JP2536149B2 - 電子写真感光体 - Google Patents
電子写真感光体Info
- Publication number
- JP2536149B2 JP2536149B2 JP1120485A JP12048589A JP2536149B2 JP 2536149 B2 JP2536149 B2 JP 2536149B2 JP 1120485 A JP1120485 A JP 1120485A JP 12048589 A JP12048589 A JP 12048589A JP 2536149 B2 JP2536149 B2 JP 2536149B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- resin
- selenium
- charge
- charge generation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0601—Acyclic or carbocyclic compounds
- G03G5/0609—Acyclic or carbocyclic compounds containing oxygen
- G03G5/0611—Squaric acid
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0601—Acyclic or carbocyclic compounds
- G03G5/0618—Acyclic or carbocyclic compounds containing oxygen and nitrogen
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/08—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
- G03G5/087—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and being incorporated in an organic bonding material
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子写真感光体に関し、さらに詳しくは、
導電性支持体上に電荷発生層と電荷輸送層とを順次蓄積
してなる電子写真感光体に関する。
導電性支持体上に電荷発生層と電荷輸送層とを順次蓄積
してなる電子写真感光体に関する。
従来の技術 従来、電荷発生層と電荷輸送層とを有する機能分離型
電子写真感光体が提案されており、近年、これ等の感光
体は、電子写真複写機のみならず、半導体レーザー、発
光ダイオード等を光源とするプリンター等の感光体とし
て用いるために、可視から赤外領域(400〜800nm)まで
の幅広い分光特性をもった電荷発生材料が強く要求され
ている。
電子写真感光体が提案されており、近年、これ等の感光
体は、電子写真複写機のみならず、半導体レーザー、発
光ダイオード等を光源とするプリンター等の感光体とし
て用いるために、可視から赤外領域(400〜800nm)まで
の幅広い分光特性をもった電荷発生材料が強く要求され
ている。
しかしながら、現在までに単独の電荷発生材料で、こ
れ等の特性をもったものは殆ど見出だされておらず、そ
のため特公昭59−32788号公報に代表されるような電荷
発生層中に、異なるスペクトル領域で分光感度を有する
少なくとも2種類の顔料色素(長波長側はフタロシアニ
ン)からなる電子写真感光体が提案されている。
れ等の特性をもったものは殆ど見出だされておらず、そ
のため特公昭59−32788号公報に代表されるような電荷
発生層中に、異なるスペクトル領域で分光感度を有する
少なくとも2種類の顔料色素(長波長側はフタロシアニ
ン)からなる電子写真感光体が提案されている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記の電子写真感光体は、第2図及び
第3図に示されるように、従来単独の系で用いたものに
比べて、感度が局所的に著しく低下してしまう。なお、
第2図中、Dはペリレン系含量の分光感度、Eはフタロ
シアニン系顔料の分光感度、Fは両者の混合物の分光感
度を示し、第3図中、Gはフラバントロン系顔料の分光
感度、Hはフタロシアニン系顔料の分光感度、1は両者
の混合物の分光感度を示す。また、長波長側(赤外光)
に用いられる顔料色素は一般に単独で使用すると、帯電
性、暗減衰、環境/繰り返し安定性等の電子写真特性が
悪く、混合して使用した場合、短波長側(可視光)の顔
料にも影響して、混合系では単独で用いたものに比べ
て、帯電性、暗減衰、環境/繰り返し安定性などの他の
電子写真特性まで悪化させてしまうという欠点を有して
いる。
第3図に示されるように、従来単独の系で用いたものに
比べて、感度が局所的に著しく低下してしまう。なお、
第2図中、Dはペリレン系含量の分光感度、Eはフタロ
シアニン系顔料の分光感度、Fは両者の混合物の分光感
度を示し、第3図中、Gはフラバントロン系顔料の分光
感度、Hはフタロシアニン系顔料の分光感度、1は両者
の混合物の分光感度を示す。また、長波長側(赤外光)
に用いられる顔料色素は一般に単独で使用すると、帯電
性、暗減衰、環境/繰り返し安定性等の電子写真特性が
悪く、混合して使用した場合、短波長側(可視光)の顔
料にも影響して、混合系では単独で用いたものに比べ
て、帯電性、暗減衰、環境/繰り返し安定性などの他の
電子写真特性まで悪化させてしまうという欠点を有して
いる。
本発明は、従来の技術における上記のような問題点を
解決することを目的としてなされたものである。即ち、
本発明の目的は、可視から赤外領域まで幅広い分光感度
を有し、かつ他の電子写真特性も極めて優れた電子写真
感光体を提供することにある。
解決することを目的としてなされたものである。即ち、
本発明の目的は、可視から赤外領域まで幅広い分光感度
を有し、かつ他の電子写真特性も極めて優れた電子写真
感光体を提供することにある。
課題を解決するための手段 本発明者等は、下記一般式(I)で示されるスクアリ
ウム化合物を単独で使用した場合、暗減衰が大きく、ま
た環境/繰り返し安定性等の特性が不十分であるが、セ
レン、セレン合金と混合して用いることにより、これ等
の特性、特に環境/繰り返し安定性が飛躍的に改善され
ることを見出だし、本発明はそれに基づいて完成された
ものである。
ウム化合物を単独で使用した場合、暗減衰が大きく、ま
た環境/繰り返し安定性等の特性が不十分であるが、セ
レン、セレン合金と混合して用いることにより、これ等
の特性、特に環境/繰り返し安定性が飛躍的に改善され
ることを見出だし、本発明はそれに基づいて完成された
ものである。
本発明の上記目的は、感光層における電荷発生材料と
して、セレンまたはセレン合金と、下記一般式(I)で
示されるスクアリウム化合物の少なくとも1種とを同一
の結着樹脂に分散させることによって達成される。
して、セレンまたはセレン合金と、下記一般式(I)で
示されるスクアリウム化合物の少なくとも1種とを同一
の結着樹脂に分散させることによって達成される。
即ち、本発明の電子写真感光体は、導電性支持体上
に、感光層を有する電子写真感光体において、電荷発生
材料として、セレンまたはセレン合金と、下記一般式
(I)で示されるスクアリウム化合物の少なくとも1種
の両者を同一層中の結着樹脂に分散してなることを特徴
とする。
に、感光層を有する電子写真感光体において、電荷発生
材料として、セレンまたはセレン合金と、下記一般式
(I)で示されるスクアリウム化合物の少なくとも1種
の両者を同一層中の結着樹脂に分散してなることを特徴
とする。
(式中、(1)Aがフッ素原子を示し、Bが水酸基を示
すか、(2)Aが水素原子を示し、Bが水酸基を示す
か、(3)A及びBがそれぞれ水酸基を示すか、(4)
Aが水素原子を示し、Bがメチル基を示すか、または
(5)Aがフッ素原子を示し、Bがメチル基を示す) 以下、本発明についてさらに詳しく説明する。
すか、(2)Aが水素原子を示し、Bが水酸基を示す
か、(3)A及びBがそれぞれ水酸基を示すか、(4)
Aが水素原子を示し、Bがメチル基を示すか、または
(5)Aがフッ素原子を示し、Bがメチル基を示す) 以下、本発明についてさらに詳しく説明する。
本発明において、導電性支持体上に形成される感光層
は、電荷発生材料及び電荷輸送材料を含む単層構造のも
のでもよいが、電荷発生層と電荷輸送層が順次積層され
た積層構造のものが好ましい。
は、電荷発生材料及び電荷輸送材料を含む単層構造のも
のでもよいが、電荷発生層と電荷輸送層が順次積層され
た積層構造のものが好ましい。
第4図ないし第7図は、本発明の電子写真感光体にお
いて、感光層が積層構造を示す場合の模式的断面図であ
る。第4図においては、導電性支持体3上に電荷発生層
1及び電荷輸送層2が順次設けられている。第5図にお
いては、導電性支持体3と電荷発生層1との間に下引き
層4が設けられている。第6図においては、電荷輸送層
3の鏡面に保護層5が設けられている。また、第7図に
おいては、導電性支持体3と電荷発生層1の間に下引き
層4が設けられ、電荷輸送層2の表面に保護層5が設け
られている。
いて、感光層が積層構造を示す場合の模式的断面図であ
る。第4図においては、導電性支持体3上に電荷発生層
1及び電荷輸送層2が順次設けられている。第5図にお
いては、導電性支持体3と電荷発生層1との間に下引き
層4が設けられている。第6図においては、電荷輸送層
3の鏡面に保護層5が設けられている。また、第7図に
おいては、導電性支持体3と電荷発生層1の間に下引き
層4が設けられ、電荷輸送層2の表面に保護層5が設け
られている。
次に、本発明の電子写真感光体を構成する各層につい
て説明する。
て説明する。
本発明の電子写真感光体における導電性支持体として
は、アルミニウム、銅、鉄、亜鉛、ニッケルなどの金属
のドラム及びシート、紙、プラスチック又はガラス上に
アルミニウム、銅、金、銀、白金、パラジウム、チタ
ン、ニッケル−クロム、ステンレス鋼、銅−インジウム
などの金属を蒸着するか、酸化インジウム、酸化錫など
の導電性金属化合物を蒸着するか、金属箔をラミネート
するか、又はカーボンブラック、酸化インジウム、酸化
錫−酸化アンチモン粉、金属粉等を結着樹脂に分散し、
塗布することによって導電処理したドラム状、シート
状、プレート状のものなどの公知の材料を用いることが
できる。
は、アルミニウム、銅、鉄、亜鉛、ニッケルなどの金属
のドラム及びシート、紙、プラスチック又はガラス上に
アルミニウム、銅、金、銀、白金、パラジウム、チタ
ン、ニッケル−クロム、ステンレス鋼、銅−インジウム
などの金属を蒸着するか、酸化インジウム、酸化錫など
の導電性金属化合物を蒸着するか、金属箔をラミネート
するか、又はカーボンブラック、酸化インジウム、酸化
錫−酸化アンチモン粉、金属粉等を結着樹脂に分散し、
塗布することによって導電処理したドラム状、シート
状、プレート状のものなどの公知の材料を用いることが
できる。
導電性支持体と電荷発生層の間には、所望により下引
き層が設けられるが、この下引き層は、積層構造からな
る感光層の帯電時において導電性支持体から感光層への
電荷の注入を阻止すると共に、感光層を導電性支持体に
対して一体的に接着保持させる接着層としての作用、あ
るいは、場合によっては導電性支持体の光の反射光の防
止作用を有する。
き層が設けられるが、この下引き層は、積層構造からな
る感光層の帯電時において導電性支持体から感光層への
電荷の注入を阻止すると共に、感光層を導電性支持体に
対して一体的に接着保持させる接着層としての作用、あ
るいは、場合によっては導電性支持体の光の反射光の防
止作用を有する。
下引き層に用いる樹脂としては、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ポリアミ
ド樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、フェノール
樹脂、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリイミド樹
脂、塩化ビニリデン樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルアルコー
ル、水溶性ポリエステル、ニトロセルロース、カゼイ
ン、ゼラチンなどの公知の樹脂を用いることができる。
プロピレン、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ポリアミ
ド樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、フェノール
樹脂、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリイミド樹
脂、塩化ビニリデン樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルアルコー
ル、水溶性ポリエステル、ニトロセルロース、カゼイ
ン、ゼラチンなどの公知の樹脂を用いることができる。
又、下引き層の厚みは、0.01〜10μm、好ましくは0.
05〜2μmが適当である。
05〜2μmが適当である。
本発明においては、感光層又は電荷発生層に含ませる
電荷発生材料として、セレン又はセレン合金と上記スク
アリウム化合物が用いられるが、セレン及びセレン合金
としては、無定形セレン、三方晶セレン、セレン−テル
ル合金、セレン−テルル−ひ素合金及びそれらの混合物
があげられる。本発明においては、特に、三方晶セレン
を用いるのが好ましい。
電荷発生材料として、セレン又はセレン合金と上記スク
アリウム化合物が用いられるが、セレン及びセレン合金
としては、無定形セレン、三方晶セレン、セレン−テル
ル合金、セレン−テルル−ひ素合金及びそれらの混合物
があげられる。本発明においては、特に、三方晶セレン
を用いるのが好ましい。
またスクアリウム化合物としては、分散性、塗布溶剤
に対する安定性が良好で、セレン又はセレン合金との混
合時における感度低下を起こさない上記一般式(I)で
示されるものが使用される。即ち、本発明に用いるスク
アリウム化合物を例示すれば次の通りである。
に対する安定性が良好で、セレン又はセレン合金との混
合時における感度低下を起こさない上記一般式(I)で
示されるものが使用される。即ち、本発明に用いるスク
アリウム化合物を例示すれば次の通りである。
化合物(1):式中、Aがフッ素原子を示し、Bが水酸
基を示す。
基を示す。
化合物(2):式中、Aが水素原子を示し、Bが水酸基
を示。
を示。
化合物(3):式中、A及びBがそれぞれ水酸基を示
す。
す。
化合物(4):式中、Aが水素原子を示し、Bがメチル
基を示す。
基を示す。
化合物(5):式中、Aがフッ素原子を示し、Bがメチ
ル基を示す。
ル基を示す。
本発明において、セレン又はセレン合金とスクアリウ
ム化合物との配合比(容量比)は10:1〜1:1の範囲が好
ましく、特に9:1〜7:3の範囲が好ましい。
ム化合物との配合比(容量比)は10:1〜1:1の範囲が好
ましく、特に9:1〜7:3の範囲が好ましい。
本発明において、感光層が積層構造を有する場合にお
いて、電荷発生層の結着樹脂としては、ポリスチレン樹
脂、ポリビニルアセタール樹脂、アクリル樹脂、メタク
リル樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリエス
テル樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリウレタン樹脂、エ
ポキシ樹脂、ポリカーボネート樹脂、フェノール樹脂
等、及びこれらの樹脂を構成する繰り返し単位のうち2
つ以上を含む共重合体樹脂、例えば、塩化ビニル−酢酸
ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マイレ
ン酸共重合体等の公知の材料を単独又は混合して用いる
ことができる。
いて、電荷発生層の結着樹脂としては、ポリスチレン樹
脂、ポリビニルアセタール樹脂、アクリル樹脂、メタク
リル樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリエス
テル樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリウレタン樹脂、エ
ポキシ樹脂、ポリカーボネート樹脂、フェノール樹脂
等、及びこれらの樹脂を構成する繰り返し単位のうち2
つ以上を含む共重合体樹脂、例えば、塩化ビニル−酢酸
ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マイレ
ン酸共重合体等の公知の材料を単独又は混合して用いる
ことができる。
上記セレン、セレン合金及びスクアリウム化合物と、
上記結着樹脂との配合比(容量比)は、10:1〜1:10が好
ましい。
上記結着樹脂との配合比(容量比)は、10:1〜1:10が好
ましい。
セレン、セレン合金及びスクアリウム化合物を上記結
着樹脂中に分散させる方法としては、ボールミル分散
法、サンドミル分散法、アトライター分散法等の通常の
方法を用いることができるが、この際、セレン、セレン
合金とスクアリウム化合物を予め混合したものを分散さ
せてもよく、また、個々に分散させたものを混合しても
よい。更にこの分散の差異、粒子を5μm以下、好まし
くは2μm以下、より好ましくは0.5μm以下の粒子サ
イズにすることが有効である。
着樹脂中に分散させる方法としては、ボールミル分散
法、サンドミル分散法、アトライター分散法等の通常の
方法を用いることができるが、この際、セレン、セレン
合金とスクアリウム化合物を予め混合したものを分散さ
せてもよく、また、個々に分散させたものを混合しても
よい。更にこの分散の差異、粒子を5μm以下、好まし
くは2μm以下、より好ましくは0.5μm以下の粒子サ
イズにすることが有効である。
また、分散に用いる溶剤としては、メタノール、エタ
ノール、n−プロパノール、n−ブタノール、ベンジル
アルコール、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ア
セトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸
メチル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、メチレンク
ロライド、クロロホルム等の通常の有機溶剤を単独ある
いは2種以上混合して用いることできる。
ノール、n−プロパノール、n−ブタノール、ベンジル
アルコール、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ア
セトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸
メチル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、メチレンク
ロライド、クロロホルム等の通常の有機溶剤を単独ある
いは2種以上混合して用いることできる。
電荷発生層の膜厚は、一般には0.1〜5μm、好まし
くは0.2〜2.0μmが適当である。
くは0.2〜2.0μmが適当である。
また、電荷発生層を設けるときに用いる塗布方法とし
ては、ブレードコーティング法、ワイヤーバーコーティ
ング法、スプレーコーティング法、浸漬コーティング
法、ビードコーティング法、カーテンコーティング法等
の通常の方法を用いることができる。
ては、ブレードコーティング法、ワイヤーバーコーティ
ング法、スプレーコーティング法、浸漬コーティング
法、ビードコーティング法、カーテンコーティング法等
の通常の方法を用いることができる。
一方、電荷輸送層は、電荷輸送材料を適当な結着樹脂
中に含有させて形成される。
中に含有させて形成される。
電荷輸送材料としては、2,5−ビス(p−ジエチルア
ミノフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール等のオキサ
ジアゾール誘導体、1,3,5−トリフェニル−ピラゾリ
ン、1−[ピリジル−(2)]−3−(p−ジエチルア
ミノスチリル)−5−(p−ジエチルアミノフェニル)
ピラゾリン等のピラゾリン誘導体、トリフェニルアミ
ン、ジベンジルアニリン等の芳香族第3級アミノ化合
物、N,N′−ジフェニル−N,N′−ビス(3−メチルフェ
ニル)−[1,1−ビフェニル]−4,4′−ジアミン等の芳
香族第3級ジアミノ化合物、3−(4′−ジメチルアミ
ノフェニル)−5,6−ジ(4′−メトキシフェニル)−
1,2,4−トリアジン等の1,2,4−トリアジン誘導体、4−
ジエチルアミノベンズアルデヒド−1,1−ジフェニルヒ
ドラゾン等のヒドラゾン誘導体、2−フェニル−4−ス
チリル−キナゾリン等のキナゾリン誘導体、6−ヒドロ
キシ−2,3−ジ(p−メトキシフェニル)ベンゾフラン
等のベンゾフラン誘導体、p−(2,2−ジフェニルビニ
ル)−N,N−ジフェニルアニリン等のα−スチルベン誘
導体、「ジャーナル・オブ・イメージング・サイエン
ス」(Journal of Imaging Science)29:7〜10(1985)
に記載されているエナミン誘導体、N−エチルカルバゾ
ール等のカルバゾール誘導体、ポリ−N−ビニルカルバ
ゾール及びその誘導体、ポリ−γ−カルバゾリルエチル
グルタメート及びその誘導体、更にはピレン、ポリビニ
ルピレン、ポリビニルアントラセン、ポリビニルアクリ
ジン、ポリ−9−ビフェニルアントラセン、ピレン−ホ
ルムアルデヒド樹脂、エチルカルバゾール−ホルムアル
デヒド樹脂などの公知の電荷輸送材料を用いることがで
きるが、これらに限定されるものではない。又、これら
の電荷輸送材料は単独或いは2種類以上混合して用いる
ことができる。
ミノフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール等のオキサ
ジアゾール誘導体、1,3,5−トリフェニル−ピラゾリ
ン、1−[ピリジル−(2)]−3−(p−ジエチルア
ミノスチリル)−5−(p−ジエチルアミノフェニル)
ピラゾリン等のピラゾリン誘導体、トリフェニルアミ
ン、ジベンジルアニリン等の芳香族第3級アミノ化合
物、N,N′−ジフェニル−N,N′−ビス(3−メチルフェ
ニル)−[1,1−ビフェニル]−4,4′−ジアミン等の芳
香族第3級ジアミノ化合物、3−(4′−ジメチルアミ
ノフェニル)−5,6−ジ(4′−メトキシフェニル)−
1,2,4−トリアジン等の1,2,4−トリアジン誘導体、4−
ジエチルアミノベンズアルデヒド−1,1−ジフェニルヒ
ドラゾン等のヒドラゾン誘導体、2−フェニル−4−ス
チリル−キナゾリン等のキナゾリン誘導体、6−ヒドロ
キシ−2,3−ジ(p−メトキシフェニル)ベンゾフラン
等のベンゾフラン誘導体、p−(2,2−ジフェニルビニ
ル)−N,N−ジフェニルアニリン等のα−スチルベン誘
導体、「ジャーナル・オブ・イメージング・サイエン
ス」(Journal of Imaging Science)29:7〜10(1985)
に記載されているエナミン誘導体、N−エチルカルバゾ
ール等のカルバゾール誘導体、ポリ−N−ビニルカルバ
ゾール及びその誘導体、ポリ−γ−カルバゾリルエチル
グルタメート及びその誘導体、更にはピレン、ポリビニ
ルピレン、ポリビニルアントラセン、ポリビニルアクリ
ジン、ポリ−9−ビフェニルアントラセン、ピレン−ホ
ルムアルデヒド樹脂、エチルカルバゾール−ホルムアル
デヒド樹脂などの公知の電荷輸送材料を用いることがで
きるが、これらに限定されるものではない。又、これら
の電荷輸送材料は単独或いは2種類以上混合して用いる
ことができる。
更に結着樹脂としては、ポリカーボネート樹脂、ポリ
エステル樹脂、メタクリル樹脂、アクリル樹脂、塩化ビ
ニル樹脂、塩化ビニリデン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポ
リビニルアセテート樹脂、スチレン−ブタジエン共重合
体、塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体、塩化
ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル
−無水マレイン酸共重合体、シリコン樹脂、シリコン−
アルキッド樹脂、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、
スチレンアルキッド樹脂、ポリ−N−ビニルカルバゾー
ル等の公知の樹脂を用いることができるが、これらに限
定されるものではない。又、これらの結着樹脂は単独或
いは2種類以上混合して用いることができる。
エステル樹脂、メタクリル樹脂、アクリル樹脂、塩化ビ
ニル樹脂、塩化ビニリデン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポ
リビニルアセテート樹脂、スチレン−ブタジエン共重合
体、塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体、塩化
ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル
−無水マレイン酸共重合体、シリコン樹脂、シリコン−
アルキッド樹脂、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、
スチレンアルキッド樹脂、ポリ−N−ビニルカルバゾー
ル等の公知の樹脂を用いることができるが、これらに限
定されるものではない。又、これらの結着樹脂は単独或
いは2種類以上混合して用いることができる。
電荷輸送材料と結着樹脂との配合比(重量比)は10:1
〜1:5が好ましい。
〜1:5が好ましい。
本発明で用いる電荷輸送材の膜厚は、一般的には5〜
50μm、好ましくは10〜30μmの範囲に設定される。
50μm、好ましくは10〜30μmの範囲に設定される。
電荷輸送層を形成するための塗布法としては、ブレー
ドコーティング法、マイヤーバーコーティング法、スプ
レイコーティング法、浸漬コーティング法、ビードコー
ティング法、カーテンコーティング法等の通常の方法を
用いることができる。
ドコーティング法、マイヤーバーコーティング法、スプ
レイコーティング法、浸漬コーティング法、ビードコー
ティング法、カーテンコーティング法等の通常の方法を
用いることができる。
更に電荷輸送層を設けるときに用いられる溶剤として
は、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロルベンゼン等
の芳香族炭化水素類、アセトン、2−ブタノン等のケト
ン類、塩化メチレン、クロロホルム、塩化エチレン等の
ハロゲン化脂肪族炭化水素、テトラヒロドフラン、エチ
ルエーテル等の環状又は直鎖状のエーテル類等の通常の
有機溶剤を、単独あるいは2種以上混合して用いること
ができる。
は、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロルベンゼン等
の芳香族炭化水素類、アセトン、2−ブタノン等のケト
ン類、塩化メチレン、クロロホルム、塩化エチレン等の
ハロゲン化脂肪族炭化水素、テトラヒロドフラン、エチ
ルエーテル等の環状又は直鎖状のエーテル類等の通常の
有機溶剤を、単独あるいは2種以上混合して用いること
ができる。
更に必要に応じて電荷輸送層の上に保護層を設けても
よい。保護層は、積層構造からなる感光層の帯電時にお
ける電荷輸送層の化学的変質を防止すると共に、感光層
の機械的強度を改善するために用いられる。
よい。保護層は、積層構造からなる感光層の帯電時にお
ける電荷輸送層の化学的変質を防止すると共に、感光層
の機械的強度を改善するために用いられる。
この保護層は、導電性材料を適当な結着樹脂中に含有
させて形成される。導電性材料としてはN,N′−ジメチ
ルフェロセン等のメタロセン化合物、N,N′−ジフェニ
ル−N,N′−ビス(3−メチルフェニル)−[1,1′−フ
ェニル]−4,4′−ジアミン等の芳香族アミノ化合物、
酸化アンチモン、酸化錫、酸化チタン、酸化インジウ
ム、酸化錫−酸化アンチモン等の金属酸化物等の材料を
用いることができる。又、この保護層に用いる結着樹脂
としては、ポリアミド樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエ
ステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリケトン樹脂、ポリカー
ボネート樹脂、ポリビニルケトン樹脂、ポリスチレン樹
脂、ポリアクリルアミド樹脂等の公知の樹脂を用いるこ
とができる。
させて形成される。導電性材料としてはN,N′−ジメチ
ルフェロセン等のメタロセン化合物、N,N′−ジフェニ
ル−N,N′−ビス(3−メチルフェニル)−[1,1′−フ
ェニル]−4,4′−ジアミン等の芳香族アミノ化合物、
酸化アンチモン、酸化錫、酸化チタン、酸化インジウ
ム、酸化錫−酸化アンチモン等の金属酸化物等の材料を
用いることができる。又、この保護層に用いる結着樹脂
としては、ポリアミド樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエ
ステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリケトン樹脂、ポリカー
ボネート樹脂、ポリビニルケトン樹脂、ポリスチレン樹
脂、ポリアクリルアミド樹脂等の公知の樹脂を用いるこ
とができる。
又、この保護層は、その電気抵抗が109〜1014Ω・cm
となるように構成するのが好ましい。電気抵抗が1014Ω
・cmよりも高くなると、残留電位が上昇し、かぶりの多
い複写物となってしまい、又、109Ω・cmよりも低くな
ると、画像ぼけが生じたり、解像力の低下が生じてしま
う。
となるように構成するのが好ましい。電気抵抗が1014Ω
・cmよりも高くなると、残留電位が上昇し、かぶりの多
い複写物となってしまい、又、109Ω・cmよりも低くな
ると、画像ぼけが生じたり、解像力の低下が生じてしま
う。
又、保護層は像露光に用いられる光の通過を実質上妨
げないように構成されなければならない。
げないように構成されなければならない。
保護層の膜厚は0.5〜20μm、好ましくは1〜10μm
の範囲に設定される。
の範囲に設定される。
実施例 次に本発明を実施例によって説明する。
実施例1 下記成分を用いて電荷発生層形成用の分散液(A)を
調製した。即ち、 三方晶セレン 22g 変性ポリビニルブチラール樹脂 3g 酢酸ブチル 50g ブタノール 15g からなる混合物をボールミルポットにとり、ミル部材と
して1/8インチ径のステンレスボールを使用し、60時間
ミリングして、電荷発生層形成用の分散液(A)を調製
した。
調製した。即ち、 三方晶セレン 22g 変性ポリビニルブチラール樹脂 3g 酢酸ブチル 50g ブタノール 15g からなる混合物をボールミルポットにとり、ミル部材と
して1/8インチ径のステンレスボールを使用し、60時間
ミリングして、電荷発生層形成用の分散液(A)を調製
した。
次いで、下記成分を用いて電荷発生層形成用の分散液
(B)を調製した。即ち、 スクアリウム化合物 7g (例示化合物(1)) 変性ポリビニルブチラール樹脂 3g ブタノール 90g からなる混合物をサンドミルポットにとり、ミル部材と
して1mm径のガラスビーズを使用し、20時間ミリングし
て、電荷発生層形成用の分散液(B)を調製した。
(B)を調製した。即ち、 スクアリウム化合物 7g (例示化合物(1)) 変性ポリビニルブチラール樹脂 3g ブタノール 90g からなる混合物をサンドミルポットにとり、ミル部材と
して1mm径のガラスビーズを使用し、20時間ミリングし
て、電荷発生層形成用の分散液(B)を調製した。
次に、この様にして得られた分散液(A)50gおよび
分散液(B)15gを混合し、さらに酢酸ブチル20gを加え
て希釈し、撹拌して電荷発生層形成用塗布液を調製し
た。
分散液(B)15gを混合し、さらに酢酸ブチル20gを加え
て希釈し、撹拌して電荷発生層形成用塗布液を調製し
た。
得られた電荷発生層形成用塗布液をアルミニウム基材
上に浸漬塗布し、乾燥後の膜厚が0.25μmの電荷発生層
を形成した。
上に浸漬塗布し、乾燥後の膜厚が0.25μmの電荷発生層
を形成した。
次に、下記組成の電荷輸送層形成用塗布液を用いて電
荷発生層上に浸漬塗布し、乾燥後の膜厚が25μmの電荷
輸送層を形成し、導電性支持体−電荷発生層−電荷輸送
層よりなる電子写真用感光体を作成した。
荷発生層上に浸漬塗布し、乾燥後の膜厚が25μmの電荷
輸送層を形成し、導電性支持体−電荷発生層−電荷輸送
層よりなる電子写真用感光体を作成した。
α−スチルベン化合物 8g ポリカーボネート樹脂 12g モノクロルベンゼン 80g このようにして得られた電子写真感光体について、静
電複写紙試験装置(川口電気:エレクトロスタティック
アナライザーEPA−8100)を用いて、常温常湿(25℃、4
0%RH)の環境下、次の測定を行った。V0:−6.0kVのコ
ロナ放電を行って負帯電直後の表面電位、V1.0:1秒後
の表面電位、DV/DE:バンドパスフィルターを用いて550n
mまたは800nmに分光した光での表面電位の減衰率、RP:5
0erg/cm2の白色光を0.5秒照射した後の表面電位。上記
の測定を1サイクル目および連続1000回繰り返して操作
した後に行った。得られた各特性値は次の通りであっ
た。
電複写紙試験装置(川口電気:エレクトロスタティック
アナライザーEPA−8100)を用いて、常温常湿(25℃、4
0%RH)の環境下、次の測定を行った。V0:−6.0kVのコ
ロナ放電を行って負帯電直後の表面電位、V1.0:1秒後
の表面電位、DV/DE:バンドパスフィルターを用いて550n
mまたは800nmに分光した光での表面電位の減衰率、RP:5
0erg/cm2の白色光を0.5秒照射した後の表面電位。上記
の測定を1サイクル目および連続1000回繰り返して操作
した後に行った。得られた各特性値は次の通りであっ
た。
(1サイクル) V0:−859V 暗減衰率|V0−V1.0|:62V DV/DE(550nm):253Vcm2/erg DV/DE(800nm):131Vcm2/erg RP:−16V (1000サイクル) V0:−852V 暗減衰率|V0−V1.0|:65V DV/DE(550nm):252Vcm2/erg DV/DE(800nm):132Vcm2/erg RP:−21V さらに同様の測定を、高温高湿(30℃、80%RH)およ
び低温低湿(10℃、20%RH)の環境下で行い、次の特性
値を得た。
び低温低湿(10℃、20%RH)の環境下で行い、次の特性
値を得た。
〔高温高湿(30℃、80%RH)〕 (1サイクル) V0:−848V 暗減衰率|V0−V1.0|:63V DV/DE(550nm):256Vcm2/erg DV/DE(800nm):135Vcm2/erg RP:−14V (1000サイクル) V0:−845V 暗減衰率|V0−V1.0|:67V DV/DE(550nm):255Vcm2/erg DV/DE(800nm):134Vcm2/erg RP:−15V 〔低温低湿(10℃、20%RH)〕 (1サイクル) V0:−841V 暗減衰率|V0−V1.0| 56V DV/DE(550nm):245Vcm2/erg DV/DE(800nm):121Vcm2/erg RP:−35V (1000サイクル) V0:−838V 暗減衰率|V0−V1.0|:59V DV/DE(550nm):243Vcm2/erg DV/DE(800nm):118Vcm2/erg RP:−42V 上記電子写真感光体について、400nm〜850nmの範囲の
分光感度特性を第1図に示す。第1図中、Aは電子写真
感光体の分光感度、Bはセレンの分光感度、Cはスクア
リウム化合物(1)の分光感度を示す。
分光感度特性を第1図に示す。第1図中、Aは電子写真
感光体の分光感度、Bはセレンの分光感度、Cはスクア
リウム化合物(1)の分光感度を示す。
以上の結果から明らかなように、上記電子写真感光体
は、可視〜赤外領域まで幅広い分光感度を有し、かつそ
の感度も、各々の顔料を単独で用いた場合と比べて殆ど
損なわれることなく、他の電子写真特性(特に、環境/
繰り返し安定性)も非常に優れていることが分かる。
は、可視〜赤外領域まで幅広い分光感度を有し、かつそ
の感度も、各々の顔料を単独で用いた場合と比べて殆ど
損なわれることなく、他の電子写真特性(特に、環境/
繰り返し安定性)も非常に優れていることが分かる。
比較例1 実施例1における電荷発生層から三方晶セレンを除い
て分散液(B)のみで電荷発生層形成用塗布液を調製
し、0.1μmの電荷発生層を設けた(なお、電荷発生層
中のスクアリウム化合物の存在量は同一である)以外
は、実施例1におけると同様にして電子写真感光体を作
成し、同様に測定を行ったところ、下記の特性値が得ら
れた。
て分散液(B)のみで電荷発生層形成用塗布液を調製
し、0.1μmの電荷発生層を設けた(なお、電荷発生層
中のスクアリウム化合物の存在量は同一である)以外
は、実施例1におけると同様にして電子写真感光体を作
成し、同様に測定を行ったところ、下記の特性値が得ら
れた。
〔常温常湿(25℃、40%RH)〕 (1サイクル) V0:−763V 暗減衰率|V0−V1.0|:125V DV/DE(800nm):134Vcm2/erg RP:−63V (1000サイクル) V0:−714V 暗減衰率|V0−V1.0|:134V DV/DE(800nm):132Vcm2/erg RP:−72V 〔高温高湿(30℃、80%RH)〕 (1サイクル) V0:−697V 暗減衰率|V0−V1.0|:142V DV/DE(800nm):130VCM2/erg RP:−41V (1000サイクル) V0:−532V 暗減衰率|V0−V1.0|:155V DV/DE(800nm):131Vcm2/erg RP:−48V 〔低温低湿(10℃、20%RH)〕 (1サイクル) V0:−725V 暗減衰率|V0−V1.0| 131V DV/DE(800nm):109Vcm2/erg RP:−90V (1000サイクル) V0:−804V 暗減衰率|V0−V1.0|:123V DV/DE(800nm):111Vcm2/erg RP:−118V 上記結果から明らかなように、上記スクアリウム化合
物を単独で使用した場合、帯電性も低く、暗減衰が大き
く、また、環境/繰り返し安定性も悪い。この問題は、
上記実施例との比較から、三方晶セレンと混合系にする
ことで著しく改善されることが分かる。
物を単独で使用した場合、帯電性も低く、暗減衰が大き
く、また、環境/繰り返し安定性も悪い。この問題は、
上記実施例との比較から、三方晶セレンと混合系にする
ことで著しく改善されることが分かる。
比較例2 実施例1における電荷発生層のスクアリウム化合物の
代わりに下記構造式のスクアリウム化合物を用いた以外
は、実施例1と同様の電子写真感光体を作成し、同様に
測定を行ったところ、下記の特性値が得られた。
代わりに下記構造式のスクアリウム化合物を用いた以外
は、実施例1と同様の電子写真感光体を作成し、同様に
測定を行ったところ、下記の特性値が得られた。
V0:−842V 暗減衰率|V0−V1.0| 53V DV/DE(550nm):191Vcm2/erg DV/DE(800nm):96Vcm2/erg RP:−23V 上記の結果から明らかなように、他のスクアリウム化
合物を用いた場合には、可視領域で感度低下を引き起こ
してしまうことが分かる。
合物を用いた場合には、可視領域で感度低下を引き起こ
してしまうことが分かる。
実施例2 下記組成の電荷発生層形成用分散液を調製した。
三方晶セレン 22g スクアリウム化合物 3g (例示化合物(2)) 変性ポリビニルブチラール樹脂 5g 酢酸ブチル 50g ブタノール 20g からなる混合物をアトライターポットにとり、ミル部材
として1/8インチ径のステンレスボールを使用し、30時
間ミリングした後、酢酸ブチル100gを加えて希釈し、撹
拌して電荷発生層形成用分散液を調整した。この電荷発
生層形成用分散液をアルミニウム基材上に浸漬塗布し、
乾燥後の膜厚が0.35μmの電荷発生層を形成した。
として1/8インチ径のステンレスボールを使用し、30時
間ミリングした後、酢酸ブチル100gを加えて希釈し、撹
拌して電荷発生層形成用分散液を調整した。この電荷発
生層形成用分散液をアルミニウム基材上に浸漬塗布し、
乾燥後の膜厚が0.35μmの電荷発生層を形成した。
次に下記組成の電荷輸送層形成用塗布液を用いて電荷
発生層上に浸漬塗布し、乾燥後の膜厚が25μmの電荷輸
送層を形成し、導電性支持体−電荷発生層−電荷輸送層
よりなる電子写真用感光体を作成した。
発生層上に浸漬塗布し、乾燥後の膜厚が25μmの電荷輸
送層を形成し、導電性支持体−電荷発生層−電荷輸送層
よりなる電子写真用感光体を作成した。
4−ジエチルアミノベンズアルデヒド 8g −1,1′−ジフェニルヒドラゾン ポリカーボネート樹脂 12g 塩化メチレン 80g このようにして得られた電子写真感光体を用いて、実
施例1と同様に測定を行い、次の特性値を得た。
施例1と同様に測定を行い、次の特性値を得た。
V0:−851V 暗減衰率|V0−V1.0| 53V DV/DE(550nm):253Vcm2/erg DV/DE(800nm):128Vcm2/erg RP:−21V 上記の結果から明らかなように、この電子写真感光体
も実施例1と同様に可視から赤外領域まで、幅広い分光
感度を有し、かつその他の電子写真特性も非常にすぐれ
ていることが分かる。
も実施例1と同様に可視から赤外領域まで、幅広い分光
感度を有し、かつその他の電子写真特性も非常にすぐれ
ていることが分かる。
実施例3 下記組成の下引き層形成用塗布液を用いて、アルミニ
ウム基材上に浸漬塗布し、乾燥後の膜厚が0.5μmの下
引き層を設けた。
ウム基材上に浸漬塗布し、乾燥後の膜厚が0.5μmの下
引き層を設けた。
変性ポリビニルブチラール樹脂 5g メタノール 75g 塩化メチレン 20g 次に、下記組成の電荷発生層形成用分散液を調製し
た。
た。
三方晶セレン 20g スクアリウム化合物 7g (例示化合物(3)) 塩化ビニル−酢酸ビニル−無水 マイレン酸共重合体樹脂 3g 酢酸ブチル 90g からなる混合物をアトライターポットにとり、ミル部材
として1/8インチ径のステンレス鋼ボールを使用して、3
0時間ミリングした後、酢酸ブチル100gを加えて希釈
し、撹拌して電荷発生層形成用分散液を調製した。
として1/8インチ径のステンレス鋼ボールを使用して、3
0時間ミリングした後、酢酸ブチル100gを加えて希釈
し、撹拌して電荷発生層形成用分散液を調製した。
この電荷発生層形成用分散液を下引き層上に浸漬塗布
し、乾燥後の膜厚が0.35μmの電荷発生層を設けた。
し、乾燥後の膜厚が0.35μmの電荷発生層を設けた。
次に、下記組成の電荷輸送層形成用塗布液を用いて電
荷発生層上に浸漬塗布し、乾燥後の膜厚が25μmの電荷
輸送層を形成し、導電性支持体−下引き層−電荷発生層
−電荷輸送層よりなる電子写真感光体を作成した。
荷発生層上に浸漬塗布し、乾燥後の膜厚が25μmの電荷
輸送層を形成し、導電性支持体−下引き層−電荷発生層
−電荷輸送層よりなる電子写真感光体を作成した。
ベンジジン化合物 8g ポリカーボネート樹脂 12g 塩化メチレン 80g このようにして得られた電子写真感光体を用いて、実
施例1と同様に測定を行い、次の特性値を得た。
施例1と同様に測定を行い、次の特性値を得た。
V0:−845V 暗減衰率|V0−V1.0|49V DV/DE(550nm):248Vcm2/erg DV/DE(800nm):116Vcm2/erg RP:−31V 上記の結果から明らかなように、この電子写真感光体
も実施例1と同様に可視から赤外領域まで、幅広い分光
感度を有し、かつその他の電子写真特性も非常に優れて
いることが分かる。
も実施例1と同様に可視から赤外領域まで、幅広い分光
感度を有し、かつその他の電子写真特性も非常に優れて
いることが分かる。
実施例4 実施例2における電荷発生層のスクアリウム化合物
(例示化合物(2))の代わりに、例示化合物(4)を
用いた以外は、実施例2と同様にして電子写真感光体を
作成し、同様の測定を行った。その結果、次の特性値が
得られた。
(例示化合物(2))の代わりに、例示化合物(4)を
用いた以外は、実施例2と同様にして電子写真感光体を
作成し、同様の測定を行った。その結果、次の特性値が
得られた。
V0:−824V 暗減衰量|V0−V1.0|:61V DV/DE(550nm):247Vcm2/erg DV/DE(800nm):92Vcm2/erg RP:−45V これらの結果から明らかなように、この電子写真感光
体も実施例1の場合と同様に、可視から赤外領域まで幅
広い分光感度を有し、かつその他の電子写真特性も非常
に優れている。
体も実施例1の場合と同様に、可視から赤外領域まで幅
広い分光感度を有し、かつその他の電子写真特性も非常
に優れている。
実施例5 実施例3における電荷発生層のスクアリウム化合物
(例示化合物(3))の代わりに、例示化合物(5)を
用いた以外は、実施例3の同様にして電子写真感光体を
作成し、同様の測定を行った。その結果、次の特性値が
得られた。
(例示化合物(3))の代わりに、例示化合物(5)を
用いた以外は、実施例3の同様にして電子写真感光体を
作成し、同様の測定を行った。その結果、次の特性値が
得られた。
V0:−835V 暗減衰量|V0−V1.0|:63V DV/DE(550nm):251Vcm2/erg DV/DE(800nm):94Vcm2/erg RP:−43V これらの結果から明らかなように、この電子写真感光
体も実施例1の場合と同様に、可視から赤外領域まで幅
広い分光感度を有し、かつその他の電子写真特性も非常
に優れている。
体も実施例1の場合と同様に、可視から赤外領域まで幅
広い分光感度を有し、かつその他の電子写真特性も非常
に優れている。
実施例6 実施例1と同一の条件でドラム型感光体を作成し、子
の電子写真感光体を電子写真複写機(富士ゼロックス
(株)製:FX−2700改造機、露光波長:可視光領域)に
装着し、複写画像を形成させたところ、コントラストが
高く、再現性のよい鮮明な画像が得られた。また、複写
を1万回繰り返したところ、最後まで第1枚目と同等な
画像が得られた。さらに、この電子写真感光体を半導体
レーザープリンター(富士ゼロックス(株)製:FX XP−
11、露光波長:赤外光領域)に装着し、複写が象を形成
させたところ、前記の場合と同様に、コントラストが高
く再現性のよい鮮明な印字画像が得られた。
の電子写真感光体を電子写真複写機(富士ゼロックス
(株)製:FX−2700改造機、露光波長:可視光領域)に
装着し、複写画像を形成させたところ、コントラストが
高く、再現性のよい鮮明な画像が得られた。また、複写
を1万回繰り返したところ、最後まで第1枚目と同等な
画像が得られた。さらに、この電子写真感光体を半導体
レーザープリンター(富士ゼロックス(株)製:FX XP−
11、露光波長:赤外光領域)に装着し、複写が象を形成
させたところ、前記の場合と同様に、コントラストが高
く再現性のよい鮮明な印字画像が得られた。
発明の効果 本発明の電子写真感光体は、上記実施例の比較からも
明らかなように、電荷発生材料として、セレン又はセレ
ン合金と上記スクアリウム化合物とを使用したから、可
視から外領域まで幅広い分光感度を有し、そしてその感
度も、各々の電荷発生材料を単独で用いた場合と比べて
殆ど損なわれることがなく、他の電子写真特性(特に、
環境/繰り返し安定性)も非常に優れている。
明らかなように、電荷発生材料として、セレン又はセレ
ン合金と上記スクアリウム化合物とを使用したから、可
視から外領域まで幅広い分光感度を有し、そしてその感
度も、各々の電荷発生材料を単独で用いた場合と比べて
殆ど損なわれることがなく、他の電子写真特性(特に、
環境/繰り返し安定性)も非常に優れている。
第1図は、本発明の実施例1の感光体におけるにおける
分光感度特性を示すグラフ、第2図および第3図はそれ
ぞれ従来の電子写真感光体における分光感度特性を示す
グラフ、第4図ないし第7図は、それぞれ本発明の電子
写真感光体の模式的断面図を示す。 1……電荷発生層、2……電荷輸送層、3……導電性支
持体、4……下引き層、5……保護層。
分光感度特性を示すグラフ、第2図および第3図はそれ
ぞれ従来の電子写真感光体における分光感度特性を示す
グラフ、第4図ないし第7図は、それぞれ本発明の電子
写真感光体の模式的断面図を示す。 1……電荷発生層、2……電荷輸送層、3……導電性支
持体、4……下引き層、5……保護層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂口 泰生 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼ ロックス株式会社竹松事業所内 (72)発明者 中村 滋年 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼ ロックス株式会社竹松事業所内 (72)発明者 山本 孝一 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼ ロックス株式会社竹松事業所内 (56)参考文献 特開 昭63−301957(JP,A) 特開 昭59−65852(JP,A) 特開 昭58−46346(JP,A) 特開 昭58−46347(JP,A) 特開 昭61−103154(JP,A) 特開 昭61−87647(JP,A)
Claims (3)
- 【請求項1】導電性支持体上に、感光層を有する電子写
真感光体において、電荷発生材料として、セレンまたは
セレン合金と、下記一般式(I)で示されるスクアリウ
ム化合物の少なくとも1種の両者を同一層中の結着樹脂
に分散してなることを特徴とする電子写真感光体。 (式中、(1)Aがフッ素原子を示し、Bが水酸基を示
すか、(2)Aが水素原子を示し、Bが水酸基を示す
か、(3)A及びBがそれぞれ水酸基を示すか、(4)
Aが水素原子を示し、Bがメチル基を示すか、または
(5)Aがフッ素原子を示し、Bがメチル基を示す。) - 【請求項2】セレンが三方晶セレンであることを特徴と
する請求項(1)記載の電子写真感光体。 - 【請求項3】感光層が、電荷発生層および電荷輸送層よ
りなることを特徴とする請求項(1)に記載の電子写真
感光体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1120485A JP2536149B2 (ja) | 1989-05-16 | 1989-05-16 | 電子写真感光体 |
US07/521,713 US5104758A (en) | 1989-05-16 | 1990-05-11 | Electrophotographic photoreceptor comprising a squarylium compound and selenium or a selenium alloy |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1120485A JP2536149B2 (ja) | 1989-05-16 | 1989-05-16 | 電子写真感光体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02300757A JPH02300757A (ja) | 1990-12-12 |
JP2536149B2 true JP2536149B2 (ja) | 1996-09-18 |
Family
ID=14787350
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1120485A Expired - Lifetime JP2536149B2 (ja) | 1989-05-16 | 1989-05-16 | 電子写真感光体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5104758A (ja) |
JP (1) | JP2536149B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04142551A (ja) * | 1990-10-04 | 1992-05-15 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体及びその製造方法 |
US5211885A (en) * | 1991-06-17 | 1993-05-18 | Steadfast Inc. | Squarylium dyes and products and processes using same |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5846347A (ja) * | 1981-09-14 | 1983-03-17 | Ricoh Co Ltd | 電子写真用感光体 |
JPS5846346A (ja) * | 1981-09-14 | 1983-03-17 | Ricoh Co Ltd | 電子写真用複合感光体 |
JPS5932788A (ja) * | 1982-08-17 | 1984-02-22 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 粉粒体の冷却装置 |
US4415639A (en) * | 1982-09-07 | 1983-11-15 | Xerox Corporation | Multilayered photoresponsive device for electrophotography |
US4700001A (en) * | 1983-12-16 | 1987-10-13 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Novel squarylium compound and photoreceptor containing same |
US4559286A (en) * | 1984-09-13 | 1985-12-17 | Xerox Corporation | Mixed squaraine photoconductive compositions |
JPS61103154A (ja) * | 1984-10-26 | 1986-05-21 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真用感光体 |
JP2536526B2 (ja) * | 1987-06-02 | 1996-09-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真感光体 |
JPH01179163A (ja) * | 1988-01-08 | 1989-07-17 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体 |
-
1989
- 1989-05-16 JP JP1120485A patent/JP2536149B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-05-11 US US07/521,713 patent/US5104758A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02300757A (ja) | 1990-12-12 |
US5104758A (en) | 1992-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2526969B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH0259767A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2536149B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
US5294509A (en) | Electrophotographic photoreceptor with ionization potential relationships | |
JP3175481B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP3225172B2 (ja) | 電子写真感光体用下引き塗液の製造方法及びそれを用いた電子写真感光体 | |
JPS63286857A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP3114441B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH0778635B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
US5032480A (en) | Multilayer electrophotographic photoreceptor | |
JP2653076B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH01179163A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2536526B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2817824B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2751749B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2000330305A (ja) | 電子写真感光体、電子写真装置及び電子写真プロセスカートリッジ | |
JP2746199B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2990981B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2817823B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3218825B2 (ja) | 電子写真感光体の製造方法 | |
JPH0341459A (ja) | 下引き層を有する積層型有機感光体 | |
JPH0477903B2 (ja) | ||
JPH04195056A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS6333748A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH0656502B2 (ja) | 電子写真用感光体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |