JPS5846347A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPS5846347A
JPS5846347A JP14376781A JP14376781A JPS5846347A JP S5846347 A JPS5846347 A JP S5846347A JP 14376781 A JP14376781 A JP 14376781A JP 14376781 A JP14376781 A JP 14376781A JP S5846347 A JPS5846347 A JP S5846347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photoconductive
photoreceptor
light
photoconductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14376781A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Nakamura
均 中村
Mitsuru Seto
瀬戸 満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP14376781A priority Critical patent/JPS5846347A/ja
Publication of JPS5846347A publication Critical patent/JPS5846347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/043Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure
    • G03G5/0436Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure combining organic and inorganic layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真に用いられる感光体、特には、無機光
導電材料と、有機光導電材料を用いた複合感光体に関す
る。
最近、光導電性を有する無機材料並びに有機材料を同一
支持体上に用いた複合感光体が研究され、一部は実用化
されている。従来公知の複合感光体を構成上から分類す
ると、■光導電層がSe粉と有機バインダーとより成る
もの、■商品名・ぐす感光体に代表されるように光導電
層がSeの如き無機光導電層と有機顔料をバインダー中
に分散した有機光導電層とよシ成るもの、更にはイSe
等の無機光導電材料と、光導電性有機染料とを共蒸着し
て光導電層を形成したものになる。
これら従来の複合体は戸だまだ満足の行くもので゛はな
く、例えば、有機層中のバインダーによってSeが結晶
化して特性劣化を起したり、特に最上層が有機光導電層
である場合に耐刷枚数が5000枚以下と耐刷性が十分
でなかったりするという欠点を有する。更に各層間の接
着性不良、成いは浸漬法、塗布法で光導電層を形成した
場合の溶剤残存、乾燥ムラ、蒸着法で光導電層を形成す
る場合の光導電材料の分解管種々の欠点を有する。又、
光感度についてもその光感度域が比較的短波長域にのみ
限られたり、感。
度が十分高くない等の問題もある。
本発明はこのような従来の欠点を解決したものでアシ、
より詳細には、蒸着法によっても分解することなく、接
着性良好な光導電層膜を形成し得る光導電材料を用いる
ことによって、耐刷性に優れ(耐刷枚数5〜10万枚程
度)、可視光には勿論のこと、850nm程度の長波長
光に対しても高い感度を有する電子写真用感光体を提供
するものである。
即ち、本発明は、At等の導電性支持体上に、蒸着法に
よっても分解せずに強固な有機光導電層膜を形成し得る
スクエアリック酸メチン染料で第一層を形成後、5e−
Te又はSe −Te−C1光導電層を蒸着法によって
第二層として形成した複合感光体を提供するものである
本発明では、従来の浸漬法、塗布法によることなく層形
成が出来ることから、溶剤残存、乾燥ムラ等は一切なく
、且つ各層間の接着性は極めて犬であり、剥離するよう
なことはない。更に、無機光導電層を上層として設けて
いることがら耐刷性も極めて大きい。又、前述の如く光
感度域も850 nmまで拡大されていることから、通
常の複写機は勿論のこと、半導体レーザー(800nm
付近)を用いた複写機にも有用である。
本発明について更に詳細に説明すると、第二層中のTe
の濃度は6〜12wt%が好ましく、更にCtが含有さ
れる場合にはCtの濃度は、5〜100 ppmが好ま
しい。一般にTe fニーSeと共に蒸着する場合、両
者の蒸気圧にかなりの差がある為、分留という現象が生
じることが知られている。即ち、蒸発初期にはSeが優
先的に蒸発し、その後Teが蒸発する。この結果光導電
層のTe濃度分布は支持体側ではT?が少なく、その抜
栓々に増加してしばらくはほぼ一定となシ、その後変化
して光導電層表面ではTeが多くなるTeの偏析現象を
起す。このTe偏析によって、光導電層表面のTeが1
6wt%以上になると暗抵抗が極端に低下し、感光体の
受容電位が例えば帯電電流+40μAで600V以下と
傳めて低く実用に耐え得なくなる。そこで本発明では、
第二層形成時にこのようなTe偏析が起きないように例
えば、蒸発開始後、及び蒸発終了前の適当な時間シャッ
ターを閉じてTe濃度が光導電層全体にほぼ均一になる
ようにする。
又、第一層及び第二層の膜厚としては、それぞれ、l 
00 i〜1.Ottm及び40〜70μmが適当であ
る。
以下本発明を実施例を挙げて説明する。
実施例1 スクエアリック酸メチ/染料として なる構造式を有する。
2.4−ビス−(2−メチル−4−ツメチルアミノフェ
ニル) −1,3−シクロブタソエンジイリウム−1,
3−ノオレート(以下この化合物は次いでこの5AIV
りlをAt支持体(JIS t050p)上へ5分間真
空蒸着し、厚さ400Xの第一層を形成した。真空蒸着
条件は以下の通電である。
At支持体温度ニー40℃ 蒸発源   二交流電流40〜50Aを通電しく5) たタングステンヒーターを周囲 に巻付けた磁性ルツボ中にSAMす1 を100m9投入したもの 真空度  :1.0X10 torr このようにしてブルー及びパープルの第一層を得、これ
らのそれぞれに5e−Te−C1合金(Te:8wt%
、 cz: 60ppm )を真空蒸着し、60μmの
第二層を形成した。なお下記ステンレス製ボートに5e
−Te−C4(Te :8wt%、 C7:60ppm
 )を60g入れて蒸着した際の濃度勾配は、?−トの
ヒーターを入れてから11分間まではボートの温度と共
に徐々に増加し、11〜35分間まではほぼ一定、その
後再び変化したので蒸着もボートのヒーターを入れてか
ら11〜35分間とし、その前後はンヤッターは閉じ、
Te濃度が第二層全体に均一になるようにした。
真空蒸着条件は以下の通電である。
At支持体温度ニア0℃ 蒸発源  二交流電流100Aを通電したヒーターを有
する長さ600請、直径 (6) 30mのステアL/ス製(SUS304)の円筒状ポー
”トに60gのSe −Te−ct二ξレッ ト (T
e:8wt%、CZ−:60ppm)を入れたもの ″   −6 真空度 :1.0X10 torr 実施例2 SAMす1結晶lOルにエタノールを加え、湿式粉砕を
10分間を行い、この溶液ごと、実施例1で示したルッ
かに流しエタノールを大気中(減圧下でも可)で揮発さ
せてsAM+iのみをルツ?に残す様にし、実施例1と
同様に400’久の第一層を形成した。次いで第二層と
してSe −Te ” C6dレツト(Te:6wt%
* CZ :5 p pm )を609前述の円筒状デ
ートに入れる他は実施例1と同様にして40μmの第二
層を形成し、感光体を作成した。
実施例3 実施例1において、Se”Te−CLペレット(Te:
12w、t% 、 Ct: 100 ppm )を60
9用いて55 tgmの第二層を形成する他は同様にし
て感光体を作成した。
実施例4 実施例2において、SAMす1を200 m9用い80
0^の第一層を形成後、5e−TeKし゛ット(Te:
6wt%)を609用いて70μmの第二層を〆 実施例5     ′ 実施例4においゼ、5e−Teペレット(Te:8wt
%)を60g用いて60μmの第二層を形成する他は同
様・にして感光体を作成した・。
以上のようにして得られた感光体一ついて川口電機製ぺ
−t4−7ナライザーを用いて感光体表面を帯電電流+
24μAで帯電した時の静電特性を測定し、名の結果を
下表に示しだ0表は第一層がブルーの場1合であるがノ
に一ゾルの場合もほぼ同様の結果を示した。
使用)(μJ/副り (至)度)源としてモノクロメータ−で単色化、光強度
1μW/crn2)に対して800 V→200Vへ光
減衰する必要線光量(μJ/cm2)以上の結果から本
発明の感光体は白色光に対し−てもすぐれた感度を有し
ていることがわかる。
さらにSOO・・でも、比較的−い感度を示すので白色
光のみならず、半導体レーザ(800nm付近)を用い
た複写機にも使用出来る。
(9) 更にいずれの感光法も各層間の接着性は良好で耐刷数も
5〜10万枚と極めて優れていた。
特許出願人−株式会社1ノコ− 代理人弁理士 小 松 秀 岳 (10)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 導電性支持体上に、スクエアリック酸メチン染料から成
    る第一層と、5e−Te又はSe −Te −CLのい
    ずれかから成る第二層とを設けたことを特徴とする電子
    写真用感光体。
JP14376781A 1981-09-14 1981-09-14 電子写真用感光体 Pending JPS5846347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14376781A JPS5846347A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 電子写真用感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14376781A JPS5846347A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 電子写真用感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5846347A true JPS5846347A (ja) 1983-03-17

Family

ID=15346542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14376781A Pending JPS5846347A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846347A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02300757A (ja) * 1989-05-16 1990-12-12 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02300757A (ja) * 1989-05-16 1990-12-12 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0219950B2 (ja)
US4609605A (en) Multi-layered imaging member comprising selenium and tellurium
JP2823885B2 (ja) 機能分離型有機電子写真感光体
JPS5846347A (ja) 電子写真用感光体
JPS614066A (ja) インターフエース層を用いる電子写真画像化方法および部材
US3498835A (en) Method for making xerographic plates
JP2007293372A (ja) 電子写真感光体及び電子写真方法
JPS5974569A (ja) 電子写真感光体およびその製造方法
JPH0536785B2 (ja)
JPS5846346A (ja) 電子写真用複合感光体
JP2574485B2 (ja) カルコゲナイド合金の分晶抑制方法
JPS60146248A (ja) 電子写真感光体
JP2707630B2 (ja) 電子写真感光体
JPS62133462A (ja) フタロシアニン化合物を用いた電子写真用感光体
JPS62163060A (ja) 電荷発生層およびそれよりなる電子写真感光体
JPH1184692A (ja) 積層型電子写真用感光体およびその製造方法
JP2000066431A (ja) 積層型電子写真用感光体およびその製造方法
JPS6314154A (ja) 電子写真感光体
JPH0480388B2 (ja)
JPS6064357A (ja) 電子写真用セレン感光体
JPH0217019B2 (ja)
JP2003162079A (ja) 電子写真用感光体、およびその製造法
JPH1073939A (ja) 積層型電子写真用感光体およびその製造方法
JPH117141A (ja) 積層型電子写真用感光体及びその製造方法
JPH10312074A (ja) 積層型電子写真用感光体およびその製造方法