JPH039598Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH039598Y2
JPH039598Y2 JP1997586U JP1997586U JPH039598Y2 JP H039598 Y2 JPH039598 Y2 JP H039598Y2 JP 1997586 U JP1997586 U JP 1997586U JP 1997586 U JP1997586 U JP 1997586U JP H039598 Y2 JPH039598 Y2 JP H039598Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking piece
recess
fluid pipe
socket
cutting edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1997586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62133080U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1997586U priority Critical patent/JPH039598Y2/ja
Publication of JPS62133080U publication Critical patent/JPS62133080U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH039598Y2 publication Critical patent/JPH039598Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、流体管の受口部及び挿口部よりな
る継ぎ手部に用いて管の離脱を防止する装置に関
し、更に詳しくは、押しボルトにより押圧される
係止片の食込みを利用して管の離脱を防止するい
わゆる係止片付き離脱防止装置に関する。
[従来の技術] 本出願人は先に、実公昭56−12468号公報(以
下「先行技術」という。)により、この種の離脱
防止装置を提案した。第10図に該先行技術の離
脱防止装置を示す。この装置は接続される流体管
相互の接合部に外嵌される押輪aにおいて、係止
手段としての係止片bを該押輪aの内面に適宜間
隔にわたつて穿設された係止片収容凹部cに収容
し、ねじ孔dに螺入した押しボルトeをその先端
を該係止片bの外面に当接させて締め込むことに
より該係止片bを挿口部fの表面に食い込ませて
流体管の離脱防止を図るものである。gは受口
部、hは受口部gと挿口部fとの間に介装される
リング状のパツキング、また、iは係止片収容凹
部cに係止片bの姿勢を保持する弾性支持片であ
る。
なお、個々の係止片bは大径管になる程個数を
増やして使用される。
この先行技術によれば、係止片bは弾性支持片
iにより姿勢が保持されるので運搬中における係
止片bの脱落はなく、また、押しボルトeの締込
み操作においても係止片は適正な姿勢を保持して
所望のとおりに挿口部fに係合するものである。
しかし、該先行技術おいては、挿口部fの離脱
時に際して係止片bの挙動に不安定性があるとと
もに、係止片bは幅狭であるので挿口部f表面の
食込み部分に応力集中がみられ挿口部fが破損を
受ける等の問題を指摘することができる。
[本考案の技術的課題] 本考案は上記実情に鑑みなされたものであつ
て、前記先行技術の利点を活用しつつその問題点
を解消する新規な離脱防止装置を提供することを
その目的(技術的課題)とするものである。
本考案はこのため、特に係止片の形状構造に着
目し、係止片が安定して姿勢が保持されるととも
に確実な離脱阻止力を得ようとするものである。
[本考案の構成] 本考案の離脱防止装置は、具体的には次の構成
を採る。すなわち、接続される一方の流体管の
端部の受口部内に接続される他方の流体管の端部
の挿口部が挿入され、パツキングを介して水密に
接続される流体管の継ぎ手部において、受口部
に係合する離脱防止金具の内面に、もしくは受口
部自体の内面に、挿口部に対向して円周方向に適
宜数の幅広にして断面が矩形状の係止片収容凹部
が形成され、前記係止片収容凹部内には、該係
止片収容凹部内に実質的に嵌装される幅と断面を
有し、外面は後面寄りに頂部を有する円弧状に形
成されるとともに内面には前面寄りに挿口部の外
周面に実質的に合致する幅広の刃先部が形成され
た係止片が収容され、前記係止片収容凹部の後
壁面と前記係止片の後面との間には、弾性支持片
が前記係止片を自然状態において該係止片の前面
を該係止片収容凹部の前壁に押し当てるように介
装され、前記収容凹部に連通するねじ孔に螺入
された押しボルトは前記係止片の外面と揺動自在
に衝接するとともに、該押しボルトの回動締込み
により該係止片を外径方向より押圧して該係止片
の刃先部を挿口部の外表面に食い込ませてなる、
ことを特徴とする。
[作用] 上記構成に基づき次の作用を奏する。
弾性支持片はその弾圧力により係止片を自然状
態(係止片を押しボルトにより押圧しない状態)
において常時係止片収容凹部前壁面に押圧してお
り、係止片の脱落がない。
接続操作において、押しボルトを回動締め込ん
でゆくと係止片外面の頂部は押しボルトの底面に
より押圧され、係止片の後面が係止片収容凹部の
後壁面に衝接するまで倒れ込み、係止片の刃先部
を挿口部表面に食い込ますことになる。
接続部が離脱力を受けたとき、挿口部表面に係
合している係止片は挿口部の動きに追従して動く
が、該係止片の外方部は押しボルトの底面及び係
止片収容凹部の壁面に接しているのでこの部分を
中心に回転し、係止片の刃先部は更に深く挿口部
表面に食い込むことになる。
[本考案の効果] 本考案は以下の特有の効果を有する。
係止片は工場での組立て時から一貫して係止
片収容凹部に装着することができ、かつその脱
落がないので維持管理が容易である。
押しボルトの押圧による係止片の挿口部表面
への食い込みは確実に行われる。
係止片の刃先部は管が離脱するとき更に挿口
部表面に食い込むとともに該刃先部は幅広であ
るので大きな締付け力を均等に挿口部に伝達す
ることができ、挿口部を傷めることがない。
[実施の態様] 本考案は以下の実施の態様を採る。
係止片の後面及び係止片収容凹部の後壁面にそ
れぞれ縦溝を形成する態様。この態様によれば、
弾性支持片の装着は容易に行えるとともに、係止
片収容凹部での係止片の動きに障害となることな
く係止片を良好に保持することができる。
[実施例] 以下、本考案の流体管の離脱防止装置の実施例
を図面に基づいて説明する。
第1図ないし第3図は、本考案をいわゆるメカ
ニカル式継ぎ手に適用した一実施例を示す。
1及び2は、接続する流体管P及びQの受口部
及び挿口部である。受口部1はその外側端部に鍔
1aを有し、該鍔1aには円周方向に等間隔にわ
たつてボルト挿通孔1bが穿設されている。1c
はパツキング収容凹部である。
4は継ぎ手部を密封するパツキングである。
6は挿口部2に嵌装される環状の離脱防止金具
いわゆる押輪(以下「押輪」という)であつて、
該押輪6は本体部6Aと該本体部6Aの円周方向
等間隔に設けられた複数の膨出部6Bとからな
り、本体部6Aには受口部のボルト挿通孔1bに
対応してボルト挿通孔6aが形成される。6bは
押輪の本体部6Aの前面から突出して形成された
パツキング4を押圧する突出部である。
7は押輪6の膨出部6B内に穿設形成された係
止片収容凹部であり、断面が矩形に形成され、後
記する係止片12が収容される。該係止片収容凹
部7の後壁面7bには半径方向に縦溝8が形成さ
れ、該縦溝8の内方端部には受棚9が該縦溝8に
突出して形成されている。
10はねじ孔であつて、押輪6の係止片収容凹
部7に連通して管径方向に穿設される。
12は係止片であつて、押輪6の係止片収容凹
部7に収容される。該係止片12の幅は係止片収
容凹部7内に一杯に嵌り込む長さにされ、また該
係止片12の断面形状は係止片収容凹部7内にわ
ずかな遊びをもつて嵌り込む実質的に矩形(各部
は丸みをもつ)をなす。12aはその外面、12
bはその前面、12cはその内面において前面1
2b寄りに突出状に形成された刃先部、12dは
その後面である。
該係止片12の外面12aは管軸方向に円弧状
に形成され、後記する押しボルト18に線接触し
て揺動可能となす。該押しボルト18との接触部
(頂部)は後面12d寄りにされる。
また、その前面12bは係止片収容凹部7の前
壁面7aと滑らかに接して、該係止片12の立上
りを円滑ならしめる。
係止片12の刃先部12cはその軸方向の全体
にわたつて挿口部2の外周の曲率に合致する食込
み刃に形成さている。
更に、その後面12dの中央には半径方向に縦
溝13が形成され、その中間部分には突部14が
突設される。該縦溝13は係止片収容凹部7の縦
溝8に対向して形成されその幅も縦溝8と同一幅
とされる。
16は弾性支持片である。該弾性支持片16は
係止片収容凹部7の縦溝8と係止片12の縦溝1
3との間に介装され、係止片12を収容凹部7内
に保持するとともに該係止片12の前面12bを
収容凹部7の前壁面7aに押し当てる機能を有す
る。
弾性支持片16はその前部に穿設された凹部1
7を係止片12の突部14に嵌合させて係止片1
2と一体的に組み付けられる。
しかして、係止片12は管の接合に先だつて工
場(製作現場)において係止片収容凹部7に収容
されるものであり、弾性支持片16によつて支持
されることによつて運搬中の脱落はない。
18は押しボルトであつて、押輪6のねじ孔1
0に螺入され、その底面で係止片12をその円周
方向の外方から径方向(管軸中心方向)に向つて
押圧する。該押しボルト18は工場組立において
軽く締め込んでおくものとする。
20は締具であつて、ボルト21及びナツト2
2よりなる。ボルト杆21aを押輪6及び受口部
1の鍔1aのボルト挿通孔6a,1bに挿通し、
ボルト頭部21bを鍔1aの係合させてナツト2
2を回動締込むことにより、押輪6の受口部1に
引き寄せるものである。
本メカニカル継ぎ手の離脱防止装置の取付け手
順並びに離脱時の作用は次のとおりである(第4
図ないし第8図参照)。
第4図は工場組立てにおいて、係止片12を押
輪6の係止片収容凹部7内に自然状態(押しボル
ト18の押圧を受けない状態)で収容した状態を
示す。このとき係止片12の前面12bは収容凹
部7の前壁面7aに弾性支持片16の弾性により
押圧され、係止片12に脱落はない。
(1) 流体管P及びQの接続に当り、押輪6をその
係止片収容凹部7内に弾性支持片16によつて
支持された係止片12を収容したまま挿口部2
に預け入れ、次いで、パツキング4を挿口部2
に預け入れる。
(2) 受口部1に挿口部2を挿入し、パツキング4
を受口部1のパツキング収容凹部1c内に押し
込む。次いで、預け入れておいた押輪6を受口
部1に引き寄せ、締具20を受口部の鍔1a及
び押輪6にわたつて装着し、ナツト22の回動
締込みにより押輪6を受口部1に強く引き寄
せ、突出部6bでパツキング4を圧縮する。
上記(1),(2)においては、係止片12は第4図
の状態を採る。
(3) パツキング4の圧縮が終了すれば、押しボル
ト10を締め込み、係止片12を押圧して本離
脱防止装置の組付けを図る。
すなわち、第5図は、押しボルト18を次第
に締め込み係止片12の刃先部12cが挿口部
1の表面に接した状態を示す。。弾性支持片1
6は十分な弾性を示すので変形に追従すること
ができる。
第6図は押しボルト18を更に締め込んだ状
態を示す。係止片12の刃先部12cの接触点
0を支点として係止片12は後方に倒れ込み係
止片12の後面12dは収容凹部7の後壁面7
bに衝接する位置で止まる。更に押しボルト1
8を締め込むと係止片12は四周を拘束されて
いるので、その刃先部12cを挿口部2の外周
面に食い込ますことになる。
(4) 第7図に示すように、流体管P,Qが相互に
移動し、挿口部2が受口部1から離れる方向
(イ方向)に変位するとき、係止片12はその
外面12aが押しボルト18により径方向に拘
束され、また、その後面12dが収容凹部7の
後壁面7bに拘束されているので、係止片12
はその外面12aと後面12dをそれぞれボル
ト18及び収容凹部の後壁面7bとの接点p,
qを接しながらロ方向に回転し、その内面の刃
先部12cは挿口部2の表面に更に深く食い込
むことになる。刃先部12cの食い込みは該刃
先部12cの中央から両側端部へと拡大してゆ
く。しかして、挿口部2の離脱は確実に阻止さ
れることになる。
第8図は上記挿口部2の離脱時における係止片
12の挙動を示す模式図である。
係止片12の初期状態(実線表示)において
は、係止片12の前面12bは収容凹部7の前壁
面7aに当接し、また、その後面12dと収容凹
部7の後壁面7bとの間に一定の間隙を存する。
挿口部2に離脱力が働いた状態(点線表示)に
おいては、係止片12は押しボルト18及び収容
凹部7の後壁面7bとの接点p,qを接しなが
ら、その後面12dが収容凹部7の後壁面7bに
当接するまで回転する。この回転に伴い、刃先部
12cはαだけ移動し、またβだけ更に深く食い
込むことになる。
第9図は、本考案の他の実施例を示す。図にお
いて、先の実施例のものと同等の部材については
同一の符号が付されてある。
24はゴム製カバーであつて、沓部25と弾性
支持片26とを一体に成形したものである、沓部
25は係止片12の内方部分持に刃先部12cを
密着して被着され、該刃先部12cの防錆作用を
なす。
弾性支持片26は、係止片12の縦溝13と係
止片収容凹部7の縦溝8とに嵌装されることは先
の実施例どおりである。27は固定嵌合用の凹部
である。
本考案は上記実施例に限定されるものではな
く、本考案の基本的技術思想の範囲内で種々設計
変更が可能である。すなわち、以下の態様は本考
案の技術的範囲内に包含されるものである。
ソケツト接合部の受口部の内面に係止片収容
凹部を形成し、該収容凹部に係止片を収容して
なる態様。
係止片12と弾性支持片16との取付けにお
いて、係止片12の縦溝13に凹部を形成する
とともに弾性支持片16に凸部を形成し、凹凸
部の嵌合により固定する態様。あるいは、係止
片12と弾性支持片16とを接着剤を介して固
着する態様(この場合、係止片12の突部14
及び弾性支持片16の凹部17は省略してもよ
い)。
係止片12の係止片収容凹部7内への装着に
おいて、収容凹部7の縦溝8と弾性支持片16
とを接着剤を介して固着する態様(この場合、
収容凹部7の受棚9は省略してもよい)。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第第9図は本考案の離脱防止装置
の実施例を示し、第1図はその管軸に直角に切断
した正面図、第2図は第1図のX−X線断面図、
第3図a,bは弾性支持片を装着した係止片の詳
細図であつて、aはその背面図、bはaのY−Y
線断面図、第4図ないし第8図は係止片の動作図
である。第9図は本考案の他の実施例の縦断面で
ある。第10図は先行技術の離脱防止装置の構造
を示す。 1……受口部、2……挿口部、4……パツキン
グ、6……押輪、7……係止片収容凹部、10…
…ねじ孔、12……係止片、16……弾性支持
片、18……押しボルト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 接続される一方の流体管の端部の受口部1内に
    接続される他方の流体管の端部の挿口部2が挿入
    され、パツキング4を介して水密に接続される流
    体管の継ぎ手部において、 受口部1に係合する離脱防止金具6の内面に、
    もしくは受口部1自体の内面に、挿口部2に対向
    して円周方向に適宜数の幅広にして断面が矩形状
    の係止片収容凹部7が形成され、 前記係止片収容凹部7内には、該係止片収容凹
    部7内に実質的に嵌装される幅と断面を有し、外
    面12aは後面12d寄りに頂部を有する円弧状
    に形成されるとともに内面には前面12b寄りに
    挿口部2の外周面に実質的に合致する幅広の刃先
    部12cが形成された係止片12が収容され、 前記係止片収容凹部7の後壁面7bと前記係止
    片12の後面12dとの間には、弾性支持片16
    が前記係止片12を自然状態において該係止片1
    2の前面12bを該係止片収容凹部7の前壁面7
    aに押し当てるように介装され、 前記収容凹部7に連通するねじ孔10の螺入さ
    れた押しボルト18は前記係止片12の外面12
    aと揺動自在に衝接するとともに、該押しボルト
    18の回動締込みにより該係止片12を外径方向
    より押圧して該係止片12の刃先部12cを挿口
    部2の外表面に食い込ませてなる、 ことを特徴とする流体管の離脱防止装置。
JP1997586U 1986-02-17 1986-02-17 Expired JPH039598Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997586U JPH039598Y2 (ja) 1986-02-17 1986-02-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997586U JPH039598Y2 (ja) 1986-02-17 1986-02-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62133080U JPS62133080U (ja) 1987-08-21
JPH039598Y2 true JPH039598Y2 (ja) 1991-03-11

Family

ID=30815058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997586U Expired JPH039598Y2 (ja) 1986-02-17 1986-02-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH039598Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010286017A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Kubota Corp 管継手構造および接続管
JP2011112166A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Kubota Corp 離脱防止管継手およびこの管継手に用いられる押圧爪
JP2013036600A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Nihon Medi Physics Co Ltd 結合システム及び結合用部品

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5358099B2 (ja) * 2008-01-23 2013-12-04 コスモ工機株式会社 管継手移動防止具
JP5358100B2 (ja) * 2008-01-25 2013-12-04 コスモ工機株式会社 管継手移動防止具
JP5570293B2 (ja) * 2010-05-12 2014-08-13 大成機工株式会社 流体管の移動防止装置
JP2013072450A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Cosmo Koki Co Ltd 離脱防止手段
JP6234671B2 (ja) * 2012-12-03 2017-11-22 コスモ工機株式会社 分岐管部撤去装置及びその方法
JP6356984B2 (ja) * 2014-03-10 2018-07-11 コスモ工機株式会社 流体管の離脱防止装置
JP6027660B2 (ja) * 2015-09-10 2016-11-16 株式会社水道技術開発機構 流体管の移動防止装置及び流体管の移動防止方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010286017A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Kubota Corp 管継手構造および接続管
JP2011112166A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Kubota Corp 離脱防止管継手およびこの管継手に用いられる押圧爪
JP2013036600A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Nihon Medi Physics Co Ltd 結合システム及び結合用部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62133080U (ja) 1987-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH039598Y2 (ja)
JPS59126193A (ja) 機械的係止パイプ継手
JPH0133907Y2 (ja)
KR200269757Y1 (ko) 원터치식 관 연결장치
JP2565469Y2 (ja) フレキシブル管用継手
JP4097048B2 (ja) 流体管の離脱防止装置
JP3077735B2 (ja) 流体管の離脱防止装置
JP2700775B2 (ja) ゆるみ止めナット
JPS6220436B2 (ja)
JPS6215564Y2 (ja)
KR200185380Y1 (ko) 상수도관 이탈방지용 압륜 고정받침쇠
JPH0627908Y2 (ja) 離脱防止装置付き管継ぎ手
JP2986522B2 (ja) フレキシブル管用継手
JP4363585B2 (ja) 押輪
KR200164009Y1 (ko) 호스연결장치
JP2534246Y2 (ja) フレキシブル管用継手
JPH0355032Y2 (ja)
JPS6114782Y2 (ja)
JPS5923912Y2 (ja) パイプ接続構造
JP2557387B2 (ja) 波形管接続具
JPH0731030Y2 (ja) 離脱防止機能を有する管継ぎ手
JPS63137195U (ja)
JPH0714719Y2 (ja) リブパイプの接続構造
JPH088384Y2 (ja) 離脱防止管継手
JPS6262659U (ja)