JP2541703Y2 - 6導体3連耐張碍子装置 - Google Patents

6導体3連耐張碍子装置

Info

Publication number
JP2541703Y2
JP2541703Y2 JP8617992U JP8617992U JP2541703Y2 JP 2541703 Y2 JP2541703 Y2 JP 2541703Y2 JP 8617992 U JP8617992 U JP 8617992U JP 8617992 U JP8617992 U JP 8617992U JP 2541703 Y2 JP2541703 Y2 JP 2541703Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
conductor
triple
horizontal
conductors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8617992U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0643948U (ja
Inventor
義久 前田
工 瀬戸口
Original Assignee
日本カタン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本カタン株式会社 filed Critical 日本カタン株式会社
Priority to JP8617992U priority Critical patent/JP2541703Y2/ja
Publication of JPH0643948U publication Critical patent/JPH0643948U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541703Y2 publication Critical patent/JP2541703Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は送電線路に使用する6導
体3連耐張碍子装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の6導体3連耐張碍子装置62,
62は、例えば図7および図8に示す如く平行リンク6
3,63、一対の碍子側ヨ−ク64,64、水平3連の
碍子連機構65,65,65、3連ヨ−ク等を介して鉄
塔ア−ムに連結した水平ヨ−ク部66の左右両端および
水平ヨ−ク部66に直角クレビス67,67を介して連
結した垂直ヨ−ク部68,68の上下両端にそれぞれ連
結金具連69を介して耐張クランプ70を取付け、6導
体送電線を張設していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】電線側引留ヨ−ク72
を構成する水平ヨ−ク部66と一対の垂直ヨ−ク部6
8,68は、直角クレビス67,67を介して連結され
ているので、図11に示す如く水平ヨ−ク部66と垂直
ヨ−ク部68,68とを緊線用ロック工具73,73に
よつて一体化しないと緊線工事ができない。しかも上2
条緊線時電線引留ヨ−ク72と水平3連の碍子連機構6
5,65,65とは上2条を含む平面74上から外れて
緊線用ロック工具箇所で屈折した状態にて張設されるた
め、見込み弛度設定が面倒となるほか、電線引留ヨ−ク
72と水平3連碍子連機構の強度を高める必要があるた
め、大重量となる不都合があつた。
【0004】そこで本考案は、電線引留ヨ−クが軽量で
取扱い易く、しかも緊線用ロック工具が不要となる6導
体3連耐張碍子装置の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用】本考案の6導体
3連耐張碍子装置においては、鉄塔ア−ムに連結する水
平3連の碍子連機構1,1,1の間隔を張設6導体の上
2条および下2条の導体間隔の1/2にとり、外側の両
碍子連機構1,1にはそれぞれ垂直2連ヨ−ク19,1
9を取付け、中間の碍子連機構1には水平2連ヨ−ク8
を取付けるが、水平2連ヨ−ク8と垂直2連ヨ−ク19
とは互に干渉しないように碍子連機構軸線方向の取付位
置をずらして配設している。そして、水平2連ヨ−ク8
および垂直2連ヨ−ク19の両端の耐張クランプ15連
結のための連結金具連の連結点の間隔はそれぞれ張設6
導体の対応する導体間隔と等しくしている。従つて、上
2条緊線時、外側の碍子連機構1,1、垂直2連ヨ−ク
19,19の上辺部、これにつながる両連結金具連およ
び耐張クランプ15,15が同じ平面上で張設されるの
で、緊線用ロック工具が不要である。
【0006】上2条緊線および中2条緊線では、鉄塔ア
−ムに吊り下げられた3連耐張碍子装置を緊線位置へ張
り上げる前に3連碍子連機構1,1,1の導体側を固定
しておく碍子連機構固定金具31を取付けたままで行つ
ている。この碍子連機構固定金具31は、中間碍子連機
構取付部37と外側の両碍子連機構取付部33,33と
の間に段差を設け、緊線位置へ張り上げた状態において
取付部37が取付部33,33より低くなるように予め
碍子連機構に取付けているので、中2条緊線では、水平
2連ヨ−ク8は垂直2連ヨ−ク19の上辺部より一段低
い位置にあつて垂直2連ヨ−ク19と干渉することなし
に中間碍子連機構、両連結金具連、耐張クランプ15,
15と同じ平面上で緊線される。従つて、緊線用工具が
不要である。
【0007】碍子連機構固定金具31は、中2条緊線後
または下2条緊線後、外側の両碍子連機構の連結を緩め
ることにより、中間碍子連機構取付部37が持ち上がり
外側の両碍子連機構取付部33,33との段差が次第に
縮まるので、段差がなくなつたところで、碍子連機構
1,1,1から取り外す。緊線完了後導体を所定弛度に
設定し、中間碍子連機構は左右2条を、外側碍子連機構
は上下2条をそれぞれ張設する。ここで、碍子連機構固
定金具31の代りに連結片43,43で碍子連機構1,
1,1を一体的に連結すれば、風圧等により装置が横振
れや上下動しても張設6導体の正6角形配列が大きくく
ずれることがない。
【0008】さらに、水平3連碍子連機構1,1,1の
導体側を連結する連結片43,43に、ジャンパ線荷重
等分配手段、例えば外側碍子連機構軸線1a より中間碍
子連機構軸線1b へ向け1:2となる連結片箇所に連結
金具51の両端を連結し、この連結金具の中間に取付け
たジャンパ線補強体54にジャンパ線を沿わせれば、水
平3連碍子連機構1,1,1でジャンパ線荷重を等分に
分担することができる。
【0009】ジャンパ線補強体は、図9に示す如くジャ
ンパ線56の中間部分を沿わせる水平剛性材55と、そ
の両端を連結金具51,51に取付ける吊下げ具57,
57で構成したもの、あるいはジャンパ線56の全体ま
たは一部を補強するようにしたものであつてもよい。
【0010】
【実 施 例】本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。図1及び図2において、鉄塔ア−ムに個別に連結さ
れ、あるいは鉄塔ア−ムに3連ヨ−ク等を介して連結さ
れた水平3連の碍子連機構1,1,1の間隔は、正六角
形配列の6導体の上2条および下2条の導体間隔の1/
2にとつている。
【0011】碍子連機構1は、碍子連2、碍子連2を鉄
塔ア−ムへ連結する連結金具連および碍子連2の導体側
に連結する連結金具連、例えば平行ソケットリンク3、
ホ−ン取付金具4からなつている。
【0012】中間の碍子連機構1の導体側の端部には一
枚リンク5、直角クレビス6、直角クレビスリンク7を
介して水平2連ヨ−ク8をその頂点部箇所で水平回動可
能に連結し、水平2連ヨ−ク8の左右両端部にはそれぞ
れ直角クレビス9、一枚リンク10、平行クレビス1
1、バ−ニヤ金具12、平行クレビスリンク13等を介
して耐張クランプ15を連結している。外側の両碍子連
機構1,1の導体側の端部には、それぞれ一枚リンク1
7、直角クレビス18を介して垂直2連ヨ−ク19をそ
の頂点部箇所で垂直回動可能に連結し、垂直2連ヨ−ク
19の上下両端部にはそれぞれ直角クレビス20、直角
クレビスリンク21を連結する。さらに上側の直角クレ
ビスリンク21には一枚リンク22、平行クレビス2
3、バ−ニヤ金具24、平行クレビスリンク25を介し
て耐張クランプ15を連結し、下側の直角クレビスリン
ク21には一枚リンク26、平行クレビス27、バ−ニ
ヤ金具28、平行クレビスリンク29を介して耐張クラ
ンプ15を連結している。
【0013】水平2連ヨ−ク8の左右両端の直角クレビ
ス9,9取付点の間隔および垂直2連ヨ−ク19の上下
両端の直角クレビス20,20取付点の間隔は、6導体
の対応する導体間隔と等しくしている。
【0014】なお、垂直2連ヨ−ク19,19と水平2
連ヨ−ク8は、互に干渉しないようにするため、垂直2
連ヨ−ク19は直角クレビス18を介して一枚リンク1
7に連結するが、水平2連ヨ−ク8は長尺の直角クレビ
スリンク7と直角クレビス6を介して一枚リンク5に連
結している。
【0015】鉄塔ア−ムに吊り下げられた本案装置は、
碍子連機構1,1,1に連結した一枚リンク5,17,
17を図3および図4に示す如き碍子連機構固定金具3
1で一体的に連結してから、緊線位置へ張り上げてい
る。碍子連機構固定金具31は、連結板32の両端に突
設した外側碍子連機構取付部であるリンク取付部33,
33にそれぞれ2本のねじ軸34,34を挿通して各ね
じ軸34に2個のナット35,35を螺合すると共に、
連結板32の中央下方に連結板部分とで形成した枠部3
6の中間碍子連機構取付部である底板部37に2本のボ
ルト38,38を挿通して各ボルト38にナット39,
39を螺合してなるものであり、一枚リンク5,17,
17の取付けは、図4に示す如く、両側のリンク取付部
33,33とその下面に当接した両側の一枚リンク1
7,17とをそれぞれ2本のねじ軸34とねじ軸に螺合
するナット35,35とで連結し、さらに底板部37と
その下面に当接した中間の一枚リンク5とを2本のボル
ト38,38、ナット39,39で連結することによつ
て、3連の碍子連機構1,1,1を段差をつけだ状態に
て取付けている。
【0016】上2条および中2条の緊線工事は、図6に
示す如く碍子連機構固定金具31を一枚リンク5,1
7,17に取付けたままで行う。上2条緊線では、外側
の両碍子連機構1,1、垂直2連ヨ−ク19,19の上
辺部、これにつながる連結金具連、耐張クランプ15,
15が同じ平面上で張設され、中2条緊線では、碍子連
機構固定金具31によつて垂直2連ヨ−ク19の上辺部
より一段低い位置をとる水平2連ヨ−ク8が垂直2連ヨ
−ク19と干渉することなく中間の碍子連機構1、連結
金具連、耐張クランプ15,15と同じ平面上で張設さ
れる。中2条の取付けが終われば、緊線した下2条を耐
張クランプ15,15、連結金具連を介して垂直2連ヨ
−ク19,19の下端に取付ける。碍子連機構固定金具
31は、下2条取付後あるいは中2条取付後、リンク取
付部33と接するナット35,35または一枚リンク1
7,17の下面と接するナット35,35を緩めていく
と中間碍子連機構1が固定金具31と共に持ち上がり、
一枚リンク5と17,17との段差が縮まるので、ナッ
トを緩めて段差がなくなつたところで一枚リンク5,1
7,17から取外す。
【0017】緊線完了後一枚リンク5,17,17は、
碍子連機構固定金具31の代りに連結片43,43で一
体的に連結している。なお、一枚リンク5は直角クレビ
ス6、直角クレビスリンク7を介して水平2連ヨ−ク8
を連結し、一枚リンク17は直角クレビス18を介して
垂直2連ヨ−ク19を連結しているので、横振れ時2連
ヨ−ク8,19と一枚リンク5,17との間でこじれる
ことがない。
【0018】連結片43,43には、図7および図8に
示す如く、外側碍子連機構軸線1aより中間碍子連軸線
1b へ向け1:2となる連結片箇所に連結金具51の両
端のフランジ部52,52をボルト58、ナット59で
固着し、連結金具51の中間プラケット53にジャンパ
線補強体54を取付けている。従つて、ジャンパ線補強
体54に作用するジャンパ線荷重は水平3連碍子連機構
1,1,1によつて等分に分担される。ジャンパ線補強
体54は、本実施例では図9に示す如く、ジャンパ線5
6の中間部分をスペ−サ60を介して取付ける水平剛性
部材55とその両端を連結金具51,51に取付ける吊
下げ金具57,57とで構成している。また、ジャンパ
線補強体54はジャンパ線56の全体または一部を補強
するようにしたものであつてもよい。
【0019】
【考案の効果】本考案は、以上説明したように構成され
ているので、下記するような効果を奏する。
【0020】 上2条緊線時は外側の両碍子連機構と
垂直2連ヨ−クの上辺部とが同じ平面上で張設され、中
2条緊線では水平2連ヨ−クは垂直2連ヨ−クと干渉す
ることなく中間碍子連機構と同じ平面上で張設されるた
めに、いずれも緊線用工具が不要であり、また見込み弛
度設定が容易となる。さらに、各2連ヨ−クの強度は、
緊線された導体を含む平面上から外れて張設される場合
に比べて小さくてすみ、2連ヨ−クを軽量化できる。
【0021】 6導体を引留める電線引留ヨ−クは、
水平3連碍子連機構のそれぞれに直結された互に独立の
3個の2連ヨ−クからなる簡潔で軽量な構成ゆえ、6導
体3連耐張碍子装置を比較的簡潔な構成となし得て装置
全体の重量軽減に役立つ。 水平3連碍子連機構の導体側を連結する連結片には
ジャンパ線荷重等分配手段を設けているので、ジャンパ
線荷重を水平3連碍子連機構で等分に分担することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の一部切欠き平面図である。
【図2】本考案の実施例の一部切欠き側面図である。
【図3】本考案の実施例に使用した碍子連機構固定金具
の平面図である。
【図4】碍子連機構固定金具による3連碍子連機構固定
方法説明図である。
【図5】碍子連機構固定金具取外し方法説明図である。
【図6】本考案の実施例の緊線工法説明図である。
【図7】3連碍子連機構を連結する連結片の連結金具取
付位置説明図である。
【図8】図7におけるA−A線断面図である。
【図9】本考案の実施例におけるジャンパ線補強装置の
一部切欠き側面図である。
【図10】従来の6導体3連耐張碍子装置の一部切欠き
平面図である。
【図11】同一部切欠き側面図である。
【符号の説明】
1 碍子連機構 1a 外側碍子連機構軸線 1b 中間碍子連機構軸線 8 水平2連ヨ−ク 15 耐張クランプ 19 垂直2連ヨ−ク 31 碍子連機構固定金具 33 外側の碍子連機構取付部 37 中間碍子連機構取付部 43 連結片 51 連結金具 54 ジャンパ線補強体 55 水平剛性部材 57 吊下げ具

Claims (6)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄塔アームに連結する水平3連碍子連機
    構の間隔を張設6導体の上2条および下2条の導体間隔
    の1/2にとり、外側の両碍子連機構にはそそれぞれ垂
    直2連ヨ−クを、中間の碍子連機構には水平2連ヨ−ク
    を連結するが、水平2連ヨ−クと垂直2連ヨ−クとは互
    に干渉しないように碍子連機構軸線方向の位置をずらし
    て配設し、水平2連ヨ−クおよび垂直2連ヨ−クの両端
    の耐張クランプを連結するための連結金具連の連結点の
    間隔をそれぞれ張設6導体の対応する導体間隔と等しく
    したことを特徴とする6導体3連耐張碍子装置。
  2. 【請求項2】 鉄塔ア−ムに吊り下げられた3連耐張碍
    子装置を緊線位置へ張上げる前に3連碍子連機構の導体
    側を固定しておく碍子連機構固定金具において、中間碍
    子連機構取付部と外側の両碍子連機構取付部との間に段
    差を設けたことを特徴とする請求項1記載の6導体3連
    耐張碍子装置。
  3. 【請求項3】 緊線終了後の水平3連碍子連機構の導体
    側を連結片で一体的に連結した請求項1記載の6導体3
    連耐張碍子装置。
  4. 【請求項4】 水平3連碍子連機構の導体側を連結する
    連結片に、ジャンパ線荷重等分担手段を設けた請求項3
    記載の6導体3連耐張碍子装置。
  5. 【請求項5】 外側碍子連機構軸線より中間碍子連機構
    軸線へ向け1:2となる連結片箇所に両端を連結する連
    結金具と、この連結金具の中間に取付けたジャンパ線補
    強体とでジャンパ線荷重等分配手段を構成した請求項4
    記載の6導体3連耐張碍子装置。
  6. 【請求項6】 ジャンパ線補強体がジャンパ線の中間部
    分を沿わせる水平剛性部材とその両端を連結金具に取付
    ける吊下げ具からなる請求項5記載の6導体3連耐張碍
    子装置。
JP8617992U 1992-11-20 1992-11-20 6導体3連耐張碍子装置 Expired - Lifetime JP2541703Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8617992U JP2541703Y2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 6導体3連耐張碍子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8617992U JP2541703Y2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 6導体3連耐張碍子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0643948U JPH0643948U (ja) 1994-06-10
JP2541703Y2 true JP2541703Y2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=13879543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8617992U Expired - Lifetime JP2541703Y2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 6導体3連耐張碍子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2541703Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0643948U (ja) 1994-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2541703Y2 (ja) 6導体3連耐張碍子装置
JP6544575B2 (ja) 耐張クランプ
JPH09182230A (ja) 架空送電線の緊線工法、この緊線工法に使用する多導 体用耐張碍子装置およびボルト型耐張クランプ
JPS601454Y2 (ja) 6導体3連耐張装置
JP2673133B2 (ja) 大束径6導体3連耐張碍子装置
JPH073774Y2 (ja) 多導体耐張碍子装置の緊線用ロック工具
JP2598948B2 (ja) 耐張装置取替工法と多導体固定金具
JP3195558B2 (ja) プレハブカマレス工法用連結金具及びそれを用いた連結金具類
US4695039A (en) Bracket and repair method
JPS5812521Y2 (ja) 4 ドウタイタイチヨウソウチ
JP2508209Y2 (ja) ジャンパ―線支持碍子
JP3914068B2 (ja) ジャンパ装置
JP2002199525A (ja) 架線金具
JP2777185B2 (ja) 緊線工法とオフセット工具
JPH0127224Y2 (ja)
JPS6345803Y2 (ja)
JPH0321137Y2 (ja)
JP2545713Y2 (ja) ジヤンパスペーサ
JPH0522708Y2 (ja)
JPS586370B2 (ja) 架空電線の架線方法
JP2000059966A (ja) 完全プレハブ架線工法において適用されるジャンパ装置
JPH0756574Y2 (ja) 架空地線用クランプ
JPH058740Y2 (ja)
JP2002291143A (ja) 架線張力調整具
JPS6219676Y2 (ja)