JP2001172178A - 偏頭痛治療用のnk−1レセプターアンタゴニスト及びエレトリプタン - Google Patents

偏頭痛治療用のnk−1レセプターアンタゴニスト及びエレトリプタン

Info

Publication number
JP2001172178A
JP2001172178A JP2000322453A JP2000322453A JP2001172178A JP 2001172178 A JP2001172178 A JP 2001172178A JP 2000322453 A JP2000322453 A JP 2000322453A JP 2000322453 A JP2000322453 A JP 2000322453A JP 2001172178 A JP2001172178 A JP 2001172178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
atom
groups
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000322453A
Other languages
English (en)
Inventor
Susan Beth Sobolov-Jaynes
ベス ソボロフ−ジャイネス スーザン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Products Inc
Original Assignee
Pfizer Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Products Inc filed Critical Pfizer Products Inc
Publication of JP2001172178A publication Critical patent/JP2001172178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents

Abstract

(57)【要約】 【課題】 偏頭痛治療用の医薬組成物を提供する。 【解決手段】 (a)エレトリプタン又はエレトリプタ
ンの薬剤学的に許容することのできる塩;(b)CNS
浸透剤NK−1レセプターアンタゴニスト又はその薬剤
学的に許容することのできる塩;及び(c)薬剤学的に
許容することのできる担体を含有する偏頭痛治療用医薬
組成物であって、前記組成物中の2種の活性成分(a)
及び(b)の量が、その組成物が偏頭痛の治療に有効で
あるように選択された量である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、哺乳動物にエレト
リプタン(eletriptan)及びCNS浸透剤
(penetrant)NK−1レセプターアンタゴニ
スト(例えば、サブスタンスPレセプターアンタゴニス
ト)を投与することにより、哺乳動物(ヒトを含む)に
おける偏頭痛を治療する方法に関する。また、本発明
は、薬剤学的に許容することのできる担体、エレトリプ
タン、及びCNS浸透剤NK−1レセプターアンタゴニ
ストを含む医薬組成物にも関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】エレト
リプタンは、5HT1B/1Dレセプターアゴニストであ
り、偏頭痛の治療に大変に有効であることが示されてい
る。エレトリプタンは、高血圧、嘔吐、うつ病、不安、
摂食障害、肥満、薬物乱用、群発性頭痛、痛み慢性発作
性偏頭痛及び血管障害に関連した頭痛の治療についても
開示されている。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は、偏頭痛を治療
するための医薬組成物であって、(a)エレトリプタ
ン、3−(1−メチルピロリジン−2(R)−イル]メ
チル)−5(2−フェニルスルホニルエチル)−1H−
インドール、又はエレトリプタンの薬剤学的に許容する
ことのできる塩;(b)CNS浸透剤NK−1レセプタ
ーアンタゴニスト又はその薬剤学的に許容することので
きる塩;及び(c)薬剤学的に許容することのできる担
体を含み、前記の活性剤(a)及び(b)がその2種類
の剤の組み合わせを偏頭痛の治療に有効ならしめる量で
存在する医薬組成物に関する。
【0004】本発明は、哺乳動物の偏頭痛を治療する方
法であって、前記哺乳動物に、(a)エレトリプタン又
はエレトリプタンの薬剤学的に許容することのできる
塩;(b)CNS浸透剤NK−1レセプターアンタゴニ
スト又はその薬剤学的に許容することのできる塩;及び
(c)薬剤学的に許容することのできる担体を含み、前
記の活性剤(a)及び(b)がその2種類の剤の組み合
わせを偏頭痛の治療に有効ならしめる量で存在する医薬
組成物を、抗偏頭痛有効量で投与することを含む治療方
法にも関する。
【0005】本発明は、哺乳動物の偏頭痛を治療する方
法であって、前記哺乳動物に、(a)エレトリプタン又
はエレトリプタンの薬剤学的に許容することのできる
塩;及び(b)CNS浸透剤NK−1レセプターアンタ
ゴニスト又はその薬剤学的に許容することのできる塩を
投与し、その際、投与される2種類の活性剤(a)及び
(b)の量がその2種類の剤の組み合わせを偏頭痛の治
療に有効ならしめるように選ばれる、ことを含む治療方
法にも関する。
【0006】本発明の方法及び医薬組成物に用いること
ができるNK−1レセプターアンタゴニストの例は、式
(I):
【化28】 [式中、X1は、水素原子、場合によりフッ素原子1〜
3個で置換されていることのある(C1−C10)アルコ
キシ基、又は場合によりフッ素原子1〜3個で置換され
ていることのある(C1−C10)アルキル基であり;X2
及びX3は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原
子、ニトロ基、場合によりフッ素原子1〜3個で置換さ
れていることのある(C1−C10)アルキル基、場合に
よりフッ素原子1〜3個で置換されていることのある
(C1−C10)アルコキシ基、トリフルオロメチル基、
ヒドロキシ基、フェニル基、シアノ基、アミノ基、(C
1−C6)アルキルアミノ基、ジ−(C1−C6)アルキル
アミノ基、−C(=O)−NH−(C1−C6)アルキル
基、(C1−C6)アルキル−C(=O)−NH−(C1
−C6)アルキル基、ヒドロキシ(C1−C4)アルキル
基、(C1−C4)アルコキシ(C1−C4)アルキル基、
−NHC(=O)H基、及び−NHC(=O)−(C1
−C6)アルキル基であり;そしてQは、式(II):
【化29】 式(III):
【化30】 式(IV):
【化31】 式(V):
【化32】 式(VI):
【化33】 式(VII):
【化34】 又は式(VIII):
【化35】 で表される基であり、前記のそれぞれの式中、R1は、
フリル基、チエニル基、ピリジル基、インドリル基、ビ
フェニル基、及びフェニル基〔場合により、ハロゲン原
子、場合によりフッ素原子1〜3個で置換されているこ
とのある(C1−C10)アルキル基、場合によりフッ素
原子1〜3個で置換されていることのある(C1
10)アルコキシ基、カルボキシ基、ベンジルオキシカ
ルボニル基、及び(C1−C3)アルコキシ−カルボニル
基から独立して選択した置換基1又は2個で置換されて
いることのある〕から選択した基であり;R13は、分枝
鎖状(C3−C4)アルキル基、分枝鎖状(C5−C6)ア
ルケニル基、(C5−C7)シクロアルキル基、及びR1
の定義において挙げた基から選択した基であり;R
2は、水素原子又は(C1−C6)アルキル基であり;R3
は、フェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、ピリジル
基、ベンズヒドリル基、チエニル基、又はフリル基であ
り、そしてR3は、場合により、ハロゲン原子、場合に
よりフッ素原子1〜3個で置換されていることのある
(C1−C10)アルキル基、及び場合によりフッ素原子
1〜3個で置換されていることのある(C1−C10)ア
ルコキシ基から独立して選択した置換基1〜3個で置換
されていることができ;Yは、(CH2l基〔ここで、
lは1〜3の整数である〕であるか、又はYは、式
(J):
【化36】 で表される基であり;Zは、酸素原子、イオウ原子、ア
ミノ基、(C1−C3)アルキルアミノ基、又は(C
2n基〔ここで、nは0、1、又は2である〕であ
り;oは、2又は3であり;pは、0又は1であり;R
4は、フリル基、チエニル基、ピリジル基、インドリル
基、ビフェニル基、又はフェニル基〔場合により、ハロ
ゲン原子、場合によりフッ素原子1〜3個で置換されて
いることのある(C1−C10)アルキル基、場合により
フッ素原子1〜3個で置換されていることのある(C1
−C10)アルコキシ基、カルボキシ基、(C1−C3)ア
ルコキシ−カルボニル基、及びベンジルオキシカルボニ
ル基から独立して選択した置換基1又は2個で置換され
ていることがある〕であり;R5は、チエニル基、ビフ
ェニル基、又はフェニル基〔場合により、ハロゲン原
子、場合によりフッ素原子1〜3個で置換されているこ
とのある(C1−C10)アルキル基、及び場合によりフ
ッ素原子1〜3個で置換されていることのある(C1
10)アルコキシ基から独立して選択した置換基1又は
2個で置換されていることがある〕であり;Xは、(C
2q基(qは、1〜6の整数である)であって、そし
て前記(CH 2q基中の炭素−炭素単結合のいずれか1
個は、場合により炭素−炭素二重結合に換わることがで
き、前記(CH2q基の炭素原子のいずれか1個は、場
合によりR8で置換されていることができ、そして前記
(CH2q基の炭素原子のいずれか1個は、場合により
9で置換されていることができ;mは、0〜8の整数
であり、そして(CH2m基の炭素−炭素単結合のいず
れか1個は、場合により炭素−炭素二重結合又は炭素−
炭素三重結合に換わることができ、そして前記(C
2m基の炭素原子のいずれか1個は、場合によりR11
で置換されていることができ;R6は、水素原子、直鎖
状又は分枝鎖状の(C1−C6)アルキル基、場合により
炭素原子1個が、窒素原子、酸素原子、又はイオウ原子
によって置き換わっていることができる(C3−C7)シ
クロアルキル基;(ビフェニル基、フェニル基、インダ
ニル基、及びナフチル基から選択した)アリール基;
(チエニル基、フリル基、ピリジル基、チアゾリル基、
イソチアゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル
基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、及びキノリル基
から選択した)ヘテロアリール基;フェニル(C2
6)アルキル基、ベンズヒドリル基、及びベンジル基
から選択した基であり、ここで、前記アリール基及びヘ
テロアリール基、並びに前記ベンジル基、フェニル(C
2−C6)アルキル基、及びベンズヒドリル基のフェニル
部分は、それぞれ、場合により、ハロゲン原子、ニトロ
基、場合によりフッ素原子1〜3個で置換されているこ
とのある(C1−C10)アルキル基、場合によりフッ素
原子1〜3個で置換されていることのある(C1
1 0)アルコキシ基、アミノ基、ヒドロキシ−(C1
6)アルキル基、(C1−C 6)アルコキシ−(C1−C
6)アルキル基、(C1−C6)アルキルアミノ基、(C1
−C6)アルキル−O−C(=O)−基、(C1−C6
アルキル−O−C(=O)−(C1−C6)アルキル基、
(C1−C6)アルキル−C(=O)−O−基、(C1
6)アルキル−C(=O)−(C1−C6)アルキル−
O−基、(C1−C6)アルキル−C(=O)−基、(C
1−C6)アルキル−C(=O)−(C1−C6)アルキル
−基、ジ−(C1−C6)アルキルアミノ基、−C(=
O)NH−(C1−C6)アルキル基、(C1−C6)アル
キル−C(=O)−NH−(C1−C6)アルキル基、−
NHC(=O)H基、及び−NHC(=O)−(C1
6)アルキル基から独立して選択した置換基1個以上
によって置換されていることができ;そして前記ベンズ
ヒドリル基のフェニル部分の1つは、場合によりナフチ
ル基、チエニル基、フリル基、又はピリジル基によって
置き換わっていることができ;R7は、水素原子、フェ
ニル基、又は(C1−C6)アルキル基であるか;又はR
6及びR7は、それらが結合している炭素原子と一緒にな
って、炭素原子3〜7個を有する飽和炭素環式環を形成
し、ここで、前記炭素原子の1個は、場合により酸素原
子、窒素原子、又はイオウ原子によって置き換わってい
ることができ;R8及びR9は、それぞれ独立して、水素
原子、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、アミノ基、オキソ
(=O)基、ニトリル基、ヒドロキシ−(C1−C6)ア
ルキル基、(C1−C6)アルコキシ−(C1−C6)アル
キル基、(C1−C6)アルキルアミノ基、ジ−(C1
6)アルキルアミノ基、(C1−C6)アルコキシ基、
(C 1−C6)アルキル−O−C(=O)−基、(C1
6)アルキル−O−C(=O)−(C1−C6)アルキ
ル基、(C1−C6)アルキル−C(=O)−O−基、
(C1−C6)アルキル−C(=O)−(C1−C6)アル
キル−O−基、(C1−C6)アルキル−C(=O)−
基、(C1−C6)アルキル−C(=O)−(C1−C6
アルキル−基、及びR6の定義において示した基から選
択した基であり;R10は、NHCR12基、NHCH2
12基、NHSO212基、又はR6、R8、及びR9の定義
のいずかにおいて示した基の一つであり;R11は、オキ
シイミノ(=NOH)基、又はR6、R8、及びR9の定
義のいずかにおいて示した基の一つであり;そしてR12
は、(C1−C6)アルキル基、水素原子、フェニル(C
1−C6)アルキル基、又は場合により(C1−C6)アル
キル基で置換されていることのあるフェニル基である
が;但し、(a)mが0である場合は、R11は存在せ
ず、(b)R8、R9、R10、及びR11のいずれも、それ
が結合している炭素原子と一緒になって、R7と環を形
成することはなく、(c)Qが式(VIII)で表される基
である場合は、R8及びR9は同じ炭素原子に結合してい
ることができず、そして(d)R8及びR9が同じ炭素原
子に結合している場合は、R8及びR9は、それぞれ、水
素原子、フッ素原子、(C1−C6)アルキル基、ヒドロ
キシ−(C1−C6)アルキル基、及び(C1−C6)アル
コキシ−(C1−C6)アルキル基から独立して選択した
基であるか、又はR8及びR9は、それらが結合している
炭素原子と一緒になって、それらが結合している窒素原
子含有環とスピロ化合物を形成する(C3−C6)飽和炭
素環式環を形成するものとする]で表される化合物及び
それらの薬剤学的に許容することのできる塩である。
【0007】本発明の方法及び医薬組成物に用いること
ができるNK−1レセプターアンタゴニストの別の例
は、前記と同じ意味の式(I)であるが、但し、更に、
1、X2、及びX3がいずれもフッ素化アルコキシ基以
外の基である場合は、R1、R3、R4、R5、R6、R7
及びR13の少なくとも1つがフッ化アルコキシ基で置換
されたアリール基である式(I)で表される化合物であ
る。
【0008】本発明の方法及び医薬組成物に用いること
ができるNK−1レセプターアンタゴニストの別の例
は、式(IXa):
【化37】 又は式(IXb):
【化38】 [それぞれの式中、Aは、フェニル基、ナフチル基、チ
エニル基、キノリニル基、及びインドリニル基から選択
した環系であり、ここで、NR23基を含む側鎖は、環
系Aの炭素原子に結合しており;Wは、水素原子、場合
によりフッ素原子1〜3個で置換されていることのある
(C1−C6)アルキル基、−S−(O)v−(C1
6)アルキル基(vは0、1、又は2である)、ハロ
ゲン原子、又はフッ素原子1〜3個で置換されているこ
とのある(C1−C6)アルコキシ基若しくはベンジルオ
キシ基であり;R1は、酸素原子、窒素原子、及びイオ
ウ原子から選択したヘテロ原子1〜3個を含む4、5、
又は6員の複素環式環基(例えば、チアゾリル基、アゼ
チジニル基、ピロリル基、ピラゾリル基、1,2,3−
トリアゾリル基、1,2,4−トリアゾリル基、イソチ
アゾリル基、イミダゾリル基、イソオキサゾリル基、オ
キサゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピラゾリ
ル基、又はチオフェニル基)であり、ここで、前記複素
環式環基は、二重結合0〜3個を含むことができ、そし
て場合により、場合によりフッ素原子1〜3個で置換さ
れていることのある(C1−C6)アルキル基及び場合に
よりフッ素原子1〜3個で置換されていることのある
(C1−C6)アルコキシ基から独立して選択した置換基
1個以上(好ましくは、置換基1又は2個)で置換され
ていることができ;式(IXb)中の破線は、X’−
Y’及びY’−Z’結合の一方が、場合により二重結合
であることができることを表し;X’は、=CH−基、
−CH2−基、−O−基、−S−基、−SO−基、−S
2−基、−N(R4)−基、−NH−基、=N−基、−
CH[(C1−C6)アルキル]−基、=C[(C1
6)アルキル]−基、−CH(C65)−基、及び=
C(C65)−基から選択した基であり;Y’は、C=
O基、C=NR4基、C=S基、=CH−基、−CH2
基、=C[(C1−C6)アルキル]−基、−CH[(C
1−C6)アルキル]−基、=C(C 65)−基、−CH
(C65)−基、=N−基、−NH−基、−N(R4
−基、=C(ハロ)−基、=C(OR4)−基、=C
(SR4)−基、=C(NR4)−基、−O−基、=C
(CF3)−基、=C(CH265)−基、−S−基、
及びSO2基から選択した基であり、ここで、前記=C
(C65)−基及び−CH(C65)−基のフェニル部
分は、場合により、トリフルオロメチル基及びハロゲン
原子から独立して選択した置換基1〜3個で置換されて
いることができ、そして、前記=[(C1−C6)アルキ
ル]−基及び−CH[(C1−C6)アルキル]−基のア
ルキル部分は、場合によりフッ素原子1〜3個で置換さ
れていることができ;Z’は、=CH−基、−CH2
基、=N−基、−NH−基、−S−基、−N(R4)−
基、=C(C65)−基、−CH(C65)−基、=C
[(C1−C6)アルキル]−基、及び−CH[(C1
6)アルキル]−基から選択した基であるか;又は
X’、Y’、及びZ’は、ベンゾ環とX’Y’Z’環と
の間で共有される2つの炭素原子と一緒になって、縮合
ピリジン又はピリミジン環を形成し;R2は、水素原子
又は−CO2(C1−C10)アルキル基であり;R3は、
式(X):
【化39】 式(XI):
【化40】 式(XII):
【化41】 式(XIII):
【化42】 式(XIV):
【化43】 式(XV):
【化44】 式(XVI):
【化45】 及び式(XVII):
【化46】 で表される化合物から選択した基であり;ここで、R6
及びR10は、フリル基、チエニル基、ピリジル基、イン
ドリル基、ビフェニル基、及びフェニル基から独立して
選択した基であって、ここで、前記フェニル基は、場合
により、ハロゲン原子、場合によりフッ素原子1〜3個
で置換されていることのある(C1−C10)アルキル
基、場合によりフッ素原子1〜3個で置換されているこ
とのある(C 1−C10)アルコキシ基、カルボキシ基、
ベンジルオキシカルボニル基、及び(C1−C3)アルコ
キシ−カルボニル基から独立して選択した置換基1又は
2個で置換されていることができ;R4は、(C1
6)アルキル基又はフェニル基であり;R7は、分枝鎖
状(C3−C4)アルキル基、分枝鎖状(C5−C6)アル
ケニル基、(C5−C7)シクロアルキル基、及びR6
定義で示された基から選択した基であり;R8は、水素
原子又は(C1−C6)アルキル基であり;R9及びR19
は、フェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、ピリジル
基、ベンズヒドリル基、チエニル基、及びフリル基から
独立して選択した基であり、そしてR9及びR19は、場
合により、ハロゲン原子、場合によりフッ素原子1〜3
個で置換されていることのある(C1−C10)アルキル
基、及び場合によりフッ素原子1〜3個で置換されてい
ることのある(C1−C10)アルコキシ基から独立して
選択した置換基1〜3個で置換されていることができ;
Yは、(CH2l基(lは、1〜3の整数である)であ
るか、又はYは、式(J):
【化47】 で表される基であり;Zは、酸素原子、イオウ原子、ア
ミノ基、(C1−C3)アルキルアミノ基、又は(C
2n基(nは、0、1、又は2である)であり;x
は、0、1、又は2であり;yは、0、1、又は2であ
り;zは、3、4、又は5であり;oは、2又は3であ
り;pは、0又は1であり;rは、1、2、又は3であ
り;(CH2z基を含む環は、二重結合を0〜3個含有
することができ、そして(CH2z基の炭素原子の1個
は、場合により、酸素原子、イオウ原子、又は窒素原子
で置換されていることができ;R11は、チエニル基、ビ
フェニル基、又はフェニル基{場合により、ハロゲン原
子、場合によりフッ素原子1〜3個で置換されているこ
とのある(C1−C10)アルキル基及び場合によりフッ
素原子1〜3個で置換されていることのある(C 1−C
10)アルコキシ基から独立して選択した置換基1又は2
個で置換されていることができる}であり;Xは、(C
2q基(qは、1〜6の整数である)であり、ここ
で、前記(CH 2q基中の炭素−炭素単結合のいずれか
1つは、場合により、炭素−炭素二重結合に換わること
ができ、そして前記(CH2q基の炭素原子のいずれか
1つは、場合により、R14で置換されていることがで
き、そして前記(CH2q基の炭素原子のいずれか1つ
は、場合により、R15で置換されていることができ;m
は、0〜8の整数であり、そして(CH2m基の炭素−
炭素単結合{前記結合の両炭素原子は、互いにかつ(C
2m鎖の別の炭素原子に結合している}のいずれか1
つは、場合により、炭素−炭素二重結合又は炭素−炭素
三重結合に換わることができ、そして前記(CH2m
の炭素原子のいずれか1つは、場合により、R17で置換
されていることができ;R12は、水素原子、直鎖状若し
くは分枝鎖状(C1−C6)アルキル基、場合により炭素
原子1個が窒素原子、酸素原子、又はイオウ原子によっ
て置き換わっていることができる(C3−C7)シクロア
ルキル基;(ビフェニル基、フェニル基、インダニル
基、及びナフチル基から選択した)アリール基;(チエ
ニル基、フリル基、ピリジル基、チアゾリル基、イソチ
アゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、ト
リアゾリル基、テトラゾリル基、及びキノリル基から選
択した)ヘテロアリール基;フェニル−(C2−C6)ア
ルキル基、ベンズヒドリル基、及びベンジル基から選択
した基であり、ここで、R12が水素原子以外であれば、
12上の結合点は炭素原子であり、そしてここで、前記
アリール基及びヘテロアリール基、並びに前記のベンジ
ル基、フェニル−(C2−C6)アルキル基、及びベンズ
ヒドリル基のフェニル部分は、それぞれ、場合により、
ハロゲン原子、ニトロ基、場合によりフッ素原子1〜3
個で置換されていることのある(C1−C1 0)アルキル
基、場合によりフッ素原子1〜3個で置換されているこ
とのある(C1−C10)アルコキシ基、アミノ基、ヒド
ロキシ−(C1−C6)アルキル基、(C1−C6)アルコ
キシ−(C1−C6)アルキル基、(C1−C6)アルキル
アミノ基、(C1−C6)アルキル−O−C(=O)−
基、(C1−C6)アルキル−O−C(=O)−(C1
6)アルキル基、(C1−C6)アルキル−C(=O)
−O−基、(C1−C6)アルキル−C(=O)−(C1
−C6)アルキル−O−基、(C1−C6)アルキル−C
(=O)−基、(C1−C6)アルキル−C(=O)−
基、(C1−C6)アルキル−基、ジ−(C1−C6)アル
キルアミノ基、−C(=O)−NH−(C1−C6)アル
キル基、(C1−C6)アルキル−C(=O)−NH−
(C1−C6)アルキル基、−NHC(=O)H基、及び
−NHC(=O)−(C1−C6)アルキル基から独立し
て選択した置換基1個以上によって置換されていること
ができ;そしてここで、前記ベンズヒドリル基のフェニ
ル部分の1つは、場合により、ナフチル基、チエニル
基、フリル基、又はピリジル基によって置き換わってい
ることができ;R13は、水素原子、フェニル基、又は
(C1−C6)アルキル基であるか;又はR12及びR
13は、これらが結合している炭素原子と一緒になって、
炭素原子3〜7個を有する飽和炭素環式環{スピロ環の
結合点でもなく前記結合点に隣接してもいない前記炭素
原子の1つが、場合により、酸素原子、窒素原子、又は
イオウ原子によって置き換わっていることができる}を
形成し;R14及びR15は、それぞれ、水素原子、ヒドロ
キシ基、ハロゲン原子、アミノ基、オキソ(=O)基、
シアノ基、ヒドロキシ−(C1−C6)アルキル基、(C
1−C6)アルコキシ−(C1−C6)アルキル基、(C1
−C6)アルキルアミノ基、ジ−(C1−C6)アルキル
アミノ基、(C1−C6)アルコキシ基、−C(=O)−
OH基、(C1−C6)アルキル−O−C(=O)−基、
(C1−C6)アルキル−O−C(=O)−(C1−C6
アルキル基、(C1−C6)アルキル−C(=O)−O−
基、(C1−C6)アルキル−C−(C1−C6)アルキル
−O−基、(C1−C6)アルキル−C(=O)−基、
(C1−C6)アルキル−C(=O)−(C1−C6アルキ
ル)−基、及びR12の定義で示された基から独立して選
択した基であり;R16は、NHC(=O)R18基、NH
CH218基、SO218基、CO2H基、又はR12、R
14、及びR15の定義で示された基から選択した基の1つ
であり;R17は、オキシイミノ(=NOH)基又は
12、R14、及びR15のいずれかの定義に示された基の
1つであり;そしてR18は、(C1−C6)アルキル基、
水素原子、フェニル基、又はフェニル(C1−C6)アル
キル基であるが;但し、(a)mが0である場合は、R
16及びR17の一方は存在せず、そしてもう一方は水素原
子であり、(b)R3が式(XVI)で表される基である
場合は、R1 4及びR15は同じ炭素原子に結合することが
できず、(c)R14及びR15が同じ炭素に結合している
場合は、R14及びR15は、それぞれ、水素原子、フッ素
原子、(C1−C6)アルキル基、ヒドロキシ−(C1
6)アルキル基、及び(C1−C6)アルコキシ−(C1
−C6)アルキル基から独立して選択した基であるか、
あるいはR14及びR15は、それらが結合している炭素原
子と一緒になって、それらが結合している窒素原子含有
環とスピロ化合物を形成する(C3−C6)飽和炭素環式
環を形成し;(d)R12及びR13は、共に水素原子であ
ることはできず、そして(e)R14又はR15が、環窒素
原子に隣接するX又は(CH2yの炭素原子に結合して
いる場合は、R14又はR15は、各々、結合点が炭素原子
である置換基でなければならないものとする]で表され
る化合物及びそれらの薬剤学的に許容することのできる
塩である。
【0009】式(IXb)で表される化合物のW及び−
CH2NR23側鎖が結合する縮合二環式核は、以下に
限定されるものではないが、ベンゾオキサゾリル基、ベ
ンゾチアゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾイソ
オキサゾリル基、ベンゾイソチアゾリル基、インダゾリ
ル基、インドリル基、イソキノリニル基、ベンゾフラニ
ル基、ベンゾチエニル基、オキシインドリル基、ベンゾ
オキサゾリノニル基、ベンゾチアゾリノニル基、ベンゾ
イミダゾリノニル基、ベンゾイミダゾリニミニル基、ジ
ヒドロベンゾチエニル−S,S−ジオキシド基、ベンゾ
トリアゾリル基、ベンゾチアジアゾリル基、ベンゾオキ
サジアゾリル基、及びキナゾリニル基を挙げることがで
きる。本発明で使用するための、エレトリプタン又は塩
基性NK−1アンタゴニストの薬剤学的に許容すること
のできる酸付加塩を調製するのに用いることのできる酸
は、例えば、無毒の酸付加塩(すなわち、薬理学的に許
容することができるアニオンを含む塩)、例えば、塩酸
塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、
重硫酸塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、
クエン酸塩、酸性クエン酸塩、酒石酸塩、重酒石酸塩、
コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸
塩、糖酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、エタン
スルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンス
ルホン酸塩、及びパモ酸塩[すなわち、1,1’−メチ
レン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸塩)]
を形成する酸である。本発明で使用するためのNK−1
アンタゴニストの薬剤学的に許容することのできる塩基
塩を調製するための試薬として用いることのできる化学
的塩基は、式(I)で表される酸性化合物と無毒の塩基
塩を形成する塩基である。前記の無毒塩基塩としては、
薬理学的に許容することができるカチオン、例えば、ナ
トリウム、カリウム、カルシウム、及びマグネシウムな
どから誘導される塩を挙げることができる。
【0010】本発明の方法及び医薬組成物に用いること
ができるNK−1レセプターアンタゴニストの別の例
は、式(XVIII):
【化48】 [式中、Rは、ハロ(C1−C8)アルキル基、ハロ(C
2−C8)アルケニル基、ハロ(C2−C8)アルキニル
基、又はヒドロキシ若しくは(C1−C8)アルコキシ基
により置換されたハロ(C1−C8)アルキル基であり;
1は、水素原子、ハロゲン原子、又は(C1−C6)ア
ルコキシ基であるか;又はR及びR1は、ベンゼン環と
R及びR1との間で共有する2個の炭素原子と一緒にな
って縮合(C4−C6)シクロアルキル基[ここで、炭素
原子1個は場合により酸素原子により置き換わっている
ことができ、そして炭素原子1個又は2個は、場合によ
りハロゲン原子、(C1−C6)アルキル基、及びハロ
(C1−C6)アルキル基から選択した置換基5個以下で
置換されていることができる]を完成し;Xは、(C1
−C6)アルコキシ基、ハロ(C1−C6)アルコキシ
基、フェノキシ基、又はハロゲン原子であり;そしてA
rは、場合によりハロゲン原子で置換されていることの
あるフェニル基である]で表される化合物及びそれらの
薬剤学的に許容することのできる塩から選択した化合物
である。
【0011】本発明の方法及び医薬組成物に用いること
ができるNK−1レセプターアンタゴニストの別の例
は、式(XIX):
【化49】 [式中、Wは、メチレン基、エチレン基、プロピレン
基、ビニレン基、−CH2−O−基、−O−CH2−基、
−CH2−S−基、又は−S−CH2−基であり;R1
2、及びR3は、それぞれ独立して、水素原子、(C1
−C3)アルキル基、(C1−C3)アルコキシ基、又は
ハロ(C1−C3)アルキル基であるが、但し、Wがメチ
レンである場合は、R2及びR3は、両方とも水素原子以
外の基であるものとし;Xは、ハロゲン原子、(C1
3)アルコキシ基、(C1−C3)アルコキシ基、又は
(C1−C3)アルケニル基であり;Yは、イミノ基又は
オキシ基であり;Qは、酸素原子又はイオウ原子であ
り;そしてTは、(2S,3S)−2−ジフェニルメチ
ルキヌクリジン−3−イル基、(2S,3S)−2−フ
ェニルピペリジン−3−イル基、又は(2S,3S)−
2−ジフェニルメチル−1−アザノルボルナン−3−イ
ル基である]で表される化合物及びそれらの薬剤学的に
許容することのできる塩である。
【0012】本発明の方法及び医薬組成物に用いること
ができるNK−1レセプターアンタゴニストの別の例
は、式(XX):
【化50】 [式中、R1は、場合により、水素原子、ハロゲン原
子、ニトロ基、場合によりフッ素原子1〜3個で置換さ
れていることのある(C1−C10)アルキル基、場合に
よりフッ素原子1〜3個で置換されていることのある
(C1−C10)アルコキシ基、トリフルオロメチル基、
ヒドロキシ基、フェニル基、シアノ基、アミノ基、(C
1−C6)アルキルアミノ基、ジ−(C1−C6)アルキル
アミノ基、−C(=O)−NH−(C1−C6)アルキル
基、(C1−C6)アルキル−C(=O)−NH−(C1
−C6)アルキル基、ヒドロキシ(C1−C4)アルキル
基、−NHC(=O)H基、−NHC(=O)−(C1
−C6)アルキル基、(C1−C4)アルコキシ(C1−C
4)アルキル基、−S(O)v−(C1−C10)アルキル
基{ここで、vは、0、1、又は2である}、−S
(O)v−アリール基{ここで、vは、0、1、又は2
である}、−O−アリール基、−SO2NR45基{こ
こで、R4及びR5は、それぞれ独立して、(C1−C6
アルキル基であるか、又はR 4及びR5は、それらが結合
している窒素原子と一緒になって、窒素原子1個及び炭
素原子3〜6個を含有する飽和環を形成する}、(SO
2−(C1−C10)アルキル)((C1−C10)アルキ
ル)N基{ここで、アルキル部分の一方又は両方は、場
合によりフッ素原子1〜3個で置換されていることがで
きる}、−N(SO2−(C1−C10)アルキル)2基、
及び(SO2−アリール)((C1−C10)アルキル)N
基から独立して選択した置換基1個以上(好ましくは置
換基1〜3個)で置換されているフェニル基であり;そ
して、ここで、前記の−S(O)v−アリール基、−O
−アリール基、及び(SO2−アリール)((C1
10)アルキル)N基のアリール部分は、フェニル基及
びベンジル基から独立して選択した基であって、そして
場合により、(C1−C4)アルキル基、(C1−C4)ア
ルコキシ基、及びハロゲン原子から独立して選択した置
換基1〜3個で置換されていることができるか;あるい
はR1は、式:
【化51】 で表される基又は式:
【化52】 〔式中、aは、0、1、又は2であり、そしてアステリ
スク(*)は、R1の結合点に対してメタ位を表す〕で
表される基で置換されているフェニル基であり;R
2は、直鎖状又は分枝鎖状(C1−C6)アルキル基、場
合により炭素原子の1つが、窒素原子、酸素原子、又は
イオウ原子で置き換わっていることのできる(C3
7)シクロアルキル基;(ビフェニル基、フェニル
基、インダニル基、及びナフチル基から選択した)アリ
ール基;(チエニル基、フリル基、ピリジル基、チアゾ
リル基、イソチアゾリル基、オキサゾリル基、イソオキ
サゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、及びキ
ノリル基から選択した)ヘテロアリール基;フェニル
(C2−C6)アルキル基、ベンズヒドリル基、及びベン
ジル基から選択した基であり、ここで、前記のアリール
基及びヘテロアリール基、並びに前記のベンジル基、フ
ェニル(C2−C6)アルキル基、及びベンズヒドリル基
のフェニル部分は、それぞれ、場合により、ハロゲン原
子、ニトロ基、場合によりフッ素原子1〜3個で置換さ
れていることのある(C1−C10)アルキル基、場合に
よりフッ素原子1〜3個で置換されていることのある
(C1−C10)アルコキシ基、アミノ基、ヒドロキシ−
(C1−C6)アルキル基、(C1−C6)アルコキシ−
(C1−C6)アルキル基、(C1−C6)アルキルアミノ
基、(C1−C6)アルキル−O−C(=O)−基、(C
1−C6)アルキル−O−C(=O)−(C1−C6)アル
キル基、(C1−C6)アルキル−C(=O)−O−基、
(C1−C6)アルキル−C−(C1−C6)アルキル−O
−基、(C1−C6)アルキル−C(=O)−基、(C1
−C6)アルキル−C−(C1−C6)アルキル−基、ジ
−(C 1−C6)アルキルアミノ基、−C(=O)NH−
(C1−C6)アルキル基、(C 1−C6)アルキル−C
(=O)−NH−(C1−C6)アルキル基、−NHC
(=O)H基、及び−NHC(=O)−(C1−C6アル
キル)基から独立して選択した置換基1個以上(好まし
くは置換基1〜3個)で置換されていることができ;そ
してここで、前記ベンズヒドリル基のフェニル部分の1
つは、場合により、ナフチル基、チエニル基、フリル
基、又はピリジル基により置き換わっていることがで
き;mは、0〜8の整数であり、そして(CH2m基の
炭素−炭素単結合{前記結合の両炭素原子は、互いにか
つ(CH2m鎖の別の炭素原子に結合している}のいず
れか1つは、場合により、炭素−炭素二重結合又は炭素
−炭素三重結合に換わることができ、そして前記(CH
2m基の炭素原子のいずれか1つは、場合により、R4
で置換されていることができ;R3は、NHC(=O)
8基、NHCH28基、SO28基、AR5基、CO2
H基、並びにR2、R6、及びR7の定義で示された基か
ら選択した基であり;Aは、CH2基、窒素原子、酸素
原子、イオウ原子、又はカルボニル基であり;R8は、
(C1−C6)アルキル基、水素原子、フェニル基、又は
フェニル(C1−C6)アルキル基であり;R4は、オキ
シイミノ(=NOH)基並びにR2、R6、及びR7の定
義で示された基から選択した基であり;R5は、ピリミ
ジニル基、ベンゾオキサゾリル基、2,3−ジヒドロ−
3−オキソベンゾイソスルホナゾール−2−イル基、モ
ルホリン−1−イル基、チオモルホリン−1−イル基、
ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、
イソインドリル基、イソキノリニル基、フリル基、ピリ
ジル基、イソチアゾリル基、オキサゾリル基、トリアゾ
リル基、テトラゾリル基、キノリル基、チアゾリル基、
チエニル基、並びに式:
【化53】 及び式:
【化54】 {それぞれの式中、B及びDは、炭素原子、酸素原子、
及び窒素原子から選択された原子であり、かつB及びD
の少なくとも一方は、炭素原子以外の原子であり;E
は、炭素原子又は窒素原子であり;nは、1〜5の整数
であり;前記の(CH2n基及び(CH2n+1基の炭素
原子のいずれか1つは、場合により、(C1−C6)アル
キル基又は(C2−C6)スピロアルキル基で置換されて
いることができ;そして前記の(CH2n基及び(CH
2n+1基の炭素原子のいずれか1対は、炭素原子結合1
又は2個によって橋状化されていることができるか、又
は前記の(CH2n基及び(CH2n+1基に隣接する炭
素原子のいずれか1対は、カルボニル基含有環の構成員
ではない炭素原子1〜3個と一緒になって、(C3
5)縮合炭素環式環を形成することができる}で表さ
れる基からなる群から選択した単環式又は二環式複素環
式環基であり;Xは、(CH2q基であり、ここで、q
は、2又は3であり、そして前記(CH 2q基の炭素−
炭素単結合の1つは、場合により、炭素−炭素二重結合
に換わることができ、そして前記(CH2q基の炭素原
子のいずれか1つは、場合により、R6で置換されてい
ることができ、そして前記(CH2q基の炭素原子のい
ずれか1つは、場合により、R7で置換されていること
ができ;R6及びR7は、水素原子、ヒドロキシ基、ハロ
ゲン原子、アミノ基、オキソ(=O)基、シアノ基、ヒ
ドロキシ−(C1−C6)アルキル基、(C1−C6)アル
コキシ−(C1−C6)アルキル基、(C1−C6)アルキ
ルアミノ基、ジ−(C1−C6)アルキルアミノ基、(C
1−C6)アルコキシ基、−C(=O)−OH基、(C1
−C6)アルキル−O−C(=O)−基、(C1−C6
アルキル−O−C(=O)−(C1−C6)アルキル基、
(C1−C6)アルキル−C(=O)−O−基、(C1
6)アルキル−C(=O)−(C1−C6)アルキル−
O−基、(C1−C6)アルキル−C−基、(C1−C6
アルキル−C(=O)−(C1−C6)アルキル−基、及
びR2の定義で示された基から独立して選択した基であ
り;そしてYは、(CH2z基{ここで、zは、0又は
1である}であるが;但し、(a)Aが−(CH2)−
基又はカルボニル基である場合は、R5は、フリル基、
ピリジル基、イソチアゾリル基、オキサゾリル基、トリ
アゾリル基、テトラゾリル基、キノリル基、チアゾリル
基、又はチエニル基以外の基であり;(b)mが0であ
る場合は、R3及びR4の一方は存在せず、そしてもう一
方は、水素原子であり;(c)R6又はR7が、環窒素原
子に隣接するXの炭素原子に結合している場合は、R6
又はR7は、各々、結合点が炭素原子である置換基でな
ければならないものとする]で表される化合物及びそれ
らの薬剤学的に許容することのできる塩である。
【0013】本発明の方法及び医薬組成物に用いること
ができるNK−1レセプターアンタゴニストの別の例
は、式(XXI):
【化55】 [式中、R1は、水素原子、直鎖状又は分枝鎖状の(C1
−C6)アルキル基、炭素原子の1個が場合により窒素
原子、酸素原子、又はイオウ原子によって置換されてい
ることのある(C3−C7)シクロアルキル基;(フェニ
ル基、ビフェニル基、インダニル基、及びナフチル基か
ら選択した)アリール基;チエニル基、フリル基、ピリ
ジル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、オキサゾリ
ル基、イソオキサゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾ
リル基、及びキノリル基から選択したヘテロアリール
基;フェニル(C2−C6)アルキル基、ベンズヒドリル
基、及びベンジル基から選択した基であり、ここで、前
記アリール基及びヘテロアリール基、並びに前記ベンジ
ル基、フェニル(C2−C6)アルキル基、及びベンズヒ
ドリル基のフェニル部分は、それぞれ、場合により、ハ
ロゲン原子、ニトロ基、場合によりフッ素原子1〜3個
で置換されていることのある(C1−C6)アルキル基、
(C1−C6)アルコキシ基、アミノ基、トリハロアルコ
キシ基(例えば、トリフルオロメトキシ基)、(C1
6)アルキルアミノ基、(C1−C6)アルキル−O−
C(=O)−基、(C1−C6)アルキル−O−C(=
O)−(C1−C6)アルキル基、(C1−C6)アルキル
−C(=O)−O−基、(C1−C6)アルキル−C−
基、(C1−C6)アルキル−O−基、(C1−C6)アル
キル−C(=O)−基、(C1−C6)アルキル−C(=
O)−基、(C1−C6)アルキル−基、ジ−(C1
6)アルキルアミノ基、−C(=O)NH−(C1−C
6)アルキル基、(C1−C6)アルキル−C(=O)−
NH−(C1−C6)アルキル基、−NHC(=O)H
基、及び−NHC(=O)−(C1−C6)アルキル基か
ら独立して選択した置換基1個以上によって置換されて
いることができ;そして前記ベンズヒドリル基のフェニ
ル部分の1個は、場合によりナフチル基、チエニル基、
フリル基、又はピリジル基によって置換されていること
ができ;R3は、(フェニル基及びナフチル基から選択
した)アリール基;(インダニル基、チエニル基、フリ
ル基、ピリジル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、
オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、トリアゾリル
基、テトラゾリル基、及びキノリル基から選択した)ヘ
テロアリール基;又は炭素原子の1つが、場合により窒
素原子、酸素原子、又はイオウ原子によって置き換わっ
ていることができ、炭素原子3〜7個を有するシクロア
ルキル基であり;ここで、前記アリール基及びヘテロア
リール基は、それぞれ、場合により置換基1個以上によ
って置換されていることができ、そして前記(C3
7)シクロアルキル基は、場合により置換基1又は2
個によって置換されていることができ、前記置換基は、
それぞれ、ハロゲン原子、ニトロ基、場合によりフッ素
原子1〜3個で置換されていることのある(C1−C6
アルキル基、(C1−C6)アルコキシ基、アミノ基、フ
ェニル基、トリハロアルコキシ基(例えば、トリフルオ
ロメトキシ基)、(C1−C6)アルキルアミノ基、−C
(=O)−NH−(C1−C6)アルキル基、(C1
6)アルキル−C(=O)− −C−O−(C1
6)アルキル基、−C(=O)H基、−CH2OR
13基、NH(C1−C6)アルキル基、−NHC(=O)
H基、−NR24C−(C1−C6)アルキル基、及び−N
HC(=O)−(C1−C6)アルキル基から独立して選
択した基であり;R5及びR6の一方は、水素原子であ
り、そして他方は、ヒドロキシメチル基、水素原子、
(C1−C3)アルキル基、(C1−C8)アシルオキシ
(C1−C3)アルキル基、(C1−C8)アルコキシメチ
ル基、及びベンジルオキシメチル基から選択した基であ
り;R7及びR8は、水素原子、(C1−C3)アルキル
基、及びフェニル基から独立して選択した基であり;R
9は、メチル基、ヒドロキシメチル基、HC(=O)−
基、R1415NCO2CH2−基、R16OCO2CH2
基、(C1−C4)アルキル−CO2CH2−基、−CON
1718基、R1718NCO2−基、R19OCO2−基、
65CH2CO2CH2−基、C65C02CH2−基、
(C1−C4)アルキル−CH(OH)−基、C65CH
(OH)−基、C65CH2CH(OH)−基、CH2
ロ基、R20SO2OCH2基、−CO216基、及びR21
CO2−基から選択した基であり;R10及びR11は、水
素原子、(C1−C3)アルキル基、及びフェニル基から
独立して選択した基であり;R12は、水素原子、ベンジ
ル基、又は式:
【化56】 {式中、mは0〜12の整数であり、そして(CH2m
基の炭素−炭素単結合のいずれか1個は、場合により炭
素−炭素二重結合又は三重結合に換えられていることが
でき、そして(CH2m基の炭素原子のいずれか1個
は、前記化学式において、(CH2mに対して水平な線
と交差するR23への傾斜線によって示されているよう
に、場合によりR23で置換されていることができる}で
表される基であり;R13、R14、R15、R16、R17、R
18、R19、R20、R21、及びR24は、水素原子、(C1
−C3)アルキル基、及びフェニル基から独立して選択
した基であり;R22及びR23は、水素原子、ヒドロキシ
基、ハロゲン原子、アミノ基、カルボキシ基、カルボキ
シ(C1−C6)アルキル基、(C1−C6)アルキルアミ
ノ基、ジ−(C1−C6)アルキルアミノ基、(C1
6)アルコキシ基、(C1−C6)アルキル−O−C
(=O)−基、(C1−C6)アルキル−O−C(=O)
−(C1−C6)アルキル基、(C1−C6)アルキル−C
(=O)−基、(C1−C6)アルキル−C(=O)−
(C1−C6)アルキル−O−基、(C1−C6)アルキル
−C−基、(C1−C6)アルキル−C(=O)−(C1
−C6)アルキル基、直鎖状又は分枝鎖状の(C1
6)アルキル基、炭素原子の1個が、場合により窒素
原子、酸素原子、又はイオウ原子によって置き換わって
いることができる(C3−C7)シクロアルキル基;(フ
ェニル基及びナフチル基から選択した)アリール基;
(インダニル基、チエニル基、フリル基、ピリジル基、
チアゾリル基、イソチアゾリル基、オキサゾリル基、イ
ソオキサゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、
及びキノリル基から選択した)ヘテロアリール基;フェ
ニル−(C2−C6)アルキル基、ベンズヒドリル基、及
びベンジル基から独立して選択した基であり、ここで、
前記アリール基及びヘテロアリール基、並びに前記ベン
ジル基、フェニル−(C2−C6)アルキル基、及びベン
ズヒドリル基のフェニル部分は、それぞれ、場合によ
り、ハロゲン原子、ニトロ基、場合によりフッ素原子1
〜3個で置換されていることのある(C1−C6)アルキ
ル基、場合によりフッ素原子1〜3個で置換されている
ことのある(C1−C6)アルコキシ基、トリフルオロメ
チル基、アミノ基、(C1−C6)アルキルアミノ基、
(C1−C6)アルキル−O−C(=O)基、(C1
6)アルキル−O−C(=O)−(C1−C6)アルキ
ル基、(C1−C6)アルキル−C(=O)−O−基、
(C1−C6)アルキル−C(=O)−(C1−C6)アル
キル−O−基、(C1−C6)アルキル−C(=O)−
基、(C1−C6)アルキル−C−(C1−C6)アルキル
−基、ジ−(C 1−C6)アルキルアミノ基、−C(=
O)NH−(C1−C6)アルキル基、(C 1−C6)アル
キル−C(=O)−NH−(C1−C6)アルキル基、−
NHC(=O)H基、及び−NHC(=O)−(C1
6)アルキル基から独立して選択した1又は2個の置
換基で置換されていることができ;そしてここで、前記
ベンズヒドリル基のフェニル部分の1個は、場合によ
り、ナフチル基、チエニル基、フリル基、又はピリジル
基によって置き換わっていることができるか;又はR9
は、それが結合している炭素原子、ピロリジン環の窒素
原子、R7が結合している炭素原子、及びR5及びR6
結合している炭素原子と一緒になって、第二のピロリジ
ン環を形成するが;但し、R9が、それが結合している
炭素原子、ピロリジン環の窒素原子、R7が結合してい
る炭素原子、及びR5及びR6が結合している炭素原子と
一緒になって第二のピロリジン環を形成する(従って、
橋頭窒素原子を含有する二環式構造を形成する)場合
は、R12が存在しないか、又はR12が存在して、前記の
第二のピロリジン環の窒素原子が正に帯電しているもの
とする]で表される化合物及びそれらの薬剤学的に許容
することのできる塩である。
【0014】本発明の方法及び医薬組成物に用いること
ができる特定のNK−1レセプターアンタゴニストの例
としては、以下の化合物及びその薬剤学的に許容するこ
とのできる塩を挙げることができる:(2S,3S)−
3−[2−メトキシ−5−(2−チアゾリル)ベンジ
ル]アミノ−2−フェニルピペリジン;(2S,3S)
−3−[5−(2−イミダゾリル)−2−メトキシベン
ジル]アミノ−2−フェニルピペリジン;(2S,3
S)−3−[2−メトキシ−5−(2−オキソピロリジ
ニル)ベンジル]アミノ−2−フェニルピペリジン;
(2S,3S)−3−[2−メトキシ−5−(4−メチ
ル−2−チアゾリル)ベンジル]アミノ−2−フェニル
ピペリジン;(2S,3S)−3−[2−メトキシ−5
−(1,2,3−トリアゾール−4−イル)ベンジル]
アミノ−2−フェニルピペリジン;(2S,3S)−
(6−メトキシ−2−メチル−ベンゾチアゾール−5−
イルメチル)−(2−フェニルピペリジン−3−イル)
アミン;(2S,3S)−[5−(2,5−ジメチル−
ピロール−1−イル)−2−メトキシベンジル]−(2
−フェニルピペリジン−3−イル)アミン;(2S,3
S)−3−[2−メトキシ−5−(5−オキサゾリル)
ベンジル]アミノ−2−フェニルピペリジン;(2S,
3S)−(6−メトキシ−2−フェニル−ベンゾチアゾ
ール−5−イルメチル)−(2−フェニルピペリジン−
3−イル)アミン;(2S,3S)−(6−メトキシ−
2−シクロプロピル−ベンゾチアゾール−5−イルメチ
ル)−(2−フェニルピペリジン−3−イル)アミン;
(2S,3S)−(6−メトキシ−2−tert−ブチ
ル−ベンゾチアゾール−5−イルメチル)−(2−フェ
ニルピペリジン−3−イル)アミン;(2S,3S)−
(6−イソプロポキシオキシ−2−フェニル−ベンゾチ
アゾール−5−イルメチル)−(2−フェニルピペリジ
ン−3−イル)アミン;(2S,3S)−(6−イソプ
ロポキシオキシ−2−メチル−ベンゾチアゾール−5−
イルメチル)−(2−フェニルピペリジン−3−イル)
アミン;(2S,3S)−(6−トリフルオロメトキシ
−2−メチル−ベンゾチアゾール−5−イルメチル)−
(2−フェニルピペリジン−3−イル)アミン;(2
S,3S)−(6−メトキシ−2−メチル−ベンゾオキ
サゾール−5−イルメチル)−(2−フェニルピペリジ
ン−3−イル)アミン;(1SR,2SR,3SR,4
RS)−3−(6−メトキシ−3−メチルベンゾイソオ
キサゾール−5−イル)メチルアミノ−2−ベンズヒド
リルアザノルボルナン;(2S,3S)−(2−メトキ
シ−5−ピリジン−2−イルベンジル)−(2−フェニ
ルピペリジン−3−イル)アミン;(2S,3S)−
(2−メトキシ−5−ピリミジン−2−イルベンジル)
−(2−フェニルピペリジン−3−イル)アミン;(2
S,3S)−(2−メトキシ−5−ピリジン−3−イル
ベンジル)−(2−フェニルピペリジン−3−イル)ア
ミン;(2S,3S)−[2−メトキシ−5−(6−メ
チルピリジン−2−イル)ベンジル]−(2−フェニル
ピペリジン−3−イル)アミン;(2S,3S)−[5
−(3,5−ジメチルピラゾール−1−イル)−2−メ
トキシベンジル]−(2−フェニルピペリジン−3−イ
ル)アミン;(2S,3S)−[2−メトキシ−5−
(3,4,5−トリメチルピラゾール−1−イル)ベン
ジル]−(2−フェニルピペリジン−3−イル)アミ
ン;(2S,3S)−[2−イソプロポキシ−5−
(3,4,5−トリメチルピラゾール−1−イル)ベン
ジル]−(2−フェニルピペリジン−3−イル)アミ
ン;(2S,3S)−[5−(3,5−ジイソプロピル
ピラゾール−1−イル)−2−メトキシベンジル]−
(2−フェニルピペリジン−3−イル)アミン;(2
S,3S)−[5−(3,5−ジメチルチオフェン−2
−イル)−2−メトキシベンジル]−(2−フェニルピ
ペリジン−3−イル)アミン;(2S,3S)−(6−
メトキシ−2,3−ジメチル−ベンゾ[b]チオフェン
−7−イルメチル)−(2−フェニルピペリジン−3−
イル)アミン;(2S,3S)−(6−メトキシ−3−
メチル−ベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イルメチ
ル)−(2−フェニルピペリジン−3−イル)アミン;
(1SR,2SR,3SR,4RS)−(2−ベンズヒ
ドリル−1−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−3
−イル)−6−メトキシ−2−メチル−ベンゾチアゾー
ル−5−イルメチル)−アミン;(2S,3S)−(6
−メトキシ−ベンゾオキサゾール−5−イルメチル)−
(2−フェニル−ピペリジン−3−イル)アミン;(2
S,3S)−(6−メトキシ−ベンゾチアゾール−5−
イルメチル)−(2−フェニル−ピペリジン−3−イ
ル)アミン;(2S,3S)−5−メトキシ−1−メチ
ル−6−(2−フェニルピペリジン−3−イルアミノメ
チル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン;
(2S,3S)−6−メトキシ−3−メチル−5−(2
−フェニルピペリジン−3−イルアミノメチル)−3H
−ベンゾオキサゾール−2−オン;(2S,3S)−6
−メトキシ−3−メチル−5−(2−フェニルピペリジ
ン−3−イルアミノメチル)−3H−ベンゾチアゾール
−2−オン;(2S,3S)−5−メトキシ−1,3−
ジメチル−6−(2−フェニルピペリジン−3−イルア
ミノメチル)−1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−
2−オン;(2S,3S)−(6−メトキシ−3−メチ
ル−3H−ベンゾトリアゾール−5−イルメチル)−
(2−フェニルピペリジン−3−イル)アミン;(2
S,3S)−(2−メトキシ−5−[1,2,3]チア
ジアゾール−4−イル−ベンジル)−(2−フェニル−
1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル)ア
ミン;(2S,3S)−(2−メトキシ−5−[1,
2,3]チアジアゾール−4−イル−ベンジル)−(2
−ベンズヒドリル−1−アザビシクロ[2.2.2]オ
クト−3−イル)アミン;(2S,3S)−(6−メト
キシ−2−メチル−ベンゾチアゾール−5−イルメチ
ル)−(2−フェニル−1−アザビシクロ[2.2.
2]オクト−3−イル)アミン;(2S,3S)−(6
−メトキシ−2−メチル−ベンゾチアゾール−5−イル
メチル)−(2−ベンズヒドリル−1−アザビシクロ
[2.2.2]オクト−3−イル)アミン;(2S,3
S)−(2−メトキシ−5−チアゾール−2−イル−ベ
ンジル)−(2−ベンズヒドリル−1−アザビシクロ
[2.2.2]オクト−3−イル)アミン;(2S,3
S)−(6−メトキシ−2−メチル−ベンゾチアゾール
−5−イルメチル)−(2−フェニル−1−アザビシク
ロ[2.2.1]ヘプト−3−イル)アミン;(2S,
3S)−(6−メトキシ−2−メチル−ベンゾチアゾー
ル−5−イルメチル)−(2−ベンズヒドリル−1−ア
ザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル)アミン;
(2S,3S)−(2−メトキシ−5−[1,2,4]
トリアゾール−4−イル−ベンジル)−(2−フェニル
ピペリジン−3−イル)アミン;(2S,3S)−(2
−メトキシ−5−[1,2,4]トリアゾール−1−イ
ル−ベンジル)−(2−フェニルピペリジン−3−イ
ル)アミン;(2S,3S)−(2−メトキシ−5−チ
アゾール−2−イルベンジル)−(2−フェニル−デカ
ヒドロキノリン−3−イル)アミン;(2S,3S)−
(2−メトキシ−5−チアゾール−2−イルベンジル)
−(2−フェニル−オクタヒドロ−インドール−3−イ
ル)アミン;(2S,3S)−(2−メトキシ−5−オ
キサゾール−4−イルベンジル)−(2−フェニルピペ
リジン−3−イル)アミン;(2S,3S)−(6−メ
トキシ−2−(2−プロピル)−ベンゾチアゾール−5
−イルメチル)−(2−フェニルピペリジン−3−イ
ル)アミン;(1SR,2SR,3SR,4RS)−
(2−ベンズヒドリル−1−アザビシクロ[2.2.
1]ヘプト−3−イル)−(6−メトキシ−2−フェニ
ルベンゾチアゾール−5−イルメチル)アミン;(1S
R,2SR,3SR,4RS)−(2−ベンズヒドリル
−1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル)
−(6−メトキシ−2−シクロプロピルベンゾチアゾー
ル−5−イルメチル)アミン;(1SR,2SR,3S
R,4RS)−(2−ベンズヒドリル−1−アザビシク
ロ[2.2.1]ヘプト−3−イル)−(6−メトキシ
−2−tert−ブチルベンゾチアゾール−5−イルメ
チル)アミン;(1SR,2SR,3SR,4RS)−
(2−ベンズヒドリル−1−アザビシクロ[2.2.
1]ヘプト−3−イル)−(6−メトキシ−2−(2−
プロピル)ベンゾチアゾール−5−イルメチル)アミ
ン;(1SR,2SR,3SR,4RS)−(2−ベン
ズヒドリル−1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−
3−イル)−(6−イソプロポキシオキシ−2−フェニ
ル−ベンゾチアゾール−5−イルメチル)アミン;(1
SR,2SR,3SR,4RS)−(2−ベンズヒドリ
ル−1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イ
ル)−(6−イソプロポキシオキシ−メチル−ベンゾチ
アゾール−5−イルメチル)アミン;(1SR,2S
R,3SR,4RS)−(2−ベンズヒドリル−1−ア
ザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル)−(6−
トリフルオロメトキシ−2−メチル−ベンゾチアゾール
−5−イルメチル)アミン;(6−メトキシ−1−オキ
サ−2,3−ジアザインデン−5−イルメチル)−(2
−フェニル−ピペリジン−3−イル)アミン;及び(6
−メトキシ−2−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−
5−イルメチル)−(2−フェニルピペリジン−3−イ
ル)アミン。(±)−[3R−[3α,6α
(R*)]]−3−フェニル−7−フェニル−1,8−
ジアザスピロ[5.5]ウンデカン;(±)−[3R−
[3α,6α(R*)]]−3−(2−メトキシフェニ
ル)−7−フェニル−1,8−ジアザスピロ[5.5]
ウンデカン;(±)−[3R−[3α,6α
(R*)]]−3−(2−メトキシ−5−トリフルオロ
メトキシ−フェニル)−7−フェニル−1,8−ジアザ
スピロ[5.5]ウンデカン;(±)−[3R−[3
α,6α(R*)]]−3−(5−クロロ−2−メトキ
シフェニル)−7−フェニル−1,8−ジアザスピロ
[5.5]ウンデカン;(±)−[3R−[3α,6α
(R*)]]−3−(5−イソプロピル−2−メトキシ
フェニル)−7−フェニル−1,8−ジアザスピロ
[5.5]ウンデカン;(±)−[3R−[3α,6α
(R*)]]−3−(5−tert−ブチル−2−メト
キシフェニル)−7−フェニル−1,8−ジアザスピロ
[5.5]ウンデカン;(±)−[3R−[3α,6α
(R*)]]−3−(2−メトキシ−5−(N−メチル
−N−メチルスルホニルアミノフェニル)−7−フェニ
ル−1,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン;
(±)−[3R−[3α,6α(R*)]]−3−(2
−ヨードフェニル)−7−フェニル−1,8−ジアザス
ピロ[5.5]ウンデカン;(±)−[3R−[3α,
6α(R*)]]−3−(2−メトキシ−4−メチルフ
ェニル)−7−フェニル−1,8−ジアザスピロ[5.
5]ウンデカン;(±)−[3R−[3α,6α
(R*)]]−3−(2−イソプロポキシフェニル)−
7−フェニル−1,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデ
カン;(±)−[3R−[3α,6α(R*)]]−3
−(2−ジフルオロオメトキシ−5−トリフルオロメト
キシフェニル)−7−フェニル−1,8−ジアザスピロ
[5.5]ウンデカン;(±)−[3R−[3α,5α
(R*)]]−3−(2−メトキシフェニル)−6−フ
ェニル−1,7−ジアザスピロ[4.5]デカン;
(±)−[3R−[3α,5α(R*)]]−3−(2
−メトキシ−5−トリフルオロメトキシフェニル)−6
−フェニル−1,7−ジアザスピロ[4.5]デカン;
(±)−[3R−[3α,5α(R*)]]−3−(5
−クロロ−2−メトキシフェニル)−6−フェニル−
1,7−ジアザスピロ[4.5]デカン;(±)−[3
R−[3α,5α(R*)]]−3−(5−イソプロピ
ル−2−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,7−
ジアザスピロ[4.5]デカン;(±)−[3R−[3
α,5α(R*)]]−3−(5−tert−ブチル−
2−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,7−ジア
ザスピロ[4.5]デカン;(2S,3S)−3−(2
−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)ア
ミノ−2−フェニルピペリジン;(2S,3S)−3−
(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)
アミノ−2−フェニルピペリジン;(2S,3S)−3
−(2−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)ベンジ
ル)アミノ−2−フェニルピペリジン;(2S,3S)
−3−(2−フェノキシ−5−(トリフルオロメチル)
ベンジル)アミノ−2−フェニルピペリジン;(2S,
3S)−3−(5−(1,1−ジフルオロエチル)−2
−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)アミノ−2−フ
ェニルピペリジン;(2S,3S)−3−(5−(1,
1−ジフルオロエチル)−2−メトキシベンジル)アミ
ノ−2−フェニルピペリジン;(2S,3S)−3−
(2−メトキシ−5−(2,2,2−トリフルオロエチ
ル)ベンジル)アミノ−2−フェニルピペリジン;(2
S,3S)−3−(2−メトキシ−5−(1−(トリフ
ルオロメチル)エチル)ベンジル)アミノ−2−フェニ
ルピペリジン;(2S,3S)−3−(5−(1,1−
ジメチル−4,4,4−トリフルオロ−2−ブチニル)
−2−メトキシベンジル)アミノ−2−フェニルピペリ
ジン;(2S,3S)−3−[5−(1,1−ジメチル
−2,2,2−トリフルオロエチル)−2−メトキシベ
ンジルアミノ]−2−フェニルピペリジン;(2S,3
S)−3−(2,4−ジメトキシ−5−(2,2,2−
トリフルオロエチル)ベンジル)アミノ−2−フェニル
ピペリジン;(2S,3S)−3−[5−[(1−クロ
ロ−1−(トリフルオロメチル)エチル]−2−メトキ
シベンジルアミノ]−2−フェニルピペリジン;(2
S,3S)−2−フェニル−3−(5−(2,2,2−
トリフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチル)−
2−メトキシベンジル)アミノピペリジン;(2S,3
S)−2−フェニル−3−(5−(2,2,2−トリフ
ルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチル)−2−メ
トキシベンジル)アミノピペリジン;(2S,3S)−
2−フェニル−3−(5−(1,2,2,2−テトラフ
ルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチル)−2−メ
トキシベンジル)アミノピペリジン;(2S,3S)−
3−(2−メトキシ−5−(1,1,2,2,2−ペン
タフルオロエチル)ベンジル)アミノ−2−フェニルピ
ペリジン;(2S,3S)−2−フェニル−3−(5−
(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−1−(トリ
フルオロメチル)エチル)−2−メトキシベンジル)ア
ミノピペリジン;(2S,3S)−3−[5−[2,2
−ジフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチニル]
−2−メトキシベンジル]アミノ−2−フェニルピペリ
ジン;(2S,3S)−3−(2−メトキシ−5−
(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−
(トリフルオロメチル)エチル)ベンジル)アミノ−2
−フェニルピペリジン;(2S,3S)−3−[5−メ
トキシ−1−(トリフルオロメチル)インダン−6−イ
ル)メチルアミノ]−2−フェニルピペリジン;(2
S,3S)−3−((6−メトキシ−1−(トリフルオ
ロメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
−7−イル)メチル)アミノ−2−フェニルピペリジ
ン;(2S,3S)−3−((2,2−ジフルオロ−6
−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
−7−イル)メチル)アミノ−2−フェニルピペリジ
ン;(2S,3S)−3−(6−メトキシ−1、3,3
−トリメチルオキシンドール−5−イル)メチルアミノ
−2−フェニルピペリジン;(2S,3S)−3−(6
−メトキシ−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4
−テトラヒドロキノリン−7−イル)メチルアミノ−2
−フェニルピペリジン;(2S,3S)−3−(6−イ
ソプロポキシ−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,
4−テトラヒドロキノリン−7−イル)メチルアミノ−
2−フェニルピペリジン;(2S,3S)−3−(1−
イソプロピル−6−メトキシ−2−オキソ−1,2,
3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)メチルアミ
ノ−2−フェニルピペリジン;(2S,3S)−3−
[(6−メトキシ−1−メチル−2−チオキソ−1,
2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)メチ
ル]アミノ−2−フェニルピペリジンジヒドロクロリ
ド;(2S,3S)−3−[(7−メトキシ−1−メチ
ル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリ
ン−6−イル)メチル]アミノ−2−フェニルピペリジ
ンジヒドロクロリド;(2S,3S)−3−[(6−メ
トキシ−1−メチル−2−オキソ−4H−3,1−ベン
ゾチアジン−7−イル)メチル]アミノ−2−フェニル
ピペリジンジヒドロクロリド;(2S,3S)−3−
[(6−メトキシ−1−メチル−2−オキソ−4H−
3,1−ベンゾチアジン−7−イル)メチル]アミノ−
2−フェニルピペリジンジヒドロクロリド;(2S,3
S,4R)−2−ジフェニルメチル−3−[(2−メト
キシ−4,5−ジメチルフェニル)メチルアミノ]−4
−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン;(2SR,3
SR,4RS)−2−ジフェニルメチル−3−[(2−
メトキシ−4,5−ジメチルフェニル)メチルアミノ]
−4−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン;(2S
R,3SR,4RS)−2−ジフェニルメチル−3−
[(2−メトキシ−5−(メチルエチル)フェニル)メ
チルアミノ]−4−(カルボメトキシメチル)−ピロリ
ジン;(2SR,3SR,4RS)−2−ジフェニルメ
チル−3−[(2−メトキシ−5−(メチルエチル)フ
ェニル)メチルアミノ]−4−(カルボキシメチル)−
ピロリジン;(2SR,3SR,4RS)−2−ジフェ
ニルメチル−3−[(2−メトキシ−5−(メチルエチ
ル)フェニル)メチルアミノ]−4−(2−ジメチルア
ミノ−カルバモイルエチル)ピロリジン;(2SR,3
SR,4RS)−2−ジフェニルメチル−3−[(2−
トリフルオロメトキシフェニル)メチルアミノ]−4−
(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン;(2S,3
S,4R)−2−ジフェニルメチル−3−[(2−メト
キシ−5−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)メチ
ルアミノ]−4−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジ
ン;(2SR,3SR,4RS)−2−ジフェニルメチ
ル−3−[(2−メトキシ−5−(1,1−ジメチルエ
チル)フェニル)メチルアミノ]−4−(2−メトキシ
エチル)−ピロリジン;(2S,3S,4R)−2−ジ
フェニルメチル−3−[(2−メトキシ−5−メチルエ
チル)フェニル)メチルアミノ]−4−(2−ヒドロキ
シエチル)−ピロリジン;(2SR,3SR,4RS)
−2−ジフェニルメチル−3−[(2−メトキシ−5−
メチルエチル)フェニル)メチルアミノ]−4−(2−
メトキシエチル)−ピロリジン;(2SR,3SR,4
RS)−2−ジフェニルメチル−3−[(2−メトキシ
−5−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)メチルア
ミノ]−4−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン;
(1SR,2SR,3SR,4RS)−1−アザ−2−
ジフェニルメチル−3−[(2−メトキシ−4,5−ジ
メチルフェニル)メチルアミノ]−ビシクロ[2.2.
1]−ヘプタン;(1SR,2SR,3SR,4RS)
−1−アザ−2−ジフェニルメチル−3−[(2−メト
キシフェニル)メチルアミノ]ビシクロ[2.2.1]
ヘプタン;(1SR,2SR,3SR,4RS)−1−
アザ−2−ジフェニルメチル−3−[(2−メトキシ−
5−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)メチルアミ
ノ]ビシクロ−[2.2.1]ヘプタン;(1SR,2
SR,3SR,4RS)−1−アザ−2−ジフェニルメ
チル−3−[(2−メトキシ−5−トリフルオロメトキ
シフェニル)メチルアミノ]ビシクロ−[2.2.1]
ヘプタン;(1SR,2SR,3SR,4RS)−1−
アザ−2−ジフェニルメチル−3−[(2−メトキシ−
5−(1−メチルエチル)フェニル)メチルアミノ]ビ
シクロ−[2.2.1]ヘプタン;(1SR,2SR,
3SR,4RS)−1−アザ−2−ジフェニルメチル−
3−[(2−メトキシ−5−プロピルフェニル)メチル
アミノ]ビシクロ−[2.2.1]ヘプタン;(1S
R,2SR,3SR,4RS)−1−アザ−2−ジフェ
ニルメチル−3−[(2−メトキシ−5−(1−メチル
プロピル)フェニル)メチルアミノ]ビシクロ−[2.
2.1]ヘプタン;(1SR,2SR,3SR,4R
S)−1−アザ−2−フェニル−3−[(2−メトキシ
フェニル)メチルアミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプ
タン;(1SR,2SR,3SR,4RS)−1−アザ
−2−フェニル−3−[(2−メトキシ−5−トリフル
オロメトキシフェニル)メチルアミノ]ビシクロ[2.
2.1]ヘプタン;(2SR,3SR,4RS)−N−
1−フェニルメチル−2−ジフェニルメチル−3−
[(2−メトキシフェニル)メチルアミノ]−4−(2
−ヒドロキシエチル)−ピロリジン;(2SR,3S
R,4RS)−2−ジフェニルメチル−3−[(2−メ
トキシ−フェニル)メチルアミノ]−4−(2−ヒドロ
キシエチル)ピロリジン;(2SR,3SR,4RS)
−2−ジフェニルメチル−3−[(2−メトキシ−5−
(1,1−ジメチルエチル)フェニル)メチルアミノ]
−4−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン;(2S
R,3SR,4RS)−2−ジフェニルメチル−3−
[(2−メトキシ−5−トリフルオロメトキシフェニ
ル)メチルアミノ]−4−(2−ヒドロキシエチル)−
ピロリジン;(2SR,3SR,4RS)−2−ジフェ
ニルメチル−3−[(2−メトキシ−5−(1−メチル
エチル)フェニル)メチルアミノ]−4−(2−ヒドロ
キシエチル)−ピロリジン;(2SR,3SR,4R
S)−2−ジフェニルメチル−3−[(2−メトキシ−
5−プロピルフェニル)メチルアミノ]−4−(2−ヒ
ドロキシエチル)−ピロリジン;(2SR,3SR,4
RS)−2−ジフェニルメチル−3−[(2−メトキシ
−5−(1−メチル−1−プロピル)フェニル)メチル
アミノ]−4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジ
ン;(2SR,3SR,4RS)−2−ジフェニルメチ
ル−3−[(2−トリフルオロメトキシ−5−(1,1
−ジメチルエチル)フェニル)メチルアミノ]−4−
(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン;(2SR,3
SR,4RS)−2−ジフェニルメチル−3−[(2−
メトキシ−5−クロロフェニル)メチルアミノ]−4−
(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン;(2SR,3
SR,4RS)−2−フェニル−3−[(2−メトキシ
フェニル)メチル−アミノ]−4−(2−ヒドロキシエ
チル)−ピロリジン;(2SR,3SR,4RS)−2
−フェニル−3−[(2−メトキシ−5−(1,1−ジ
メチルエチル)フェニル)メチルアミノ]−4−(2−
ヒドロキシ−エチル)ピロリジン;(2SR,3SR,
4RS)−2−フェニル−3−[(2−メトキシ−5−
トリフルオロメトキシフェニル)メチルアミノ]−4−
(2−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン;6−メトキ
シ−1,3,3−トリメチル−5−[(2−フェニル−
ピペリジン−3−イルアミノ)−メチル]−3−ジヒド
ロ−インドール−2−オン;6−メトキシ−1−メチル
−7−[(2−フェニル−ピペリジン−3−イルアミ
ノ)−メチル]−3,4−ジヒドロ−1H−キンドール
−2−オン;6−メトキシ−1,2−ジメチル−1,
2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イルメチ
ル)−(2−フェニル−ピペリジン−3−イル)−アミ
ン;6−イソプロポキシ−1−メチル−7−[(2−フ
ェニル−ピペリジン−3−イルアミノ)−メチル]−
3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン;7−メ
トキシ−1−メチル−6−[(2−フェニル−ピペリジ
ン−3−イルアミノ)−メチル]−3,4−ジヒドロ−
1H−キノリン−2−オン;6−メトキシ−1−メチル
−7−[(2−フェニル−ピペリジン−3−イルアミ
ノ)−メチル]−1,4−ジヒドロ−ベンゾ[d]
[1,3]チアジン−2−オン;6−メトキシ−7−
[(2−フェニル−ピペリジン−3−イルアミノ)−メ
チル]−1−(2,2,2−トリフルオロ)−3,4−
ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン;6−イソプロポ
キシ−1−メチル−7−[(2−フェニル−ピペリジン
−3−イルアミノ)−メチル]−3,4−ジヒドロ−1
H−キノリン−2−チオン;及び6−メトキシ−1,3
−ジメチル−7−[(2−フェニル−ピペリジン−3−
イルアミノ)−メチル]−3,3−ジヒドロ−1H−キ
ノリン−2−オン。
【0015】本発明の好ましい態様は、前記NK−1レ
セプターアンタゴニスト又は薬剤学的に許容することの
できるその塩が、以下の化合物及びそれらの薬剤学的に
許容することのできる塩から選択した化合物である、前
記の偏頭痛の治療又は予防用医薬組成物、並びに前記の
偏頭痛の治療又は予防方法に関する:(6−メトキシ−
3−トリフルオロメチル−ベンゾ[d]イソオキサゾー
ル−5−イルメチル)−(2−フェニル−ピペリジン−
3−イル)アミン;6−メトキシ−1−メチル−7−
[(2−フェニル−1−プロピル−ピペリジン−3−イ
ルアミノ)−メチル]−3,4−ジヒドロ−1H−キノ
リン−2−オン;6−メトキシ−1−メチル−7−
{[1−(5−オキソ−2,5−ジヒドロ−1H−
[1,2,4]トリアゾール−3−イルメチル)−2−
フェニル−ピペリジン−3−イルアミノ]−メチル}−
3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン;3−
(2−メトキシ−5−トリフルオロメトキシ−フェニ
ル)−6−フェニル−1,7−ジアザ−スピロ[4.
5]デカン;6−メトキシ−1−メチル−7−[(2−
フェニル−ピペリジン−3−イルアミノ)−メチル]−
3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン;[2−
メトキシ−5−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリ
フルオロメチル−エチル)−ベンジル]−(2−フェニ
ル−ピペリジン−3−イル)−アミン;[5−(1,1
−ジメチル−プロプ−2−イニル)−2−メトキシ−ベ
ンジル]−(2−フェニル−ピペリジン−3−イル)−
アミン;7−メトキシ−1−メチル−6−[(2−フェ
ニル−ピペリジン−3−イルアミノ)−メチル]−3,
4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン;[2−メト
キシ−5−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメ
チル−エチル)−ベンジル]−(2−フェニル−ピペリ
ジン−3−イル)−アミン;(7−メトキシ−4−メチ
ル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサ
ジン−6−イルメチル)−(2−フェニル−ピペリジン
−3−イル)−アミン;[2−メトキシ−5−(1−メ
チル−1−トリフルオロメチル−プロプ−2−イニル)
−ベンジル]−(2−フェニル−ピペリジン−3−イ
ル)−アミン;(6−メトキシ−1−メチル−1−トリ
フルオロメチル−イソクロマン−7−イルメチル)−
(2−フェニル−ピペリジン−3−イル)−アミン;2
−{3−[(2−ベンズヒドリル−1−アザ−ビシクロ
[2.2.2]オクト−3−イルアミノ)−メチル]−
4−メトキシ−フェニル}−2−メチル−プロパン−1
−オール;3−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−
ベンジルオキシ)−2−フェニル−ピペリジン;5−
[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル
オキシ)−3−フェニル−モルホリン−4−イルメチ
ル]−2,4−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾール
−3−オン;(2S,3S)−3−[2−メトキシ−5
−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]アミノ−2−フ
ェニルピペリジン;(2S,3S)−N−(5−イソプ
ロピル−2−メトキシフェニル)メチル−2−ジフェニ
ルメチル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−
3−アミン;(2S,3S)−N−(5−tertブチ
ル−2−メトキシフェニル)メチル−2−ジフェニルメ
チル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3−
アミン;(2S,3S)−N−(5−エチル−2−メト
キシフェニル)メチル−2−ジフェニルメチル−1−ア
ザビシクロ[2.2.2]オクタン−3−アミン;及び
(2S,3S)−N−(5−n−プロピル−2−メトキ
シフェニル)メチル−2−ジフェニルメチル−1−アザ
ビシクロ[2.2.2]オクタン−3−アミン。
【0016】本明細書において、用語「ハロ」及び「ハ
ロゲン原子」は、特に断らない限り、塩素原子、フッ素
原子、臭素原子、及びヨウ素原子を含む。本明細書にお
いて、用語「アルキル基」は、特に断らない限り、直鎖
状、分枝鎖状、又は環状の部分、あるいはそれらの組合
せを有する1価の飽和炭化水素基を意味する。本明細書
において、用語「アルコキシ基」は、特に断らない限
り、O−アルキル基(ここで、「アルキル基」は、前記
の意味である)を含む。本明細書において、用語「置換
基1個以上」は、特に断らない限り、1個〜結合可能な
結合部位の数に基づいて存在しうる最大数個の置換基を
意味する。本明細書において、用語「抗偏頭痛有効量」
は、偏頭痛の治療において有効である量を意味する。本
明細書において、用語「治療する」は、疾患、障害、若
しくは状態、又はそれらの症状1つ以上を、逆転、緩
和、進行の阻害をするか、又は予防することを意味し、
そしてそれらを含む。また、「治療」及び「治療的」
は、前記の意味でとしての「治療する」行為を意味す
る。
【0017】本発明の医薬組成物及び方法は、式(I)
〜式(XXI)で表されるNK−1レセプターアンタゴニ
スト(これは、不整中心を有することがあり、従って種
々のエナンチオマー形態で存在することがある)を含む
か、又は投与することを含む。本発明は、使用されるN
K−1レセプターアンタゴニストが、前記で定義した式
(I)〜式(XXI)で表される化合物の光学異性体、互
変異性体、又は立体異性体、あるいはそれらの混合物で
ある方法及び医薬組成物も含む。また、本発明は、エレ
トリプタン及びNK−1アンタゴニストの薬剤学的に許
容することのできる酸付加塩を含むか又は投与すること
を含む、医薬組成物及び方法にも関する。塩基性NK−
1レセプターアンタゴニスト、並びに本発明の組成物及
び方法において用いられる抗うつ病剤及び抗不安剤の薬
剤学的に許容することのできる酸付加塩を調製するため
に用いることのできる酸は、それらの化合物と無毒の酸
付加塩(すなわち薬理学的に許容することのできるアニ
オンを含む塩)、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ
化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酸
性リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酸性クエン
酸塩、酒石酸塩、重酒石酸塩、コハク酸塩、マレイン酸
塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、糖酸塩、安息香酸塩、
メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンス
ルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、及びパモ酸塩
[すなわち、1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロ
キシ−3−ナフトエ酸)塩]を形成する酸である。
【0018】また、本発明は、酸性のNK−1レセプタ
ーアンタゴニスト、並びに抗うつ病剤及び抗不安剤の薬
剤学的に許容することのできる塩基付加塩を含むか又は
投与することを含む、医薬組成物及び方法にも関する。
前記NK−1レセプターアンタゴニスト、並びに本発明
の組成物及び方法において用いられる抗うつ病剤及び抗
不安剤の薬剤学的に許容することのできる塩基塩を調製
するための試薬として用いることのできる化学的塩基
は、それらの化合物と無毒の塩基塩を形成する塩基であ
る。前記の無毒の塩基塩としては、以下に限定されるも
のでないが、薬理学的に許容することのできるカチオ
ン、例えばアルカリ金属カチオン(例えば、カリウム及
びナトリウム)及びアルカリ土類金属カチオン(例え
ば、カルシウム及びマグネシウム)から誘導される塩、
アンモニウム、又は水溶性アミンの付加塩〔例えば、N
−メチルグルカミン−(メグルミン)〕、並びに低級ア
ルカノールアンモニウム、及び薬剤学的に許容すること
のできる有機アミンの別の塩基塩を挙げることができ
る。
【0019】また、本発明は、実際は、原子1個以上
が、天然に通常発見される原子量及び質量数と異なる原
子量及び質量数を有する原子によって置換されているこ
とを除けば式(I)〜式(XXI)で表される化合物又は
別のNK−1レセプターアンタゴニストと同じである同
位体標識化合物を使用する医薬組成物及び治療方法にも
関する。本発明の医薬組成物及び方法において使用する
ことのできるNK−1レセプターアンタゴニスト中に含
まれることのできる同位体としては、例えば、水素原
子、炭素原子、窒素原子、酸素原子、リン原子、イオウ
原子、フッ素原子、及び塩素原子の同位体、例えば、そ
れぞれ、2H、3H、13C、14C、15N、18O、17O、31
P、32P、35S、18F、及び36Clを挙げることができ
る。前記同位体及び/又は別の原子の別の同位体を含有
する、本発明の医薬組成物及び方法において使用するこ
とのできるNK−1レセプターアンタゴニスト、そのプ
ロドラッグ、及び前記化合物若しくは前記プロドラッグ
の薬剤学的に許容することのできる塩は、本発明の範囲
内に含まれるものとする。或る同位体標識NK−1レセ
プターアンタゴニスト〔例えば、放射性同位体(例え
ば、3H及び14C)を含むもの〕は、薬剤及び/又は基
質組織分配アッセイにおいて有用である。トリチウム化
(tritiated)(すなわち、3H)及び炭素−
14(すなわち、14C)同位体が、調製及び検出が容易
なので、特に好ましい。更に、より重い同位体、例え
ば、ジューテリウム(すなわち、2H)による置換は、
代謝安定性がより大きくなるという或る治療的有利性
(例えば、イン・ビボ半減期の増加、又は必要投与量の
減少)を得ることができ、従って、いくらかの状況にお
いて好ましいことがある。
【0020】
【発明の実施の形態】下記の参考文献は、総体的に、キ
ヌクリジン、ピペリジン、エチレンジアミン、ピロリジ
ン、及びアザノルボルナン誘導体、並びにNK−1レセ
プターアンタゴニストとしての活性を示しそして本発明
の医薬組成物及び方法においてエレトリパンと組み合わ
せて用いることができる関連化合物、及びその製造方法
に言及している:USP5,162,339(1992
年11月11日発行);USP5,232,929(1
993年8月3日発行);国際特許出願WO92/20
676(1992年11月26日公開);国際特許出願
WO93/00331(1993年1月7日公開);国
際特許出願WO92/21677(1992年12月1
0日公開);国際特許出願WO93/00330(19
93年1月7日公開);国際特許出願WO93/060
99(1993年4月1日公開);国際特許出願WO9
3/10073(1993年5月27日公開);国際特
許出願WO92/06079(1992年4月16日公
開);国際特許出願WO92/12151(1992年
7月23日公開);国際特許出願WO92/15585
(1992年9月17日公開);国際特許出願WO93
/10073(1993年4月27日公開);国際特許
出願WO93/19064(1993年9月30日公
開);国際特許出願WO94/08997(1994年
4月28日公開);国際特許出願WO94/04496
(1994年3月3日公開);国際特許出願WO95/
07908(1995年3月3日公開);国際特許出願
WO95/16679(1995年6月22日公開);
国際特許出願WO94/20500(1994年9月1
5日公開);国際特許出願WO94/13663(19
94年6月23日公開);国際特許出願WO97/08
144(1997年3月6日公開);国際特許出願WO
97/03066(1997年1月30日公開);国際
特許出願WO99/25714(1999年5月27日
公開);USSN988,653(1992年12月1
0日出願);USSN026,382(1993年3月
4日出願);USSN123,306(1993年9月
17日出願);及びUSSN072,629(1993
年6月4日出願)。前記国際特許出願はすべて米国を指
定している。詳細については、これらの特許及び特許出
願を参考されたい。
【0021】式(I)で表されるNK−1レセプターア
ンタゴニストは、下記の特許及び特許出願に記載のよう
に製造することができる(それらの文献は、上記の記載
に適用され、本明細書の参考となる):WO93/00
331、WO92/21677、WO92/1558
5、WO92/01688、WO93/06099、W
O91/18899、USP5,162,339、及び
USP5,232,929。式(Ia)で表されるNK
−1レセプターアンタゴニスト[すなわち、式(I)で
表される化合物と同一に定義されるが、但し、X1
2、又はX3のいずれもフッ素化されたアルコキシ基以
外の基である場合は、R1、R3、R4、R5、R6、R7
及びR13の少なくとも1つがフッ素化されたアルコキシ
基で置換されたアリール基である化合物)]は、WO9
3/00331に記載の方法で製造することができる。
【0022】式(IXa)及び式(IXb)で表されるN
K−1レセプターアンタゴニストは、国際特許出願WO
94/13663(1994年6月23日公開)に記載
の方法で製造することができる。式(XVIII)で表され
るNK−1レセプターアンタゴニストは、国際特許出願
WO97/08144(1997年3月6日公開)に記
載の方法で製造することができる。
【0023】式(XIX)で表されるNK−1レセプター
アンタゴニストは、国際特許出願WO97/03066
(1997年1月30日公開)及び国際特許出願WO9
9/25714(1999年5月27日公開)に記載の
方法で製造することができる。
【0024】式(XX)で表されるNK−1レセプターア
ンタゴニストは、国際特許出願WO94/20500
(1994年9月15日公開)に記載の方法で製造する
ことができる。
【0025】式(XXI)で表されるNK−1レセプター
アンタゴニストは、国際特許出願WO93/00330
(1993年1月7日公開)に記載の方法で製造するこ
とができる。
【0026】本発明の医薬組成物及び方法において、エ
レトリプタン又はエレトリプタンの薬剤学的に許容する
ことのできる塩と共に用いることができる、他のNK−
1レセプターアンタゴニストは、下記の参考文献に記載
の化合物及び薬剤学的に許容することのできる塩であ
る:ヨーロッパ特許出願EP499,313(1992
年4月19日公開)、ヨーロッパ特許出願EP520,
555(1992年12月30日公開)、PCT特許出
願WO95/16679(1995年6月22日公
開)、ヨーロッパ特許出願EP522,808(199
3年1月13日公開)、ヨーロッパ特許出願EP52
8,495(1993年2月24日公開)、PCT特許
出願WO93/14084(1993年7月22日公
開)、PCT特許出願WO93/01169(1993
年1月21日公開)、PCT特許出願WO93/011
65(1993年1月21日公開)、PCT特許出願W
O93/01159(1993年1月21日公開)、P
CT特許出願WO92/20661(1992年11月
26日公開)、ヨーロッパ特許出願EP517,589
(1992年12月12日公開)、ヨーロッパ特許出願
EP428,434(1991年5月22日公開)、及
びヨーロッパ特許出願EP360,390(1990年
3月28日公開)。前記国際特許出願はすべて米国を指
定している。前記の特許及び特許出願は、その全体を参
考までに本明細書に引用するものである。
【0027】エレトリプタン及びその製造方法は、US
P5,545,644(1996年8月13日発行)に
記載されている。エレトリプタンの臭化水素塩及びその
製造方法は、ヨーロッパ特許出願EP776,323
(1997年6月4日公開)に記載されている。エレト
リプタンを用いた嘔吐の治療方法は、USP5,61
8,834(1997年4月8日発行)に記載されてい
る。エレトリプタンヘミスルフェート及びカフェインを
含有する組成物及び偏頭痛及び他の頭痛の治療における
それらの使用は、国際特許出願PCT/EP98/04
176(1998年7月1日出願)に記載されている。
【0028】本発明は、NK−1レセプターアンタゴニ
スト及びエレトリプタン、又はエレトリプタンの薬剤学
的に許容することのできる塩を一緒に、同じ医薬組成物
の一部として投与する、偏頭痛の治療方法に関すると共
に、これらの2種類の活性剤を、組み合わせ療法の利点
を得るように設計された適切な投与養生法(regim
en)の一部として別々に投与する方法のにも関する。
適切な投与養生法、それぞれの投与量、及び各活性剤の
投与間の具体的な間隔は、治療対象、嘔吐要因(eme
togen)及び症状の重篤度に依存する。一般に、本
発明方法の実施において、NK−1レセプターアンタゴ
ニストは、成人に対して、1日当たり約0.05〜約1
500mgの範囲の量を、好ましくは、1日当たり約5
〜約200mgの範囲の量を、1回の投与で又は分割し
て投与し、そしてエレトリプタン又はエレトリプタンの
薬剤学的に許容することのできる塩は、経口、経頬、又
は非経口投与の場合、1日当たり約0.1〜約800m
gの範囲の量を、好ましくは、1日当たり約0.1〜約
400mgの範囲の量を、及びエーロゾル製剤として投
与する場合、1日当たり約100μg〜約10mgの範
囲の量を、1回の投与で又は分割して投与する。それに
もかかわらず、治療される動物の種及び前記薬剤に対す
る個々の応答、並びに選ばれた医薬配合の型及びその投
与を実施する過程及び間隔に応じて変更が生じることが
ある。ある場合には、前記範囲の下限を下回る投与量が
より適切であることがあり、一方、他の場合には、有害
な副作用を伴うことなくさらに多い量(この場合、最初
は、1日にわたる投与に対して数回の少量の投与に分割
するものとする)を用いることがある。
【0029】本発明の医薬組成物及び方法において用い
られるNK−1レセプターアンタゴニスト、その薬剤学
的に許容することのできる塩、エレトリプタン及びエレ
トリプタンの薬剤学的に許容することのできる塩は、本
明細書において以下、「治療剤」とも称する。これらの
治療剤は、経口又は非経口経路を介して投与することが
できる。NK−1レセプターアンタゴニスト及びエレト
リプタン又はエレトリプタンの薬剤学的に許容すること
のできる塩の両方を含有する組成物は、一般に、投与さ
れる各活性剤の総量が前記ガイドライン内に入るよう
に、一回で又は分割して、毎日、経口的に又は非経口的
に投与することができる。
【0030】治療剤は、単独か、又は薬剤学的に許容す
ることのできる担体若しくは希釈剤と組み合わせて、前
記の経路のいずれかによって投与することができ、また
前記の投与は、単回又は複数回で行うことができる。よ
り具体的には、本発明の治療剤を、多様な種々の投与形
態で投与することができ、すなわち、錠剤、カプセル、
ロゼンジ、トローチ、硬質キャンディー、座薬、水性懸
濁液、注射溶剤、エリキシル、シロップ等の形態で、種
々の薬剤学的に許容することのできる不活性担体と組合
せることができる。これらの担体には、固体希釈剤又は
充填剤、無菌水性媒体、及び各種の非毒性有機溶媒等が
含まれる。更に、経口投与用の医薬組成物に適当に甘味
及び/又は香味を付与することもできる。一般的に、本
発明の治療用化合物を分割して(すなわち、同じ医薬組
成物中でないように)投与する場合は、約5.0重量%
〜約70重量%の範囲の濃度レベルで前記投与量形態中
に存在させる。
【0031】経口投与用に、種々の賦形剤、例えば、微
晶性セルロース、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウ
ム、リン酸二カルシウム、及びグリシンを含んだ錠剤
は、顆粒バインダー、例えば、ポリビニルピロリドン、
蔗糖、ゼラチン、及びアラビアゴム、並びに種々の崩壊
剤、例えば、デンプン(好ましくは、とうもろこし、じ
ゃがいも、又はタピオカのデンプン)、アルギン酸、及
び或種のコンプレックスシリケートと一緒に使用するこ
とができる。さらに、しばしば潤滑剤、例えば、ステア
リン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム、及びタ
ルクが、錠剤化の目的に非常に有用である。また、同じ
タイプの固体組成物は、ゼラチンカプセル中の充填剤と
して用いることができる。また、これに関連する好まし
い材料としては、ラクトース(又は乳糖)又は高分子ポ
リエチレングリコールを挙げることができる。経口投与
用に水性懸濁液及び/又はエリキシルが望ましい場合に
は、種々の甘味剤又は香味剤、着色剤又は染料、並びに
所望により、乳化剤及び/又は懸濁剤と、希釈剤、例え
ば、水、エタノール、プロピレングリコール、グリセリ
ン、及び種々のそれらの組合せと活性成分とを組み合わ
せることができる。
【0032】非経口投与用に、ゴマ油、ピーナッツ油、
又は水性プロピレングリコール中の治療剤溶液を用いる
ことができる。前記の水溶液は、必要に応じて適当に緩
衝化し、液体希釈剤を最初に等張にしたほうがよい。こ
れらの水溶液は、静脈注射用として適している。油性溶
液は、関節内、筋肉内及び皮下注射用として適してい
る。無菌条件下におけるこれら全ての溶液の調製は、当
業者に周知の一般的製薬技術によって容易に行うことが
できる。
【0033】前記のように、NK−1レセプターアンタ
ゴニスト及びエレトリプタンは、単一の医薬組成物に配
合するか、あるいは、本発明に従った、同時の、別々
の、又は特定順序の使用に対して個別の医薬組成物に配
合することができる。
【0034】本発明に係る組成物(エレトリプタン及び
NK−1レセプターアンタゴニスト、並びにこれらの活
性剤のいずれかをデリバリーするのに用いられる個別の
医薬組成物を含む)は、吸入若しくはガス注入による、
経口、非経口、又は直腸投与用の単位投与形態(例え
ば、錠剤、丸剤、カプセル剤、粉剤、顆粒剤、溶液、若
しくは懸濁液)又は座剤であるか、あるいは、経皮性パ
ッチ又は口腔前庭吸収ウエファーによって投与されるこ
とが好ましい。
【0035】固形の組成物(例えば、錠剤)を製造する
ために、治療剤を、薬剤学的担体、例えば、通常の錠剤
化成分(例えば、コーンスターチ、ラクトース、スクロ
ース、ソルビトール、タルク、ステアリン酸、ステアリ
ン酸マグネシウム、リン酸二カルシウム、又はガム)、
及び他の薬剤学的希釈剤(例えば、水)と混合して、本
発明の化合物又はその薬剤学的に許容することのできる
無毒の塩の均質な混合物を含有する固形の予備配合組成
物を形成する。これらの予備配合組成物に関して均質と
は、前記組成物を同等に有効な単位投与形態(例えば、
錠剤、丸剤及びカプセル剤)に容易に分割することがで
きるように、活性成分が組成物の全体にわたり均等に分
散されていることを意味する。次いで、この固形の予備
配合組成物を、本発明の治療剤を各々0.05〜約50
0mg含有する前記のタイプの単位投与形態に分割す
る。新規組成物の錠剤又は丸剤は、コートするか、ある
いは、延長した作用という有利さを与える投与形態を提
供するように配合することもできる。例えば、錠剤又は
丸剤は、内側の投与成分及び外側の投与成分を含み、外
側の投与成分が内側の投与成分をおおって包んでいる形
であることができる。これら2種類の成分は、胃内での
分解を阻止し内側の成分をそのまま十二指腸内に通すか
又は放出を遅らせることを可能にするように働く腸溶性
の層に分けられていることができる。前記の腸溶性の層
又はコーティングには、種々の材料を用いることができ
る。前記材料としては、多数の高分子量の酸、及び高分
子量の酸とシェラックアセチルアルコール及び酢酸セル
ロースのような材料との混合物が含まれる。
【0036】経口投与又は注射による投与用に本発明の
新規な組成物を配合することができる液体製剤として
は、水溶液、適当に風味付けされたシロップ、水性若し
くは油性懸濁液、及び食用油(例えば、綿実油、ゴマ
油、ココナッツ油、ピーナッツ油、又は大豆油)で風味
付けされた乳濁液、並びにエリキシル剤及び同様の薬剤
学的ベヒクルが含まれる。水性懸濁液用の適当な分散剤
又は懸濁剤としては、合成及び天然ゴム、例えば、トラ
ガカント、アカシア、アルギン酸塩、デキストラン、カ
ルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロー
ス、ポリビニル−ピロリドン、又はゼラチンを挙げるこ
とができる。
【0037】注射による投与に好ましい組成物として
は、表面活性剤(又は湿潤剤若しくは界面活性剤)と共
に、又は乳濁液(油中水又は水中油の乳濁液)の形態で
治療剤(1種又は複数)を含む組成物を挙げることがで
きる。適当な表面活性剤としては、とりわけ、非イオン
剤、例えば、ポリオキシエチレンソルビタン{例えば、
Tween(商標)20、40、60、80、又は8
5}及び他のソルビタン{例えば、Span(商標)2
0、40、60、80、又は85}を挙げることができ
る。表面活性剤を有する組成物は、便利には、表面活性
剤を、0.05〜5%、好ましくは0.1〜2.5%含
むであろう。必要により、他の成分(例えば、マンニト
ール又は他の薬剤学的に許容することのできる担体)を
添加することができることは、理解されるところであろ
う。
【0038】適当な乳濁液は、市販の脂肪乳濁液、例え
ば、イントラリピッド(Intralipid;商
標)、リポシン(Liposyn;商標)、インフォヌ
トロール(Infonutol;商標)、リポファンジ
ン(Lipofundin;商標)、及びリピフィサム
(Lipiphysan;商標)を用いて製造すること
ができる。前記治療剤は、予備混合乳濁液組成物中に溶
解することができるか、あるいは、油〔例えば、大豆
油、紅花油、綿実油、ゴマ油、コム油(com oi
l)、又は扁桃油〕、及びリン脂質(例えば、卵リン脂
質、大豆リン脂質又は大豆レシチン)と水とを混合する
ことによって形成される乳濁液中に溶解することができ
る。乳濁液の等張度を調整するために、他の成分、例え
ば、グリセロール又はグルコースを添加することができ
ることは理解されるところであろう。適当な乳濁液は、
典型的には、20%までの油分、例えば、5〜20%の
油分を含むであろう。脂肪乳濁液は、好ましくは、0.
1〜1.0μmの脂肪滴、とりわけ、0.1〜0.5μ
mの脂肪滴を含んでおり、そしてpHが5.5〜8.0
の範囲である。
【0039】吸入又はガス注入のための組成物として
は、薬剤学的に許容することのできる水性若しくは有機
溶媒又はそれらの混合物中の溶液及び懸濁液、並びに粉
剤を挙げることができる。液体又は固体の組成物は、前
記のとおりに、適当な薬剤学的に許容することのできる
賦形剤を含んでいることができる。好ましくは、これら
の組成物を、局所的又は全身的な効果のために口又は鼻
の呼吸経路によって投与する。好ましくは、薬剤学的に
許容することのできる滅菌溶媒中の組成物を、不活性ガ
スを用いて霧状にすることができる。霧状にした溶液
は、噴霧装置から直接に吸い込むことができるか、又は
霧状にする装置をフェースマスク、テント、又は断続的
な正圧呼吸装置に取り付けることができる。溶液、懸濁
液、又は粉剤組成物は、適切な方法で製剤をデリバリー
する装置から、好ましくは、経口的に又は経鼻的に投与
することができる。
【0040】本発明の組成物は、常法を用いて経皮性パ
ッチの形態で投与に供することもできる。また、本組成
物は、例えば、吸収ウエファーを用いて、口腔前庭を介
して投与することもできる。更に、本発明は、NK−1
レセプターアンタゴニスト及びエレトリプタンを含む医
薬組成物の製造方法であって、NK−1レセプターアン
タゴニスト及びエレトリプタンを薬剤学的に許容するこ
とのできる担体又は賦形剤と組合せることを含む前記方
法を提供する。
【0041】NK−1レセプターアンタゴニスト及びエ
レトリプタンを、単一の又は別々の医薬組成物として組
み合わせて投与する場合は、それらを、所望の効果の発
現と一致する比率で提供する。NK−1レセプターアン
タゴニストに対する適切な投与レベルは、1日当たり約
0.05〜1500mg、好ましくは1日当たり約5〜
200mgである。これらの化合物は、1日当たり6回
以下、好ましくは1日当たり1〜4回のレジメンで投与
することができる。エレトリプタンに対する適切な経口
投与レベルは、1日当たり約0.5〜1500mg、好
ましくは1日当たり約20〜200mgである。前記化
合物は、1日当たり6回以下、好ましくは1日当たり1
〜4回のレジメンで投与することができる。
【0042】他の好ましい態様は、経口投与形態を用い
るか又は注射することによるNK−1レセプターアンタ
ゴニストのデリバリー、及び通常の錠剤、液剤、エリキ
シル剤、又は懸濁剤としてのエレトリプタンのデリバリ
ーを挙げることができる。
【0043】5−HTIDアゴニストは、全身的な作用機
構を有している。5−HTIDアゴニストを用いた場合の
頭痛再発率は24時間以内で約40%であるが、タキキ
ニンアンタゴニスト及びエレトリプタンを偏頭痛の治療
に一緒に投与した場合、その組み合わせが異なる2つの
経路で偏頭痛に作用するため、再発率は全体として低下
する。最初に、エレトリプタンが感覚神経に対する信号
を減らす。次に、同時に、NK−1レセプターアンタゴ
ニストが知覚組織(例えば、硬膜)の血管周囲の炎症を
ブロックする。偏頭痛の発病体系は、これら2つの主要
な機構によって影響されるので、頭痛再発の機会は減少
する。NK−1レセプターアンタゴニスト及びエレトリ
プタンの両方が偏頭痛の治療に用いられる場合には、両
方の機構が抑制されるので、偏頭痛の治療における作用
の持続時間が増大する。
【0044】偏頭痛の治療又は予防における使用に必要
なNK−1レセプターアンタゴニスト及びエレトリプタ
ンの量が、選ばれる特定の化合物又は組成物によっての
みでなく、投与経路、治療される状態の性質、及び患者
の年齢及び状態によっても変動し、そして最終的には患
者の医師又は薬剤師の判断に委ねられることは、理解さ
れるところであろう。
【0045】本発明の化合物のサブスタンスPアンタゴ
ニストとしての活性は、放射性リガンドを用いて、NK
1レセプターを暴露するCHO細胞又はIM−9細胞中
のそのレセプター部位でのサブスタンスPの結合を阻害
する能力によって決定する。本明細書に記載のピペリジ
ン化合物のサブスタンスPアンタゴニスト活性は、「T
he Journal of Immunology,
133,3260(1984)」で報告されたM.A.
Cascieriらにより記載された標準アッセイ法を
用いて評価する。この方法は、本質的に、前記の単離し
たウシ組織又はIM−9細胞中のそれらのレセプター部
位において放射線標識したサブスタンスPリガンドの量
を50%減少させるのに必要な個々の化合物の濃度を測
定し、それによって、試験した各化合物に関する特徴的
IC50値を得ることを含んでいる。更に詳しくは、化合
物によるヒトIM−9細胞への[3H]SP結合の阻害
は、アッセイ緩衝液〔50mMトリス−HCl(pH
7.4)、1mM−MnCl 2、0.02%ウシ血清ア
ルブミン、バシトラシン(40μg/mL)、ロイペプ
チン(4μg/mL)、キモスタチン(2μg/m
L)、及びホスホラミドン(30μg/mL)〕中で測
定する。0.56nMの[3H]SP及び種々の濃度の
化合物を含有するアッセイ緩衝液(合計容量;0.5m
L)に細胞を加えることにより反応を開始し、4℃で1
20分間放置してインキュベートする。GF/Bフィル
ター(0.1%ポリエチレンイミンに予め2時間浸漬し
たもの)上で濾過することによりインキュベーションを
終了する。非特異的結合は、1μM−SPの存在下で残
存している放射能として定義される。フィルターをチュ
ーブに移し、そして液体シンチレーションカウンターを
用いて計数する。
【0046】化合物及び塩は、イヌから単離した伏在静
脈ストリップを収縮させることにおいてそれらがスマト
リプタンを模倣する程度を試験することによって、抗偏
頭痛剤として評価することができる(P.P.A.Hu
mphreyら,Be.J.Pharmacol.,1
988;94:1128)。この効果は、公知のセロト
ニンアンタゴニストであるメチオテピン(methio
thepin)によって遮断することができる。スマト
リプタンは、偏頭痛の治療に有用であり、そして麻酔し
た(anaesthetized)イヌの頸動脈管抵抗
において選択的増加を生じることが知られている。これ
が、この効果の根拠であると、Fenwickら,B
r.J.Pharmacol.,1989;96;83
によって提案されている。
【0047】以下の実施例により、本発明による医薬組
成物を説明する。これらの製剤は、別々の活性成分によ
るか、又は1つの組成物中の活性成分の組合せによって
調製することができる。前記の組合せ調製におけるNK
−1アンタゴニストとエレトリプタンとの割合は、活性
成分の選択によって変化するであろう。
【0048】
【実施例】
【実施例1A】《NK−1アンタゴニスト10〜100
mg及びエレトリプタン20〜80mgを含む錠剤》
【表1】
【0049】
【実施例1B】《NK−1アンタゴニスト20〜300
mg及びエレトリプタン20〜80mgを含む錠剤》
【表2】
【0050】前記活性成分、セルロース、ラクトース、
及び一部のコーンスターチを混合し、そして10%コー
ンスターチペーストによって顆粒化した。得られた顆粒
を篩いにかけ、乾燥し、そして残りのコーンスターチ及
びステアリン酸マグネシウムと混合する。次に、得られ
た顆粒を圧縮して、錠剤1個当たりNK−1レセプター
アンタゴニスト(2.0mg、20.0mg、26.0
mg、40.0mg、及び100mg)及びエレトリプ
タン(5.0mg又は10.0mg)を含む錠剤を得
た。
【0051】また、本発明の別の態様は、以下のとおり
である。 (1)哺乳動物に(a)エレトリプタン又はエレトリプ
タンの薬剤学的に許容することのできる塩;及び(b)
CNS浸透剤NK−1レセプターアンタゴニスト又は薬
剤学的に許容することのできるその塩を投与することを
含む哺乳動物における偏頭痛の治療方法であって、前記
2種類の活性成分(a)及び(b)を、その2種類の活
性薬剤の組み合わせが偏頭痛の治療に有効な量で投与す
る、前記治療方法。 (2)前記NK−1レセプターアンタゴニストが請求項
6に記載の式(XX)で表される化合物又は薬剤学的に許
容することのできるその塩である、前記(1)に記載の
方法。 (3)前記NK−1レセプターアンタゴニスト又は薬剤
学的に許容することのできるその塩が請求項2に記載の
式(I)で表される化合物又は薬剤学的に許容すること
のできるその塩である、前記(1)に記載の方法。
【0052】(4)エレトリプタン又は薬剤学的に許容
することのできるエレトリプタンの塩、及びNK−1レ
セプターアンタゴニスト又は薬剤学的に許容することの
できるその塩を同じ投与形態の一部として投与する、前
記(1)に記載の方法。 (5)前記NK−1レセプターアンタゴニストが請求項
3に記載の式(XIa)で表される化合物又は薬剤学的
に許容することのできるその塩である、前記(1)に記
載の方法。 (6)前記NK−1レセプターアンタゴニストが請求項
5に記載の式(XIX)で表される化合物又は薬剤学的に
許容することのできるその塩である、前記(1)に記載
の方法。 (7)前記NK−1レセプターアンタゴニストが請求項
3に記載の式(XIb)で表される化合物又は薬剤学的
に許容することのできるその塩である、前記(1)に記
載の方法。 (8)前記NK−1レセプターアンタゴニストが請求項
4に記載の式(VIII)で表される化合物又は薬剤学的に
許容することのできるその塩である、前記(1)に記載
の方法。
【0053】(9)エレトリプタン又は薬剤学的に許容
することのできるエレトリプタンの塩、及びNK−1レ
セプターアンタゴニストを、分割して投与される活性成
分の組合せが偏頭痛の治療又は予防に有効にする投与養
生法に従って投与する、前記(1)に記載の方法。 (10)前記NK−1レセプターアンタゴニストを一日
当たり約5〜約200mgの量で投与し、そしてエレト
リプタン又は薬剤学的に許容することのできるその塩を
一日当たり約0.1〜約400mgの量で投与する、前
記(1)に記載の方法。 (11)前記方法において使用されるNK−1レセプタ
ーアンタゴニスト又は薬剤学的に許容することのできる
その塩が、本明細書及び前項(10) に記載の定義の
とおりであるが、但しX1、X2、又はX3の何れもフッ
素化されたアルコキシ基でない場合は、R1、R3
4、R5、R6、R7、及びR13の少なくとも1つがフッ
素化されたアルコキシ基で置換されたアリール基である
ものとする式(I)で表される化合物、並びにそれらの
薬剤学的に許容することのできる塩である、前記(1
0)に記載の方法。
フロントページの続き Fターム(参考) 4C084 AA19 MA02 NA05 ZA081 ZA082 ZC422 ZC751 4C086 AA01 BC13 GA07 MA02 MA04 NA05 ZA08 ZC41 ZC75

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)エレトリプタン又はエレトリプタ
    ンの薬剤学的に許容することのできる塩;(b)CNS
    浸透剤NK−1レセプターアンタゴニスト又はその薬剤
    学的に許容することのできる塩;及び(c)薬剤学的に
    許容することのできる担体を含有する偏頭痛治療用医薬
    組成物であって、前記組成物中の2種の活性成分(a)
    及び(b)の量が、その組成物が偏頭痛の治療に有効で
    あるように選択された量である、前記医薬組成物。
  2. 【請求項2】 前記のNK−1レセプターアンタゴニス
    ト又は薬剤学的に許容することのできるその塩が、式
    (I): 【化1】 [式中、X1は、水素原子、場合によりフッ素原子1〜
    3個で置換されていることのある(C1−C10)アルコ
    キシ基、又は場合によりフッ素原子1〜3個で置換され
    ていることのある(C1−C10)アルキル基であり;X2
    及びX3は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原
    子、ニトロ基、場合によりフッ素原子1〜3個で置換さ
    れていることのある(C1−C10)アルキル基、場合に
    よりフッ素原子1〜3個で置換されていることのある
    (C1−C10)アルコキシ基、トリフルオロメチル基、
    ヒドロキシ基、フェニル基、シアノ基、アミノ基、(C
    1−C6)アルキルアミノ基、ジ−(C1−C6)アルキル
    アミノ基、−C(=O)−NH−(C1−C6)アルキル
    基、(C1−C6)アルキル−C(=O)−NH−(C1
    −C6)アルキル基、ヒドロキシ(C1−C4)アルキル
    基、(C1−C4)アルコキシ(C1−C4)アルキル基、
    −NHC(=O)H基、及び−NHC(=O)−(C1
    −C6)アルキル基であり;そしてQは、式(II): 【化2】 式(III): 【化3】 式(IV): 【化4】 式(V): 【化5】 式(VI): 【化6】 式(VII): 【化7】 又は式(VIII): 【化8】 で表される基であり、前記のそれぞれの式中、R1は、
    フリル基、チエニル基、ピリジル基、インドリル基、ビ
    フェニル基、及びフェニル基〔場合により、ハロゲン原
    子、場合によりフッ素原子1〜3個で置換されているこ
    とのある(C1−C10)アルキル基、場合によりフッ素
    原子1〜3個で置換されていることのある(C1
    10)アルコキシ基、カルボキシ基、ベンジルオキシカ
    ルボニル基、及び(C1−C3)アルコキシ−カルボニル
    基から独立して選択した置換基1又は2個で置換されて
    いることのある〕から選択した基であり;R13は、分枝
    鎖状(C3−C4)アルキル基、分枝鎖状(C5−C6)ア
    ルケニル基、(C5−C7)シクロアルキル基、及びR1
    の定義において挙げた基から選択した基であり;R
    2は、水素原子又は(C1−C6)アルキル基であり;R3
    は、フェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、ピリジル
    基、ベンズヒドリル基、チエニル基、又はフリル基であ
    り、そしてR3は、場合により、ハロゲン原子、場合に
    よりフッ素原子1〜3個で置換されていることのある
    (C1−C10)アルキル基、及び場合によりフッ素原子
    1〜3個で置換されていることのある(C1−C10)ア
    ルコキシ基から独立して選択した置換基1〜3個で置換
    されていることがあり;Yは、(CH2l基〔ここで、
    lは1〜3の整数である〕であるか、又はYは、式
    (J): 【化9】 で表される基であり;Zは、酸素原子、イオウ原子、ア
    ミノ基、(C1−C3)アルキルアミノ基、又は(C
    2n基〔ここで、nは0、1、又は2である〕であ
    り;oは、2又は3であり;pは、0又は1であり;R
    4は、フリル基、チエニル基、ピリジル基、インドリル
    基、ビフェニル基、又はフェニル基〔場合により、ハロ
    ゲン原子、場合によりフッ素原子1〜3個で置換されて
    いることのある(C1−C10)アルキル基、場合により
    フッ素原子1〜3個で置換されていることのある(C1
    −C10)アルコキシ基、カルボキシ基、(C1−C3)ア
    ルコキシ−カルボニル基、及びベンジルオキシカルボニ
    ル基から独立して選択した置換基1又は2個で置換され
    ていることがある〕であり;R5は、チエニル基、ビフ
    ェニル基、又はフェニル基〔場合により、ハロゲン原
    子、場合によりフッ素原子1〜3個で置換されているこ
    とのある(C1−C10)アルキル基、及び場合によりフ
    ッ素原子1〜3個で置換されていることのある(C1
    10)アルコキシ基から独立して選択した置換基1又は
    2個で置換されていることがある〕であり;Xは、(C
    2q基であって、式中のqは、1〜6の整数であり、
    そして前記(CH2q基中の炭素−炭素単結合のいずれ
    か1個は、場合により炭素−炭素二重結合に換わること
    ができ、前記(CH2q基の炭素原子のいずれか1個
    は、場合によりR8で置換されていることができ、そし
    て前記(CH2q基の炭素原子のいずれか1個は、場合
    によりR9で置換されていることができ;mは、0〜8
    の整数であり、そして(CH2m基の炭素−炭素単結合
    のいずれか1個は、場合により炭素−炭素二重結合又は
    炭素−炭素三重結合に換わることができ、そして前記
    (CH2m基の炭素原子のいずれか1個は、場合により
    11で置換されていることができ;R6は、水素原子、
    直鎖状又は分枝鎖状の(C1−C6)アルキル基、場合に
    より炭素原子1個が、窒素原子、酸素原子、又はイオウ
    原子によって置き換わっていることができる(C3
    7)シクロアルキル基;(ビフェニル基、フェニル
    基、インダニル基、及びナフチル基から選択した)アリ
    ール基;(チエニル基、フリル基、ピリジル基、チアゾ
    リル基、イソチアゾリル基、オキサゾリル基、イソオキ
    サゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、及びキ
    ノリル基から選択した)ヘテロアリール基;フェニル
    (C2−C6)アルキル基、ベンズヒドリル基、及びベン
    ジル基から選択した基であり、ここで、前記アリール基
    及びヘテロアリール基、並びに前記ベンジル基、フェニ
    ル(C2−C6)アルキル基、及びベンズヒドリル基のフ
    ェニル部分は、それぞれ、場合により、ハロゲン原子、
    ニトロ基、場合によりフッ素原子1〜3個で置換されて
    いることのある(C1−C10)アルキル基、場合により
    フッ素原子1〜3個で置換されていることのある(C1
    −C1 0)アルコキシ基、アミノ基、ヒドロキシ−(C1
    −C6)アルキル基、(C1−C 6)アルコキシ−(C1
    6)アルキル基、(C1−C6)アルキルアミノ基、
    (C1−C6)アルキル−O−C(=O)−基、(C1
    6)アルキル−O−C(=O)−(C1−C6)アルキ
    ル基、(C1−C6)アルキル−C(=O)−O−基、
    (C1−C6)アルキル−C(=O)−(C1−C6)アル
    キル−O−基、(C1−C6)アルキル−C(=O)−
    基、(C1−C6)アルキル−C(=O)−(C1−C6
    アルキル−基、ジ−(C1−C6)アルキルアミノ基、−
    C(=O)NH−(C1−C6)アルキル基、(C1
    6)アルキル−C(=O)−NH−(C1−C6)アル
    キル基、−NHC(=O)H基、及び−NHC(=O)
    −(C1−C6)アルキル基から独立して選択した置換基
    1個以上によって置換されていることができ;そして前
    記ベンズヒドリル基のフェニル部分の1つは、場合によ
    りナフチル基、チエニル基、フリル基、又はピリジル基
    によって置き換わっていることができ;R7は、水素原
    子、フェニル基、又は(C1−C6)アルキル基である
    か;又はR6及びR7は、それらが結合している炭素原子
    と一緒になって、炭素原子3〜7個を有する飽和炭素環
    式環を形成し、ここで、前記炭素原子の1個は、場合に
    より酸素原子、窒素原子、又はイオウ原子によって置き
    換わっていることができ;R8及びR9は、それぞれ独立
    して、水素原子、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、アミノ
    基、オキソ(=O)基、ニトリル基、ヒドロキシ−(C
    1−C6)アルキル基、(C1−C6)アルコキシ−(C1
    −C6)アルキル基、(C1−C6)アルキルアミノ基、
    ジ−(C1−C6)アルキルアミノ基、(C1−C6)アル
    コキシ基、(C 1−C6)アルキル−O−C(=O)−
    基、(C1−C6)アルキル−O−C(=O)−(C1
    6)アルキル基、(C1−C6)アルキル−C(=O)
    −O−基、(C1−C6)アルキル−C(=O)−(C1
    −C6)アルキル−O−基、(C1−C6)アルキル−C
    (=O)−基、(C1−C6)アルキル−C(=O)−
    (C1−C6)アルキル−基、及びR6の定義において示
    した基から選択した基であり;R10は、NHCR12基、
    NHCH212基、NHSO212基、又はR6、R8、及
    びR9の定義のいずかにおいて示した基の一つであり;
    11は、オキシイミノ(=NOH)基、又はR6、R8
    及びR9の定義のいずかにおいて示した基の一つであ
    り;そしてR12は、(C1−C6)アルキル基、水素原
    子、フェニル(C1−C6)アルキル基、又は場合により
    (C1−C6)アルキル基で置換されていることのあるフ
    ェニル基であるが;但し、(a)mが0である場合は、
    11は存在せず、(b)R8、R9、R10、及びR11のい
    ずれも、それが結合している炭素原子と一緒になって、
    7と環を形成することはなく、(c)Qが式(VIII)
    で表される基である場合は、R8及びR9は同じ炭素原子
    に結合していることができず、そして(d)R8及びR9
    が同じ炭素原子に結合している場合は、R8及びR9は、
    それぞれ、水素原子、フッ素原子、(C1−C6)アルキ
    ル基、ヒドロキシ−(C1−C6)アルキル基、及び(C
    1−C6)アルコキシ−(C1−C6)アルキル基から独立
    して選択した基であるか、又はR8及びR9は、それらが
    結合している炭素原子と一緒になって、それらが結合し
    ている窒素原子含有環とスピロ化合物を形成する(C3
    −C6)飽和炭素環式環を形成するものとする]で表さ
    れる化合物及びそれらの薬剤学的に許容することのでき
    る塩から選択される、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 【請求項3】 前記のNK−1レセプターアンタゴニス
    ト又は薬剤学的に許容することのできるその塩が、式
    (IXa): 【化10】 又は式(IXb): 【化11】 [それぞれの式中、Aは、フェニル基、ナフチル基、チ
    エニル基、キノリニル基、及びインドリニル基から選択
    した環系であり、ここで、NR23基を含む側鎖は、環
    系Aの炭素原子に結合しており;Wは、水素原子、場合
    によりフッ素原子1〜3個で置換されていることのある
    (C1−C6)アルキル基、−S−(O)v−(C1
    6)アルキル基(vは0、1、又は2である)、ハロ
    ゲン原子、又は場合によりフッ素原子1〜3個で置換さ
    れていることのある(C1−C6)アルコキシ基若しくは
    ベンジルオキシ基であり;R1は、酸素原子、窒素原
    子、及びイオウ原子から選択したヘテロ原子1〜3個を
    含む4、5、又は6員の複素環式環基であり、ここで、
    前記複素環式環基は、二重結合0〜3個を含むことがで
    き、そして場合により、場合によりフッ素原子1〜3個
    で置換されていることのある(C1−C6)アルキル基及
    び場合によりフッ素原子1〜3個で置換されていること
    のある(C1−C6)アルコキシ基から独立して選択した
    置換基1個以上で置換されていることができ;式(IX
    b)中の破線は、X’−Y’及びY’−Z’結合の一方
    が、場合により二重結合であることができることを表
    し;X’は、=CH−基、−CH2−基、−O−基、−
    S−基、−SO−基、−SO2−基、−N(R4)−基、
    −NH−基、=N−基、−CH[(C1−C6)アルキ
    ル]−基、=C[(C1−C6)アルキル]−基、−CH
    (C65)−基、及び=C(C65)−基から選択した
    基であり;Y’は、C=O基、C=NR4基、C=S
    基、=CH−基、−CH2−基、=C[(C1−C6)ア
    ルキル]−基、−CH[(C1−C6)アルキル]−基、
    =C(C 65)−基、−CH(C65)−基、=N−
    基、−NH−基、−N(R4)−基、=C(ハロ)−
    基、=C(OR4)−基、=C(SR4)−基、=C(N
    4)−基、−O−基、=C(CF3)−基、=C(CH
    265)−基、−S−基、及びSO2基から選択した基
    であり、ここで、前記=C(C65)−基及び−CH
    (C65)−基のフェニル部分は、場合により、トリフ
    ルオロメチル基及びハロゲン原子から独立して選択した
    置換基1〜3個で置換されていることができ、そして、
    前記=[(C1−C6)アルキル]−基及び−CH[(C
    1−C6)アルキル]−基のアルキル部分は、場合により
    フッ素原子1〜3個で置換されていることができ;Z’
    は、=CH−基、−CH2−基、=N−基、−NH−
    基、−S−基、−N(R4)−基、=C(C65)−
    基、−CH(C65)−基、=C[(C1−C6)アルキ
    ル]−基、及び−CH[(C1−C6)アルキル]−基か
    ら選択した基であるか;又はX’、Y’、及びZ’は、
    ベンゾ環とX’Y’Z’環との間で共有される2つの炭
    素原子と一緒になって、縮合ピリジン又はピリミジン環
    を形成し;R2は、水素原子又は−CO2(C1−C10
    アルキル基であり;R3は、式(X): 【化12】 式(XI): 【化13】 式(XII): 【化14】 式(XIII): 【化15】 式(XIV): 【化16】 式(XV): 【化17】 式(XVI): 【化18】 及び式(XVII): 【化19】 で表される化合物から選択した基であり;ここで、R6
    及びR10は、フリル基、チエニル基、ピリジル基、イン
    ドリル基、ビフェニル基、及びフェニル基から独立して
    選択した基であって、ここで、前記フェニル基は、場合
    により、ハロゲン原子、場合によりフッ素原子1〜3個
    で置換されていることのある(C1−C10)アルキル
    基、場合によりフッ素原子1〜3個で置換されているこ
    とのある(C 1−C10)アルコキシ基、カルボキシ基、
    ベンジルオキシカルボニル基、及び(C1−C3)アルコ
    キシ−カルボニル基から独立して選択した置換基1又は
    2個で置換されていることができ;R4は、(C1
    6)アルキル基又はフェニル基であり;R7は、分枝鎖
    状(C3−C4)アルキル基、分枝鎖状(C5−C6)アル
    ケニル基、(C5−C7)シクロアルキル基、及びR6
    定義で示された基から選択した基であり;R8は、水素
    原子又は(C1−C6)アルキル基であり;R9及びR19
    は、フェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、ピリジル
    基、ベンズヒドリル基、チエニル基、及びフリル基から
    独立して選択した基であり、そしてR9及びR19は、場
    合により、ハロゲン原子、場合によりフッ素原子1〜3
    個で置換されていることのある(C1−C10)アルキル
    基、及び場合によりフッ素原子1〜3個で置換されてい
    ることのある(C1−C10)アルコキシ基から独立して
    選択した置換基1〜3個で置換されていることができ;
    Yは、(CH2l基(lは、1〜3の整数である)であ
    るか、又はYは、式(J): 【化20】 で表される基であり;Zは、酸素原子、イオウ原子、ア
    ミノ基、(C1−C3)アルキルアミノ基、又は(C
    2n基(nは、0、1、又は2である)であり;x
    は、0、1、又は2であり;yは、0、1、又は2であ
    り;zは、3、4、又は5であり;oは、2又は3であ
    り;pは、0又は1であり;rは、1、2、又は3であ
    り;(CH2z基を含む環は、二重結合を0〜3個含有
    することができ、そして(CH2z基の炭素原子の1個
    は、場合により、酸素原子、イオウ原子、又は窒素原子
    で置き換わっていることができ;R11は、チエニル基、
    ビフェニル基、又はフェニル基{場合により、ハロゲン
    原子、場合によりフッ素原子1〜3個で置換されている
    ことのある(C1−C10)アルキル基及び場合によりフ
    ッ素原子1〜3個で置換されていることのある(C 1
    10)アルコキシ基から独立して選択した置換基1又は
    2個で置換されていることができる}であり;Xは、
    (CH2q基(qは、1〜6の整数である)であり、こ
    こで、前記(CH 2q基中の炭素−炭素単結合のいずれ
    か1つは、場合により、炭素−炭素二重結合に換わるこ
    とができ、前記(CH2q基の炭素原子のいずれか1つ
    は、場合により、R14で置換されていることができ、そ
    して前記(CH2q基の炭素原子のいずれか1つは、場
    合により、R15で置換されていることができ;mは、0
    〜8の整数であり、そして(CH2m基の炭素−炭素単
    結合{前記結合の両炭素原子は、互いにかつ(CH2m
    鎖の別の炭素原子に結合している}のいずれか1つは、
    場合により、炭素−炭素二重結合又は炭素−炭素三重結
    合に換わることができ、そして前記(CH2m基の炭素
    原子のいずれか1つは、場合により、R17で置換されて
    いることができ;R12は、水素原子、直鎖状若しくは分
    枝鎖状(C1−C6)アルキル基、場合により炭素原子1
    個が窒素原子、酸素原子、又はイオウ原子によって置き
    換わっていることができる(C3−C7)シクロアルキル
    基;(ビフェニル基、フェニル基、インダニル基、及び
    ナフチル基から選択した)アリール基;(チエニル基、
    フリル基、ピリジル基、チアゾリル基、イソチアゾリル
    基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、トリアゾリ
    ル基、テトラゾリル基、及びキノリル基から選択した)
    ヘテロアリール基;フェニル−(C2−C6)アルキル
    基、ベンズヒドリル基、及びベンジル基から選択した基
    であり、ここで、R12が水素原子以外であれば、R12
    の結合点は炭素原子であり、そしてここで、前記アリー
    ル基及びヘテロアリール基、並びに前記のベンジル基、
    フェニル−(C2−C6)アルキル基、及びベンズヒドリ
    ル基のフェニル部分は、それぞれ、場合により、ハロゲ
    ン原子、ニトロ基、場合によりフッ素原子1〜3個で置
    換されていることのある(C1−C1 0)アルキル基、場
    合によりフッ素原子1〜3個で置換されていることのあ
    る(C1−C10)アルコキシ基、アミノ基、ヒドロキシ
    −(C1−C6)アルキル基、(C1−C6)アルコキシ−
    (C1−C6)アルキル基、(C1−C6)アルキルアミノ
    基、(C1−C6)アルキル−O−C(=O)−基、(C
    1−C6)アルキル−O−C(=O)−(C1−C6)アル
    キル基、(C1−C6)アルキル−C(=O)−O−基、
    (C1−C6)アルキル−C(=O)−(C1−C6)アル
    キル−O−基、(C1−C6)アルキル−C(=O)−
    基、(C1−C6)アルキル−C(=O)−基、(C1
    6)アルキル−基、ジ−(C1−C6)アルキルアミノ
    基、−C(=O)−NH−(C1−C6)アルキル基、
    (C1−C6)アルキル−C(=O)−NH−(C1
    6)アルキル基、−NHC(=O)H基、及び−NH
    C(=O)−(C1−C6)アルキル基から独立して選択
    した置換基1個以上によって置換されていることがで
    き;そしてここで、前記ベンズヒドリル基のフェニル部
    分の1つは、場合により、ナフチル基、チエニル基、フ
    リル基、又はピリジル基によって置き換わっていること
    ができ;R13は、水素原子、フェニル基、又は(C1
    6)アルキル基であるか;又はR12及びR13は、これ
    らが結合している炭素原子と一緒になって、炭素原子3
    〜7個を有する飽和炭素環式環{スピロ環の結合点でも
    なく前記結合点に隣接してもいない前記炭素原子の1つ
    が、場合により、酸素原子、窒素原子、又はイオウ原子
    によって置き換わっていることができる}を形成し;R
    14及びR15は、それぞれ、水素原子、ヒドロキシ基、ハ
    ロゲン原子、アミノ基、オキソ(=O)基、シアノ基、
    ヒドロキシ−(C1−C6)アルキル基、(C1−C6)ア
    ルコキシ−(C1−C6)アルキル基、(C1−C6)アル
    キルアミノ基、ジ−(C1−C6)アルキルアミノ基、
    (C1−C6)アルコキシ基、−C(=O)−OH基、
    (C1−C6)アルキル−O−C(=O)−基、(C1
    6)アルキル−O−C(=O)−(C1−C6)アルキ
    ル基、(C1−C6)アルキル−C(=O)−O−基、
    (C1−C6)アルキル−C−(C1−C6)アルキル−O
    −基、(C1−C6)アルキル−C(=O)−基、(C1
    −C6)アルキル−C(=O)−(C1−C6アルキル)
    −基、及びR12の定義で示された基から独立して選択し
    た基であり;R16は、NHC(=O)R18基、NHCH
    218基、SO218基、CO2H基、又はR12、R14
    及びR15の定義で示された基から選択した基の1つであ
    り;R17は、オキシイミノ(=NOH)基又はR12、R
    14、及びR15のいずれかの定義に示された基の1つであ
    り;そしてR18は、(C1−C6)アルキル基、水素原
    子、フェニル基、又はフェニル(C1−C6)アルキル基
    であるが;但し、(a)mが0である場合は、R16及び
    17の一方は存在せず、そしてもう一方は水素原子であ
    り、(b)R3が式(XVI)で表される基である場合
    は、R1 4及びR15は同じ炭素原子に結合することはでき
    ず、(c)R14及びR15が同じ炭素に結合している場合
    は、R14及びR15は、それぞれ、水素原子、フッ素原
    子、(C1−C6)アルキル基、ヒドロキシ−(C1
    6)アルキル基、及び(C1−C6)アルコキシ−(C1
    −C6)アルキル基から独立して選択した基であるか、
    あるいはR14及びR15は、それらが結合している炭素原
    子と一緒になって、それらが結合している窒素原子含有
    環とスピロ化合物を形成する(C3−C6)飽和炭素環式
    環を形成し;(d)R12及びR13は、共に水素原子であ
    ることはできず、そして(e)R14又はR15が、環窒素
    原子に隣接するX又は(CH2yの炭素原子に結合して
    いる場合は、R14又はR15は、各々、結合点が炭素原子
    である置換基でなければならないものとする]で表され
    る化合物及びそれらの薬剤学的に許容することのできる
    塩から選択した化合物である、請求項1に記載の医薬組
    成物。
  4. 【請求項4】 前記のNK−1レセプターアンタゴニス
    ト又は薬剤学的に許容することのできるその塩が、式
    (XVIII): 【化21】 [式中、Rは、ハロ(C1−C8)アルキル基、ハロ(C
    2−C8)アルケニル基、又はハロ(C2−C8)アルキニ
    ル基であるか、あるいはヒドロキシ若しくは(C 1
    8)アルコキシ基により置換されたハロ(C1−C8
    アルキル基であり;R1は、水素原子、ハロゲン原子、
    又は(C1−C6)アルコキシ基であるか;又はR及びR
    1は、ベンゼン環とR及びR1との間で共有する2個の炭
    素原子と一緒になって縮合(C4−C6)シクロアルキル
    基[ここで、炭素原子1個は場合により酸素原子により
    置き換わっていることができ、そして炭素原子1個又は
    2個は、場合によりハロゲン原子、(C1−C6)アルキ
    ル基、及びハロ(C1−C6)アルキル基から選択した置
    換基5個以下で置換されていることができる]を完成
    し;Xは、(C1−C6)アルコキシ基、ハロ(C1
    6)アルコキシ基、フェノキシ基、又はハロゲン原子
    であり;そしてArは、場合によりハロゲン原子で置換
    されていることのあるフェニル基である]で表される化
    合物及びそれらの薬剤学的に許容することのできる塩か
    ら選択した化合物である、請求項1に記載の医薬組成
    物。
  5. 【請求項5】 前記のNK−1レセプターアンタゴニス
    ト又は薬剤学的に許容することのできるその塩が、式
    (XIX): 【化22】 [式中、Wは、メチレン基、エチレン基、プロピレン
    基、ビニレン基、−CH2−O−基、−O−CH2−基、
    −CH2−S−基、又は−S−CH2−基であり;R1
    2、及びR3は、それぞれ独立して、水素原子、(C1
    −C3)アルキル基、(C1−C3)アルコキシ基、又は
    ハロ(C1−C3)アルキル基であるが、但し、Wがメチ
    レンである場合は、R2及びR3は、両方とも水素原子以
    外の基であるものとし;Xは、ハロゲン原子、(C1
    3)アルコキシ基、(C1−C3)アルコキシ基、又は
    (C1−C3)アルケニル基であり;Yは、イミノ基又は
    オキシ基であり;Qは、酸素原子又はイオウ原子であ
    り;そしてTは、(2S,3S)−2−ジフェニルメチ
    ルキヌクリジン−3−イル基、(2S,3S)−2−フ
    ェニルピペリジン−3−イル基、又は(2S,3S)−
    2−ジフェニルメチル−1−アザノルボルナン−3−イ
    ル基である]で表される化合物及びそれらの薬剤学的に
    許容することのできる塩から選択した化合物である、請
    求項1に記載の医薬組成物。
  6. 【請求項6】 前記のNK−1レセプターアンタゴニス
    ト又は薬剤学的に許容することのできるその塩が、式
    (XX): 【化23】 [式中、R1は、場合により、水素原子、ハロゲン原
    子、ニトロ基、場合によりフッ素原子1〜3個で置換さ
    れていることのある(C1−C10)アルキル基、場合に
    よりフッ素原子1〜3個で置換されていることのある
    (C1−C10)アルコキシ基、トリフルオロメチル基、
    ヒドロキシ基、フェニル基、シアノ基、アミノ基、(C
    1−C6)アルキルアミノ基、ジ−(C1−C6)アルキル
    アミノ基、−C(=O)−NH−(C1−C6)アルキル
    基、(C1−C6)アルキル−C(=O)−NH−(C1
    −C6)アルキル基、ヒドロキシ(C1−C4)アルキル
    基、−NHC(=O)H基、−NHC(=O)−(C1
    −C6)アルキル基、(C1−C4)アルコキシ(C1−C
    4)アルキル基、−S(O)v−(C1−C10)アルキル
    基{ここで、vは、0、1、又は2である}、−S
    (O)v−アリール基{ここで、vは、0、1、又は2
    である}、−O−アリール基、−SO2NR45基{こ
    こで、R4及びR5は、それぞれ独立して、(C1−C6
    アルキル基であるか、又はR 4及びR5は、それらが結合
    している窒素原子と一緒になって、窒素原子1個及び炭
    素原子3〜6個を含有する飽和環を形成する}、(SO
    2−(C1−C10)アルキル)((C1−C10)アルキ
    ル)N基{ここで、アルキル部分の一方又は両方は、場
    合によりフッ素原子1〜3個で置換されていることがで
    きる}、−N(SO2−(C1−C10)アルキル)2基、
    及び(SO2−アリール)((C1−C10)アルキル)N
    基から独立して選択した置換基1個以上で置換されてい
    ることのあるフェニル基であり;そして、ここで、前記
    の−S(O)v−アリール基、−O−アリール基、及び
    (SO2−アリール)((C1−C10)アルキル)N基の
    アリール部分は、フェニル基及びベンジル基から独立し
    て選択した基であって、そして場合により、(C1
    4)アルキル基、(C1−C4)アルコキシ基、及びハ
    ロゲン原子から独立して選択した置換基1〜3個で置換
    されていることができるか;あるいはR1は、式: 【化24】 で表される基又は式: 【化25】 〔式中、aは、0、1、又は2であり、そしてアステリ
    スク(*)は、R1の結合点に対してメタ位を表す〕で
    表される基で置換されているフェニル基であり;R
    2は、直鎖状又は分枝鎖状(C1−C6)アルキル基、場
    合により、炭素原子の1つが、窒素原子、酸素原子、又
    はイオウ原子で置き換わっていることのできる(C3
    7)シクロアルキル基;(ビフェニル基、フェニル
    基、インダニル基、及びナフチル基から選択した)アリ
    ール基;(チエニル基、フリル基、ピリジル基、チアゾ
    リル基、イソチアゾリル基、オキサゾリル基、イソオキ
    サゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、及びキ
    ノリル基から選択した)ヘテロアリール基;フェニル
    (C2−C6)アルキル基、ベンズヒドリル基、及びベン
    ジル基から選択した基であり、ここで、前記のアリール
    基及びヘテロアリール基、並びに前記のベンジル基、フ
    ェニル(C2−C6)アルキル基、及びベンズヒドリル基
    のフェニル部分は、それぞれ、場合により、ハロゲン原
    子、ニトロ基、場合によりフッ素原子1〜3個で置換さ
    れていることのある(C1−C10)アルキル基、場合に
    よりフッ素原子1〜3個で置換されていることのある
    (C1−C10)アルコキシ基、アミノ基、ヒドロキシ−
    (C1−C6)アルキル基、(C1−C6)アルコキシ−
    (C1−C6)アルキル基、(C1−C6)アルキルアミノ
    基、(C1−C6)アルキル−O−C(=O)−基、(C
    1−C6)アルキル−O−C(=O)−(C 1−C6)アル
    キル基、(C1−C6)アルキル−C(=O)−O−基、
    (C1−C6)アルキル−C−(C1−C6)アルキル−O
    −基、(C1−C6)アルキル−C(=O)−基、(C1
    −C6)アルキル−C−(C1−C6)アルキル−基、ジ
    −(C 1−C6)アルキルアミノ基、−C(=O)NH−
    (C1−C6)アルキル基、(C 1−C6)アルキル−C
    (=O)−NH−(C1−C6)アルキル基、−NHC
    (=O)H基、及び−NHC(=O)−(C1−C6アル
    キル)基から独立して選択した置換基1個以上で置換さ
    れていることができ;そしてここで、前記ベンズヒドリ
    ル基のフェニル部分の1つは、場合により、ナフチル
    基、チエニル基、フリル基、又はピリジル基により置き
    換わっていることができ;mは、0〜8の整数であり、
    そして(CH2m基の炭素−炭素単結合{前記結合の両
    炭素原子は、互いにかつ(CH2m鎖の別の炭素原子に
    結合している}のいずれか1つは、場合により、炭素−
    炭素二重結合又は炭素−炭素三重結合に換わることがで
    き、そして前記(CH2m基の炭素原子のいずれか1つ
    は、場合により、R4で置換されていることができ;R3
    は、NHC(=O)R8基、NHCH28基、SO28
    基、AR5基、CO2H基、並びにR2、R6、及びR7
    定義で示された基から選択した基であり;Aは、CH2
    基、窒素原子、酸素原子、イオウ原子、又はカルボニル
    基であり;R8は、(C1−C6)アルキル基、水素原
    子、フェニル基、又はフェニル(C1−C6)アルキル基
    であり;R4は、オキシイミノ(=NOH)基並びに
    2、R6、及びR7の定義で示された基から選択した基
    であり;R5は、ピリミジニル基、ベンゾオキサゾリル
    基、2,3−ジヒドロ−3−オキソベンゾイソスルホナ
    ゾール−2−イル基、モルホリン−1−イル基、チオモ
    ルホリン−1−イル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエ
    ニル基、インドリル基、イソインドリル基、イソキノリ
    ニル基、フリル基、ピリジル基、イソチアゾリル基、オ
    キサゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、キノ
    リル基、チアゾリル基、チエニル基、並びに式: 【化26】 及び式: 【化27】 {それぞれの式中、B及びDは、炭素原子、酸素原子、
    及び窒素原子から選択された原子であり、かつB及びD
    の少なくとも一方は、炭素原子以外の原子であり;E
    は、炭素原子又は窒素原子であり;nは、1〜5の整数
    であり;前記の(CH2n基及び(CH2n+1基の炭素
    原子のいずれか1つは、場合により、(C1−C6)アル
    キル基又は(C2−C6)スピロアルキル基で置換されて
    いることができ;そして前記の(CH2n基及び(CH
    2n+1基の炭素原子のいずれか1対は、炭素原子結合1
    又は2個によって橋状化されていることができるか、又
    は前記の(CH2n基及び(CH2n+1基に隣接する炭
    素原子のいずれか1対は、カルボニル基含有環の構成員
    ではない炭素原子1〜3個と一緒になって、(C3
    5)縮合炭素環式環を形成することができる}で表さ
    れる基からなる群から選択した単環式又は二環式複素環
    式環基であり;Xは、(CH2q基であり、ここで、q
    は、2又は3であり、そして前記(CH 2q基の炭素−
    炭素単結合の1つは、場合により、炭素−炭素二重結合
    に換わることができ、そして前記(CH2q基の炭素原
    子のいずれか1つは、場合により、R6で置換されてい
    ることができ、そして前記(CH2q基の炭素原子のい
    ずれか1つは、場合により、R7で置換されていること
    ができ;R6及びR7は、水素原子、ヒドロキシ基、ハロ
    ゲン原子、アミノ基、オキソ(=O)基、シアノ基、ヒ
    ドロキシ−(C1−C6)アルキル基、(C1−C6)アル
    コキシ−(C1−C6)アルキル基、(C1−C6)アルキ
    ルアミノ基、ジ−(C1−C6)アルキルアミノ基、(C
    1−C6)アルコキシ基、−C(=O)−OH基、(C1
    −C6)アルキル−O−C(=O)−基、(C1−C6
    アルキル−O−C(=O)−(C1−C6)アルキル基、
    (C1−C6)アルキル−C(=O)−O−基、(C1
    6)アルキル−C(=O)−(C1−C6)アルキル−
    O−基、(C1−C6)アルキル−C−基、(C1−C6
    アルキル−C(=O)−(C1−C6)アルキル−基、及
    びR2の定義で示された基から独立して選択した基であ
    り;そしてYは、(CH2z基{ここで、zは、0又は
    1である}であるが;但し、(a)Aが−(CH2)−
    基又はカルボニル基である場合は、R5は、フリル基、
    ピリジル基、イソチアゾリル基、オキサゾリル基、トリ
    アゾリル基、テトラゾリル基、キノリル基、チアゾリル
    基、又はチエニル基以外の基であり;(b)mが0であ
    る場合には、R3及びR4の一方は存在せず、そしてもう
    一方は、水素原子であり;(c)R6又はR7が、環窒素
    原子に隣接するXの炭素原子に結合している場合は、R
    6又はR7は、各々、結合点が炭素原子である置換基でな
    ければならないものとする]で表される化合物及びそれ
    らの薬剤学的に許容することのできる塩から選択した化
    合物である、請求項1に記載の医薬組成物。
  7. 【請求項7】 前記組成物中のエレトリプタン又は薬剤
    学的に許容することのできるその塩の量が、約0.1〜
    約400mgであり、そしてNK−1レセプターアンタ
    ゴニスト又は薬剤学的に許容することのできるその塩の
    量が、約5mg〜約200mgである、請求項1に記載
    の医薬組成物。
  8. 【請求項8】 前記組成物に使用するNK−1レセプタ
    ーアンタゴニスト又は薬剤学的に許容することのできる
    その塩が、本明細書及び請求項2に記載の定義である
    が、但し、更に、X1、X2、及びX3がいずれもフッ素
    化アルコキシ基以外の基である場合は、R1、R3
    4、R5、R6、R7、及びR13の少なくとも1つがフッ
    化アルコキシ基で置換されたアリール基である式(I)
    で表される化合物から選択した化合物及び薬剤学的に許
    容することのできるその塩から選択される、請求項2に
    記載の医薬組成物。
JP2000322453A 1999-10-25 2000-10-23 偏頭痛治療用のnk−1レセプターアンタゴニスト及びエレトリプタン Pending JP2001172178A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16128499P 1999-10-25 1999-10-25
US16489699P 1999-11-10 1999-11-10
US60/161284 1999-11-10
US60/164896 1999-11-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001172178A true JP2001172178A (ja) 2001-06-26

Family

ID=26857690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000322453A Pending JP2001172178A (ja) 1999-10-25 2000-10-23 偏頭痛治療用のnk−1レセプターアンタゴニスト及びエレトリプタン

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1095655A3 (ja)
JP (1) JP2001172178A (ja)
BR (1) BR0005039A (ja)
CA (1) CA2324116A1 (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX18467A (es) * 1988-11-23 1993-07-01 Pfizer Agentes terapeuticos de quinuclidinas
US5232929A (en) * 1990-11-28 1993-08-03 Pfizer Inc. 3-aminopiperidine derivatives and related nitrogen containing heterocycles and pharmaceutical compositions and use
DK0532527T3 (da) * 1990-06-01 1995-01-02 Pfizer 3-amino-2-arylquinuclidiner, fremgangsmåde til fremstilling deraf og farmaceutiske præparater indeholdende disse
CA2086434C (en) * 1990-07-23 1998-09-22 John A. Lowe, Iii Quinuclidine derivatives
US5545644A (en) * 1990-10-15 1996-08-13 Pfizer Inc. Indole derivatives
WO1992015585A1 (en) * 1991-03-01 1992-09-17 Pfizer Inc. 1-azabicyclo[3.2.2]nonan-3-amine derivatives
DE9290063U1 (de) * 1991-05-31 1994-02-24 Pfizer Chinuclidin-Derivate
CA2109613C (en) * 1991-06-20 1996-11-19 John Adams Lowe Iii Fluoroalkoxybenzylamino derivatives of nitrogen containing heterocycles
TW202432B (ja) * 1991-06-21 1993-03-21 Pfizer
DE69232588T2 (de) * 1991-09-26 2002-08-22 Pfizer Kondensierte trizyklische, stickstoffenthaltende Verbindungen als Substanz P Rezeptor Antagonisten
PT675886E (pt) * 1992-12-10 2000-12-29 Pfizer Heterociclos nao aromaticos com substituintes aminometileno e sua utilizacao como antagonistas da substancia p
JP2832754B2 (ja) * 1993-03-04 1998-12-09 ファイザー・インク. サブスタンスpアンタゴニストとしてのスピロアザ環式誘導体
GB9417310D0 (en) * 1994-08-27 1994-10-19 Pfizer Ltd Therapeutic agents
US5744482A (en) * 1994-10-05 1998-04-28 Eli Lilly And Company Serotonin agonist in combination with a tachykinin receptor antagonist in the treatment or prevention of migraine
WO1997003066A1 (en) * 1995-07-07 1997-01-30 Pfizer Pharmaceuticals Inc. Substituted benzolactam compounds as substance p antagonists
TW340842B (en) * 1995-08-24 1998-09-21 Pfizer Substituted benzylaminopiperidine compounds
GB9620777D0 (en) * 1996-10-07 1996-11-20 Merck Sharp & Dohme Therapeutic use
TW426667B (en) * 1997-11-19 2001-03-21 Pfizer Piperidinylaminomethyl trifluoromethyl cyclic ether compounds as substance P antagonists

Also Published As

Publication number Publication date
EP1095655A3 (en) 2003-03-26
EP1095655A2 (en) 2001-05-02
CA2324116A1 (en) 2001-04-25
BR0005039A (pt) 2003-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190388410A1 (en) Combinations of inhibitors of irak4 with inhibitors of btk
JP4264850B2 (ja) 疼痛の処置のためのエピナスチンの使用
CN107864625B (zh) 含有取代的2,3-二氢咪唑并[1,2-c]喹唑啉的组合产品
KR20180013850A (ko) 치환된 2,3-디히드로이미다조[1,2-c]퀴나졸린의 용도
BR112020022340A2 (pt) benzamidas substituídas por 1,3-tiazol-2-il para o tratamento de doenças associadas com sensibilização de fibras nervosas
TW201946924A (zh) 經1,3-噻唑-2-基取代之苯甲醯胺用於治療與神經纖維敏化作用相關疾病之用途
US20040006135A1 (en) Combination treatment for depression and anxiety
US20020049211A1 (en) Combination treatment for depression and anxiety
EP1192952A2 (en) Combination, for treating depression and anxiety, containing an NK-3 receptor antagonist and a CNS penetrant NK-1 receptor antagonist
KR20040027892A (ko) 편두통의 치료를 위한 기타 항편두통 약물과의 배합물에서βⅰβν4096의 용도
EA006742B1 (ru) КОМПОЗИЦИИ ДЛЯ ИНГАЛЯЦИИ, СОДЕРЖАЩИЕ ТРИЦИКЛИЧЕСКИЕ 5,6-ДИГИДРО-9H-ПИРАЗОЛО(3,4-c)-1,2,4-ТРИАЗОЛО (4,3-α) ПИРИДИНЫ
JP2001139490A (ja) うつ病及び不安に対する組合せ治療
JP2001172178A (ja) 偏頭痛治療用のnk−1レセプターアンタゴニスト及びエレトリプタン
JP2024511466A (ja) Alk-5阻害剤及びその使用
US20040001895A1 (en) Combination treatment for depression and anxiety
EA003469B1 (ru) Новые лекарственные комбинации ингибиторов повторного поглощения норадреналина (иппна), предпочтительно ребоксетина и пиндолола
JPH11503721A (ja) ベンズアミド誘導体の新規用途
JP4695326B2 (ja) 鼻炎用医薬組成物
TWI341729B (ja)
CN116546986A (zh) Alk-5抑制剂及其用途
MXPA00010442A (en) Nk-1 receptor antagonists and eletriptan for the treatment of migraine
CN117355304A (zh) Alk-5抑制剂及其用途
TW202203928A (zh) 硫代胺基甲酸酯衍生物a2a抑制劑的施用方法及調配物
JP2009235093A (ja) 鼻炎用医薬組成物
WO2019197015A1 (en) Composition comprising 4-phenylbutyric acid derivatives & opioids

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050317