JPH0629057Y2 - 車輌用のフロント硝子のモールデイング - Google Patents

車輌用のフロント硝子のモールデイング

Info

Publication number
JPH0629057Y2
JPH0629057Y2 JP1988093671U JP9367188U JPH0629057Y2 JP H0629057 Y2 JPH0629057 Y2 JP H0629057Y2 JP 1988093671 U JP1988093671 U JP 1988093671U JP 9367188 U JP9367188 U JP 9367188U JP H0629057 Y2 JPH0629057 Y2 JP H0629057Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
support piece
glass panel
main body
drainage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988093671U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0215511U (ja
Inventor
勝久 加藤
Original Assignee
トキワケミカル工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トキワケミカル工業株式会社 filed Critical トキワケミカル工業株式会社
Priority to JP1988093671U priority Critical patent/JPH0629057Y2/ja
Publication of JPH0215511U publication Critical patent/JPH0215511U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0629057Y2 publication Critical patent/JPH0629057Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は各種の自動車の車輛におけるフロント部分に
使用される車体パネルと硝子パネルとの間に介在するモ
ールデイングであつて、その目的とする所は、一種類の
モールデイング主体を用いて側部モール部分と上部モー
ル部分との両方の役目を連繋して果たすための車輛用の
フロント硝子のモールデイングに関するものである。
(従来の技術) 一般にこの種の車輛用のフロント硝子に使用するモール
デイングは、車輛パネルと硝子パネルとを接着剤を介し
て接着するものでは、車体パネルの開口縁と硝子パネル
との境界に生ずる隙間を閉塞する目的と、外観を美しく
するためにモールデイングを被嵌するものである。近年
このモールデイングは、フロント硝子の左右側部では硝
子を嵌合する凹溝と、その凹溝の上部に隣接して雨水が
運行中に飛散して運転席に浸入するのを防止するための
雨水受溝を設けたものが使用されている。然し、この上
下二段の溝付のモールデイングは、同じフロント硝子の
上部モールとしては使用できないために、別個の断面形
状に成形したモールデイングとL型のコーナー継手を以
て装着する構成となつている。従つて、これ等のフロン
ト硝子のモールデイングは、左右のモールと上部のモー
ル及びコーナーモール継手との三種類の部品によつて装
着する構造となつているため作業性が大変に悪いと共
に、高価となる欠点と、コーナー継手部分が大変に体裁
が悪く、且つ容易に破損しやすい原因になつている。
(考案が解決しようとする問題点) この考案は、上記従来の欠点を解決するために、モール
デイング主体と排水用補助支持具との部材によつて簡単
な組立作業により上部、左右の側部とコーナー部分とを
一体的に仕上げ、且つ、コーナー部分の継手を不要とす
ることによつて強固で外観的にも優れたモールデイング
を提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) この考案は、上記目的を達成するために、モールデイン
グを合成樹脂よりなるモールデイング主体と排水用補助
支持具とを以て構成するものであつて、該モールデイン
グ主体(1)には、モール頭部(3)と下部の挿着脚部(4)と
を長手方向に形成する。また、該挿着脚部(4)の下部に
は、屈曲自在の屈曲支持片(5)を連接形成してある。次
に、該排水用補助支持具(2)には、長手方向に嵌合部(8)
を形成すると共に、その嵌合部(8)の一方側面に突出支
持片(9)を形成してある。そして、上部モール部(14)で
は該モール頭部(3)と屈曲支持片(5)との間に硝子パネル
(12)を挟持し、左右側部では、該突出支持片(9)と該屈
曲支持片(5)との間に硝子パネル(12)の端縁を挟持する
ことによつて上記目的の達成を計つているものである。
(作用) この考案は上記の如き構成からなり、今この用法を図面
について説明すると、第1図に示す車輛(20)の車体パネ
ル(15)と硝子パネル(12)との間に第4図及び第5図に示
す様にモールデイング主体(1)を接着剤(17)を介して接
着するものであるが、この考案のモールデイング主体
(1)は、硝子パネル(12)の左右の側部モール部(13)(13)
では、第5図に示す如く、モールデイング主体(1)の挿
入凹部(6)に該排水用補助支持具(2)を嵌着し、突出支持
片(9)と該屈曲支持片(5)との間に硝子パネル(12)の左右
両端縁を挿着し、該突出支持片の正面を雨水流出溝とし
て使用するものである。また、モールデイング主体(1)
は、硝子パネル(12)のコーナー部分を境として屈曲され
る上部モール部(14)の部分では、第4図に示す如く、モ
ール頭部(3)の下面と上方に屈曲された屈曲支持片(5)と
の間に硝子パネル(12)の上部の端縁を挿着して雨水排水
溝のない上部モール部(14)を構成するものである。
(実施例) 次に、この考案の実施例を図面について説明すると、自
動車等の各車輛(20)における車体パネル(15)と、フロン
トの硝子パネル(12)との間に嵌装するモールデイング主
体(1)は、稍硬質合成樹脂を以て長手方向に成形され、
その表面に露出する部分のモール頭部(3)と、隙間に挿
着される挿着脚部(4)とを形成してある。この挿着脚部
(4)には、その下端に硝子パネル(12)側に屈曲自在とな
る基部に凹部(7)を設けた屈曲支持片(5)を形成してあ
る。また、該モール頭部(3)と該屈曲支持片(5)との間に
には、排水用補助支持具(2)が嵌着する嵌合部(6)を形成
してある。
次に、該嵌合部(6)に嵌合される該排水用補助支持具(2)
は、硬質合成樹脂より長手方向に挿着部(8)を形成する
と共に、その挿着部(8)の一方の側面に突出支持片(9)を
形成してある。この突出支持片(9)には先端に雨水の流
れやすい排水凹部(10)を形成してある。また、挿着部
(8)の上端には、該嵌合部(6)の上部と係合する係合突起
(11)を一体に形成してある。
次に、該モールデイング主体(1)がフロントの硝子パネ
ル(12)の上方の上部モール部(14)では、第4図に示す如
く、上部モール部(14)では、該屈曲支持片(5)を上方に
向けて起立した状態で該モール頭部(3)との間に硝子パ
ネル(12)の端縁を挿着した状態で接着剤(17)を以て固定
するものである。また、モールデイング主体(1)の側部
モール部(13)(13)では、第5図に示す如く、該嵌合部
(6)に排水用補助支持具(2)に嵌装し、水平に屈曲した屈
曲支持片(5)と、突出支持片(9)との間に硝子パネル(12)
の端縁を嵌挿して接着剤(17)を以て固定する。該突出支
持片(9)の正面に沿つて雨水が流下排水されるものであ
る。符号(18)は、接着剤(17)との固定を良好とする枝脚
を示したものである。
(考案の効果) 以上説明したように、この考案モールデイングによれ
ば、一種類のモールデイング主体とそれに嵌着する排水
用補助支持具とによつて硝子パネルの左右の雨水受溝付
の側部モール部と、上方の雨水受溝のない連続した上部
モール部とを簡単に構成して硝子パネルを容易に張着で
きる効果と、硝子パネルの張着を該モールデイング主体
に排水用補助支持具を着脱自在に装設することによつて
上部モール部と異なる左右の側部モール部とを容易に構
成できる便利な効果がある。また、従来のこの種のモー
ルデイングの様に、コーナー継手部を使用する必要がな
く大変に経済的であり、且つ一種類のモールデイング主
体を屈曲して使用できるため仕上がりが大変に美麗であ
ると共に、著しく強固に挿着できる効果がある。そし
て。挿着脚部の下部に屈曲自在の屈曲支持片を形成して
あるので、屈曲支持片の移動によつて上部モール部及び
左右の側部モール部とに容易に使用でき大変に便利な効
果がある。また、挿着脚部の側面の嵌合部には、排水用
補助支持具の挿着部を同型にすることによつて強固に嵌
着できる。該排水用補助支持具に設けた突出支持片によ
つては、該屈曲支持片との間に硝子パネルの端縁を強固
に挟持すると共に、前面が雨水の流れを良好に誘導する
という優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を使用した車輛の斜面図、第2図は同
じくモールデイング主体の斜面図、第3図は同じく排水
用補助支持具の斜面図、第4図は第1図B−B線の縦断
側面図、第5図は第1図A−A線の縦断側面図である。
符号(1)はモールデイング主体、(2)は排水用補助支持
具、(3)はモール頭部、(4)は挿着脚部、(5)は屈曲支持
片、(6)は嵌合部、(8)は挿着部、(9)は突出支持片、(1
2)は硝子パネル、(13)は側部モール部、(14)は上部モー
ル部、(15)は車体パネル、(20)は車輛である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成樹脂よりなるモールデイング主体と、
    排水用補助支持具とからなる車輛用のフロント硝子のモ
    ールデイングにおいて、前記モールデイング主体には上
    部のモール頭部と下部の挿着脚部とを長手方向に形成
    し、該挿着脚部の下部には屈曲自在の屈曲支持片を連接
    し、且つ前記排水用補助支持具には、長手方向に挿着部
    を形成すると共に、該挿着部の一方側面に突出支持片を
    形成し、該モールデイング主体がフロント硝子の上方の
    上部モール位置では、該モール頭部と屈曲支持片との間
    に硝子パネルを挾持し、フロントの左右側部では、該排
    水用補助支持具の該突出支持片と該屈曲支持片との間に
    硝子パネルを挾持した事を特徴とする車輛用のフロント
    硝子のモールデイング。
JP1988093671U 1988-07-15 1988-07-15 車輌用のフロント硝子のモールデイング Expired - Lifetime JPH0629057Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988093671U JPH0629057Y2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 車輌用のフロント硝子のモールデイング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988093671U JPH0629057Y2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 車輌用のフロント硝子のモールデイング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0215511U JPH0215511U (ja) 1990-01-31
JPH0629057Y2 true JPH0629057Y2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=31318138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988093671U Expired - Lifetime JPH0629057Y2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 車輌用のフロント硝子のモールデイング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629057Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0724253Y2 (ja) * 1990-05-08 1995-06-05 東海興業株式会社 自動車用フロント硝子のモールディング
JPH04278424A (ja) * 1991-03-06 1992-10-05 Ishida Scales Mfg Co Ltd 商品販売処理装置
JP2541647Y2 (ja) * 1991-10-21 1997-07-16 トキワケミカル工業株式会社 車輌用のモールデイング
JP2541644Y2 (ja) * 1991-09-26 1997-07-16 トキワケミカル工業株式会社 車輌等のフロント硝子のモールデイング
JP2558061Y2 (ja) * 1991-10-21 1997-12-17 トキワケミカル工業株式会社 車輌用ウインド硝子のモールデイング

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0215511U (ja) 1990-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0565366B2 (ja)
JPH0629057Y2 (ja) 車輌用のフロント硝子のモールデイング
JPH0534966Y2 (ja)
JPH0544165Y2 (ja)
JPH0724253Y2 (ja) 自動車用フロント硝子のモールディング
JPH0519204Y2 (ja)
JPH072267Y2 (ja) 車輌用のウインドモールデイング
JPH0747212Y2 (ja) フロント硝子用モールデイング
JPH0517291Y2 (ja)
JPH0714688B2 (ja) フロント硝子用モールデイング
JPH0724252Y2 (ja) 自動車用ウインドモールディング
JPH061845Y2 (ja) 車輌用フロント硝子のモ−ルデイング
JPH074971Y2 (ja) 車輌用のフロント硝子用モールディング
JPH02254015A (ja) 車輌等のフロント硝子用モールデイング
JP2512226Y2 (ja) フロント硝子用モ―ルデイング
JPH072268Y2 (ja) 車輌用フロント硝子のモールデイング
JPH063685Y2 (ja) 車輌用のフロント硝子のモールデイング
JPH0519205Y2 (ja)
JPH0440980Y2 (ja)
JPH0737937Y2 (ja) 車輌等のウインドモールデイング
JPH0712116Y2 (ja) 車輌用のモールデイング
JPH072269Y2 (ja) 車輌用のウインドモールディング
JPH0521449Y2 (ja)
JPH0752734Y2 (ja) フロント硝子用モールデイング
JPH0544166Y2 (ja)