JP2541644Y2 - 車輌等のフロント硝子のモールデイング - Google Patents

車輌等のフロント硝子のモールデイング

Info

Publication number
JP2541644Y2
JP2541644Y2 JP1991099468U JP9946891U JP2541644Y2 JP 2541644 Y2 JP2541644 Y2 JP 2541644Y2 JP 1991099468 U JP1991099468 U JP 1991099468U JP 9946891 U JP9946891 U JP 9946891U JP 2541644 Y2 JP2541644 Y2 JP 2541644Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
glass
head
leg
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991099468U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0610008U (ja
Inventor
システムテクニカル内 加藤 勝久 株式会社
Original Assignee
トキワケミカル工業株式会社
株式会社システムテクニカル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トキワケミカル工業株式会社, 株式会社システムテクニカル filed Critical トキワケミカル工業株式会社
Priority to JP1991099468U priority Critical patent/JP2541644Y2/ja
Priority to US07/896,965 priority patent/US5228738A/en
Priority to GB9215648A priority patent/GB2260356B/en
Priority to DE4227986A priority patent/DE4227986A1/de
Publication of JPH0610008U publication Critical patent/JPH0610008U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541644Y2 publication Critical patent/JP2541644Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、各種自動車等の車輌に
おけるフロント硝子の車体パネルと硝子パネルとの間に
介在するモールディングであつて、雨水排出部を設けた
モールディングを強固に装着できるようにした車輌等の
フロント硝子のモールディングに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にこの種のモールディングにおいて
は、フロント硝子の左右の側部モール部では、硝子パネ
ルの嵌合する凹部と、その凹部の上部に雨水が運行中に
飛散して運転席に侵入するのを防止するための雨水排出
部を設けたものが使用されている。然し、この上下二段
のモールディングでは、同じフロント硝子の上部モール
部には使用できないため、別個の断面形状を有するモー
ルディングとコーナー継手部材とを以て連接する構成と
なつている。そして、これ等のフロント硝子のモールデ
ィングは、そのフロントの左右側部モール部では硝子パ
ネルより上方に高く突出するため雨風によつて生ずる圧
力で、湾曲したり移動したりする欠点と、コーナーモー
ル継手部分が破損したり外観が大変に不体裁となる欠点
があつた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、上記のよう
な従来の欠点を解決したもので、硝子パネルの左右の側
部モール部と上部モール部とが別個の断面形状で成形さ
れているモールディングを、一種類の頭部モールディン
グと雨水排水出部と硝子挿入凹溝を設けた挿着脚部とに
よつて容易に硝子パネルを挾持すると共に、雨水排出用
の排出部が強固に構成でき、且つコーナー継手を不要と
することによつて、非常に体裁がよくて美麗なモールデ
ィングを容易に得ようとする点と、左右の側部モール部
の強靭化のために挿着脚部の構成材料を適宜選択できる
ようにしたモールディングを提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案のフロント硝子の
モールディングは、上記の課題を解決するために、モー
ルディング(1)を、上部の頭部モールディング(2)
と下部の挿着脚部(3)とを係合固定する構成となつて
いる。前記頭部モールディング(2)、長手方向のモ
ール頭部(7)と垂直脚(8)とで断面略L型状に形成
する。このモール頭部(7)には、下面に長孔(9)を
設けると共に、長孔(9)に相対向する係止突起(1
0)(10)とによつて嵌合凹溝(11)を形成してあ
る。また、該垂直脚(8)の側方には、硝子パネル(3
0)が挿入する硝子挿入凹溝(26)が形成される。次
に、挿着脚部(3)の長手方向の上部に挿入頭部(1
2)を設けると共に、下部の側面に雨水排出部(15)
を形成した支持脚(14)と硝子支持片(16)を形成
し、この硝子支持片(16)の側面に硝子挿入凹溝(1
7)を設けてある、そして、モールディング(1)が硝
子パネル(30)の上部モール部(32)では、頭部モ
ールディング(2)の硝子挿入凹溝(26)に硝子パネ
ル(30)の端縁を挿着し、左右の側部モール部(3
3)では、頭部モールディング(2)の嵌合凹溝(1
1)に挿着脚部(3)の挿入頭部(12)を挿嵌して雨
水排出部(15)の下部の硝子挿入凹溝(17)に硝子
パネル(30)の端縁を挿着するものである。また、上
部モール部(32)においては、頭部モールディング
(2)の嵌合凹溝(11)に補強埋入片(6)を挿入し
て強固に固定するものである。
【0005】
【作用】本考案は、以上の如く構成されているので、第
1図に示す如く、車輌(36)のフロントの硝子パネル
(30)と車体パネル(31)との間にモールディング
本体(1)を接着剤(35)を以て固定する。そして、
装着に際しては、予め硝子パネル(30)の左右の側部
と上部の外周にモールディング(1)を嵌合してから車
体パネル(31)に嵌装する。この時、モールディン
(1)は、図5に示す如く、硝子パネル(30)の左右
の側部モール部(33)(33)では、頭部モールディ
ング(2)の嵌合凹溝(11)に挿着脚部(3)の挿入
頭部(12)を挿着して、モール頭部(7)の下方に雨
水排出部(15)と硝子パネル(30)を装設する。次
に、該側部モール部(33)(33)よりコーナー用の
コーナー挿入脚片(5)を使用するこのコーナー挿入脚
片(5)は、屈曲等が容易な比較的に軟質の合成樹脂等
によつて成形され、このコーナー挿入脚片(5)から上
部の上部モール部(32)の部分では、図4で示す如
く、頭部モールディング(2)のモール頭部(7)の下
面と硝子受片(27)との間の硝子挿入凹溝(26)と
の間に硝子パネル(30)の上端縁を挿着した状態で接
着剤(35)によつて車体パネル(31)に強固に固定
張着するものである。また、頭部モールディング(2)
が屈曲性が良いが軟弱の場合には、嵌合凹溝(11)の
内部に補強埋入片(6)を挿入充填することによつて強
固とするものである。
【0006】
【実施例】次に、本考案の実施例を図面について説明す
ると、自動車等の車輌(36)におけるフロントの車体
パネル(31)と硝子パネル(30)との間に介在され
るモールディング(1)は、合成樹脂を以て長手方向に
押出し成形される頭部モールディング(2)と、該頭部
モールディング(2)に係合吊持される雨水排出部(1
5)と硝子挿入凹溝(17)とを設けた挿着脚部(3)
とで構成される。また、コーナー部分に使用するコーナ
ー挿入脚片(5)を使用する、前記頭部モールディング
(2)には、表面の全体に現れる部分に長手方向のモー
ル頭部(7)と垂直脚(8)とで断面L型状に成形す
る。該モール頭部(7)には、下面に長手方向の長孔
(9)と長孔(9)に相対向する係止突起(10)(1
0)を形成して、内部に略方形状の嵌合凹溝(11)を
形成してある。垂直脚(8)には、下端に硝子受片(2
7)を突設して該モール頭部(7)との間に硝子挿入凹
溝(26)を側方に形成してある。次に、挿着脚部
(3)の長手方向の上部に該嵌合凹溝(11)に嵌着す
る挿入頭部(12)を形成すると共に、該挿入頭部(1
2)の下部に係止突起(10)(10)に係合する係合
凹部(13)(13)の下部には支持脚(14)と硝子
支持片(16)とを一体に形成してある。そして、支
脚(14)の一方側面には、雨水が流下する略湾曲面を
有する雨水排出部(15)を形成してある。また、硝
支持片(16)の側面には、下端に硝子受片(29)を
突設して該支持脚(14)との間に硝子挿入凹溝(1
7)を形成してある。 次に、図7に示すコーナー挿入
脚片(5)は、必要に応じてコーナーの一部に使用する
垂直脚部の役目を果たすものであつて、屈曲や湾曲が比
較的に容易な軟質合成樹脂を以て成形され、長手方向の
上部にコーナー係合頭部(18)とその下部に該係止突
起(10)(10)に係合するコーナー凹部(19)
(19)を形成してある。コーナー凹部(19)(1
9)の下方には、支持脚(21)と硝子支持片(23)
を一体に形成してある。支持脚(21)には、長手方向
の側面に先端に向かって傾斜した雨水排水傾斜突条(2
2)を突設形成してある。また、硝子支持片(23)に
は、一側面の下端に硝子受片を設けて硝子パネル(3
0)の端縁が嵌装する硝子挿入溝(20)を形成してあ
る。更に、図8に示す補強埋入片(6)は、上部モール
部(32)におけるモール頭部(7)の嵌合凹溝(1
1)の強度が弱体化した時に挿嵌して強度を保持するも
のであつて、長手方向に嵌合凹溝(11)と同形の埋入
条帯(24)を形成すると共に、該埋入条帯(24)の
下面に段部を設けて埋入段部(25)を形成したもので
ある。符号(28)は、頭部モールディング(2)の垂
直脚(8)の下端に示した必要に応じて下方に切除する
場合を示す切断線を示したものである。
【0007】次に前記硝子パネル(30)の上部の上部
モール部(32)では、図4に示す如く、頭部モールデ
ィング(2)の該硝子挿入凹溝(26)に直接に硝子パ
ネル(30)の上端線を挿嵌して雨水排出部のない上部
モール部(32)を形成するものである。また、フロン
トの硝子パネル(30)の左右の側部モール部(33)
(33)では図5に示す如く、頭部モールディング
(2)の該嵌合凹溝(11)に挿着脚部(3)の該挿入
頭部(12)を側方から挿嵌係吊した状態で挿着脚部
(3)の該硝子挿入凹溝(17)に硝子パネル(30)
の左右の端縁を挿着する。この状態で車体パネル(3
1)との間に接着剤(35)を用いてモールディング
(1)を固定して雨水排出部(15)を有する側部モー
ル部(33)(33)を構成するものである。
【0008】
【考案の効果】本考案は、以上説明したように、このモ
ールディングによれば、頭部モールディングと挿着脚部
との上下二種類の部材を以て左右の雨水排出部を設けた
側部モール部と上方の雨水排出部のない上部モール部と
を側方からの係合で挿着吊持して両者を強固に一体化
し、従来の如く頭部モールディングと挿着脚部を接着し
て一体的に形成したものの如く強度が弱体化すると云う
欠点を解決した効果と、走行中に風雨等によつて生ずる
圧力を受ける左右の側部モール部を強固に係合固定でき
る効果がある。そして、頭部モールディングは、そのま
まの形状で上部モール部に使用できると共に、略軟質な
合成樹脂を使用することによつてコーナーモール部の湾
曲も何等抵抗なく屈曲できてコーナー部分が美麗に仕上
がる効果と、モール頭部の下面と内部に長孔及び嵌合凹
溝を形成したので、挿着脚部の上部が嵌合凹溝と同形の
挿入頭部を形成したものであれば、自由に側方から係合
固定できる便利な効果がある。次に、挿着脚部には、上
部の挿入頭部と下部の支持脚と硝子支持片とを一体的に
形成してあるので、強度の必要な側部モール部では、比
較的に硬質な合成樹脂を適宜容易に選定できる便利な効
果と、支持脚の側面に形成した雨水排出部は、高さ寸法
及び深さの寸法を硝子パネルに合わせて自由に選定した
ものを成形使用できる効果がある。また、雨水排出部の
下部に形成した硝子挿入凹溝は、雨水排出部と一体的に
形成されているため大変に強靱化され、硝子パネルの先
端を安定して挾持できる効果がある。また、頭部モール
ディングの嵌合凹溝に嵌挿する補強埋入片によつては、
上部モール部におけるモール頭部の押圧による撓み等を
確実に防止して強固に固定できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を車輌のフロントに用いた全体斜面図で
ある。
【図2】同じく本考案の頭部モールディングの斜面図で
ある。
【図3】同じく本考案の挿着脚部の斜面図である。
【図4】同じく図1のB−B線の縦断側面図である。
【図5】同じく図1のA−A線の縦断側面図である。
【図6】同じくモールディング本体の一部欠除した折曲
した状態の斜面図である。
【図7】同じくコーナー挿入脚片の斜面図である。
【図8】同じく補強埋入片の一部欠除した斜面図であ
る。
【符号の説明】
1 モールディン 2 頭部モールディング 3 挿着脚部 5 コーナー挿入脚片 6 補強埋入片 7 モール頭部 8 垂直脚 9 長孔 10 係止突起 11 嵌合凹溝 12 挿入頭部 13 係合凹部 14 支持脚 15 雨水排出部 16 硝子支持片 17 硝子挿入凹溝 18 コーナー係合頭部 26 硝子挿入凹溝 27 硝子受片 29 硝子受片 30 硝子パネル 31 車体パネル 32 上部モール部 33 側部モール部 34 コーナーモール部 35 接着剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−254015(JP,A) 特開 昭62−192913(JP,A) 特開 平3−65430(JP,A) 実開 平3−88814(JP,U) 実開 平3−82211(JP,U) 実開 平2−15511(JP,U)

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向に成形される上部に位置する頭
    部モールディング(2)と下部に位置する挿着脚部
    (3)で構成される車輌等のフロント硝子のモールディ
    ングにおいて、頭部モールディング(2)を長手方向の
    モール頭部(7)と垂直脚(8)とで断面略L型状に形
    成し、モール頭部(7)には、下面に長孔(9)を設け
    ると共に、長孔(9)に相対向する係止突起(10)を
    設けて嵌合凹溝(11)を形成し、垂直脚(8)の側方
    に硝子挿入凹溝(26)を形成し、挿着脚部(3)の長
    手方向には嵌合凹溝(10)に挿嵌する挿入頭部(1
    2)と下部に支持脚(14)と硝子支持片(16)とを
    形成し、支持脚(14)には、側面に雨水排出部(1
    5)を形成し、硝子支持片(16)の側面には、硝子挿
    入凹溝(17)を形成し、硝子パネル(30)の上部モ
    ール部(32)では、頭部モールディング(2)の硝子
    挿入凹溝(26)に硝子パネル(30)の端縁を挿嵌
    し、硝子パネル(30)の左右の側部モール部(33)
    (33)では、頭部モールディング(2)の嵌合凹溝
    (11)に挿着脚部(3)の挿入頭部(12)を挿嵌
    し、雨水排出部(15)の下部の硝子挿入凹溝(17)
    に該硝子パネル(30)の端縁を挿嵌したことを特徴と
    する車輌等のフロント硝子のモールディング。
  2. 【請求項2】 上部モール部において、頭部モールディ
    ング(2)の該嵌合凹溝(11)に補強用の補強埋入片
    (6)を挿入したことを特徴とする請求項1の車輌等の
    フロント硝子のモールディング。
JP1991099468U 1991-09-26 1991-09-26 車輌等のフロント硝子のモールデイング Expired - Lifetime JP2541644Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991099468U JP2541644Y2 (ja) 1991-09-26 1991-09-26 車輌等のフロント硝子のモールデイング
US07/896,965 US5228738A (en) 1991-09-26 1992-06-11 Windshield glass molding for vehicles
GB9215648A GB2260356B (en) 1991-09-26 1992-07-23 Moulding for retaining a vehicle windscreen glass
DE4227986A DE4227986A1 (de) 1991-09-26 1992-08-22 Windschutzscheibeneinfassung fuer fahrzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991099468U JP2541644Y2 (ja) 1991-09-26 1991-09-26 車輌等のフロント硝子のモールデイング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0610008U JPH0610008U (ja) 1994-02-08
JP2541644Y2 true JP2541644Y2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=14248147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991099468U Expired - Lifetime JP2541644Y2 (ja) 1991-09-26 1991-09-26 車輌等のフロント硝子のモールデイング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2541644Y2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517290Y2 (ja) * 1986-05-30 1993-05-10
JPH0629057Y2 (ja) * 1988-07-15 1994-08-10 トキワケミカル工業株式会社 車輌用のフロント硝子のモールデイング
JPH02254015A (ja) * 1989-03-27 1990-10-12 Tokiwa Chem Kogyo Kk 車輌等のフロント硝子用モールデイング
JP2600914B2 (ja) * 1989-07-31 1997-04-16 橋本フォーミング工業株式会社 車両用ウインドウモールディング
JP3082211U (ja) * 2001-05-28 2001-12-07 株式会社原口 包装用箱
JP3088814U (ja) * 2002-03-25 2002-10-04 株式会社ブイ・テクノロジー 被検査体の搬送検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0610008U (ja) 1994-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63291721A (ja) 車輌のフロント硝子用モールデイング
US5228738A (en) Windshield glass molding for vehicles
US5553423A (en) Molding for front glass for vehicles
JP2541644Y2 (ja) 車輌等のフロント硝子のモールデイング
JPH0714688B2 (ja) フロント硝子用モールデイング
JPH0810015Y2 (ja) 自動車等のモールデイング
JPH0752733Y2 (ja) 車輌等のフロント硝子用モールデイング
JPS6337313U (ja)
JP2541647Y2 (ja) 車輌用のモールデイング
JPH02254015A (ja) 車輌等のフロント硝子用モールデイング
JP2512238Y2 (ja) 車輌用フロント硝子のモ―ルディング
JPH074971Y2 (ja) 車輌用のフロント硝子用モールディング
JP2512242Y2 (ja) 車輌用フロント硝子のモ―ルデイング
JPH072269Y2 (ja) 車輌用のウインドモールディング
JPH0752734Y2 (ja) フロント硝子用モールデイング
JPH0737937Y2 (ja) 車輌等のウインドモールデイング
JPH0534966Y2 (ja)
JPH0747212Y2 (ja) フロント硝子用モールデイング
JPH0519206Y2 (ja)
JPH072267Y2 (ja) 車輌用のウインドモールデイング
JPH0724252Y2 (ja) 自動車用ウインドモールディング
JPH0519204Y2 (ja)
JP2558061Y2 (ja) 車輌用ウインド硝子のモールデイング
JPH0712116Y2 (ja) 車輌用のモールデイング
JPH0752732Y2 (ja) 自動車等のフロント硝子用モールデイング