JP2532993B2 - 車両ドアロツク装置 - Google Patents

車両ドアロツク装置

Info

Publication number
JP2532993B2
JP2532993B2 JP28554090A JP28554090A JP2532993B2 JP 2532993 B2 JP2532993 B2 JP 2532993B2 JP 28554090 A JP28554090 A JP 28554090A JP 28554090 A JP28554090 A JP 28554090A JP 2532993 B2 JP2532993 B2 JP 2532993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
lock lever
lock
vehicle
ratchet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28554090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04161580A (ja
Inventor
寛文 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP28554090A priority Critical patent/JP2532993B2/ja
Priority to US07/779,724 priority patent/US5154457A/en
Publication of JPH04161580A publication Critical patent/JPH04161580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2532993B2 publication Critical patent/JP2532993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/20Bolts or detents
    • E05B85/24Bolts rotating about an axis
    • E05B85/243Bolts rotating about an axis with a bifurcated bolt
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/12Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
    • E05B81/16Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators operating on locking elements for locking or unlocking action
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/02Power-actuated vehicle locks characterised by the type of actuators used
    • E05B81/04Electrical
    • E05B81/06Electrical using rotary motors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/02Lock casings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/23Vehicle door latches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/62Lost motion connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1044Multiple head
    • Y10T292/1045Operating means
    • Y10T292/1047Closure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1075Operating means
    • Y10T292/1082Motor

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ロックレバーを2枚にした車両ドアロック
装置に係るものである。
(従来技術) 従来公知の、実願昭48−98723号のマイクロフィルム
(実開昭50−43436号公報)に記載された車両用ドアロ
ック装置は、ロックとアンロックとに切替えるロックレ
バーを一枚だけ設けたものである(上記公報図中の41が
該当する)。なお、上位公知例には「キャンセルレバー
26」について記載されているが、該キャンセルレバー26
は、無意識にシルノブを押して閉扉することにより鍵の
車内置き忘れを防止のためのものであり、業界では「セ
ルフキャンセル」と呼んでいる装置である。「セルフキ
ャンセル」とは、無意識にシルノブを押して閉扉したと
き、自動的にシルノブは上動してアンロックされるとい
うものである。
なお、車両用ロック装置には、「セルフキャンセル」
とは別に、「ワンモーション」或は「ワンモーション開
扉装置」と呼ばれる装置がある。本発明は、「ワンモー
ション機構」を備えているが、「ワンモーション」と
は、運転席扉はロックされていても、インナハンドルを
開扉操作すると、そのまま開扉することができ、またロ
ックレバーをアンロック位置に切替るものである。
なお、従来例としては、ロックとアンロックとに切替
えるロックレバーを二枚にしたものは特公昭55−50155
号公報等に記載されて別に公知である。
(発明が解決しようとする課題) 前記実願昭48−98723号のマイクロフィルムに記載さ
れた、ロックとアンロックとに切替えるロックレバーを
一枚だけ設けたものは、以下に述べるように盗難の心配
があるという欠陥がある。即ち、ロックレバー一枚式の
ものは、これをロック位置とアンロック位置とに切替え
るために、キーに至るロッドと、シルノブに至るロッド
の双方が取付けられる。キーに至るロッドとシルノブに
至るロッドは、動きが反対なので、同じ位置に取付ける
ことはできず、キーに至るロッドは左右いずれか一方
に、シルノブに至るロッドは左右いずれか他方に取付け
るのが通例である。
しかし、キーシリンダーは合鍵のキーを挿入しない限
り回転しないから、キーに至るロッドを固定した一枚の
ロックレバーは、合鍵キーを挿入しない限り固定されて
いて動かない。この状態では、シルノブ操作してロック
レバーをロックとアンロックとに切替ることはできない
ので、従来はキーに至るロッドのどこかに長孔という遊
びを設けて、ロックレバーは動かないキーシリンダに結
合されていても動くようにしていた。
しかして、ロックレバーが動くということは、窓ガラ
スのところから針金を挿入して開扉できるということで
あり、前記公知例は、盗難の心配があるという欠点を有
していたものである。
ロックレバーを、2枚にするという考えは、針金操作
ではロックレバーを動かなくすることができるという発
想から生れたものである。ロックレバーを2枚にする
と、1枚のロックレバーにキーシリンダに至るロッドを
直接固定し、別の1枚のロックレバーにシルノブに至る
ロッドを固定し、2枚のロックレバーの間は遊びを設け
て連結する。そして、盗難防止のためには、針金操作不
能のキーシリンダに至るロッドを結合したロックレバー
により、シルノブに至るロッドを固定したロックレバー
を包囲する構造にするのである。
この従来例は、盗難防止では顕著な効果を奏している
が、装置が大型化するという問題があった。キーシリン
ダに至るロッドを結合したロックレバーにより、シルノ
ブに至るロッドを固定したロックレバーを包囲する構造
のため、二重構造になるので、厚みを増し、窓ガラスの
取付けに支障がでる。
しかし、キーシリンダに至るロッドを結合したロック
レバーにより、シルノブに至るロッドを固定したロック
レバーを包囲しなくても、盗難防止の目的は達成でき、
ロックレバー2枚構造でありながら、厚みを薄く出来
る。
(発明の目的) 本発明は、防犯効果の顕著なロックレバー2枚構造で
ありながら、厚みの薄いロック装置を得る。
(課題を解決する手段) よって、本発明は、扉側に取付られるボディ1の表側
の凹部2内に軸止され閉扉のとき車体側に設けたストラ
イカ3と係合して正回転するラッチ4及び正回転した前
記ラッチ4のフルラッチ係合段部に係合して該ラッチ4
の逆転を防止するラチェット6と、前記ボディ1の裏側
に形成されるストライカ3の進入溝8用の膨出部14と、
前記ボディ1の裏側の前記膨出部14上方位置に軸止され
た扉の開扉ハンドルの開扉操作で回転するオープンレバ
ー17と、該オープンレバー17の車外側29端部に上端が軸
止され前記膨出部14の車外側29側部を下降し下部には当
接端23を形成した上下作動レバー22と、前記膨出部14の
下側で前記ボディ1の裏側に前記ラチェット6と同軸心
に軸止され前記ラチェット6と共周りし前記当接端23の
下動で押圧される当接部32を有するラチェットレバー30
と、前記当接端23と前記当接部32を係合離脱させうるロ
ックレバーを設けたものにおいて、前記ロックレバー
は、第1ロックレバー28と第2ロックレバー34の2枚構
成とし、前記第1ロックレバー28は車内側に軸止してシ
ルノブを接続し、前記第2ロックレバー34は車外側29に
軸止してキーシリンダを接続し、前記第1ロックレバー
28に中間レバー25の車内側基部を軸止し、該中間レバー
25の車外側端部は前記上下作動レバー22に連結するとと
もに前記第2ロックレバー34に対して遊びのある状態に
連結し、かつ、第2ロックレバー34の一部は前記当接端
23と前記当接部32を覆う構成にしたロックレバーを2枚
にした車両ドアロック装置としたものである。
(実施例) 本発明の一実施例を図面により説明すると、1はロッ
ク装置の合成樹脂製ボディであり、その表側には凹部2
を形成し、該凹部2内に車体に固定したストライカ3と
係合して回転するラッチ4をラッチ軸5により、また該
ラッチ4と係合してラッチ4の逆転を防止するラチェッ
ト6をラチェット軸7によりそれぞれ軸支する。
8は前記ストライカ3が進入する進入溝、9は前記ラ
ッチ4の内側のボディ1に形成した円弧溝、10は円弧溝
9内に嵌合したバネで前記ラッチ4を逆転開扉状態に付
勢する。11は前記ラチェット6を常時ラッチ4に押付け
るバネであるが、バネ11は、ラチェット軸7に巻付ける
こともある。
前記ラチェット6には、前記ボディ1に形成したラチ
ェット軸7を中心とする円弧孔12を通って前記ボディ1
の裏側に突出させる突起13を設ける。
前記ボディ1の裏側には、左右側に長い膨出部14を一
体的に形成する。該膨出部14はコの字状の縦断形状を呈
し、その内部側が前記進入溝8となる。
前記ボディ1の下部にはアクチュエータ部15を設け
る。16はアクチュエータ部15の出力軸で、前記膨出部14
の下方位置の左右中間位置に設ける。17は軸18に軸着さ
れているオープンレバーで、膨出部14の上方位置に軸着
されている。19はオープンレバー17の車内側端、20はオ
ープンレバー17の車外側端で、車外側端20には軸21によ
り上下作動レバー22の上端が軸着される。上下作動レバ
ー22の下端は、軸21を中心にロック位置とアンロック位
置の間揺動移動する。23は上下作動レバー22の下端の当
接端であり、上下作動レバー22には上下方向の長孔24が
設けられ、長孔24に中間レバー25の先端に設けたピン26
を係合させる。
中間レバー25は左右方向であり、中間レバー25の車内
側の基部は、軸27により第1ロックレバー28を軸着す
る。ロックレバーは左右2枚構造で、第1ロックレバー
28は車内側であり出力軸16に固定されている。第1ロッ
クレバー28の車内側端にはシルノブに至るロッドが結合
され、第1ロックレバー28は出力軸16の回転により、ま
たはシルノブ操作によりロック位置とアンロック位置の
間回転変移する。
前記上下作動レバー22は膨出部14とは重合しないよう
に膨出部14の車外側29を垂下し、アンロック位置とロッ
ク位置の間変位する。中間レバー25は、第1ロックレバ
ー28がアンロック位置とロック位置の間変位すると、膨
出部14の下方位置を左右に移動する。
中間レバー25にはこれと重合するようにラチェットレ
バー30を設ける。ラチェットレバー30はその基部を軸31
によりボディ1に軸着される。軸31は前記ラチェット軸
7と兼用することがある。
ラチェットレバー30の車外側29の回転先端部には、当
接部32を形成する。当接部32は前記上下作動レバー22の
当接端23の下方に臨む位置に設けられ、当接部32と当接
端23は、ロック位置では互いはずれて係合せず(第3
図)、アンロック位置では互いが係合する(第2図)。
前記第1ロックレバー28の車外側29には、軸33により
第2ロックレバー34を軸着する。第2ロックレバー34の
一部は、中間レバー25の外側(裏側)と重合し、そこに
軸33を中心とし左右側に長い膨出部35(窓ではない)を
形成し、膨出部35の内側(表側)に中間レバー25に形成
した凸部36を係合させる。左右側に長い膨出部35とした
のは、固定の第2ロックレバー34とは関係なく第2ロッ
クレバー28は回転するようにしたものである。
第2ロックレバー34にはキーシリンダを結合し、キー
操作でキーシリンダを回動させると軸33を中心に回転
し、膨出部35と凸部36の係合により、中間レバー25をロ
ック位置とアンロック位置の間移動させる。
37はセルフキャンセル突起、38は屈曲部である。
(作用) 次に作用を述べる。
(全体の作用) 閉扉すると、車体側のストライカ3はラッチ4に係合
し、第1図でラッチ4をバネ10の弾力に抗し左回転さ
せ、ラチェット6の爪はラッチ4の外周の係合段部に係
合してフルラッチとなり、ラッチ4の逆転を防止して閉
扉完了する。なお、前記閉扉を不注意にシルノブを押し
て行なうと、セルフキャンセルされて第2図のアンロッ
ク状態になる。その作用は、第3図のロック状態のまま
ストライカ3がラッチ4に係合すると、ラッチ4の回転
によりラチェット6はハーフラッチ係合段部に係合した
り外れたり、再びフルラッチ係合段部に係合したりし
て、ラチェット軸7を中心に揺動する。この揺動で、突
起13は円弧孔12を通って第3図で下方に移動し、第4図
のラチェットレバー30を軸31を中心に下動させる。ラチ
ェットレバー30が下動すると、そのセルフキャンセル突
起37も軸31を中心に回動し、セルフキャンセル突起37で
屈曲部38を第3図で車外側29に押すので、上下作動レバ
ー22の下端の当接端23は第2図の当接部32の真上に臨
み、セルフキャンセルされる。セルフキャンセルされた
ときは、上下作動レバー22の上下方向の長孔24に中間レ
バー25のピン26が係合しているので、中間レバー25も車
外側29に移動し、第1ロックレバー28はアンロック位置
に回動する。また、中間レバー25が車外側29に移動する
と、その凸部36で第2ロックレバー34の膨出部35を押す
から、第2ロックレバー34もアンロック位置に回動す
る。
しかして、第2図の状態においては、内外の開扉ハン
ドルを開扉操作して、オープンレバー17を左回転させる
と、オープンレバー17の車外側端20部は下降し、車外側
端20部の下降により上下作動レバー22は下降し、上下作
動レバー22の下降によりその下端の当接端23でラチェッ
トレバー30の当接部32を押し下げるから、ラチェットレ
バー30は軸27を中心に左回転し、ラチェットレバー30に
固定されている突起13を下降回動させて、ラチェット6
をバネ11の弾力に抗して、第1図においてラチェット軸
7を中心に右回動させ、ラッチ4のフルラッチ係合段部
から外して開扉する。
この状態においては、窓ガラス枠から針金を挿入して
ロックレバーを開扉操作しようとしても、車外側29にあ
るのは、第2ロックレバー34だけで、第2ロックレバー
34にはキーシリンダが接続されているから固定で動か
ず、開扉できない。なお、針金操作で動かすことのでき
る第1ロックレバー28は、車内側に設けられているか
ら、窓ガラス枠から挿入した針金は届かないので、開扉
できない。
(ロックの操作) 第2図のアンロック状態より第3図のロック状態にす
るためには、キー操作によってもシルノブ操作によって
も又はアクチュエータ操作によっても可能である。キー
操作によるときは、合鍵をキーシリンダに挿入してキー
シリンダを施錠回転させると、第2ロックレバー34はキ
ーシリンダの施錠回転で第2図の状態から第3図の状態
になり、第2ロックレバー34の膨出部35に係合している
中間レバー25の凸部36を車内側に移動させ、また、中間
レバー25の移動でそのピン26が係合している上下作動レ
バー22も車内側に移動させ、第1ロックレバー28はアン
ロック位置に回動し、上下作動レバー22の下端の当接端
23はラチェットレバー30の当接部32より外れ、ロック状
態になる。
シルノブ操作又はアクチュエータ部15の操作で第2図
の状態にあった第1ロックレバー28を第3図のように回
動させるときは、第2ロックレバー34とは膨出部35と凸
部36の係合で遊びがあるから、第2ロックレバー34とは
無関係に第1ロックレバー28を回動させうる。即ち、ア
クチュエータ部15に通電して出力軸16を回転させること
により、第2図の状態にあった第1ロックレバー28を第
3図のように右回動させると、第1ロックレバー28に軸
27を介して取付けられている中間レバー25を右方に引
き、中間レバー25の先端のピン26は、上下作動レバー22
の長孔24に係合しているので、上下作動レバー22の下端
23を右方に引くから、当接部32と下端23の係合は外れ
る。
この状態で開扉ハンドルを開扉操作してオープンレバ
ー17を左回転させ、ても、上下作動レバー22の下端23は
当接部32に当接せず空振りでありロックは解除されな
い。
(効果) 前記実願昭48−98723号のマイクロフィルムに記載さ
れた、ロックとアンロックとに切替えるロックレバーを
一枚だけ設けたものは、以下に述べるように盗難の心配
があるという欠陥がある。即ち、ロックレバー一枚式の
ものは、これをロック位置とアンロック位置とに切替え
るために、キーに至るロッドと、シルノブに至るロッド
の双方が取付けられる。キーに至るロッドとシルノブに
至るロッドは、動きが反対なので、同じ位置に取付ける
ことはできず、キーに至るロッドは左右いずれか一方
に、シルノブに至るロッドは左右いずれか他方に取付け
るのが通例である。
しかし、キーシリンダーは合鍵のキーを挿入しない限
り回転しないから、キーに至るロッドを固定した一枚の
ロックレバーは、合鍵キーを挿入しない限り固定されて
いて動かない。この状態では、シルノブ操作してロック
レバーをロックとアンロックとに切替ることはできない
ので、従来はキーに至るロッドのどこかに長孔という遊
びを設けて、ロックレバーは動かないキーシリンダに結
合されていても動くようにしていた。
しかして、ロックレバーが動くということは、窓ガラ
スのところから針金を挿入して開扉できるということで
あり、前記公知例は、盗難の心配があるという欠点を有
していたものである。
ロックレバーを、2枚にするという考えは、針金操作
ではロックレバーを動かなくすることができるという発
想から生れたものである。ロックレバーを2枚にする
と、1枚のロックレバーにキーシリンダに至るロッドを
直接固定し、別の1枚のロックレバーにシルノブに至る
ロッドを固定し、2枚のロックレバーの間は遊びを設け
て連結する。そして、盗難防止のためには、針金操作不
能のキーシリンダに至るロッドを結合したロックレバー
により、シルノブに至るロッドを固定したロックレバー
を包囲する構造にするのである。
この従来例は、盗難防止では顕著な効果を奏している
が、装置が大型化するという問題があった。キーシリン
ダに至るロッドを結合したロックレバーにより、シルノ
ブに至るロッドを固定したロックレバーを包囲する構造
のため、二重構造になるので、厚みを増し、窓ガラスの
取付けに支障がでる。
しかるに、本発明は、扉側に取付られるボディ1の表
側の凹部2内に軸止され閉扉のとき車体側に設けたスト
ライカ3と係合して正回転するラッチ4及び正回転した
前記ラッチ4のフルラッチ係合段部に係合して該ラッチ
4の逆転を防止するラチェット6と、前記ボディ1の裏
側に形成されるストライカ3の進入溝8用の膨出部14
と、前記ボディ1の裏側の前記膨出部14上方位置に軸止
された扉の開扉ハンドルの開扉操作で回転するオープン
レバー17と、該オープンレバー17の車外側29端部に上端
が軸止され前記膨出部14の車外側29側部を下降し下部に
は当接端23を形成した上下作動レバー22と、前記膨出部
14の下側で前記ボディ1の裏側に前記ラチェット6と同
軸心に軸止され前記ラチェット6と共周りし前記当接端
23の下動で押圧される当接部32を有するラチェットレバ
ー30と、前記当接端23と前記当接部32を係合離脱させう
るロックレバーを設けたものにおいて、前記ロックレバ
ーは、第1ロックレバー28と第2ロックレバー34の2枚
構成とし、前記第1ロックレバー28は車内側に軸止して
シルノブを接続し、前記第2ロックレバー34は車外側29
に軸止してキーシリンダを接続し、前記第1ロックレバ
ー28に中間レバー25の車内側基部を軸止し、該中間レバ
ー25の車外側端部は前記上下作動レバー22に連結すると
ともに前記第2ロックレバー34に対して遊びのある状態
に連結し、かつ、第2ロックレバー34の一部は前記当接
端23と前記当接部32を覆う構成にしたロックレバーを2
枚にした車両ドアロック装置としたから、 イ、ロックレバーは、第1ロックレバー28と第2ロック
レバー34の2枚構成とし、前記第1ロックレバー28は車
内側に軸止してシルノブを接続し、前記第2ロックレバ
ー34は車外側29に軸止してキーシリンダを接続したか
ら、従来のロックレバー1枚のもののように、キーシリ
ンダを接続した第2ロックレバー34は動かないので盗難
の恐れはない。
ロ、ボディ1の裏側にストライカ3の進入溝8用の膨出
部14を形成し、膨出部14の上方位置に扉の開扉ハンドル
の開扉操作で回転するオープンレバー17を、膨出部14の
車外側29側部にオープンレバー17の車外側端部に上端が
軸止され下部には当接端23を形成した上下作動レバー22
を、前記膨出部14の下側で前記ボディ1の裏側に前記ラ
チェット6と同軸心に軸止され前記ラチェット6と共周
りし前記当接端23の下動で押圧される当接部32を有する
ラチェットレバー30を、膨出部14の下部にロックレバー
を設け、前記ロックレバーは、第1ロックレバー28と第
2ロックレバー34の2枚横並び構成にしたから、全体は
厚くならない。
ハ、前記第1ロックレバー28に中間レバー25の車内側基
部を軸止し、該中間レバー25の車外側端部は前記上下作
動レバー22に連結するとともに前記第2ロックレバー34
に対して遊びのある状態に連結し、かつ、第2ロックレ
バー34の一部は前記当接端23と前記当接部32を覆う構成
にしたから、第2ロックレバー34は車外側なので、窓ガ
ラス枠から挿入した針金は届くから、針金で操作できる
が、前記のように第2ロックレバー34にはキーシリンダ
が結合されているから、針金が届いてても動かすことは
できない。また、前記のように、第2ロックレバー34の
一部で当接端23と当接部32を覆っているので、当接端23
と当接部32も針金で動かすことはできない。それゆえ、
防犯効果のあるロックレバー2枚構成の厚みを薄くでき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はカバープレートを外した正面図、第2図はバッ
クプレートを外したアンロック状態背面図、第3図はバ
ックプレートを外したロック状態背面図、第4図は分解
図、第5図はA−A断面図、第6図はB−B断面図、第
7図はC−C断面図である。 符号の説明 1……合成樹脂製ボディ、2……凹部、3……ストライ
カ、4……ラッチ、5……ラッチ軸、6……ラチェッ
ト、7……ラチェット軸、8……進入溝、9……円弧
溝、10……バネ、11……バネ、12……円弧孔、13……突
起、14……膨出部、15……アクチュエータ部、16……出
力軸、17……オープンレバー、18……軸、19……車内側
端、20……車外側端、21……軸、22……上下作動レバ
ー、23……当接端、24……長孔、25……中間レバー、26
……ピン、27……軸、28……第1ロックレバー、29……
車外側、30……ラチェットレバー、31……軸、32……当
接部、33……軸、34……第2ロックレバー、35……膨出
部、36……凸部、37……セルフキャンセル突起、38……
屈曲部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】扉側に取付られるボディ1の表側の凹部2
    内に軸止され閉扉のとき車体側に設けたストライカ3と
    係合して正回転するラッチ4及び正回転した前記ラッチ
    4のフルラッチ係合段部に係合して該ラッチ4の逆転を
    防止するラチェット6と、前記ボディ1の裏側に形成さ
    れるストライカ3の進入溝8用の膨出部14と、前記ボデ
    ィ1の裏側の前記膨出部14上方位置に軸止された扉の開
    扉ハンドルの開扉操作で回転するオープンレバー17と、
    該オープンレバー17の車外側29端部に上端が軸止され前
    記膨出部14の車外側29側部を下降し下部には当接端23を
    形成した上下作動レバー22と、前記膨出部14の下側で前
    記ボディ1の裏側に前記ラチェット6と同軸心に軸止さ
    れ前記ラチェット6と共周りし前記当接端23の下動で押
    圧される当接部32を有するラチェットレバー30と、前記
    当接端23と前記当接部32を係合離脱させうるロックレバ
    ーを設けたものにおいて、前記ロックレバーは、第1ロ
    ックレバー28と第2ロックレバー34の2枚構成とし、前
    記第1ロックレバー28は車内側に軸止してシルノブを接
    続し、前記第2ロックレバー34は車外側29に軸止してキ
    ーシリンダを接続し、前記第1ロックレバー28に中間レ
    バー25の車内側基部を軸止し、該中間レバー25の車外側
    端部は前記上下作動レバー22に連結するとともに前記第
    2ロックレバー34に対して遊びのある状態に連結し、か
    つ、第2ロックレバー34の一部は前記当接端23と前記当
    接部32を覆う構成にしたロックレバーを2枚にした車両
    ドアロック装置。
JP28554090A 1990-10-23 1990-10-23 車両ドアロツク装置 Expired - Lifetime JP2532993B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28554090A JP2532993B2 (ja) 1990-10-23 1990-10-23 車両ドアロツク装置
US07/779,724 US5154457A (en) 1990-10-23 1991-10-23 Vehicular door lock device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28554090A JP2532993B2 (ja) 1990-10-23 1990-10-23 車両ドアロツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04161580A JPH04161580A (ja) 1992-06-04
JP2532993B2 true JP2532993B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=17692862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28554090A Expired - Lifetime JP2532993B2 (ja) 1990-10-23 1990-10-23 車両ドアロツク装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5154457A (ja)
JP (1) JP2532993B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2573536B2 (ja) * 1992-07-02 1997-01-22 三井金属鉱業株式会社 スーパーロック機構付車両ドアロック装置
US6109079A (en) * 1993-11-30 2000-08-29 Mitsuo Kinzoku Kogyo Kabushki Kaisha Vehicle door latch device and method of controlling thereof
GB2284232B (en) * 1993-11-30 1997-02-12 Mitsui Mining & Smelting Co Actuator with an anti-theft mechanism for vehicle door locks
US5715713A (en) * 1996-01-11 1998-02-10 General Motors Corporation Door latch locking actuator assembly
US5852943A (en) * 1996-05-06 1998-12-29 Ut Automotive Dearborn, Inc. Door lock mechanism for an automotive vehicle
JP3180028B2 (ja) * 1996-05-24 2001-06-25 三井金属鉱業株式会社 車両用スライド扉自動開閉装置
JPH11107598A (ja) * 1997-10-01 1999-04-20 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 車両ロック装置
US6328353B1 (en) 1999-06-16 2001-12-11 Atoma International Vehicle door latch assembly
JP3921439B2 (ja) * 2002-10-25 2007-05-30 三井金属鉱業株式会社 車両ドアラッチ装置のアンチパニック機構
US7399010B2 (en) * 2006-09-21 2008-07-15 Keykert Usa, Usa Power-actuated motor-vehicle door latch with quick unlock
US8029031B2 (en) * 2007-09-20 2011-10-04 Keykert Usa, Inc. Power-actuated motor-vehicle door latch
EP2195500B1 (en) * 2007-10-10 2017-05-03 Magna Closures Inc. Door latch with fast unlock
US8128151B2 (en) 2009-09-11 2012-03-06 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and system for disengaging a drive rod in a door after an impact to the door
US8235451B2 (en) * 2009-11-16 2012-08-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and system for deforming a drive rod in a door after an impact to the door
US8079631B2 (en) * 2009-11-18 2011-12-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and system for guiding a drive rod in a door after an impact to the door
KR101372022B1 (ko) * 2012-08-24 2014-03-07 기아자동차주식회사 차량용 2단 가이드 후드 래치 장치
JP6550356B2 (ja) * 2016-08-23 2019-07-24 インテヴァ プロダクツ,エルエルシーInteva Products,Llc 自動解除ロック機構

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS572627Y2 (ja) * 1973-08-22 1982-01-18
DE2503281C3 (de) * 1974-02-08 1980-08-14 Aisin Seiki K.K., Kariya, Aichi (Japan) Innenverriegelungsvorrichtung mit einer zusätzlichen Betätigimgsstellung des Innenverriegelungsknopf es zum schlüssellosen Verriegeln eines Kfz-Türverschlusses
JPS546227A (en) * 1977-06-15 1979-01-18 Aisin Seiki Co Ltd Automatic door locking device
US4756563A (en) * 1986-08-11 1988-07-12 General Motors Corporation Vehicle door latch
JPS6378977A (ja) * 1986-09-22 1988-04-09 株式会社 安成工業 自動車用ドアロツクのボデイ−
US4904006A (en) * 1986-10-06 1990-02-27 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Door lock assembly for automotive vehicles
JPH0781445B2 (ja) * 1989-01-19 1995-08-30 三井金属鉱業株式会社 車両ロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04161580A (ja) 1992-06-04
US5154457A (en) 1992-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2532993B2 (ja) 車両ドアロツク装置
EP0693605B1 (en) Deadbolt locking system
JP3525105B2 (ja) 動力クローズ機構付車両ドアラッチ装置の安全装置
JPH1024736A (ja) 車両用スライド扉の中継機構
JPH11107598A (ja) 車両ロック装置
JPH0742815B2 (ja) 車両用ロツク装置
JP3312829B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置におけるロックレバー保護装置
JP4061514B2 (ja) 車両用ドアロック装置
JP3364566B2 (ja) 車両用スライド扉の中継機構
JP2573539B2 (ja) 車両用ワンモーションロック装置
JP2532978B2 (ja) 車両ドアロツク装置
JP3183627B2 (ja) 車両用スライド扉の中継機構
JP2952152B2 (ja) 車両扉のワンモーション開扉とセルフキャンセル装置
JPH0346133Y2 (ja)
JP2532981B2 (ja) 車両ドアロツク装置
JPS6140860Y2 (ja)
JPH0513873Y2 (ja)
JPH0245399Y2 (ja)
JPH08210000A (ja) 車両用ロック装置におけるワンモーション開扉機構
JP2952154B2 (ja) 車両扉のロック装置と製造方法
JPH061021B2 (ja) 上下開閉式車両用ドアの開閉装置
JPH0237986Y2 (ja)
JP3317616B2 (ja) 車両用ロック装置
JPS5834941Y2 (ja) ドアロツクの施解錠操作装置
JP2952153B2 (ja) 車両扉のワンモーション開扉装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 14