JP2534246Y2 - フレキシブル管用継手 - Google Patents

フレキシブル管用継手

Info

Publication number
JP2534246Y2
JP2534246Y2 JP1994013072U JP1307294U JP2534246Y2 JP 2534246 Y2 JP2534246 Y2 JP 2534246Y2 JP 1994013072 U JP1994013072 U JP 1994013072U JP 1307294 U JP1307294 U JP 1307294U JP 2534246 Y2 JP2534246 Y2 JP 2534246Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible pipe
retainer
socket
hole
connection hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994013072U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0728288U (ja
Inventor
正 佐藤
徹也 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Koyo Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Sangyo Co Ltd filed Critical Koyo Sangyo Co Ltd
Priority to JP1994013072U priority Critical patent/JP2534246Y2/ja
Publication of JPH0728288U publication Critical patent/JPH0728288U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534246Y2 publication Critical patent/JP2534246Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、フレキシブル管の接続
に使用するフレキシブル管用継手に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のフレキシブル管用継手(以下、
「管継手」と略称することがある。)は、蛇腹状をなす
フレキシブル管(以下、「フレキ管」と略称することが
ある。)が挿入される接続孔が形成されたソケットと、
フレキ管の外周面に対応して形成された複数のリテーナ
と、ソケットの接続孔が開口する端部に螺合され、フレ
キ管を挿通するために軸線方向の一端部から他端部まで
貫通する貫通孔が形成された袋ナット(締付部材)とか
ら構成されている。
【0003】そして、このような管継手を用いてフレキ
管を接続する場合には、締付部材の貫通孔にフレキ管を
挿通し、次いでリテーナをフレキ管の接続側端部側の適
当な位置に係合した状態で組み付ける。その後、締付部
材を移動してソケットに螺合することにより、各リテー
ナを接続孔の底部側へ押して前進させる。すると、リテ
ーナから突出したフレキ管の突出端が接続孔の底部に突
き当たって押し潰される。これによって、突出端がリテ
ーナの端面と接続孔の底部との間に挟持され、気密状態
で接続が完了される。
【0004】しかしながら、このような管継手において
は、部品の分割数に応じた取り付け作業工数を必要とす
るため、作業に手間がかかり、しかも管継手を構成する
各部品は小さいため、紛失あるいは脱落などによる再取
付などで作業能率を著しく低下させるという問題点を有
していた。
【0005】そこで、このような問題点を解消するため
に、最近、実公平2ー11679号公報に記載のものが
開発されている。この公報に記載の管継手は、袋ナット
の内周部にバネを設けるとともに、このバネによって、
1対のリテーナの基端部を回動可能に支持させたもので
あり、1対のリテーナの先端部の内周面には、フレキ管
の外周面に対応した凹凸部が形成されている。
【0006】この管継手においては、袋ナットをソケッ
トに螺合させた状態において、フレキ管を貫通孔から接
続孔に挿入すると、フレキ管は1対のリテーナの基端部
を通り先端部側に向かう。すると、フレキ管の最先端部
が1対のリテーナの山部に突き当たり、1対のリテーナ
の先端部を拡開するように回動させる。これによって、
フレキ管が1対のリテーナ間を貫通することができる。
フレキ管の先端部が1対のリテーナ間を貫通して所定の
山数分だけ突出すると、リテーナがバネによってフレキ
管の外周に装着される。この状態で袋ナットを締め付け
ると、前述した従来の管継手と同様にしてフレキ管が接
続される。したがって、この管継手によれば、袋ナット
をソケットに対するネジ込み方向に廻すだけでフレキ管
の接合を完了させることができ、接続に要する手間を軽
減することができる。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】上記管継手において
は、接続完了後に1対のリテーナが拡開すると、接続し
たリテーナがソケットから抜け出てしまう。そこで、1
対のリテーナが当初の位置(所定の位置)から前進する
と、ソケットの内周面に嵌合するように構成し、これに
よって接続完了後にリテーナが拡開するのを防止してい
る。
【0008】ところが、上記のように構成した場合に
は、使用前に、袋ナットが不慮の事故によって回動前進
すると、1対のリテーナがソケットの内周面に嵌合して
拡開不能になる。この結果、フレキ管を接続孔内に挿入
することができなくなってしまうという問題がある。
【0009】勿論、上記の管継手では1対のリテーナを
後退させれば再度拡開可能になるが、リテーナを一端前
進させると後退不能に構成されている管継手もあり、そ
のような管継手では、リテーナを一端前進させてしまう
と使用不能になるという問題がある。
【0010】本考案は、以上のような従来の技術的課題
を背景になされたもので、フレキシブル管を接続孔に挿
入した後に締付部材を回動させるだけでフレキシブル管
をソケットに接続することができるように構成されたフ
レキシブル管用継手において、使用前にフレキシブル管
が接続孔に挿入不能になったり、使用不能になったりす
るのを未然に防止することができるフレキシブル管用継
手を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1に係る考案は、蛇腹状をなすフレキシブル
管が挿入される接続孔が形成されたソケットと、このソ
ケットの接続孔が開口する端部に移動可能に嵌合され、
前記フレキシブル管を挿通するために軸線方向の一端部
から他端部まで貫通する貫通孔が形成された締付部材と
を備え、前記フレキシブル管の端部を前記貫通孔を通し
て前記接続孔に挿入した後、前記締付部材を所定の位置
から前進させることにより前記フレキシブル管を前記ソ
ケットに接続するようにしたフレキシブル管用継手にお
いて、前記締付部材の前進方向を向く位置規制面とこれ
に対向する前記ソケットの位置規制面との間に、前記締
付部材の前進を阻止する位置決め部材を前記ソケットと
前記締付部材との間から離脱可能に設けたことを特徴と
している。この場合、前記位置決め部材を前記ソケット
と前記締付部材との間から取り外し可能に設けることが
望ましい。
【0012】
【作用】請求項1に係る考案において、フレキシブル管
用継手の使用前には、位置決め部材が締付部材の前進を
阻止する。したがって、フレキシブル管が接続孔に挿入
不能になったり、あるいはフレキシブル管用継手が使用
不能になることがない。フレキシブル管用継手を使用す
る場合には、位置決め部材をソケットと締付部材とのか
ら離脱させて締付部材を前進回動させる。請求項2に係
る考案においては、位置決め部材をソケットと締付部材
との間から取り外すことによって締付部材を容易に回動
させることができる。
【0013】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面を参照して説
明する。図1から図9は本考案の一実施例を示したもの
であり、フレキシブル管用継手10は、図1に示すよう
にソケット20、ボルト(締付部材)30、リテーナ4
0、リテーナ受け50および位置決め部材35を備えて
いる。
【0014】ソケット20は、図3に示すように、断面
六角形状をなす頭部21と軸部22とからなり、軸部2
2の外周にはテーパ雄ネジ23が螺刻されている。この
テーパ雄ネジ23には、図示しない金属管が螺合される
ようになっている。また、ソケット20には、その中央
部を上端面から下方へ向かって延びる接続孔24が形成
されるとともに、接続孔24より小径で、接続孔24の
底面から下端面まで延びるガス孔25が形成されてい
る。接続孔24は、その上端部に雌ネジ24aが形成さ
れ、中央部にはリテーナ受け50を収納する大径孔部2
4dが形成され、下端部には下方にむけて縮径するテー
パ孔24bが形成され、底部にはリング状パッキン26
を収納する凹部24cが形成されている。なお、大径孔
部24dは、雌ネジ24aのネジ径およびテーパ孔24
bの径より幾分大径に形成されている。
【0015】ボルト30は、図4に示すように、断面六
角形状をなす頭部31と軸部32からなり、軸部32の
外周には接続孔24の雌ネジ23に対応する雄ネジ33
が螺刻されている。また、ボルト30の中央部には、上
端面から下端面まで貫通する貫通孔34が形成されてい
る。この貫通孔34の内径は、後述するフレキシブル管
Fの外径(山部の外径)と同等か若干大径になされてい
る。
【0016】リテーナ40は、図5に示すように、2つ
あるいはそれ以上(本実施例では3つ)放射状に配置す
ることにより筒状をなすものであり、その外径はテーパ
孔24bの上端部における内径と同等か若干小さくなさ
れている。リテーナ40の外周面には、周方向に沿って
延びる溝41が形成されている。一方、内周面は、フレ
キシブル管Fの外周面に対応するよう凹凸状に形成され
ている。
【0017】リテーナ受け50は、ABS樹脂、ポリア
セタール等の樹脂、その他の弾性を有する材質からなる
ものであり、図6に示すように、薄肉の円筒状をなす筒
部51を備えている。筒部51の内周面には、120°
ピッチで設定した3カ所の基部51a、51b、51c
からそれぞれ他の基部に向かって延びる保持腕52が3
個形成されている。各保持腕52は、平面視すると、そ
れぞれの中央部が外方に湾曲してリテーナの外周の曲率
とほぼ一致するよう形成されている。また保持腕52の
中央部の内面には、リテーナ40の溝41に嵌合してリ
テーナ40を保持する突起53がそれぞれ形成されてい
る。
【0018】位置決め部材35は、弾性部材からなるも
のであり、略C字状に形成されている。
【0019】次に、上記ソケット20、ボルト30、リ
テーナ40、リテーナ受け50および位置決め部材35
の組付け状態について説明すると、ソケット20の大径
孔部24d(所定の位置)にはリテーナ40を保持した
リテーナ受け50が収納され、雌ネジ24aにはボルト
30が螺合されている。また、ボルト30の軸部32に
は、位置決め部材35が装着されており、この位置決め
部材35の両端面がソケット20の上端面20aとボル
ト30の頭部31の下面31aとにそれぞれ突き当たる
ことにより、ボルト30がネジ込み初期位置以上にねじ
込まれて前進するのを防止するようになっている。な
お、ネジ込み初期位置においては、ボルト30がリテー
ナ40に突き当たることはない。
【0020】次に、フレキシブル管用継手10の組立体
に蛇腹状のフレキシブル管Fを接続する工程を図7から
図9に基づいて説明する。
【0021】まず、図7に示すように、ボルト30に形
成された貫通孔34からフレキシブル管Fを差し込む。
このフレキシブル管Fが接続孔24内のリテーナ40の
山部(凸部)に達すると、フレキシブル管Fの差し込み
圧力により、各リテーナ40がリテーナ受け50の保持
腕52の弾性力に抗してフレキシブル管Fの径方向へ直
線移動する。この結果、各リテーナ40の間隔が拡開
し、それらの間をフレキシブル管Fが挿通可能になる。
【0022】このとき、リテーナ40はフレキシブル管
Fの差し込み圧力によって下方にも押圧されるが、リテ
ーナ受け50の突起53がリテーナ40の溝41に嵌合
してリテーナ40を保持するとともに、リテーナ40の
拡開移動によって、リテーナ40の下端面が、大径孔部
24dとテーパ孔24bとの間の段差24eと対向する
ようになる。これにより、リテーナ40は下方への移動
が阻止され、大径孔部24d内にとどまっている。
【0023】フレキシブル管Fをさらに差し込み、フレ
キシブル管Fの端面F1をパッキン26に当接させる。
端面F1をパッキン26に当接させると、図8に示すよ
うに、フレキシブル管Fの2山分がリテーナ40から突
出するとともに、フレキシブル管Fの山部と谷部とがリ
テーナ40の谷部と山部とにそれぞれ対向するようにな
る。すると、保持腕52の弾性力によって各リテーナ4
0の間隔が縮小して各リテーナ40がフレキシブル管F
の外周面に装着される。なお、本実施例では、リテーナ
40の内周面に形成された凹凸形状を第4図(C)におけ
る符号Gに示すように下方に幾分傾斜させているため、
フレキシブル管Fの挿通をよりスムーズに行うことが可
能となる。
【0024】次に、位置決め部材35を取り外す。その
後、ボルト30をネジ込むと、ボルト30の底面が各リ
テーナ40の上面に当接する。さらにボルト30をネジ
込むと、このネジ込み圧力(押圧力)により各リテーナ
40の溝41とリテーナ受け50の特記53との保持状
態が解除され、ボルト30の軸部32がリテーナ受け5
0を拡開するとともにリテーナ40が接続孔24のテー
パ孔24b側へ押圧移動する。これにより、リテーナ4
0から突出したフレキシブル管Fの突出端F2が押し潰
され、最終的に図9に示すように、突出端F2が各リテ
ーナ40の下端面40aとパッキン26との間に挟持さ
れ、フレキシブル管Fがソケット20に接続される。
【0025】なお、各リテーナ40がテーパ孔24bの
内周面に当接すると、各リテーナ40の回転が拘束され
るため、接続作業が容易になるとともに、リング状パッ
キン26やフレキシブル管Fなどに傷がつくのを防止す
ることができる。
【0026】ここで、フレキシブル管用継手10におい
ては、位置決め部材35によってボルト30の前進を防
止しているから、リテーナ40が使用前にリテーナ受け
50による保持状態が解除されることがな。したがっ
て、フレキシブル管Fが接続孔24に挿入不能になり、
ひいては継手10が使用不能になるのを確実に防止する
ことができる。しかも、位置決め部材35を取り外すこ
とによってボルト30を容易に回動させることができ
る。
【0027】本考案は、上記実施例に限定されるもので
はなく、適宜変更可能である。例えば、本実施例では、
締付部材としてボルト30を使用し、ボルト30が、ソ
ケット20の接続孔24の上端部に形成された雌ネジ2
4aに螺合されるようにしているが、必ずしもこのよう
にする必要はなく、ボルト30の頭部31を袋ナット状
にして、ソケット20の上端外周面に締付部材が螺合さ
れるようにすることも可能である。
【0028】また、リテーナ受け50に代えて、図10
に示すようなリテーナ受け60を使用することもでき
る。リテーナ受け60は、リテーナ受け50と同様に、
ABS樹脂、ポリアセタール等の樹脂、その他の弾性を
有する材質からなるものであり、薄肉の円筒状をなす筒
部61を備えている。筒部61の内周面には、60°ピ
ッチで設定した6カ所の基部61a〜61fからそれぞ
れ内方に延び、さらに周方向に向かって延びる保持腕6
2が形成されている。この保持腕62の先部は、リテー
ナ40の外周の曲率とほぼ一致するよう形成されてい
る。また、保持腕62の中央部内面には、リテーナ40
の溝41に嵌合してリテーナ40を保持する突起63が
それぞれ形成されている。
【0029】
【考案の効果】以上説明したように、請求項1に係る考
案によれば、位置決め部材によって締付部材の前進を阻
止するようにしているから、フレキシブル管を接続孔に
挿入することができなくなったり、あるいは継手が使用
不能になるのを確実に防止することができる。また、請
求項2に係る考案によれば、位置決め部材を取り外すこ
とにより、締付部材を容易に前進回動させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の縦断面図である。
【図2】図1のB−B断面図である。
【図3】ソケットの縦断面図である。
【図4】ボルトの縦断面図である。
【図5】リテーナを示す図であって、図5(A)はその
平面図、図5(B)は図5(A)のB矢視図、図5(C)は
図5(A)のC−C拡大断面図である。
【図6】リテーナ受けを示す図であって、図6(A)は
その平面図、図6(B)は図6(A)のB−B断面図であ
る。
【図7】本実施例のフレキシブル管用継手の接続孔のほ
ぼ中央部までフレキシブル管を挿入した状態を示す縦断
面図である。
【図8】本実施例のフレキシブル管用継手の接続孔の底
面に突き当たるまでフレキシブル管を挿入した状態を示
す縦断面図である。
【図9】本実施例のフレキシブル管用継手に対するフレ
キシブル管の接続が完了した状態を示す縦断面図であ
る。
【図10】本考案の他の実施例に使用するリテーナ受け
を示す図であって、図10(A)はその平面図、図10
(B)は図10(A)のB−B断面図である。
【符号の説明】
10 フレキシブル管用継手 20 ソケット 20a 上端面 30 ボルト(締付部材) 31a 下面 35 位置決め部材 40 リテーナ F フレキシブル管

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蛇腹状をなすフレキシブル管が挿入され
    る接続孔が形成されたソケットと、このソケットの接続
    孔が開口する端部に移動可能に嵌合され、前記フレキシ
    ブル管を挿通するために軸線方向の一端部から他端部ま
    で貫通する貫通孔が形成された締付部材とを備え、前記
    フレキシブル管の端部を前記貫通孔を通して前記接続孔
    に挿入した後、前記締付部材を所定の位置から前進させ
    ることにより前記フレキシブル管を前記ソケットに接続
    するようにしたフレキシブル管用継手において、前記締
    付部材の前進方向を向く面とこれに対向する前記ソケッ
    トの面との間に、前記締付部材の前進を阻止する位置決
    め部材を前記ソケットと前記締付部材との間から離脱可
    能に設けたことを特徴とするフレキシブル管用継手。
  2. 【請求項2】 前記位置決め部材が前記ソケットと前記
    締付部材との間から取り外し可能に設けられていること
    を特徴とする請求項1に記載のフレキシブル管用継手。
JP1994013072U 1994-09-28 1994-09-28 フレキシブル管用継手 Expired - Lifetime JP2534246Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994013072U JP2534246Y2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 フレキシブル管用継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994013072U JP2534246Y2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 フレキシブル管用継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0728288U JPH0728288U (ja) 1995-05-23
JP2534246Y2 true JP2534246Y2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=11822956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994013072U Expired - Lifetime JP2534246Y2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 フレキシブル管用継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534246Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5311795B2 (ja) * 2007-10-25 2013-10-09 旭有機材工業株式会社 管継手

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05304Y2 (ja) * 1988-06-30 1993-01-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0728288U (ja) 1995-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07145894A (ja) フレキシブル管用継手
JP2578033Y2 (ja) 管体継手構造
JPH11141765A (ja) 管継手
JPS59126193A (ja) 機械的係止パイプ継手
JP2534246Y2 (ja) フレキシブル管用継手
JPH039598Y2 (ja)
JP2565469Y2 (ja) フレキシブル管用継手
JP2986522B2 (ja) フレキシブル管用継手
JP2002357295A (ja) 管継手
JPH07103379A (ja) フレキシブル管用継手
JPH0133907Y2 (ja)
JPH0731030Y2 (ja) 離脱防止機能を有する管継ぎ手
JPH0410471Y2 (ja)
JP3197655B2 (ja) 管継ぎ手構造
JP2603703Y2 (ja) 管継手
JPH0527486U (ja) 切管用係止リング
JP4092835B2 (ja) チューブ用継手
JP3854390B2 (ja) 接続管の離脱防止装置
JP3314062B2 (ja) 可撓管継手
JPS5949475B2 (ja) 管継ぎ手
JPH10103577A (ja) 管の接続構造
JPS62228788A (ja) 継手構造
JP3705506B2 (ja) コルゲイト管接続用継手のスリーブ
JPH0238091Y2 (ja)
JP3010294B1 (ja) 可撓管継手

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term