像データ
を符号化すると共に圧縮する符号化回路、4は送信およ
び受信された画像データを一旦記憶する画像メモリであ
る。5は画像メモリ4に記憶された符号化された画像デ
ータを復号化すると共に伸張する復号化回路、6は復号
化回路5によって伸張された画像データを出力装置であ
る記録ユニット7に応じて画像処理を行う記録画像処理
回路、7は記録画像処理回路6によって画像処理された
画像データを記録紙に記録するレーザープリンタまたは
サーマルヘッド等の記録ユニットである。
【0016】8は電話回線インタフェースを有するNC
U回路(網制御回路)、9は変復調を行うモデム、10
はモデム9からの画像データまたは画像メモリ4に記憶
された符号化された画像データを復号化すると共に伸張
する復号化回路、11は復号化回路10により復号化さ
れた画像データを送信時の交信相手機に合わせて解像度
変換を行うか、または、単に画像データを通過させる解
像度変換回路、12は解像度変換回路11により解像度
変換された画像データを符号化すると共に圧縮し、モデ
ム9に出力するか、または、解像度変換回路11を通過
した画像データを符号化すると共に圧縮し、画像メモリ
4に記憶させる符号化回路である。13は上記各回路を
制御するCPU、14はモーターおよびカッター等の駆
動系、15はLCDおよびキー等の操作パネルである。
なお、図1では、符号化回路3,12および復号化回路
5,10のように、それぞれ2回路ずつ設けられている
が、それらをまとめて1回路ずつ設けてもよい。
【0017】さらに、図2はこの発明の実施の形態1に
よる符号化回路を示すブロック構成図であり、図におい
て、21は読み取り画像処理回路2により読み取り画像
処理された画像データを符号化すると共にロッシー型の
圧縮方式を用いて高圧縮するロッシー型符号化回路、2
2は画像メモリ4の空き容量が所定値以上である場合
に、ロッシー型符号化回路21を迂回させ、画像メモリ
4の空き容量が所定値未満になった場合に、ロッシー型
符号化回路21を選択するセレクタ、23はセレクタ2
2を介して入力された画像データをロスレス型の圧縮方
式を用いて圧縮し、画像メモリ4に記憶させるロスレス
型符号化回路である。
【0018】次に動作について説明する。画像データの
送信の際は、まず、読み取りユニット1により原稿の記
載内容を読み取り、読み取り画像処理回路2により読み
取りユニット1からのアナログの画像データをディジタ
ルの画像データに変換する等の信号処理をする。符号化
回路3では、読み取り画像処理回路2により読み取り画
像処理された画像データを符号化すると共に圧縮して画
像メモリ4に一旦記憶させる。ここで、画像メモリ4へ
の蓄積には通常生データのままではデータ量が大きすぎ
て画像メモリ4を有効に活用できないため、画像データ
を各種符号化方式により圧縮する。
【0019】次にNCU回路8に接続される電話回線の
空き状況や画像メモリ4に蓄積された画像データの優先
順位に従って、実際の送信動作に移行する。NCU回路
8により電話回線がつながった後、復号化回路5により
画像メモリ4に記憶された符号化された画像データを復
号化すると共に伸張し、解像度変換回路11により復号
化回路10により復号化された画像データを交信相手機
に合わせて解像度変換を行う。また、符号化回路12は
解像度変換回路11により解像度変換された画像データ
を符号化すると共に圧縮しモデム9に出力する。モデム
9では、その符号化回路12により符号化された画像デ
ータを変調してNCU回路8より電話回線を介して交信
相手機に送信する。
【0020】画像データの受信の際は、交信相手機より
電話回線を介してNCU回路8より信号を受信し、その
受信された信号をモデム9により復調して復号化回路1
0に出力する。復号化回路10ではその画像データを復
号化すると共に伸張し、解像度変換回路11を単に通過
させて符号化回路12に出力する。符号化回路12では
画像データを符号化すると共に圧縮して画像メモリ4に
一旦記憶させる。さらに、画像メモリ4に記憶された画
像データは優先順位に従って復号化回路5により抽出さ
れ、復号化すると共に伸張され、記録画像処理回路6に
よってその伸張された画像データを出力装置である記録
ユニット7に応じて画像処理されてから記録ユニット7
により記録紙に記録される。
【0021】ここでロッシー型の圧縮方式について簡単
に説明する。現在のファクシミリ装置では、画像データ
を圧縮する場合、伝送エラー等がない限り伸張後の画像
データは100%圧縮前の画像データと同じ可逆性の圧
縮方式であり、MHおよびMR方式等に代表されるロス
レス型の圧縮方式と言われている。一方、通常の放送画
像等で使用されている視覚特性を利用した圧縮方式は非
可逆の圧縮方式であり、ロッシー型の圧縮方式と言われ
ている。ロッシー型の圧縮方式は細かな範囲での歪みが
存在するが、その分、圧縮効率はロスレス型に比べ良く
なることが特徴である。
【0022】図3はこの実施の形態1の特徴である符号
化回路の動作を示すフローチャートであり、この図3と
図2において、オペレータが宛先を操作パネル15より
入力し、原稿の画像データの画像メモリ4への蓄積を行
うが、この時、現状の画像メモリ4の空き容量を確認し
(ステップST1)、その空き容量が所定値以上あれば
(ステップST2)、符号化回路3はロスレス型の圧縮
を行うように、セレクタ22を選択し、画像データはセ
レクタ22を介してロスレス型符号化回路23にて圧縮
後(ステップST3)、画像メモリ4に記憶させる。
【0023】上記ステップST2において、画像メモリ
4の空き容量が所定値未満の時、ロッシー型の圧縮を行
うように、セレクタ22を選択する。そのため画像デー
タはロッシー型符号化回路21にてまず画像データのビ
ットマップ等を参考にしながら生の画像データの量を削
減した上で(ステップST4)、セレクタ22を介して
ロスレス型符号化回路23にて圧縮し(ステップST
3)、画像メモリ4に転送する。さらに、圧縮後の画像
データのサイズを検出し(ステップST5)、画像メモ
リ4の空き容量を修正する(ステップST6,ST
7)。
【0024】画像メモリ4には、最終的にロスレス型符
号化回路23においてロスレス型の圧縮された画像デー
タが記録されている。従って、画像メモリ4に記録され
た画像データの送信の際には、復号化回路10によりそ
の画像メモリ4に記録された画像データを復号化すると
共に伸張し、さらに、符号化回路12により符号化する
と共に圧縮するが、従来どおりのロスレス型の復号化回
路10およびロスレス型の符号化回路12により伸張お
よび圧縮すれば、ロッシー型符号化回路21による高圧
縮後の画像データと同様な画像データが得られる。な
お、復号化回路10による画像メモリ4に記憶された画
像データの読み出しの際には、その読み出された画像デ
ータのサイズを検出し(ステップST8)、画像メモリ
4の空き容量を修正する(ステップST6,ST7)。
【0025】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、読み取りユニット1により読み取られた原稿の画像
データを画像メモリ4に記憶する際に、画像メモリ4の
空き容量が所定値未満の時、セレクタ22を切り替えて
画像データをロッシー型の圧縮をしてから画像メモリ4
に記憶するようにしたので、読み取りユニット1により
読み取られた画像データの画像メモリ4への記憶の際の
画像メモリ4のメモリフルの発生頻度を低減することが
できる。
【0026】実施の形態2. 上記実施の形態1では、符号化回路3を図2に示したよ
うに、ロッシー型符号化回路21,セレクタ22および
ロスレス型符号化回路23から成る符号化回路に構成し
たが、この実施の形態2では、図2に示した符号化回路
を符号化回路12に適用するものである。
【0027】次に動作について説明する。画像データの
受信の際には、交信相手機より電話回線を介してNCU
回路8より信号を受信し、その受信された信号をモデム
9により復調して復号化回路10に出力する。復号化回
路10ではその画像データを復号化すると共に伸張し、
解像度変換回路11を単に通過させて符号化回路12に
出力する。符号化回路12では、この復号化された画像
データを符号化すると共に圧縮して画像メモリ4に記憶
させるが、この時、現状の画像メモリ4の空き容量を確
認し、その空き容量が所定値以上あれば、符号化回路1
2はロスレス型の圧縮を行うように、セレクタ22を選
択し、画像データはセレクタ22を介してロスレス型符
号化回路23にて圧縮後、画像メモリ4に記憶させる。
【0028】また、画像メモリ4の空き容量が所定値未
満の時、ロッシー型の圧縮を行うように、セレクタ22
を選択する。そのため画像データはロッシー型符号化回
路21にてまず画像データのビットマップ等を参考にし
ながら生の画像データの量を削減した上で、セレクタ2
2を介してロスレス型符号化回路23にて圧縮し、画像
メモリ4に記憶させる。
【0029】以上のように、この実施の形態2によれ
ば、交信相手機より電話回線を介してNCU回路8より
受信された画像データを画像メモリ4に記憶させる際
に、画像メモリ4の空き容量が所定値未満の時、セレク
タ22を切り替えて画像データをロッシー型の圧縮をし
てから画像メモリ4に記憶させるようにしたので、交信
相手機より電話回線を介してNCU回路8より受信され
た画像データの画像メモリ4への記憶の際の画像メモリ
4のメモリフルの発生頻度を低減することができる。な
お、この実施の形態2では、交信相手機より電話回線を
介してNCU回路8より受信された画像データについて
のみロッシー型の圧縮をしたが、交信相手機に送信する
際に、画像データをロッシー型の圧縮をしてから送信し
てもよく、この場合、交信相手機の画像メモリ4のメモ
リフルの発生頻度を低減することができる。
【0030】実施の形態3. 図4はこの発明の実施の形態3よるファクシミリ装置を
示すブロック構成図であり、図において、31はローカ
ルエリアネットワーク(以下、LANと言う)と接続さ
れるローカルエリアネットワークインタフェース(以
下、LAN I/Fと言う)、32はそのLAN I/
F31からLANを介して受信された画像データまたは
画像メモリ4に記憶され符号化された画像データを復号
化すると共に伸張する復号化回路、33は復号化回路3
2により復号化された画像データを送信時のLANを介
した交信相手機に合わせて解像度変換を行うか、また
は、単に画像データを通過させる解像度変換回路、34
は解像度変換回路33により解像度変換された画像デー
タを符号化すると共に圧縮し、LAN I/F31に出
力するか、または、解像度変換回路33を通過した画像
データを符号化すると共に圧縮し、画像メモリ4に記憶
させる符号化回路である。なお、符号化回路34は、図
2に示したように、ロッシー型符号化回路21,セレク
タ22およびロスレス型符号化回路23から成る符号化
回路に構成されている。その他の構成は図1と同様であ
るのでその重複する説明を省略する。
【0031】図5,図6はこの発明の実施の形態3によ
るファクシミリ装置をローカルエリアネットワークに適
用した場合を示すシステム構成図であり、図5は交信相
手機への送信時を、また、図6は交信相手機からの受信
時をそれぞれ示している。図において、41は図4に示
した構成から成るファクシミリ装置、42は交信相手
機、43は電話回線、44はLAN、45a〜45cは
クライアント側のパーソナルコンピュータ(以下、パソ
コンと言う)である。
【0032】次に動作について説明する。図5に示され
るように、クライアント側のパソコン45cにより、ワ
ープロまたは表計算等で作成された文書をプリントアウ
トせずに電話帳を使ってファクス送信する場合は、Aに
示すように直接その文書をLAN44を介してファクシ
ミリ装置41に送信するか、Bに示すようにその文書を
LAN44を介して一旦ファイルサーバに記憶してか
ら、その文書をLAN44を介してファクシミリ装置4
1に送信する。
【0033】図4に示すように、ファクシミリ装置41
では、LAN I/F31からその文書に相当する画像
データを受信し、復号化回路32により復号化すると共
に伸張し、解像度変換回路33を単に通過させて符号化
回路34に出力する。符号化回路34では現状の画像メ
モリ4の空き容量を確認し、その空き容量が所定値以上
あれば、ロスレス型の圧縮を行うようにセレクタ22を
選択し、また、画像メモリ4の空き容量が所定値未満の
時は、ロッシー型の圧縮を行うように、セレクタ22を
選択し、生の画像データの量を削減した上で画像メモリ
4に記録する。さらに、NCU回路8により電話回線4
3がつながった後、復号化回路10により画像メモリ4
に記憶された画像データを復号化すると共に伸張し、解
像度変換回路11により画像データを交信相手機42に
合わせて解像度変換を行う。また、符号化回路12は画
像データを符号化すると共に圧縮しモデム9に出力し、
モデム9では、その画像データを変調してNCU回路8
より、図5のCに示すように電話回線43を介して交信
相手機42に送信する。
【0034】また、図6に示すように、交信相手機42
から受信された文書をクライアント側のパソコン45c
に送信する場合は、図6のDに示されるように、交信相
手機42から電話回線43を介して文章に相当する画像
データをファクシミリ装置41で受信し、図5に示すよ
うに、ファクシミリ装置41では、NCU回路8により
受信された信号をモデム9により復調して復号化回路1
0により復号化すると共に伸張し、解像度変換回路11
を単に通過させて符号化回路12に出力する。符号化回
路12では、現状の画像メモリ4の空き容量を確認し、
その空き容量が所定値以上あれば、ロスレス型の圧縮を
行うようにセレクタ22を選択し、また、画像メモリ4
の空き容量が所定値未満の時、ロッシー型の圧縮を行う
ようにセレクタ22を選択して、生の画像データの量を
削減した上で画像メモリ4に記憶させる。さらに、復号
化回路32により画像メモリ4に記憶された画像データ
を復号化すると共に伸張し、解像度変換回路33により
画像データをLAN44に接続されるクライアント側の
パソコン45a〜45cに合わせて解像度変換を行う。
また、符号化回路34は画像データを符号化すると共に
圧縮しLAN I/F31に出力し、図6のEに示すよ
うに直接その文書をLAN44を介してパソコン45c
に送信するか、Fに示すようにその文書をLAN44を
介して一旦ファイルサーバ46に記憶してから、その文
書をLAN44を介してパソコン45cに送信する。
【0035】以上のように、この実施の形態3によれ
ば、パソコン45cよりLAN44を介してLAN I
/F31より受信された画像データを画像メモリ4に記
録する際に、画像メモリ4の空き容量が所定値未満の
時、セレクタ22を切り替えて画像データをロッシー型
の圧縮をしてから画像メモリ4に記憶させるようにした
ので、パソコン45cよりLAN44を介してLAN
I/F31より受信された画像データの画像メモリ4へ
の記憶の際の画像メモリ4のメモリフルの発生頻度を低
減することができる。なお、上記実施の形態3では、パ
ソコン45cよりLAN44を介してLANI/F31
より受信された画像データについてのみ、ロッシー型の
圧縮をしたが、パソコン45cに送信する際に、画像デ
ータをロッシー型の圧縮をしてから送信してもよく、こ
の場合、LAN44のファイルサーバ46のメモリフル
の発生頻度を低減することができると共に、LAN44
のトラヒック量を低減することができる。
【0036】実施の形態4. 図7はこの発明の実施の形態4よるファクシミリ装置を
示すブロック構成図であり、図において、51は符号化
回路3と復号化回路5との間に設けられ、画像メモリ4
の空き容量が所定値未満になった場合に、復号化回路5
と符号化回路3とを接続するように選択するセレクタで
ある。その他の構成は図1と同様であるのでその重複す
る説明を省略する。
【0037】次に動作について説明する。この実施の形
態4では、タイマー送信等の送信予約が大量にあり、な
かなか画像メモリ4の空き容量が所定値以上にならない
場合に、常に新たに画像メモリ4に記憶される画像デー
タがロッシー型の圧縮になったり、または、メモリフル
になるような状態を避ける手段として、実施の形態1に
示したように、これから画像メモリ4に記憶する画像デ
ータだけに関してロッシー型の圧縮を行うのではなく、
既に画像メモリ4に記憶された画像データに関してもロ
ッシー型の圧縮を行うものである。
【0038】図7において、画像メモリ4の空き容量が
所定値未満になった場合に、セレクタ51は、復号化回
路5と符号化回路3とを接続するように選択する。そし
て、復号化回路5により画像メモリ4に記憶された画像
データを抽出して復号化すると共に伸張し、さらに、そ
の画像データをロッシー型の圧縮方式を用いて高圧縮す
る。そのロッシー型符号化回路21によって高圧縮され
た画像データをロスレス型の圧縮方式を用いて圧縮し、
再び画像メモリ4に記憶させる。
【0039】以上のように、この実施の形態4によれ
ば、画像メモリ4の空き容量が所定値未満になった場合
に、セレクタ51により復号化回路5と符号化回路3と
を接続し、画像メモリ4に記憶された画像データを抽出
してロッシー型の圧縮方式を用いて高圧縮してから再び
画像メモリ4に記憶させるようにしたので、現状の画像
メモリ4の空き容量を増やすことができ、画像メモリ4
のメモリフルの発生頻度を低減することができる。
【0040】実施の形態5. この発明の実施の形態5は、実施の形態1から実施の形
態4において、操作パネル15により、ロッシー型の圧
縮を行うか否かが選択されるようにし、ロッシー型符号
化回路21は、その操作パネル15の選択に応じて画像
データを処理するようにしたものである。
【0041】次に動作について説明する。上記実施の形
態4では、既に画像メモリ4に記憶されている画像デー
タに関して無作為にロスレス型の圧縮方式からロッシー
型の圧縮方式に変更したが、画像データによっては、ロ
ッシー型の圧縮方式で生じる細かな歪みすら許容できな
い場合もある。そこで、この場合は読み取りユニット1
の原稿の読み取りの際に、操作パネル15によりオペレ
ータがロッシー型での圧縮を行わないよう指定し、ロッ
シー型符号化回路21では、その操作パネル15の選択
に応じて画像データをロッシー型での圧縮を行わないよ
うに処理する。
【0042】以上のように、この実施の形態5によれ
ば、操作パネル15の選択に応じてロッシー型での圧縮
を行うか否かを選択できるようにしたので、ロッシー型
の圧縮方式で生じる細かな歪みすら許容できない画像デ
ータの場合に有効となる。
【0043】実施の形態6. この発明の実施の形態6は、実施の形態1から実施の形
態4において、ロッシー型符号化回路21により、記録
ユニット7に故障が生じた場合、または、記録紙が無く
なった場合に、強制的に画像データをロッシー型の圧縮
方式を用いて高圧縮するようにしたものである。
【0044】次に動作について説明する。記録ユニット
7に故障が生じた場合、または、記録紙が無くなった場
合に、受信された画像データが処理できず、画像メモリ
4の空き容量が圧迫される場合もあり、この場合、記録
ユニット7の故障、または、記録紙切れを検出した時点
で、画像データをロッシー型の圧縮方式にして画像メモ
リ4に記憶させる。
【0045】以上のように、この実施の形態6によれ
ば、記録ユニット7に故障が生じた場合、または、記録
紙が無くなった場合に、強制的に画像データをロッシー
型の圧縮方式を用いて高圧縮するようにしたので、記録
ユニット7の故障、または、記録紙切れによる画像メモ
リ4の空き容量の圧迫を低減できる。
【0046】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、画像メモリの空き容量が所定値未満になった場
、記録ユニットに故障が生じた場合、または、記録紙
が無くなった場合に、蓄積すべき画像データをロッシー
型の圧縮方式を用いて高圧縮し、その画像メモリに記憶
させるロッシー型符号化回路を備えるように構成したの
で、画像メモリのメモリフルの発生頻度を低減すること
ができる。また、記録ユニットの故障、または、記録紙
切れによる画像メモリの空き容量の圧迫を低減できるフ
ァクシミリ装置が得られる効果がある。
【0047】請求項2記載の発明によれば、画像メモリ
の空き容量が所定値未満になった場合、記録ユニットに
故障が生じた場合、または、記録紙が無くなった場合
に、読み取りユニットによって読み取られた画像データ
をロッシー型の圧縮方式を用いて高圧縮するロッシー型
符号化回路と、画像メモリの空き容量が所定値以上であ
り、記録ユニットに故障がなく、記録紙がある場合に、
読み取りユニットによって読み取られた画像データを、
また、画像メモリの空き容量が所定値未満になった場
、記録ユニットに故障が生じた場合、または、記録紙
が無くなった場合に、ロッシー型符号化回路によって高
圧縮された画像データを、ロスレス型の圧縮方式を用い
て圧縮し、画像メモリに記憶させるロスレス型符号化回
路とを備えるように構成したので、読み取りユニットに
より読み取られた画像データの画像メモリへの記録の際
の画像メモリのメモリフルの発生頻度を低減することが
できる。また、記録ユニットの故障、または、記録紙切
れによる画像メモリの空き容量の圧迫を低減できるファ
クシミリ装置が得られる効果がある。
【0048】請求項3記載の発明によれば、画像メモリ
の空き容量が所定値未満になった場合、記録ユニットに
故障が生じた場合、または、記録紙が無くなった場合
に、網制御回路から通信回線を介して受信された画像デ
ータをロッシー型の圧縮方式を用いて高圧縮するロッシ
ー型符号化回路と、画像メモリの空き容量が所定値以上
であり、記録ユニットに故障がなく、記録紙がある場合
に、網制御回路から通信回線を介して受信された画像デ
ータを、また、画像メモリの空き容量が所定値未満にな
った場合、記録ユニットに故障が生じた場合、または、
記録紙が無くなった場合に、ロッシー型符号化回路によ
って高圧縮された画像データを、ロスレス型の圧縮方式
を用いて圧縮し、画像メモリに記憶させるロスレス型符
号化回路とを備えるように構成したので、交信相手機よ
り電話回線を介して網制御回路より受信された画像デー
タの画像メモリへの記録の際の画像メモリのメモリフル
の発生頻度を低減することができる。また、記録ユニッ
トの故障、または、記録紙切れによる画像メモリの空き
容量の圧迫を低減できるファクシミリ装置が得られる効
果がある。
【0049】請求項4記載の発明によれば、画像メモリ
の空き容量が所定値未満になった場合、記録ユニットに
故障が生じた場合、または、記録紙が無くなった場合
に、ローカルエリアネットワークインタフェースからロ
ーカルエリアネットワークを介して受信された画像デー
タをロッシー型の圧縮方式を用いて高圧縮するロッシー
型符号化回路と、画像メモリの空き容量が所定値以上
あり、記録ユニットに故障がなく、記録紙がある場合
に、ローカルエリアネットワークインタフェースからロ
ーカルエリアネットワークを介して受信された画像デー
タを、また、画像メモリの空き容量が所定値未満になっ
た場合、記録ユニットに故障が生じた場合、または、記
録紙が無くなった場合に、ロッシー型符号化回路によっ
て高圧縮された画像データを、ロスレス型の圧縮方式を
用いて圧縮し、画像メモリに記憶させるロスレス型符号
化回路とを備えるように構成したので、ローカルエリア
ネットワークを介してローカルエリアネットワークイン
タフェースより受信された画像データの画像メモリへの
記録の際の画像メモリのメモリフルの発生頻度を低減す
ことができる。また、記録ユニットの故障、または、
記録紙切れによる画像メモリの空き容量の圧迫を低減で
きるファクシミリ装置が得られる効果がある。
【0050】請求項5記載の発明によれば、画像メモリ
の空き容量が所定値未満になった場合、記録ユニットに
故障が生じた場合、または、記録紙が無くなった場合
に、画像メモリに記憶された画像データを抽出して復号
化する復号化回路と、その復号化回路によって抽出され
た画像データをロッシー型の圧縮方式を用いて高圧縮す
るロッシー型符号化回路と、そのロッシー型符号化回路
によって高圧縮された画像データをロスレス型の圧縮方
式を用いて圧縮し、画像メモリに記憶させるロスレス型
符号化回路とを備えるように構成したので、現状の画像
メモリの空き容量を増やすことができ、画像メモリのメ
モリフルの発生頻度を低減することができる。また、記
録ユニットの故障、または、記録紙切れによる画像メモ
リの空き容量の圧迫を低減できるファクシミリ装置が得
られる効果がある。
【0051】請求項6記載の発明によれば、ロッシー型
の圧縮を行うか否かが選択される操作パネルと、その操
作パネルの選択に応じて画像データを処理するロッシー
型符号化回路とを備えるように構成したので、ロッシー
型の圧縮方式で生じる細かな歪みすら許容できない画像
データの場合に、その画像データの質を保証することが
できるファクシミリ装置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来およびこの発明の実施の形態1によるフ
ァクシミリ装置を示すブロック構成図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による符号化回路を
示すブロック構成図である。
【図3】 この発明の実施の形態1の特徴である符号化
回路の動作を示すフローチャートである。
【図4】 この発明の実施の形態3よるファクシミリ装
置を示すブロック構成図である。
【図5】 この発明の実施の形態3によるファクシミリ
装置をローカルエリアネットワークに適用した場合を示
すシステム構成図である。
【図6】 この発明の実施の形態3によるファクシミリ
装置をローカルエリアネットワークに適用した場合を示
すシステム構成図である。
【図7】 この発明の実施の形態4よるファクシミリ装
置を示すブロック構成図である。
【符号の説明】
1 読み取りユニット、4 画像メモリ、5,10,3
2 復号化回路、8NCU回路(網制御回路)、15
操作パネル、21 ロッシー型符号化回路、23 ロス
レス型符号化回路、31 LAN I/F(ローカルエ
リアネットワークインタフェース)、41 ファクシミ
リ装置、44 LAN(ローカルエリアネットワー
ク)。

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを記憶する画像メモリと、
    の画像メモリに記憶された画像データを記録紙に記録す
    る記録ユニットと、上記画像メモリの空き容量が所定値
    未満になった場合、上記記録ユニットに故障が生じた場
    合、または、上記記録紙が無くなった場合に、蓄積すべ
    き画像データをロッシー型の圧縮方式を用いて高圧縮
    し、その画像メモリに記憶させるロッシー型符号化回路
    とを備えたファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 原稿の記載内容を読み取り、画像データ
    に変換する読み取りユニットと、画像データを記憶する
    画像メモリと、その画像メモリに記憶された画像データ
    を記録紙に記録する記録ユニットと、上記画像メモリの
    空き容量が所定値未満になった場合、上記記録ユニット
    に故障が生じた場合、または、上記記録紙が無くなった
    場合に、上記読み取りユニットによって読み取られた画
    像データをロッシー型の圧縮方式を用いて高圧縮するロ
    ッシー型符号化回路と、上記画像メモリの空き容量が所
    定値以上であり、上記記録ユニットに故障がなく、上記
    記録紙がある場合に、上記読み取りユニットによって読
    み取られた画像データをロスレス型の圧縮方式を用いて
    圧縮し、その画像メモリに記憶させ、その画像メモリの
    空き容量が所定値未満になった場合、上記記録ユニット
    に故障が生じた場合、または、上記記録紙が無くなった
    場合に、上記ロッシー型符号化回路によって高圧縮され
    た画像データをロスレス型の圧縮方式を用いて圧縮し、
    その画像メモリに記憶させるロスレス型符号化回路とを
    備えたファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 通信回線と接続される網制御回路と、そ
    の網制御回路から上記通信回線を介して受信された画像
    データを復号化する復号化回路と、画像データを記憶す
    る画像メモリと、その画像メモリに記憶された画像デー
    タを記録紙に記録する記録ユニットと、上記画像メモリ
    の空き容量が所定値未満になった場合、上記記録ユニッ
    トに故障が生じた場合、または、上記記録紙が無くなっ
    た場合に、上記復号化回路によって復号化された画像デ
    ータをロッシー型の圧縮方式を用いて高圧縮するロッシ
    ー型符号化回路と、上記画像メモリの空き容量が所定値
    以上であり、上記記録ユニットに故障がなく、上記記録
    紙がある場合に、上記復号化回路によって復号化された
    画像データをロスレス型の圧縮方式を用いて圧縮し、そ
    の画像メモリに記憶させ、その画像メモリの空き容量が
    所定値未満になった場合、上記記録ユニットに故障が生
    じた場合、または、上記記録紙が無くなった場合に、
    記ロッシー型符号化回路によって高圧縮された画像デー
    タをロスレス型の圧縮方式を用いて圧縮し、その画像メ
    モリに記憶させるロスレス型符号化回路とを備えたファ
    クシミリ装置。
  4. 【請求項4】 ローカルエリアネットワークと接続され
    るローカルエリアネットワークインタフェースと、その
    ローカルエリアネットワークインタフェースから上記ロ
    ーカルエリアネットワークを介して受信された画像デー
    タを復号化する復号化回路と、画像データを記憶する画
    像メモリと、その画像メモリに記憶された画像データを
    記録紙に記録する記録ユニットと、上記画像メモリの空
    き容量が所定値未満になった場合、上記記録ユニットに
    故障が生じた場合、または、上記記録紙が無くなった場
    合に、上記復号化回路によって復号化された画像データ
    をロッシー型の圧縮方式を用いて高圧縮するロッシー型
    符号化回路と、上記画像メモリの空き容量が所定値以上
    であり、上記記録ユニットに故障がなく、上記記録紙が
    ある場合に、上記復号化回路によって復号化された画像
    データをロスレス型の圧縮方式を用いて圧縮し、その画
    像メモリに記憶させ、その画像メモリの空き容量が所定
    値未満になった場合、上記記録ユニットに故障が生じた
    場合、または、上記記録紙が無くなった場合に、上記ロ
    ッシー型符号化回路によって高圧縮された画像データを
    ロスレス型の圧縮方式を用いて圧縮し、その画像メモリ
    に記憶させるロスレス型符号化回路とを備えたファクシ
    ミリ装置。
  5. 【請求項5】 画像データを記憶する画像メモリと、
    の画像メモリに記憶された画像データを記録紙に記録す
    る記録ユニットと、上記画像メモリの空き容量が所定値
    未満になった場合、上記記録ユニットに故障が生じた場
    合、または、上記記録紙が無くなった場合に、その画像
    メモリに記憶された画像データを抽出して復号化する復
    号化回路と、その復号化回路によって抽出された画像デ
    ータをロッシー型の圧縮方式を用いて高圧縮するロッシ
    ー型符号化回路と、そのロッシー型符号化回路によって
    高圧縮された画像データをロスレス型の圧縮方式を用い
    て圧縮し、上記画像メモリに記憶させるロスレス型符号
    化回路とを備えたファクシミリ装置。
  6. 【請求項6】 ロッシー型の圧縮を行うか否かが選択さ
    れる操作パネルと、その操作パネルの選択に応じて画像
    データを処理するロッシー型符号化回路とを備えたこと
    を特徴とする請求項1から請求項5のうちのいずれか1
    項記載のファクシミリ装置。
JP15268897A 1997-06-10 1997-06-10 ファクシミリ装置 Expired - Fee Related JP3343052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15268897A JP3343052B2 (ja) 1997-06-10 1997-06-10 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15268897A JP3343052B2 (ja) 1997-06-10 1997-06-10 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10341344A JPH10341344A (ja) 1998-12-22
JP3343052B2 true JP3343052B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=15545966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15268897A Expired - Fee Related JP3343052B2 (ja) 1997-06-10 1997-06-10 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3343052B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004080520A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像読取装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10341344A (ja) 1998-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04229768A (ja) 符号化画像記録装置およびこれを用いたファクシミリ装置,光ファイル装置並びにこれらの通信システム
JPH07264417A (ja) 画像符号化方法
JP3343052B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2002165056A (ja) 画像情報処理装置及びコンピュータが読取可能な記録媒体
JP2549503B2 (ja) フアクシミリ装置
JP4042542B2 (ja) 画像読取符号化装置
JP3131051B2 (ja) 符号化復号化方法およびその装置
JP3222576B2 (ja) 符号化装置
JPH06253121A (ja) 画像伝送システムの画像処理方法
JP2770011B2 (ja) 画像送信装置
JP2993603B2 (ja) 画像送信装置
JP4908697B2 (ja) 画像処理装置、画像処理制御方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2001024868A (ja) ファクシミリ装置及びそのデータ送信方法ならびに記録媒体
JP2003069834A (ja) ファクシミリ装置
JP3184255B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3818238B2 (ja) 画像処理装置と画像処理方法
JP3703337B2 (ja) 画像通信装置及び画像通信方法
JP2000069298A (ja) ファクシミリ装置
JPH02151459A (ja) 記録装置
JP2910741B2 (ja) ファクシミリ通信装置
JPH07162552A (ja) 通信装置
JP2003087474A (ja) 画像通信装置
JPH07322070A (ja) ファクシミリ装置
JPH1023270A (ja) 画像処理装置
JPH06311293A (ja) ファクシミリ装置およびその伝送制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130823

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees