JP2534422B2 - 表示一体型タブレット装置 - Google Patents

表示一体型タブレット装置

Info

Publication number
JP2534422B2
JP2534422B2 JP1906492A JP1906492A JP2534422B2 JP 2534422 B2 JP2534422 B2 JP 2534422B2 JP 1906492 A JP1906492 A JP 1906492A JP 1906492 A JP1906492 A JP 1906492A JP 2534422 B2 JP2534422 B2 JP 2534422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
electrode
scanning
voltage
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1906492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0553726A (ja
Inventor
孝生 田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1906492A priority Critical patent/JP2534422B2/ja
Priority to EP92104205A priority patent/EP0504728B1/en
Priority to DE69229143T priority patent/DE69229143T2/de
Priority to US07/849,733 priority patent/US5357266A/en
Publication of JPH0553726A publication Critical patent/JPH0553726A/ja
Priority to US08/275,116 priority patent/US5592197A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2534422B2 publication Critical patent/JP2534422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04184Synchronisation with the driving of the display or the backlighting unit to avoid interferences generated internally
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0441Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using active external devices, e.g. active pens, for receiving changes in electrical potential transmitted by the digitiser, e.g. tablet driving signals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、パーソナルコンピュ
ータやワードプロセッサ等に用いられる表示機能が一体
化された表示一体型タブレット装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、表示部とタブレットとを積層して
一体に構成した表示部一体型タブレット装置がある。図
12はこの表示部一体型タブレット装置に用いられる静
電誘導タブレット及びその駆動部の概略構造を示す。
【0003】静電誘導タブレット101は、列電極X1,
2,…,Xm(以下、任意の列電極をXと記載する)が平
行に配列されたガラス基板と行電極Y1,Y2,…,Yn(以
下、任意の行電極をYと記載する)が平行に配列された
ガラス基板とを両電極を直交させかつ対向させて、スペ
ーサ(透明性の接着剤等)を介して固定して形成されて
いる。そして、各行電極Yは行電極シフトレジスタ10
2に接続されている一方、各列電極Xは列電極シフトレ
ジスタ103に接続されている。
【0004】その際に、上記列電極Xおよび行電極Yは
酸化インジュウム(ITO)等によって略透明に形成さ
れている。
【0005】上記行電極シフトレジスタ102および列
電極シフトレジスタ103はタイミング発生回路104
に接続されている。また、このタイミング発生回路10
4にはx座標検出回路107およびy座標検出回路10
8が接続されている。上記x座標検出回路107は、タ
イミング発生回路104からの信号と電子ペン105か
らオペレーショナル・アンプ106を介して入力される
信号とに基づいて電子ペン105の先端のx座標を検出
して、x座標を表すx座標信号を出力する。同様にし
て、上記y座標検出回路108は、電子ペン105の先
端のy座標を表すy座標信号を出力する。
【0006】このように構成された静電誘導タブレット
101は略85%の光透過率を有する。したがって、こ
の静電誘導タブレット101を液晶ディスプレイ上に積
層しても、静電誘導タブレット101を介して液晶ディ
スプレイの表示画面を見ることができるのである。そこ
で、上述のように、静電誘導タブレット101を液晶デ
ィスプレイ上に積層して表示部一体型タブレット装置を
構成して、液晶ディスプレイ上の座標を静電誘導タブレ
ット101と電子ペン105とによってペン入力できる
のである。
【0007】上記構成の静電誘導タブレット101およ
びその駆動部は、次のように動作する。
【0008】すなわち、まず上記タイミング発生回路1
04から列電極シフトレジスタ103にシフトデータと
クロック信号が送出される。そうすると、図13に示す
ような列電極走査信号の走査パルスが列電極シフトレジ
スタ103から各列電極Xに順次印加される。次に、同
様にして、図13に示すような行電極走査信号の走査パ
ルスが行電極シフトレジスタ102から各行電極Yに順
次印加される。その際に、静電誘導タブレット101の
表面に電子ペン105を接近させる。
【0009】そうすると、電子ペン105の先端電極
(図示せず)と列電極Xおよび行電極Yとは夫々浮遊容量
で結合されているので、電子ペン105の先端電極には
図14(a)に示すような誘導電圧が誘起する。ここで、
上記先端電極にはオペレーショナル・アンプ106が接
続されて、電子ペン105の先端電極の入力側のインピ
ーダンスがリード線側のインピーダンスよりも高く設定
されている。
【0010】こうして上記先端電極に誘起された誘導電
圧に基づいて、以下に述べるようにして電子ペン105
の先端座標を検出するのである。
【0011】すなわち、電子ペン105から出力された
図14(a)に示すような波形の誘導電圧信号は、ローパ
スフィルタおよびアンプを介して、図14(b)に示すよ
うな波形の信号となってx座標検出回路107あるいは
y座標検出回路108に入力される。
【0012】上記x座標検出回路107は、タイミング
発生回路104からのクロック信号と電子ペン105か
らの信号とに基づいて、列電極シフトレジスタ103か
ら列電極X1に図13に示すような走査信号のパルスが
印加されて列電極Xの走査が開始されてから電子ペン1
05からの信号における波形のピークが入力されるまで
の時間(図14(b)におけるTs)を計測する。そして、こ
の計測値に基づいて電子ペン105の先端のx座標を表
すx座標信号を出力する。
【0013】同様にして、上記y座標検出回路108
は、行電極Yの走査が開始されてから電子ペン105か
らの信号における波形のピークが入力されるまでの時間
を計測する。そして、この計測値に基づいて電子ペン1
05の先端のy座標を表すy座標信号を出力するのであ
る。
【0014】その際における時間Tsの計測は、行電極
シフトレジスタ102または列電極シフトレジスタ10
3に印加されるクロック信号のパルス数をカウントする
ことによって計測される。
【0015】また、次のような方法によって電子ペン1
05の先端座標をより正確に算出することも可能であ
る。すなわち、x座標検出回路107は、図14(a)に
示すような電子ペン105からの信号の階段状の波形に
おける各階段の波高値を最大波高値で正規化する。その
後、最大波高値を呈した際に走査信号が印加されている
列電極Xm1のx座標(すなわち、電子ペン105の先端
に最も近い列電極Xm1のx座標:最大波高値に係る時間
Tsから求められる)と2番目に高い波高値を呈した際に
走査信号が印加されている列電極Xm2のx座標(すなわ
ち、電子ペン105の先端に2番目に近い列電極Xm2
x座標:上記2番目に高い波高値に係る時間Tsから求
められる)との間を上記最大波高値と2番目に高い波高
値との比に応じて分割する。こうして、列電極Xm1と列
電極Xm2との間に位置する電子ペン105の先端のx座
標を求めるのである。
【0016】同様にして、y座標検出回路108は、電
子ペン105からの信号における最大波高値と2番目に
高い波高値との比に基づいて、電子ペン105の先端に
最も近い行電極Yn1と2番目に近い行電極Yn2との間に
位置する電子ペン105の先端のy座標を求めるのであ
る。
【0017】こうすることによって、各列電極Xのピッ
チあるいは各行電極Yのピッチが粗い場合であっても、
電子ペン105の先端座標を精度良く算出できるのであ
る。なお、電子ペン105からの信号における階段状の
波形の各階段の波高値を最大波高値で正規化するのは、
電子ペン105の先端が静電誘導タブレット101の表
面から離れている場合であっても誤差が生じないように
するためである。
【0018】上述のように、静電誘導タブレット101
は、比較的構造が簡単であるにも拘わらず、高い精度で
電子ペン105の先端座標を得ることができ、小型コン
ピュータ等に多く用いられている。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】上述のような静電誘導
タブレット101と液晶ディスプレイとを積層して、静
電誘導タブレット101上における電子ペン105の先
端座標に対応する液晶ディスプレイ上の画素を表示する
ような表示部一体型タブレット装置を構成する。この表
示部一体型タブレット装置は、上記電子ペン105の先
端で静電誘導タブレット101の表面をなぞってペン入
力された文字や図形を液晶ディスプレイの表示画面に表
示することによって、恰も紙にボールペン等の筆記用具
で書く感覚で文字や図形を入力できるのである。
【0020】しかしながら、上述のような表示部一体型
タブレット装置には次のような問題がある。
【0021】まず、上記液晶ディスプレイの表示画面上
を見ながら電子ペン105によって静電誘導タブレット
101の表面をなぞる場合に、液晶ディスプレイの表示
画面が見にくいという問題がある。すなわち、上述のよ
うに、静電誘導タブレット101の列電極Xや行電極Y
はガラスやプラスチック等の透明基板上に酸化錫や酸化
インジウム等によって略透明に形成されている。
【0022】ところが、こうして形成された電極の光透
過率は略85%と基板の光透過率に比較してあまり高く
なく曇りもある。また、電極は格子状に規則正しく配列
されている。そのために、静電誘導タブレット101の
電極X1,X2,…,Xm,Y1,Y2,…,Ynは思いの外目立つ
のである。この現象は、バックライトの無い簡易型の表
