JP2531565B2 - 3−アミノピペリジン誘導体及び関連する窒素含有複素環化合物 - Google Patents

3−アミノピペリジン誘導体及び関連する窒素含有複素環化合物

Info

Publication number
JP2531565B2
JP2531565B2 JP4511510A JP51151092A JP2531565B2 JP 2531565 B2 JP2531565 B2 JP 2531565B2 JP 4511510 A JP4511510 A JP 4511510A JP 51151092 A JP51151092 A JP 51151092A JP 2531565 B2 JP2531565 B2 JP 2531565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
amino
methoxybenzyl
formula
phenylpiperidine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4511510A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06508828A (ja
Inventor
デイセイ,マノイ・シー
ローザン,テリー・ジエイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Inc
Original Assignee
Pfizer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Inc filed Critical Pfizer Inc
Publication of JPH06508828A publication Critical patent/JPH06508828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531565B2 publication Critical patent/JP2531565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、新規な3−アミノピペリジン誘導体及び関
連する化合物、並びにこれら化合物から成る炎症性及び
中枢神経系障害ないし幾つかの他の症状の治癒及び予防
に適する医薬組成物に関する。本発明の薬理活性化合物
は、サブスタンスP拮抗剤である。本発明はまた、この
種サブスタンスP拮抗剤の合成に用いられる新規中間体
にも関する。
サブスタンスPは、タキキニン族ペプチドに属する天
然型11員ペプチドであるが、後者はその滑面筋組織への
即効的刺激作用に基づきその名を得た。より具体的に
は、サブスタンスPは哺乳動物で産生される(最初は腸
から単離された)薬理活性神経ペプチドで、D.F.Veber
らにより米国特許第4,680,283に示された特徴的なアミ
ノ酸配列を有する。サブスタンスPやタキキニン類は、
多くの疾病に病理的に関与しており、これらは十分世に
知られれている。例えば、サブスタンスPは最近疼痛や
片頭痛の伝達に関与していることが示され(B.E.B.Sand
bergら、J.Med.,Chem.,25,1009(1982)参照)、また不
安症や精神分裂病等の中枢神経系障害、喘息や慢性関節
リウマチ等の呼吸器及び炎症性疾病、結合組織炎等のリ
ウマチ病、潰瘍性大腸炎やクローン棒等の消化管障害や
GI管病といった各種病状にも関与している(D.Regoli
著、Trends in Cluster Headache、F.Srcuteriら編、El
sevier Scientific出版社、アムステルダム、pp.85−95
(1987))。
ごぐ最近になって、サブスタンスPや他のタキキニン
類ペプチドに対する拮抗剤を得て、上記したような各種
障害及び疾病により効果的に対処せんとする試みがなさ
れるようになった。これまでのところ文献記載のこの種
の拮抗剤は、一般にペプチド質のものであるが、それが
ために代謝的観点からすると実用に供する医薬としては
余りに不安定である。本発明の非ペプチド拮抗剤は、従
来品から見られるような上記欠陥を有せず、代謝的観点
からして遥かに安定である。
発明の要約 本発明は、次式I: 〔式中、Yは(CH2でnは1から6までの整数であ
り、上記(CH2の炭素−炭素一重結合のいずれかが
炭素−炭素二重結合で置換されていてもよく、上記(CH
2の炭素原子のいずれかにR4置換基があってもよ
く、また上記(CH2の炭素原子のいずれかにR7置換
基があってもよく; mは0から8までの整数であり、上記(CH2の炭
素−炭素一重結合のいずれかが炭素−炭素二重結合又は
炭素−炭素三重結合で置換されていてもよく、上記(CH
2の炭素原子のいずれかにR8置換基があってもよ
く; R1は水素又は炭素数1〜8個のアルキルで、水酸基、
アルコキシ若しくは弗素で置換されていてもよく; R2は水素、炭素数1〜6個の直鎖若しくは分枝アルキ
ル、炭素原子1個が窒素、酸素若しくは硫黄で置換され
ていることのある炭素数3〜7個のシクロアルキル;フ
ェニル及びナフチルから選ばれるアリール;インダニ
ル、チエニル、フリル、ピリジル、チアゾリル、イソチ
アゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾ
リル、テトラゾリル及びキノリルから選ばれるヘテロア
リール;フェニルC2〜C6アルキル、ベンズヒドリル及び
ベンジル{上記アリール及びヘテロアリール並びに上記
ベンジル、フェニルC2〜C6アルキル及びベンズヒドリル
のフェニル部分はハロ、ニトロ、C1〜C6アルキル、C1
C6アルコキシ、トリフルオロメチル、アミノ、C1〜C6
ルキルアミノ、C1〜C6アルキル−O−C(=O)−、C1
〜C6アルキル−O−C(=O)−C1〜C6アルキル、C1
C6アルキル−C(=O)−O−、C1〜C6アルキル−C
(=O)−C1〜C6アルキル−O−、C1〜C6アルキル−C
(=O)−、C1〜C6アルキル−C(=O)−C1〜C6アル
キル、ジC1〜C6アルキルアミノ、−C(=O)NHC1〜C6
アルキル、C1〜C6アルキル−C(=O)NHC1〜C6アルキ
ル、−NHC(=O)H及び−NHC(=O)−C1〜C6アルキ
ルから独立に選ばれる一以上の基で置換されていてもよ
く、また上記ベンズヒドリルのフェニル部分の一つはナ
フチル、チエニル、フリル又はピリジルに代わっていて
もよい}であり; R5は水素、フェニル又はC1〜C6アルキルであり; 又はR2とR5がそれらが接している炭素原子と一緒にな
って、炭素原子1個が酸素、窒素若しくは硫黄で置換さ
れていることのある炭素数3〜7個の飽和炭素環を形成
し; R3はフェニル及びナフチルから選ばれるアリール;イ
ンダニル、チエニル、フリル、ピリジル、チオゾリル、
イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ト
リアゾリル、テトラゾリル及びキノリルから選ばれるヘ
テロアリール;及び炭素原子1個が窒素、酸素若しくは
硫黄で置換されていることのある炭素数3〜7個のシク
ロアルキル{上記アリール及びヘテロアリールのそれぞ
れは一以上の置換基で置換されていてもよく、また上記
炭素数3〜7個のシクロアルキルは一又は二の置換基で
置換されていてもよく、各置換基はハロ、ニトロ、C1
C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、トリフルオロメチル、
フェニル、アミノ、C1〜C6アルキルアミノ、−C(=
O)NHC1〜C6アルキル、C1〜C6アルキル−C(=O)NH
C1〜C6アルキル、−NHC(=O)H及び−NHC(=O)−
C1〜C6アルキルから独立に選ばれる}であり; R4及びR7は水素、ヒドロキシ、ハロ、アミノ、オキソ
(=O)、ニトリル、C1〜C6アルキルアミノ、ジC1〜C6
アルキルアミノ、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6アルキル−
O−C(=O)−、C1〜C6アルキル−O−C(=O)−
C1〜C6アルキル、C1〜C6アルキル−C(=O)−O−、
C1〜C6アルキル−C(=O)−C1〜C6アルキル−O−、
ヒドロキシ−C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシC1〜C6
アルキル、C1〜C6アルキル−C(=O)−、C1〜C6アル
キル−C(=O)−C1〜C6アルキル及びR2について定義
した基から独立に選ばれ; R6はNHC(=O)R9、NHCH2R9、SO2R9又はR2、R4及びR
7の定義のいずれかにおいて述べた基の一つであり; R8はオキシイミノ(=NOH)又はR2、R4及びR7の定義
のいずれかにおいて述べた基の一つであり; R9はC1〜C6アルキル、水素、フェニル又はフェニルC1
〜C6アルキルであり; ただし(a)mが0のときにはR8がなく、(b)R4
R6、R7及びR8はいずれもそれらが接している炭素原子と
一緒になって、R5と環を形成することができず、(c)
R4及びR7が同一の炭素原子に接しているときには、R4
びR7のそれぞれが独立に水素、弗素及びC1〜C6アルキル
から選ばれるか、又はR4及びR7がそれらが接している炭
素原子と一緒になって、隣りの窒素含有環とスピロ化合
物になるような炭素数3〜6個の飽和炭素環を形成し、
(d)nが2であり且つR4又はR7が5−ヒドロキシ(C1
−C6)アルキル又は5−(C1−C6)アルコキシ−(C1
C6)アルキルである場合には、R4及びR7の他方は水素で
あり、(e)nが2である場合にはR4及びR7はいずれも
4−ヒドロキシ(C1−C6)アルキル又は4−(C1−C6
アルコキシ−(C1−C6)アルキルではなく、(f)式I
の全化合物においてR3は少なくとも1個のフェニル基で
置換されたアリールであるか又はR4及びR7の一方もしく
は両方はヒドロキシ−(C1−C6)アルキルもしくは(C1
−C6)アルコキシ(C1−C6)アルキルである〕の化合物
に関する。
上記但し書き(f)は、式Iの全化合物中に以下の条
件A及びBの一方又は両方が存在しなければならないこ
とを意味する。条件AはR3が少なくとも1個のフェニル
基で置換されたアリールであるときに存在し、条件Bは
R4及びR7の一方又は両方がヒドロキシ−(C1−C6)アル
キル又は(C1−C6)アルコキシ(C1−C6)アルキルであ
るときに存在する。
本発明は更に、以下の文中で「群IIの化合物」と呼称
する以下の化合物に関する。
(2S,3S)−3−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシベ
ンジル)アミノ−2−フェニルピペリジン; (2S,3S)−3−(2−シクロペンチルオキシ−5−
メトキシベンジル)アミノ−2−フェニルピペリジン; (2S,3S)−3−(5−sec−ブチル−2−メトキシベ
ンジル)アミノ−2−フェニルピペリジン; (2S,3S)−3−(5−tert−ブチル−2−メトキシ
ベンジル)アミノ−2−フェニルピペリジン; (2S,3S)−3−(2−シクロペンチルオキシベンジ
ル)アミノ−2−フェニルピペリジン; (2S,3S)−3−(2−アセタミドベンジル)アミノ
−2−フェニルピペリジン; 、(2S,3S)−3−(5−エチル−2−メトキシベンジ
ル)アミノ−2−フェニルピペリジン塩酸塩; (2S,3S)−3−(4−アミノ−5−クロロ−2−メ
トキシベンジル)アミノ−2−フェニルピペリジン塩酸
塩; (2S,3S)−2−フェニル−3−(キノリン−8−イ
ル)メチルピペリジン塩酸塩; (2S,3S)−3−(5−ヘプチルオキシ−2−メトキ
シベンジル)アミノ−2−フェニルピペリジン塩酸塩; (2S,3S)−3−(2−ヘプチルオキシ−5−メトキ
シベンジル)アミノ−2−フェニルピペリジン塩酸塩; (2S,3S)−3−(5−ヘプチル−2−メトキシベン
ジル)アミノ−2−フェニルピペリジン塩酸塩; (2S,3S)−3−(2−エチルアミノベンジル)アミ
ノ−2−フェニルピペリジン塩酸塩; (2S,3S)−1−(5,6−ジフルオロヘキス−1−イ
ル)−3−(2−メトキシベンジル)アミノ−2−フェ
ニルピペリジン塩酸塩; (2S,3S)−3−(2−メトキシ−5−n−プロピル
ベンジル)アミノ−2−フェニルピペリジン塩酸塩; (2S,3S)−3−(4,5−ジメチル−2−メトキシベン
ジル)アミノ−2−フェニルピペリジン塩酸塩; (2S,3S)−3−(5−t−ブチル−2−ヒドロキシ
ベンジル)アミノ−2−フェニルピペリジン塩酸塩; (2S,3S)−3−(5−カルボメトキシ−2−メトキ
シベンジル)アミノ−2−フェニルピペリジン塩酸塩; (2S,3S)−3−(5−n−ブチル−2−メトキシベ
ンジル)アミノ−2−フェニルピペリジン塩酸塩; (2S,3S)−3−(5−イソプロピル−2−メトキシ
ベンジル)アミノ−2−フェニルピペリジン塩酸塩; (2S,3S)−1−(4−t−ブチラミドブト−1−イ
ル)−3−(2−メトキシベンジル)アミノ−2−フェ
ニルピペリジン塩酸塩; (2S,3S)−(3−ベンズアミドプロプ−1−イル)
−3−(2−メトキシベンジル)アミノ−2−フェニル
ピペリジン塩酸塩;及び シス−3−(5−シクロペンチル−2−メトキシベン
ジル)アミノ−2−フェニルピペリジン塩酸塩。
本発明はまた、式Iの化合物及び群IIの化合物の医薬
的に許容可能な酸付加塩にも関する。本発明の前記塩基
性化合物において医薬的に許容可能な酸付加塩の合成に
用いられる酸は、非毒性酸付加塩を与えるようなもので
あって、その塩は薬理的に許容可能なアニオン、即ち塩
化水素酸塩、臭化水素酸塩、沃化水素酸塩、硝酸塩、硫
酸塩、重硫酸塩、燐酸塩、酸性燐酸塩、酢酸塩、乳酸
塩、枸櫞酸塩、酸性枸櫞酸塩、酒石酸塩、重酒石酸塩、
琥珀酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、
サッカリン酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、エ
タンスルホン酸塩、ベンゼルスルホン酸塩、p−トルエ
ンスルホン酸塩及びパモ酸塩(即ち、1,1′−メチレン
−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸塩))を含
むものである。
本発明はまた、次式VII: 〔式中、R1、R2、R3、R4、R5及びR7は、式Iの化合物に
ついて定義したものである〕の化合物にも関する。式VI
Iの化合物は、式Iの化合物及び群IIの化合物の合成に
用いられる新規中間体である。
本発明は更に、3−アミノ−2−フェニルピペリジン
にも関する。
本明細書で用いる「ハロ」なる用語は、特に断らぬ限
り、塩素、弗素、臭素及び沃素を包含する。
本明細書で用いる「アルキル」なる用語は、特に断ら
ぬ限り、直鎖、分枝或いは環状の部分又はその組合わせ
を有する飽和一価炭化水素基を包含する。
本明細書で用いる「一以上の置換基」なる用語は、1
から利用可能な結合位置の数に応じて決まる数までの置
換基を包含する。
本発明はまた、ヒトを含む哺乳動物における炎症性疾
患(例えば、関節炎、乾癬、喘息及び炎症性腸疾患)、
不安症、鬱病ないし気分変調、大腸炎、精神病、疼痛、
アレルギー(例えば、皮膚炎及び鼻炎)、慢性気道閉塞
症、高血圧症、過敏症(例えば、蔦かぶれ)、血管痙攣
失調(例えば、急性扁桃炎、片頭痛、レイノー病)、腺
病及び膠原病(例えば、強皮症、好酸性肝蛭症)、反射
交感神経性栄養失調症(例えば、肩/手症候群)、嗜癖
失調(例えば、アルコール中毒)、ストレス性体性失
調、末梢神経性ニューロパシー、神経痛、ニューロパシ
ー障害(例えば、アルツハイマー病、エイズ性痴呆、糖
尿性ニューロパシー、多発性硬化症)、免疫増進又は抑
制に伴う障害(例えば、全身性エリテマトーデス)及び
リウマチ性疾患(例えば、結合組織炎)から成る群から
選ばれる病状の治癒ないし予防のための医薬組成物であ
って、前記病状の予防ないし治癒に有効な量の式Iの化
合物もしくは群IIの化合物又はその医薬的に許容可能な
塩と、医薬的に許容可能な担体とから成る医薬組成物に
も関する。
本発明はまた、ヒトを含む哺乳動物における炎症性疾
患(例えば、関節炎、乾癬、喘息及び炎症性腸疾患)、
不安症、鬱病ないし気分変調、大腸炎、精神病、疼痛、
アレルギー(例えば、皮膚炎及び鼻炎)、慢性気道閉塞
症、高血圧症、過敏症(例えば、蔦かぶれ)、血管痙攣
失調(例えば、急性扁桃炎、片頭痛、レイノー病)、腺
病及び膠原病(例えば、強皮症、好酸性肝蛭症)、反射
交感神経性栄養失調症(例えば、肩/手症候群)、嗜癖
失調(例えば、アルコール中毒)、ストレス性体性失
調、末梢神経性ニューロパシー、神経痛、ニューロパシ
ー障害(例えば、アルツハイマー病、エイズ性痴呆、糖
尿性ニューロパシー、多発性硬化症)、免疫増進又は抑
制に伴う障害(例えば、全身性エリテマトーデス)及び
リウマチ性疾患(例えば、結合組織炎)から成る群から
選ばれる病状の治癒ないし予防方法であって、前記症状
の予防ないし治癒に有効な量の式Iの化合物もしくは群
IIの化合物又はその医薬的に許容可能な塩を前記哺乳動
物に投与することからなる方法にも関する。
本発明はまた、ヒトを含む哺乳動物におけるサブスタ
ンスPの影響に拮抗する医薬組成物であって、サブスタ
ンスP拮抗に有効量の式Iの化合物もしくは群IIの化合
物又はその医薬的に許容可能な塩と、医薬的に許容可能
な担体とから成る医薬組成物にも関する。
本発明はまた、ヒトを含む哺乳動物におけるサブスタ
ンスPの影響に拮抗する方法であって、サブスタンスP
拮抗に有効量の式Iの化合物もしくは群IIの化合物又は
その医薬的に許容可能な塩を前記哺乳動物に投与するこ
とからなる方法にも関する。
本発明はまた、ヒトを含む哺乳動物におけるサブスタ
ンスP過剰に由来する病状の治癒ないし予防のための医
薬組成物であって、サブスタンスP拮抗に有効量の式I
の化合物もしくは群IIの化合物又はその医薬的に許容可
能な塩と、医薬的に許容可能な担体とから成る医薬組成
物にも関する。
本発明はまた、ヒトを含む哺乳動物におけるサブスタ
ンスP過剰に由来する病状の治療ないし予防方法であっ
て、サブスタンスP拮抗に有効量の式Iの化合物もしく
は群IIの化合物又はその医薬的に許容可能な塩を前記哺
乳動物に投与することからなる方法にも関する。
本発明はまた、ヒトを含む哺乳動物における炎症性疾
患(例えば、関節炎、乾癬、喘息及び炎症性腸疾患)、
不安症、鬱病ないし気分変調、大腸炎、精神病、疼痛、
アレルギー(例えば、皮膚炎及び鼻炎)、慢性気道閉塞
症、高血圧症、過敏症(例えば、蔦かぶれ)、血管痙攣
失調(例えば、急性扁桃炎、片頭痛、レイノー病)、腺
病及び膠原病(例えば、強皮症、好酸性肝蛭症)、反射
交感神経性栄養失調症(例えば、肩/手症候群)、嗜癖
失調(例えば、アルコール中毒)、ストレス性体性失
調、末梢神経性ニューロパシー、神経痛、ニューロパシ
ー障害(例えば、アルツハイマー病、エイズ性痴呆、糖
尿性ニューロパシー、多発性硬化症)、免疫増進又は抑
制に伴う障害(例えば、全身性エリテマトーデス)及び
リウマチ性疾患(例えば、結合組織炎)から成る群から
選ばれる病状の治癒ないし予防のための医薬組成物であ
って、受容部位においてサブスタンスP拮抗に有効量の
式Iの化合物もしくは群IIの化合物又はその医薬的に許
容可能な塩と、医薬的に許容可能な担体とから成る医薬
組成物にも関する。
本発明はまた、ヒトを含む哺乳動物における炎症性疾
患(例えば、関節炎、乾癬、喘息及び炎症性腸疾患)、
不安症、鬱病ないし気分変調、大腸炎、精神病、疼痛、
アレルギー(例えば、皮膚炎及び鼻炎)、慢性気道閉塞
症、高血圧症、過敏症(例えば、蔦かぶれ)、血管痙攣
失調(例えば、急性扁桃炎、片頭痛、レイノー病)、腺
病及び膠原病(例えば、強皮症、好酸性肝蛭症)、反射
交感神経性栄養失調症(例えば、肩/手症候群)、嗜癖
失調(例えば、アルコール中毒)、ストレス性体性失
調、末梢神経性ニューロパシー、神経痛、ニューロパシ
ー障害(例えば、アルツハイマー病、エイズ性痴呆、糖
尿性ニューロパシー、多発性硬化症)、免疫増進又は抑
制に伴う障害(例えば、全身性エリテマトーデス)及び
リウマチ性疾患(例えば、結合組織炎)から成る群から
選ばれる病状の治癒ないし予防方法であって、受容部位
においてサブスタンスP拮抗に有効量の式Iの化合物も
しくは群IIの化合物又はその医薬的に許容可能な塩を前
記哺乳動物に投与することからなる方法にも関する。
本発明はまた、ヒトを含む哺乳動物における疾患の治
癒ないし予防のための医薬組成物であって、前記治癒な
いし予防はサブスタンスPにより媒介される神経伝達の
減少によるかそれにより助長されるものであり、サブス
タンスPの影響をその受容部位において拮抗するに有効
量の式Iの化合物もしくは群IIの化合物又はその医薬的
に許容可能な塩と、医薬的に許容可能な担体とから成る
医薬組成物にも関する。
本発明はまた、ヒトを含む哺乳動物における疾患の治
療ないし予防方法であって、前記治療ないし予防はサブ
スタンスPにより媒介される神経伝達の減少によるがそ
れにより助長されるものであり、サブスタンスPの影響
をその受容部位において拮抗するに有効量の式Iの化合
物もしくは群IIの化合物又はその医薬的に許容可能な塩
を前記哺乳動物に投与することからなる方法にも関す
る。
本発明はまた、ヒトを含む哺乳動物における疾患の治
癒ないし予防のための医薬組成物であって、前記治癒な
いし予防はサブスタンスPにより媒介される神経伝達の
減少によるかそれにより助長されるものであり、前記疾
患の治癒ないし予防に有効量の式Iの化合物もしくは群
IIの化合物又はその医薬的に許容可能な塩と、医薬的に
許容可能な担体とから成る医薬組成物にも関する。
本発明はまた、ヒトを含む哺乳動物における疾患の治
療ないし予防方法であって、前記治療ないし予防はサブ
スタンスPにより媒介される神経伝達の減少によるかそ
れにより助長されるものであり、前記疾患の治療ないし
予防に有効量の式Iの化合物もしくは群IIの化合物又は
その医薬的に許容可能な塩を前記哺乳動物に投与するこ
とからなる方法にも関する。
式Iの化合物は、不斉中心を有しており、そのために
種々の互変異性体として存在し得る。本発明は、式Iの
化合物及び群IIの化合物のすべての光学異性体及びすべ
ての立体異性体並びにその混合物に関する。
式I及び式VIIは、表示されたとおりの化合物を含
み、さらにその一以上の水素又は炭素原子がその放射性
同位元素で置換されたものを含む。この種の放射性標識
された化合物は、代謝薬理解析や結合分析に、研究及び
診断手段として有用である。研究用の応用としては、放
射性リガンド結合分析、オートラジオグラフィー、イン
ビボ結合分析等があり、診断領域での応用としては、ヒ
ト脳でのサブスタンスP受容体の検討、免疫型細胞又は
炎症性腸疾患等におけるように直接関与する細胞のイン
ビボ結合分析等がある。式I及び式VIIの化合物の放射
性標識されたものとしては、三重水素及び14C同位元素
によるものが含まれる。
発明の詳細な説明 式Iの化合物及び群IIの化合物は、以下の反応図式及
び説明に示すようにして合成することができる。I A、I
B、I C及びI Dの各式は、一般式Iを有する化合物の異
なる群を示す。特記しない限り、以下の反応図式及び説
明中におけるR1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、Y、n
及びmは、既に定義したものである。
反応図式1は、式I A、I B及びI Cの化合物の合成法
を示す。式I Aは、一般式Iを有する化合物のうち、R1
及びR6が水素であり、mが0でnが3であり、但しR2
ベンズヒドリルではなく、R4及びR7いずれもピペリジン
環の6位についていないものである。式I Bは、一般式
Iを有する化合物のうち、R1が水素であり、nが3であ
り、但しR2はベンズヒドリルではなく、R4及びR7はいず
れもピペリジン環の6位についていないものである。式
I Cは、一般式Iを有する化合物のうち、R6が水素であ
り、mが0でnが3であり、但しR2はベンズヒドリルで
はなく、R4及びR7はいずれもピペリジン環の6位につい
ていないものである。
反応図式1に示されたように、式IIの化合物を酢酸ア
ンモニウムの存在の下にエタノール、酢酸又はジメチル
スルホキシド等の極性溶媒中でR5C(=O)R2の化合物
と反応させる。エタノール溶媒が好ましい。ほぼ室温か
ら約150℃までの温度がよく、溶媒の還流温度が好まし
い。この反応は、分子内縮合により式IIIの化合物を生
ずる(Von M.Muhlstadt及びB.Schulze,J.Prak.Chem.,31
7,919(1975))。
式IIIの縮合生成物は、次いでネフ反応により式IVの
オキシムに変換される。この反応は、塩基の存在下に、
水性塩化チタン(III)、過マンガン酸カリウム、五酸
化モリブデンのピリジン/ヘキサメチルホスホルアミド
・コンプレックス、トリブチルホスフィンジフェニルジ
スルフィド又はオゾン等の試薬を用いて行なう。好適温
度範囲は、約−100℃から約0℃である。好ましくは、
約−78℃でカリウムt−ブトキシドの存在下に反応混合
物にオゾンを通気し、次いで環境温度で塩酸ヒドロキシ
ルアミンにより反応停止する。
式IVのオキシムは、次に式Vの化合物のシス及びトラ
ンス異性体の双方となるように還元される。好適な還元
剤としては、ラネーニッケル/水素、10%パラジウム炭
素/水素及びアルミニウムアマルガムがある。好ましく
は、エタノール中約25℃の温度で、約3atmの水素圧とし
てラネーニッケルを用いて還元する。約10℃から約60℃
の温度及び約1〜約10atmの圧力も好ましい。
上記段階からの式Vの化合物のシス及びトランス異性
体混合物を、ナトリウムシアノボロハイドライド又はナ
トリウムトリアセトキシボロハイドライド及び式R3CHO
の化合物により還元アミノ化すると、式VIの化合物のシ
ス及びトランス異性体混合物を生ずる。この反応は、酢
酸又は低級アルカノール等の極性溶媒の中で、約0℃か
ら約50℃の温度で行なわれるのが普通である。メタノー
ルが好適溶媒であり、約25℃が好適温度である。さらに
反応混合物のpHは、約4から約5とするのがよい。この
ようにして生じた式VIの化合物のシス及びトランス異性
体は、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによ
り、塩化メチレン中の3%メタノールを溶出剤として容
易に分離できる。
式VIの化合物のシスないしトランス異性体又は両者の
混合物は、これを還元すると立体化学を同じくする式I
Aの化合物を生ずる。適する還元剤としては、テトラヒ
ドロフラン(THF)中のジメチル硫化ボラン、水素化リ
チウムアルミニウム、THF中のボラン及び硼水素化ナト
リウム/塩化チタン(IV)がある。最適には、THF中の
ジメチル硫化ボランを用いるとよい。反応はほぼ室温か
ら約150℃までの温度がよく、溶媒の還流温度が好まし
い。
このようにして得られた式I Aの化合物は、反応図式
1に示されているように、式R6−(CH2−X(ここ
でXはハロで、前記−(CH2−の炭素−炭素一重結
合のうちの一つは炭素−炭素二重結合に代わっているこ
とがあり、前記−(CH2−の炭素の一つはR8で置換
されていることがある)の化合物と反応させて、立体化
学を同じくする式I Bの化合物に変換することができ
る。この反応は、トリエチルアミン又はカリウムt−ブ
トキシド等の塩基の存在の下に、塩化メチレン又はジク
ロロエタン等の極性溶媒中で、ほぼ室温から約150℃ま
での温度で通常行なわれる。好ましくは、塩化メチレン
の還流温度でトリエチルアミンの存在下に反応させる。
式I Cの化合物は、反応図式1に示し下記に説明する
ようにして合成できる。式VIの化合物を、式R1X(ここ
でXはハロである)の化合物と反応させ、立体化学を同
じくする(即ち、シス、トランス又はその混合物)式VI
Iの化合物を製造する。反応は、トリエチルアミン又は
カリウムt−ブトキシド等の塩基の存在の下に、塩化メ
チレン又はジクロロエタン等の極性溶媒中で、ほぼ室温
から約150℃までの温度で通常行なわれる。好ましく
は、塩化メチレンの還流温度でトリエチルアミンの存在
下に反応させる。
このようにして生じた式VIIの化合物を還元すると、
立体化学を同じくする式I Cの化合物が得られる。好適
還元剤は、水素化リチウムアルミニウム、THF中のジメ
チル硫化ボラン、THF中のボラン及び硼水素化ナトリウ
ム/塩化チタン(IV)がある。最適には、THF中のジメ
チル硫化ボランを用いるとよい。反応はほぼ室温から約
150℃までの温度がよく、溶媒の還流温度が好ましい。
反応図式2は、式I Bの化合物を得るための別法を示
している。この方法の出発物質は、反応図式1に示され
た式VIの化合物である。この方法の第一段階では、上記
出発物質の塩基性窒素をt−ブトキシカルボニル(Bo
c)、トリフルオロアセチル、カルボベンジルオキシ又
はカルボエトキシ等の基で保護するため、ジt−ブチル
ジカーボネート、無水トリフルオロ酢酸、クロロ蟻酸ベ
ンジル又はクロロ蟻酸エチルとそれぞれ反応させる。好
ましい保護基はt−ブトキシカルボニルで、反応図式2
に示されている。前記出発物質とジt−ブチルジカーボ
ネートとの反応は、THF、ジクロロメタン又はクロロホ
ルム等の極性溶媒中で、約0℃から約100℃で行なわれ
るのが普通である。好ましい溶媒はジクロロメタンで、
好適温度は室温である。反応は、通常約0.5〜72時間に
わたり実施する。この結果、出発物質と立体化学を同じ
くする式VIIIの化合物が得られる。
かくして得られた式VIIIの化合物は、次に式X−(CH
2−R6(ここでXはハロである)又はCH3SO2O−(CH
2−R6の化合物と反応させて、立体化学を同じくす
る式IXの化合物に変換する。X−(CH2−R6及びCH3
SO2O−(CH2−R6の各々において、前記−(CH2
−の炭素の一つはR8で置換されていることがあり、前記
−(CH2−の炭素−炭素一重結合のうちの一つは炭
素−炭素二重結合又は炭素−炭素三重結合に代わってい
ることがある。この反応は、水酸化カリウム、カリウム
t−ブトキシド、リチウムジイソプロピルアミン又はナ
トリウムメトキシド等の塩基の存在の下に、t−ブタノ
ール又はDMF等の極性溶媒中で、約0.5から約24時間実施
する。好適な塩基はカリウムt−ブトキシドであり、好
適な溶媒はt−ブタノールである。反応温度は、約−25
℃から約150℃までに通常及ぶ。好ましい温度は、一般
に溶媒の還流温度である。
式IXの化合物から、次に塩酸、トリフルオロ酢酸又は
過塩素酸等の酸を反応させて保護基を除き、立体化学を
同じくする式Xの化合物とする。この反応のための適当
な溶媒は、塩化メチレン、ジオキサン、エーテル又はTH
F等の極性溶媒で、ジオキサンが好ましい。反応は、約
−10℃から約50℃までい好ましくは約25℃)で、通常約
0.5〜約24時間にわたり実施する。
かくして得られた式Xの化合物を還元すると、立体化
学を同じくする式I Bの化合物を生ずる。この反応は、
反応図式1において式VIの化合物からI Aの化合物を得
る場合、並びに式VIIの化合物から式I Cの化合物を得る
場合について述べたところと同じである。
反応図式3は、式I Dの化合物の合成法を示す。式I D
の化合物は、一般式Iを有する化合物のうち、R1及びR6
が水素であり、mが0でnが2、3又は4であるもので
ある。この中には、式I Aの化合物も包含される。反応
図式3の方法によれば、式XIの化合物のRエナンチオマ
ー、Sエナンチオマー又はラセミ混合物のいずれから出
発するかに応じ、純粋な2S,3S−エナンチオマー、純粋
な2R,3R−エナンチオマー又は式I Dの化合物のラセミ混
合物をそれぞれ得ることができる。また、式I Dには式I
Aの化合物も包含されるが故に、式I Aの化合物でR4
窒素含有環の6位についている化合物の合成にも、反応
図式3の方法を適用できる。反応図式3の方法はまた、
式I Dの化合物でR2がベンズヒドリルであるものにも使
用可能である。
反応図式3において、式I Dの化合物は以下のように
して合成できる。式XIの化合物の純粋なR異性体、純粋
なS異性体又はラセミ混合物を、塩化t−ブチルジメチ
ルシリル(TBDMS−C1)、t−ブチルジメチルシリルト
リフレート(TBDMS−0Tf)又は臭化ベンジル/t−ブトキ
シド(好ましくはTBDMS−C1)等の窒素保護試薬と反応
させ、式XIIの化合物を作る。この反応は、DMF又はトリ
エチルアミン(好ましくはトリエチルアミン)等の極性
溶媒中で、約0℃から約140℃で行なわれるのが普通で
ある。室温が好ましい。
上記反応に引き続き、式XIIの化合物を立体特異的に
アルキル化して、式XIIIの化合物のトランス立体異性体
とする。まず、式XIIの化合物とリチウムジエチルアミ
ドとを、エーテル又はTHF(好ましくはTHF)等の極性溶
媒中で、約−100℃からほぼ室温の温度で(好ましくは
−78℃)、反応させる。次いで、式: の化合物を反応混合物に添加し、式XIIIの化合物のトラ
ンス立体異性体とする。濃硫酸又は過塩素酸(好ましく
は硫酸)を添加し、メタノール又はエタノール(好まし
くはメタノール)等の極性溶媒中で、TBDMS基の除去と
βラクタム環の開裂とを同時に行なうと、式XIVの化合
物を生ずる。反応温度はほぼ室温から約150℃まで(好
ましくは溶媒の還流温度)で、約0.5〜16時間にわたり
実施する。
式XIVの化合物を環化して式XVの化合物とするには、
前記反応で得た式XIVの粗製物を約80℃から約140℃(好
ましくは100℃)で、約5分から約2日の間、DMF又はト
ルエン(好ましくはDMF)等の高沸点溶媒の中で加熱す
る。一般に、反応は沃化ナトリウム及び重炭酸ナトリウ
ムの存在下に行なう。この反応で生ずる式VXの化合物に
おいては、R2と−COOCH3と相互にシスの位置にある。
式XVの化合物は、次に水、水/アセトン、クロロホル
ム、ジクロロエタン又は酢酸エチル等の極性溶媒中で、
トリエチルアミン又は重炭酸ナトリウム等の塩基の存在
下に、クロロ蟻酸ベンジルと反応させて、立体化学を同
じくする(即ち、R2と−COOCH3とが相互にシス位置にあ
る)式XVIのN−カルボベンジルオキシピペリジン(N
−Cbzピペリジン)誘導体とする。この反応は、約0℃
から約100℃(好ましくは約25℃)で、約5分から約18
時間の間実施する。得られた式XVIの化合物を、トリメ
チルアルミニウム及び塩化アンモニウムのそれぞれ約5
当量と共に、ベンゼン又はトルエン等の非極性溶媒中で
約0.5から約16時間処理すると、立体化学を同じくする
式XVIIの化合物が得られる。反応温度はほぼ室温から約
100℃まで(好ましくは50℃)にわたる。
式XVIIの化合物のカルボキシアミド基を変換して立体
化学を同じくする式XVIIIの化合物とするには、メタノ
ール中の臭素/ナトリウムメトキシド、t−ブタノール
中の四酢酸鉛、塩化錫(IV)、水性アセトニトリル中の
沃化ベンゼンビス(トリフルオロ酢酸)、臭化ナトリウ
ム又はベンジルトリメチルアンモニウムトリブロマイド
等の試薬を用いて、ホフマン分解する手法による。好ま
しくは、式XVIIの化合物はt−ブタノール中の四酢酸鉛
で処理する。反応は、ほぼ室温から溶媒の還流温度まで
(好ましくは還流温度)で、通常約15分〜約10時間(好
ましくは約3〜約5時間)にわたり実施する。式XVIII
の化合物を塩酸、トリフルオロ酢酸又は過塩素酸等の酸
と反応させると、立体化学を同じくする式XIXの化合物
が得られる。適当な溶媒は、塩化メチレン、ジオキサ
ン、エーテル又はTHF等の極性溶媒で、ジオキサンが好
ましい。反応は、約−10℃から約50℃まで(好ましくは
約25℃)で、通常約0.5〜約24時間にわたり実施する。
上記工程からの式XIXの化合物を、シアノ硼水素化ナ
トリウム又はトリアセトキシ硼水素化ナトリウム及び式
R3CHOの化合物により還元アミノ化すると、立体化学を
同じくする式XXの化合物が得られる。反応は、酢酸又は
低級アルカノール等の極性溶媒中で、約0℃から約50℃
で通常実施される。メタノールが好適溶媒であり、約25
℃が好適温度である。反応混合物のpHを、約4から約5
に保つことも望ましい。
式XXの化合物を炭素上パラジウム(例えば10%)の存
在下に蟻酸アンモニウムと反応させると、式I Dの中でR
2とアミノ基とが相互にシスの位置にあるものに変換さ
れる。酢酸エチル又は低級アルカノール等の極性溶媒が
用いられ、反応はほぼ室温から約150℃で通常約0.5〜約
24時間にわたり実施される。エタノール溶媒中、室温で
約3〜約24時間にわたり反応させるのが好ましい。
式I Dの化合物のトランス異性体(即ち、R2とアミノ
基とが相互にトランスの位置にあるもの)は、シス異性
体合成について上記したのと同じ手法に、以下の改変を
加えればよい。トランス異性体を得るためには、式XVの
化合物から式XVIの化合物のいずれかを、前記のように
して得た後に、カリウムt−ブトキシド又はリチウムジ
アルキルアミドと反応させる。この反応のための溶媒は
一般にTHF又はエーテル等の極性溶媒であり、反応は約
−78℃から室温までの温度(好ましくは、0℃)で、約
5分〜約10時間にわたり実施するのが通常である。
式I Dの化合物でR2がベンズヒドリルであるものにつ
いての別の合成法は、実施例21〜26に記載されている。
反応図式4は、式I Dの化合物でnが2であるものの
好適は合成法を示す。この方法によれば、式XXIの化合
物を炭素上パラジウム、炭素上白金又は二酸化白金等の
金属触媒(好ましくは、炭素上パラジウム)の存在下
に、かつトリフルオロ酢酸又は塩酸等の酸の存在下に、
水素と反応させて式XXIIの化合物を得る。普通、極性不
活性溶媒が用いられ、好ましいのはエタノールである。
この反応は、通常約1.5〜約5atmの圧力(好ましくは、
約3atm)、約0〜60℃の温度(好ましくは、約25℃)で
行なわれる。かくして得られた式XXIIの化合物は、上記
反応図式3について図示説明した手法により、式I Dの
化合物へと変換される。
式I Cの化合物(即ち、式I Dの化合物のうち、R1が水
素でなく、炭素数1〜6のアルキルであるもの)のエナ
ンチオマー的に純粋な化合物は、以下のように調製でき
る。前記のようにして得た式XXの化合物を、Xがハロで
ある式R1Xの化合物と反応させアルキル化する。この反
応は、通常トリエチルアミン又はカリウムt−ブトキシ
ド等の塩基の存在の下に、塩化メチレン又はジクロロエ
タン等の極性溶媒中で、ほぼ室温から約200℃までの温
度で実施する。好ましくは、塩化メチレンの還流温度
で、トリエチルアミンの存在下に反応させる。出発物質
の式XXの化合物と立体化学を同じくするアルキル化生成
物を、次に炭素上パラジウム(10%)の存在下に蟻酸ア
ンモニウムと反応させて、立体化学を同じくする式I C
の化合物に変換する。酢酸エチル又は低級アルカノール
等の極性溶媒が用いられ、反応はほぼ定温から約80℃で
通常約3〜約24時間にわたり実施される。エタノール溶
媒中、室温で約0.5〜約24時間にわたり反応させるのが
好ましい。
式I Bの化合物のエナンチオマー的に純粋なものは、
立体化学を同じくする式I Dの類似化合物と、式X−(C
H2−R6(ここでXはハロ又はメシレート)の化合物
とを反応させることにより調製できる。X−(CH2
−R6及びCH3SO2O−(CH2−R6の各々において、前記
−(CH2−の炭素の一つはR8で置換されていること
があり、前記−(CH2−の炭素−炭素一重結合のう
ちの一つは炭素−炭素二重結合に代わっていることがあ
る。反応は、式I Aの化合物を式I Bの化合物に変換する
場合について前記したのと同様に進められる。
式I Aの化合物において、R4、R5及びR7が各々水素で
あり、R2がフェニルであるものは、式R3CHOの適するア
ルデヒドを用い、式Vの化合物を式VIの化合物に変換す
る場合について前記したのと同様にして、3−アミノ−
2−フェニルピペリジンを還元アミノ化しても得られ
る。この反応の出発物質の3−アミノ−2−フェニルピ
ペリジンは、3−(2−メトキシベンジルアミノ)−2
−フェニルピペリジンを水素化分解して得られる。この
水素化分解反応は、通常炭素上パラジウム又は水酸化パ
ラジウム等の触媒を用い、酢酸又はアルコール性溶媒中
で、約0℃から約50℃で実施される。好適には、ほぼ室
温でメタノール/エタノール溶媒中で実施する。塩酸又
は硫酸等の鉱酸の存在下に、この反応を行なうことも望
ましい。
上記の2操作は、式I Aの化合物において、R4、R5
びR7が各々水素であり、R2がフェニルであるものを3−
(2−メトキシベンジルアミノ)−2−フェニルピペリ
ジンから調製する場合、ピペリジン環の2位及び3位の
立体配置に影響しない。それ故、立体化学を同じくする
3−(2−メトキシベンジルアミノ)−2−フェニルピ
ペリジンから出発すれば、式I Aの化合物のいずれの純
粋なエナンチオマー或いはラセミ混合物も、得ることが
できる。同様にして、上記の第1段階は、3−アミノ−
2−フェニルピペリジンのいずれの純粋なエナンチオマ
ー或いはラセミ混合物を得るためにも、利用可能であ
る。
ラセミ体3−アミノ−2−フェニルピペリジンを得る
ための別法は、3−アミノ−2−フェニルピリジンを還
元することである。還元は、通常アルコール中のナトリ
ウム、水素化リチウムアルミニウム/三塩化アルミニウ
ム、電解還元又は金属触媒存在下の水素により進める。
ナトリウムによる還元は、通常沸騰アルコール(好まし
くは、ブタノール)中で、約20℃からほぼ溶媒の還流温
度(好ましくは、約120℃)にて行なう。水素化ナトリ
ウムアルミニウム/三塩化アルミニウムによる還元は、
通常エーテル、THF又はジメトキシエタン(好ましく
は、エーテル)等の中で、約25℃から約100℃(好まし
くは、室温)で進める。電解還元は、好ましくは室温で
進めるが、約10℃から約60℃の温度とすることもでき
る。
金属触媒存在下の水素化が、還元手段として好まし
い。好適水素化触媒は、パラジウム、白金、ニッケル及
びロジウムである。好ましい水素化触媒は、酸化白金で
ある。反応温度領域は約10℃から約50℃で、約25℃が好
ましい。水素化反応は、約1.5から約4気圧の水素圧
(好ましくは、約3気圧)で実施される。
式I Aの化合物において、R4、R5及びR7が各々水素で
あり、R2がフェニルであるものは、以下のようにしても
合成できる。その方法によれば、まず3−アミノ−2−
フェニルピリジンを、式R3CHO又はR3CH2X(ここで、X
はクロロ、ブロモ、ヨード、メシレート又はトシレート
等の解離基)の適する化合物と反応させ、所望の式I A
のピペリジン化合物に対応するピリジン同族体へと変換
する。
3−アミノ−2−フェニルピリジンを式R3CHOの化合
物と反応させて式I Aのピペリジン化合物に対応するピ
リジン同族体へ変換するには、シアノ硼水素化ナトリウ
ム、トリアセトキシ硼水素化ナトリウム、硼水素化ナト
リウム、水素及び金属触媒、亜鉛及び塩酸或いは蟻酸等
の還元在の存在下に、約−60℃から約50℃の温度で通常
実施する。この反応に適切な反応不活性溶媒としては、
低級アルコール類(例えばメタノール、エタノール及び
イソプロパノール)、酢酸及びTHFが挙げられる。好適
には、溶媒はメタノール、温度は約25℃で、還元剤はシ
アノ硼水素化ナトリウムがよい。
3−アミノ−2−フェニルピリジンと式R3CHOの化合
物との反応は、脱水剤の存在下に、又は発生する水を共
沸除去するよう設計された装置を使用し、次式 のイミンとし、これを次いで上記したような還元剤(好
ましくは、トリアセトキシ硼水素化ナトリウム)とほぼ
室温で反応させてもよい。このイミン合成は、通常ベン
ゼン、キシレン又はトルエン(好ましくは、トルエン)
等の反応不活性溶媒中で、約25℃から約110℃(好まし
くは、溶媒の還流温度)で進める。好適な脱水剤/溶媒
系としては、四塩化チタン/ジクロロメタン及び分子篩
/THFがある。四塩化チタン/ジクロロメタンが好まし
い。
3−アミノ−2−フェニルピリジンと式R3CH2Xの反応
は、ジクロロメタン又はTHF(好ましくは、ジクロロメ
タン)等の反応不活性溶媒中で、約0℃から約60℃(好
ましくは、約25℃)で実施される。
かくして得られたピリジン化合物は、3−アミノ−2
−フェニルピリジンの還元の場合について前記した操作
により、所望の式I Aのピペリジン化合物へと還元され
る。
前記反応図式1において図示説明した手法に加えて、
式I Bの化合物は式IBの他の化合物からそのR6及びR8
含む側鎖を改変することによっても得ることができる。
適当な改変手法は、当業者によく知られたところであっ
て、その幾つかは実施例93〜104に示されている。
上記実験手法部分に特に記載しなかった式Iの他の化
合物及び群IIの化合物についても、当業者にとっては明
らかな上記反応の組合せにより実施可能である。
群IIの化合物の合成方法については実施例5〜12及び
14〜28にも例示する。
反応図式1〜4において、圧力は特に指摘した場合以
外は臨界的でない。約0.5から約5気圧の圧力が一般に
適用可能で、実験の便宜からして大気圧、即ち約1気圧
が望ましい。
式Iの新規化合物及び群IIの化合物とその医薬的に許
容可能な塩は、サブスタンスP拮抗剤、即ち哺乳動物の
受容部位においてサブスタンスPの影響を阻害する性能
を有するものであるため、罹患哺乳動物の前記不全及び
失調の治癒剤として作用するものである。
式Iの化合物及び群IIの化合物は本質的に塩基性であ
るため、各種無機及び有機の酸と広範囲の異なった塩を
作る性能がある。このような塩は動物に投与するために
は医薬的に許容可能なものでなくてはならないが、式I
の化合物(又は群IIの化合物)をいったん反応混合物か
ら医薬的に許容不能な塩として単離し、次いでこれをア
ルカリ性試薬と反応させて遊離塩基に戻し、更にこの遊
離塩基を医薬的に許容可能な塩へと変換するというの
も、現実的には望ましいことが多い。本発明の塩基性化
合物の酸付加塩は、当該塩基性化合物を実質的に当量の
選択された鉱酸又は有機酸と、水性媒質或いはメタノー
ル又はエタノール等の適する有機溶媒の中で、反応させ
れば容易に合成可能である。溶媒を注意深く留去すれ
ば、所望の固体塩を容易に得ることができる。
式Iの化合物及び群IIの化合物とその医薬的に許容可
能な塩は、サブスタンスP受容部位に結合する活性を有
するため、サブスタンスP由来の化学的伝達の減少によ
るかそれにより可能となった各種臨床状態の治癒ないし
予防に有用である。かかる症状としては、ヒトを含む哺
乳動物における炎症性疾患(例えば、関節炎、乾癬、喘
息及び炎症性腸疾患)、不安症、鬱病ないし気分変調、
大腸炎、精神病、疼痛、アレルギー(例えば、皮膚炎及
び鼻炎)、慢性気道閉塞症、高血圧症、過敏症(例え
ば、蔦かぶれ)、血管痙攣失調(例えば、急性扁桃炎、
片頭痛、レイノー病)、腺病及び膠原病(例えば、強皮
症、好酸性肝蛭症)、反射交感神経性栄養失調症(例え
ば、肩/手症候群)、嗜癖失調(例えば、アルコール中
毒)、ストレス性体性失調、末梢神経性ニューロパシ
ー、神経痛、ニューロパシー障害(例えば、アルツハイ
マー病、エイズ性痴呆、糖尿性ニューロパシー、多発性
硬化症)、免疫増進又は抑制に伴う障害(例えば、全身
性エリテマトーデス)及びリウマチ性疾患(例えば、結
合組織炎)を含む。従ってこれら化合物は、ヒトを含む
哺乳動物における上記疾患のいずれかを調節ないし治癒
するためのサブスタンスP拮抗剤として医薬的用途に適
するものである。
式Iの化合物及び群IIの化合物とその医薬的に許容可
能な塩は、経口、非経口又は局所の各経路で適用され
る。一般に、これら化合物を投与するときには、日量約
0.5mgから約1500mgにわたる容量で投与するのが最も望
ましいが、この点は患者の体重や体調、又はどの投与経
路を選んだかによっても変わる。しかしながら、日量患
者体重1kg当たり約0.07から約21mgの範囲が、最も適し
ている。にもかかわらず、被治療動物の種及び各個体の
当該薬物に対する感受性、更に選択された剤型、投薬期
間及び間隔によっても調整すべきである。上記下限より
低い用量が適する場合もあろうし、更に増量しても特に
有害副作用なく用い得ることもある。もっともこのよう
に大量投与するときは、最初は日間の投与を少用量ずつ
数回に分割して与えるべきである。
式Iの化合物及び群IIの化合物とその医薬的に許容可
能な塩は、上記各経路のいずれにおいても、単独で適用
するか、或いは医薬上許容可能な担体又は希釈剤と組み
合わせて適用され、投与は一回にしても数回に分割して
もよい。より具体的には、本発明の新規医薬は各種の異
なった剤型で投与することができ、各種の医薬上許容可
能な不活性担体と組み合わせて、錠剤、カプセル剤、ロ
ゼンジ剤、トローチ剤、硬飴剤、粉剤、噴霧剤、クリー
ム剤、膏薬、坐薬、ゼリー剤、ゲル剤、糊剤、ローショ
ン、軟膏、水性懸濁液、注射剤、エリキシル剤、甘味液
等の形態とすることができる。この種担体としては、固
体稀釈剤ないし増量剤、滅菌水性媒体や各種無毒有機溶
媒を含む。経口医薬組成物は、適宜甘味付けないし着香
することが望ましい。一般に、式Iの化合物及び群IIの
化合物(本発明の薬理有効成分は、上記投与剤型におい
て重量で約5.0%から約70%の濃度範囲で存在する。
経口適用目的には、微結晶セルロース、枸櫞酸ナトリ
ウム、炭酸カルシウム、燐酸二カルシウム及びグリシン
等の各種賦形剤を、澱粉(好ましくは、トウモロコシ、
馬鈴薯又はタピオカ澱粉)、アルギン酸及びある種のケ
イ酸複塩等の崩壊剤、更にポリビニルピロリドン、蔗
糖、ゼラチン及びアカシアのような結合剤と共に用いて
錠剤とすることができる。更に、ステアリン酸マグネシ
ウム、ラウリル硫酸ナトリウム及びタルクのような潤滑
剤を錠剤製造の目的で使用すると非常に有用なことが多
い。同種の個体組成物を、ゼラチンカプセルの充填剤と
して用いるもともできる。このための好適材質にはラク
トース即ち乳糖や高分子量ポリエチレングリコールも含
まれる。水性懸濁液及び/又はエリキシル剤での経口適
用の際には、活性成分に加えて各種甘味剤や芳香剤、着
色剤ないし染料、要すれば乳化剤ないし懸濁剤、更には
水、エタノール、プロピレングリコール、グリセリンや
その混合物等の稀釈剤を組み合わせることもまた可能で
ある。
非経口適用に際しては、本発明の治療用化合物をごま
油ないし落花生油溶液、プロピレングリコール水溶液と
することができる。かかる水溶液は必要に応じ適宜緩衝
(好ましくは、8以上のpHで)し、稀釈液を予め等張性
にしておく。このようにした水溶液は、静脈内への注射
に特に有用である。油性溶液は、関節内、筋肉内及び皮
下への注射に特に有用である。かかる溶液を滅菌的に調
製するには、当業者に広く知られた標準的医薬手法によ
り容易に遂行できる。
加えて、本発明の化合物は皮膚の炎症状態の治癒を目
指す場合には、局所的に投与することもできる。このた
めには、クリーム剤、ゼリー剤、ゲル剤、糊剤、軟膏等
の形態で、標準的医薬手法により行なうのが好ましい。
本発明の化合物のサブスタンスP拮抗剤としての活性
は、ウシ尾組織において受容部位にサブスタンスPが結
合するのを阻害する性能により、評価される。これには
放射線活性を持つリガンドを用い、オートラジオグラフ
ィーによりタキキニン受容体を可視化する。本発明記載
の各化合物のサブスタンスP拮抗活性は、M.A.Cascieri
らがJ.Biol.Chem.,258,5158(1983)に記載した標準的
アッセイ手段により評価され得る。本法の要点は、前記
単離のウシ組織受容部位での放射線表識したサブスタン
スPリガントの量を半減させるに要する個別化合物の濃
度を定めることにある。これにより、各被験化合物に固
有のIC50値が与えられる。
この操作では、−70℃の冷凍庫からウシ尾組織を取り
出し、50容(w/v)の氷冷したpH7.7の50mMトリス(別名
トリメタミン、即ち、2−アミノ−2−ヒドロキシメチ
ル−1,3−プロパンジオール)塩酸緩衝液中でホモゲナ
イズする。これを、30,000×Gで20分間遠心分離する。
得られた粒状物を50容のトリス緩衝液に再懸濁し、ホモ
ゲナイズと30,000×Gでの20分間の遠心分離とを繰り返
す。2mMの塩化カルシウム、2mMの塩化マグネシウム、40
g/mlのバシトラシン、4μl/mlのロイペプチン、2μg
のキモスタチン及び200g/mlのウシ血清アルブミンを含
有する40容の氷冷50mMトリス緩衝液(pH7.7)に、粒状
物を再懸濁する。この操作により、組織調製が終わる。
放射線標識結合操作は、以下のようにして進める。即
ち、100μlの被験化合物を1μMの濃度となるまで加
えて反応を開始し、これに100μlの放射性リガンドを
最終濃度0.5mMとなるように加え、更に上記した組織調
製液800μlを添加する。よって全容積は1.0mlであり、
これを渦動し、室温(約20℃)で20分間インキュベート
する。細胞ハーベスターにより試験管を瀘過し、グラス
ファイバーフィルター(ワットマンGF/B)を50mMトリス
緩衝液(pH7.7)で4回洗う。グラスフィルターは使用
に先立ち2時間液に漬けておく。53%計数感度でベータ
カウンターにより放射能を測り、常用の統計手法により
IC50値を算出する。
本発明の化合物の各種神経失調の調節用神経安定剤と
しての抗精神病活性は、モルモットにおいてサブスタン
スP誘発の、若しくはサブスタンスP作用物質誘発の過
剰運動性を抑制する性能を調べることにより、主として
決定される。この調査では、まずモルモットに対照化合
物ないしは適当な本発明の被験化合物を投与し、次いで
このモルモットにサブスタンスP若しくはサブスタンス
P作用物質をカニューレを通じての注射で脳内投与し、
続いて前記した刺激に対する個々の運動応答を測定す
る。
本発明を以下の実施例により説明する。しかしなが
ら、本発明はこれら実施例の具体的な詳細に限定される
ものではない。
実施例1 シス−3−(2−メトキシベンジルアミノ)−2−フェ
ニルピペリジン A. 2−オキソ−5−オキシイミノ−6−フェニルピペ
リジン トランス−5−ニトロ−2−オキソ−6−フェニルピ
ペリジン(27.0g,122.6mmol)の1:1塩化メチレン:メタ
ノール溶液に攪拌下に25℃でカリウムtert−ブトキシド
(135mmol,15.1g)を加えた。この反応溶液を−78℃に
冷却し、TLC(塩化メチレン中10%メタノール)が出発
物質を示さなくなるまで(3時間)オゾンガスを発泡し
た。次に反応混合物を窒素で洗い過剰のオゾンを除去
し、その後、硫化ジメチル(60ml)で−78℃で処理し
た。30分かけて室温に昇温させた後、水(220ml)にヒ
ドロキシルアミン(85.2g,1.22mol)及び酢酸ナトリウ
ム(50.3g,613mmol)を溶解してなる水溶液で処理し
た。16時間攪拌後、ロータリーエバポレーターを使用し
て揮発性物質を除去した。残渣を冷水1.2リットルに注
ぎ、30分間攪拌した。沈殿固体を濾過し、2−オキソ−
6−オキシイミノ−6−フェニルピペリジン(14.0g,5
6.0%)を得た。m.p.178℃。1 H NMR(DMSO−d6,300MHz,δ):2.04−2.22(2H,m),2.
4−2.42(1H,m),2.71(1H,dt,J=8,16Hz),5.02(1H,
d,J=4Hz),7.28−7.41(5H,m),8.35(1H,d,J=4Hz),
10.99(1H,s)。
TLC:(90:10−塩化メチレン:メタノール)Rf=0.54 B. シス−5−(2−メトキシベンジルアミノ)−2−
オキソ−6−フェニルピペリジン メタノール(50ml)を含有するエタノール(500ml)
に2−オキソ−5−オキシイミノ−6−フェニルピペリ
ジン(28.2g、138mmol)を溶解させた(透明溶液にする
ためには蒸気浴上で加熱することが必要である)。中性
ラネーニッケル(80g)を加え、水素雰囲気(40psi)下
にParr振盪器で混合物を振盪した。18時間後、反応混合
物をメタノールで十分に洗ったケイソウ土(Celite(登
録商標))で濾過した。ロータリーエバポレーターを使
用して有機溶媒を除去し、油状物を得、放置して固化さ
せた(26.2g,100%)。1H−NMRによると、シス−5−ア
ミノ−2−オキソ−6−フェニルピペリジンとトランス
−5−アミノ−2−オキソ−6−フェニルピペリジンの
3:1混合物であることが判明した。この混合物をメタノ
ール(345ml)に溶解させ、飽和塩酸メタノール溶液でp
Hを5に調整した。4Åの分子篩(55g)、シアノホウ水
素化ナトリウム(138mmol)及びo−メトキシベンズア
ルデヒド(22.5g,165mmol)を系に加えた。TLCにより反
応が完了したことが確認されるまで攪拌を続けた(4時
間)。反応混合物をケイソウ土(Celite(登録商標))
で濾過し、ロータリーエバポレーターを使用して濾液を
濃縮した。残渣を水に懸濁し、pHを塩基性にした。水相
を塩化メチレン(4×200ml)で抽出し、水、ブライン
で洗い、その後、脱水(無水硫酸ナトリウム)及び濃縮
し、油状物(47.0g)を得、これをフラッシュクロマト
グラフィーにかけた。塩化メチレン中の3%メタノール
で溶離させ、白色固体(19.6g,m.p.122℃)を得た。1 H NMR(CDCl3)δ1.81−1.96(1H,m),2.0−2.18(1H,
m),2.4(1H,dt,J=4.5,16Hz),2.75(1H,ddd,J=6.5,1
0.5,16Hz),3.48(3H,s),3.54(1H,dd,J=13.8Hz),3.
76(1H,dd,J=13.8Hz),4.72(1H,d,J=4Hz),5.72(1
H,bs),6.71(1H,d,J=8Hz),6.8(1H,t,J=6.8Hz),7.
04(1H,dd,J=1.8,7.2Hz),7.17(1H,dt,J=1.6,8.2H
z),7.2−7.44(5H,m)。
HRMS:C19H22N2O2計算値310.1682、実測値310.1649。
TLC:(90:10−塩化メチレン:メタノール)Rf=0.47。
C. シス−3−(2−メトキシベンジルアミノ)−2−
フェニルピペリジン シス−5−(2−メトキシベンジルアミノ)−2−オ
キソ−6−フェニルピペリジン(19.6g,63.0mmol)のテ
トラヒドロフラン(500ml)溶液にボランジメチルスル
フィドのテトラヒドロフラン溶液(2M,158ml,315mmol)
を窒素雰囲気下に加え、反応混合物を還流下に18時間加
熱した。その後、反応混合物を冷却し、メタノールを滴
下することにより過剰のボランジメチルスルフィドを慎
重に分解させた。次に反応混合物の用量分を減圧下に濃
縮した。エタノール(500ml)及び粉末炭酸カリウム(1
7.5g,126mmol)を残渣に加え、反応混合物を還流下に加
熱した(18時間)。次に反応混合物を減圧下に濃縮し残
渣を塩化メチレン(4×250ml)で抽出し、脱水(無水
硫酸マグネシウム)した。減圧下に有機溶媒を除去して
残渣を得、最少量の塩化メチレンに溶解させた。この溶
液に過剰の塩酸/エーテルを加え、こうしてシス−3−
(2−メトキシベンジルアミノ)−2−フェニルピペリ
ジンの二塩酸塩を沈殿させ、濾過により単離した。これ
をクロロホルム(400ml)中で還流下に3時間加熱し、
濾過して標記化合物のほぼ純粋な塩酸塩(22.4g,m.p.24
5℃,96%)を得、これを熱メタノール−エタノール混合
物を結晶させ、白色結晶固体(19.2g,83%)を得た。
m.p.255℃(塩酸塩)。1H−NMR(CDCl3,遊離塩基)δ7.
1−7.3(6H,m),6.97(1H,dd,J=1.7,7.4Hz),6.79(1
H,bt.J=7.4Hz),6.66(1H,d,J=8.2Hz),3.87(1H,d,J
=2.3Hz),3.67(1H,d,J=11.4Hz),3.44(3H,s),3.4
(1H,d,J=14Hz),3.22−3.3(1H,bd,J=12.2Hz),2.72
−2.86(2H,m),2.09−2.19(1H,bd,J=13.7Hz),1.84
−2.01(1H,dt,J=4.0,13.0Hz),1.53−1.7(1H,dt,J=
3.5,13.4Hz),1.33−1.45(1H,bd,J=12.5Hz)。13C−N
MR(CDCl3,遊離塩基)δ157.6,142.5,129.6,128.3,128.
2,127.8,126.5,126.3,120.0,109.8,64.0,54.854.7,47.
8,46.7,28.2,20.4。
HRMS C19H24N2Oの計算値296.1886、実測値296.1904。
TLC:(90:10−塩化メチレン:メタノール):Rf=0.39。
実施例2 シス−1−アリル−3−(2−メトキシベンジルアミ
ノ)−2−フェニルピペリジン 窒素雰囲気下で丸底フラスコに実施例1の標記化合物
60mg(0.2mmol)及び塩化メチレン0.2mlを入れた。この
系にトリエチルアミン28μl(0.2mmol)及び臭化アリ
ル17.5μl(0.2mmol)を加え、反応混合物を室温で一
晩攪拌した。混合物を塩化メチレンと飽和重炭酸ナトリ
ウム水溶液とで分配し、層を分離し、水相を塩化メチレ
ンで3回抽出した。有機フラクションを合わせて脱水
(硫酸ナトリウム)し、ロータリーエバポレーターで濃
縮した。粗材料をフラッシュカラムクロマトグラフィー
により精製し、標記化合物26mgを得た。1 H NMR(CDCl3)δ7.20(m,5H),7.03(t,1H,J=6Hz),
6.79(d,1H,J=6Hz),6.88(t,1H,J=6Hz),6.57(d,1
H,J=6Hz),5.78(m,1H),4.94(m,2H),3.62(d,1H,J
=12Hz),3.40(s,3H),3.32(d,1H,J=12Hz),3.26
(d,1H,J=2Hz),3.18(m,1H),2.56(m,1H),2.36(m,
1H),1.98(m,3H),1.68)m,1H),1.38(m,2H)。
HRMS:C22H28N2Oの計算値336.2202、実測値336.2216。
実施例3 (+)−(2S,3S)−3−(2,5−ジメトキシベンジル)
アミノ−2−フェニルピペリジン 窒素雰囲気下で丸底フラスコに(+)−(2S,3S)−
3−アミノ−2−フェニルピペリジン600mg(3.4mmo
l)、酢酸8ml及び2,5−ジメトキシベンズアルデヒド622
mg(3.7mmol)を入れ、混合物を30分間攪拌した。系に
トリアセトキシホウ水素化ナトリウム1.58g(7.5mmol)
を加え、混合物を室温で一晩攪拌した。混合物を濃縮
し、1M水酸化ナトリウム水溶液で塩基性化し、塩化メチ
レンで抽出した。塩化メチレン抽出物を水洗し、1M塩酸
水溶液で抽出した。塩酸抽出物を1M水酸化ナトリウム水
溶液で塩基性化し、塩化メチレンで抽出した。塩化メチ
レン抽出物を脱水(硫酸ナトリウム)し、濃縮し、無色
油状物528mgを得た。無状物を塩化メチレンに溶解さ
せ、塩化水素で飽和したエーテルを溶液に加えた。得ら
れた白色固体を濾取し、イソプロパノール中で60℃で2
時間攪拌した。濾過し、標記化合物414mgをその塩酸塩
として得た。初期塩基性層を別途塩化メチレンで抽出
し、脱水(硫酸ナトリウム)及び濃縮することにより付
加物質(400mg)を得た、[α](塩酸塩)=+60.5
゜(c=0.58,CH3OH)。1 H NMR(CDCl3)δ1.38(m,1H),1.58(m,1H),1.88
(m,1H),2.13(m,1H),2.78(m,2H),3.25(m,1H),3.
36(d,1H,J=18),3.44(s,3H),3.62(d,1H,J=18),
3.72(s,3H),3.88(d,1H,J=3),6.62(m,3H),7.24
(m,5H)。質量スペクトル:m/z326(親)。元素分析:C
20H26N2O2・2HCl・0.25H2Oの計算値:C59.48,H7.11,N6.9
3;実測値:C59.33,H6.91,N7.23。
実施例4 (2S,3S)−3−(2−メトキシベンジル)アミノ−1
−[4−(2−ナフタミドブト−1−イル)]−2−フ
ェニルピペリジン 窒素雰囲気下で丸底フラスコに実施例94の標記化合物
100mg(0.27mmol)及び塩化メチレン0.5mlを入れ、系を
氷浴中で冷却した。系に塩化2−ナフトイル38μl(0.
27mmol)を加え、混合物を20分間攪拌した。混合物を飽
和重炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、クロロホルムで抽出
した。クロロホルム抽出物を脱水(硫酸ナトリウム)及
び濃縮し、油状物150mgを得た。1:10メタノール/クロ
ロホルムを溶離剤として使用してフラッシュカラムクロ
マトグラフィー(シリカゲル6g)により粗生成物を精製
し、標記化合物71mgを得、これをその塩酸塩に転化し
た。
m.p 105−107℃(dec)。1 H NMR(CDCl3)δ1.50(m,6H),1.70(m,2H),2.04
(m,3H),2.60(m,2H),3.22(m,1H),3.30(d,1H,J=
1),3.40(m,5H),3.68(d,1H,J=15),6.28(br s,1
H),6.61(d,1H,J=9),6.72(t,1H,J=6),6.84(d,
1H,J=6),7.08(t,1H,J=9),7.26(m,5H),7.52
(m,2H),7.82(m,4H),8.22(s,1H)。質量スペクト
ル:m/z52(親)。
実施例5 (2S,3S)−3−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシベン
ジル)アミノ−2−フェニルピペリジン 実施例3に記載したと同様の手順により標記化合物を
調製した。1 H NMR(CDCl3)δ1.36(m,1H),1.55(m,1H),1.84
(m,1H),2,02(m,1H),2.72(m,2H),3.20(m,1H),3,
26(d,1H,J=14),3.42(s,3H),3.52(d,1H,J=14),
3.84(d,1H,J=3),6.42(dd,1H,J=6,12),6.70(dd,
1H,J=8,10),7.20(m,5H)。
元素分析:C19H22F2N2O・2HCl・0.55H2Oの計算値:C54.9
6,H6.09,N6.75;実測値:C54.65,H5.69,N6.74。
実施例6 (2S,3S)−3−(2−シクロペンチルオキシ−5−メ
トキシベンジル)アミノ−2−フェニルピペリジン 実施例3に記載したと同様の手順により標記化合物を
調製した。
m.p.217−219℃(塩酸塩)。1 H NMR(CDCl3)δ1.66(m,13H),2.14(m,1H),2.82
(dt,2H,J=12,3),2.92(m,1H),3.14(m,2H),3.54
(d,1H,J=15),3.72(s,3H),3.90(d,1H,J=15),4.5
0(m,1H),6.64(m,3H),7.30(m,5H)。
HRMS C24H32N2O2の計算値380.2456;実測値:380.2457。
元素分析:C24H32N2O2・2HCl・H2Oの計算値:C60.14,H7.7
0,N5.94;実測値:C61.05,H7.67,N5.92。
実施例7 (2S,3S)−3−(5−sec−ブチル−2−メトキシベン
ジル)アミノ−2−フェニルピペリジン 実施例3に記載したと同様の手順により標記化合物を調
製した。
m.p.260−263℃(塩酸塩)。1 H NMR(CDCl3)δ0.8(2t,3H,J=6),1.16(2d,3H,J
=7),1.5(m,4H),1.9(m,1H),2.12(m,1H),2.46
(m,1H),2.8(m,3H),3.28(m,1H),3.42(d,1H,J=1
5),3.44(s,3H),3.66(d,1H,J=15),3.90(d,1H,J=
3),6.60(d,1H,J=10),6.78(広幅s,1H),6.92(d,1
H,J=10),7.3(m,5H)。
HRMS C23H32N2Oの計算値:352.2507;実測値:352.2525。
元素分析:C23H32N2O・2HCl・H2Oの計算値:C62.29,H8.1
8,N6.32;実測値:C62.95,H7.62,N6.61。
実施例8 (2S,3S)−3−(5−tert−ブチル−2−メトキシベ
ンジル)アミノ−2−フェニルピペリジン 実施例3に記載したと同様の手順により標記化合物を
調製した。
m.p.262−264℃(塩酸塩)。1 H NMR(CDCl3)δ1.22(s,9H),1.38(m,2H),1.90
(m,1H),2.14(m,1H),2.80(m,2H),3.26(m,1H),3.
36(d,1H,J=15),3.44(s,3H),3.62(d,1H,J=15),
3.86(d,1H,J=3),6.60(d,1H,J=10),7.00(d,1H,J
=3),7.12(m,1H),7.26(m,5H)。
HRMS C23H32N2Oの計算値:352.2507;実測値:352.2512。
元素分析:C23H32N2O・2HCl・0.5H2Oの計算値:C63.58,H
8.12,N6.45;実測値:C63.75,H8.00,N6.42。
実施例9 (2S,3S)−3−(2−シクロペンチルオキシベンジ
ル)アミノ−2−フェニルピペリジン 実施例3に記載したと同様の手順により標記化合物を
調製した。
m.p.230−232℃(塩酸塩)。1 H NMR(CDCl3)δ1.75(m,13H),2.14(m,1H),2.80
(dt,2H,J=12,3),2.90(m,1H),3.28(m,1H),3.36
(d,1H,J=15),3.60(d,1H,J=15),3.88(広幅s,1
H),4.58(m,1H),6.74(m,2H),6.84(d,1H,J=10),
7.12(m,1H),7.30(m,5H)。
HRMS C23H40N2Oの計算値:350.2351;実測値350.2332。
元素分析:C23H30N2O・2HCl・2H2Oの計算値:C60.12,H7.3
3,N6.10;実測値:C59.10,H7.19,N6.09。
実施例10 (2S,3S)−3−(2−アセタミドベンジル)アミノ−
2−フェニルピペリジン 実施例3に記載したと同様の手順により標記化合物を
調製した。
m.p.187−195℃(塩酸塩)。1 H NMR(CDCl3)δ1.52(m,1H),1.61(s,3H),1.70
(m,1H),2.10(m,2H),2.80(m,2H),3.18(m,1H),3.
32(d,1H,J=16),3.54(d,1H,J=16),3.89(d,1H,J=
3),6.88(m,2H),7.26(m,7H)。
HRMS C20H25N3Oの計算値:323.1997;実測値:323.1972。
実施例11 (2S,3S)−3−(5−エチル−2−メトキシベンジ
ル)アミノ−2−フェニルピペリジン塩酸塩 実施例3に記載したと同様の手順により標記化合物を
調製した。1 H NMR(遊離塩基,CDCl3)δ1.16(t,3H,J=9),1.36
(m,1H),1.57(m,1H),1.88(m,1H),2.12(m,1H),2.
48(q,2H),2.76(m,2H),3.24(m,1H),3.38(m,4H),
3.60(d,1H,J=12),3.86(d,1H,J=3),6.57(d,1H,J
=6),6.74(d,1H,J=3),6.92(dd,1H,J=3,6),7.2
4(m,5H)。
HRMS C21H28N2Oの計算値:324.2202;実測値:324.2184。
実施例12 (2S,3S)−3−(4−アミノ−5−クロロ−2−メト
キシベンジル)アミノ−2−フェニルピペリジン塩酸塩 実施例3に記載したと同様の手順により標記化合物を
調製した。
m.p.200−203℃(dec)。1 H NMR(遊離塩基,CDCl3)δ1.35(m,1H),1.56(m,1
H),1.86(m,1H),2.05(m,1H),2.75(m,2H),3.22
(m,2H),3.36(s,3H),3.48(d,1H,J=12),3.84(d,1
H,J=2),6.08(s,1H),6.78(s,1H),7.24(m,5H)。
HRMS C19H24ClN3Oの計算値:345.1604;実測値:345.158
9。
実施例13 (2S,3S)−3−(2−メトキシ−5−フェニルベンジ
ル)アミノ−2−フェニルピペリジン塩酸塩 実施例3に記載したと同様の手順により標記化合物を
調製した。
m.p.238−239℃(dec)。1 H NMR(遊離塩基,CDCl3)δ1.38(m,1H),1.60(m,1
H),1.88(m,1H),2.12(m,1H),2.80(m,2H),3.23
(m,1H),3.45(m,4H),3.70(d,1H,J=12),3.86(d,1
H,J=3),6.70(d,1H,J=6),7.34(m,12H)。
HRMS C25H28N2Oの計算値:372.2197;実測値:372.2172。
実施例14 (2S,3S)−2−フェニル−3−(キノリン−8−イ
ル)メチルピペリジン塩酸塩 実施例3に記載したと同様の手順により標記化合物を
調製した。
m.p.252−253℃(dec)。1 H NMR(遊離塩基,CDCl3)δ1.38(m,1H),1.58(m,1
H),1.94(m,1H),2.17(m,1H),2.78(m,2H),3.24
(m,1H),3.83(d,1H,J=3),3.96(d,1H,J=15),4.2
8(d,1H,J=15),7.14(m,6H),7.32(m,2H),7.58(t,
1H,J=4),7.98(d,1H,J=6),8.46(m,1H)。
HRMS C21H23N3の計算値:317.1887;実測値:317.1883。
元素分析:C21H33N3・3HCl・1.33H2Oの計算値:C55.95,H
6.40,N9.32;実測値:C56.00,H6.28,N9.16。
実施例15 (2S,3S)−3−(5−ヘプチルオキシ−2−メトキシ
ベンジル)アミノ−2−フェニルピペリジン塩酸塩 実施例3に記載したと同様の手順により標記化合物を
調製した。
m.p.230℃(dec)。1 H NMR(遊離塩基,CDCl3)δ0.90(m,2H),1.38(m,10
H),1.76(m,4H),2.12(m,1H),2.80(m,2H),3.26
(m,1H),3.38(d,1H,J=15),3.42(s,3H),3.62(d,1
H,J=15),3.82(t,2H,J=6),3.88(d,1H,J=3),6.
62(m,3H),7.28(m,5H)。
HRMS C26H38N2O2の計算値:410.2928;実測値:410.2953。
実施例16 (2S,3S)−3−(2−ヘプチルオキシ−5−メトキシ
ベンジル)アミノ−2−フェニルピペリジン塩酸塩 実施例3に記載したと同様の手順により標記化合物を
調製した。
m.p.212−213℃(dec)。1 H NMR(遊離塩基,CDCl3)δ0.90(m,3H),1.60(m,13
H),2.12(m,1H),2.80(m,2H),3.26(m,1H),3.36
(d,1H,J=15),3.62(m,6H),3.86(d,1H,J=3),6.6
0(m,3H),7.23(m,5H)。
HRMS C26H38N2O2の計算値:410.2928;実測値:410.2912。
元素分析:C26H38N2O2・2HClの計算値:C64.59,H8.34,N5.
80;実測値:C64.34,H8.20,N5.75。
実施例17 (2S,3S)−3−(5−ヘプチル−2−メトキシベンジ
ル)アミノ−2−フェニルピペリジン塩酸塩 実施例3に記載したと同様の手順により標記化合物を
調製した。
m.p.242−243℃(dec)。1 H NMR(遊離塩基,CDCl3)δ0.88(m,3H),1.60(m,13
H),2.14(m,1H),2.44(t,2H,J=6),2.78(m,2H),
3.26(m,1H),3.40(m,4H),3.64(d,1H,J=15),3.86
(d,1H,J=2),6.58(d,1H,J=6),6.75(d,1H,J=
2),6.92(d,1H,J=6),7.26(m,5H)。
HRMS C26H38N2Oの計算値:394.2977;実測値:394.3009。
実施例18 (2S,3S)−3−(2−エチルアミノベンジル)アミノ
−2−フェニルピペリジン塩酸塩 実施例10の生成物をボランジメチルスルフィドで処理
することにより標記化合物を調製した。
m.p.210−215℃(dec)。1 H NMR(遊離塩基,CDCl3)δ0.97(t,3H,J=6),1.56
(m,3H),2.05(m,1H),2.80(m,4H),3.12(m,1H),3.
24(d,1H,J=12),3.46(d,1H,J=12),3.82(d,1H,J=
2),6.46(m,2H),6.70(d,1H,J=6),7.03(t,1H,J
=6),7.22(m,5H)。
HRMS C20H27N3の計算値:309.2199;実測値:309.2188。
実施例19 (2S,3S)−1−(5,6−ジフルオロヘキス−1−イル)
−3−(2−メトキシベンジル)アミノ−2−フェニル
ピペリジン塩酸塩 実施例2に記載したと同様の手順により標記化合物を
調製した。
m.p.52−54℃(dec)。1 H NMR(遊離塩基,CDCl3)δ1.44(m,7H),1.88(m,2
H),2.00(m,3H),2.51(m,2H),3.18(m,1H),3.26
(d,1H,J=2),3.33(d,1H,J=15),3.44(s,3H),3.6
6(d,1H,J=15),4.40(m,3H),6.60(d,1H,J=6),6.
72(t,1H,J=6),6.83(d,1H,J=6),7.07(t,1H,J=
6),7.24(m,5H)。
HRMS C25H34F2N2Oの計算値:416.2639;実測値:416,265
3。
元素分析:C25H34F2N2O・2HCl・1.5H2Oの計算値:C58.14,
H7.61,N5.42;実測値:C58.36,H7.81,N5.32。
実施例20 (2S,3S)−3−(2−メトキシ−5−n−プロピルベ
ンジル)アミノ−2−フェニルピペリジン塩酸塩 実施例3に記載したと同様の手順により標記化合物を
調製した。
m.p.245−247℃(dec)。1 H NMR(遊離塩基,CDCl3)δ0.9(m,3H),1.4(m,1H),
1.54(m,2H),1.92(m,1H),2.14(m,1H),2.44(t,2H,
J=6),2.80(m,2H),3.26(m,1H),3.40(d,1H,J=1
5),3.44(s,3H),3.66(d,1H,J=15),3.90(s,1H),
6.56(d,1H,J=10),6.76(s,1H),6.92(d,1H,J=1
0),7.26(m,5H)。
HRMS C22H30N2Oの計算値:338.2351;実測値:338.2339。
元素分析:C22H30N2O2・2HCl・0.25H2Oの計算値:C63.57,
H7.81,N6.74;実測値:C63.59,H7.66,N6.73。
実施例21 (2S,3S)−3−(4,5−ジメチル−2−メトキシベンジ
ル)アミノ−2−フェニルピペリジン塩酸塩 実施例3に記載したと同様の手順により標記化合物を
調製した。
m.p.269−270℃(dec)。1 H NMR(遊離塩基,CDCl3)δ1.40(m,1H),1.60(m,1
H),1.96(m,2H),2.14(s,3H),2.18(s,3H),2.80
(m,2H),3.30(m,1H),3.40(d,1H,J=10),3.42(s,3
H),3,62(d,1H,J=10),3.90(d,1H,J=3),6.48(s,
1H),6.70(s,1H),7.28(m,5H)。
HRMS C21H28N2Oの計算値:324.2195;実測値:324.2210。
元素分析:C21H28N2O・2HCl・0.25H2Oの計算値:C62.80,H
7.60,N6.99;実測値:C62.64,H7.31,N6.86。
実施例22 (2S,3S)−3−(5−t−ブチル−2−ヒドロキシベ
ンジル)アミノ−2−フェニルピペリジン塩酸塩 実施例3に記載したと同様の手順により標記化合物を
調製した。
m.p.>130℃(dec)。1 H NMR(遊離塩基,CDCl3)δ1.2(s,9H),1.6(m,3H),
2.1(m,1H),2.72(m,1H),2.90(s,1H),3.16(m,1
H),3.38(d,1H,J=15),3.50(d,1H,J=15),3.90(d,
1H,J=3),6.62(d,1H,J=10),6.68(d,1H,J=3),
7.08(d,1H,J=10),7.32(m,5H)。
HRMS C22H30N2Oの計算値:338.2351;実測値:338.2384。
実施例23 (2S,3S)−3−(5−カルボメトキシ−2−メトキシ
ベンジル)アミノ−2−フェニルピペリジン塩酸塩 実施例3に記載したと同様の手順により標記化合物を
調製した。
m.p.238−240℃(dec)。1 H NMR(遊離塩基,CDCl3)δ1.4(m,1H),1.6(m,1H),
1.88(m,2H),2.1(m,1H),2.75(m,2H),3.2(m,1H),
3.35(d,1H,J=15),3.45(s,3H),3.7(d,1H,J=15),
3.85(m,4H),6.65(d,1H,J=10),7.2(m,5H),7.70
(d,1H,J=3),7.85(m,1H)。
HRMS C21H26N2O3の計算値:354.1937;実測値:354.1932。
実施例24 (2S,3S)−3−(5−n−ブチル−2−メトキシベン
ジル)アミノ−2−フェニルピペリジン塩酸塩 実施例3に記載したと同様の手順により標記化合物を
調製した。
m.p.252−253℃(dec)。1 H NMR(遊離塩基,CDCl3)δ0.96(m,3H),1.38(m,3
H),1.56(m,3H),1.96(m,2H),2.18(m,1H),2.50
(m,2H),2.86(m,2H),3.30(m,1H),3.44(d,1H,J=1
5),3.48(s,3H),3.68(d,1H,J=15),3.92(d,1H,J=
3),6.62(d,1H,J=10),6.80(s,1H),6.96(d,1H,J
=10),7.30(m,5H)。
元素分析:C23H32N2O・2HCl・0.33H2Oの計算値:C64.03,H
8.09,N6.50;実測値:C64.39,H7.90,N6.59。
実施例25 (2S,3S)−3−(5−イソプロピル−2−メトキシベ
ンジル)アミノ−2−フェニルピペリジン塩酸塩 実施例3に記載したと同様の手順により標記化合物を
調製した。
m.p.252−254℃(dec)。1 H NMR(遊離塩基,CDCl3)δ1.14(d,6H,J=6),1.24
(m,1H),1.58(m,1H),1.78(m,1H),2.1(m,1H),2.7
6(m,3H),3.24(m,1H),3.36(d,1H,J=12),3.42(s,
3H),3.60(d,1H,J=12),3.86(d,1H,J=3),6.56
(d,1H,J=6),6.80(d,1H,J=3),6.84(m,1H),7.2
4(m,5H)。
HRMS C22H30N2Oの計算値:338.2351;実測値:338.2377。
元素分析:C22H30N2O・2HCl・0.26H2Oの計算値:C63.52,H
7.88,N6.74;実測値:C63,33,H7.64,N6.75。
実施例26 (2S,3S)−1−(4−t−ブチルアミドブト−1−イ
ル)−3−(2−メトキシベンジル)アミノ−2−フェ
ニルピペリジン塩酸塩 実施例4に記載したと同様の手順により標記化合物を
調製した。1 H NMR(遊離塩基,CDCl3)δ1.1(s,9H),1.4(m,2H),
1.64(m,6H),1.98(m,2H),2.48(m,2H),3.08(m,2
H),3.24(d,1H,J=3),3.32(d,1H,J=15),3.38(s,
3H)1,3.42(d,1H,J=15),3.64(d,1H,J=15),6.58
(d,1H,J=10),6.70(m,1H),6.80(d,1H,J=10),7.0
8(m,1H),7.26(s,5H)。
HRMS C28H41N3O2の計算値:451.3189;実測値:451.3123。
実施例27 (2S,3S)−(3−ベンズアミドプロプ−1−イル)−
3−(2−メトキシベンジル)アミノ−2−フェニルピ
ペリジン塩酸塩 実施例4に記載したと同様の手順により標記化合物を
調製した。
m.p.98℃(dec)。1 H NMR(遊離塩基,CDCl3)δ1.4(m,3H),1.96(m,6
H),2.58(m,1H),2.67(m,1H),3.1(m,1H),3.22(d,
1H,J=3),3.32(s,3H),3.42(d,1H,J=15),3.74
(d,1H,J=15),3.94(m,1H),6.59(d,1H,J=10),6.7
0(m,1H),6.82(d,1H,J=10),7.06(m,1H),7.30(m,
8H),8.06(d,2H,J=10),8.52(m,1H)。
HRMS C29H34N3O2の計算値:456.2643;実測値:456.2613。
実施例28 シス−3−(5−シクロペンチル−2−メトキシベンジ
ル)アミノ−2−フェニルピペリジン塩酸塩 実施例1に記載したと同様の手順により標記化合物を
調製した。
m.p.244−246℃。1 H NMR(遊離塩基,CDCl3)δ1.40−2.10(m,12H),2.17
(d,1H),2.7−2.95(m,3H),3.3(d,1H),3.45(d,1H,
J=13),3.50(s,3H),3.68(d,1H,J=13),3.90(d,1
H,J=2),6.66(d,1H,J=7),6.85(d,1H,J=2),7.
0(dd,1H),7.20−7.40(m,6H)。13 C NMR(遊離塩基,CDCl3)δ20.3,25.4,28.2,34.7,34.
8,45.1,46.8,47.8,54.9,64.0,109.6,125.9,126.4,126.
5,126.6,127.8,128.1,128.4,137.8,142.4,155.7。
質量スペクトル:m/z364(親)。
元素分析:C24H32N2O・2HCl・0.5H2Oの計算値:C64.57,H
7.90,N6.27;実測値:C64.75,H7.66,N6.40。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/445 ABA A61K 31/445 ABA ACD ACD ACJ ACJ 31/47 ABR 31/47 ABR ABU ABU

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次式I: 〔式中、Yは(CH2でnは1から6までの整数であ
    り、上記(CH2の炭素−炭素一重結合のいずれかが
    炭素−炭素二重結合で置換されていてもよく、上記(CH
    2の炭素原子のいずれかにR4置換基があってもよ
    く、また上記(CH2の炭素原子のいずれかにR7置換
    基があってもよく; mは0から8までの整数であり、上記(CH2の炭素
    −炭素一重結合のいずれかが炭素−炭素二重結合又は炭
    素−炭素三重結合で置換されていてもよく、上記(C
    H2の炭素原子のいずれかにR8置換基があってもよ
    く; R1は水素又は炭素数1〜8個のアルキルで、水酸基、ア
    ルコキシ若しくは弗素で置換されていてもよく; R2は水素、炭素数1〜6個の直鎖若しくは分枝アルキ
    ル、炭素原子1個が窒素、酸素若しくは硫黄で置換され
    ていることのある炭素数3〜7個のシクロアルキル;フ
    ェニル及びナフチルから選ばれるアリール;インダニ
    ル、チエニル、フリル、ピリジル、チアゾリル、イソチ
    アゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾ
    リル、テトラゾリル及びキノリルから選ばれるヘテロア
    リール;フェニルC2〜C6アルキル、ベンズヒドリル及び
    ベンジル{上記アリール及びヘテロアリール並びに上記
    ベンジル、フェニルC2〜C6アルキル及びベンズヒドリル
    のフェニル部分はハロ、ニトロ、C1〜C6アルキル、C1
    C6アルコキシ、トリフルオロメチル、アミノ、C1〜C6
    ルキルアミノ、C1〜C6アルキル−O−C(=O)−、C1
    〜C6アルキル−O−C(=O)−C1〜C6アルキル、C1
    C6アルキル−C(=O)−O−、C1〜C6アルキル−C
    (=O)−C1〜C6アルキル−O−、C1〜C6アルキル−C
    (=O)−、C1〜C6アルキル−C(=O)−C1〜C6アル
    キル、ジC1〜C6アルキルアミノ、−C(=O)NHC1〜C6
    アルキル、C1〜C6アルキル−C(=O)NHC1〜C6アルキ
    ル、−NHC(=O)H及び−NHC(=O)−C1〜C6アルキ
    ルから独立に選ばれる一以上の基で置換されていてもよ
    く、また上記ベンズヒドリルのフェニル部分の一つはナ
    フチル、チエニル、フリル又はピリジルに代わっていて
    もよい}であり; R5は水素、フェニル又はC1〜C6アルキルであり; 又はR2とR5がそれらが結合している炭素原子と一緒にな
    って、炭素原子1個が酸素、窒素若しくは硫黄で置換さ
    れていることのある炭素数3〜7個の飽和炭素環を形成
    し; R3はフェニル及びナフチルから選ばれるアリール;イン
    ダニル、チエニル、フリル、ピリジル、チオゾリル、イ
    ソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリ
    アゾリル、テトラゾリル及びキノリルから選ばれるヘテ
    ロアリール;及び炭素原子1個が窒素、酸素若しくは硫
    黄で置換されていることのある炭素数3〜7個のシクロ
    アルキル{上記アリール及びヘテロアリールのそれぞれ
    は一以上の置換基で置換されていてもよく、また上記炭
    素数3〜7個のシクロアルキルは一又は二の置換基で置
    換されていてもよく、各置換基はハロ、ニトロ、C1〜C6
    アルキル、C1〜C6アルコキシ、メチル、トリフルオロメ
    チル、フェニル、アミノ、C1〜C6アルキルアミノ、−C
    (=O)NHC1〜C6アルキル、C1〜C6アルキル−C(=
    O)NHC1〜C6アルキル、−NHC(=O)H及び−NHC(=
    O)−C1〜C6アルキルから独立に選ばれる}であり; R4及びR7は水素、ヒドロキシ、ハロ、アミノ、オキソ
    (=O)、ニトリル、C1〜C6アルキルアミノ、ジC1〜C6
    アルキルアミノ、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6アルキル−
    O−C(=O)−、C1〜C6アルキル−O−C(=O)−
    C1〜C6アルキル、ヒドロキシ−C1〜C6アルキル、C1〜C6
    アルコキシC1〜C6アルキル、C1〜C6アルキル−C(=
    O)−O−、C1〜C6アルキル−C(=O)−C1〜C6アル
    キル−O−、C1〜C6アルキル−C(=O)−、C1〜C6
    ルキル−C(=O)−C1〜C6アルキル及びR2について定
    義した基から独立に選ばれ; R6はNHC(=O)R9、NHCH2R9、SO2R9又はR2、R4及びR7
    の定義のいずれかにおいて述べた基の一つであり; R8はオキシイミノ(=NOH)又はR2、R4及びR7の定義の
    いずれかにおいて述べた基の一つであり; R9はC1〜C6アルキル、水素、フェニル又はフェニルC1
    C6アルキルであり; ただし(a)mが0のときにはR8がなく、(b)R4
    R6、R7及びR8はいずれもそれらが結合している炭素原子
    と一緒になって、R5と環を形成することができず、
    (c)R4及びR7が同一の炭素原子に結合しているときに
    は、R4及びR7のそれぞれが独立に水素、弗素及びC1〜C6
    アルキルから選ばれるか、又はR4及びR7がそれらが結合
    している炭素原子と一緒になって、隣りの窒素含有環と
    スピロ化合物になるような炭素数3〜6個の飽和炭素環
    を形成し、(d)nが2であり且つR4又はR7が5−ヒド
    ロキシ(C1−C6)アルキル又は5−(C1−C6)アルコキ
    シ−(C1−C6)アルキルである場合には、R4及びR7の他
    方は水素であり、(e)nが2である場合にはR4及びR7
    はいずれも4−ヒドロキシ(C1−C6)アルキル又は4−
    (C1−C6)アルコキシ−(C1−C6)アルキルではなく、
    (f)式Iの全化合物においてR3は少なくとも1個のフ
    ェニル基で置換されたアリールであるか又はR4及びR7
    一方もしくは両方はヒドロキシ(C1−C6)アルキルもし
    くは(C1−C6)アルコキシ(C1−C6)アルキルである〕
    の化合物及び医薬的に許容可能なその酸付加塩。
  2. 【請求項2】(2S,3S)−3−(4,5−ジフルオロ−2−
    メトキシベンジル)アミノ−2−フェニルピペリジン; (2S,3S)−3−(2−シクロペンチルオキシ−5−メ
    トキシベンジル)アミノ−2−フェニルピペリジン; (2S,3S)−3−(5−sec−ブチル−2−メトキシベン
    ジル)アミノ−2−フェニルピペリジン; (2S,3S)−3−(5−tert−ブチル−2−メトキシベ
    ンジル)アミノ−2−フェニルピペリジン; (2S,3S)−3−(2−シクロペンチルオキシベンジ
    ル)アミノ−2−フェニルピペリジン; (2S,3S)−3−(2−アセタミドベンジル)アミノ−
    2−フェニルピペリジン; (2S,3S)−3−(5−エチル−2−メトキシベンジ
    ル)アミノ−2−フェニルピペリジン塩酸塩; (2S,3S)−3−(4−アミノ−5−クロロ−2−メト
    キシベンジル)アミノ−2−フェニルピペリジン塩酸
    塩; (2S,3S)−2−フェニル−3−(キノリン−8−イ
    ル)メチルピペリジン塩酸塩; (2S,3S)−3−(5−ヘプチルオキシ−2−メトキシ
    ベンジル)アミノ−2−フェニルピペリジン塩酸塩; (2S,3S)−3−(2−ヘプチルオキシ−5−メトキシ
    ベンジル)アミノ−2−フェニルピペリジン塩酸塩; (2S,3S)−3−(5−ヘプチル−2−メトキシベンジ
    ル)アミノ−2−フェニルピペリジン塩酸塩; (2S,3S)−3−(2−エチルアミノベンジル)アミノ
    −2−フェニルピペリジン塩酸塩; (2S,3S)−1−(5,6−ジフルオロヘキス−1−イル)
    −3−(2−メトキシベンジル)アミノ−2−フェニル
    ピペリジン塩酸塩; (2S,3S)−3−(2−メトキシ−5−n−プロピルベ
    ンジル)アミノ−2−フェニルピペリジン塩酸塩; (2S,3S)−3−(4,5−ジメチル−2−メトキシベンジ
    ル)アミノ−2−フェニルピペリジン塩酸塩; (2S,3S)−3−(5−t−ブチル−2−ヒドロキシベ
    ンジル)アミノ−2−フェニルピペリジン塩酸塩; (2S,3S)−3−(5−カルボメトキシ−2−メトキシ
    ベンジル)アミノ−2−フェニルピペリジン塩酸塩; (2S,3S)−3−(5−n−ブチル−2−メトキシベン
    ジル)アミノ−2−フェニルピペリジン塩酸塩; (2S,3S)−3−(5−イソプロピル−2−メトキシベ
    ンジル)アミノ−2−フェニルピペリジン塩酸塩; (2S,3S)−1−(4−t−ブチラミドブト−1−イ
    ル)−3−(2−メトキシベンジル)アミノ−2−フェ
    ニルピペリジン塩酸塩; (2S,3S)−(3−ベンズアミドプロプ−1−イル)−
    3−(2−メトキシベンジル)アミノ−2−フェニルピ
    ペリジン塩酸塩;及び シス−3−(5−シクロペンチル−2−メトキシベンジ
    ル)アミノ−2−フェニルピペリジン塩酸塩 から構成される群から選択される化合物。
JP4511510A 1991-07-01 1992-05-21 3−アミノピペリジン誘導体及び関連する窒素含有複素環化合物 Expired - Fee Related JP2531565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US724,268 1991-07-01
US07/724,268 US5232929A (en) 1990-11-28 1991-07-01 3-aminopiperidine derivatives and related nitrogen containing heterocycles and pharmaceutical compositions and use
PCT/US1992/004008 WO1993001170A1 (en) 1991-07-01 1992-05-21 3-aminopiperidine derivatives and related nitrogen containing heterocycles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06508828A JPH06508828A (ja) 1994-10-06
JP2531565B2 true JP2531565B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=24909741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4511510A Expired - Fee Related JP2531565B2 (ja) 1991-07-01 1992-05-21 3−アミノピペリジン誘導体及び関連する窒素含有複素環化合物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5232929A (ja)
EP (1) EP0594636B1 (ja)
JP (1) JP2531565B2 (ja)
AT (1) ATE162521T1 (ja)
CA (1) CA2111461C (ja)
DE (1) DE69224196T2 (ja)
DK (1) DK0594636T3 (ja)
ES (1) ES2111639T3 (ja)
GR (1) GR3026231T3 (ja)
IE (1) IE922130A1 (ja)
WO (1) WO1993001170A1 (ja)

Families Citing this family (124)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2109613C (en) * 1991-06-20 1996-11-19 John Adams Lowe Iii Fluoroalkoxybenzylamino derivatives of nitrogen containing heterocycles
EP0533280B2 (en) 1991-09-20 2004-12-01 Glaxo Group Limited Novel medical use for tachykinin antagonists
WO1994003445A1 (en) * 1992-08-04 1994-02-17 Pfizer Inc. 3-benzylamino-2-phenyl-piperidine derivatives as substance p receptor antagonists
ATE208376T1 (de) * 1992-08-19 2001-11-15 Pfizer Substituierte benzylamin-stickstoff enthaltende nichtaromatische heterocyclen
US6369074B1 (en) * 1992-12-10 2002-04-09 Pfizer Inc. Aminomethylene substituted non-aromatic heterocycles and use as substance P antagonists
PT675886E (pt) * 1992-12-10 2000-12-29 Pfizer Heterociclos nao aromaticos com substituintes aminometileno e sua utilizacao como antagonistas da substancia p
FR2700472B1 (fr) 1993-01-19 1995-02-17 Rhone Poulenc Rorer Sa Association synergisante ayant un effet antagoniste des récepteurs NK1 et NK2.
GB9305718D0 (en) 1993-03-19 1993-05-05 Glaxo Group Ltd Medicaments
EP0700384B1 (en) * 1993-05-28 1997-07-16 Pfizer Inc. Process for preparing and resolving 2-phenyl-3-aminopiperidine
US5393762A (en) * 1993-06-04 1995-02-28 Pfizer Inc. Pharmaceutical agents for treatment of emesis
GB9317987D0 (en) * 1993-08-26 1993-10-13 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
EP1209157A1 (en) * 1993-09-17 2002-05-29 Pfizer Inc. Heteroarylamino and heteroarylsulfonamido substituted 3-benzylaminomethyl piperidines and related compounds
US6083943A (en) * 1993-09-17 2000-07-04 Pfizer Inc Substituted azaheterocyclecarboxylic acid
IL111002A (en) * 1993-09-22 1998-09-24 Glaxo Group Ltd History of piperidine, their preparation and the pharmaceutical preparations containing them
US5854262A (en) * 1993-10-07 1998-12-29 Pfizer Inc. Aminomethylene substituted non-aromatic heterocycles and use as substance P antagonists
US6869957B1 (en) 1993-11-17 2005-03-22 Eli Lilly And Company Non-peptide tachykinin receptor antagonists
US6403577B1 (en) * 1993-11-17 2002-06-11 Eli Lilly And Company Hexamethyleneiminyl tachykinin receptor antagonists
EP0655246A1 (en) * 1993-11-30 1995-05-31 Pfizer Inc. Substance P antagonists for the treatment of disorders caused by helicobacter pylori or other spiral urease-positive gram-negative bacteria
EP0741704A1 (en) * 1994-01-28 1996-11-13 MERCK SHARP & DOHME LTD. Aralkylamino substituted azacyclic therapeutic agents
US5610165A (en) * 1994-02-17 1997-03-11 Merck & Co., Inc. N-acylpiperidine tachykinin antagonists
FR2719474B1 (fr) 1994-05-05 1996-05-31 Oreal Utilisation d'un antagoniste de substance P dans une composition cosmétique et composition obtenue.
FR2719476B1 (fr) * 1994-05-05 1997-05-23 Oreal Utilisation d'un antagoniste de substance P dans une composition cosmétique et composition obtenue.
US6203803B1 (en) 1994-12-14 2001-03-20 Societe L'oreal S.A. Use of a substance P antagonist in a cosmetic composition, and the composition thus obtained
FR2725900B1 (fr) * 1994-10-21 1997-07-18 Sanofi Sa Utilisation d'antagonistes des recepteurs nk1 pour la preparation de medicaments a action cardioregulatrice
FR2728165A1 (fr) 1994-12-19 1996-06-21 Oreal Utilisation d'un antagoniste de substance p pour le traitement des rougeurs cutanees d'origine neurogene
FR2728166A1 (fr) 1994-12-19 1996-06-21 Oreal Composition topique contenant un antagoniste de substance p
FR2728169A1 (fr) 1994-12-19 1996-06-21 Oreal Utilisation d'un antagoniste de substance p pour le traitement des prurits et des dysesthesies oculaires ou palpebrales
ATE279406T1 (de) * 1995-01-12 2004-10-15 Glaxo Group Ltd Piperidinderivate mit tachykinin-antagonistischer wirkung
GB9505692D0 (en) * 1995-03-21 1995-05-10 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
WO1996030367A1 (fr) * 1995-03-27 1996-10-03 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Derives de piperidine
GB9513121D0 (en) * 1995-06-28 1995-08-30 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
TW340842B (en) * 1995-08-24 1998-09-21 Pfizer Substituted benzylaminopiperidine compounds
TW458774B (en) 1995-10-20 2001-10-11 Pfizer Antiemetic pharmaceutical compositions
FR2741262B1 (fr) 1995-11-20 1999-03-05 Oreal Utilisation d'un antagoniste de tnf-alpha pour le traitement des rougeurs cutanees d'origine neurogene
GB9525296D0 (en) * 1995-12-11 1996-02-07 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
DE69623580T2 (de) 1995-12-21 2003-01-09 Pfizer 3-((5-Substituierte Benzyl)Amino)-2-Phenylpiperidine als Substance-P-Antagonisten
US6329396B1 (en) 1996-06-10 2001-12-11 Pfizer Inc. Substituted benzylaminopiperidine compounds
EP0912174B1 (en) * 1996-07-17 2004-04-28 MERCK & CO., INC. Alteration of circadian rhythmicity with non-peptidal neurikinin-1 receptor antagonists
MX9706196A (es) * 1996-08-14 1998-02-28 Pfizer Compuestos triciclicos de piperidinilamino como antagonistas de la sustancia p.
AU4995797A (en) * 1996-10-23 1998-05-15 Eli Lilly And Company Method for treating dementia due to aids
AU1600599A (en) 1998-02-27 1999-09-15 Warner-Lambert Company Heterocyclic substituted aniline calcium channel blockers
US6166052A (en) 1998-03-11 2000-12-26 Warner-Lambert Company Heteroaryl alkyl alpha substituted peptidylamine calcium channel blockers
US6974878B2 (en) * 2001-03-21 2005-12-13 Symyx Technologies, Inc. Catalyst ligands, catalytic metal complexes and processes using same
US6492392B1 (en) 1999-01-12 2002-12-10 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 2-piperidone compounds
RS49964B (sr) * 1999-05-17 2008-09-29 Pfizer Products Inc., Postupak za dobijanje 2-fenil-3-aminopiridina,njegovih supstituisanih fenil derivata, i njegovih soli
JP2001172178A (ja) * 1999-10-25 2001-06-26 Pfizer Prod Inc 偏頭痛治療用のnk−1レセプターアンタゴニスト及びエレトリプタン
US7163949B1 (en) 1999-11-03 2007-01-16 Amr Technology, Inc. 4-phenyl substituted tetrahydroisoquinolines and use thereof
CN1414953A (zh) 1999-11-03 2003-04-30 阿尔巴尼分子研究公司 芳基和杂芳基取代的四氢异喹啉及其阻断去甲肾上腺素、多巴胺和5-羟色胺重摄取的用途
US6797820B2 (en) * 1999-12-17 2004-09-28 Vicuron Pharmaceuticals Inc. Succinate compounds, compositions and methods of use and preparation
US6995268B2 (en) * 2000-06-20 2006-02-07 Wayne State University N- and O-substituted 4-[2-(diphenylmethoxy)-ethyl]-1- (phenyl) methyl) piperidine analogs and methods of treating CNS disorders therewith
US8211916B2 (en) * 2000-06-20 2012-07-03 Wayne State University N- and O-substituted 4-[2-(diphenylmethoxy)-ethyl]-1-[(phenyl)methyl]piperidine analogs and methods of treating CNS disorders therewith
AU7334901A (en) 2000-07-11 2002-01-21 Du Pont Pharm Co Novel 4-phenyl substituted tetrahydroisoquinolines and therapeutic use thereof
US20020049211A1 (en) * 2000-09-06 2002-04-25 Sobolov-Jaynes Susan Beth Combination treatment for depression and anxiety
NZ524673A (en) 2000-09-26 2005-08-26 Tanabe Seiyaku Co 5-phenylbenzylamine compounds, process for preparing the same and synthetic intermediates thereof
EP1192952A3 (en) * 2000-09-28 2003-03-26 Pfizer Products Inc. Combination, for treating depression and anxiety, containing an NK-3 receptor antagonist and a CNS penetrant NK-1 receptor antagonist
HUP0401154A2 (hu) * 2001-07-20 2004-10-28 Pfizer Products Inc. NK-1 receptor antagonisták használata kutyák, macskák és lovak nemkívánatos viselkedésének módosítására
US20100305750A1 (en) * 2001-09-19 2010-12-02 Conley N Sharon Patient Controlled Timed Medication Dispenser
KR20050010018A (ko) * 2002-05-31 2005-01-26 다케다 야쿠힌 고교 가부시키가이샤 피페리딘 유도체, 이의 제조 방법 및 용도
JP2004285038A (ja) * 2002-05-31 2004-10-14 Takeda Chem Ind Ltd ピペリジン誘導体、その製造法および用途
US6911544B2 (en) 2002-10-23 2005-06-28 Pfizer Inc. Process for the preparation of (S,S)-cis-2-phenyl-3-aminopiperidine
JP4654035B2 (ja) 2002-11-05 2011-03-16 グラクソスミスクライン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 抗菌剤
CA2514656A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-12 Pfizer Products Inc. 5ht7 antagonists and inverse agonists
US8017791B2 (en) * 2003-03-28 2011-09-13 Wayne State University Tri-substituted 2-benzhydryl-5-benzylamino-tetrahydro-pyran-4-ol and 6-benzhydryl-4-benzylamino-tetrahydro-pyran-3-ol analogues, and novel, 3,6-disubstituted pyran derivatives
AU2003902882A0 (en) * 2003-06-10 2003-06-26 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Piperidyl derivatives
WO2005051919A1 (en) * 2003-11-26 2005-06-09 Pfizer Products Inc. Aminopyrazole derivatives as gsk-3 inhibitors
EP1734948B1 (en) * 2004-04-16 2014-06-11 Wayne State University Tri-substitued 2-benzhydryl-5-benzylamino-tetrahydro-pyran-4-ol and 6-benzhydryl-4-benzylamino-tetrahydro-pyran-3-ol analogues, and novel 3,6-disubstituted pyran derivatives
MXPA06013484A (es) * 2004-05-21 2007-01-23 Pfizer Prod Inc Metabolitos de (+)-(2s, 3s)-3-(2- metoxi-5- trifluorometoxibencilamino) -2-fenil- piperidina.
JP2008500324A (ja) * 2004-05-25 2008-01-10 ファイザー・プロダクツ・インク 3−アミノ−2−フェニルピロリジン誘導体
MX2007000428A (es) 2004-07-15 2008-03-05 Amr Technology Inc Tetrahidroisoquinolinas sustituidas con arilo y heteroarilo y uso de las mismas para bloquear la captacion de norepinefrina, dopamina y serotonina.
DE602005018381D1 (de) * 2004-10-18 2010-01-28 Lilly Co Eli 1-(hetero)aryl-3-aminopyrrolidinderivate zur verwendung als antagonisten des mglur3-rezeptors
ATE550019T1 (de) 2005-05-17 2012-04-15 Merck Sharp & Dohme Cis-4-ä(4-chlorophenyl)sulfonylü-4-(2,5- difluorophenyl)cyclohexanepropansäure zur behandlug von krebs
US20080221151A1 (en) * 2005-05-25 2008-09-11 John Michael Humphrey 3-amino-2-phenylpyrrolidine derivatives
CA2615403C (en) 2005-07-15 2015-06-16 Amr Technology, Inc. Aryl-and heteroaryl-substituted tetrahydrobenzazepines and use thereof to block reuptake of norepinephrine, dopamine, and serotonin
AU2006297443B2 (en) 2005-09-29 2010-08-12 Merck Sharp & Dohme Corp. Acylated spiropiperidine derivatives as melanocortin-4 receptor modulators
GB0603041D0 (en) 2006-02-15 2006-03-29 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic compounds
JP4634327B2 (ja) * 2006-03-16 2011-02-16 花王株式会社 ピペリジン誘導体
CA2664113C (en) 2006-09-22 2013-05-28 Merck & Co., Inc. Use of platencin and platensimycin as fatty acid synthesis inhibitors to treat obesity, diabetes and cancer
US20110218176A1 (en) 2006-11-01 2011-09-08 Barbara Brooke Jennings-Spring Compounds, methods, and treatments for abnormal signaling pathways for prenatal and postnatal development
EP2109608B1 (en) 2007-01-10 2011-03-23 Istituto di Richerche di Biologia Molecolare P. Angeletti S.p.A. Amide substituted indazoles as poly(adp-ribose)polymerase (parp) inhibitors
CN101641099A (zh) 2007-01-24 2010-02-03 葛兰素集团有限公司 包含3,5-二氨基-6-(2,3-二氯苯基)-1,2,4-三嗪或r(-)-2,4-二氨基-5-(2,3-二氯苯基)-6-氟甲基嘧啶和nk1的药物组合物
US8106086B2 (en) 2007-04-02 2012-01-31 Msd K.K. Indoledione derivative
JP5501227B2 (ja) 2007-06-27 2014-05-21 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション ヒストンデアセチラーゼ阻害剤としての4−カルボキシベンジルアミノ誘導体
EP2190428A4 (en) * 2007-08-21 2012-02-29 Merck Sharp & Dohme HETEROCYCLIC COMPOUNDS AS DIPEPTIDYLPEPTIDASE-IV INHIBITORS FOR THE TREATMENT OR PREVENTION OF DIABETES
AU2009222122A1 (en) 2008-03-03 2009-09-11 Tiger Pharmatech Tyrosine kinase inhibitors
US9156812B2 (en) 2008-06-04 2015-10-13 Bristol-Myers Squibb Company Crystalline form of 6-[(4S)-2-methyl-4-(2-naphthyl)-1,2,3,4-tetrahydroisoquinolin-7-yl]pyridazin-3-amine
US8152719B2 (en) 2008-06-23 2012-04-10 Intubrite, Llc Laryngoscope and method of use
US9072446B2 (en) 2008-06-23 2015-07-07 Intubrite, Llc Laryngoscope and method of use
USRE48598E1 (en) 2008-06-23 2021-06-22 Salter Labs Laryngoscope and method of use
US9095298B2 (en) 2008-06-23 2015-08-04 Intubrite, Llc Adjustable display mechanism and method
US8968186B2 (en) 2008-06-23 2015-03-03 Intubrite, Llc Handle for fiber optic device
UA105182C2 (ru) 2008-07-03 2014-04-25 Ньюрексон, Інк. Бензоксазины, бензотиазины и родственные соединения, которые имеют ингибирующую nos активность
EP2350010B1 (en) 2008-10-30 2014-03-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Isonicotinamide orexin receptor antagonists
JO2870B1 (en) 2008-11-13 2015-03-15 ميرك شارب اند دوهم كورب Amino Tetra Hydro Pirans as Inhibitors of Peptide Dipeptide IV for the Treatment or Prevention of Diabetes
EP2413932A4 (en) 2009-04-01 2012-09-19 Merck Sharp & Dohme INHIBITORS OF AKT ACTIVITY
EP2429293B1 (en) 2009-05-12 2014-10-29 Bristol-Myers Squibb Company CRYSTALLINE FORMS OF (S)-7-([1,2,4]TRIAZOLO[1,5-a]PYRIDIN-6-YL)-4-(3,4-DICHLOROHPHENYL)-1,2,3,4-TETRAHYDROISOQUINOLINE AND USE THEREOF
ES2662072T3 (es) 2009-05-12 2018-04-05 Albany Molecular Research, Inc. 7-([1,2,4]triazolo[1,5-a]piridin-6-il)-4-(3,4-diclorofenil)-1,2,3,4-tetrahidroisoquinolina y uso de la misma
KR20120034644A (ko) 2009-05-12 2012-04-12 알바니 몰레큘라 리써치, 인크. 아릴, 헤테로아릴, 및 헤테로사이클 치환된 테트라하이드로이소퀴놀린 및 이의 용도
CN102595897A (zh) 2009-09-02 2012-07-18 默沙东公司 作为用于糖尿病的治疗或预防的二肽基肽酶-iv抑制剂的氨基四氢吡喃
WO2011037793A1 (en) 2009-09-25 2011-03-31 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted aminopiperidines as dipeptidyl peptidase-iv inhibitors for the treatment of diabetes
KR101485645B1 (ko) 2009-10-14 2015-01-22 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 p53 활성을 증가시키는 치환된 피페리딘 및 그의 용도
WO2011163330A1 (en) 2010-06-24 2011-12-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel heterocyclic compounds as erk inhibitors
CN107090456B (zh) 2010-08-02 2022-01-18 瑟纳治疗公司 使用短干扰核酸的RNA干扰介导的联蛋白(钙粘蛋白关联蛋白质),β1基因表达的抑制
HUE044815T2 (hu) 2010-08-17 2019-11-28 Sirna Therapeutics Inc Hepatitisz B vírus (HBV) génexpressziójának RNS-interferencia közvetített gátlása, rövid interferáló nukleinsav (SINS) alkalmazásával
US8883801B2 (en) 2010-08-23 2014-11-11 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrimidines as mTOR inhibitors
WO2012030685A2 (en) 2010-09-01 2012-03-08 Schering Corporation Indazole derivatives useful as erk inhibitors
US9242981B2 (en) 2010-09-16 2016-01-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused pyrazole derivatives as novel ERK inhibitors
WO2012058210A1 (en) 2010-10-29 2012-05-03 Merck Sharp & Dohme Corp. RNA INTERFERENCE MEDIATED INHIBITION OF GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACIDS (siNA)
US9351965B2 (en) 2010-12-21 2016-05-31 Merck Sharp & Dohme Corp. Indazole derivatives useful as ERK inhibitors
CN103732592A (zh) 2011-04-21 2014-04-16 默沙东公司 胰岛素样生长因子-1受体抑制剂
AR088352A1 (es) 2011-10-19 2014-05-28 Merck Sharp & Dohme Antagonistas del receptor de 2-piridiloxi-4-nitrilo orexina
US9023865B2 (en) 2011-10-27 2015-05-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Compounds that are ERK inhibitors
EP3919620A1 (en) 2012-05-02 2021-12-08 Sirna Therapeutics, Inc. Short interfering nucleic acid (sina) compositions
CA2882950A1 (en) 2012-09-28 2014-04-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel compounds that are erk inhibitors
EP2919788A4 (en) 2012-11-14 2016-05-25 Univ Johns Hopkins METHODS AND COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT OF SCHIZOPHRENIA
LT2925888T (lt) 2012-11-28 2018-01-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Vėžio gydymo kompozicijos ir būdai
BR112015013611A2 (pt) 2012-12-20 2017-11-14 Merck Sharp & Dohme composto, e, composição farmacêutica
WO2014120748A1 (en) 2013-01-30 2014-08-07 Merck Sharp & Dohme Corp. 2,6,7,8 substituted purines as hdm2 inhibitors
US20160194368A1 (en) 2013-09-03 2016-07-07 Moderna Therapeutics, Inc. Circular polynucleotides
US10947234B2 (en) 2017-11-08 2021-03-16 Merck Sharp & Dohme Corp. PRMT5 inhibitors
US20210309688A1 (en) 2018-08-07 2021-10-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Prmt5 inhibitors
US20210277009A1 (en) 2018-08-07 2021-09-09 Merck Sharp & Dohme Corp. Prmt5 inhibitors
US11098029B2 (en) 2019-02-13 2021-08-24 Merck Sharp & Dohme Corp. 5-alkyl pyrrolidine orexin receptor agonists
US20230018413A1 (en) 2019-08-08 2023-01-19 Merck Sharp & Dohme Corp. Heteroaryl pyrrolidine and piperidine orexin receptor agonists
JP7443625B2 (ja) 2020-08-18 2024-03-05 メルク・シャープ・アンド・ドーム・エルエルシー ビシクロヘプタンピロリジンオレキシン受容体アゴニスト

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE535451A (ja) * 1954-02-05
GB1060160A (en) * 1964-08-05 1967-03-01 Allen & Hanburys Ltd 4-phenylpiperidine derivatives
US3560510A (en) * 1969-03-05 1971-02-02 Aldrich Chem Co Inc 2-benzhydrylquinuclidines
US3992389A (en) * 1970-09-03 1976-11-16 John Wyeth & Brother Limited Heterocyclic compounds
DE2600557A1 (de) * 1976-01-09 1977-07-14 Delmar Chem 4-aryl-3/4-amino/hydroxy-piperidinderivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
US4680283A (en) 1984-09-26 1987-07-14 Merck & Co., Inc. Analogs of substance P and eledoisin
US4785119A (en) * 1985-10-11 1988-11-15 Tokyo Kasei Kogyo Co., Ltd. 3-aminopyrrolidine compound and process for preparation thereof
MX18467A (es) * 1988-11-23 1993-07-01 Pfizer Agentes terapeuticos de quinuclidinas
WO1991009844A1 (en) * 1990-01-04 1991-07-11 Pfizer Inc. Substance p antagonists
TW202432B (ja) 1991-06-21 1993-03-21 Pfizer

Also Published As

Publication number Publication date
DE69224196T2 (de) 1998-05-20
ES2111639T3 (es) 1998-03-16
IE922130A1 (en) 1993-01-13
ATE162521T1 (de) 1998-02-15
DK0594636T3 (da) 1998-03-23
EP0594636A1 (en) 1994-05-04
US5232929A (en) 1993-08-03
WO1993001170A1 (en) 1993-01-21
EP0594636B1 (en) 1998-01-21
DE69224196D1 (de) 1998-02-26
CA2111461A1 (en) 1993-01-21
CA2111461C (en) 1996-12-17
GR3026231T3 (en) 1998-05-29
JPH06508828A (ja) 1994-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2531565B2 (ja) 3−アミノピペリジン誘導体及び関連する窒素含有複素環化合物
JP2757234B2 (ja) P物質拮抗薬としての架橋アザ二環式誘導体
JPH0757748B2 (ja) 3−アミノピペリジン誘導体及び関連する窒素含有複素環化合物
EP0589924B1 (en) Fluoroalkoxybenzylamino derivatives of nitrogen containing heterocycles
JP2832754B2 (ja) サブスタンスpアンタゴニストとしてのスピロアザ環式誘導体
KR100214905B1 (ko) 퀴누클리딘 유도체
US5688804A (en) 3-Benzylamino-2-phenyl-piperidine derivatives as substance P receptor antagonists
US6812236B2 (en) Compounds useful in therapy
JPH0772175B2 (ja) 窒素含有非芳香族複素環の縮合環類似体
US5332817A (en) 3-aminopiperidine derivatives and related nitrogen containing heterocycles

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees