JPH072269Y2 - 車輌用のウインドモールディング - Google Patents

車輌用のウインドモールディング

Info

Publication number
JPH072269Y2
JPH072269Y2 JP1988033330U JP3333088U JPH072269Y2 JP H072269 Y2 JPH072269 Y2 JP H072269Y2 JP 1988033330 U JP1988033330 U JP 1988033330U JP 3333088 U JP3333088 U JP 3333088U JP H072269 Y2 JPH072269 Y2 JP H072269Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
window glass
head
longitudinal direction
rainwater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988033330U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01144110U (ja
Inventor
勝久 加藤
直久 宮川
Original Assignee
トキワケミカル工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トキワケミカル工業株式会社 filed Critical トキワケミカル工業株式会社
Priority to JP1988033330U priority Critical patent/JPH072269Y2/ja
Publication of JPH01144110U publication Critical patent/JPH01144110U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH072269Y2 publication Critical patent/JPH072269Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、自動車等の各種車輌のフロント部分のウイン
ドの車体パネルとウインド硝子との間に介在して装着す
るモールディングであつて、その主たる目的とする所
は、硝子パネルと雨水排水受部の副モールデイングとを
嵌着する嵌入凹部を設けた一種類の主モールデイングを
主体として使用し、これを左右側部モール部と上部の上
部モール部との両方の役目を有効に果たすための車輌用
のウインドモールデイングに関するものである。
(従来の技術) 従来この種のモールデイングは、ウインド硝子の左右側
部モール部分では、ウインド硝子の嵌合する凹溝と、そ
の凹溝の上部に雨水が運行中に飛散して運転席に浸入す
るのを防止するための排水用の役目を果たす雨水排水受
部を設けたものが使用されている。然し、この上下二段
の溝付きのモールデイングは、同じウインド硝子の上部
モール部分には使用できないため、別個の断面形状を有
するモールデイングとコーナー継手部材とを以て連接す
る構成となつている。そして、これ等のウインド硝子の
モールデイングは、左右のモール部と上部のモール部及
びコーナー継手の三種類の部品によつて構成される構造
となつている。従つて、この種のウインド硝子に装着さ
れているモールデイングは、コーナー継手部材によつて
外観が不体裁となるとともに、継手部分が破損しやすい
欠点がある。
(考案が解決しようとする問題点) 従来のこの様な車輌等のウインド硝子用のモールデイン
グにおいては、ウインド硝子の左右の側部モール部と上
部の上部モール部とが別個の断面形状で成形されたモー
ルデイングを一種類の主モールデイングによつて簡単確
実にウインド硝子を取着できれば大変に便利で作業性が
良好となるばかりか、大変に綺麗に仕上げることがで
き、且つコーナー継手を不要とすることによつて、非常
に体裁の大変に優れた強靱的なモールデイングを得よう
とするものである。本考案は、上記の要望に応えるため
に提案するものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案のモールデイングは、上述の問題点を解決すべて
解決するために、モールデイング本体(1)は、長手方
向に形成される主モールディング(2)と、ウインド硝
子押さえと雨水排水受部とを兼用する副モールディング
(3)とによつて構成する。この主モールディング
(2)には、長手方向の上部に形成される頭部(5)と
該頭部(5)の下部に形成される挿着脚部(6)とより
なり、該挿着脚部(6)には、片側に屈曲した下部支持
部(8)を形成することで頭部(5)との間に嵌入凹部
(7)を形成するとともに、長手方向に切除する切断線
(9)が形成されているものと、 また、副モールディングとして、長手方向の底部にウイ
ンド硝子(17)の端縁を押圧する圧持平坦面(11)を形
成するとともに、正面には、雨水誘導用の雨水排水受部
(12)を湾曲状に形成したものを、それぞれ用い、ウイ
ンド硝子の左右側部モール部(14)(14)では、ウイン
ド硝子の左右端縁と副モールディングをウインド硝子の
上面に重ねた状態で嵌入凹部(7)に挿入する。
ウインド硝子(17)の上部モール部(15)では、挿着脚
部(6)下部を切断線(9)で切除するとともに、ウイ
ンド硝子(17)の上端縁を頭部(5)に当接した状態で
車体パネル(18)に固定張着することによつて目的を達
成するものである。
(作用) 本考案は、上記の如く構成されたモールデイング本体
(1)を使用するには、第1図に示す如く、車輌(20)
の車体パネル(18)とウインド硝子(17)との間にモー
ルデイング本体(1)を接着剤(19)を以て接着するも
のがあるが、装着に際しては、予めウインド硝子(17)
の左右側部及び上部の外周にモールデイング本体(1)
を嵌着した状態で車体パネル(18)に嵌装するものであ
る。この時に、本考案のモールデイング本体(1)は、
第4図に示す如く、ウインド硝子(17)の左右側部モー
ル部(14)(14)では、ウインド硝子(17)の左右端縁
を頭部(5)と下部支持部(8)との間の嵌入凹部
(7)に雨水排水用の副モールデイング(3)をウイン
ド硝子(17)の上部にして挿着するものである。次に、
コーナーモール部分から上部の上部モール部(15)で
は、第5図に示す如く、挿着脚部(6)の下方を切断線
(9)で切除した状態で該ウインド硝子(17)の上端縁
を頭部(5)に当着した状態で車体パネル(18)に接着
剤(19)によつて固定張着するようにしたものである。
(実施例) 次に、本考案の実施例を図面について説明すると、自動
車等の車輌(20)の車体パネル(18)とウインド硝子
(17)との間に介在取着されるモールデイング本体
(1)は、合成樹脂を以て長手帯状の主体となる主モー
ルデイング(2)とウインド硝子(17)の押圧と雨水の
排水溝との役目を兼用する副モールデイング(3)とに
よつて押し出し成形されている。主モールデイング
(2)には、第2図に示す如く、長手方向の上部で表面
に露出する頭部(5)と隙間に挿入される挿着脚部
(6)とを一体的に形成してある。次に、該挿着脚部
(6)の片側には、下端に下部支持部(8)を屈曲形成
して頭部(5)との間に嵌入凹部(7)を形成してあ
る。前記嵌入凹部(7)には、ウインド硝子(17)の端
縁と副モールデイング(3)が嵌着する役目を果たすも
のである。また、該挿着脚部(6)の反対側の側壁に
は、一条又は数条の安定固定用の保持条片(10)(10)
を突設形成してある。
次に、副モールデイング(3)には、合成樹脂で長手方
向に成形され、その長手方向の底部にウインド硝子(1
7)の端縁を押圧する圧持平坦面(11)を形成するとと
もに、正面に雨水誘導用の雨水排水受部(12)を湾曲状
に形成せしめてある。符号(9)は、第2図に示す如
く、挿着脚部(6)の所定下方を長手方向に切除する切
断線を示し、この切断線(9)より切除した状態で上部
モール部(15)とコーナーモール部(16)とを形成し、
第5図に椅子如くウインド硝子(17)の上端を頭部
(5)に当接した状態で車体パネル(18)に接着せしめ
るでのである。符号(19)は、車体パネル(18)とウイ
ンド硝子(17)との間に挿着するモールデイング本体
(1)との三者を一体的に接着する接着剤を示すもので
ある。
なお、該挿着脚部(6)の下方の切断線(9)による切
除は予め成形によつて切除する場合も当然に実施される
ものである。
(考案の効果) 本考案は上記の構成からなり、このモールデイングによ
ると、主モールデイングとこれに嵌着する副モールデイ
ングとの二種類を以て左右の雨水排水付受部付きの左右
側部モール部と、上部の雨水排水受部のない上部モール
部とを簡単確実に構成してウインド硝子を張着できる効
果と、従来のモールデイングの様にコーナー継手部材を
使用する必要がなく、主モールデイングを使用すること
によつて左右の側部モール部と上部モール部とを容易に
構成でき、且つ表面に継ぎ目のない綺麗で外観の優れた
モールデイングを装着できる優れた効果がある。そし
て、挿着脚部の片側には、頭部と下端の屈曲した下部支
持部との間に設けた嵌入凹部によつて左右側部モール部
のウインド硝子の端縁と副モールデイングとを重合して
強固に嵌着できる効果と、上部の副モールデイングが雨
水排水の役目を果たすとともに、ウインド硝子の端縁上
面を強固に圧持して緊密にする効果がある。更に、副モ
ールデイングの断面形状を適宜に変更すれば、雨水排水
受部の深さを及び厚さを調整することが容易のため、各
種車輌のウインドに利用できる便利な効果がある。更
に、ウインド硝子の上部モール部において、該挿着脚部
の下部を切断部より切除した形状としたので、モールデ
イングのコーナーモール部分から上部モール部分に渡つ
て屈曲が大変に容易となつて確実に曲げられコーナー部
分が大変に綺麗に仕上がり従来に見られない優れた効果
がある。また、本考案によれば、従来のモールデイング
の如く、左右側部モール部と上部モール部及びコーナー
継手部との三種類の部品を製造する必要がなく、モール
デイングの全体を構成する主モールデイングと、ウイン
ド硝子を押圧する役目と雨水を排水する深さと厚さが適
宜調整する役目を果たす長手棒状体の副モールデイング
との両者を以てウインド硝子を敏速確実で強固に張着で
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を車輌に装着した全体斜視図、第2図は
主モールデイングの斜視図、第3図は副モールデイング
の斜視図、第4図は第1図A−A線の縦断側面図、第5
図は第1図B−B線の縦断側面図である。符号(1)は
モールデイング本体、(2)は主モールデイング、
(3)は副モールデイング、(5)は頭部、(6)は挿
着脚部、(7)は嵌入凹部、(8)は下部支持部、
(9)は切断線、(11)は圧持平坦面、(12)は雨水排
水受部、(14)は左右側部モール部、(15)は上部モー
ル部、(16)はコーナーモール部、(17)はウインド硝
子、(18)は車体パネルである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】長手方向に形成される主モールディング
    (2)と、ウインド硝子押さえと雨水排水受部とを兼用
    する副モールディング(3)とで構成される車輌用ウイ
    ンドモールディングにおいて、 主モールディング(2)として、長手方向の上部に形成
    される頭部(5)と、該頭部(5)の下部に形成される
    挿着脚部(6)とよりなり、該挿着脚部(6)には片側
    に屈曲した下部支持部(8)を形成することで、頭部
    (5)との間に嵌入凹部(7)を形成するとともに、長
    手方向に切除する切断線(9)が形成されているもの
    を、 また、副モールディングとして、長手方向の底部にウイ
    ンド硝子(17)の端縁を押圧する圧持平坦面(11)を形
    成するとともに、正面には、雨水誘導用の雨水排水受部
    (12)を湾曲状に形成したものをそれぞれ用い、 ウインド硝子の左右側部モール部(14)(14)では、ウ
    インド硝子の左右端縁と副モールディングとを、副モー
    ルディングをウインド硝子の上面に重ねた状態で嵌入凹
    部(7)に挿入し、 ウインド硝子(17)の上部モール部(15)では、挿着脚
    部(6)下部を切断線(9)で切除するとともに、ウイ
    ンド硝子(17)の上端縁を頭部(5)に当接した状態で
    車体パネル(18)に接着剤(19)によつて固定張着す
    る、 ことを特徴とする車輌用のウインドモールディング。
JP1988033330U 1988-03-14 1988-03-14 車輌用のウインドモールディング Expired - Lifetime JPH072269Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988033330U JPH072269Y2 (ja) 1988-03-14 1988-03-14 車輌用のウインドモールディング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988033330U JPH072269Y2 (ja) 1988-03-14 1988-03-14 車輌用のウインドモールディング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01144110U JPH01144110U (ja) 1989-10-03
JPH072269Y2 true JPH072269Y2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=31259987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988033330U Expired - Lifetime JPH072269Y2 (ja) 1988-03-14 1988-03-14 車輌用のウインドモールディング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072269Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6332020U (ja) * 1986-08-18 1988-03-01
JPH0645300B2 (ja) * 1987-02-27 1994-06-15 橋本フオ−ミング工業株式会社 ウインドウモールディング

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01144110U (ja) 1989-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63291721A (ja) 車輌のフロント硝子用モールデイング
JPH072269Y2 (ja) 車輌用のウインドモールディング
JPH01223018A (ja) フロント硝子用モールデイング
JPH0629057Y2 (ja) 車輌用のフロント硝子のモールデイング
JPS6337313U (ja)
JPH02254015A (ja) 車輌等のフロント硝子用モールデイング
JPH0544165Y2 (ja)
JPH0517291Y2 (ja)
JPH074971Y2 (ja) 車輌用のフロント硝子用モールディング
JPH0747212Y2 (ja) フロント硝子用モールデイング
JPH0737937Y2 (ja) 車輌等のウインドモールデイング
JPH0736813Y2 (ja) 車輌等のウインドモールデイング
JPH063685Y2 (ja) 車輌用のフロント硝子のモールデイング
JPH061845Y2 (ja) 車輌用フロント硝子のモ−ルデイング
JPH0534966Y2 (ja)
JP2512238Y2 (ja) 車輌用フロント硝子のモ―ルディング
JPH0546999Y2 (ja)
JPH0736812Y2 (ja) 車輌用のウインドモールデイング
JPH0519205Y2 (ja)
JPH0519204Y2 (ja)
JP2512242Y2 (ja) 車輌用フロント硝子のモ―ルデイング
JPH072268Y2 (ja) 車輌用フロント硝子のモールデイング
JPH0544166Y2 (ja)
JP2541647Y2 (ja) 車輌用のモールデイング
JPH0519206Y2 (ja)