示部一体型タブレットにおいて特に顕著である。
【0023】また、上記液晶ディスプレイの表示画面上
が静電誘導タブレット101の電極X1,X2,…,Xm,
1,Y2,…,Ynによって覆われる面積が比較的大きい。
その結果、液晶ディスプレイの表示画面が暗くなり、か
つコントラストが低くなるという問題もある。
【0024】また、上記液晶ディスプレイと静電誘導タ
ブレット101とが別々に構成されているために、液晶
ディスプレイと静電誘導タブレット101とを積層して
一体に組み立てる際に、液晶ディスプレイと静電誘導タ
ブレット101との対応する位置がずれる場合がある。
【0025】この場合には、ペン入力した液晶ディスプ
レイ上の位置(電子ペン105の先端によって指示した
位置)とこのペン入力によって液晶ディスプレイの表示
画面に表示された画素の位置とにずれが生じてしまう。
したがって、恰も紙にボールペン等の筆記用具で書く感
覚で文字や図形を入力することができないという問題が
ある。
【0026】さらに、別々に形成された上記液晶ディス
プレイと静電誘導タブレット101とを一体に積層して
構成しているので、得られる表示部一体型タブレットは
大型となり重量も重くなる。したがって、需要者が望む
小型コンピュータやワードプロセッサのコンパクト化に
は大きな妨げとなるという問題もある。また、コストア
ップの要因になるという問題もある。
【0027】そこで、この発明の第1の目的は、表示画
面上の位置を電子ペンによってペン入力する際に表示画
面上が見易く、かつ、コンパクト化および低コスト化が
容易な表示一体型タブレット装置を提供することにあ
る。
【0028】さらに、この発明の第2の目的は、上記第
1の目的を達成するに際して、電子ペンの先端のx座標
とy座標とを検出可能な表示一体型タブレット装置を提
供することにある。
【0029】さらに、この発明の第3の目的は、上記第
1の目的を達成するに際して、電子ペンから出力される
誘導電圧信号の誤検出を防止できる表示一体型タブレッ
ト装置を提供することにある。
【0030】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の表示一
体型タブレット装置は、それぞれ互いに異なる方向に沿
って配列された複数の第1電極と複数の第2電極とを有
し、第1電極と第2電極とが交差する箇所に対応する画
素を有する表示パネルと、該表示パネル表面の位置を指
示すると、第1電極及び第2電極と容量結合して誘導電
圧が誘起される指示手段と、第1電極を駆動する第1電
極駆動手段と、第2電極を駆動する第2電極駆動手段
と、第1電極駆動手段と第2電極駆動手段とを制御して
各画素に対応した電圧を第1電極及び第2電極に印加し
て所望画像を表示する表示期間を設定する表示制御手段
と、各画素に対応して印加する電圧の印加方向を表示期
間内に所定間隔で切り替える設定制御手段と、第1電極
駆動手段と第2電極駆動手段とを制御して第1電極また
は第2電極に順次走査電圧を印加する走査期間を設定す
ると共に、走査開始からの時間を計時する検出制御手段
と、上記指示手段と上記検出制御手段で印加された走査
電圧との容量結合により上記指示手段に誘起された誘導
電圧と上記検出制御手段で計時された時間とに基づいて
上記指示手段の座標検出を行う座標検出手段と、上記表
示制御手段と上記検出制御手段とを交互に切り替える切
替手段と、表示期間と走査期間との間に、上記設定制御
手段による印加方向の切り替えにより上記指示手段に誘
起された誘導電圧が座標検出に影響しない程度に減衰す
る時間の空時間を設定するように上記切替手段を制御す
る制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0031】請求項2に記載の表示一体型タブレット装
置は、上記表示パネルが液晶表示パネルであることを特
徴とする。
【0032】請求項3に記載の表示一体型タブレット装
置は、請求項1または請求項2に記載の表示一体型タブ
レット装置において、表示期間内に第1電極駆動手段あ
るいは第2電極駆動手段に保持された表示情報を上記空
時間にクリアすることを特徴とする。
【0033】請求項4に記載の表示一体型タブレット装
置は、請求項1、請求項2、または請求項3に記載の表
示一体型タブレット装置において、上記走査期間は、第
1電極駆動手段を制御して第1電極に順次走査電圧を印
加する第1走査期間と第1走査期間に続いて第2電極駆
動手段を制御して第2電極に順次走査電圧を印加する第
2走査期間であり、空時間を第1走査期間と第2走査期
間との間に設けることを特徴とする。
【0034】請求項5に記載の表示一体型タブレット装
置は、請求項1、請求項2、請求項3、または請求項4
に記載の表示一体型タブレット装置において、上記座標
検出手段により検出された座標に対して上記表示制御手
段により表示することを特徴とする。
【0035】
【作用】請求項1に記載の表示一体型タブレット装置
は、表示期間内に設定制御手段により画素に対応した電
圧の印加方向を所定間隔で切り替えつつ表示制御手段に
より所望画像を表示し、走査期間には容量結合による座
標検出を行い、表示期間と走査期間とを交互に切り替え
ると共に、設定制御手段による電圧の印加方向の切り替
えにより指示手段に誘起される不必要な誘導電圧が充分
に減衰する時間の空時間を表示期間と走査期間との間に
設定制御するので、座標検出時の誤検出を防止すること
ができる。
【0036】請求項2に記載の表示一体型タブレット装
置は、表示期間内に液晶の劣化を防止するため、各画素
に対応した電圧印加方向を所定間隔で切り替えつつ所望
画像を表示する液晶パネルを、表示パネルとして使用す
ることができる。
【0037】請求項3に記載の表示一体型タブレット装
置は、表示期間と走査期間との間に空時間を設定してい
るので、その空時間に第1電極駆動手段あるいは第2電
極駆動手段に保持された表示情報をクリアする座標検出
のための前処理を行うことができる。
【0038】請求項4に記載の表示一体型タブレット装
置は、第1走査期間と第2走査期間との間に、空時間を
設けることにより、第1走査期間において誘起された誘
導電圧と第2走査期間において誘起された誘導電圧とが
互いに干渉するのを防止することができる。
【0039】請求項5に記載の表示一体型タブレット装
置は、座標検出手段により検出された座標に上記表示制
御手段により表示がなされ、あたかも、表示パネル面に
ペン等の筆記用具で書く感覚で文字や図形を入力するこ
とができる。
【0040】
【実施例】以下、この発明を図示の実施例により詳細に
説明する。
【0041】図1は本実施例における表示一体型タブレ
ット装置のブロック図である。この表示一体型タブレッ
ト装置は上記目的を達成するための表示一体型タブレッ
ト装置であり、静電誘導タブレットの電極および駆動回
路をデューティータイプ液晶表示装置における液晶パネ
ルの電極および駆動回路で兼用することによって表示機
能が一体化されたタブレット装置を構成している。
【0042】以下、本実施例に係る表示一体型タブレッ
ト装置の説明に先立って、デューティータイプ液晶表示
装置について簡単に述べる。
【0043】図7は通常のデューティータイプ液晶表示
装置のブロック図である。液晶パネル1は、複数本のコ
モン電極Y1,Y2,…,Y8(以下、任意のコモン電極をY
と記載する)が平行に配列された透明基板と複数本のセ
グメント電極X1,X2,…,X40(以下、任意のセグメント
電極をXと記載する)が平行に配列された透明基板と
を、コモン電極Yとセグメント電極Xとが対向して直交
するようにスペーサ等を介して所定間隔で配置してい
る。そして、両透明基板間には液晶が充填されている。
【0044】こうして、上記コモン電極Yとセグメント
電極Xとが交差する領域で画素を構成するのである。つ
まり、この液晶パネル1は、40ドット×8ドットの画
素がマトリックス状に配列されると共に、デューティタ
イプの駆動方法によって駆動されるのである。
【0045】上記コモン電極Y1,Y2,…,Y8は、夫々コ
モン駆動回路2の対応する出力端子01,02,…,08
に接続されている。そして、コモン駆動回路2の各出力
端子01,02,…,08から出力されるコモン電極駆動
信号の選択パルスによってコモン電極Yをアクティブに
して画素マトリックスの行を選択する。一方、上記セグ
メント電極X1,X2,…,X40は、夫々セグメント駆動回
路3の対応する出力端子01,02,…,040に接続さ
れている。そして、セグメント駆動回路3の出力端子0
1,02,…,040からセグメント電極X1,X2,…,X40
に表示データに応じたセグメント電極駆動信号を出力す
る。
【0046】そうすると、上記コモン駆動回路2からの
コモン電極駆動信号によって選択された画素マトリック
スの行における各画素が、セグメント駆動回路3からの
セグメント電極駆動信号によって表示データに応じて表
示されるのである。
【0047】上記コモン駆動回路2およびセグメント駆
動回路3は、以下のように表示制御回路4に接続されて
いる。
【0048】すなわち、表示制御回路4のシフトデータ
出力端子Sはコモン駆動回路2のシフトデータ入力端子
DIO1に接続される。また、表示制御回路4の交流化
信号出力端子FRはコモン駆動回路2の交流化信号入力
端子YFRおよびセグメント駆動回路3の交流化信号入
力端子XFRに接続される。また、表示制御回路4のク
ロック出力端子CP1はコモン駆動回路2のクロック入
力端子YCKおよびセグメント駆動回路3のラッチパル
ス入力端子XLPに接続される。また、表示制御回路4
のクロック出力端子CP2はセグメント駆動回路3のク
ロック入力端子XCKに接続される。また、表示制御回
路4の表示データ出力端子D0〜D3はセグメント駆動回
路3の表示データ入力端子XD0〜XD3に接続されるの
である。電源回路5は、上記コモン駆動回路2およびセ
グメント駆動回路3で液晶パネル1を駆動する駆動信号
を生成する際に用いる複数レベルのバイアス電源V0
5を、コモン駆動回路2およびセグメント駆動回路3
に供給する。本液晶表示装置においては、上記バイアス
電源V0〜V5を次のように設定する。
【0049】すなわち、V0=0.0V,V1=1.7V,V
2=3.4V,V3=23.5V,V4=25.2V,V5=2
6.9Vである。
【0050】図8は、上記コモン駆動回路2の端子部分
を示す図である。出力端子01,02,…,08からはコ
モン電極駆動信号a,b,…,hが出力されて、液晶パネ
ル1の対応するコモン電極Y1,Y2,…,Y8に入力され
る。また、入力端子V0,V1,V4,V5には、電源回路5
からのバイアス電源V0,V1,V4,V5が入力され、この
バイアス電源V0,V1,V4,V5に基づいて後に詳述する
ようにして上記コモン電極駆動信号a,b,…,hが生成
される。
【0051】上記構成のデューティータイプ液晶表示装
置は次のように動作する。
【0052】図9は上記コモン電極駆動信号a〜hおよ
びセグメント電極駆動信号のタイミングチャートであ
る。以下、図7および図8を参照して、図9に従ってデ
ューティータイプ液晶表示装置の動作を説明する。
【0053】上記表示制御回路4におけるクロック出力
端子CP1から出力されるクロック信号cp1がクロック
入力端子YCKに入力されると、この入力されたクロッ
ク信号cp1に同期して、表示制御回路4のシフトデータ
出力端子Sから出力されるシフトデータsのパルスがシ
フトデータ入力端子DIO1からシフトレジスタ(図示せ
ず)に取り込まれる。そして、このシフトレジスタによ
ってシフトされたシフトデータsのパルス位置に対応す
る出力端子01〜08から、対応するコモン電極駆動信
号a〜hの選択パルスが順次出力される。その際に、上
記コモン電極駆動信号a〜hは、上記電源回路5から供
給されるバイアス電源V0〜V5に基づいて生成される。
【0054】一方、上記セグメント駆動回路3は、表示
制御回路4のクロック出力端子CP2から出力されるク
ロック信号cp2がクロック入力端子XCKに入力される
と、この入力されたクロック信号cp2に同期して、セグ
メント電極Xの指定位置をシフトする。そうすると、表
示制御回路4の表示データ出力端子D0〜D3から出力さ
れてセグメント駆動回路3の表示データ入力端子XD0
〜XD3に入力された表示データD0〜D3が、レジスタ
における上記シフト位置に対応するビットに順次取り込
まれる。以下、この動作を10回繰り返して上記レジス
タに画素マトリックス1行(40画素)分の表示データが
取り込まれる。
【0055】そうした後、ラッチパルス入力端子XLP
に入力される上記クロック信号cp1に同期して上記取り
込まれた表示データD0〜D3がラッチされる。そして、
ラッチされた表示データD0〜D3に応じたセグメント電
極駆動信号が出力端子01〜040から対応するセグメ
ント電極Xに出力される。その際におけるセグメント電
極駆動信号は、上記電源回路5から供給されるバイアス
電源V0〜V5に基づいて、表示データD0〜D3に応じて
生成される。
【0056】このようにして、上記コモン駆動回路2か
ら出力されるコモン電極駆動信号aの選択パルス(イ)に
よって選択されてアクティブになったコモン電極Y1
係る各画素が、セグメント駆動回路3から出力されるセ
グメント電極駆動信号によって表示データに応じて表示
されるのである。
【0057】以下、コモン駆動回路2からのコモン電極
駆動信号b〜hの選択パルスに従ってコモン電極Y2,Y
3,…,Y8が順次選択されて1フレーム分の画像が表示さ
れると、再び上記シフトデータsの次のパルスがコモン
駆動回路2のシフトデータ入力端子DIO1から取り込
まれる。そして、コモン駆動回路2,セグメント駆動回
路3および表示制御回路4によって上述の動作が繰り返
されて、次のフレーム分の画像が表示される。
【0058】以下、この動作を繰り返して液晶パネル1
に画像が表示されるのである。
【0059】すなわち、図9における期間T1の間にN
番目フレームの画像が表示され、引き続いて期間T2
間に(N+1)番目フレームの画像が表示される。その際
に表示される単位時間当たりのフレーム数は、フリッカ
が生じないように72フレーム/秒程度に設定する場合
が多い。
【0060】一般に、液晶パネル1のコモン電極Y1,Y
2,…,Y8とセグメント電極X1,X2,…,X40との交差領
域における液晶に電圧の印加方向が一定の電圧を印加し
続けると、その間に液晶が電気分解を起こして液晶の寿
命が短くなる。そこで、それを防ぐために、表示制御回
路4の交流化信号出力端子FRから出力されてコモン駆
動回路2の交流化信号入力端子YFRおよびセグメント
駆動回路3の交流化信号入力端子XFRに入力される交
流化信号frのレベルに応じて、液晶に印加する電圧の印
加方向を各フレーム毎に変えるのである。
【0061】上述の動作をさらに実例を上げて詳細に説
明する。
【0062】例えば、奇数番目のセグメント電極Xに入
力されるセグメント電極駆動信号Aおよび偶数番目のセ
グメント電極Xに入力されるセグメント電極駆動信号B
は、図9に示すような波形であるとする。その際に、N
番目フレームの画像と(N+1)番目フレームの画像とは
同じ画像であるとする。その結果、液晶パネル1におけ
る各画素は図10に示すように表示されるのである。図
10における○印は表示画素を示す一方、×印は非表示
画素を示す。
【0063】上述の液晶に印加される電圧の方向反転は
上記交流化信号frのレベルに応じて次のようにして実施
される。
【0064】図9に示すように、交流化信号frのレベル
が“L"の場合(時間T1の場合)には、任意のコモン電極
Yをアクティブにして液晶パネル1の画素マトリックス
における表示行を選択するためのコモン電極駆動信号a
〜hの選択パルス電圧(以下、単に選択電圧と言う)を
“V0"にする。一方、任意のコモン電極Yを非アクティ
ブにするためのコモン電極駆動信号a〜hの電圧(以
下、非選択電圧と言う)は“V4"である。これに対し
て、交流化信号frのレベルが“H"の場合(時間T2の場
合)には、選択電圧を“V5"にする。一方、非選択電圧
を“V1"にする。
【0065】また、交流化信号frのレベルが“L"の場
合(時間T1の場合)には、液晶パネル1の画素マトリッ
クスにおける上記選択された表示行の表示画素を表示す
るためのセグメント電極駆動信号A,Bの電圧(図9にお
けるオン電圧)を“V5"にする。一方、選択された表示
行の非表示画素を表示しないためのセグメント電極駆動
信号A,Bの電圧(図9におけるオフ電圧)を“V3"にす
る。
【0066】これに対して、交流化信号frのレベルが
“H"の場合(時間T2の場合)には、表示画素へのオン電
圧を“V0"にする。一方、非表示画素へのオフ電圧を
“V2"にする。
【0067】上記コモン駆動回路2によって実施される
上記選択電圧“V0",“V5"の切り替えおよび非選択電
圧“V4",“V1"の切り替えや、上記セグメント駆動回
路3によって実施される表示画素への印加電圧“V5",
“V0"の切り替えおよび非表示画素への印加電圧
“V3",“V2"の切り替えは、交流化信号frのレベル変
化に同期して動作するアナログスイッチによって、上記
電源回路5からのバイアス電源V0〜V5のいずれかを選
択することによって実施される。
【0068】このように、交流化信号frのレベルの
“L"と“H"との変化に同期して、アナログスイッチに
よって、コモン電極駆動信号a〜hにおける選択電圧を
“V0"と“V5"との間で切り替えると同時に、セグメン
ト電極駆動信号A,Bにおける上記表示画素への印加電
圧を“V5"と“V0"との間で切り替えるので、表示画素
におけるコモン電極Yとセグメント電極Xとの電位差
は、交流化信号frのレベルに拘わらず(V5−V0)とな
る。
【0069】これに対して、非表示画素におけるコモン
電極Yとセグメント電極Xとの電位差は、交流化信号fr
のレベルが“L"の場合には(V3−V0),(V4−V3),
(V5−V4)のいずれかになり、いずれも表示画素におけ
るコモン電極Yとセグメント電極Xとの電位差より低く
なる。
【0070】一方、交流化信号frのレベルが“H"の場
合には(V1−V0),(V2−V1),(V5−V2)のいずれかに
なり、いずれも表示画素におけるコモン電極Yとセグメ
ント電極Xとの電位差より低くなるのである。
【0071】したがって、電位差(V5−V0)の値が液晶
表示電圧の閾値より高くなる一方、電位差(V5−V1)の
値および電位差(V4−V0)の値が上記閾値以下になるよ
うに上記バイアス電源V0〜V5の値を設定することによ
って、交流化信号frのレベルに拘わらず液晶バネル1の
表示を行なうことができるのである。
【0072】また、その際において、交流化信号frのレ
ベルの反転に応じてコモン電極Yとセグメント電極Xと
の間の電圧の印加方向が反転するので、液晶の寿命の低
下が防止されるのである。
【0073】以上の説明においては、交流化信号frのレ
ベルをフレーム毎に反転してコモン電極駆動信号とセグ
メント電極駆動信号の電圧印加方向を反転するようにし
ている。しかしながら、液晶パネル1の画素数が多くな
り、例えば640画素×400画素のような高密度液晶
パネルの場合には、コモン電極Yとセグメント電極Xと
の間の電圧の方向を頻繁に(例えば、コモン電極Yを1
3行分選択する毎に)反転するのである。その場合に
は、コモン電極Yの総数は400本であるから、フレー
ムの切り替え周期と交流化信号frのレベル反転周期とは
図11に示すように全く同期していない。
【0074】したがって、1フィールドの画像における
印加電圧の方向反転箇所はランダムに分散することにな
り、画素に印加される電圧の印加方向反転による明度む
らは全く見られないという効果がある。
【0075】次に、本実施例における表示一体型タブレ
ット装置の説明を行なう。
【0076】図12に示すように、上記静電誘導タブレ
ット101では垂直方向に平行して配列された電極と水
平方向に平行して配列された電極とが微小間隔を置いて
対向している。また、図7に示すように、上記デューテ
ィタイプ液晶表示装置の液晶パネルでも垂直方向に平行
して配列された電極と水平方向に平行して配列された電
極とが微小間隔を置いて対向している。
【0077】そこで、本実施例においては、その点に注
目して、静電誘導タブレットの行/列電極とその行/列電
極の駆動回路とをデューティタイプ液晶表示装置の液晶
パネルにおけるコモン/セグメント電極とそのコモン/セ
グメント電極の駆動回路とで兼用することによって、表
示機能が一体化された表示一体型タブレット装置を構成
するのである。
【0078】図1に示すように、本実施例における表示
一体型タブレット装置は、図7に示すデューティタイプ
液晶表示装置に検出制御回路6,切り替え回路7,x座標
検出回路8,y座標検出回路9,制御回路10および電子
ペン11を加えた構成になっている。そして、液晶パネ
ル1は静電誘導タブレット機能を合わせ持つのである。
【0079】以下、この静電誘導タブレット機能が一体
化された液晶パネル1(すなわち、逆に言えば表示機能
が一体化された静電誘導タブレット)を単に液晶パネル
と言う。
【0080】上記検出制御回路6は、図12に示す静電
誘導タブレット101の駆動部におけるタイミング発生
回路104と略同様の動作をするものである。また、上
記切り替え回路7は、制御回路10の制御に基づいて、
表示制御回路4からのシフトデータs,交流化信号fr,ク
ロック信号cp1,クロック信号cp2と検出制御回路6から
のシフトデータsd,交流化信号frd,クロック信号cp1d,ク
ロック信号cp2dとを切り替え選択して、コモン駆動回路
2およびセグメント駆動回路3にシフトデータso,交流
化信号fro,クロック信号cp1o,クロック信号cp2oとして
出力する。
【0081】そうすると、上記液晶パネル1において
は、切り替え回路7によって表示制御回路4からの各信
号が選択されている場合には、コモン駆動回路2からの
コモン電極駆動信号a〜hとセグメント駆動回路3から
のセグメント電極駆動信号A,Bとに基づいて、上述の
ようにして画素マトリックスに画像が表示される。
【0082】一方、切り替え回路7によって検出制御回
路6からの各信号が選択されている場合には、後に詳述
するようにして出力されるコモン駆動回路2からのコモ
ン電極走査信号y1,y2,…,y8(以下、任意のコモン電極走
査信号をyと記載する)とセグメント駆動回路3からの
セグメント電極走査信号x1,x2,…,x40(以下、任意のセ
グメント電極走査信号をxと記載する)とに基づいて、
電子ペン11の先端位置を検出すために上述のようにし
て液晶パネル1のセグメント電極Xとコモン電極Yとが
走査されるのである。
【0083】上記x座標検出回路8およびy座標検出回
路9は、図12に示す静電誘導タブレット101の駆動
部におけるx座標検出回路107およびy座標検出回路
108と略同様の動作をする。すなわち、電子ペン11
の先端電極(図示せず)に誘起される誘導電圧と、セグメ
ント電極走査信号xやコモン電極走査信号yを生成する
ために検出制御回路6から出力されるシフトデータs,
クロック信号cp1およびクロック信号cp2とに基づいて、
電子ペン11の先端座標を検出する。
【0084】その際に、上記電子ペン11の先端電極に
はオシロスコープのプローブのような高抵抗値を有する
抵抗を接続するか又は高精度を要求される場合にはオペ
レーショナル・アンプ12を接続して、電子ペン11の
先端電極側から見たインピーダンスを高くして先端電極
に誘起される誘起電圧を大きくする一方、リード線側か
ら見たインピーダンスを低くしてリード線で外部ノイズ
を拾わないようにしている。
【0085】また、上記電子ペン11の先端電極には、
液晶パネル1の画素マトリックスに画像を表示している
際にも常時誘導電圧が誘起されている。しかしながら、
上記x座標検出回路8およびy座標検出回路9は、切り
替え回路7によって検出制御回路6からの各信号が選択
されてセグメント電極Xとコモン電極Yとが走査されて
いる際にのみ動作して、電子ペン11の先端座標を検出
するのである。
【0086】上記構成の表示一体型タブレット装置は次
のように動作して、画素マトリックスへの画像表示と電
子ペン11の先端座標検出とを実施する。
【0087】図2は上記液晶パネル1の画素マトリック
スに画像が表示されている表示期間と液晶パネル1のセ
グメント電極Xとコモン電極Yとが走査されて電子ペン
11の先端位置が検出される座標検出期間とのタイミン
グチャートである。この表示一体型タブレット装置にお
いては、1フレーム期間を表示期間と座標検出期間とで
形成するのである。そして、更に座標検出期間をx座標
検出期間とy座標検出期間とで形成するのである。
【0088】こうすることによって、液晶パネル1にお
ける画素マトリックスへの画像の表示と、液晶パネル1
である静電誘導タブレットによる電子ペン11の先端座
標検出とを、互いに相手の性能を損なうことなく実施で
きるのである。
【0089】図2においては、分かり易くするために座
標検出期間をかなり長く表現しているが、実際には表示
期間長/座標検出期間長が“5"以上になるようにしてい
る。上記表示期間と座標検出期間との切り替えは、上記
制御回路10の制御に基づいて切り替え回路7を表示制
御回路4側と検出制御回路6側とに切り替えることによ
って実施するのである。
【0090】また、図2においては、分かり易くするた
めに表示期間,x座標検出期間およびy座標検出期間は
連続して実施されるようになっている。しかしながら、
実際には、表示期間とx座標検出期間との間およびx座
標検出期間とy座標検出期間との間に空時間を設定する
のである。
【0091】上記表示期間と座標検出期間(つまり、x
座標検出期間)との間に空時間を設定するのは次の理由
による。
【0092】すなわち、上述のように、液晶パネル1に
おける液晶が電気分解を起こして劣化するのを防止する
ために、交流化信号froに基づいてセグメント電極Xと
コモン電極Yとの交差領域における液晶に印加する電圧
の印加方向をある周期で一斉に切り替えている。その際
に、電子ペン11の先端電極にはスパイク状の高い電圧
が誘起される。
【0093】この誘導電圧の値は、座標検出期間におい
て各走査信号に起因して電子ペン11の先端電極に誘起
する電圧の値より1桁以上大きい。しかも、上記液晶に
印加する電圧の印加方向の切り替えのタイミングはフレ
ーム周期と同期していないため、この印加方向の変化が
表示期間における座標検出期間の直前に発生する場合が
ある。この場合には、高いスパイク状の誘導電圧が電子
ペン11に誘起されてそのままオペレーショナル・アン
プ12に送られることになる。
【0094】ところが、上記オペレーショナル・アンプ
12に入力された誘導電圧の値が余りにも高いために誘
導電圧の平均レベルが高くなり、その直後にx座標検出
期間に突入してセグメント電極走査信号xに起因する誘
導電圧がオペレーショナル・アンプ12に入力されても
正しく増幅されないことになる。その結果、上記座標検
出信号が正しく2値化されないという問題が生ずるので
ある。
【0095】そこで、このような問題を避けるために、
表示期間終了後直ちに座標検出期間に入ることなく空時
間を設けるのである。
【0096】更にまた、上記表示期間直後におけるセグ
メント駆動回路3のシフトレジスタは、表示期間におけ
る最終ライン表示の際に各セグメント電極Xにセグメン
ト電極駆動信号を入力したときの状態を維持している。
したがって、座標検出期間に入る直前にシフトレジスタ
の内容をクリアする座標検出前処理を実施する必要があ
る。そのためにも、表示期間とx座標検出期間との間に
空時間を設ける必要がある。
【0097】一方、上記x座標検出期間とy座標検出期
間との間に空時間を設定するのは、x座標検出期間にお
いて電子ペン11の先端電極に誘起される誘導電圧とy
座標検出期間における誘導電圧とが互いに干渉しないよ
うにするためである。
【0098】例えば、上記液晶パネル1におけるx座標
検出期間における走査開始位置が左である一方y座標検
出期間における走査開始位置が上であって、電子ペン1
1の先端位置が最右最上にある場合を考える。この場合
には、電子ペン11の先端電極にセグメント電極走査信
号xに起因する誘導電圧が生じた直後にコモン電極走査
信号yに起因する誘導電圧が生ずることになる。
【0099】ところが、この誘導電圧信号はアナログ信
号であるから、両電圧信号は重なり合ってしまい区別が
困難なのである。したがって、x座標検出回路8および
y座標検出回路9による電子ペン11の先端座標検出は
正しく実施できず、誤った座標値が検出されることにな
る。
【0100】このような電子ペン11先端座標の誤検出
は、x座標検出期間とy座標検出期間との間に空時間を
設けることによって防止できるのである。
【0101】上記表示期間においては、上記切り替え回
路7は、制御回路10の制御に基づいて表示制御回路4
からのシフトデータs,交流化信号fr,クロック信号cp1,
クロック信号cp2を選択して、シフトデータso,交流化信
号fro,クロック信号cp1o,クロック信号cp2oとして出力
する。
【0102】そうすると、コモン駆動回路2およびセグ
メント駆動回路3は、図7において説明したように動作
して、例えば図9に示すようなコモン電極駆動信号a〜
hおよびセグメント電極駆動信号A,Bを出力する。そ
の結果、液晶パネル1の画素マトリックスの各画素は図
10に示すように表示されるのである。
【0103】以下、本実施例の特徴である座標検出期間
における各回路の動作について詳細に説明する。
【0104】図3は、図2に示すx座標検出期間におい
てセグメント駆動回路3から出力されるセグメント電極
走査信号xと、y座標検出期間においてコモン駆動回路
2から出力されるコモン電極走査信号yとを示す。この
座標検出期間におけるセグメント駆動回路3からのセグ
メント電極走査信号xおよびコモン駆動回路2からのコ
モン電極走査信号yの生成は、セグメント駆動回路3お
よびコモン駆動回路2を表示期間におけるコモン駆動回
路2の機能と同じように機能するように動作させること
によって可能である。
【0105】但し、その際に、上記アナログスイッチ
は、交流化信号froのレベル反転に応じてバイアス電源
0〜V5を選択して、x座標検出回路8あるいはy座標
検出回路9によって十分検出可能なだけの誘導電圧が電
子ペン11の先端電極に誘起され、かつ、液晶が表示さ
れないようなセグメント電極走査信号およびコモン電極
走査信号を生成するようにする。
【0106】このようにして、上記セグメント駆動回路
3からセグメント電極走査信号xの走査パルスが対応し
たセグメント電極Xに順次出力された後、コモン駆動回
路2からコモン電極走査信号yの走査パルスが対応した
コモン電極Yに順次出力されると、上述のように上記電
子ペン11の先端電極には誘導電圧が誘起される。そし
て、電子ペン11からの誘導電圧信号はオペレーショナ
ル・アンプ12によって増幅された後、x座標検出回路
8およびy座標検出回路9に入力される。
【0107】そうすると、x座標検出回路8はx座標検
出期間内にオペレーショナル・アンプ12から入力され
た誘導電圧信号のみを有効とする一方、y座標検出回路
9はy座標検出期間内に入力された誘導電圧信号のみを
有効として、図12におけるx座標検出回路107およ
びy座標検出回路108と同様に動作して電子ペン11
の先端座標を検出する。そして、x座標検出回路8は電
子ペン11の先端のx座標を表すx座標信号を出力する
一方、y座標検出回路9はy座標信号を出力する。
【0108】こうして出力されたx座標信号およびy座
標信号は種々の処理部へ転送されて種々の処理が実施さ
れる。
【0109】例えば、画像メモリ(図示せず)における上
記x座標信号およびy座標信号に基づくアドレスにはペ
ン入力位置を表す画像データが書き込まれる。そして、
表示期間において、この書き込まれたペン入力位置を表
す画像データがペン入力位置を表す表示データD0〜D3
として読み出され、この読み出されたペン入力位置を表
す表示データD0〜D3に基づいて、液晶パネル1におけ
るペン入力位置の画素が表示される。その結果、静電誘
導タブレット機能が一体化された液晶パネル1上を電子
ペン11の先端によってなぞることによって、恰も紙に
筆記用具で書く感覚で文字や図形を入力して表示できる
のである。
【0110】上記x座標検出回路8およびy座標検出回
路9から上記各処理部へのx座標信号およびy座標信号
の転送は、次のフレームにおける座標検出期間までに実
施すればよく、次のフレームにおける表示期間中に実施
するのが適当である。したがって、N番目フレームの座
標検出期間において得られたx座標信号およびy座標信
号に基づく液晶パネル1におけるペン入力位置の画素表
示は、(N+2)番目フレームにおける表示期間に実施さ
れるのである。
【0111】次に、液晶パネル1に静電誘導タブレット
の機能を一体化させたことによって生ずる問題点と、そ
の対処について更に詳細に述べる。
【0112】まず、座標検出期間において、セグメント
駆動回路3から出力されるセグメント電極走査信号xお
よびコモン駆動回路2から出力されるコモン電極走査信
号yにおける走査パルスの波高値Vd(図3参照)には、
次のような制限がある。すなわち、表示期間において液
晶パネル1の画素マトリックスに表示された画像の画質
を落とさないようにするために、座標検出期間において
各画素の液晶に印加される電圧は、液晶表示電圧の閾値
を越えてはならない。したがって、上記走査パルスの波
高値Vdの値は、コモン電極Yおよびセグメント電極X
間の電圧が上記液晶表示電圧の閾値より低くなるように
設定しなければならない。
【0113】ここで言う液晶表示電圧の閾値は、図9の
説明時に述べた表示期間における液晶表示電圧の閾値と
は異なる値である。すなわち、1フレーム期間中におけ
る座標検出期間の割合はなるべく小さいほうが好まし
い。そこで、座標検出期間におけるコモン電極Yおよび
セグメント電極Xの走査は高速に行なう必要がある。そ
こで、座標検出期間における液晶表示電圧の閾値は高速
走査時での液晶表示電圧の閾値となり、表示期間におけ
る液晶表示電圧の閾値よりやや高い値となるのである。
【0114】本実施例の場合における上記走査パルス波
高値Vdは、電源回路5から供給されるバイアス電源V0
〜V5を用いて次のように設定する。
【0115】例えば、上記交流化信号froのレベルが
“L"の場合には次のようにして設定する。すなわち、
液晶パネル1のセグメント電極X1を走査する場合に
は、走査セグメント電極X1用のセグメント電極走査信
号x1の走査パルス電圧(以下、走査電圧と言う)を“V5"
とする。一方、非走査セグメント電極X2〜X40用のセ
グメント電極走査信号x2〜x40の電圧(以下、非走査電圧
と言う)を“V3"とする。その際に、総てのコモン電極
走査信号yの電圧を“V4"とする。
【0116】そうすると、上記走査セグメント電極X1
と総てのコモン電極Yとの電位差は(V5−V4)とな
る。一方、非走査セグメント電極X2〜X40と総てのコ
モン電極Yとの電位差は(V4−V3)となる。
【0117】したがって、上記バイアス電源V0〜V5
値を図9の説明の際と同じに設定しておけば、走査画素
および非走査画素に印加される電圧は上記表示期間にお
いて非表示画素に印加される電位と同じ電位となり、当
然座標検出期間における液晶表示電圧の閾値より低い値
となって表示されないのである。
【0118】他のセグメント電極X2〜X40を走査する
場合も全く同じであり、走査画素および非走査画素に印
加される電圧は液晶表示電圧の閾値より低い値となって
表示されない。
【0119】また、上記コモン電極Y1の走査の際に
は、走査電圧を“V0"とする一方、非走査電圧を“V4"
とする。その際に、総てのセグメント電極走査信号xの
電圧を“V3"とする。そうすると、走査画素に印加され
る電圧が(V3−V0)となる。一方、非走査画素に印加さ
れる電圧が(V4−V3)となる。
【0120】したがって、走査画素および非走査画素に
印加される電圧は座標検出期間における液晶表示電圧の
閾値より低い値となって表示されないのである。他のコ
モン電極Y2〜Y8を走査する場合も全く同じであり、走
査画素および非走査画素共に表示されない。
【0121】これに対して、図2に示すように交流化信
号froのレベルが“H"に反転した場合には、次のように
上記走査パルス波高値Vdを設定する。
【0122】すなわち、上記セグメント電極Xを走査す
る場合には、走査電圧を“V0"とする一方、非走査電圧
を“V2"とする。その際に、コモン電極走査信号yの電
圧を“V1"とする。そうすると、走査画素に印加される
電圧が(V1−V0)となる。一方、非走査画素に印加され
る電圧が(V2−V1)となる。
【0123】したがって、走査画素および非走査画素に
印加される電圧は座標検出期間における液晶表示電圧の
閾値より低い値となって表示されない。
【0124】また、上記コモン電極Yを走査する場合に
は、走査電圧を“V5"とする一方非走査電圧を“V1"と
する。その際に、セグメント電極走査信号xの電圧を
“V2"とする。そうすると、走査画素に印加される電圧
が(V5−V2)となる一方、非走査画素に印加される電圧
が(V2−V1)となる。
【0125】したがって、走査画素および非走査画素に
印加される電圧は座標検出期間における液晶表示電圧の
閾値より低い値となって表示されないのである。
【0126】上述のようにすることによって、座標検出
期間においては、走査画素および非走査画素に印加され
る電圧は交流化信号froのレベル反転に拘わらず液晶表
示電圧の閾値より低い値となって表示されない。また、
その際に交流化信号froのレベル反転に伴って走査画素
および非走査画素に印加される電圧の方向が反転される
ので、座標検出期間においても液晶の寿命低下が防止さ
れるのである。
【0127】上述のセグメント電極走査信号xおよびコ
モン電極走査信号yの生成の説明の際には、交流化信号
froのレベル反転周期をフレーム周期に同期させてい
る。しかしながら、実際には、図4に示すように交流化
信号froのレベル反転周期とフレーム周期とを非同期に
して、1フレームの画像における印加電圧の方向反転箇
所のランダム化を図っている。その結果、図4に示すよ
うに表示期間における交流化信号froの最終立ち上がり
時点から座標検出期間の開始時点までの時間tfがランダ
ムになるので、座標検出期間中における交流化信号frの
レベル反転箇所もランダム化されてしまうのである。
【0128】図5は、上述のように座標検出期間中にお
いて任意の時点で交流化信号froのレベルが反転した場
合におけるレベル反転時点近傍の走査信号波形の詳細図
である。
【0129】上記表示期間からx座標検出期間に移る
と、制御回路10(図1参照)の制御によって座標検出前
処理が実施され、コモン駆動回路2のシフトデータsoを
シフトするシフトレジスタおよびセグメント駆動回路3
の表示データをラッチするためのラッチ回路の内容をク
リアする。そうした後、x座標検出処理が開始される。
その際に、交流化信号froのレベルは当初“L"でありx
座標検出期間中に“H"に反転するものとする。
【0130】図5から分かるように、交流化信号froの
レベルが“L"の場合には、セグメント電極走査信号x
の走査電圧は“V5"である一方非走査電圧は“V3"であ
る。また、コモン電極走査信号yの電圧は“V4"であ
る。これが、交流化信号froのレベルが“H"に反転する
ことによって、セグメント電極走査信号xの走査電圧が
“V0"に、非走査電圧が“V2"に、コモン電極走査信号
yの電圧が“V1"に変わり、一斉に電圧レベルが低下す
るのである。そのため、セグメント電極Xおよびコモン
電極Yと浮遊容量で結合されている電子ペン11の先端
電極には、セグメント電極Xの走査時に誘起する正常な
誘導電圧の数倍もの誘導電圧が誘起されるのである。そ
の結果、x座標検出回路8は上記交流化信号froのレベ
ル反転に起因する電子ペン11の先端電極からの誘導電
圧によって電子ペン11の先端のx座標を誤検出してし
まう。
【0131】このことは、上記交流化信号froのレベル
が“H"から“L"に反転する場合も同様に発生する。し
たがって、交流化信号froのレベル反転に起因する電子
ペン11先端座標の誤検出はランダムに発生することに
なる。したがって、このままでは、液晶パネル1はタブ
レットとしての機能を果たさないのである。
【0132】上述の問題を解決するために、本実施例に
おいては、図6に示すように座標検出期間における検出
交流化信号froを表示期間中における表示交流化信号fro
と独立して設定するのである。この座標検出期間におけ
る検出交流化信号froは、上記検出制御回路6から出力
される交流化信号frdであり、例えばそのレベル反転箇
所はx座標検出期間とy座標検出期間以外の時点(例え
ば、x座標検出期間とy座標検出期間との境界)に設定
される。その際のx座標検出期間におけるレベルとy座
標検出期間におけるレベルの組み合わせは、図6に示す
“L−H"の他に“H−L",“H−H",“L−L"であっ
てもよい。
【0133】なお、表示期間における表示交流化信号fr
oは、上記表示制御回路4から出力される交流化信号fr
に設定される。
【0134】上述のように、本実施例においては、上記
表示制御回路4からの交流化信号frに基づく表示期間の
表示交流化信号froの間に、検出制御回路6からの交流
化信号frdに基づく座標検出期間の検出交流化信号froを
挿入している。そこで、単純に表示交流化信号froの間
に検出交流化信号froを挿入すると、表示期間において
液晶に印加される電圧の方向反転が乱れるので好ましく
ない。
【0135】そこで、図6に示すように、例えば表示交
流化信号froのレベル“H"の状態が期間tfだけ経過した
ときに座標検出期間に切り替わった場合には、次のフレ
ームの表示期間における表示交流化信号froの最初のレ
ベルを“H"とし、その期間tbを tb=Tf−tf 但し、Tf:交流化信号froのレベル
反転周期 とするのである。
【0136】これは、表示期間において、コモン駆動回
路2のシフトレジスタのシフト回数(すなわち、コモン
電極Yの走査本数)をカウントし、そのカウント値が上
記Tfに相当する値になる毎に表示交流化信号froのレベ
ルを反転するようにすることによって実現できる。また
は、上記座標検出期間を表示交流化信号froの周期(2T
f)の整数倍に設定することによって実現できる。
【0137】また、上述のように、x座標検出期間とy
座標検出期間とにおける検出交流化信号froのレベルの
組み合わせを常に同じにしておいた場合には、x座標検
出期間あるいはy座標検出期間において液晶に印加され
る電圧の方向は常に同じとなって好ましくない。そこ
で、上記検出交流化信号froのレベルをフレーム毎に反
転するようにするのである。そうすることによって、x
座標検出期間あるいはy座標検出期間における検出交流
化信号froのレベルがフレーム毎に逆になるのである。
【0138】これは、直前のフレームにおけるx座標検
出期間の検出交流化信号froのレベルとy座標検出期間
の検出交流化信号froのレベルとをメモリに格納してお
き、現在のフレームにおけるx座標検出期間およびy座
標検出期間の検出交流化信号froのレベルを上記メモリ
に格納された夫々のレベルの逆にすることによって実現
できる。
【0139】ところがこの場合には、上記x座標検出期
間あるいはy座標検出期間において電子ペン11の先端
電極に誘起される誘導電圧の極性が各フレーム毎に反転
してしまう。したがって、そのままではx座標検出回路
8およびy座標検出回路9によって安定して各座標を検
出できない。そこで、電子ペン11の先端電極によって
検出された誘導電圧を増幅した後に全波整流してx座標
検出回路8およびy座標検出回路9に入力するのであ
る。こうすることによって、同じx座標検出回路8およ
びy座標検出回路9によって電子ペン11先端のx座標
およびy座標を安定して検出することが可能になる。
【0140】上述のように、本実施例においては、液晶
パネル1,コモン駆動回路2,セグメント駆動回路3,表
示制御回路4および電源回路5で概略構成されるデュー
ティータイプ液晶表示装置に、検出制御回路6,切り替
え回路7,x座標検出回路8,y座標検出回路9,制御回
路10および電子ペン11を付加している。そして、各
フレーム期間を上記液晶パネル1の画素マトリックスに
画像を表示する表示期間と液晶パネル1上の電子ペン1
1の先端座標を検出する座標検出期間とに時分割するよ
うにしている。
【0141】上記表示期間においては、上記制御回路1
0の制御によって切り替え回路7は表示制御回路4側を
選択する。そして、この選択された表示制御回路4から
の信号に基づいて切り替え回路7から出力されるシフト
データso,交流化信号fro,クロック信号cp1oおよびクロ
ック信号cp2oに従って、コモン駆動回路2およびセグメ
ント駆動回路3が動作する。
【0142】その際に、コモン駆動回路2によって生成
されたコモン電極駆動信号a〜hが液晶パネル1のコモ
ン電極Y1〜Y8に入力されて、液晶パネル1の画素マト
リックスの表示列が順次選択される。一方、セグメント
駆動回路3によって表示データD0o〜D3oに基づいて生
成されたセグメント電極駆動信号A,Bが液晶パネル1
のセグメント電極X1〜X40に入力されて、上記画素マ
トリックスにおけるコモン駆動回路2によって選択され
ている表示列の画素が表示データに応じて表示される。
【0143】こうして、上記画素マトリックスは図10
に示すように表示されるのである。一方、座標検出期間
においては、制御回路10の制御によって切り替え回路
7は検出制御回路6側を選択する。そして、この選択さ
れた検出制御回路6からの信号に基づいて切り替え回路
7から出力されるシフトデータso,交流化信号fro,クロ
ック信号cp1oおよびクロック信号cp2oに従って、コモン
駆動回路2およびセグメント駆動回路3が動作する。
【0144】こうして、上記セグメント駆動回路3によ
って生成されたセグメント電極走査信号x1〜x40が液晶
パネル1のセグメント電極X1〜X40に印加されて、上
記セグメント電極Xが順次走査される。そうすると、電
子ペン11の先端電極に誘導電圧が誘起され、この誘導
電圧に基づいてx座標検出回路8によって電子ペン11
の先端のx座標が検出されてx座標信号が出力される。
引き続き、コモン駆動回路2によって生成されたコモン
電極走査信号y1〜y8が液晶パネル1のコモン電極Y1
8に順次印加されて、上記コモン電極Yが走査され
る。そして、電子ペン11の先端電極に誘起した誘導電
圧に基づいて、y座標検出回路9によって電子ペン11
の先端のy座標が検出されてy座標信号が出力される。
【0145】その際に、上記セグメント電極Xとコモン
電極Yとの間の電位差を、座標検出期間における液晶表
示電圧の閾値より小さくなるように、セグメント電極走
査信号xおよびコモン電極走査信号yの走査パルスのレ
ベルを設定しておくので、座標検出期間に液晶パネル1
の画素マトリックスは表示されないのである。
【0146】こうして出力されたx座標信号およびy座
標信号は表示制御回路4によって表示データD0〜D3
変換され、この変換された表示データD0〜D3に従って
切り替え回路7から出力される表示データDoo〜D3oに
基づいて、液晶パネル1の画素マトリックス上における
電子ペン11の先端位置の画素が表示される。
【0147】このように、液晶パネル1の画素マトリッ
クス表示における各フレーム期間を上記表示期間と座標
検出期間とに時分割する。そして、表示期間においては
液晶パネル1を画像表示部として使用する一方、座標検
出期間においては液晶パネル1をタブレットとして使用
することによって、表示機能を一体化させたタブレット
を構成するのである。
【0148】したがって、本実施例によれば、タブレッ
トの行/列電極の低光透過率による表示部の表示画面の
明るさ及びコントラストの低下、タブレットの電極配列
の規則性や表示部とタブレット部との対応箇所のずれに
よる表示部の視認性の低下、タブレットと表示部との積
層による大型化やコストアップ等の問題点を一挙に解決
できる。すなわち、本実施例の表示一体型タブレット
は、表示画面上の位置をペン入力する際に表示画面が見
易く、かつ、コンパクト化や低コスト化が容易なのであ
る。
【0149】また、本実施例においては、上記液晶パネ
ル1の液晶に印加する電圧の印加方向を反転するための
交流化信号froを上記座標検出期間においては表示期間
と独立に設定している。したがって、座標検出期間にお
ける検出交流化信号froを、x座標走査期間あるいはy
座標走査期間に液晶に印加する電圧の印加方向が反転し
ないように設定することができるのである。その結果、
検出交流化信号froのレベル反転に起因するコモン電極
走査信号yあるいはセグメント電極走査信号xの電圧レ
ベル変化によって生ずる電子ペン11先端位置の誤検出
を防止できる。上記実施例においては、上記液晶パネル
1の液晶に印加する電圧の印加方向を反転するための交
流化信号froを上記表示制御回路4および検出制御回路
6によって生成するようにしている。しかしながら、こ
の発明はこれに限定されるものではなく、例えばコモン
駆動回路2およびセグメント駆動回路3あるいは切り替
え回路7によって生成するようにしても何等差し支えな
い。
【0150】また、上記電子ペン11の先端電極を複数
個の電極で構成し、夫々の電極からの誘導電圧をオペレ
ーショナル・アンプ12によって差動増幅するようにし
てもよい。こうすれば、電子ペン11先端位置の検出精
度をさらに高めることができる。
【0151】また、上記実施例においては、座標検出期
間をx座標検出期間とy座標検出期間に設定してx座標
とy座標とを個別に検出しているが、x座標検出期間と
y座標検出期間のいづれか一方を座標検出期間とし、他
方の座標検出期間を表示期間内に行うこともできる。そ
れは、例えば、コモン電極の走査信号に、座標検出のた
めの高周波を重畳して行い、表示のための走査と一方の
座標検出のための走査を同時に行い、高周波信号成分の
み取り出して一方の座標検出を行うことにより実現でき
る。
【0152】また、上記実施例においては、上記電子ペ
ン11,オペレーショナル・アンプ12,x座標検出回路
8およびy座標検出回路9の組を1組備えている。しか
しながら、この発明はこれに限定されるものではない。
上記電子ペン11,オペレーショナル・アンプ12,x座
標検出回路8およびy座標検出回路9の組を複数組備え
て、複数の電子ペンによって独立してペン入力を実施可
能にしても何等差し支えない。
【0153】その際に、各電子ペンによってペン入力さ
れた文字や図形の夫々を異なる線種(例えば、実線や点
線や太線等)や異なる色で表示するようにすれば、異な
る電子ペンによって描かれた文字や図形を容易に区別で
きる。
【0154】また、上記実施例においては、入力文字や
図形の認識手段を付加することによって、ペン入力され
た文字や図形を上記認識手段によって認識し、その認識
結果を用いて各種の処理を実施することも可能である。
あるいは、指示判断手段を付加して、液晶パネル1上に
表示された種々の処理メニュー(いわゆるアイコン)のう
ち電子ペンによって指示された処理メニューの内容を判
断し、判断結果に応じた処理を実施することも可能であ
る。
【0155】現在広く使用されている表示部一体型タブ
レット装置として、液晶パネルの裏面に電磁誘導型タブ
レットを重ね合わせたものがある。この電磁誘導型タブ
レットにおいては、検出ペン先端からの高周波磁界によ
って上記電磁誘導型タブレットの電極に誘起された誘導
電圧を検出して検出ペンの先端座標を求めている。した
がって、外部からの僅かな磁界の影響によって誤検出し
易いのである。
【0156】そのために、上記電磁誘導型タブレットの
背面にCPU(中央処理装置)やICメモリ等を搭載した
プリント基板を設置した場合には、このプリント基板上
の回路を流れる電流によって発生する外部磁界の影響を
受けて、検出ペン先端座標を誤検出してしまうのであ
る。
【0157】これに対して、上記実施例においては、上
記セグメント電極Xおよびコモン電極Yは外部磁界によ
る影響は受けない。したがって、液晶パネル1の裏面に
CPUやICメモリ等を直接配置したり、CPUやIC
メモリが搭載されたプリント基板を液晶パネル1の背面
に殆ど密着した状態で配置しても電子ペン11の先端座
標検出には何等支障はないのである。
【0158】したがって、このようにして上記液晶パネ
ル1の裏面に設けられたCPUによって、上述のような
認識手段や指示判断手段やその他の処理手段を構成すれ
ば、キーボードによるキー入力の変わりにペン入力を用
いた極めて薄い小型コンピュータが実現可能になるさら
に、上記液晶パネル1に用いる液晶としてポリマー分散
型液晶を採用すればフレキシブルなシート状タブレット
が形成可能であり、ノート型コンピュータの実現が可能
となる。
【0159】
【発明の効果】請求項1に記載の表示一体型タブレット
装置は、コンパクトで低コストな表示一体型タブレット
装置が得られるのみならず、高密度液晶パネルのように
表示期間内に画素に対応して印加する電圧の印加方向の
切り替えがあっても、電子ペン等の指示手段により指示
された表示パネル表面の座標の誤検出がないので、高精
度に安定して座標検出を行うことができ、信頼性の高い
表示一体型タブレット装置が実現できる。
【0160】請求項2に記載の表示一体型タブレット装
置は、表示パネルに液晶パネルを用いることができ、請
求項1に記載の本発明と同様な効果が得られる。
【0161】請求項3に記載の表示一体型タブレット装
置は、座標検出のための走査電圧に、保持された表示情
報に対応した電圧が混入することがないので、座標検出
をより高精度に安定して行うことができる。
【0162】請求項4に記載の表示一体型タブレット装
置は、電子ペン等の指示手段に誘起される誘導電圧の干
渉を防止できるので、座標検出をより高精度に安定して
行うことができる。
【0163】請求項5に記載の表示一体型タブレット装
置は、電子ペン等の指示手段であたかも紙に文字や図形
を書く感覚で安定して入力することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る表示一体型タブレット装
置のブロック図である。
【図2】表示期間と座標検出期間とのタイミングチャー
トである。
【図3】図2におけるx座標検出期間に出力されるセグ
メント電極走査信号およびy座標検出期間に出力される
コモン電極走査信号の一例を示す図である。
【図4】交流化信号の波形の一例を示す図である。
【図5】交流化信号のレベル反転時点における走査信号
の波形変化の説明図である。
【図6】交流化信号のレベル反転周期の説明図である。
【図7】デューティタイプ液晶表示装置のブロック図で
ある。
【図8】図7に示すコモン駆動回路の端子の詳細図であ
る。
【図9】図7に示すデューティタイプ液晶表示装置にお
けるコモン電極駆動信号およびセグメント電極駆動信号
のタイミングチャートである。
【図10】図9に示すコモン電極駆動信号およびセグメ
ント電極駆動信号に基づく表示画像の説明図である。
【図11】図7に示すデューティタイプ液晶表示装置に
おける交流化信号のレベル反転周期の説明図である。
【図12】静電誘導タブレットおよびその駆動部のブロ
ック図である。
【図13】図12に示す駆動部によって生成される列電
極走査信号および行電極走査信号の一例を示す図であ
る。
【図14】図12における電子ペンから出力される信号
波形の説明図である。
【符号の説明】
1…液晶パネル、 2…コモン駆動
回路、 3…セグメント駆動回路、 4…表示制御回
路、 5…電源回路、 6…検出制御回
路、 7…切り替え回路、 8…x座標検出
回路、 9…y座標検出回路、 10…制御回路、 11…電子ペン、 12…オペレー
ショナル・アンプ

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ互いに異なる方向に沿って配列
    された複数の第1電極と複数の第2電極とを有し、第1
    電極と第2電極とが交差する箇所に対応する画素を有す
    る表示パネルと、 該表示パネル表面の位置を指示すると、第1電極及び第
    2電極と容量結合して誘導電圧が誘起される指示手段
    と、 第1電極を駆動する第1電極駆動手段と、 第2電極を駆動する第2電極駆動手段と、 第1電極駆動手段と第2電極駆動手段とを制御して各画
    素に対応した電圧を第1電極及び第2電極に印加して所
    望画像を表示する表示期間を設定する表示制御手段と、 各画素に対応して印加する電圧の印加方向を表示期間内
    に所定間隔で切り替える設定制御手段と、 第1電極駆動手段と第2電極駆動手段とを制御して第1
    電極または第2電極に順次走査電圧を印加する走査期間
    を設定すると共に、走査開始からの時間を計時する検出
    制御手段と、 上記指示手段と上記検出制御手段で印加された走査電圧
    との容量結合により上記指示手段に誘起された誘導電圧
    と上記検出制御手段で計時された時間とに基づいて上記
    指示手段の座標検出を行う座標検出手段と、 上記表示制御手段と上記検出制御手段とを交互に切り替
    える切替手段と、 表示期間と走査期間との間に、上記設定制御手段による
    印加方向の切り替えにより上記指示手段に誘起された誘
    導電圧が座標検出に影響しない程度に減衰する時間の空
    時間を設定するように上記切替手段を制御する制御手段
    とを備えたことを特徴とする表示一体型タブレット装
    置。
  2. 【請求項2】 上記表示パネルが液晶表示パネルである
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示一体型タブレッ
    ト装置。
  3. 【請求項3】 表示期間内に第1電極駆動手段あるいは
    第2電極駆動手段に保持された表示情報を上記空時間に
    クリアすることを特徴とする請求項1または請求項2に
    記載の表示一体型タブレット装置。
  4. 【請求項4】 上記走査期間は、第1電極駆動手段を制
    御して第1電極に順次走査電圧を印加する第1走査期間
    と第1走査期間に続いて第2電極駆動手段を制御して第
    2電極に順次走査電圧を印加する第2走査期間であり、
    空時間を第1走査期間と第2走査期間との間に設けるこ
    とを特徴とする請求項1、請求項2、または請求項3に
    記載の表示一体型タブレット装置。
  5. 【請求項5】 上記座標検出手段により検出された座標
    に対して上記表示制御手段により表示することを特徴と
    する請求項1、請求項2、請求項3、または請求項4に
    記載の表示一体型タブレット装置。
JP1906492A 1991-03-12 1992-02-04 表示一体型タブレット装置 Expired - Fee Related JP2534422B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1906492A JP2534422B2 (ja) 1991-03-12 1992-02-04 表示一体型タブレット装置
EP92104205A EP0504728B1 (en) 1991-03-12 1992-03-11 Display-integrated type tablet device
DE69229143T DE69229143T2 (de) 1991-03-12 1992-03-11 Tafel mit integrierter Anzeige
US07/849,733 US5357266A (en) 1991-03-12 1992-03-11 Display-integrated type tablet device
US08/275,116 US5592197A (en) 1991-03-12 1994-07-14 Display-integrated type tablet device

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4675191 1991-03-12
JP5239391 1991-03-18
JP3-75415 1991-04-09
JP7541591 1991-04-09
JP3-52393 1991-04-09
JP3-46751 1991-04-09
JP1906492A JP2534422B2 (ja) 1991-03-12 1992-02-04 表示一体型タブレット装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32213294A Division JP2747429B2 (ja) 1991-03-12 1994-12-26 表示一体型タブレット装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0553726A JPH0553726A (ja) 1993-03-05
JP2534422B2 true JP2534422B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=27457105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1906492A Expired - Fee Related JP2534422B2 (ja) 1991-03-12 1992-02-04 表示一体型タブレット装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5357266A (ja)
EP (1) EP0504728B1 (ja)
JP (1) JP2534422B2 (ja)
DE (1) DE69229143T2 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0843278B1 (en) * 1992-05-22 2002-10-23 Sharp Kabushiki Kaisha Display-integrated type tablet device
US5448024A (en) * 1993-04-30 1995-09-05 Sharp Kabushiki Kaisha Display-integrated type tablet device with high coordinate detection accuracy and method for driving the same
EP0644505B1 (en) * 1993-09-17 2000-03-08 Hitachi, Ltd. Display device having a coordinate input mechanism
EP0649046B1 (en) * 1993-10-19 2001-07-11 Sharp Kabushiki Kaisha A liquid crystal display device and a production method for the same
JP3192297B2 (ja) * 1993-11-05 2001-07-23 シャープ株式会社 座標入力装置
JP3310082B2 (ja) * 1993-12-24 2002-07-29 シャープ株式会社 液晶表示装置および液晶一体型タブレットにおける座標検出方法
EP0681259B1 (en) * 1994-04-28 2001-07-25 Sharp Kabushiki Kaisha Coordinate inputting apparatus and signal transmitting system thereof
JP3186946B2 (ja) * 1994-05-31 2001-07-11 シャープ株式会社 座標検出装置
WO1996005550A1 (en) * 1994-08-12 1996-02-22 Philips Electronics N.V. Data processing system comprising a user interface
JP3188367B2 (ja) 1994-12-26 2001-07-16 シャープ株式会社 座標検出装置
JP3167873B2 (ja) * 1994-12-28 2001-05-21 シャープ株式会社 画像入力装置
CN1132090C (zh) * 1995-04-29 2003-12-24 夏普公司 坐标输入装置
US5945973A (en) * 1995-05-12 1999-08-31 Hitachi, Ltd. Position reader
JP3678801B2 (ja) * 1995-08-02 2005-08-03 シャープ株式会社 表示一体型タブレット装置
US5847690A (en) * 1995-10-24 1998-12-08 Lucent Technologies Inc. Integrated liquid crystal display and digitizer having a black matrix layer adapted for sensing screen touch location
JPH09127521A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Sharp Corp 入力機能付き表示装置
KR0182940B1 (ko) * 1995-11-28 1999-05-01 김광호 화면의 특정부분 칼라링 장치 및 방법
US5949501A (en) * 1996-02-13 1999-09-07 Kabushiki Kaisha Pilot Coordinates input device using liquid crystal sheet
JP3251489B2 (ja) * 1996-02-16 2002-01-28 シャープ株式会社 座標入力装置
JPH09282096A (ja) * 1996-04-16 1997-10-31 Sharp Corp ペン入力装置
JP3422640B2 (ja) * 1996-11-14 2003-06-30 シャープ株式会社 座標検出機能付き表示装置
US6124848A (en) * 1997-08-01 2000-09-26 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for reducing flat panel display horizontal scan signal interference in the electrostatic pen operated digitizer
JP3394187B2 (ja) 1997-08-08 2003-04-07 シャープ株式会社 座標入力装置および表示一体型座標入力装置
GB9722766D0 (en) 1997-10-28 1997-12-24 British Telecomm Portable computers
US6441811B1 (en) 1997-10-29 2002-08-27 Sharp Kabushiki Kaisha Display control device and reproduction display device for electronic books
US7663607B2 (en) 2004-05-06 2010-02-16 Apple Inc. Multipoint touchscreen
WO2001048589A1 (fr) * 1999-12-28 2001-07-05 Fujitsu Limited Procede et dispositif de resserrement des coordonnees d'un photostyle
US20020060650A1 (en) * 2000-10-25 2002-05-23 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Schematic illustration drawing apparatus and method
US7813289B2 (en) * 2006-02-02 2010-10-12 Infineon Technologies Ag Electrical idle detection circuit including input signal rectifier
US8279180B2 (en) 2006-05-02 2012-10-02 Apple Inc. Multipoint touch surface controller
CN104965621B (zh) 2006-06-09 2018-06-12 苹果公司 触摸屏液晶显示器及其操作方法
KR101295943B1 (ko) 2006-06-09 2013-08-13 애플 인크. 터치 스크린 액정 디스플레이
EP2639679A1 (en) * 2006-12-22 2013-09-18 BlackBerry Limited Integrated liquid crystal display and touchscreen for an electronic device
US7812827B2 (en) 2007-01-03 2010-10-12 Apple Inc. Simultaneous sensing arrangement
US9710095B2 (en) 2007-01-05 2017-07-18 Apple Inc. Touch screen stack-ups
US8493331B2 (en) 2007-06-13 2013-07-23 Apple Inc. Touch detection using multiple simultaneous frequencies
WO2009016382A2 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Qrg Limited Sensor and method of sensing
TW200947030A (en) * 2008-05-13 2009-11-16 Tpk Touch Solutions Inc Capacitive touch control device and method thereof
JP4891948B2 (ja) * 2008-05-21 2012-03-07 アルプス電気株式会社 入力装置
JP5372630B2 (ja) 2008-07-17 2013-12-18 Nltテクノロジー株式会社 表示装置及び表示装置の駆動方法
US9606663B2 (en) 2008-09-10 2017-03-28 Apple Inc. Multiple stimulation phase determination
US8592697B2 (en) 2008-09-10 2013-11-26 Apple Inc. Single-chip multi-stimulus sensor controller
US9348451B2 (en) 2008-09-10 2016-05-24 Apple Inc. Channel scan architecture for multiple stimulus multi-touch sensor panels
TWI431362B (zh) * 2009-05-29 2014-03-21 Japan Display West Inc 觸控感測器、顯示器及電子裝置
CN104331183B (zh) * 2009-10-09 2017-12-15 禾瑞亚科技股份有限公司 二维度双差值感测资讯分析的方法与装置
TWI428661B (zh) * 2009-11-09 2014-03-01 Silicon Integrated Sys Corp 觸碰顯示裝置
JP2011203341A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Hitachi Displays Ltd 表示装置
US9285902B1 (en) 2010-08-25 2016-03-15 Parade Technologies, Ltd. Multi-phase scanning
DE102010044820B4 (de) * 2010-09-09 2015-01-22 Ident Technology Ag Sensoreinrichtung sowie Verfahren zur Annäherungs- und Berührungsdetektion
US20120081298A1 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 Chimei Innolux Corporation Touch sensing panels and operation methods thereof
KR101726633B1 (ko) * 2010-11-23 2017-04-13 엘지디스플레이 주식회사 터치 센서 구동 장치 및 방법
JP4683505B1 (ja) * 2010-12-14 2011-05-18 株式会社ワコム 位置指示器
US8593450B2 (en) 2010-12-22 2013-11-26 Apple Inc. Relay driving of conductive segments in displays
US8804056B2 (en) 2010-12-22 2014-08-12 Apple Inc. Integrated touch screens
JP5685132B2 (ja) 2011-04-13 2015-03-18 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出機能付き表示パネル、駆動回路、および電子機器
KR101361707B1 (ko) * 2012-05-07 2014-02-11 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동 방법
TW201346662A (zh) * 2012-05-09 2013-11-16 Wintek Corp 觸控顯示裝置及其驅動方法
CN105122193B (zh) * 2013-08-16 2019-01-04 株式会社和冠 指示体检测传感器以及指示体检测装置
WO2015022940A1 (ja) 2013-08-16 2015-02-19 株式会社ワコム 指示体検出装置及び指示体検出方法
JP6473581B2 (ja) * 2013-10-09 2019-02-20 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、表示装置の制御方法
KR102274944B1 (ko) * 2014-09-24 2021-07-08 삼성전자주식회사 오브젝트를 식별하는 전자 장치 및 방법
KR102570352B1 (ko) * 2019-06-11 2023-08-24 엘지디스플레이 주식회사 터치표시장치, 터치구동회로 및 펜 터치 센싱 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441448A (en) * 1977-09-07 1979-04-02 Gen Corp Electronic parts device
US4639720A (en) * 1981-01-12 1987-01-27 Harris Corporation Electronic sketch pad
JPS58208877A (ja) * 1982-05-31 1983-12-05 Seiko Instr & Electronics Ltd 座標入力装置
JPS60186924A (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 Wacom Co Ltd デイスプレイ付座標入力装置
JPS61107423A (ja) * 1984-10-30 1986-05-26 Wacom Co Ltd デイスプレイ付座標入力装置
JPS61120231A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Sharp Corp 手書き入力装置
JPH0738152B2 (ja) * 1986-09-25 1995-04-26 三菱電機株式会社 表示装置
US4839634A (en) * 1986-12-01 1989-06-13 More Edward S Electro-optic slate for input/output of hand-entered textual and graphic information
JPS63293626A (ja) * 1987-05-26 1988-11-30 Shimadzu Corp 表示描画タブレット
EP0375328B1 (en) * 1988-12-19 1997-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha Tablet integrated with display
US4992630A (en) * 1989-07-11 1991-02-12 Summagraphics Corporation Digitizer tablet with user customization of stylus proximity and pressure
JPH0383120A (ja) * 1989-08-28 1991-04-09 Mitsubishi Electric Corp 座標入力機能付表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69229143D1 (de) 1999-06-17
EP0504728A3 (en) 1993-05-12
US5357266A (en) 1994-10-18
EP0504728B1 (en) 1999-05-12
DE69229143T2 (de) 1999-11-18
EP0504728A2 (en) 1992-09-23
US5592197A (en) 1997-01-07
JPH0553726A (ja) 1993-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2534422B2 (ja) 表示一体型タブレット装置
TWI385563B (zh) 同時感測配置
JP3987729B2 (ja) 入出力一体型表示装置
CN105278791B (zh) 显示设备
KR0144543B1 (ko) 좌표검출 정확도가 높은 표시일체형 타블렛장치 및 그 구동방법
US8970517B2 (en) Display device having touch screen panel that offsets induction voltage induced in common electrode
KR100220548B1 (ko) 좌표 입력 장치
CN103425317A (zh) 触摸感测设备及其驱动方法
KR20120078072A (ko) 터치 센서 구동 장치 및 방법
KR100228596B1 (ko) 입력일체형 디스플레이장치
US20140139757A1 (en) Liquid crystal display device
KR0131039B1 (ko) 좌표입력기구를 구비한 디스플레이장치
JPH05233147A (ja) ディスプレイ一体型タブレット
JP2723711B2 (ja) 表示一体型タブレット装置
KR101920767B1 (ko) 터치 센서를 갖는 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2747429B2 (ja) 表示一体型タブレット装置
JP3299793B2 (ja) 表示一体型タブレット装置
JPH09204272A (ja) 表示一体型タブレット装置
JPH04337824A (ja) 表示一体型タブレット
JP2638331B2 (ja) 座標入力装置
JPH0350621A (ja) 対話型の電子的書き込み/表示装置
JP2653935B2 (ja) 座標入力装置
JP3061404B2 (ja) ディスプレイ一体型タブレット
JP2801813B2 (ja) タブレット装置及び表示一体型タブレット装置
JPH086722A (ja) 入力一体型液晶表示装置及び座標検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees