JPH0772175B2 - 窒素含有非芳香族複素環の縮合環類似体 - Google Patents

窒素含有非芳香族複素環の縮合環類似体

Info

Publication number
JPH0772175B2
JPH0772175B2 JP3517076A JP51707691A JPH0772175B2 JP H0772175 B2 JPH0772175 B2 JP H0772175B2 JP 3517076 A JP3517076 A JP 3517076A JP 51707691 A JP51707691 A JP 51707691A JP H0772175 B2 JPH0772175 B2 JP H0772175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
amino
azabicyclo
formula
methoxybenzyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3517076A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06501267A (ja
Inventor
デイサイ,マノフ・シー
ハワード,ハリー・アール
ローゼン,テリー・ジエイ
Original Assignee
フアイザー・インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フアイザー・インコーポレイテツド filed Critical フアイザー・インコーポレイテツド
Publication of JPH06501267A publication Critical patent/JPH06501267A/ja
Publication of JPH0772175B2 publication Critical patent/JPH0772175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/52Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring condensed with a ring other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、窒素含有複素環の新規な縮合環類似体、この
ような化合物を含む医薬組成物及び過剰のP物質により
媒介されたり、それにより直接又は間接に生じる疾患の
治療と予防におけるこのような化合物の使用に関する。
本発明は、このような化合物の合成に使用される新規中
間体にも関する。
P物質はペプチドのタキキニン系統に属する天然に生じ
るウンデカペプチドであって、平滑筋組織に対するそれ
らの急速な刺激作用のためその名がつけられている。更
に詳細には、P物質は哺乳動物で産生される薬理活性神
経ペプチド(もともと腸から単離された)であって、特
徴のあるアミノ酸配列を有し、それは米国特許第4,680,
283号にD.F.Veberらにより説明されている。多数の疾患
の病態生理学にP物質と他のタキキニンが広範に関与し
ていることは学術上詳しく例証されている。たとえば、
P物質は疼痛とか片頭痛の伝達[B.E.B.Sandbergら、Jo
urnal of Medicinal Chemistry.25巻、1009ページ(198
2年)参照]と共に、不安や精神分裂病のような中枢神
経系疾患、喘息や慢性関節リウマチのようなそれぞれ呼
吸性及び炎症性疾患、結合組織炎のようなリウマチ性疾
患、及び潰瘍性大腸炎やクローン病のような胃腸障害と
胃腸管の疾患等に関与していることが近頃明らかにされ
た。(「Trends in Cluster Headache」、F.Sicuteriら
編、Elsevier Scientific Publishers、アムステルダ
ム、1987年刊、85〜95ページのD.Regoli著参照)。
PCT特許出願PCT/US90/00116号(1990年1月4日出願)
には、環の1つがアミノ基で置換され、2個の環のそれ
ぞれの1個の炭素原子がヘテロ原子により置き換えられ
ていてもよい炭素三環式環系が引用され、それらはP物
質拮抗薬として有用であることが記載されている。PCT
特許出願PCT/US89/05338号(1989年11月20日出願)と米
国特許出願07/557,442号及び07/532,525号(それぞれ19
90年7月23日及び1990年6月1日出願)にはアミノ置換
キヌクリジン誘導体が引用され、それらはP物質拮抗薬
として有用であることが記載されている。
発明の概要 本発明は式 の化合物に関する。式中、 xは0〜4の整数であり、 yは0〜4の整数であり、 zは1〜4の整数であり、 (CH2)zを含有する環は、0〜3個の二重結合を含有し
得、(CH2)zの炭素の1個は場合により酸素、硫黄又は窒
素により置き換えられてもよく、 R1、R4、R5及びR7は、それぞれ水素であり、 R2はフェニル又はベンズヒドリルであり、 R3は置換メトキシフェニルであって、そのフェニル部分
が水素、(C1〜C6)アルキル、塩素、弗素、(C1〜C6
アルコキシ又はトリフルオロメチルで置換される。
本発明は、式Iの化合物の薬学的に許容し得る酸付加塩
にも関する。本発明の前記塩基性化合物の薬学的に許容
し得る塩を製造するため使用する酸は、無毒性の酸付加
塩、即ち、塩酸塩、臭化水素酸塩、沃化水素酸塩、硝酸
塩、硫酸塩又は重硫酸塩、燐酸塩又は酸性燐酸塩、酢酸
塩、乳酸塩、クエン酸塩又は酸性クエン酸塩、酒石酸塩
又は重酒石酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸
塩、グルコン酸塩、サッカリン酸塩、安息香酸塩、メタ
ンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホ
ン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩及びパモ酸塩[即
ち、1,1′−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−
ナフトエ酸塩)]のような薬理的に許容し得る陰イオン
を含有する塩を形成する酸である。
本書の用語「ハロ」は、別に指示しない限り、クロロ、
フルオロ、ブロモ及びヨードを包含する。
本書の用語「アルキル」は、別に指示しない限り、直
鎖、分岐もしくは環式部分又はそれらの組合せを有する
飽和一価炭化水素基を包含する。
本書の用語「1個以上の置換基」は、1個から可能な結
合位置の数に基いて可能性のある最大個数の置換基を包
含する。
本発明は式 の化合物にも関する。式中、R2、R4、R5、R7、x、y及び
zは式Iの化合物についてと同義であって、R9は水素又
は(C1〜C6)アルキルである。これらの化合物は式Iの
化合物の合成に中間体として有用である。
式I及びIIの化合物はキラル中心を有し、従って異なる
鏡像異性体の形で存在する。本発明は式Iの化合物のす
べての光学異性体及びすべての立体異性体とそれらの混
合物に関する。
前記式I及びIIは、1個以上の水素又は炭素原子がその
放射性同位体により置き換えられたことを除き、表記し
た化合物と同一の物を含む。このような放射性標識化合
物は代謝、薬物動態研究や結合検定において試験及び診
断の道具として有用である。試験での詳細な用途として
は放射リガント結合決定、オートラジオグラフィー試験
及び生体内結合検定が挙げられ、診断領域での詳細な用
途としては炎症に対する関連組織、たとえば免疫型細胞
又は炎症性腸障害等に直接関与する細胞における生体内
結合中ヒト脳の中のP物質受容体の試験が挙げられる。
式I及びIIの化合物の放射性標識形の中には、それらの
トリチウム及びC14同位体が挙げられる。
式Iの個別の好ましい化合物は以下に示す。
[1α,3α,4β,5α]−4−(2−メトキシベンジル)
アミノ−3−フェニル−2−アザビシクロ[3.3.0]オ
クタン; [1α,3α,4α,5α]−4−(2−メトキシベンジル)
アミノ−3−フェニル−2−アザビシクロ[3.3.0]オ
クタン; 4−(2−メトキシベンジル)アミノ−3−フェニル−
2−アザビシクロ[4.4.0]デカン;及び 5−(2−メトキシベンジル)アミノ−4−ベンズヒド
リル−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン。
式Iの他の化合物は下記である。
10−(2−メトキシベンジル)アミノ−9−フェニル−
8−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカン; 4−(5−t−ブチル−2−メトキシベンジル)アミノ
−3−フェニル−2−アザビシクロ[3.3.0]オクタ
ン; 4−(5−イソプロピル−2−メトキシベンジル)アミ
ノ−3−フェニル−2−アザビシクロ[3.3.0]オクタ
ン; 4−(5−エチル−2−メトキシベンジル)アミノ−3
−フェニル−2−アザビシクロ[3.3.0]オクタン; 4−(2−メトキシ−5−n−プロピルベンジル)アミ
ノ−3−フェニル−2−アザビシクロ[3.3.0]オクタ
ン; 4−(5−t−ブチル−2−メトキシベンジル)アミノ
−3−ジフェニルメチル−2−アザビシクロ[3.3.0]
オクタン; 4−(5−t−ブチル−2−メトキシベンジル)アミノ
−3−フェニル−2−アザビシクロ[4.4.0]デカン; 4−(5−t−ブチル−2−メトキシベンジル)アミノ
−3−ジフェニルメチル−2−アザビシクロ[4.4.0]
デカン; 3−ジフェニルメチル−4−(5−イソプロピル−2−
メトキシベンジルアミノ[4.1.0]ヘプタン; 9−(5−t−ブチル−2−メトキシベンジル)アミノ
−8−フェニル−7−アザビシクロ[4.3.0]ノナン; 10−(5−t−ブチル−2−メトキシベンジル)アミノ
−9−フェニル−8−アザビシクロ[5.3.0]デカン; 2−アザ−4−(5−t−ブチル−2−メトキシベンジ
ル)アミノ−3−フェニル−7−オキサビシクロ[3.3.
0]オクタン; 2−アザ−4−(5−エチル−2−メトキシベンジル)
アミノ−3−ジフェニルメチル−7−オキサビシクロ
[3.3.0]オクタン; 2−アザ−3−フェニル−4−(2−メトキシベンジ
ル)アミノ−7−オキサビシクロ[3.3.0]オクタン; 2−アザ−3−ジフェニルメチル−4−(2−メトキシ
ベンジル)アミノ−7−オキサビシクロ[3.3.0]オク
タン; 2−アザ−3−フェニル−4−(2−メトキシベンジ
ル)アミノ−8−オキサビシクロ[3.3.0]オクタン; 2−アザ−3−ジフェニルメチル−4−(2−メトキシ
ベンジル)アミノ−8−オキサビシクロ[3.3.0]オク
タン; 4−(5−t−ブチル−2−メトキシベンジル)アミノ
−3−フェニル−2−アザビシクロ[3.3.0]オクタ
ン; 5−(2−メトキシベンジル)アミノ−4−フェニル−
3−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカン; 2−(2−メトキシベンジル)アミノ−3−フェニル−
4−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカン; 5−(2−メトキシベンジル)アミノ−4−フェニル−
3−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカン; 2−(2−メトキシベンジル)アミノ−3−フェニル−
4−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカン; 4−(2−メトキシベンジル)アミノ−3−フェニル−
2−アザビシクロ[4.3.0]ノナン; 4−(2−メトキシベンジル)アミノ−3−フェニル−
2−アザビシクロ[5.3.0]デカン; 4−(2−メトキシベンジル)アミノ−3−フェニル−
2−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカン; 4−(2−メトキシベンジル)アミノ−3−フェニル−
2−アザビシクロ[5.5.0]ドデカン; 9−(2−メトキシベンジル)アミノ−8−フェニル−
7−アザビシクロ[4.3.0]ノナン; 5−(2−メトキシベンジル)アミノ−4−フェニル−
3−アザビシクロ[5.3.0]デカン; 5−(2−メトキシベンジル)アミノ−4−フェニル−
3−アザビシクロ[4.3.0]ノナン; 5−(2−メトキシベンジル)アミノ−4−フェニル−
3−アザビシクロ[4.4.0]デカン; 11−(2−メトキシベンジル)アミノ−10−フェニル−
9−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカン; 5−(2−メトキシベンジル)アミノ−4−フェニル−
3−アザビシクロ[5.1.0]オクタン; 4−(2−メトキシベンジル)アミノ−3−フェニル−
3−アザ−8−オキサビシクロ[4.3.0]ノナン; 3−(ジフェニルメチル)−4−(2−メトキシベンジ
ル)アミノ−2−アザビシクロ[3.3.0]オクタン; 5−(2−メトキシベンジル)アミノ−4−フェニル−
3−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカン; 2−(2−メトキシベンジル)アミノ−3−フェニル−
4−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカン; 10−(2,5−ジメトキシベンジル)アミノ−9−フェニ
ル−8−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカン; 5−(2,5−ジメトキシベンジル)アミノ−4−フェニ
ル−3−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカン; 2−(2,5−ジメトキシベンジル)アミノ−3−フェニ
ル−4−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカン; 5−(2,5−ジメトキシベンジル)アミノ−4−フェニ
ル−3−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカン; 2−(2,5−ジメトキシベンジル)アミノ−3−フェニ
ル−4−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカン; 4−(2,5−ジメトキシベンジル)アミノ−3−フェニ
ル−2−アザビシクロ[4.3.0]ノナン; 4−(2,5−ジメトキシベンジル)アミノ−3−フェニ
ル−2−アザビシクロ[5.3.0]デカン; 4−(2,5−ジメトキシベンジル)アミノ−3−フェニ
ル−2−アザビシクロ[5.3.0]ウンデカン; 4−(2,5−ジメトキシベンジル)アミノ−3−フェニ
ル−2−アザビシクロ[5.5.0]ドデカン; 9−(2,5−ジメトキシベンジル)アミノ−8−フェニ
ル−7−アザビシクロ[4.3.0]ノナン; 5−(2,5−ジメトキシベンジル)アミノ−4−フェニ
ル−3−アザビシクロ[5.3.0]デカン; 5−(2,5−ジメトキシベンジル)アミノ−4−フェニ
ル−3−アザビシクロ[4.3.0]ノナン; 5−(2,5−ジメトキシベンジル)アミノ−4−フェニ
ル−3−アザビシクロ[4.4.0]デカン; 11−(2,5−ジメトキシベンジル)アミノ−10−フェニ
ル−9−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカン; 5−(2,5−ジメトキシベンジル)アミノ−4−フェニ
ル−3−アザビシクロ[5.1.0]オクタン; 4−(2,5−ジメトキシベンジル)アミノ−3−フェニ
ル−2−アザ−8−オキサビシクロ[4.3.0]ノナン; 3−(ジフェニルメチル)−4−(2,5−ジメトキシベ
ンジル)アミノ−2−アザビシクロ[3.3.0]オクタ
ン; 5−(2,5−ジメトキシベンジル)アミノ−4−フェニ
ル−3−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカン; 2−(2,5−ジメトキシベンジル)アミノ−3−フェニ
ル−4−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカン; 10−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)アミノ−9
−フェニル−8−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカン; 5−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)アミノ−4
−フェニル−3−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカン; 2−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)アミノ−3
−フェニル−4−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカン; 5−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)アミノ−4
−フェニル−3−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカン; 2−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)アミノ−3
−フェニル−4−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカン; 4−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)アミノ−3
−フェニル−2−アザビシクロ[4.3.0]ノナン; 4−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)アミノ−3
−フェニル−2−アザビシクロ[5.3.0]デカン; 4−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)アミノ−3
−フェニル−2−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカン; 4−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)アミノ−3
−フェニル−2−アザビシクロ[5.5.0]ドデカン; 9−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)アミノ−8
−フェニル−7−アザビシクロ[4.3.0]ノナン; 5−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)アミノ−4
−フェニル−3−アザビシクロ[5.3.0]デカン; 5−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)アミノ−4
−フェニル−3−アザビシクロ[4.3.0]ノナン; 5−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)アミノ−4
−フェニル−3−アザビシクロ[4.4.0]デカン; 11−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)アミノ−10
−フェニル−9−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカン; 5−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)アミノ−4
−フェニル−3−アザビシクロ[5.1.0]オクタン; 4−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)アミノ−3
−フェニル−2−アザ−8−オキサビシクロ[4.3.0]
ノナン; 3−(ジフェニルメチル)−4−(5−クロロ−2−メ
トキシベンジル)アミノ−2−アザビシクロ[3.3.0]
オクタン; 5−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)アミノ−4
−フェニル−3−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカン; 2−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)アミノ−3
−フェニル−4−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカン; 10−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)アミノ−
9−フェニル−8−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカ
ン; 5−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)アミノ−
4−フェニル−3−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカ
ン; 2−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)アミノ−
3−フェニル−4−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカ
ン; 5−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)アミノ−
4−フェニル−3−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカ
ン; 2−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)アミノ−
3−フェニル−4−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカ
ン; 4−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)アミノ−
3−フェニル−2−アザビシクロ[4.3.0]ノナン; 4−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)アミノ−
3−フェニル−2−アザビシクロ[5.3.0]デカン; 4−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)アミノ−
3−フェニル−2−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカ
ン; 4−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)アミノ−
3−フェニル−2−アザビシクロ[5.5.0]ドデカン; 9−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)アミノ−
8−フェニル−7−アザビシクロ[4.3.0]ノナン; 5−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)アミノ−
4−フェニル−3−アザビシクロ[5.3.0]デカン; 5−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)アミノ−
4−フェニル−3−アザビシクロ[4.3.0]ノナン; 5−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)アミノ−
4−フェニル−3−アザビシクロ[4.4.0]デカン; 11−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)アミノ−
10−フェニル−9−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカ
ン; 5−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)アミノ−
4−フェニル−3−アザビシクロ[5.1.0]オクタン; 4−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)アミノ−
3−フェニル−2−アザ−8−オキサビシクロ[4.3.
0]ノナン; 3−(ジフェニルメチル)−4−(5−フルオロ−2−
メトキシベンジル)アミノ−2−アザビシクロ[3.3.
0]オクタン; 5−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)アミノ−
4−フェニル−3−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカ
ン;及び 2−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)アミノ−
3−フェニル−4−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカ
ン。
本発明は、炎症性疾患(たとえば、関節炎、乾癬、喘息
及び炎症性腸疾患)、不安、うつ病、又は気分変調障
害、大腸炎、精神病、疼痛、湿疹及び鼻炎のようなアレ
ルギー、慢性閉塞性気道疾患、毒ヅタのような過敏性障
害、狭心症、片頭痛及びレイノー病のような血管痙攣疾
患、強皮症及び好酸性肝蛭症のような線維化疾患及び膠
原病、肩手症候群のような反射性交感神経性異栄養症、
アルコール中毒のような嗜癖障害、ストレス関連身体障
害、末消神経障害、神経痛、アルツハイマー病、AIDS関
連痴呆、糖尿病性神経障害及び多発性硬化症のような神
経病理学的障害、全進性エリテマトーデスのような免疫
増強又は抑制に関連する障害並びに結合組織炎のような
リウマチ性疾患から成るグループから選択される容態
を、ヒトを含む哺乳動物について治療又は予防するため
の、このような容態を治療又は予防するのに有効な量の
式Iの化合物又はその薬学的に許容し得る塩及び薬学的
に許容し得る担体から成る医薬組成物にも関する。
本発明は、炎症性疾患(たとえば、関節炎、乾癬、喘息
及び炎症性腸疾患)、不安、うつ病、又は気分変調障
害、大腸炎、精神病、疼痛、湿疹及び鼻炎のようなアレ
ルギー、慢性閉塞性気道疾患、毒ヅタのような過敏性障
害、狭心症、片頭痛及びレイノー病のような血管痙攣疾
患、強皮症及び好酸性肝蛭症のような線維化疾患及び膠
原病、肩手症候群のような反射性交感神経性異栄養症、
アルコール中毒のような嗜癖障害、ストレス関連身体障
害、末消神経障害、神経痛、アルツハイマー病、AIDS関
連痴呆、糖尿病性神経障害及び多発性硬化症のような神
経病理学的障害、全進性エリテマトーデスのような免疫
増強又は抑制に関連する障害並びに結合組織炎のような
リウマチ性疾患から成るグループから選択される容態
を、ヒトを含む哺乳動物について治療又は予防するため
の、このような容態を治療又は予防するのに有効な量の
式Iの化合物又はその薬学的に許容し得る塩を前記哺乳
動物に投与することから成る方法にも関連する。
本発明は、炎症性疾患(たとえば、関節炎、乾癬、喘息
及び炎症性腸疾患)、不安、うつ病、又は気分変調障
害、大腸炎、精神病、疼痛、湿疹及び鼻炎のようなアレ
ルギー、慢性閉塞性気道疾患、毒ヅタのような過敏性障
害、狭心症、片頭痛及びレイノー病のような血管痙攣疾
患、強皮症及び好酸性肝蛭症のような線維化疾患及び膠
原病、肩手症候群のような反射性交感神経性異栄養症、
アルコール中毒のような嗜癖障害、ストレス関連身体障
害、末消神経障害、神経痛、アルツハイマー病、AIDS関
連痴呆、糖尿病性神経障害及び多発性硬化症のような神
経病理学的障害、全進性エリテマトーデスのような免疫
増強又は抑制に関連する障害並びに結合組織炎のような
リウマチ性疾患から成るグループから選択される容態
を、ヒトを含む哺乳動物について治療又は予防するため
の、その受容体部位におけるP物質の作用に拮抗するの
に有効な量の式Iの化合物又はその薬学的に許容し得る
塩及び薬学的に許容し得る担体から成る医薬組成物にも
関する。
本発明は、炎症性疾患(たとえば、関節炎、乾癬、喘息
及び炎症性腸疾患)、不安、うつ病、又は気分変調障
害、大腸炎、精神病、疼痛、湿疹及び鼻炎のようなアレ
ルギー、慢性閉塞性気道疾患、毒ヅタのような過敏性障
害、狭心症、片頭痛及びレイノー病のような血管痙攣疾
患、強皮症及び好酸性肝蛭症のような線維化疾患及び膠
原病、肩手症候群のような反射性交感神経性異栄養症、
アルコール中毒のような嗜癖障害、ストレス関連身体障
害、末消神経障害、神経痛、アルツハイマー病、AIDS関
連痴呆、糖尿病性神経障害及び多発性硬化症のような神
経病理学的障害、全進性エリテマトーデスのような免疫
増強又は抑制に関連する障害並びに結合組織炎のような
リウマチ性疾患から成るグループから選択される容態
を、ヒトを含む哺乳動物について治療又は予防するため
の、その受容体部位におけるP物質の作用に拮抗するの
に有効な量の式Iの化合物又はその薬学的に許容し得る
塩を前記哺乳動物に投与することから成る方法にも関連
する。
本発明は、P物質拮抗有効量の式Iの化合物、又はその
薬学的に許容し得る塩及び薬学的に許容し得る担体から
成る、前記哺乳動物の受容体部位におけるP物質の作用
に拮抗するための医薬組成物にも関する。
本発明は、P物質拮抗有効量の式Iの化合物、又はその
薬学的に許容し得る塩をヒトを含む哺乳動物に投与する
ことから成る、前記哺乳動物の受容体部位におけるP物
質の作用に拮抗する方法にも関連する。
本発明は、ヒトを含む哺乳動物における障害を治療又は
予防するため、その治療又は予防をP物質媒介神経伝達
の減退によりもたらし又は助長し、受容体部位のP物質
の作用に拮抗するのに有効な量の式Iの化合物又はその
薬学的に許容し得る塩及び薬学的に許容し得る担体から
成る、医薬組成物にも関する。
本発明はヒトを含む哺乳動物における障害を治療又は予
防するため、その治療又は予防をP物質媒介神経伝達の
減退によりもたらし又は助長し、受容体部位のP物質の
作用に拮抗するのに有効な量の式Iの化合物又はその薬
学的に許容し得る塩を前記哺乳動物に投与することから
成る方法にも関連する。
本発明は、ヒトを含む哺乳動物における障害を治療又は
予防するため、その治療又は予防をP物質媒介神経伝達
の減退によりもたらし又は助長し、このような障害を治
療又は予防するのに有効な量の式Iの化合物又はその薬
学的に許容し得る塩及び薬学的に許容し得る担体から成
る、医薬組成物にも関する。
本発明はヒトを含む哺乳動物における障害を治療又は予
防するため、その治療又は予防をP物質媒介神経伝達の
減退によりもたらし又は助長し、このような障害を治療
又は予防するのに有効な量の式Iの化合物又はその薬学
的に許容し得る塩を前記哺乳動物に投与することから成
る方法にも関連する。
発明の詳細な説明 式I及びIIの化合物は、以下の反応図式と解説に記載す
るように製造し得る。IA、IB、IC及びIDと称する式は、
一般式Iを有する化合物のいろいろの種類を示す。
別に指示しない限り、R1、R2、R3、R4、R5、R7、R9、x、y及
びzは次の反応図式と解説中、前記と同義である。
Lが離脱基である式IIIの化合物をN−(トリメチルシ
リル)ベンザルジイミンと反応する。反応は、式IIIの
化合物をテトラヒドロフラン中でリチウムジイソプロピ
ルアミド−モノテトラヒドロフランに、約−78℃〜約−
50℃の温度で添加し、得られる混合物を約0.25〜約10時
間撹拌して、それから混合物にN−(トリメチルシリ
ル)ベンザルジイミンを大体同じ温度で、約5分〜約1
時間をかけて添加することにより行うのが一般的であ
る。この反応は、Lが式IIIについのそれと同義である
が、式IVのβ−ラクタムを生じる。たとえば、Lはハ
ロ、ヒドロキシ、カルボメトキシ又は二重結合(即ち、 であり得る。
酸を用いるβ−ラクタムの開裂により、R9が(C1〜C4
アルキルである式Vの化合物を生じる。典型的には、こ
の反応は濃硫酸又は過塩素酸、好ましくは硫酸のような
濃厚な酸を使用し、低級アルコール、好ましくはメタノ
ールのような極性溶媒中、約0.5〜約16時間行われる。
適当な反応温度は大体室温から約150℃までの範囲であ
って、溶媒の還流温度が好ましい。
式IIを有する対応化合物を得る、式Vの化合物の環化
は、前記反応からの粗生成物を約80〜約140℃の温度
に、好ましくは100℃で、約5分〜約2日間、好ましく
は約15分間、ジメチルホルムアミド(DMF)又はトルエ
ンのような高沸点溶媒、好ましくはDMF中で加熱するこ
とにより達成される。この反応は沃化ナトリウム、沃化
テトラブチルアンモニウム又は同様な塩の存在下に、重
炭酸ナトリウム、炭酸カリウム又は同様な塩と一緒に行
うのが一般的である。次いで式IIの化合物をトリエチル
アミン又は重炭酸ナトリウムのような塩基の存在下に、
水、水/アセトン、クロロホルム、ジクロロエタン又は
酢酸エチルのような極性溶媒中でクロロギ酸ベンジルを
用いて処理し、R2、R5及びCOOR9が結合する炭素に関して
同じ立体化学性を有する式VIの対応するN−カルボベン
ジルオキシ化合物を得る。この反応は約0℃〜約100℃
の温度、好ましくは約25℃で、約5分間〜約18時間行い
得る。このようにして生成した式VIの化合物をそれぞれ
約5当量のトリメチルアルミニウム及び塩化アンモニウ
ムを用いてベンゼン又はトルエンのような非極性溶媒中
約0.5〜約16時間処理することにより、式VIIのR2、R5
びCONH2が結合する炭素に関して同じ立体化学性を有す
る化合物を得る。反応温度は大体室温から約100℃まで
の範囲であり得る。約50℃が好ましい。
式VIIの化合物のカルボキサミドの変換により、R2、R5
びNHBoc(Boc=t−ブトキシカルボニル)が結合する炭
素に関し同じ立体化学性を有する式VIIIの化合物を形成
するには、一般にt−ブタノール中で四酢酸鉛を使用
し、ホフマン分解により達成する。この反応は典型的に
は大体室温から溶媒の還流温度付近までの温度、好まし
くは還流温度で、約15分間〜約10時間、好ましくは約3
〜5時間行われる。代りに、式VIIIの所望の化合物は、
前記反応条件の下で、メタノール中の臭素/ナトリウム
メトキシド、水性アセトニトリル中のヨードベンゼンビ
ス(トリフルオロ酢酸エステル)、臭化ナトリウム、ベ
ンジルトリメチルアンモニウムトリブロミド又はビス
[トリフルオロアセトキシ]ヨードベンゼンのような試
薬を使用するホフマン分解を介し、続いて得られるアミ
ンを二炭酸ジ−tert−ブチルを用いて処理することによ
り入手し得る。前記の代りのホフマン分解に適する溶媒
には、テトラヒドロフラン(THF)、ジメトキシエタン
(DME)及びジオキサンのような不活性水性溶媒が挙げ
られる。二炭酸ジ−tert−ブチルとの反応は典型的に
は、ジクロロメタン又はTHFのような反応不活性溶媒中
で、約0℃〜約40℃の温度、好ましくは大体室温で実施
する。
式VIIIの化合物の酸との反応では、R2、R5及びNH2が結合
する炭素に関して同じ立体化学性を有する式IXの化合物
を得る。適当な酸の例は、塩酸、トリフルオロ酢酸及び
過塩素酸である。溶媒は典型的には、酢酸エチル、塩化
メチレン、ジオキサン、エチルエーテル又はTHFであ
り、好ましくは酢酸エチルである。この反応は、典型的
には、約−10〜約50℃の温度、好ましくは約25℃で、約
0.5〜約24時間行われる。
前記ステップの式IXの化合物の存在下に式R3CHOの化合
物の還元的アミノ化により、同じ立体化学性を有する式
Xの化合物を得る。使用し得る還元剤の例は、金属触媒
の存在下の水素、硼水素化ナトリウム、シアノ硼水素化
ナトリウム及びトリアセトキシ硼水素化ナトリウムであ
る。この反応は一般に約0〜約50℃の温度で、分子ふる
いのような脱水剤の存在下に酢酸又は低級アルカノール
のような極性溶媒中で行われる。メタノールが好ましい
溶媒であって、25℃が好ましい温度である。反応混合物
のpHが約4〜約5であることも好ましい。
代りに、式Xの化合物は、式R3COClを有する化合物を用
いて式IXの化合物をアシル化し、次いで得られるアミド
を還元して形成し得る。アシル化は約0〜約60℃の温度
で、極性溶媒(たとえば、ジクロロメタン、THF又はエ
チルエーテル)中で行うのが一般的である。好ましい溶
媒はジクロロメタンであって、好ましい温度は約25℃で
ある。アミドを還元するための使用し得る還元剤の例は
水素化アルミニウムリチウムとボランジメチル硫化物で
ある。還元は典型的には約0℃から溶媒の還流温度付近
までの温度、好ましくは大体室温で、極性溶媒(たとえ
ば、エーテル、THF又はDME)中で行われる。
式Xの化合物は、それをギ酸アンモニウムと活性炭担持
パラジウム(たとえば活性炭担持10%パラジウム)の存
在下に反応させて式IAの化合物に変えられる。通常、酢
酸エチル又は低級アルカノールのような極性溶媒が使用
され、反応は大体室温から約150℃までの温度で約0.5〜
約24時間進められる。好ましくは、反応をエタノール中
室温で約3〜約24時間行う。
前記操作により製造される式IAの化合物は、下記のよう
にして、R1が水素以外であることを除いては同じ化合物
に変換し得る。式Xの化合物を、Xがハロ(たとえば、
臭素、塩素、弗素又は沃素)のような離脱基である式R1
Xの化合物と反応させる。この反応は一般にトリエチル
アミン又はカリウムt−ブトキシドのような塩基の存在
下に塩化メチレン又はジクロロエタンのような極性溶媒
中、大体室温から約150℃までの温度で行われる。好ま
しくは、反応をトリエチルアミンの存在下に塩化メチレ
ン中で還流温度付近で行う。この反応の生成物は、前記
のように活性炭担持パラジウムの存在下に、ギ酸アンモ
ニウムを用いる処理により式IAを有する化合物に変換し
得る。
図式2には、yが0であり、zが1より大きくて、R5
水素である式Iの化合物を合成する、代りの好ましい方
法を説明する。これらの化合物は図式2中式IBにより表
わされる。
図式2を参照して、式XIの化合物を式 (式中、R5は水素である)を有する化合物と反応する。
この反応は、テトラヒドロフラン中の式XIの化合物をリ
チウムジイソプロピルアミドモノテトラヒドロフラン
に、約−78℃〜約−50℃の温度で添加し、得られる混合
物を約0.25〜約10時間撹拌し、次いで混合物に式XXVIの
化合物を大体同じ温度で、約5分〜約1時間の時間をか
けて添加することにより行うのが一般的である。この反
応で式XIIのβ−ラクタムを得る。
酸を用いるβ−ラクタムの開裂に続いてクロロギ酸ベン
ジルによる処理により、R9が(C1〜C4)アルキルであ
る、同じ立体化学性を有する式XIIIの化合物を得る。β
−ラクタムの開裂は濃硫酸又は過塩素酸のような濃厚な
酸、好ましくは硫酸を使用し、低級アルコール、好まし
くはメタノールのような極性溶媒中で、約0.5〜約16時
間行うのが典型的である。適当な反応温度は大体室温か
ら約150℃までの範囲であり、溶媒の還流温度が好まし
い。この反応の生成物は、N−カルボベンジルオキシ基
が水素で置き換えられているのを除いて、式XIIIと同様
の構造を有する化合物である。この化合物をクロロギ酸
ベンジルを用いて処理し、同じ立体化学性を有する式XI
IIの化合物を得るには、一般に塩基の存在下に水、水/
アセトン、クロロホルム、ジクロロエタン又は酢酸エチ
ルのような極性溶媒中で行う。使用し得る塩基の例はト
リエチルアミン、重炭酸ナトリウム及び重炭酸カリウム
である。この反応は約0℃〜約100℃の温度で、約5分
〜約18時間の間行い得る。好ましくはそれは約25℃で行
う。
式XIIIの化合物は、先ずそれをトリフルオロ酢酸第二水
銀、塩化第二水銀又は酢酸第二水銀と反応させ、次いで
このような反応の生成物を硼水素化ナトリウム、トリア
セトキシ硼水素化リチウム又は同様の還元剤と反応させ
ることにより、式XIVを有し、R2、R5及びCOOR9が結合す
る炭素原子に関して同じ立体化学性を有する対応化合物
を還化して形成し得る。水銀塩との反応は約−78℃〜約
25℃の温度で極性溶媒中で行うのが普通である。適当な
溶媒にはTHF、アセトニトリル及びニトロメタンが挙げ
られる。反応はTHF中でトリフルオロ酢酸第二水銀を使
用し、約25℃で行うのが好ましい。硼水素化ナトリウム
との反応は、一般に前記反応からの反応混合物に、約−
78℃〜約0℃の温度、好ましくは約0℃で硼水素化ナト
リウムの水溶液を添加することにより行われる。
式XIVの化合物は、図式1に説明し、式VIの化合物を式I
Aの化合物に変換するための前記した方法により、式IB
を有し、R2、R5及びNHR3が結合する炭素に関して同じ立
体化学性を有する対応化合物に変換し得る。
式Iの化合物は実施例8に記載する操作を使用しても製
造し得る。
図式3では、R5が特定の立体化学性を有する水素である
式IAの化合物を得るために使用し得る、図式1の変形を
説明する。図式3を参照して、図式1の最初の反応で製
造される式IVのβ−ラクタムをt−ブチルジメチルシリ
ル(TBDMS)トリフラートと反応させる。反応は典型的
にはジイソプロピルエチルアミンのような障害型第三級
アミンの存在下に極性の反応不活性溶媒中で、約−78℃
〜約50℃の温度で行う。それは約0℃で行うのが好まし
い。適当な溶媒として塩化メチレン、エーテル、THF及
び酢酸エチルが挙げられ、塩化エチレンが好ましい。こ
の反応の生成物はIVAの化合物である。この化合物は、
それを先ずリチウムジイソプロピルアミドと、次いで有
機又は無機の弱酸と反応させることにより式IVBを有す
る対応化合物に変換し得る。一般的に、リチウムジイソ
プロピルアミドとの反応は、THF、エーテル又はDME、好
ましくはTHFのような反応不活性溶媒中で、約−78℃〜
約0℃の温度、好ましくは約−78℃で行う。弱酸との反
応は、前記反応からの混合物を酢酸、エタノール/メタ
ノール、水、水性塩化アンモニウム又はトリフルオロ酢
酸、好ましくは酢酸を用い、THF、エーテル又はヘキサ
ン、好ましくはTHFのような反応不活性溶媒中、約−78
℃〜約0℃の温度で反応を止めることにより達成され
る。約−50℃の温度が好ましい。
図式3の操作により生成される式IVBの化合物は、R2
びR5が結合する炭素とそれに隣接する炭素に関して、そ
れらを製した式IVAの対応化合物とは反対の立体化学性
を有する。次いで式IVBのこれらの化合物を図式1で説
明し、式IVの化合物を式IAの化合物に変換するための前
記した操作により式IAの対応化合物に変換し得る。前記
のように図式1の操作と組合せて図式3の操作を使用す
ることにより、シス立体配置を有する式IVの対応する化
合物からシス立体配置を有する式IAの化合物を形成し得
る。
同様に、図式3の操作は、図式2の操作と組合せて使用
し、特定の立体化学性を有する式IBの化合物を生成し得
る。この様にして、式IVの化合物から式IVBの化合物を
形成するための前記操作に類似の方法によりシス立体配
置を有する図式2に示すような式XIIの化合物を、式 (式中、R5は水素である)の対応する化合物に変換し得
る。次いでこうして形成される式XIIBの化合物は、図式
2で式XIIの化合物から式IBの化合物を形成するために
前記した操作を使用し、同じ立体化学性を有する式IBの
対応化合物に変換し得る。
yが0であり、xが1であり、zが4であり、R1が水素
であって、(CH2)z含有環が飽和している式Iの化合物
(以下本書中で式ICの化合物と称する)を合成する代り
の好ましい方法は、図式1に説明し、変換II→VI→VII
→IX→X→IAを行うため前記した一連の反応を使用し、
酸と金属触媒の存在下に水素を使用して式 の化合物を還元し、次いで得られた化合物を式 の化合物に変換することを包含する。式XVIを有する化
合物の還元は触媒として酸化白金、活性炭担持白金又は
炭素担持パラジウムと、酸として酢酸又は塩酸/アルコ
ールを使用して行うのが普通である。好ましくは、酸化
白金と酢酸を使用する。
図式4にはR1が水素であり、zが4であり、yが1であ
ってXが0である式Iの化合物を合成する、代りの好ま
しい方法を描写している。これらの化合物は図式4で式
IDで表わされる。
図式4を参照して、XVIIの化合物は、式IXの化合物から
式Xの化合物を形成するため前記した操作を使用し、還
元的アミノ化により式XVIIIを有する対応化合物に変換
される。
式XVIIIの化合物のシスもしくはトランス異性体のいず
れか、又はそれらの混合物の還元により同じ立体化学性
を有する式IDの化合物が得られる。水素化アルミニウム
リチウム、THF中のボラン及び硼水素化ナトリウム−塩
化チタン(IV)のような還元剤が適当であるが、最良の
結果はTHF中ボランジメチル硫化物を使用することによ
り得られる。反応は大体室温から約150℃までの温度で
行い得る。それは溶媒の還流温度で行うのが好ましい。
前記に詳記しなかった式Iの他の化合物の製造は前記の
開示のため当業者にとって明白である前記反応の組合せ
を使用して達成することができる。
前記の図式1〜4に解説又は説明した反応のそれぞれに
ついて、別に指摘しない限り圧力は重要ではない。約0.
5気圧〜約5気圧の圧力は一般に受け入れることがで
き、周囲圧力、即ち1気圧は簡便のため好ましい。
式Iの化合物及びその薬学的に許容し得る塩(以下本書
中活性化合物と称する)はP物質拮抗剤として有用であ
り、即ち、それらは哺乳動物の受容体部位におけるP物
質の作用に拮抗する能力を有し、従って、罹患哺乳動物
の前記の障害及び疾患の治療に治療薬として作用するこ
とができる。
本質上塩基性である式Iの化合物は、種々の無機及び有
機酸と多様ないろいろの塩を形成することができる。こ
のような塩は動物に対する投与に薬学的に許容されるも
のでなければならないが、一旦反応混合物から式Iの化
合物を薬学的に許容し得ない塩として単離し、次いで後
者をアルカリ性試薬を用いて処理して単に遊離塩基化合
物に戻し、引続き遊離塩基を薬学的に許容し得る酸付加
塩に変換することが実際上しばしば望ましい。本発明の
塩基化合物の酸付加塩は、水性溶媒媒質中又はメタノー
ル又はエタノールのような適当な有機溶媒中で選択され
た鉱酸又は有機酸の実質的に当量を用いて塩基化合物を
処理することにより容易に製造し得る。溶媒の慎重な蒸
発により、所望の固体塩が得られる。
式Iの化合物及びその薬学的に許容し得る塩は、P物質
受容体結合活性を示し、従って、P物質媒介神経伝達の
減退により治療又は予防効果を生じ、又は助長する広汎
な臨床状態の予防と治療に価値がある。このような状態
には、炎症性疾患(たとえば、関節炎、乾癬、喘息及び
炎症性腸疾患)、不安、うつ病、又は気分変調障害、大
腸炎、精神病、疼痛、湿疹及び鼻炎のようなアレルギ
ー、慢性閉塞性気道疾患、毒ヅタのような過敏性障害、
狭心症、片頭痛及びレイノー病のような血管痙攣疾患、
強皮症及び好酸性肝蛭症のような線維化疾患及び膠原
病、肩手症候群のような反射性交感神経性異栄養症、ア
ルコール中毒のような嗜癖障害、ストレス関連身体障
害、末梢神経障害、神経痛、アルツハイマー病、AIDS関
連痴呆、糖尿病性神経障害及び多発性硬化症のような神
経病理学的障害、全身性エリテマトーデスのような免疫
増強又は抑制に関連する障害並びに結合組織炎のような
リウマチ性疾患が挙げられる。このように、これらの化
合物は、ヒトを含む哺乳動物の前記臨床状態のいずれか
の制御及び/又は治療のためのP物質拮抗剤としての医
療用に適応するのが容易である。
式Iの化合物及びその薬学的に許容し得る塩は、経口、
非経口又は局所的経路を介して投与することができる。
一般に、これらの化合物は、治療を受ける対象の体重と
状態及び選択される個別の投与経路とに応じて必然的に
変化が生じるけれども、1日当り約5.0mgから約1500mg
までの範囲の薬用量で投与することがもっとも望まし
い。しかしながら1日当り体重1kgにつき約0.07mg〜約2
1mgの範囲にある用量水準を使用するのがもっとも望ま
しい。それにもかかわらず、治療を受けている動物の種
と前記薬剤に対するその個々の反応と同様に、選択され
る医薬製剤の型とその投与を行う時間の期間及び間隔に
よっても変化を生じ得る。ある例では、前記範囲の下限
より低い用量水準で相応であるが、他の場合では、1日
を通しての投与に更に高い服用量を初めは数回の小さい
用量に分割することを条件として、更に大きい用量を有
害な副作用を起すことなく使用し得る。
本発明の活性化合物は単独か又は薬学的に許容し得る担
体もしくは希釈剤と組合せて、前に指摘した3つの経路
のいずれかにより投与し得、このような投与は1日1回
又は数回投与で行うことができる。更に詳細には、本発
明の活性化合物は広汎な異なる剤形で投与することがで
き、即ち、それらは錠剤、カプセル剤、薬用ドロップ、
トローチ剤、硬キャンティー、散剤、スプレー剤、エア
ゾル剤、クリーム剤、ロウ膏、坐剤、ジュリー剤、ゲル
剤、ペースト剤、ローション剤、軟膏剤、水性懸濁剤、
注射液、エトキシル剤、シロップ剤等の形で、種々の薬
学的に許容し得る不活性担体と組合せ得る。このような
担体には、固形希釈剤又は増量剤、滅菌水性媒質及び種
々の無毒性有機溶媒等が挙げられる。更にその上、経口
医薬組成物は適当に甘味づけ及び/又は矯味することが
できる。一般に、本発明の活性化合物はこのような剤形
中に約5.0重量%〜約70重量%の範囲の濃度水準で存在
する。
経口投与には、微晶質セルロース、クエン酸ナトリウ
ム、炭酸カルシウム、燐酸二カルシウム及びグリシンの
ような種々の賦形剤を含有する錠剤は、ポリビニルピロ
リドン、蔗糖、ゼラチン及びアカシアのような顆粒化結
合剤と一緒に、デンプン(好ましくはトウモロコシ、バ
レイショ又はタピオカデンプン)、アルギン酸及びある
種の珪酸複塩と併用し得る。更にステアリン酸マグネシ
ウム、ラウリル硫酸ナトリウム及びタルクのような滑沢
剤は錠剤化の目的にしばしば非常に有用である。同様な
型の固体組成物はゼラチンカプセル剤中に増量剤として
使用し得、この関係で好ましい材料にはラクトース又は
乳糖と同様に高分子量ポリエチレングリコールも挙げら
れる。水性懸濁剤及び/又はエリキシル剤を経口投与に
所望する場合は、有効成分を甘味剤又は着香料、着色料
又は染料並びに同様に所望により乳化剤及び/又は懸濁
化剤と、水、エタノール、プロピレングリコール、グリ
セリン及びそれらの種々の混合物と一緒に組合せ得る。
非経口投与には、胡麻油もしくは落花生油のいずれか、
又は水性プロピレングリコール中の本発明の治療用化合
物の溶液を使用し得る。水溶液は必要により適当に緩衝
し、液体希釈剤は最初に等張にしなければならない。こ
れらの水溶液は静脈注射の目的に適当である。油性溶液
は細動脈内、筋肉内及び皮下注射の目的に適当である。
滅菌状態でのこれらの溶液すべての調製は当業者によく
知られた標準的製薬技術により達成される。更に、皮膚
の炎症性状態を治療する場合、本発明の化合物を局所に
投与することも可能である。これは、好ましくは標準的
に薬学上の取扱いに従ってクリーム剤、ジュリー剤、ゲ
ル剤、ペースト剤、軟膏剤等によって行い得る。
本発明化合物のP物質拮抗剤としての活性は、放射性リ
ガンドを使用し、オートラジオグラフィーによりタキキ
ニン受容体を可視性にして、ウシの尾部組織又は他の哺
乳動物組織の受容体部位におけるP物質の結合を阻害す
る能力により測定し得る。本書に記載した化合物のP物
質拮抗剤活性は、Journal of Biological Chemistry、2
58巻、5158ページ(1983年)に報告されたM.A.Cascieri
らにより記載された標準的評価操作又はその変形を使用
して評価し得る。この方法は、前記の分離した雌牛又は
他の哺乳動物の組織の受容体部位における放射能標識し
たP物質リガンドの量を50%だけ減少するために要する
個別の化合物の濃度を測定し、それにより各供試化合物
に対する特性IC50値を得ることを特に含んでいる。
1つの操作として、ウシ尾部組織を−70℃冷凍庫から取
出して、pH7.7を有する氷冷50Mmトリス(即ち、2−ア
ミノ−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオー
ル)塩酸塩緩衝液の50体積(w./v.)中で均質化する。
ホモジネートを30,000×Gで20分の間遠心する。ペレッ
トを50体積のトリス緩衝液に再懸濁し、再び均質化し、
次いで30,000×Gでもう20分の間再遠心する。次いでペ
レットを、20mMの塩化カルシウム、20mMの塩化マグネシ
ウム、40g/mlのバシトラシン、4μg/mlのロイペプチ
ン、2μgのキモスタチン及び200g/mlのウシ血清アル
ブミンを含有する40体積の氷冷した50Mmトリス緩衝液
(pH7.7)に再懸濁する。このステップにより組織標本
の生成を完了する。
次いで放射リガンド結合操作を、1μMの濃度に調整し
た試験化合物100μlの添加を介して反応を開始し、続
いて、最終濃度0.5mMに調整した100μlの放射性リガン
ドを添加した後、最後に前記のようにして生成した組織
標本800μlを添加して行う。最終体積は1.0mlである。
次いで反応混合物を渦動させて室温(約20℃)で20分の
間保温培養する。次いで管を細胞回収器を使用して濾過
し、濾過操作に先立って2時間前もって予備浸漬してあ
るガラス繊維フィルター(Whatman GF/B)を50mMトリス
緩衝液(pH7.7)を用いて4回洗浄する。次いで放射能
を、53%計数効率でβカウンターで測定して、標準的統
計的方法を使用してIC50値を計算する。
種々の精神病性障害の制御用の精神弛緩剤として本発明
化合物の抗精神病活性は、モルモットのP物質誘発又は
P物質拮抗剤誘発運動過剰を抑制するそれらの能力の試
験により基本的に測定される。この試験は、先ずモルモ
ットに対照化合物又は本発明の適宜の試験化合物を投与
し、次いでカニューレを介して大脳内投与によりP物質
又はP物質拮抗剤をモルモットに注入し、その後前記刺
激に対する個々の運動反応を計測することにより行う。
本発明を以下の実施例により説明する。しかしながら、
本発明はこれらの実施例の特定の詳細に限定されるもの
ではない。
実施例1 [1α,3α,4α,5α]−4−(2−メトキシベンジル)
アミノ−3−フェニル−2−アザビシクロ[3.3.0]オ
クタン A.シス−3−(2−シクロペンテニル)−4−フェニル
−1−アゼチジン−2−オン リチウム ビス(トリメチルシリル)アミドの溶液(テ
トラヒドロフラン中1.0M,200ml,200mmol)を冷却し、−
78℃でベンズアルデヒド(19.7g,189mmol)を添加し
た。反応混合物を30分で0℃まで昇温して、−78℃まで
再冷却した。もう1つのフラスコにリチウムジイソプロ
ピルアミド−モノテトラヒドロフラン(シクロヘキサン
中1.5M,114ml,171mmol)をテトラヒドロフラン(150m
l)中で−78℃に冷却して、それにテトラヒドロフラン
(150ml)中2−シクロペンテン−1−酢酸メチルエス
テル(20g,142.8mmol)の溶液を徐々に添加した。反応
混合物を−78℃で30分間撹拌し、続いてカニューレを介
して第1のフラスコの内容物を15分の時間をかけて添加
した。冷却浴を取去って、混合物を放置して室温まで昇
温するようにした(1.5時間)。得られる溶液は1NHCl10
0mlを用いて希釈し、1時間撹拌した。得られる溶液を
エーテル(3×350ml)を用いて抽出した。有機相をま
とめて水洗し、脱水(無水MgSO4)して、真空下に濃縮
し、残留物を得、これをエーテル−ペンタンと共にすり
つぶして所望のβ−ラクタムを白色固体(20.6g)とし
て得た。母液を濃縮してクロマトグラフ処理した。ヘキ
サン中酢酸エチル30%を用いて溶離し、追加のシス−3
−(2−シクロペンテニル)−4−フェニル−1−アゼ
チジン−2−オン(4.14g,合計収率81%)を得た。1 HNMR(CDCl3)δ1.03〜1.15(1H,m),1.16〜1.3(1H,
m),1.8〜2.3(2H,m),2.55〜2.75(1H,m),3.23〜3.48
(1H,m),4.88(1H,d,J=5.3Hz),4.95〜5.05(0.33H,
m),5.55〜5.63(0.33H,m),5.64〜5.7(0.66H,m),5.8
5〜5.92(0.66H,m),6.1(1H,bd),7.2〜7.4(5H,m)。
B.シス−3−(2−シクロペンテニル)−4−フェニル
−1−(tert−ブチルジメチルシリル)アゼチジン−2
−オン シス−3−(2−シクロペンテニル)−4−フェニル−
1−アゼチジン−2−オン(24.73g,116mmol)及びジイ
ソプロピルエチルアミン(26.3ml,150mmol)の塩化メチ
レン(400ml)中の溶液を0℃で撹拌し、これにtert−
ブチルジメチルシリルトリフラート(31.5ml,139mmol)
を添加した。反応混合物を15分間撹拌し、次いで塩化メ
チレン(200ml)を用い、かつ水を用いて希釈した。有
機相を逐次1N HCl(1×100ml)、1N NaHCO3(1×100m
l)及び水(2×100ml)を用いて洗浄した。塩化メチレ
ン相を脱水し(無水MgSO4)、濾過して真空下に濃縮
し、純粋のシス−3−(2−シクロペンテニル)−4−
フェニル−1−(tert−ブチルジメチルシリル)アゼチ
ジン−2−オン(33.76g,89%)を得た。1 HNMR(CDCl3)δ0.68(3H,s),0.95(9H,s),0.95〜1.
15(2H,m),1.8〜2.15(2H,m),2.53〜2.72(1H,m),3.
3〜3.4(1H,m),4.7(1H,d,J=4Hz),4.73〜4.8(0.33
H,m),5.5〜5.57(0.33H,m),5.6〜5.7(0.66H,m),5.9
〜6.0(0.66H,m),7.3〜7.45(5H,m)。
C.トランス−3−(2−シクロペンテニル)−4−フェ
ニル−1−(tert−ブチルジメチルシリル)アゼチジン
−2−オン テトラヒドロフラン(200ml)中のシス−3−(2−シ
クロペンテニル)−4−フェニル−1−(tert−ブチル
ジメチルシリル)アゼチジン−2−オン(15.00g,46mmo
l)の溶液を−78℃で撹拌し、これにテトラヒドロフラ
ン中のリチウムジイソプロピルアミド(1.5M,33.6ml,50
mmol)を添加した。次いで反応混合物を−50℃まで昇温
して、20分間撹拌した。この時間の終りに、反応混合物
をテトラヒドロフラン(50ml)中の酢酸(13.7g,228mmo
l)を用いて反応を止め、室温(25℃)まで昇温した。
その後、それを真空下に濃縮し、1N HClを用いて希釈
し、エチルエーテル(3×150ml)を用いて抽出した。
有機層をまとめて水(2×100ml)を用いて洗浄し、脱
水(無水MgSO4)して濾過した。エチルエーテルを真空
下に除去して橙色油状物(17.5g)を得て、これをフラ
ッシュシリカゲルカラムに負荷した。ヘキサン中酢酸エ
チル10%を用いて溶離し、純粋のトランス−3−(2−
シクロペンテニル)−4−フェニル−1−(tert−ブチ
ルジメチルシリル)アゼチジン−2−オン(6.86g,46
%)を得た。1 HNMR(CDCl3)δ0.19(3H,s),0.91(9H,s),1.5〜1.6
5(1H,m),2.0〜2.15(1H,m),2.3〜2.5(2H,m),3.1〜
3.25(2H,m),4.19(1H,d,J=2.4Hz),5.65〜5.75(1H,
m),5.85〜5.95(1H,m),7.23〜7.4(5H,m)。
D.メチル2−(2−シクロペンテニル)−3−フェニル
−3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノプロピオナ
ート メタノール中5%の硫酸にトランス−3−(2−シクロ
ペンテニル)−4−フェニル−1−(tert−ブチルジメ
チルシリル)アゼチジン−2−オン(9.18g,28mmol)を
溶液にし、18時間還流した。この時間の終りに反応混合
物を冷却して、粉末にした重炭酸ナトリウムを用いて慎
重に中和した。フラスコの内容物を真空下に濃縮して、
水(200ml)を用いて希釈した後、塩化メチレン(3×1
50ml)を用いて抽出した。有機層をまとめて脱水し(無
水MgSO4)、濾過した。溶媒を真空下に除去して、加水
分解生成物を橙色をした固体(6.61g,100%)として
得、これを酢酸エチル(70ml)に溶解して0℃に冷却し
た。それに炭酸カリウム水溶液(2M,67.4ml,135mmol)
とクロロギ酸ベンジル(11.4g,30mmol)を添加した。反
応混合物を室温まで昇温して、水層を追加の酢酸エチル
(2×100ml)を用いて抽出した。有機層をまとめて脱
水し(無水MgSO4)、濾過して、真空下に濃縮し、メチ
ル2−(2−シクロペンテニル)−3−フェニル−3−
(ベンジルオキシカルボニル)アミノプロピオナート
(11.6g,100%)を得た。1 HNMR(CDCl3)δ1.5〜1.65(1H,m),1.85〜2.05(1H,
m),2.0〜2.5(2H,m),2.66(1H,dd,J=10,4Hz),3.0〜
3.15(1H,m),3.45(3H,s),5.1(2H,bs),5.87(1H,
s),6.45(1H,bd,J=9.4Hz),7.1〜7.5(10H,m)。
E.[1α,3α,4α,5α]−2−(ベンジルオキシカルボ
ニル)−3−フェニル−2−アザビシクロ[3.3.0]オ
クタン−4−カルボン酸メチルエステル テトラヒドロフラン(60ml)中のメチル2−(2−シク
ロペンテニル)−3−フェニル−3−(ベンジルオキシ
カルボニル)アミノプロピオナート(10.21g,27mmol)
の溶液を0℃で撹拌し、それにテトラヒドロフラン(65
ml)中トリフルオロ酢酸第二水銀(16.0g,38mmol)の溶
液を滴下して添加した。反応混合物を室温まで昇温し
て、15分間撹拌した。反応混合物を0℃まで再冷却し
て、それに水(40ml)中の硼水素化ナトリウム(4.1g,1
08mmol)の溶液を徐々に添加した。それを30分間撹拌
し、その間に灰色の沈澱が形成した。この時間の最後に
珪藻土(Celite(商標))を通して濾過し、濾液を真空
下に濃縮した。残留物を水中に懸濁して、塩化メチレン
(3×100ml)を用いて抽出した。有機層をまとめて脱
水し(無水MgSO4)、濾過して真空下に濃縮し、[1α,
3α,4α,5α]−2−(ベンジルオキシカルボニル)−
3−フェニル−2−アザビシクロ[3.3.0]オクタン−
4−カルボン酸メチルエステル(10.9g,100%)固体で
得た。
F.[1α,3α,4α,5α]−2−(ベンジルオキシカルボ
ニル)−4−カルボキサミド−3−フェニル−2−アザ
ビシクロ[3.3.0]オクタン 5℃のベンゼン(40ml)中の塩化アンモニウム(4.23g,
79mmol)の懸濁液に、ヘキサン中のトリエチルアルミニ
ウムの2M溶液(39.5ml,79mmol)を徐々に添加した。添
加が完了した後、反応混合物を放置して室温まで昇温
し、気体の発生が止ってしまうまで45分間撹拌した。ベ
ンゼン(50ml)中[1α,3α,4α,5α]−2−(ベンジ
ルオキシカルボニル)−3−アザビシクロ[3.3.0]オ
クタン−4−カルボン酸メチルエステル(6.0g,16mmo
l)の溶液をそれに添加して、溶液を50℃に16時間保持
した。反応混合物を室温まで冷却して、5%HClを用い
て、慎重に反応を止めた。次いで得られる混合物を珪藻
土(Celite(商標))を通して濾過し、残留物を塩化メ
チレン(200ml)を用いて洗浄した。有機層を分離する
と共に水性層を塩化メチレン(200ml)を用いて抽出し
た。有機抽出物をまとめ、脱水(無水MgSO4)して、真
空中で濃縮し、残留物を得、これを1:1エーテル/ペン
タン中に懸濁して[1α,3α,4α,5α]−2−ベンジル
オキシカルボニル)−4−カルボキサミド−3−フェニ
ル−2−アザビシクロ[3.3.0]オクタンを白色固体
(2.91g,50%)として得た。1 HNMR(CDCl3)δ1.5〜2.2(6H,m),2.9〜3.2(2H,m),
4.4〜4.6(1H,m),4.7〜5.4(5H,m),6.77(1H,d,J=6.
5Hz),7.0〜7.4(9H,m)。
G.[1α,3α,4α,5α]−4−アミノ−2−(ベンジル
オキシカルボニル)−3−フェニル−2−アザビシクロ
[3.3.0]オクタン アセトニトリル(30ml)及び水(30ml)中の[1α,3
α,4α,5α]−2−(ベンジルオキシカルボニル)−4
−カルボキサミド−3−フェニル−2−アザビシクロ
[3.3.0]オクタン(2.84g,7.8mmol)のスラリーに、ビ
ス[(トルフルオロアセトキシ)ヨード]ベンゼンを添
加した。反応混合物を室温で2日間撹拌し、次いでエー
テル(200ml)に注入した。エーテル層を1N HCl(2×1
00ml)を用いて抽出した。酸性相をまとめて、10%水酸
化アンモニウムを用いてアルカリ性にし、塩化メチレン
(3×100ml)を用いて抽出した。塩化メチレン層をま
とめて脱水し(無水MgSO4)、濾過して真空下に濃縮
し、[1α,3α,4α,5α]−4−アミノ−2−(ベンジ
ルオキシカルボニル)−3−フェニル−2−アザビシク
ロ[3.3.0]オクタンを油状物(1.25g,47%)として得
た。1 HNMR(CDCl3)δ1.4〜1.9(1H,m),1.95〜2.1(1H,
m),2.25〜2.4(1H,m),3.2〜3.4(1H,m),4.5〜4.55
(1H,m),4.7〜5.1(3H,m),6.76(1H,d,J=6.2Hz),7.
0〜7.4(9H,m)。
H.[1α,3α,4α,5α]−4−(2−メトキシベンジ
ル)アミノ−3−フェニル−2−アザビシクロ[3.3.
0]オクタン [1α,3α,4α,5α]−4−アミノ−2−(ベンジルオ
キシカルボニル)−3−フェニル−2−アザビシクロ
[3.3.0]オクタン(0.532g,1.6mmol)をメタノール(2
0ml)に溶解して、媒質のpHをメタノール性HClを用いて
5に調整した。それに粉砕した4Å分子ふるい(1.0
g)、シアノ硼水素化ナトリウム(0.102g,1.6mmol)及
びo−メトキシベンズアルデヒド(0.258g,1.90mmol)
を添加して、得られる反応混合物を室温で16時間撹拌し
た。この時間の最後に、反応混合物を珪藻土(Celite
(商標))を通して濾過し、濾液を水性水酸化アンモニ
ウムに入れた。水性相を塩化メチレン(3×60ml)を用
いて抽出し、脱水した(無水MgSO4)。溶媒を減圧下に
除去して油状残留物(0.813g)を得た。残留物を短いシ
リカゲルカラムにかけた。ヘキサン中30%酢酸エチルを
用いて溶離し生成物(0.617g)を得た。生成物をエタノ
ール(20ml)に溶解して、それに炭素担持10%パラジウ
ム(1.2g)とギ酸アンモニウム(0.864g,14mmol)を添
加した。得られる反応混合物を25℃で16時間撹拌した。
この時間の最後に、反応混合物を珪藻土(Celite(商
標))を通して濾過し、エタノール(50ml)と塩化メチ
レン(100ml)を用いて洗浄した。溶媒を真空下に除去
し、固体を得て、それを水性水酸化アンモニウムに入れ
て塩化メチレン(3×60ml)を用いて抽出した。有機抽
出物をまとめて脱水した(無水MgSO4)。減圧下溶媒の
蒸発により黄色油状物(441mg)を得て、それからエー
テル−HClを用いて処理し、[1α,3α,4α,5α]−4
−(2−メトキシベンジル)アミノ−3−フェニル−2
−アザビシクロ[3.3.0]オクタン(403mg,83%)を白
色固体として単離した。これをエタノール/メタノール
から結晶化して、結晶性[1α,3α,4α,5α]−4−
(2−メトキシベンジル)アミノ−3−フェニル−2−
アザビシクロ[3.3.0]オクタン塩酸塩(111mg,18%,
融点250℃)を得た。構造を更に単結晶X線結晶回折に
より確認した。1 HNMR(CDCl3)δ1.2〜1.55(2H,m),1.6〜1.75(1H,
m),1.8〜2.1(3H,m),2.6(1H,dd,J=16,8Hz),2.91
(1H,dd,J=4.5,1.5Hz),3.51(3H,s),3.51(1H,d,J=
13.5Hz),3.75(1H,d,J=13.5Hz),4.03(1H,dd,J=13.
6,.8Hz),4.27(1H,d,J=4.5Hz),6.74(1H,d,J=8H
z),6.84(1H,dt,J=7.5Hz),7.03(1H,d,J=7.5Hz),
7.1〜7.35(6H,m)。13 C‐NMR(CDCl3)δ25.9,31.5,35.3,47.2,48.6,54.8,6
2.5,64.3,67.5,109.0,120.1,126.7,127.2,128.0,128.1,
128.3,130,139.1,157.7。
実施例2 4−(2−メトキシベンジル)アミノ−3−フェニル−
2−アザビシクロ[4.4.0]デカン A.3−カルボエトキシ−2−フェニルキノリン 窒素雰囲気下に、均圧式添加漏斗を取付けた丸底フラス
コに3.7ml(47mmol)のDMFを入れて、系を氷浴に置い
た。この液体を撹拌して8.4ml(89mmol)のPOCl3を滴下
して添加した。混合物を温水浴で25℃とし、室温で0.5
時間撹拌した。系を氷浴で冷却して、45mlの1,1,2,2−
テトラクロロエタン中の12.0g(44.9mmol)の2−カル
ボエトキシ−1−フェニル−1−(フェニルアミノ)エ
テンを滴下により系に添加した。混合物を80℃で3時間
加熱し、冷却して徐々に氷水に添加した。
混合物を飽和NaHCO3水溶液を用いて塩基性にし、CHCl3
で2回抽出した。有機フラクションをまとめてH2Oで2
回洗浄し、脱水(Na2SO4)して真空下に濃縮し、18.4g
の油状物を得た。この物質をフッラッシュカラムクロマ
トグラフィーにより、溶離剤の極性をヘキサンから8:1
ヘキサン/酢酸エチルまで徐々に増加して、5.2gの標題
化合物を得た。1 HNMR(CDCl3)δ1.08(t,3H,J=8),4.18(q,2H,J=
8),7.40〜7.68(m,1H),7.93(d,1H,J=10),8.19
(d,1H,J=10),8.63(s,1H)。
B.4−カルボエトキシ−3−フェニル−2−アザビシク
ロ[4.4.0]デカン 3−カルボエトキシ−2−フェニルキノリン(1.5g,5.4
mmol)、150mgの酸化白金及び36mlの氷酢酸をボトルに
一緒に入れて水素(40psi)の雰囲気下に1.5時間振とう
した(パール装置)。混合物をエタノールで希釈し、珪
藻土(Celite(商標))のパッドを通して濾過し、濾液
を真空下に濃縮した。残留物を飽和NaHCO3水溶液を使用
して慎重に塩基性とし、CH2Cl2で2回抽出した。有機フ
ラクションを脱水(Na2SO4)して、ロータリーエバポレ
ーターを用いて濃縮し、1.4gの油状物を得た。この物質
を、溶離剤として8:1ヘキサン/酢酸エチルを使用する
フラッシュカラムクロマトグラフィーに付し、800mgの
標題化合物を固体、融点70〜73℃として得た。1 HNMR(CDCl3)δ1.02(t,3H,J=8),1.15〜1.80(m,8
H),1.88〜1.98(m,1H),2.15〜2.28(m,3H),2.85〜2.
92(m,1H),3.08(bs,1H),3.82〜4.05(m,3H),7.10〜
7.18(m,1H),7.25〜7.42(m,4H)。
C.2−カルボベンジルオキシ−4−カルボエトキシ−3
−フェニル−2−アザビシクロ[4.4.0]デカン 前記パートBで得た900mg(3.1mmol)の標題化合物と7m
lのNaHCO310%水溶液を丸底フラスコに入れた。この混
合物を0℃で撹拌し、0.49ml(3.4mmol)のクロロギ酸
ベンジルを添加して、混合物を0℃で1時間撹拌した。
混合物をエチルエーテルで2回抽出し、エチルエーテル
フラクションをブラインを用いて洗浄し、脱水(Na2S
O4)して、ロータリーエバポレーターを用いて濃縮し、
1.1gの油状物を得た。この物質をフラッシュカラムクロ
マトグラフィーにより精製して950mgの標題化合物を得
た。1 HNMR(CDCl3)δ0.80〜1.75(m,11H),1.88〜2.00(m,
2H),2.37〜2.45(m,1H),2.90〜3.00(m,1H),3.98〜
4.43(m,3H),5.18〜5.38(m,2H),6.00〜6.15(2d,1H,
J=6),7.13〜7.55(m,10H)。
D.2−カルボベンジルオキシ−4−カルボキサミド−3
−フェニル−2−アザビシクロ[4.4.0]デカン 572mg(10.7mmol)の塩化アンモニウムと8mlのベンゼン
を丸底フラスコに入れ、窒素雰囲気下に置いた。この系
にヘキサン中の5.4mlの2Mトリメチルアルミニウムを添
加した。この混合物を0℃で撹拌し、12mlのベンゼン中
の前記パートCから得た900mg(2.30mmol)の標題化合
物を添加して、反応混合物を終夜50℃に加熱した。系を
氷浴で冷却し、8mlの1M HCl水溶液を用いて反応を徐々
に停止し、混合物を0.5時間撹拌した。混合物を珪藻土
(Celite(商標))を通して濾過し、フィルターパッド
を飽和NaHCO3水溶液とCH2Cl2を用いて洗浄した。層を分
離し、水性相をCH2Cl2を用いて抽出し、有機フラクショ
ンをまとめて脱水(Na2SO4)し、真空下に濃縮した。粗
製物を溶離剤として1:49メタノール/CHCl3を使用する
フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、450mgの
標題化合物を得た。1 HNMR(CDCl3)δ0.72〜2.00(m,10H),2.28〜2.45(m,
1H),2.82〜2.90(m,1H),4.18〜4.43(m,1H),5.15〜
5.85(m,4H),5.88〜5.98(2d,1H,J=6),7.18〜7.52
(m,10H)。
E.4−アミノ−2−カルボベンジルオキシ−3−フェニ
ル−2−アザビシクロ[4.4.0]デカン 丸底フラスコ中に、前記パートDから得た400mg(1.02m
mol)の標題化合物と2mlのCH3CNを置いた。2mlのH2Oと6
39mg(1.48mmol)のビス(トリフルオロアセトキシ)ヨ
ードベンゼンを系に添加した。反応混合物を室温で終夜
撹拌した。反応混合物をエーテルと1M HCl水溶液の間に
分配し、層を分離して、エーテル相を1M HCl水溶液を用
いて抽出した。水性フラクションをまとめて飽和NaHCO3
水溶液を用いて中和し、エーテルで2回抽出した。これ
らのエーテル抽出物をまとめて、ブラインを用いて洗浄
し、脱水(Na2SO4)して、ロータリーエバポレーターを
用いて濃縮し、200mgの標題化合物を得た。1 HNMR(CDCl3)δ1.00〜1.72(m,11H),2.02〜2.15(m,
1H),2.22〜2.45(m,1H),3.28〜3.40(m,1H),4.10〜
4.35(m,1H),5.21(d,2H,J=6),5.35〜5.66(m,1
H),7.15〜7.80(m,10H)。
F.2−カルボベンジルオキシ−4−(2−メトキシベン
ジル)アミノ−3−フェニル−2−アザビシクロ[4.4.
0]デカン 前記パートEから得た200mg(0.55mmol)の標題化合物
と2mlのメタノールを丸底フラスコに入れ窒素雰囲気下
に置いた。系に約0.5gの3Å分子ふるいを添加して、混
合物のpHを、HClで飽和したメタノールにより約4に調
整した。系に38mg(0.60mmol)のシアノ硼水素化ナトリ
ウムを少しずつ添加して、系のpHを前記のようにして約
4に調整した。系に89mg(0.66mmol)のo−アニスアル
デヒドを添加して、反応混合物を室温で終夜撹拌した。
飽和重炭酸ナトリウム水溶液を使用して反応混合物を塩
基性にし、珪藻土(Celite(商標))のパッドを通して
濾過した。パッドをメタノールとCH2Cl2を用いてすすい
だ。濾液を真空下に濃縮して、残留物をCH2Cl2とH2Oの
間で分配した。層を分離し、水性相をCH2Cl2を用いて抽
出し、有機フラクションをまとめて脱水(Na2SO4)し、
ロータリーエバポレーターを用いて濃縮し、220mgの油
状物を得た。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフ
ィーにより精製して110mgの標題化合物を得た。1 HNMR(CDCl3)δ0.98〜2.04(m,11H),2.20〜2.38(m,
1H),2.98〜3.16(m,1H),3.66(s,3H),3.77(s,2H),
4.10〜4.32(m,1H),5.10〜5.24(m,2H),5.54〜5.74
(2bs,1H),6.70〜6.88(m,2H),7.00〜7.40(m,10H),
7.66〜7.84(m,2H)。
G.4−(2−メトキシベンジル)アミノ−3−フェニル
−2−アザビシクロ[4.4.0]デカン塩酸塩 前記パートFから得た110mg(0.23mmol)の標題化合物
と1.5mlのエタノールを丸底フラスコに入れ窒素雰囲気
下に置いた。系に72mg(1.2mmol)のギ酸アンモニウム
と110mgの10%Pd/Cを添加して、混合物を室温で3時間
撹拌した。珪藻土のパッドを通して反応混合物を濾過
し、パッドをエタノールとCH2Cl2を用いてすすいだ。濾
液を濃縮して、残留物をCH2Cl2と飽和NaHCO3水溶液の間
に分配した。層を分離して、水性相をCH2Cl2を用いて抽
出した。有機フラクションをまとめて脱水(Na2SO4
し、濃縮し75mgの油状物を得た。この物質をCH2Cl2に溶
解し、溶液を1M HCl水溶液で2回抽出した。水性抽状物
をまとめてCH2Cl2を用いて洗浄し、1M NaOH水溶液を用
いて塩基性にした。水性フラクションをCH2Cl2で2回抽
出し、これらの抽出物をまとめて脱水(Na2SO4)し、ロ
ータリーエバポレーターを用いて濃縮し、63mgの油状物
を得た。この物質をCH2Cl2を用いて希釈し、HClで飽和
したエーテルを系に添加した。濃縮してエーテルを用い
てすりつぶし、60mgの標題化合物をそのHCl塩、融点195
〜198℃として得た。1 HNMR(CDCl3)δ1.42〜2.04(m,12H),2.34〜2.48(m,
1H),2.72〜2.80(m,1H),2.98〜3.04(m,1H),3.38
(d,1H,J=12),3.42(s,3H),3.58(d,1H,J=12),3.9
5(d,1H,J=3),6.66(d,1H,J=8),6.80(t,1H,J=
6),6.97(d,1H,J=8),7.10〜7.30(m,6H)。
実施例3 3−(2−メトキシベンジル)アミノ−2−フェニル−
1,2,3,4−テトラヒドロキノリン ボトルに800mg(2.9mmol)の3−カルボエトキシ−2−
フェニルキノリン、0.174ml(3.0mmol)の酢酸、80mgの
PtO2及び48mlのエタノールを入れて、混合物を水素の雰
囲気(40psi)下で(パール装置)室温で6時間振とう
した。混合物を珪藻土(Celite(商標))を通して濾過
し、フィルターパッドをエタノールを用いてすすいだ。
濾液を真空下に濃縮した。残留物をCH2Cl2と飽和重炭酸
ナトリウム水溶液の間に分配し、層を分離し、水性相を
CH2Cl2を用いて抽出し、有機フラクションを脱水(Na2S
O4)して濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマト
グラフィーにより精製して260mgの3−カルボエトキシ
−2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンを得
た。1 HNMR(CDCl3)δ1.20(t,3H,J=6),2.85〜2.95(m,2
H),3.22〜3.30(m,1H),4.08〜4.18(m,2H),4.42(b
s,1H),4.95(d,1H,J=4),6.60(d,1H,J=10),6.70
(t,1H,J=8),7.02〜7.34(m,7H)。
この物質を実施例2B〜2Gの操作と類似の操作を使用して
標題化合物に変換した。1 HNMR(CDCl3)δ2.62〜2.74(m,1H),2.84〜2.94(m,1
H),3.12〜3.21(m,1H),3.59(s,3H),3.74(d,1H,J=
9),3.82(d,1H,J=9),4.61(d,1H,J=3),6.50〜
6.82(m,4H),6.92〜7.36(m,9H)。
実施例4 トランス−4−(2−メトキシベンジルアミノ)−2−
メチル−3−フェニル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−イ
ソキノリノン I.Attanassovaら、Commun.Dept.Chem.,Bulg.Acad.Sci.,
17(2),172〜9(1984)の方法により製造したトラン
ス−4−アミノ−2−メチル−3−フェニル−3,4−ジ
ヒドロ−1(2H)−イソキノリノン(2.36g,9.36mmol)
の酢酸40ml中の溶液を、1.5gの3Å分子ふるい(Aldric
h Chemical Co.)を用いて処理し、続いて1.59g(11.7m
mol)のo−アニスアルデヒドを添加した。トリアセト
キシ硼水素化ナトリウム(Aldrich)を1.32gずつ3回
(合計3.97g,18.7mmol)に分けて添加し、次いで25℃で
終夜撹拌した。珪藻土(Celite(商標))のパッドを通
して濾過によりふるいを除去し、追加の酢酸を用いてパ
ッドを洗浄し、濾液をまとめて真空下に濃縮した。残留
物をH2O30mlを用いて処理し、1N HClを用いて酸性化
し、ジエチルエーテルを用いて抽出した。水性層を2N N
aOHを用いてアルカリ性にし、ジエチルエーテルを用い
て再抽出した。MgSO4上で脱水した後、エーテルを真空
下に除去して粗製標題化合物を油状物(1.65g)として
得た。シリカゲル(230〜400メッシュ)上のクロマトグ
ラフィーにより塩化メチレン:メタノール:濃厚水酸化
アンモニウム(97:2:1)を用いて溶離し、標題化合物の
純粋なトランス異性体を透明な油状物(0.80g,23%)と
して得た。
MS,m/e327(M+),253,132,121。1 HNMR(300MHz,CDCl3)δ3.14(s,3H),3.78(s,3H),
3.72〜3.92(m,3H),4.88(bs,1H),6.82〜6.98(m,4
H),7.10〜7.42(m,9H),8.18(d,1H)。
実施例5 トランス−4−(2−メトキシベンジルアミノ)−3−
フェニル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−イソキノリノン 実施例4に記載した操作を使用し、トランス−4−アミ
ノ−3−フェニル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−イソキ
ノリノン(合成の最初のステップでN−ベンジリデンメ
チルアミンに代りN−(トリメチルシリル)ベンジリデ
ンアミンを置き換える以外、I.Attanassovaら、Commun.
Dept.Chem.,Bulg.Acad.Sci.,17(2),172〜9(1984)
の方法により製造した)を、o−アニスアルデヒドと直
ちに反応させて、標題化合物を淡黄色の粘稠な油状物
(0.100g)として製造した。
MS,m/e358(M+),253,132,121。1 HNMR(CDCl3,300MHz)δ3.74(s,3H),3.78〜4.00(m,
3H),4.94(t,1H),6.16(bs,1H),6.82(d,1H),6.92
(t,1H),7.12〜7.50(m,10H),8.15(d,1H)。
実施例6 トランス−4−(2−メトキシベンジルアミノ)−2−
メチル−3−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキ
ノリン 実施例4から得た標題化合物(0.8g,2.15mmol)を窒素
雰囲気下で乾燥THF10ml中に溶解し、水素化アルミニウ
ムリチウム(LAH,0.4g,10.5mmol)を用いて処理した。
3時間後、過剰のLAHの作用を水を用いて止め、酢酸エ
チルを用いて抽出した。有機抽出物を脱水(MgSO4)し
て、濃縮し油状物(0.60g)にした。シリカゲル(230〜
400メッシュ)上のクロマトグラフィーにより酢酸エチ
ル:ヘキサン(1:1)を用いて溶離し標題化合物(Rf0.1
7)を粘稠な油状物として得た。
MS,m/e359(M+1),358(M+),239,222,121。1HNMR(CDC
l3,300MHz)δ2.23(s,3H)、3.50〜3.99(m,9H),4.12
(d,1H),6.74〜6.96(m,4H),7.02〜7.70(m,9H)。
実施例7 トランス−4−(2−メトキシベンジルアミノ)−3−
フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン二塩酸
塩 実施例6に記載した操作を使用し、実施例5から得た標
題化合物(0.25g,0.7mmol)をTHF10ml中LAH0.13gを用い
て還元し、シリカゲル(230〜400メッシュ)上のクロマ
トグラフィーにより塩化メチレン:メタノール:濃厚水
酸化アンモニウム(95:4:1)を用いて溶離した後、淡褐
色油状物を得た。油状物をジエチルエーテル中塩酸ガス
を用いて処理し、純粋なトランス−4−(2−メトキシ
ベンジルアミノ)−3−フェニル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロイソキノリン二塩酸塩、融点138〜144℃を得た。
C23H24N2O・2HCl・H2Oに対する分析値:C63.45,H6.48,N
6.43。実測値:C63.09,H6.59,N6.27。1 HNMR(遊離塩基,CDCl3,300MHz)δ3.54〜4.18(m,9
H),6.78〜6.86(m,2H),7.0(m,1H),7.09〜7.44(m,1
0H)。
実施例8 5−(2−メトキシベンジル)アミノ−4−ベンズヒド
リル−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン A.5−ヒドロキシ−4−ベンズヒドリル−3−アザビシ
クロ[4.1.0]ヘプタン 2,2−ジフェニルニトロメタン(4.21g,18.5mmol)及び
シス−2−(ホルミル)シクロプロパンカルボン酸メチ
ル(2.61g,20.4mmol)の塩化メチレン(50ml)中の溶液
を撹拌し、これに塩基性アルミナ(20.0g)を添加し
た。次いで反応混合物を25℃で24時間撹拌した。この時
間の最後に、それを濾過して、アルミナをヘキサン中50
%酢酸エチルを用いて洗浄した。有機溶媒をまとめて濃
縮し、異性体の混合物として黄色油状物(3.49g)を
得、それを精製しないで使用した。これを25℃でエタノ
ール(65ml)に溶解し、中性ラネーニッケル(3.5g)を
添加した。反応混合物を水素(45psi)下パール振とう
機で4時間振とうし、その後に反応混合物を珪藻土(Ce
lite(商標))を通して濾過し、エタノール(100ml)
と塩化メチレン(100ml)を用いて完全に洗浄した。有
機相をまとめて、真空下に濃縮し、黄色油状物(2.65
g)を得、シリカゲルカラムにかけた。塩化メチレン:
メタノール:アンモニア水95:5:0.5を用いて溶離し、5
−ヒドロキシ−4−ベンズヒドリル−3−アザビシクロ
[4.1.0]ヘプタン(0.291g,融点250℃,6%)を得た。
IR(フィルム)νmax3500,1630,1650cm-11 HNMR(CDCl3)δ1.12〜1.3(2H,m),1.7〜1.8(2H,
m),3.8(1H,dd,J=1.5,12Hz),3.87(1H,bs),4.22(1
H,d,J=11Hz),5.07(1H,bs),7.14〜7.4(10H,m)。
B.5−オキソ−ベンズヒドリル−3−アザビシクロ[4.
1.0]ヘプタン 塩化メチレン(3ml)中の塩化オキサリル(140mg,1.15m
mol)の溶液に−50℃でジメチルスルホキシド(180mg,
2.3mmol)を添加した。それに、塩化メチレン(4ml)中
の5−ヒドロキシ−4−ベンズヒドリル−3−アザビシ
クロ[4.1.0]ヘプタン(287mg,1.04mmol)の溶液を添
加して、反応混合物を更に50℃で15分間、0℃で5分間
撹拌した。その後、トリエチルアミン(0.7ml)を添加
して、反応混合物を25℃で3時間撹拌した。この時間の
最後に、反応混合物をエーテルに入れ、有機層を水洗し
て脱水(無水MgSO4)した。有機相を真空下に除去して
5−オキソ−4−ベンズヒドリル−3−アザビシクロ
[4.1.0]ヘプタン(275mg)を得た。1 HNMR(CDCl3)δ0.45(0.6H,q,J=5Hz),1.05〜1.3
(1.4H,m),2.0〜2.3(1.4H,m),2.65〜2.85(0.6H,
m),4.55(0.4H,d,J=6Hz),4.7(0.6H,d,J=6Hz),4.7
5(0.4H,d,J=6Hz),4.82(0.6H,bd),5.4(0.4H,bs),
5.55(0.6H,bs),7.1〜7.4(10H,m)。
C.5−(2−メトキシベンジル)アミノ−4−ベンズヒ
ドリル−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン 5−オキソ−4−ベンズヒドリル−3−アザビシクロ
[4.1.0]ヘプタン(275mg)、塩酸ヒドロキシルアミン
(210mg,3mmol)及び酢酸ナトリウム(410mg,5mmol)
の、水(2ml)を含有するエタノール(15ml)中の溶液
を25℃で18時間撹拌した。この時間の最後に、反応混合
物を真空下に濃縮して、水中に懸濁した。塩化メチレン
を用いて抽出処理した後、これから5−オキサミノ−4
−ベンズヒドリル−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタ
ン(275mg)が得られた。これを精製しないで次に使用
した。即ち、エタノール(10ml)中の5−オキサミノ−
4−ベンズヒドリル−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプ
タン(275mg)の溶液を撹拌し、中性ラネーNi(〜0.5
g)を添加して、パールボトルを水素(40psi)下で振と
うした。4時間後、反応混合物を珪藻土(Celite(商
標))を通して濾過し、これをエタノールを用いて完全
に洗浄した。有機溶媒を真空下に除去し、5−アミノ−
4−ベンズヒドリル−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプ
タンを得、これを実施例1H及び7に記載した操作と同様
にして標題化合物に変換した。1 HNMR(CDCl3)δ0.3〜0.8(2H,m),1.0〜1.4(2H,m),
2.6〜3.5(4H,m),3.7,3.9(3H,s),4.20(0.4H,d,J=1
1Hz),4.39(0.6H,d,J=11Hz),6.7〜7.5(10.4H,m)。
HRMS C27H30N2Oに対する計算値:398.2325。実測値:398.
2333。
実施例9〜14の標題化合物は実施例1に記載したのと同
様な操作により製造した。
実施例9 [1α,3α,4β,5α]−4−(2−クロロベンジル)ア
ミノ−3−フェニル−2−アザビシクロ[3.3.0]オク
タン1 HNMR(CDCl3)δ1.4〜2.1(6H,m),2.73(1H,quin,J=
7.5Hz),3.12(1H,dd,J=7.5,9.5Hz),3.55(1H,dd,J=
13Hz),3.72(1H,dd,J=13Hz),3.8(1H,d,J=13.5H
z),3.93(1H,m),7.0〜7.4(9H,m)。13 C-NMR(CDCl3)δ25.7,26.4,37.4,45.5,52.6,62.3,6
6.0,68.1,126.8,127.4,127.5,128,128.3,128.5,140.5,1
42.0。
HRMS C20H23N2Clに対する計算値:326.1544。実測値:32
6.1481。
実施例10 [1α,3α,4β,5α]−4−(2−メトキシベンジル)
アミノ−3−フェニル−2−アザビシクロ[3.3.0]オ
クタン1 HNMR(CDCl3)δ1.4〜2.1(6H,m),2.69(1H,quin,J=
7.5Hz),2.96(1H,dd,J=7.5,9.5Hz),3.53(3H,s),3.
56(1H,dd,J=13.5Hz),3.74(1H,dd,J=13.5Hz),3.56
(1H,d,J=9.5Hz),3.86〜3.92(1H,m),6.74(1H,d,J
=8.2Hz),6.83(1H,dt,J=7.0,1.0Hz),7.05(1H,dd,J
=7.5,2.0Hz),7.1〜7.4(6H,m)。
HRMS C21H26N2Oに対する計算値:322.2045。実測値:322.
2056。
C21H26N2O・2HCl・1/4H2Oに対する分析計算値:C63.08,H
7.18,N7.01。実測値:C62.89,H6.96,N7.01。
実施例11 [1α,3α,4α,5α]−4−(2,5−ジメトキシベンジ
ル)アミノ−3−フェニル−2−アザビシクロ[3.3.
0]オクタン1 HNMR(CDCl3)δ1.2〜1.45(2H,m),1.5〜1.8(1H,
m),1.8〜2.0(3H,m),2.59(1H,dd,J=15.4,7Hz),2.9
2(1H,dd,J=4.5,1.5Hz),3.49(3H,s),3.48(1H,d,J
=13.5Hz),3.71(1H,d,J=13.5Hz),3.72(3H,s),3.9
5〜4.05(1H,m),4.28(1H,d,J=4.5Hz),6.6〜6.75(3
H,m),7.2〜7.4(5H,m)。13 CNMR(CDCl3)δ25.9,31.5,35.2,47.2,48.6,55.3,55.
7,62.5,64.3,67.5,110.7,112.2,116.1,126.8,127.2,12
8.3,129.1,139.1,151.9,153.2。
実施例12 [1α,3α,4α,5α]−4−(2−メトキシ−5−クロ
ロベンジル)アミノ−3−フェニル−2−アザビシクロ
[3.3.0]オクタン1 HNMR(CDCl3)δ1.25〜1.55(3H,m),1.6〜1.7(1H,
m),1.8〜2.05(2H,m),2.63(1H,dd,J=17,8.5Hz),2.
91(1H,dd,J=4.6,1.5Hz),3.51(3H,s),3.54(1H,d,J
=13.5Hz),3.78(1H,d,J=13.5Hz),3.95〜4.05(1H,
m),4.28(1H,d,J=4.5Hz),6.74(1H,d,J=8.2Hz),6.
84(1H,dt,J=7.4,1Hz),7.03(1H,dd,J=7.3,1.7Hz),
7.15〜7.4(5H,m)。13 CNMR(CDCl3)δ25.9,31.5,35.1,47.2,48.4,54.8,62.
6,64.2,67.4,109.9,120.2,126.8,127.2,127.5,128.3,12
8.4,130.1,138.7,157.7。
実施例13 [1α,3α,4α,5α]−4−(2−メトキシ−5−メチ
ルベンジル)アミノ−3−フェニル−2−アザビシクロ
[3.3.0]オクタン1 HNMR(CDCl3)δ1.25〜1.45(3H,m),1.6〜1.75(1H,
m),1.85〜2.05(2H,m),2.23(3H,s),2.61(1H,dd,J
=16.8,8.6Hz),2.91(1H,dd,J=5,1.5Hz),3.49(3H,
s),3.49(1H,d,J=13.5Hz),3.7(1H,d,J=13.5Hz),
3.95〜4.05(1H,m),4.27(1H,d,J=4.5Hz),6.62(1H,
d,J=8.3Hz),6.82(1H,d,J=2Hz),6.9(1H,dd,J=8.
2,1.8Hz),7.15〜7.35(5H,m)。13 CNMR(CDCl3)δ20.4,25.9,31.5,35.2,47.2,48.6,54.
9,62.5,64.3,67.6,109.9,126.7,127.2,127.7,128.2,12
8.3,130.7,139.1,155.6。
HRMS C22H28N2Oに対する計算値:336.4760。実測値:336.
2200。
実施例14 [1α,3α,4α,5α]−4−(2−メトキシ−5−フル
オロベンジル)アミノ−3−フェニル−2−アザビシク
ロ[3.3.0]オクタン1 HNMR(CDCl3)δ1.3〜1.5(3H,m),1.6〜1.75(1H,
m),1.8〜2.0(2H,m),2.6(1H,dd,J=17,8.5Hz),2.91
(1H,dd,J=4.6,1.7Hz),3.48(1H,d,J=14Hz),3.51
(3H,s),3.69(1H,d,J=14Hz),3.9〜4.1(1H,m),4.3
1(1H,d,J=4.5Hz),6.64(1H,dd,J=9,4.3Hz),6.77
(1H,dd,J=8.8,3.1Hz),6.85(1H,dd,J=8.6,3.2Hz),
7.2〜7.5(5H,m)。13 CNMR(CDCl3)δ25.9,31.4,46.7,48.6,55.4,62.5,64.
3,67.4,110.5,110.6,113.4,113.7,116.4,116.7,127,12
7.2,128.4,138.6,153.6,158.3。
HRMS C21H25N2OFに対する計算値:340.4393。実測値:34
0.1944。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/47 (72)発明者 ローゼン,テリー・ジエイ アメリカ合衆国、コネチカツト・06333、 イースト・ライム、グラシー・ヒル・ロー ド・245 (56)参考文献 米国特許3452026(US,A)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 [式中、 xは0〜4の整数であり、 yは0〜4の整数であり、 zは1〜4の整数であり、 (CH2)zを含有する環は、0〜3個の二重結合を含有し
    得、(CH2)zの炭素の1個は場合により酸素、硫黄又は窒
    素により置き換えられてもよく、 R1、R4、R5及びR7は、それぞれ水素であり、 R2はフェニル又はベンズヒドリルであり、 R3は置換メトキシフェニルであって、そのフェニル部分
    が水素、(C1〜C6)アルキル、塩素、弗素、(C1〜C6
    アルコキシ又はトルフルオロメチルで置換される。] の化合物又はその薬学的に許容し得る塩。
  2. 【請求項2】[1α,3α,4α,5α]−4−(2−メトキ
    シベンジル)アミノ−3−フェニル−2−アザビシクロ
    [3.3.0]オクタンである、請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】4−(2−メトキシベンジル)アミノ−3
    −フェニル−2−アザビシクロ[4.4.0]デカンであ
    る、請求項1に記載の化合物。
  4. 【請求項4】5−(2−メトキシベンジル)アミノ−4
    −ベンズヒドリル−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタ
    ンである、請求項1に記載の化合物。
  5. 【請求項5】3−(2−メトキシベンジル)アミノ−2
    −フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンである、
    請求項1に記載の化合物。
  6. 【請求項6】[1α,3α,4β,5α]−4−(2−メトキ
    シベンジル)アミノ−3−フェニル−2−アザビシクロ
    [3.3.0]オクタンである、請求項1に記載の化合物。
  7. 【請求項7】[1α,3α,4α,5α]−4−(2,5−ジメ
    トキシベンジル)アミノ−3−フェニル−2−アザビシ
    クロ[3.3.0]オクタンである、請求項1に記載の化合
    物。
  8. 【請求項8】[1α,3α,4α,5α]−4−(2−メトキ
    シ−5−クロロベンジル)アミノ−3−フェニル−2−
    アザビシクロ[3.3.0]オクタンである、請求項1に記
    載の化合物。
  9. 【請求項9】[1α,3α,4α,5α]−4−(2−メトキ
    シ−5−メチルベンジル)アミノ−3−フェニル−2−
    アザビシクロ[3.3.0]オクタンである、請求項1に記
    載の化合物。
JP3517076A 1990-09-28 1991-08-20 窒素含有非芳香族複素環の縮合環類似体 Expired - Fee Related JPH0772175B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59042390A 1990-09-28 1990-09-28
US590423 1990-09-28
PCT/US1991/005776 WO1992006079A1 (en) 1990-09-28 1991-08-20 Fused ring analogs of nitrogen containing nonaromatic heterocycles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06501267A JPH06501267A (ja) 1994-02-10
JPH0772175B2 true JPH0772175B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=24362216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3517076A Expired - Fee Related JPH0772175B2 (ja) 1990-09-28 1991-08-20 窒素含有非芳香族複素環の縮合環類似体

Country Status (22)

Country Link
EP (1) EP0550635B1 (ja)
JP (1) JPH0772175B2 (ja)
CN (1) CN1060285A (ja)
AT (1) ATE121389T1 (ja)
AU (1) AU651145B2 (ja)
BR (1) BR9106905A (ja)
CA (1) CA2089736A1 (ja)
CZ (1) CZ387492A3 (ja)
DE (1) DE69109125T2 (ja)
DK (1) DK0550635T3 (ja)
ES (1) ES2071334T3 (ja)
FI (1) FI931370A0 (ja)
HU (1) HUT68667A (ja)
IE (1) IE66042B1 (ja)
IL (1) IL99525A0 (ja)
MX (1) MX9101274A (ja)
NO (1) NO931151D0 (ja)
PT (1) PT99064A (ja)
TW (1) TW199144B (ja)
WO (1) WO1992006079A1 (ja)
YU (1) YU159291A (ja)
ZA (1) ZA917744B (ja)

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5716965A (en) * 1991-05-22 1998-02-10 Pfizer Inc. Substituted 3-aminoquinuclidines
DE9290083U1 (de) * 1991-06-20 1994-02-17 Pfizer Fluoralkoxybenzylamino-Derivate von stickstoffhaltigen Heterocyclen
TW202432B (ja) * 1991-06-21 1993-03-21 Pfizer
MY110227A (en) * 1991-08-12 1998-03-31 Ciba Geigy Ag 1-acylpiperindine compounds.
DE69231395T3 (de) * 1991-09-20 2005-07-21 Glaxo Group Ltd., Greenford Neue medizinische Indikation für Tachykinin-Antagonisten
JP2614408B2 (ja) * 1991-11-12 1997-05-28 ファイザー・インコーポレーテッド サブスタンスp受容体アンタゴニストとしての非環式エチレンジアミン誘導体
CA2134964C (en) * 1992-05-18 1997-12-30 Manoj C. Desai Bridged aza-bicyclic derivatives as substance p antagonists
US6048859A (en) * 1992-06-29 2000-04-11 Merck & Co., Inc. Morpholine and thiomorpholine tachykinin receptor antagonists
US5719147A (en) * 1992-06-29 1998-02-17 Merck & Co., Inc. Morpholine and thiomorpholine tachykinin receptor antagonists
US5637699A (en) * 1992-06-29 1997-06-10 Merck & Co., Inc. Process for preparing morpholine tachykinin receptor antagonists
EP0654029A1 (en) * 1992-08-04 1995-05-24 Pfizer Inc. 3-benzylamino-2-phenyl-piperidine derivatives as substance p receptor antagonists
GB9216911D0 (en) * 1992-08-10 1992-09-23 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
EP1114823A3 (en) * 1992-08-19 2001-07-18 Pfizer Inc. Substituted benzylamino nitrogen containing non-aromatic heterocycles
US5387595A (en) * 1992-08-26 1995-02-07 Merck & Co., Inc. Alicyclic compounds as tachykinin receptor antagonists
US5344830A (en) * 1992-12-10 1994-09-06 Merck & Co., Inc. N,N-diacylpiperazine tachykinin antagonists
AU5169693A (en) * 1992-12-10 1994-07-04 Pfizer Inc. Aminomethylene substituted non-aromatic heterocycles and use as substance p antagonists
US5830854A (en) * 1992-12-14 1998-11-03 Merck Sharp & Dohme, Limited Method of treating cystic fibrosis using a tachykinin receptor antagonist
US5340826A (en) * 1993-02-04 1994-08-23 Pfizer Inc. Pharmaceutical agents for treatment of urinary incontinence
US5393762A (en) * 1993-06-04 1995-02-28 Pfizer Inc. Pharmaceutical agents for treatment of emesis
US5854262A (en) * 1993-10-07 1998-12-29 Pfizer Inc. Aminomethylene substituted non-aromatic heterocycles and use as substance P antagonists
US5610165A (en) * 1994-02-17 1997-03-11 Merck & Co., Inc. N-acylpiperidine tachykinin antagonists
TW385308B (en) * 1994-03-04 2000-03-21 Merck & Co Inc Prodrugs of morpholine tachykinin receptor antagonists
TW397825B (en) * 1994-10-14 2000-07-11 Novartis Ag Aroyl-piperidine derivatives
FR2725900B1 (fr) * 1994-10-21 1997-07-18 Sanofi Sa Utilisation d'antagonistes des recepteurs nk1 pour la preparation de medicaments a action cardioregulatrice
TW458774B (en) 1995-10-20 2001-10-11 Pfizer Antiemetic pharmaceutical compositions
EP0910565A1 (en) * 1997-02-14 1999-04-28 Bayer Corporation Amide derivatives as selective neuropeptide y receptor antagonists
EP0927166A1 (en) * 1997-02-14 1999-07-07 Bayer Corporation Amides as npy5 receptor antagonists
US6245817B1 (en) 1997-02-14 2001-06-12 Bayer Corporation NPY5 receptor antagonists and methods for using same
US6048900A (en) * 1998-02-13 2000-04-11 Bayer Corporation Amide derivatives and methods for using the same as selective neuropeptide Y receptor antagonists
US7163949B1 (en) 1999-11-03 2007-01-16 Amr Technology, Inc. 4-phenyl substituted tetrahydroisoquinolines and use thereof
ES2304984T3 (es) 1999-11-03 2008-11-01 Amr Technology, Inc. Tetra-hidroisoquinolinas de sustitucion arilica y heteroarilica y su utilizacion para bloquear la recaptacion de norepinefrina, dopamina y serotonina.
KR20020087134A (ko) * 2000-04-10 2002-11-21 화이자 프로덕츠 인크. 벤조아미드 피페리딘 함유 화합물 및 관련 화합물
US7119207B2 (en) 2000-04-10 2006-10-10 Pfizer Inc Benzoamide piperidine containing compounds and related compounds
CN100430401C (zh) 2000-07-11 2008-11-05 Amr科技公司 新的4-苯基取代的四氢异喹啉类化合物及其治疗用途
WO2002030888A2 (en) * 2000-10-10 2002-04-18 Calyx Therapeutics, Inc. Tricyclic compounds and uses thereof
CN101119969B (zh) 2004-07-15 2014-04-09 阿尔巴尼分子研究公司 芳基和杂芳基取代的四氢异喹啉及其阻断去甲肾上腺素、多巴胺和血清素的重摄取的应用
WO2006123182A2 (en) 2005-05-17 2006-11-23 Merck Sharp & Dohme Limited Cyclohexyl sulphones for treatment of cancer
DE102005027168A1 (de) * 2005-06-13 2006-12-14 Merck Patent Gmbh Tetrahydrochinoline
JP5258561B2 (ja) 2005-07-15 2013-08-07 アルバニー モレキュラー リサーチ, インコーポレイテッド アリール置換およびヘテロアリール置換テトラヒドロベンズアゼピンならびにノルエピネフリン、ドーパミンおよびセロトニンの再取り込みを遮断するためのその使用
EP1940842B1 (en) 2005-09-29 2012-05-30 Merck Sharp & Dohme Corp. Acylated spiropiperidine derivatives as melanocortin-4 receptor modulators
GB0603041D0 (en) 2006-02-15 2006-03-29 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic compounds
GB0617867D0 (en) * 2006-09-11 2006-10-18 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
EP2083831B1 (en) 2006-09-22 2013-12-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Method of treatment using fatty acid synthesis inhibitors
US20110218176A1 (en) 2006-11-01 2011-09-08 Barbara Brooke Jennings-Spring Compounds, methods, and treatments for abnormal signaling pathways for prenatal and postnatal development
SI2805945T1 (sl) 2007-01-10 2019-09-30 Msd Italia S.R.L. Amid substituirani indazoli, kot inhibitorji poli(ADP-riboza)polimeraze(PARP)
CN101641099A (zh) 2007-01-24 2010-02-03 葛兰素集团有限公司 包含3,5-二氨基-6-(2,3-二氯苯基)-1,2,4-三嗪或r(-)-2,4-二氨基-5-(2,3-二氯苯基)-6-氟甲基嘧啶和nk1的药物组合物
EP2145884B1 (en) 2007-04-02 2014-08-06 Msd K.K. Indoledione derivative
WO2009002495A1 (en) 2007-06-27 2008-12-31 Merck & Co., Inc. 4-carboxybenzylamino derivatives as histone deacetylase inhibitors
GB0716573D0 (en) * 2007-08-24 2007-10-03 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
WO2009111354A2 (en) 2008-03-03 2009-09-11 Tiger Pharmatech Tyrosine kinase inhibitors
GB0804326D0 (en) * 2008-03-07 2008-04-16 Glaxo Group Ltd Novel compounds
AR071997A1 (es) 2008-06-04 2010-07-28 Bristol Myers Squibb Co Forma cristalina de 6-((4s)-2-metil-4-(2-naftil)-1,2,3,4-tetrahidroisoquinolin-7-il)piridazin-3-amina
US9156812B2 (en) 2008-06-04 2015-10-13 Bristol-Myers Squibb Company Crystalline form of 6-[(4S)-2-methyl-4-(2-naphthyl)-1,2,3,4-tetrahydroisoquinolin-7-yl]pyridazin-3-amine
UA105182C2 (ru) 2008-07-03 2014-04-25 Ньюрексон, Інк. Бензоксазины, бензотиазины и родственные соединения, которые имеют ингибирующую nos активность
WO2010114780A1 (en) 2009-04-01 2010-10-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of akt activity
ES2528404T3 (es) 2009-05-12 2015-02-10 Bristol-Myers Squibb Company Formas cristalinas de (S)-7-([1,2,4]triazol[1,5-a]piridin-6-il)-4-(3,4-diclorofenil)-1,2,3,4-tetrahidroisoquinolina y sus usos
ES2446971T3 (es) 2009-05-12 2014-03-11 Albany Molecular Research, Inc. Tetrahidroisoquinolinas sustituidas con arilo, heteroarilo, y heterociclo y su uso
ES2662072T3 (es) 2009-05-12 2018-04-05 Albany Molecular Research, Inc. 7-([1,2,4]triazolo[1,5-a]piridin-6-il)-4-(3,4-diclorofenil)-1,2,3,4-tetrahidroisoquinolina y uso de la misma
WO2011046771A1 (en) 2009-10-14 2011-04-21 Schering Corporation SUBSTITUTED PIPERIDINES THAT INCREASE p53 ACTIVITY AND THE USES THEREOF
EP2584903B1 (en) 2010-06-24 2018-10-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel heterocyclic compounds as erk inhibitors
WO2012018754A2 (en) 2010-08-02 2012-02-09 Merck Sharp & Dohme Corp. RNA INTERFERENCE MEDIATED INHIBITION OF CATENIN (CADHERIN-ASSOCIATED PROTEIN), BETA 1 (CTNNB1) GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (siNA)
EP3587574B1 (en) 2010-08-17 2022-03-16 Sirna Therapeutics, Inc. Rna interference mediated inhibition of hepatitis b virus (hbv) gene expression using short interfering nucleic acid (sina)
US8883801B2 (en) 2010-08-23 2014-11-11 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrimidines as mTOR inhibitors
WO2012030685A2 (en) 2010-09-01 2012-03-08 Schering Corporation Indazole derivatives useful as erk inhibitors
US9242981B2 (en) 2010-09-16 2016-01-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused pyrazole derivatives as novel ERK inhibitors
EP2632472B1 (en) 2010-10-29 2017-12-13 Sirna Therapeutics, Inc. Rna interference mediated inhibition of gene expression using short interfering nucleic acids (sina)
WO2012087772A1 (en) 2010-12-21 2012-06-28 Schering Corporation Indazole derivatives useful as erk inhibitors
WO2012145471A1 (en) 2011-04-21 2012-10-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Insulin-like growth factor-1 receptor inhibitors
US9023865B2 (en) 2011-10-27 2015-05-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Compounds that are ERK inhibitors
EP3919620A1 (en) 2012-05-02 2021-12-08 Sirna Therapeutics, Inc. Short interfering nucleic acid (sina) compositions
US9233979B2 (en) 2012-09-28 2016-01-12 Merck Sharp & Dohme Corp. Compounds that are ERK inhibitors
CA2891122C (en) 2012-11-14 2021-07-20 The Johns Hopkins University Methods and compositions for treating schizophrenia
PL2925888T3 (pl) 2012-11-28 2018-03-30 Merck Sharp & Dohme Corp. Kompozycje i sposoby do stosowania w leczeniu nowotworów
CA2895504A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted imidazopyridines as hdm2 inhibitors
WO2014120748A1 (en) 2013-01-30 2014-08-07 Merck Sharp & Dohme Corp. 2,6,7,8 substituted purines as hdm2 inhibitors
US20160194368A1 (en) 2013-09-03 2016-07-07 Moderna Therapeutics, Inc. Circular polynucleotides
CN104610146A (zh) * 2015-01-23 2015-05-13 常州大学 一种3-氮杂二环[5,1,0]-7-醛及合成方法
CN105330588B (zh) * 2015-10-16 2017-09-26 辽宁中医药大学 马齿苋中生物碱Oleracone及其提取分离方法
US10947234B2 (en) 2017-11-08 2021-03-16 Merck Sharp & Dohme Corp. PRMT5 inhibitors
US11981701B2 (en) 2018-08-07 2024-05-14 Merck Sharp & Dohme Llc PRMT5 inhibitors
US11993602B2 (en) 2018-08-07 2024-05-28 Merck Sharp & Dohme Llc PRMT5 inhibitors
CN113121427B (zh) * 2021-03-19 2022-04-01 广东工业大学 一种喹啉类衍生物及其制备方法和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3452026A (en) * 1966-03-15 1969-06-24 Bristol Myers Co Substituted 1,2,3,4-tetrahydroquinolines

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1555552A (ja) * 1967-07-05 1969-01-31
US4198415A (en) * 1979-01-22 1980-04-15 Eli Lilly And Company Prolactin inhibiting octahydro pyrazolo[3,4-g]quinolines
WO1990005525A1 (en) * 1988-11-23 1990-05-31 Pfizer Inc. Quinuclidine derivatives as substance p antagonists

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3452026A (en) * 1966-03-15 1969-06-24 Bristol Myers Co Substituted 1,2,3,4-tetrahydroquinolines

Also Published As

Publication number Publication date
CN1060285A (zh) 1992-04-15
NO931151L (no) 1993-03-26
WO1992006079A1 (en) 1992-04-16
ATE121389T1 (de) 1995-05-15
ES2071334T3 (es) 1995-06-16
NO931151D0 (no) 1993-03-26
HUT68667A (en) 1995-07-28
CA2089736A1 (en) 1992-03-29
FI931370A (fi) 1993-03-26
YU159291A (sh) 1994-01-20
BR9106905A (pt) 1993-08-17
EP0550635B1 (en) 1995-04-19
DE69109125D1 (de) 1995-05-24
CZ387492A3 (en) 1994-02-16
DK0550635T3 (da) 1995-09-04
IE913396A1 (en) 1992-04-08
MX9101274A (es) 1992-05-04
EP0550635A1 (en) 1993-07-14
AU651145B2 (en) 1994-07-14
JPH06501267A (ja) 1994-02-10
DE69109125T2 (de) 1995-09-28
FI931370A0 (fi) 1993-03-26
IL99525A0 (en) 1992-08-18
AU8746391A (en) 1992-04-28
PT99064A (pt) 1992-08-31
TW199144B (ja) 1993-02-01
ZA917744B (en) 1993-03-29
IE66042B1 (en) 1995-12-13
HU9300898D0 (en) 1993-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0772175B2 (ja) 窒素含有非芳香族複素環の縮合環類似体
EP0594636B1 (en) 3-aminopiperidine derivatives and related nitrogen containing heterocycles
JP2757234B2 (ja) P物質拮抗薬としての架橋アザ二環式誘導体
JP2535134B2 (ja) 縮合三環式窒素含有複素環
EP0613458B1 (en) Acyclic ethylenediamine derivatives as substance p receptor antagonists
US5604252A (en) Azanorbornane derivatives
KR930009441B1 (ko) 3-아미노피페리딘 유도체 및 관련 질소 함유 헤테로사이클릭 화합물
US5688804A (en) 3-Benzylamino-2-phenyl-piperidine derivatives as substance P receptor antagonists
RU2114848C1 (ru) Фторалкоксибензиламинные производные азотсодержащих гетероциклов, фармацевтическая композиция, способ ингибирования действия вещества р у млекопитающих
HUT62584A (en) Process for producing quinuclidine derivatives
JPH082901B2 (ja) 1−アザビシクロ[3.2.2ノナン−3−アミン誘導体類
EP1558250A1 (en) Gamma-aminoamide modulators of chemokine receptor activity
US5332817A (en) 3-aminopiperidine derivatives and related nitrogen containing heterocycles
KR20060118477A (ko) Cns 장애 치료용 베타-락탐

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees