JPH06501267A - 窒素含有非芳香族複素環の縮合環類似体 - Google Patents

窒素含有非芳香族複素環の縮合環類似体

Info

Publication number
JPH06501267A
JPH06501267A JP3517076A JP51707691A JPH06501267A JP H06501267 A JPH06501267 A JP H06501267A JP 3517076 A JP3517076 A JP 3517076A JP 51707691 A JP51707691 A JP 51707691A JP H06501267 A JPH06501267 A JP H06501267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formulas
tables
formula
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3517076A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0772175B2 (ja
Inventor
デイサイ,マノフ・シー
ハワード,ハリー・アール
ローゼン,テリー・ジエイ
Original Assignee
フアイザー・インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フアイザー・インコーポレイテツド filed Critical フアイザー・インコーポレイテツド
Publication of JPH06501267A publication Critical patent/JPH06501267A/ja
Publication of JPH0772175B2 publication Critical patent/JPH0772175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/52Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring condensed with a ring other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、窒素含有複素環の新規な縮合環類似体、このような化合物を含む医薬 組成物及び過剰のP物質により媒介されたり、それにより直接又は間接に生じる 疾患の治療と予防におけるこのような化合物の使用に関する。本発明は、このよ うな化合物の合成に使用される新規中間体にも関する。
P物質はペプチドのタキキニン系統に属する天然に生じるウンデカペプチドであ って、平滑筋組織に対するそれらの急速な刺激作用のためその名がつけられてい る。更に詳細には、P物質は哺乳動物で産生される薬理活性神経ペプチド(もと もと腸から単離された)であって、特徴のあるアミノ酸配列を有し、それは米国 特許第4.680.283号にり、F、 Veberらにより説明されている。
多数の疾虫の病態生理学にP物質と他のタキキニンが広範に関与していることは 学術上詳しく例証されている。たとえば、P物質は疼痛とか片頭痛の伝達〔Bε B、 Swndbetgら、1ow+ntl of 1ledici■l Ch e*i+tB、25巻、1009ページ(198,2年)参照]と共に、不安や 精神分裂病のような中枢神経系疾患、喘息や慢性関節リウマチのようなそれぞれ 呼吸性及び炎症性疾患、結合組織炎のようなりウマチ性疾患、及び潰瘍性大腸炎 やクローン病のような胃腸障害と胃腸管の疾患等に関与していることが近頃明ら かにされた。(rT+5uds 1llC1asler lIe*dseheJ 、F、Sicgte+i ら編、HastierSeienlilie Psb 1口hez、アムステルダム、1987年刊、85〜95ページのり、 RBo li著参照)。
PCT特許出願P CT/U S 9G/ 00116号(1990年1月4日 出願)には、環の1つがアミノ基で置換され、2IWの環のそれぞれの1個の炭 素原子がへテロ原子により置き換えられていてもよい炭素三環式理系が引用され 、それらはP物質拮抗薬として有用であることが記載されている。PCT持許出 願PCT/U S 89/ [15338号(1989年11月20日出願)と 米国特許出願071557、442号及び071532.525号(それぞれ1 990年7月23日及び1990年6月1日出願)にはアミノ置換キヌクリジン 誘導体が引用され、それらはP物質拮抗薬として有用であることが記載さ本発明 は式 の化合物に関する。式中、 XはO〜4の整数であり、 yはO〜4の整数であり、 2は1〜6の整数であり、 (CH2)、を含有する環は、0〜3個の二重結合を含有し得、(CH2)、の 炭素の1個は場合により酸素、硫黄又は窒素により置き換えられてもよく、 mは0〜I2の整数であって、(CH2’)、の炭素−炭素単結合のいずれか1 4Nは場合により炭素−炭素二重又は三重結合により置き換え得、(CH2)、 の炭素原子のいずれか1個は堝合によりRで置換されてもよく (劃1のR8に Ill接する水平線により示す)、 R1は水素又はヒドロキシ、アルコキシもしくはフルオロで場合により置換され る(C−C,)アルキルであり、Rは水素、(01〜Ca )直鎖もしくは分峡 アルキル、炭素原子の1個を場合により窒素、酸素又は硫黄により置き換え得る (C−C7)シクロアルキル、フェニル及びナフチルから選択されるアリール、 インダニル、チェニル、フリル、ピリジル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキ サシリル、イソオキサシリル、トリアゾリル、テトラゾリル及びキノリルから選 択されるヘテロアリール、[フェニル(C2〜C6)アルキル、ベンズヒドリル 及びベンジルから選択される基アリール及びヘテロアリール基のそれぞれとベン ジル、フェニル(02〜C6)アルキル及びベンズヒドリル基のフェニル部分が ハロ、ニトロ、(c、〜C6)アルキルアミバ (Ci〜C,)アルコキシ、ト リフルオロメチル、アミハ (c【〜c6)−アルキルアミバ (C−C)アル キル−0−C0−1(01〜c6)アルキシ−0−Co −(C〜C,) フル キル、(cl〜c6)アルキル−co−o−1(C〜C6)フルキル−CO−( c +”−C6) アルキルo−1(C、〜C,)フル+ルーco−1(C−C )フル+ルーCo−(C,〜C6)7/L。
キル−、ジー(C〜Cs )アルキルアミバー〇〇NH−NH−(C,〜C6) アルキル、−NF(CHO及び−NHCO−(01〜C6)アルキルから独立に 選択される111以上の置換基で場合により置換されてもよいコであり、Rは水 素もしくは(C−C6)アルキルであるか、又はR2とR5はそれらと結合する 炭素と一緒に、3〜71Wの炭素原子を有する飽和炭素環を形成し、その炭素原 子の1個が場合により酸素、窒素もしくは硫黄により置き換えられてもよく、R 3はフェニル及びナフチルから選択されるアリール、インダニル、チェニル、フ リル、ピリジル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサシリル、イソオキサシリ ル、トリアゾリル、テトラゾリル及びキノリルから選択されるヘテロアリール、 又は炭素原子の1個が場合により窒素、酸素もしくは硫黄により置き換えられて もよい3〜7(itの炭素原子を有するシクロアルキルであって、前記のアリー ル及びヘテロアリール基はそれぞれ場合により1個以上の置換基で置換し癖、前 記の(C−C,)シクロアルキルは場合により1又は2個の置換基で置換し得、 その置換基がハロ、ニトロ、(C−C,)アルキル、(C1〜C6)アルコキシ 、トリフルオロメチル、フェニル、アミノ、(C,−C6)フルi*ル7ミハ− CNH−(C〜C,)7ルキシ、(C,〜C6)yルキルーC−NH(C,〜C 6)7ら独立に選択され、 R4は可能な結合位置を有する窒素含有環のどの原子に結合してもよく、Rは可 能な結合位置を有する(CH2)□含有環のどの原子に結合してもよく、 RSR、R及びR8は、水素、ヒドロキシ、八〇、アミハカルボキシ、カルボキ シ(01〜C,)アルキル、(01〜C6)アルキルアミハシ−(c −c 6 )アルキルアミハ (C1〜C6)アルコキシ、(01〜C,)アルキルアルキ ル、及びR2の定義に説明された基からそれぞれ独立1こ選択されるが、但しく a)mが0である場合、R8(よ存在せず、(b)R、R、R又はRのいずれも それと結合して(1る炭素原子と一緒にRとの環を形成することCよできず、力 )つ(c) R及びR7は同じ炭素原子に結合すること番まできな(嵐ことを条 件とする。
本発明は、式lの化合物の薬学的に許容し得る酸付加塩蟇こも関する。本発明の 前記塩基性化合物の薬学的1こ許容し得る塩を製造するため使用する酸は、無毒 性の酸付加塩、即ち、塩酸塩、臭化水素酸塩、沃化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩又 番よ重硫酸塩、燐酸塩又は酸性燐酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩又lよ酸性 クエン酸塩、酒石酸塩又は重酒石酸塩、コノ−り酸塩、マレイン酸塩、フマル酸 塩、グルコン酸塩、サッカリン酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、エタン スルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−1−ルエンスルホン酸塩及び/ぐモ 酸塩[即ち、1゜1′−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸塩 )]のような薬理的に許容し得る陰イオンを含有する塩を形成する酸である。
本書の用語「ハロ」は、別に指示しない限り、クロロ、フルオロ、ブロモ及びヨ ードを包含する。
本書の用語「アルキル」は、別に指示しない隔り、直鎖、分岐もしくは環式部分 又はそれらの組合せを有する飽和−価炭化水素基を包含する。
本書の用語「1個以上の置換基」は、1個から可能な結合位置の数に基いて可能 性のある最大個数の置換基を包含する。
本発明は式 の化合物にも関する。式中、R2、R’ 、R5、R7、x、y及び2は式Iの 化合物についてと同義であって、R9は水素又は(C”’−C6)アルキルであ る。これらの化合物は式1の化合物の合成に中間体として有用である。
式■及び■の化合物はキラル中心を有し、従って異なる鏡像異性体の形で存在す る。本発明は式Iの化合物のすべての光学異性体及びすべての立体異性体とそれ らの混合物に関する。
前記式■及び■は、1(11以上の水素又は炭素原子がその放射性同位体により 置き換えられたことを除き、表記した化合物と同一の物を含む。このような放射 性標識化合物は代謝、薬物動態研究や結合検定において試験及び診断の道具とし て有用である。試験での詳細な用途としては放射リガント結合検定、オートラジ オグラフィー試験及び生体内結合検定が挙げられ、診断領域での詳細な用途とし ては炎症に対する関連組織、たとえば免疫型細胞又は炎症性腸障害等に直接関与 する細胞における生体内結合中ヒト脳の中のP物質受容体の試験が挙げられる。
式■及び■の化合物の放射性標識形の中には、それらのトリチウム及びC14同 位体が挙げられる。
式Iの好ましい化合物は、式中、R1,、R4、R5,R6、R及びR8が水素 であり、R2が水素、塩素、弗素、(C〜C)アルコキン、(C〜C6)アルキ ル及びトリフルオ0メチルから独立に選択される1個以上の置換基で任意に置C )アルコキシ、(C−C6)アルキル又はトリフルオロメチルから独立に選択さ れる1個以上の置換基でフェニル部分を任意に置換されるメトキシフェニルであ り、mが0であって、x、y及び2のそれぞれが0〜4の整数である化合物であ る。
式Iの個別の好ましい化合物は以下に示す。
[1α、3α、4β、5α] −4−(2−メトキシベンジル)アミノ−3−7 二二ルー2−アザビシクロ[3,3,OFオクタン; [1α、3α、4β、5α] −4−(2−クロロベンジル)アミノ−3−フェ ニル−2−アザビシクロ[3,3,0]オクタン: [1α、3α、4α、5α] −4−(2−メトキシベンジル)アミノ−3−フ ェニル−2−アザビンクロ[3,3,OFオクタン。
4−(2−メトキシベンジル)アミノ−3−7二二ルー2−アザビシクロ[4, 4,OFデカン;及び5−(2−メトキシベンジル)アミノ−4−ベンズヒドリ ル−3−アザビンクロ[4,1,0]へブタン。
式Iの他の化合物は下記である。
1O−(2−メトキシベンジル)アミノ−9−フェニル−8−アザビシクロ[5 ,4,OF ウンデカン:4−(5−t−ブチル−2−メトキシベンジル)アミ ノ−3−フェニル−2−アザビシクロ[3,3,0]オクタン。
4−(5−イソプロピル−2−メトキシベンジル)アミノ−3−フェニル−2− アザビシクロC3,3,Olオクタン;4−(5−エチル−2−メトキシベンジ ル)アミノ−3−フ二二ルー2−アザビシクロ[3,3,OFオクタン;4−( 2−メトキシ−5−n−プロピルベンジル)アミノ−3−フェニル−2−7ザビ シクロ[3,3,OFオクタン:4−(5−t−ブチル−2−イソプロポキシベ ンジル)アミノ−3−フェニル−2−アザビシクロ[3,3,0]オクタン:4 −(2−メトキン−5−フェニルベンジル)アミノ−3−フェニル−2−アザビ シクロC3,3,0]オクタン:4−(5〜t−ブチル−2−メトキシベンジル )アミノ−3−ジフェニルメチル−2−アザビシクロ[3,3,O]オクタン; 4−(5−t−ブチル−2−メトキシベンジル)アミノ−3−フェニル−2−ア ザビシクロ[4,4,01デカン。
4−(5−t−ブチル−2−メトキシベンジル)アミノ−3−ジフェニルメチル −2−アザビシクロ[4,4,0]デカン;3−ジフェニルメチル−4−(5− イソプロピル−2−メトキンベンジルアミノC4,1,OFへブタン:9−(5 −t−ブチル−2−メトキシベンジル)アミノ−8−フェニル−7−アザビシク ロC4,3,0]ノナン:1G−(5−t−ブチル−2−メトキシベンジル)ア ミノ−9−フェニル−8−アザビシクロ[5,3,0]デカン;2−アザ−4− (5−t−ブチル−2−メトキシベンジル)アミノ−3−フェニル−7−オキサ ビシクロ[3,3,01オクタン; 2−アザ−4−(5−エチル−2−メトキシベンジル)アミノ−3−ジフェニル メチル−7−オキサビシクロ[3,3,0]オクタン; 2−アザ−3−フェニル−4−(2−メトキシベンジル)アミノ−7−オキサビ シクロ[3,3,01オクタン:2−アザ−3−ジフェニルメチル−4−(2− メトキシベンジル)アミノ−7−オキサビシクロ[3,3,OFオクタン;2− アザ−3−フェニル−4−(2−メトキシベンジル)アミノ−8−オキサビンク ロ[3,3,0]オクタン;2−アザ−3−ジフェニルメチル−4−(2−メト キンベンジル)アミノ−8−オキサビシクロ[3,3,0]オクタン:4−(5 −t−ブチル−2−メトキシベンジル)アミノ−3−フェニル−2−アザビシク ロ[3,3,0]オクタン;5−(2〜メトキシベンジル)アミノ−4−フェニ ル−3−アザビシクロ[5,4,0] ウンデカン。
2−(2〜メトキシベンジル)アミノ−3−フェニル−4−アザビンクロ[5, 4,0]ウンデカン:5−(2−メトキシベンジル)アミノ−4−フェニル−3 −アザビシクロ[5,4,01ウンデカン;2−(2−メトキンベンジル)アミ ノ−3−フェニル−4−アザビシクロ[5,4,OF ウンデカン;4−(2− メトキシベンジル)アミノ−3−フェニル−2−アザビンクロ[4,3,0]  ノナン;4−(2−メトキンベンジル)アミノ−3−フェニル−2−アザビンク ロ[5,3,01デカン; 4−(2−メトキシベンジル)アミノ−3−フェニル−2−アザビンクロ[5, 4,0]ウンデカン。
4−(2−メトキシベンジル)アミノ−3−フェニル−2−アザビシクロ[5, 5,0] ドデカン;9−(2−メトキシベンジル)アミノ−8−フェニル−7 −アザビシクロC4−3,Qコノナン: 5−(2−メトキシベンジル)アミノ−4−フェニル−3−アザビシクロ[5, 3,01デカン; 5−(2−メトキシベンジル)アミノ−4−フェニル−3−アザビシクロC4, 3,0コノナン; 5−(2−メトキシベンジル)アミノ−4−フェニル−3−アザビシクロ[4, 4,0]デカン; +1−(2−メトキンベンジル)アミノ−1G−フェニル−9−アザビシクロ[ 5,4,Oコランデカン;5−(2−メトキンベンジル)アミノ−4−フェニル −3−アザビシクロ[5,1,0]オクタン;4−(2−メトキシベンジル)ア ミノ−3−フェニル−2−アザ−8−オキサビシクロ[4,3,0]ノナン;3 −(ジフェニルメチル)−4−(2−メトキシベンジル)アミノ−2−アザビシ クロ[3,3,Oコオクタン;5−(2−メトキシベンジル)アミノ−4−フェ ニル−3−アザビシクロ[5,4,0]ウンデカン;2−(2−メトキシベンジ ル)アミノ−3−フェニル−4−アザビンクロ[5,4,0]ウンデカン:1. 0−(2,5−ジメトキシベンジル)アミノ−9−フェニル−8−アザビシクロ [5,4,03ウンデカン;5−(2,5−ジメトキシベンジル)アミノ−4− フェニル−3−アザビシクロ[5,4,OFラウンカン;2−(2,5−ジメト キシベンジル)アミノ−3−フェニル−4−アザビシクロ[5,4,0] ウン デカン;5−(2,5−ジメトキシベンジル)アミノ−4−フェニル−3−アザ ビシクロ[5,4,0]ウンデカン;1(2,5−ジメトキシベンジル)アミノ −3−フェニル−4−アザビシクロ[5,4,0]ウンデカン;4−(2,5− ジメトキシベンジル)アミノ−3−フェニル−2−アザビシクロ[4,3,0] ノナン;4−(2,5−ジメトキシベンジル)アミノ−3−フェニル−2−アザ ビシクロ[5,3、O]デカン;4−(2,5−ジメトキシベンジル)アミノ− 3−フェニル−2−アザビシクロ[5,4,OFラウンカン;4−(2,5−ジ メトキシベンジル)アミノ−3−フェニル−2−アザビシクロ[5,5,0]  ドデカン;9−(2,5−ジメトキシベンジル)アミノ−8−フェニル−7−ア ザビシクロ[4,3,0]ノナン:5−(2,5−ジメトキシベンジル)アミノ −4−フェニル−3−アザビシクロ[5,3,0]デカン;5−(2,5−ジメ トキシベンジル)アミノ−4−フェニル−3−アザビシクロ[4,3,0F ノ ナン;5−(2,5−ジメトキシベンジル)アミノ−4−フェニル−3−アザビ シクロ[4,4,0]デカン;11− (2,5−ジメトキシベンジル)アミノ −1G−フェニル−9−アザビシクロ[5,4,01ウンデカン:’ 5− ( 2,5−ジメトキシベンジル)アミノ−4−フェニル−3−アザビシクロ[5, 1,OFオクタン:4−(2,5−ジメトキシベンジル)アミノ−3−フェニル −2−アザ−8−オキサビシクロ[4,3,0] ノナン;3−(ジフェニルメ チル)−4−(2,5−ジメトキシベンジル)アミノ−2−アザビシクロ[3, 3,0]オクタン:5−(2,5−ジメトキシベンジル)アミノ−4−フェニル −3−アザビシクロ[5,4,0]ウンデカン;2−(2,5−ジメトキシベン ジル)アミノ−3−フェニル−4−アザビシクロ[5,4,0]ウンデカン;1 G−(5−クロロ−2−メトキンベンジル)アミノ−9−7二二ルー8−アザビ シクロ[5,4,0]ウンデカン;5−(5−クロロ−2−メトキシベンジル) アミノ−4−フェニル−3−アザビシクロ〔5,4,0]ウンデカン:2−(5 −クロロ−2−メトキシベンジル)アミノ−3−フ二二ルー4−アザビシクロ[ 5,4,OFラウンカン:5’−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)アミノ −4−フェニル−3−アザビシクロ[5,4,0]ウンデカン:2−(5−クロ ロ−2−メトキシベンジル)アミノ−3−フェニル−4−アザビシクロ[5,4 ,0]ウンデカン:4−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)アミノ−3−フ ェニル−2−アザビシクロ[4,3,0] ノナン:4−(5−クロロ−2−メ トキシベンジル)アミノ−3−フェニル−2−アザビシクロ[5,3,01デカ ン:4−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)アミノ−3−フェニル−2−ア ザピノクロ[5,4,01ウンデカン:4−(5−クロロ−2−メトキシベンジ ル)アミノ−3−7二二ルー2−アザビシクロ[5,5,01ドデカン;9−( 5−クロロ−2−メトキシベンジル)アミノ−8−フェニル−7−アザビシクロ [:4.3.01 ノナン;5−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)アミノ −4−フェニルー3−アザビシクロ[:5.3.01デカン;5−(5−クロロ −2−メトキシベンジル)アミノ−4−7二二ルー3−アザビシクロ[4,3, 0]ノナン;5−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)アミノ−4−7二二ル ー3−アザビシクロ[:4.4.0]デカン;1l−(5−クロロ−2−メトキ シベンジル)アミノ−10−7二二ルー9−アザビシクロ[5,4,0]ウンデ カン:5−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)アミノ−4−フェニル−3− アザビシクロ[5,1,0コオクタン;4−(5−クロロ−2−メトキシベンジ ル)アミノ−3−フェニルー2−アザー゛8−オキサビシクロ[4,3,0Fノ ナン;3−(′)フェニルメチル)−4−(5−クロロ−2−メトキシベンジル )アミノ−2−アザビシクロ[3,3,0]オクタン; 5−(5−クロロ−2−メトキシベンジル)アミノ−4−フ二二ルー3−アザビ シクロ[5’、4.0]ウンデカン;2−(5−クロロ−2−メトキシベンジル )アミノ−3−フェニル−4−アザビシクロ[5,4,0]ウンデカン;IG− (5−フルオロ−2−メトキシベンジル)アミノ−9−フェニル−8−アザビシ クロ[5,4,0]ウンデカン;5−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル) アミノ−4−フェニル−3−アザビシクロ[5,4,0]ウンデカン:2−(5 −フルオロ−2−メトキシベンジル)アミノ−3−フェニル−4−アザビシクロ [5,4,0]ウンデカン;5−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)アミ ノ−4−フェニル−3−アザビンクロ[5,4,0]ウンデカン;2−(5−フ ルオロ−2−メトキシベンジル)アミノ−3−フェニル−4−アザビシクロ[5 ,4,0]ウンデカン;4−(5−フルオロ−2−メトキンベンジル)アミノ− 3−フェニル−2−アザビシクロC4,3,0]ノナン:4−(5−フルオロ− 2−メトキシベンジル)アミノ−3−フェニル−2−アザビシクロ[5,3,0 ]デカン;4−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)アミノ−3−フェニル −2−アザビシクロ[5,4,0]ウンデカン;4−(5−フルオロ−2−メト キシベンジル)アミノ−3−フェニル−2−アザビシクロ[5,5,0] ドデ カン;9−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)アミノ−8−フェニル−7 −アザビシクロ[4,3,01ノナン;5−(5−フルオロ−2−メトキシベン ジル)アミノ−4−フェニル−3−アザビシクロ[5,3,0Fデカン;5−( 5−フルオロ−2−メトキシベンジル)アミノ−4−フェニル−3−アザビシク ロ[4,3,0]ノナン:5−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)アミノ −4−フェニル−3−アザビシクロ[4,4,0]デカン。
+1−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)アミノ−10−フェニル−9− アザビシクロC5,4,0]ウンデカン;5−(5−フルオロ−2−メトキシベ ンジル)アミノ−4−フェニルー3−アザビシクロ[5,L OFオクタン;4 −(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)アミノ−3−フェニル−2−アザ− 8−オキサビシクロ[4,3,0]ノナン; 3−(ジフェニルメチル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)アミ ノ−2−アザビシクロ[3,3,Olオクタン; 5−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)アミノ−4−フェニル−3−アザ ビシクロ[5,4,0]ウンデカン:及び2−(5−フルオロ−2−メトキシベ ンジル)アミノ−3−フェニル−4−アザビシクロ[5,4,0]ウンデカン。
本発明は、炎症性疾患(たとえば、関節炎、乾癖、喘息及び炎症性腸疾患)、不 安、うつ病、又は気分変調障害、大腸炎、精神病、疼痛、湿疹及び鼻炎のような アレルギー、慢性閉塞性気道疾患、毒ヅタのような過敏性障害、狭心症、片頭痛 及びレイノー病のような血管痙常疾徹、強皮症及び好酸性肝蛭症のような線維化 疾患及び膠原病、買手症候群のような反射性交感神経性異栄養症、アルコール中 毒のような嗜癖障害、ストレス関連身体障害、末梢神経障害、神経痛、アルツハ イマー病、AIDS関連痴呆、糖尿病性神経障害及び多発性硬化症のような神経 病理学的障害、全身性エリテマトーデスのような免疫増強又は抑制に関連する障 害並びに結合組織炎のようなりウマチ性疾患から成るグループから選択される容 態を、ヒトを含む哺乳動物について治療又は予防するための、このような容態を 治療又は予防するのに有効な量の式■の化合物又はその薬学的に許容し得る塩及 び薬学的に許容し得る担体から成る医薬組成物にも関する。
本発明は、炎症性疾患(たとえば、関節炎、乾癖、喘息及び炎症性腸疾患)、不 安、うつ病、又は気分変調障害、大腸炎、精神病、疼痛、湿疹及び鼻炎のような アレルギー、慢性閉塞性気道疾患、毒ヅタのような過敏性障害、狭心症、片頭痛 及びレイノー病のような血管痙彎疾患、強皮症及び好酸性肝蛭症のような線維化 疾患及び膠原病、買手症候群のような反射性交感神経性異栄養症、アルコール中 毒のような嗜癖障害、ストレス関連身体障害、末梢神経障害、神経痛、アルツハ イマー病、AIDS関連痴呆、糖尿病性神経障害及び多発性硬化症のような神経 病理学的障害、全身性エリテマトーデスのような免疫増強又は抑制に関連する障 害並びに結合組織炎のようなリウマチ性疾患から成るグループから選択される容 態を、ヒトを含む哺乳動物について治療又は予防するための、このような容態を 治療又は予防するのに有効な量の式Iの化合物又はその薬学的に許容し得る塩を 前記哺乳動物に投与することから成る方法にも関連する。
本発明は、炎症性疾患(たとえば、関節炎、乾癖、喘息及び炎症性腸疾患)、不 安、うつ病、又は気分変調障害、大腸炎、精神病、疼痛、湿疹及び鼻炎のような アレルギー、慢性閉塞性気道疾患、毒ヅタのような過敏性障害、狭心症、片頭痛 及びレイノー病のような血管痙電疾患、強皮症及び好酸性肝蛭症のような線維化 疾患及び膠原病、扁平症候群のような反射性交感神経性異栄養症、アルコール中 毒のような嗜癖障害、ストレス関連身体障害、末梢神経障害、神経痛、アルツノ 1イマー病、AIDS関連痴呆、糖尿病性神経障害及び多発性硬化症のような神 経病理学的障害、全身性エリテマトーデスのような免疫増強又は抑制に関連する 障害並びに結合組織炎のようなりウマチ性疾患から成るグループから選択される 容態を、ヒトを含む哺乳動物について治療又は予防するための、その受容体部位 におけるP物質の作用に拮抗するのに有効な量の式Iの化合物又はその薬学的に 許容し得る塩及び薬学的に許容し得る担体から成る医薬組成物にも関する。
本発明は、炎症性疾患(たとえば、関節炎、乾癖、喘息及び炎症性腸疾り、不安 、うつ病、又は気分変調障害、大腸炎、精神病、疼痛、湿疹及び鼻炎のようなア レルギー、慢性閉塞性気道疾患、毒ヅタのような過敏性障害、狭心症、片頭痛及 びレイノー病のような血管痙−疾患、強皮症及び好酸性肝蛭症のような線維化疾 患及び膠原病、扁平症候群のような反射性交感神経性異栄養症、アルコール中毒 のような嗜癖障害、ストレス関連身体障害、末梢神経障害、神経痛、アルツハイ マー病、AIDS関連痴呆、糖尿病性神経障害及び多発性硬化症のような神経病 理学的障害、全身性エリテマトーデスのような免疫増強又は抑制に関連する障害 並びに結合組織炎のようなりウマチ性疾患から成るグループから選択される容態 を、ヒトを含む哺乳動物について治療又は予防するための、その受容体部位にお けるP物質の作用に拮抗するのに有効な量の式Iの化合物又はその薬学的に許容 し得る塩を前記哺乳動物に投与することがら成る方法にも関連する。
本発明は、P物質拮抗有効量の式Iの化合物、又はその薬学的に許容し得る塩及 び薬学的に許容し得る担体から成る、前記哺乳動物の受容体部位におけるP物質 の作用に拮抗するための医薬組成物にも関する。
本発明は、P物質拮抗有効量の式Iの化合物、又はその薬学的に許容し得る塩を ヒトを含む哺乳動物に投与することから成る、前記哺乳動物の受容体部位におけ るP物質の作用に拮抗する方法にも関連する。
本発明は、ヒトを含む哺乳動物における障害を治療又は予防するため、その治療 又は予防をP物質媒介神経伝達の減退によりもたらし又は助長し、受容体部位の P物質の作用に拮抗するのに有効な量の式!の化合物又はその薬学的に許容し得 る塩及び薬学的に許容し得る担体から成る、医薬組成物にも関する。
本発明はヒトを含む哺乳動物における障害を治療又は予防するため、その治療又 は予防をP物質媒介神経伝達の減退によりもたらし又は助長し、受容体部位のP 物質の作用に拮抗するのに有効な量の式Iの化合物又はその薬学的に許容し得る 塩を前記哺乳動物に投与することから成る方法にも関連する。
本発明は、ヒトを含む哺乳動物における障害を治療又は予防するため、その治療 又は予防をP物質媒介神経伝達の減退によりもたらし又は助長し、このような障 害を治療又は予防するのに有効な量の式1の化合物又はその薬学的に許容し得る 塩及び薬学的に許容し得る担体から成る、医薬組成物にも関する。
本発明はヒトを含む哺乳動物における障害を治療又は予防するため、その治療又 は予防をP物質媒介神経伝達の減退によりもたらし又は助長し、このような障害 を治療又は予防するのに有効な量の式Iの化合物又はその薬学的に許容し得る塩 を前記哺乳動物に投与することから成る方法にも関連する。
発明の詳細な説明 式1及び■の化合物は、以下の反応図式と解説に記載するように製造し搏る。I A、IB、rc及びrDと称する式は、一般式Iを有する化合物のいろいろの種 類を示す。
別に指示しない限り、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R、R8,R’  、x、y、z及びmは次の反応図式と解説中、前記と同義である。
図式I L vI VI I 図式1(つづき) ↓ IQ X 図式2 %式% 図式3 V VQ VB 図式4 XVrl XVIIl ■0 図式1は式IAの化合物の製造を説明する。式IAは、mが0であって、R1と R6が両方とも水素である式■の化合物を表わす。
図式1を参照して、Lが離脱基である式■の化合物をN−(トリメチルシリル) ベンザルジイミンと反応する。反応は、弐■の化合物をテトラヒドロフラン中で リチウムジイソプロピルアミド−モノテトラヒドロフランに、約−78℃〜約− 5ロー50度で添加し、得られる混合物を約025〜約IO時間撹拌して、それ から混合物にN−(トリメチルシリル)ベンザルジイミンより行うのが一般的で ある。この反応は、Lが式■についてのそれと同義である、弐■のβ−ラクタム を生じる。たとえば、Lはハロ、ヒドロキシ、カルボメトキシ又は二重結合(即 ち、Ls=/S−)であり得る。
酸を用いるβ−ラクタムの開裂により、Rが(C1〜C4)アルキルである式■ の化合物を生じる。典型的には、この反応は濃硫酸又は過塩素酸、好ましくは硫 酸のような濃厚な酸を使用し、低級アルコール、好ましくはメタノールのような 極性溶媒中、約05〜約16時間行われる。適当な反応温度は大体室温から約  150℃までの範囲であって、溶媒の還流温度が好ましし1゜式■を有する対応 化合物を得る、式Vの化合物の環化は、前記反応からの粗生成物を約80〜約1 40℃の温度に、好ましくは100℃で、約5分〜約2日間、好ましくは約15 分間、ジメチルホルムアミド(DMF)又はトルエンのような高沸点溶媒、好ま しくはDME中で加熱することにより達成される。この反応は沃化ナトリウム、 沃化テトラブチルアンモニウム又は同様な塩の存在下に、重炭酸ナトリウム、炭 酸カリウム又は同様な塩と一緒に行うのが一般的である。次いで式■の化合物を トリエチルアミン又は重炭酸ナトリウムのような塩基の存在下に、水、水/アセ トン、クロロホルム、ジクロロエタン又は酢酸エチルのような極性溶媒中でクロ ロギ酸ベンジルを用いて処理し、R1R及びC0ORが結合する炭素に関して同 じ立体化学性を有する式■の対応するN−カルボベンジルオキシ化合物を得る。
この反応は約り℃〜約100℃の温度、好ましくは約25℃で、約5分間〜約1 8時間行い得る。このようにして生成した式■の化合物をそれぞれ約5当量のト リメチルアルミニウム及び塩化アンモニウムを用いてベンゼン又はトルエンのよ うな非極性溶媒巾約OS〜約16時間処理することにより、式■のR1R及びC ONH2が結合する炭素に関して同じ立体化学性を有する化合物を得る。反応温 度は大体室温から約100℃までの範囲であり得る。約50℃が好ましい。
式■の化合物のカルボキサミドの変換により、R,R5及びNHBoc (Bo c=t−ブトキシカルボニル)が結合する炭素に関し同じ立体化学性を有する式 ■の化合物を形成するには、一般にt−ブタノール中で四酢酸鉛を使用し、ホフ マン分解により達成する。この反応は典型的には大体室温から溶媒の還流温度付 近までの温度、好ましくは還流温度で、約15分間〜約10時間、好ましくは約 3〜5時間行われる。代りに、式■の所望の化合物は、前記反応条件の下で、メ タノール中の臭素/ナトリウムメトキシド、水性アセトニトリル中のヨードベン ゼンビス(トリフルオロ酢酸エステル)、臭化ナトリウム、ベンジルトリメチル アンモニウムトリプロミド又はビス[トリフルオロアセトキシ]ヨードベンゼン のような試薬を使用するホフマン分解を介し、続いて得られるアミンを二次酸ジ ーte目−ブチルを用いて処理することにより入手し得る。前記の代りのホフマ ン分解に適する溶媒には、テトラヒドロフラン(THF)、ジメトキシエタン( DME)及びジオキサンのような不活性水性溶媒が挙げられる。二炭酸ジーte 11−ブチルとの反応は典型的には、ジクロロメタン又はTHFのような反応不 活性溶媒中で、約り℃〜約40℃の温度、好ましくは大体室温で実施する。
式■の化合物の酸との反応では、R、R及びNH2が結合する炭素に関して同じ 立体化学性を有する式■の化合物を得る。適当な酸の例は、塩酸、トリフルオロ 酢酸及び過塩素酸である。溶媒は典型的には、酢酸エチル、塩化メチレン、ジオ キサン、エチルエーテル又はTHFであり、好ましくは酢酸エチルである。この 反応は、典型的には、約−1O〜約50℃の温度、好ましくは約25℃で、約0 .5〜約24時間行われる。
前記ステップの式■の化合物の存在下に式R3CHOの化合物の還元的アミノ化 により、同じ立体化学性を有する式Xの化合物を得る。使用し得る還元剤の例は 、金属触媒の存在下の水素、硼水素化ナトリウム、シアノ硼水素化ナトリウム及 びトリアセトキシ硼水素化ナトリウムである。この反応は一般に約0〜約50℃ の温度で、分子ふるいのような脱水剤の存在下に酢酸又は低級アルカノールのよ うな極性溶媒中で行われる。メタノールが好ましい溶媒であって、25℃が好ま しい温度である。反応混合物の9Hが約4〜約5であることも好ましい。
代りに、式Xの化合物は、式R3COClを有する化合物を用いて式■の化合物 をアシル化し、次いで得られるアミドを還元して形成し得る。アシル化は約0〜 約60℃の温度で、極性溶媒(たとえば、ジクロロメタン、THF又はエチルエ ーテル)中で行うのが一般的である。好ましい溶媒はジクロロメタンであって、 好ましい温度は約25℃である。アミドを還元するための使用し得る還元剤の例 は水素化アルミニウムリチウムとボランジメチル硫化物である。還元は典型的に は約0℃から溶媒の還流温度付近までの温度、好ましくは大体室温で、極性溶媒 (たとえば、エーテル、THF又はDME)中で行われる。
式Xの化合物は、それをギ酸アンモニウムと活性炭担持パラジウム(たとえば活 性炭担持1a%パラジウム)の存在下に反応させて式IAの化合物に変えられる 。通常、酢酸エチル又は低級アルカノールのような極性溶媒が使用され、反応は 大体室温から約150℃までの温度で約0.5〜約24時間進められる。好まし くは、反応をエタノール中室温で約3〜約24時間行う。
前記操作により製造される式IAの化合物は、下記のようにして、R1が水素以 外であることを除いては同じ化合物に変換し得る。式Xの化合物を、Xがハロ( たとえば、臭素、塩素、弗素又は沃素)のような離脱基である式R’Xの化合物 と反応させる。この反応は一般にトリエチルアミン又はカリリウムを一ブトキシ ドのような塩基の存在下に塩化メチレン又はジクロロエタンのような極性溶媒中 、大体室温から約150℃までの温度で行われる。好ましくは、反応をトリエチ ルアミンの存在下に塩化メチレン中で還流温度付近で行う。この反応の生成物は 、前記のように活性炭担持パラジウムの存在下に、ギ酸アンモニウムを用いる処 理により式TAを有する化合物に変換し得る。
式IAの化合物は、下記のようにして、R6が水素以外であることを除いては同 じ式1の化合物に変換し得る。式IAの化合物を式R’ −(C)f ) −X  [式中、XはIs口のような離2■ 税基であり、前記(CH2)1の炭素−炭素単結合の1つは場合により炭素−炭 素二重結合により置き換えてもよく、かつ前記(CH) の炭素の1つは場合に よりR8で置換されてもよい。]の化合物と反応する。この反応は典型的にはト リエチルアミン又はカリウムt−ブトキッドのような塩基の存在下に、塩化メチ レン又はジクロロエタンのような極性溶媒中で大体室温から約150℃までの温 度で行われる。
素である式Iの化合物を合成する、代りの好ましい方法を説明する。これらの化 合物は図式2中式IBにより表わされる。
図式2を参照して、式XIの化合物を式(式中、R5は水素である)を有する化 合物と反応する。この反応は、テトラヒドロフラン中の式X■の化合物をリチウ ムジイソプロピルアミドモノテトラヒドロフランに、約−78℃〜約−50℃の 温度で添加し、得られる混合物を約0.25〜約10時間撹拌し、次いで混合物 に式XXVIの化合物を大体同じ温度で、約5分〜約1時間の時間をかけて添加 することにより行うのが一般的である。この反応で式XIのβ−ラクタムを得る 。
酸を用いるβ−ラクタムの開裂に続いてクロロギ酸ベンジルによる処理により、 Rが(CI−C,)アルキルである、同じ立体化学性を有する式■の化合物を得 る。β−ラクタムの開裂は濃硫酸又は過塩素酸のような濃厚な酸、好ましくは硫 酸を使用し、低級アルコール、好ましくはメタノールのような極性溶媒中で、約 0.5〜約16時間行うのが典型的である。適当な反応温度は大体室温から約1 50℃までの範囲であり、溶媒の還流温度が好ましい。この反応の生成物は、N −カルボベンジルオキシ基が水素で置き換えられているのを除いて、弐■と同様 の構造を有する化合物である。この化合物をクロロギ酸ベンジルを用いて処理し 、同じ立体化学性を有する式■の化合物を得るには、一般に塩基の存在下に水、 水/アセトン、クロロホルム、ジクロロエタン又は酢酸エチルのような極性溶媒 中で行う。使用し得る塩基の例はトリエチルアミン、重炭酸ナトリウム及び重炭 酸カリウムである。この反応は約り℃〜約100℃の温度で、約5分〜約18時 間の間行い得る。好ましくはそれは約25℃で行う。
弐1の化合物は、先ずそれをトリフルオロ酢酸第二水銀、塩化第二水銀又は酢酸 第二水銀と反応させ、次いでこのような反応の生成物を硼水素化ナトリウム、ト リアセトキシ硼水素化リチウム又は同様の還元剤と反応させることにより、式X IVを有し、R2、R5及びC0OR’が結合する炭素原子に関して同じ立体化 学性を有する対応化合物を環化して形成し得る。水銀塩との反応は約−7g℃〜 約25℃の温度で極性溶媒中で行うのが昔通である。適当な溶媒にはT)IF、 アセトニトリル及びニトロメタンが挙げられる。反応はTHF中でトリフルオロ 酢酸第二水銀を使用し、約25℃で行うのが好ましい。硼水素化ナトリウムとの 反応は、一般に前記反応からの反応混合物に、約−78℃〜約0℃の温度、好ま しくは約0℃で硼水素化ナトリウムの水溶液を添加することにより行われる。
式XIVの化合物は、図式1に説明し、式■の化合物を式IAの化合物に変換す るための前記した方法により、式rBを有し、R、R及びNHR3が結合する炭 素に関して同じ立体化学性を有する対応化合物に変換し得る。
式Iの化合物は実施例8に記載する操作を使用しても製造し得る。
図式3では、R5が特定の立体化学性を有する水素である式IAの化合物を得る ために使用し得る、図式1の変形を説明する。図式3を参照して、図式1の最初 の反応で製造される弐■のβ−ラクタムをt−ブチルジメチルシリル(TBDM S)トリフラートと反応させる。反応は典型的にはシイツブaビルエチルアミン のような障害Wi1g三級アミンの存在下に極性の反応不活性溶媒中で、約−7 8℃〜約50℃の温度で行う。それは約0℃で行うのが好ましい。適当な溶媒と して塩化メチレン、ニーチル、THF及び酢酸エチルが挙げられ、塩化エチレン が好ましい。この反応の生成物はrVAの化合物である。この化合物は、それを 先ずリチウムジイソプロピルアミドと、次いで有機又は無機の弱酸と反応させる ことにより式r%+Bを有する対応化合物に変換し得る。一般的に、リチウムジ イソプロピルアミドとの反応は、THF、エーテル又はDME、好ましくはTH Fのような反応不活性溶媒中で、約−78℃〜約O℃の温度、好ましくは約−7 8℃で行う。弱酸との反応は、前記反応からの混合物を酢酸、エタノール/メタ ノール、水、水性塩化アンモニウム又はトリフルオロ酢酸、好ましくは酢酸を用 い、THF、エーテル又はヘキサン、好ましくはT)(Fのような反応不活性溶 媒中、約−78℃〜約0℃の温度で反応を止めることにより達成される。
約25℃の温度が好ましい。
図式3の操作により生成される式rVBの化合物は、R2及びR5が結合する炭 素とそれに隣接する炭素に関して、それらを製した式IVAの対応化合物とは反 対の立体化学性を有する。次いで式rVBのこれらの化合物を図式1で説明し、 式■の化合物を式IAの化合物に変換するための前記した操作により式IAの対 応化合物に変換し得る。前記のように図式1の操作と組合せて図式3の操作を使 用することにより、シス立体配置を有する弐■の対応する化合物からシス立体配 置を有する式TAの化合物を形成し得る。
同様に、図式3の操作は、図式2の操作と組合せて使用し、特定の立体化学性を 有する式IBの化合物を生成し得る。この様にして、式■の化合物から式IVB の化合物を形成するための前記操作に類似の方法によりシス立体配置を有する図 式2に示すような弐XIの化合物を、式 (式中、R5は水素である)の対応する化合物に変換し得る。
次いでこうして形成される式XIBの化合物は、図式2で式XIの化合物から式 IBの化合物を形成するために前記した操作を使用し、同じ立体化学性を有する 式IBの対応化合物に変換し得る。
m及びyが0であり、Xが1であり、Zが4であり、R1及びRが両方とも水素 であって、(CH2)!含有環が飽和している式1の化合物(以下本書中で式I Cの化合物と称する)を合成する代りの好ましい方法は、図式1に説明し、変換 a −■→■→IX−X→TAを行うため前記した一連の反応を使用し、酸と金 属触媒の存在下に水素を使用して式の化合物を還元し、次いで得られた化合物を 式の化合物に変換することを包含する。式xv1を有する化合物の還元は触媒と して酸化白金、活性炭担持白金又は炭素担持パラジウムと、酸として酢酸又は塩 酸/アルコールを使用して行うのが普通である。好ましくは、酸化白金と酢酸を 使用する。
図式4にはR1が水素であり、2が4であり、yが1であってXが0である式I の化合物を合成する、代りの好ましい方法を描写している。これらの化合物は図 式4で式■Dで表わされる。
図式4を参照して、IVI+の化合物は、式■の化合物から式Xの化合物を形成 するため前記した操作を使用し、還元的アミノ化により式IVII+を有する対 応化合物に変換される。
式XYII+の化合物のシスもしくはトランス異性体のいずれか、又はそれらの 混合物の還元により同じ立体化学性を有する式10の化合物が得られる。水素化 アルミニウムリチウム、THF中のボラン及び硼水素化ナトリウム−塩化チタン (IV)のような還元剤が適当であるが、最良の結果はT)fF中ボランジメチ ル硫化物を使用することにより得られる。反応は大体室温から約150℃までの 温度で行い得る。それは溶媒の還流温度で行うのが好ましい。
R1又はR6が水素以外であることを除いて、式IB、rc及びIDの化合物と 同一の化合物は、R1又はR6が水素以外であることを除いて式rAの化合物と 同じ化合物を合成するための前記方法により式IB、IC及びIDの対応化合物 から製造し得る。
前記に詳記しなかった式Iの他の化合物の製造は前記の開示のため当業者にとっ て明白である前記反応の組合せを使用して達成することができる。
前記の図式1〜4に解説又は説明した反応のそれぞれについて、別に指摘しない 限り圧力は重要ではない。約0.5気圧〜約5気圧の圧力は一般に受け入れるこ とができ、周囲圧力、即ち1気圧は簡便のため好ましい。
式Iの化合物及びその薬学的に許容し得る塩(以下本書中活性化合物と称する) はP物質拮抗剤として有用であり、即ち、それらは哺乳動物の受容体部位におけ るP物質の作用に拮抗する能力を有し、従って、罹患哺乳動物の前記の障害及び 疾患の治療に治療薬として作用することができる。
本質上塩基性である式Iの化合物は、種々の無機及び有機酸と多様ないろいろの 塩を形成することができる。このような塩は動物に対する投与に薬学的に許容さ れるものでなければならないが、一旦反応混合物から式Iの化合物を薬学的に許 容し得ない塩として単離し、次いで後者をアルカリ性試薬を用いて処理して単に 遊離塩基化合物に戻し、引続き遊離塩基を薬学的に許容し得る酸付加塩に変換す ることが実際上しばしば望ましい。
本発明の塩基化合物の酸付加塩は、水性溶媒媒質中又はメタノール又はエタノー ルのような適当な有機溶媒中で選択された鉱酸又は有機酸の実質的に当量を用い て塩基化合物を処理することにより容易に製造し得る。溶媒の慎重な蒸発により 、所望の固体塩が得られる。
式Iの化合物及びその薬学的に許容し得る塩は、P物質受容体結合活性を示し、 従って、P物質媒介神経伝達の減退により治療又は予防効果を生じ、又は助長す る広汎な臨床状態の予防と治療に価値がある。このような状態には、炎症性疾患 (たとえば、関節炎、乾癖、喘息及び炎症性腸疾患)、不安、うつ病、又は気分 変調障害、大腸炎、精神病、疼痛、湿疹及び鼻炎のようなアレルギー、慢性閉塞 性気道疾患、毒ヅタのような過敏性障害、狭心症、片頭痛及びレイノー病のよう な血管痙彎疾患、強皮症及び好酸性肝蛭症のような線維化疾患及び膠原病、肩手 症候群のような反射性交感神経性異栄養症、アルコール中毒のような嗜癖障害、 ストレス関連身体障害、末梢神経障害、神経痛、アルツハイマー病、AIDS関 連痴呆、糖尿病性神経障害及び多発性硬化症のような神経病理学的障害、全身性 エリテマトーデスのような免疫増強又は抑制に関連する障害並びに結合組織炎の ようなリウマチ性疾患が挙げられる。このように、これらの化合物は、ヒトを含 む哺乳動物の前記臨床状態のいずれかの制御及び/又は治療のためのP物質拮抗 剤としての医療用に適応するのが容易である。
式1の化合物及びその薬学的に許容し得る塩は、経口、非経口又は局所的経路を 介して投与することができる。一般に、これらの化合物は、治療を受ける対象の 体重と状態及び選択される個別の投与経路とに応じて必然的に変化が生じるけれ ども、1日当り約5.0■から約1500■までの範囲の薬用量で投与すること がもっとも望ましい。しかしながら1日当り体重1kgにつき約G、07■〜約 21■の範囲にある用量水準を使用するのがもつとも望ましい。それにもかかわ らず、治療を受けている動物の種と前記薬剤に対するその個々の反応と同様に、 選択される医薬製剤の型とその投与を行う時間の期間及び間隔によっても変化を 生じ得る。ある例では、前記範囲の下限より低い用量水準で相応であるが、他の 場合では、1日を通しての投与に更に高い服用量を初めは数回の小さい用量に分 割することを条件として、更に大きい用量を有害な副作用を起すことな(使用し 得る。
本発明の活性化合物は単独か又は薬学的に許容し得る担体もしくは希釈剤と組合 せて、前に指摘した3つの経路のいずれかにより投与し得、このような投与は1 日1回又は数回投与で行うことができる。更に詳細には、本発明の活性化合物は 広汎な異なる網形で投与することができ、即ち、それらは錠剤、カプセル剤、薬 用ドロップ、トローチ剤、硬キャンディー1散剤、スプレー剤、エアゾル剤、ク リーム剤、ロウ青、半割、シェリー剤、ゲル剤、ペースト剤、ローシラン剤、軟 膏剤、水性懸濁剤、注射液、エリキシル剤、シロップ剤等の形で、種々の薬学的 に許容し得る不活性担体と組合せ得る。このような担体には、固形希釈剤又は増 量剤、滅菌水性媒質及び種々の無毒性有機溶媒等が挙げられる。更にその上、経 口医薬組成物は適当に甘味づけ及び/又は矯味することができる。一般に、本発 明の活性化合物はこのような網形中に約5.0重量%〜約70重量%の範囲の濃 度水準で存在する。
経口投与には、微品質セルロース、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、燐酸 二カルシウム及びグリシンのような種々の賦形剤を含有する錠剤は、ポリビニル ピロリドン、蔗糖、ゼラチン及びアカシアのような顆粒化結合剤と一緒に、デン プン(好ましくはトウモロコシ、バレイショ又はタピオカデンプン)、アルギン 酸及びある種の珪酸複塩と併用し得る。更にステアリン酸マグネシウム、ラウリ ル硫酸ナトリウム及びタルクのような滑沢剤は錠剤化の目的にしばしば非零に有 用である。
同様な型の固体組成物はゼラチンカプセル剤中に増量剤として使用し得、この関 係で好ましい材料にはラクトース又は乳糖と同様に高分子量ポリエチレングリコ ールも挙げられる。水性懸濁剤及び/又はエリキシル剤を経口投与に所望する場 合は、有効成分を甘味剤又は着香料、着色料又は染料並びに同様に所望により乳 化剤及び/又は懸濁化剤と、水、エタノール、プロピレングリコール、グリセリ ン及びそれらの種々の混合物と一緒に組合せ得る。
非経口投与には、胡麻油もしくは落花生油のいずれか、又は水性プロピレングリ コール中の本発明の治療用化合物の溶液を使用し得る。水溶液は必要により適当 に緩衝し、液体希釈剤は最初に等張にしなければならない。これらの水溶液は静 脈注射の目的に適当である。油性溶液は細動脈内、筋肉内及び皮下注射の目的に 適当である。滅菌状態でのこれらの溶液すべての調製は当業者によく知られた標 準的製薬技術により達成される。
更に、皮膚の炎症性状態を治療する場合、本発明の化合物を局所に投与すること も可能である。これは、好ましくは標準的に薬学上の取扱いに従ってクリーム剤 、シェリー剤、ゲル剤、ペースト剤、軟膏剤等によって行い得る。
本発明化合物のP物質拮抗剤としての活性は、放射性リガンドを使用し、オート ラジオグラフィーによりタキキニン受容体を可視性にして、ウシの尾部組織又は 他の哺乳動物組織の受容体部位におけるP物質の結合を阻害する能力により測定 し得されたV、^、 (Heieriらにより記載された標準的評価操作又はそ の変形を使用して評価し得る。この方法は、前記の分離した雌牛又は他の哺乳動 物の組織の受容体部位における放射能標識したP勧賞リガンドの量を50%だけ 減少するために要する個別の化合物の濃度を測定し、それにより各供試化合物に 対する特性IC5o値を得ることを特に含んでいる。
1つの操作として、ウシ尾部組織を一70℃冷凍庫から取出して、pH7,7を 有する水冷5011曽トリス(即ち、2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−1, 3−プロパンジオール)塩酸塩緩衝液の50体積(v、 /マ4)中で均質化す る。ホモジネートを30. QflOX Gで20分の間遠心する。ペレットを 50体積のトリス緩衝液に再懸濁し、再び均質化し、次いで30.000xGで もう20分の開耳遠心する。次いでベレットを、2i11の塩化カルシウム、2 ffiiIの塩化マグネシウム、40g/mlのバシトラシン、411!i /  +slのロイペプチン、2辱のキモスタチン及び200g/mlのウシ血清ア ルブミンを含有する40体積の水冷したSoMs)リス緩衝液(pH7,7)に 再懸濁する。このステップにより組織標本の生成を完了する。
次いで放射リガンド結合操作を、1μMの濃度に調整した試験化合物loomの 添加を介して反応を開始し、続いて、最終濃度05■Mに調整した100u1の 放射性リガンドを添加した後、最後に前記のようにして生成した組織標本800 /III&を添加して行う。
最終体積は 1.hlである。次いで反応混合物を渦動させて室温(約20℃) で2℃1分の間保温培養する。次いで管を細胞回収器を使用して濾過し、濾過操 作に先立って2時間前もって予備浸漬しであるガラス繊維フィルター(Whjl 鳳■GF/It)を50mM )リス緩衝! (Ill7.7 )を用いて4回 洗浄する。次いで放射能を、s3%計数効率でβカウンターで測定して、標準的 統計的方法を使用してIC5゜値を計算する。
種々の精神病性障害の制御用の精神弛緩剤として本発明化合物の抗精控病活性は 、モルモットのP物質誘発又はP物質拮抗剤誘発運動過剰を抑制するそれらの能 力の試験により基本的に測定される。この試験は、先ずモルモットに対照化合物 又は本発明の適宜の試験化合物を投与し、次いでカニユーレを介して大脳内投与 によりP勧賞又はP物質拮抗剤をモルモットに注入し、その後前記刺激に対する 個々の運動反応を計測することにより行う。
本発明を以下の実施例により説明する。しかしながら、本発明はこれらの実施例 の特定の詳細に限定されるものではない。
実施例1 [1α、3α、4α、5α] −4−(2−メトキシベンジル)アミノ−3−フ ェニル−2−アザビシクロ[3,3,0ゴオクム2 A、シス−3−(2−シクロペンテニル)−4−フェニル−1−アゼチジン−2 −オン リチウム ビス(トリメチルシリル)アミドの溶液(テトラヒドロフラン中 1 .0M、200m1. 28O*mol)を冷却し、−78℃でベンズアルデヒ ド(19,7g 、189saol)を添加した。反応混合物を311分で0℃ まで昇温して、−78℃まで再冷却した。もう1つのフラスコにリチウムジイソ プロピルアミド−モノテトラヒドロフラン(シクロヘキサン中1.5M、l14 m1. 171園−of)をテトラヒドロフラン(150nl)中で一78℃に 冷却して、それにテトラヒドロフラン(15G+sl)中2−シクロペンテン− 1−酢酸メチルエステル(20g 、 142.8mmol )の溶液を徐々に 添加した。反応混合物を一78℃で30分間撹拌し、続いてカニユーレを介して 策1のフラスコの内容物を15分の時間をかけて添加した。冷却浴を取去って、 混合物を放置して室温まで昇温するようにした(1,5時間)。得られる溶液は l N HC11Gf1mlを用いて希釈し、1時間撹拌した。得られる溶液を エーテル(3X350ml)を用いて抽出した。有機種をまとめて水洗し、脱水 (無水Mg5O4)して、真空下に濃縮し、残留物を得、これをエーテル−ペン タンと共にすりつぶして所望のβ−ラクタムを白色固体(20,6g)として得 た。母液を濃縮してクロマトグラフ処理した。ヘキサン中酢酸エチル30%を用 いて溶離し、追加のシス−3−(2−シクロペンテニル)−4−フェニル−1− アゼチジン−2−オン(4,14g、合計収率8!%)を得た。
’HNMR(CDCZ 3 ) δ 1,03〜1.l5(IL ml、 l、 16〜1、3 +IL■)、1.8〜2.3(2H,sl 、 2.55〜2. 75 Fil+、露)、 3.23〜3.48flH,−*)、 4.88(I ll、d、I=51Ht)、 4.95〜5.05(Oj3H,sl 。
5.55〜5.63 (0,33H,ml 、 5.64〜5.7 (0,66 ■、m)、 585〜5.92to、6611.■) 、 6.lH,bd)、 7.2〜7.4 (5L s)。
シス−3−(2−シクロペンテニル)−4−フェニル−1−アゼチジン−2−オ ン(24,73g、 116■曽of )及びジイソプロピルエチルアミン(2 61m1.150■曽of )の塩化メチレン(400ml)中の溶液を0℃で 撹拌し、これにls+1−ブチルジメチルシリルトリフラート(31,5m1.  N9smal )を添加した。反応混合物を15分間撹拌し、次いで塩化メチ レン(200m1)を用い、かつ水を用いて希釈した。有機相を逐次IN HC I(LX l00m1) 、 IN NaHCO3(LX 100m1)及び水 (2X l0GLI+)を用いて洗浄した。塩化メチレン相を脱水しく無水Mg 5O4) 、濾過して真空下に濃縮し、純粋のシス−3−(2−シクロペンテニ ル)−4−フェニルー1−(lerl〜ブチルジメチルシリル)アゼチジン−2 −オン(33,76g。
89%)を得た。
’HNMR(CDCj 3)60.68(3H,sl、 0.95(9H,tl 。
O,tS〜1.+5(21+、■+、1.8〜2.15 +211.腸)、2. 53〜2.72 fltl、 m) 。
3 コ〜14(ll’1.ml 、4.HIl’l、d、J=4[1t) 、C 73〜4.8 (0331(、ml 。
5.5〜S、 57 (tl、 3311.■1.5.It〜5.7(L66N 、*)、5.9〜60(11,66H6■)、7.3〜7.45 (51園)。
C,トランス−3−(2−シクロペンテニル)−4−フェニル−1−(Aer+ −ブチルジメチルシリル)アゼチジン−2−オンテトラヒドロフラン(200m 1)中のシス−3−(2−シクロペンテニル)−4−フェニル−1(+g++− ブチルジメチルシリル)アゼチジン−2−オン(ls、oOg、 46m5ol )の溶液を−71’Cで撹拌し、これにテトラヒドロフラン中のリチウムジイソ プロピルアミド(1,5M、33.6+s1.50gmol)を添加した。次い で反応混合物を−50”Cまで昇温して、20分間撹拌した。この時間の終りに 、反応混合物をテトラヒドロフラン(SOml)中の酢酸(H,7g 、 22 8amal )を用いて反応を止め、室温(25℃)まで昇温した。その後、そ れを真空下に濃縮し、INHCjを用いて希釈し、エチルエーテル(3X 15 0m1)を用いて抽出した。有機層をまとめて水(2x 100m1)を用いて 洗浄し、脱水(無水Mg5O4)して濾過した。エチルエーテルを真空下に除去 して橙色油状物(17,5g)を得て、これをフラッシュシリカゲルカラムに負 荷した。ヘキサン中酢酸エチル10%を用いて溶離し、純粋のトランス−3−( 2−シクロペンテニル)−4−フェニル−1−(te+t−ブチルジメチルシリ ル)アゼチジン−2−オン(6,l16g、 46%)を得た。
’HNMR(CD C13) 6 D、 1H31(、sl、0.91f9H, il。
L、5〜1.65(lLml、 2.0〜2.15(18,++)、 21〜2 .5 (2H,el。
3.1〜3.’15 (21ml、4.1ff(IL d、J雷2.4FItL  5.65〜5.75(IL *)。
5I15〜5.95 fill、■)、 7.23〜7.4(5L■)。
D、メチル2−(2−シクロペンテニル)−3−フェニル−3−(ベンジルオキ シカルボニル)アミノプロピオナートメタノール中5%の硫酸にトランス−3− (2−シクロペンテニル)−4−フェニル−1−(Ierl−ブチルジメチルシ リル)アゼ9−’)シー2−tン(9,18g、 28ssal) ’t−11 1液ニジ、is時間還流した。この時間の終りに反応混合物を冷却して、粉末に した重炭酸ナトリウムを用いて慎重に中和した。フラスコの内容物を真空下に濃 縮して、水(200m1)を用いて希釈した後、塩化メチレン(3x 150m 1)を用いて抽出した。有機層をまとめて脱水しく無水Mg504)、濾過した 。溶媒を真空下に除去して、加水分解生成物を橙色をした固体(6,61g、1 Of1%)として得、これを酢酸エチル(70nl)に溶解して0℃に冷却した 。
それに炭酸カリウム水溶液(2M、 67.4ml、 135−■of )とク ロロギ酸ベンジル(11,4g、 30i*ol)を添加した。反応混合物を室 温まで昇温して、水層を追加の酢酸エチル(2X IHml)を用いて抽出した 。有機層をまとめて脱水しく無水Mg5o4)、濾過して、真空下に濃縮し、メ チル2−(2−シクロペンテニル)−3−フェニル−3−(ベンジルオキシカル ボニル)アミノプロピオナート(11,6g、IN%)を得た。
’HNMRCCDCt 3 ) δ 夏 5〜1. 6511H,■)2 1. 85〜2、05 (lit、■)、2.0〜2.5 (211,ml、2.66 flR,dd、I=I0.4Htl 。
3.0〜3.+5(IH,ml、3.45(31(、sl 、 5.1 (21 b+) 、 5.8HIH,s)。
6.45 flR,bd、 I=9.01tl 、 7.1〜7.5 (10f t、 s)。
E、[1α、3α、4α15α] −2−(ベンジルオキシカルボニル)−3− フェニル−2−アザビンクロ[3,3,0]オクタン−4−カルボン酸メチルエ ステルテトラヒドロフラン(60nl)中のメチル2−(2−シクロペンテニル )−3−フェニル−3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノプロピオナート( 10,21g 、 27ssal)の溶液を0℃で撹拌し、それにテトラヒドロ フラン(65n+I)中トリフルオロ酢酸第二水銀(16,0g 、 3111 101)の溶液を滴下して添加した。反応混合物を室温まで昇温しで、15分間 撹拌した。反応iI!、合物を0℃まで再冷却して、それに水(40nl)中の 硼水素化ナトリウム(4,1g、 +08mmel )の溶液を徐々に添加した 。それを30分間撹拌し、その間に灰色の沈澱が形成した。この時間の最後に珪 藻土(Celile (商II))を通して濾過し、濾液を真空下に濃縮した。
残留物を水中に懸濁して、塩化メチレン(3×100@l)を用いて抽出した。
有機層をまとめて脱水しく無水Mg504)、濾過して真空下に濃縮し、[1α 、3α、4α。
5α]−2−(ベンジルオキシカルボニル)−3−フェニル−2−アザビシクロ [3,3,01オクタン−4−カルボン酸メチルエステル(Io、9g、10( 1%)を固体で得た。
F、ξ工α、3α、4α、5α] −2−(ベンジルオキシカルボニル)−4− カルボキサミド−3−フェニル−2−アザビシクロ[3,3,0]オクタン 5℃のベンゼン(40ml)中の塩化アンモニウム(4,23g、 ?9■et )の懸濁液に、ヘキサン中のトリエチルアルミニウムの2M溶液(39,5〜!  、 79m5ol)を徐々に添加した。添加が完了した後、反応混合物を放置 して室温まで昇温し、気体の発生が止ってしまうまで45分間撹拌した。ベンゼ ン(Seal)中[1α。
3α、4α、5α] −2−(、ベンジルオキシカルボニル)−3−アザビシク ロ[3,3,OFオクタン−4−カルボン酸メチルエステル(6,0g 、 1 6m5ol)の溶液をそれに添加して、溶液を50℃に16時間保持した。反応 混合物を室温まで冷却して、5%HC1を用いて、慎重に反応を止めた。次いで 得られる混合物を珪藻±(CelNe (商標))を通して濾過し、残留物を塩 化メチレン(2QOml)を用いて洗浄した。有機層を分離すると共に水性層を 塩化メチレン(200m1)を用いて抽出した。有機抽出物をまとめ、脱水(無 水Mg5O4)して、真空中で濃縮し、残留物を得、これを1=1エーテル/ペ ンタン中に懸濁して[1α、3α、4α、5α]−2−ベンジルオキシカルボニ ル)−4−カルボキサミド−3−フェニル−2−アザビシクロ[3゜3.0]オ クタンを白色固体(2,91g、 50%)として得た。
【HNMR(CDCj 3)δ1.5〜2.2 (G[I、 m)、H〜3.2  (21(、ml、 4.4〜4.6 (1,11,■l、 4.7〜5.4  (5H,ml 、6.77 (11d、I=6.5Hx1. 7.0〜7.4  (911,■)。
G、[1α、3α、4α、5α]−4−アミノ−2−(ベンジルオキシカルボニ ル)−3−フェニル−2−アザビシクロ[3゜3.0]オクタン アセトニトリル(Seal)及び水(Seal)中の[1α、3α。
4α、5α] −2−(ベンジルオキシカルボニル)−4−カルボキサミド−3 −フェニル−2−アザビシクロ[3,3,0]オクタン(2,Ng、 7.11 醋sol )のスラリー;こ、ビス[(トリフルオロアセトキシ)ヨード]ベン ゼンを添加した。反応混合物を室温で2日間撹拌し、次いでエーテル(200m 1)に注入した。
エーテル層をIN HCI (2X 100m1)を用いて抽出した。
酸性相をまとめて、10%水酸化アンモニウムを用いてアルカリ性にし、塩化メ チレンcax IQOffll)を用いて抽出した。塩化メチレン層をまとめて 脱水しく無水Mg504)、濾過して真空下に濃縮し、[1α、3α、4α、5 α]−4−アミノ−2−(ベンジルオキシカルボニル)−3−フェニル−2−ア ザビンクロ[3,3,0]オクタンを油状物(1,25g、 47%)として得 た。
’[−1NMR(CDCj 3)61.4〜1.9 (IH,ml、 1.95 〜2.1 (If(、@)、2.25〜2.4 fltl、sl、3.2〜!、 HIH,■)、 45〜4.55(lH,ml、4.7〜5.1(3H,ml  、6.76(IH,d、I=6.2Hx1. 7.0〜ル)アミノ−3−フェニ ル−2−アザビシクロ[3,3,0]オクタン [1α、3α、4α、5α〕−4−アミノ−2−(ベンジルオキシカルボニル) −3−フェニル−2−アザビシクロ[3,3、Oコオクタン(0,532g 、  1.6mmol )をメタノール(20+++I)に溶解して、媒質のpHを メタノール性HCIを用いて5に調整した。それに粉砕した4人分子ふるい(1 ,0g) 、シアノ硼水素化ナトリウム(0,102g 、 1.61aol  )及び0−メトキシベンズアルデヒド(0,258g、1.90mmol)を添 加して、得られる反応混合物を室温で16時間撹拌した。この時間の最後に、反 応混合物を珪藻土(Cclil+ (商標))を通して濾過し、濾液を水性水酸 化アンモニウムに入れた。水性相を塩化メチレン(3X60ml)を用いて抽出 し、脱水した(無水Mg s O4)。溶媒を減圧下に除去して油状残留物(1 8Ng)を得た。残留物を短いシリカゲルカラムにかけた。ヘキサン中3096 酢酸エチルを用いて溶離し生成物(0,617g)を得た。生成物をエタノール (20ml)に溶解して、それに炭素担持10%パラジウム(1,2g)とギ酸 アンモニウム(0,864g 、14mmol)を添加した。得られる反応混合 物を25℃で16時間撹拌した。この時間の最後に、反応混合物を珪藻±(Ce lile (商標))を通して濾過し、エタノール(50ml)と塩化メチレン (IflOml)を用いて洗浄した。溶媒を真空下に除去し、固体を得て、それ を水性水酸化アンモニウムに入れて塩化メチレン(3X6Gml)を用いて抽出 した。有機抽出物をまとめて脱水したく無水Mg5O4)。減圧下溶媒の蒸発に より黄色油状物(441■)を得て、それからエーテル−HClを用いて処理し 、[1α、3α、4α、5α]−4−(2−メトキシベンジル)アミノ−3−フ ェニル−2−アザビシクロ[3,3,(Nオクタン(403■、83%)を白色 固体として単離した。これをエタノール/メタノールから結晶化して、結晶性[ 1α、3α、4α、5α] −4−(2−メトキシベンジル)アミノ−3−フェ ニル−2−アザビシクロC3,3,0]オクタン塩酸塩(III■、18%、融 点250℃)を得た。構造を更に単結晶X線結晶回折により確認した。
’)I NMR(CDCj 3 ) δ 1,2〜1.55 +2L 會1.  1.6〜1、75 flit、■1. 1.8〜2.1 (311,■)、 2 .6(111,ld、I=I6.8)1r) 、 2.91(1B、dd、l1 14.5,1.5Hxl 、 3.51f3Lt1.3.511t1.+1.J 13.5Htl 。
175 (1B、 d、 I=H,5tlxl 、 4.03 (11dd、  JIII3.6.88!l、 4.27 (IIl、 d。
11.5Rs)、 6.74(lLd、]=8Hr1.6.84(DI、dl、 I=7.HI!l 、 7.03(III、 d、 j;7.5Hり、?、 l 〜?、 35 (6H,sl。
13C−NMR(CDCj 3)δ25.9.3+、5.35!、 47.2゜ 48゜6.54.8.62.5.64.3.6?、5.109.0 、12G、 1 、126.7 。
[27,2、128,0、+211.1 、1213 、13G 、 1311  、 f57.7゜実施例2 4−(2−メトキシベンジル)アミノ−3−フェニル−2−ア窒素雰囲気下に、 均圧式添加漏斗を取付けた丸底フラスコに3、7ml (47m5++l)のD MFを入れて、系を水浴に置いた。この液体を撹拌して8,4■I (H+vo l)のpocz、を滴下して添加した。混合物を温水浴で25℃とし、室温で0 .5時間撹拌した。
系を水浴で冷却して、45m1の1.1.2.2−テトラクロロエタン中の12 .0 g (44,9ssol)の2−カルボエトキシ−1−フェニル−1−( フェニルアミノ)エデンを滴下により系に添加した。混合物を80℃で3時間加 熱し、冷却して徐々に氷水に添加した。
混合物を飽和N a HCO3水溶液を用いて塩基性にし、CHCj3で2回抽 出した。有機フラツジ」ンをまとめてHOで2回洗浄し、脱水(N a S 0 4 ) シて真空下に濃縮し、114gの油状物を得た。この物質をフラッシュ 力ラムクロマトグラフィーにより、溶離剤の極性をヘキサンから8:1ヘキサン /酢酸エチルまで徐々に増加して、5.2gの標題化合物を得た。
’HNMR(CDCz 、 )δ1.08 (i、 3+1.川)、 4.18  (q、 01゜J=81. 7.40〜7.6H0,1[1)、 ?、9Hd 、ll1i=101 、1.INl、llI、1゜1G1 、 8.63 (s 、 l旧。
3−カルボエトキシ−2−フェニルキノリン(1,5g、 5.4ssol)、 150■の酸化白金及び36m1の氷酢酸をボトルに一緒に入れて水素(40p +i )の雰囲気下に !、5時間振とうした(バール装置)。混合物をエタノ ールで希釈し、珪篇土(Cclils I商標))のパッドを通して濾過し、濾 液を真空下に濃縮した。
残留物を飽和N a HCO3水溶液を使用して慎重に塩基性とし、CH2Cl 2で2回抽出した。有機フラクシヨンを脱水(N a 2 S O4) シて、 ロータリーエバポレーターを用いて濃縮し、1.4gの油状物を得た。この物質 を、溶離剤として8:1ヘキサン/酢酸エチルを使用するフラッシュカラムクロ マトグラフィーに付し、800■のwM化合物を固体、融点70〜73℃として 得た。
’HNMR(CDCI 3)δ1.02 (1,3H,I・8)、 1.15〜 1..80(雪、8+11. 1.88〜1.98(@、IR1,2,15〜  2.28 (曹、3111. 2.85〜2.92 (s。
IH) 、3.H(bs、IHI 、3.H〜4.05(+、31(1,7,1 Q〜?、 +8f、 IH)。
7.25〜7.42 (s、 4旧。
C,2−カルボベンジルオキシ−4−カルボエトキシ−3−フェニル−2−アザ ビシクロ[4,4,0]デカン前記バートBで得た9H■(3,1m5ol ) の標題化合物と7mlのN a HC0316%水溶液を丸底フラスコに入れた 。この混合物を0℃で撹拌し、0.19m1 (3,4saol )のクロロギ 酸ベンジルを添加して、混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物をエチルエーテ ルで2回抽出し、エチルエーテルフラクシヨンをブラインを用いて洗浄し、脱水 (N a S 04 ) して、ロータリーエバポレーターを用いて濃縮し、  1.1gの油状物を得た。この物質をフラッシュカラムクロマトグラフィーによ り精製して950■の標題化合物を得た。
’HNMR(CDCj 3 ) 60.80〜1.75(麿、IHI) 、 1 .88〜2、00 (s、 28) 、2.37〜2.45(1,11+1.  2.9Q〜3.00(s、18)、3.98〜4.4B層、3H)、 5.11 1〜5.38f園、2旧、6.OO〜 6.Is (2d、11 1=61 。
7.13〜7.55(膳、1011+ 。
0.2−カルボベンジルオキシ−4−カルボキサミド−3−フェニル−2−アザ ビシクロ[4,4,0]デカン572■(107■■of)の塩化アンモニウム と8 mlのベンゼンを丸底フラスコに入れ、窒素雰囲気下に置いた。この系に ヘキサン中の 5.4mlの2Mトリメチルアルミニウムを添加した。この混合 物を0℃で撹拌し、12m1のベンゼン中の前記バートCから得た90G■(2 10−ロ1)の標題化合物を添加して、反応混合物を終夜50℃に加熱した。系 を水浴で冷却し、8mlのIMHCI水溶液を用いて反応を徐々に停止し、混合 物を0.5時間撹拌した。混合物を珪藻±(Celite (商標))を通して 濾過し、フィルターパッドを飽和N a Ff CO3水溶液とCH2Cl2を 用いて洗浄した。層を分離し、水性相をCH2Cl2を用いて抽出し、有機フラ クシヨンをまとめて脱水(Na2S04)し、真空下に濃縮した。粗製物を溶離 剤として1:49メタノール/CHCl、を使用するフラッシュクロマトグラフ ィーにより精製し、450■の標題化合物を得た。
’HNMR(CDCI 3) δ072〜2.0o (*、 to旧 、2.2 11〜2.45(++、IR)、2.82〜2.9tl(■、■旧、4.1.! l〜4.43(■、1. 5.15〜5.85(■、41()、 5.88〜5 .98 f2d、 III、 I=61 、7.11〜7.52 fll、 1 01(1゜丸底フラスコ中に、前記パートDから得た400■(1,02mmo l)の標題化合物と2 mlのCH3CNを置いた。2mlのH2Oと639■ (1,48膳■of)のビス(トリフルオロアセトキシ)ヨードベンゼンを系に 添加した。反応混合物を室温で終夜撹拌した。
反応混合物をエーテルとLM HCI水溶液の間に分配し、層を分離して、エー テル相をLM HCI水溶液を用いて抽出した。水性フラクシヨンをまとめて飽 和N a HCO3水溶液を用いて中和し、エーテルで2回抽出した。これらの エーテル抽出物をまとめて、ブラインを用いて洗浄し、脱水(Na2so4)し て、ロータリーエバポレーターを用いて濃縮し、200■の標題化合物を得た。
’HNMR(CDCj 、’) δ 1.CH1,721會、+1111 、  2.02〜!、IHs、lI’l)、 2.22〜2.45(m、1旧、 3. 28〜3.48 (m、l旧、4.10〜4j5(tltll、 5.21(d 、2LI=61. 5.35〜5.66(@、IH)、7.15〜7.H前記バ ートEから得た200■(0,551mol )の標題化合物と2mlのメタノ ールを丸底フラスコに入れ窒素雰囲気下に置いた。系に約0.5gの3人分子ふ るいを添加して、混合物のpHを、HCIで飽和したメタノールにより約4に調 整した。系に38■(0,60smol)のシアノ硼水素化ナトリウムを少しず つ添加して、系のpHを前記のようにして約4に調整した。系に89■(066 霞■of)の0−アニスアルデヒドを添加して、反応混合物を室温で終夜撹拌し た。
飽和重炭酸ナトリウム水溶液を使用して反応混合物を塩基性にし、珪藻±(Ce lite (商標))のパッドを通して濾過した。
パッドをメタノールとCH2Cl2を用いてすすいだ。濾液を真空下に濃縮して 、残留物をCHC12とH2Oの間で分配した。層を分離し、水性相をCHC1 2を用いて抽出し、有機フラクシヨンをまとめて脱水(N a S 04−)  シ、ロータリ−エバポレーターを用いて濃縮し、220■の油状物を得た。
粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して1、1 G■の標 題化合物を得た。
’HNMR(CDC1’ 3)δ0.98〜2.04 (m、 1ift) 、  2.20〜2.38fs、IHl、2.98〜316(園、 IHl、3.6 6 (+、 3旧、3.77 (s、 2旧。
4、 IO〜4.32 (s、 IH)、5.10−5.24f、 2旧、5. 54〜5.74 (2b+、 Iff)。
6.7θ〜6.88 (曹、2日−、7.011〜7.40(謹、[0II)  、7.66〜?、N (11,28)。
前記バートFから得た 110■fL 23■ollの標題化合物と 1.51 1のエタノールを丸底フラスコに入れ窒素雰囲気下に置いた。
系に72fsg (1,2mmo11 のギ酸アンモニウムと ll0wの10 %Pd/Cを添加して、混合物を室温で3時間撹拌した。珪藻土のパッドを通し て反応混合物を濾過し、パッドをエタノールとCJCI2を用いてすすいだ。濾 液を濃縮して、残留物をCH2Cl2と飽和N a T(COs水溶液の間に分 配した。層を分離して、水性相をCH2Cl2を用いて抽出した。有機フラクシ ヨンをまとめて脱水(Na2So4)L、濃縮し75■の油状物を得た。この物 質をCH2Cl2に溶解し、溶液をLM HCI水溶液で2回抽出した。水性抽 出物をまとめてCH2Cl2を用いて洗浄し、LM NaOH水溶液を用いて塩 基性にした。水性フラクシヨンをCH2Cl2で2回抽出し、これらの抽出物を まとめて脱水(Na2So4)L、ロータリーエバポレーターを用いて濃縮し、 63■の油状物を得た。この物質をCHCs2を用いて希釈し、HCIで飽和し たエーテルを系に添加した。濃縮してエーテルを用いてすりつぶし、60■の標 題化合物をそのHCI塩、融点195〜198℃として得た。
’HNMR(CDC13) δ1.42〜2.04(■、12旧、2j4〜2. 18(11,1111,2,72〜2.80(s、III)、 2.H〜3.0 4 Fm、 l1I)、 3.38 fd。
II(、J=121.3.42[+、 3)1)、 3.58 (d、 If( 、J=1.2) 、 3.95(d、 IH,J・3)。
6、66 cd、 II(、I=81.6.80 (1,IIl、 I・61.  C97(d、IH,J=81.7.111〜7、30 (s、 6月。
実施例3 ボトルにHIO■(2,9asol)の3−カルボエトキシ−2−フェニルキノ リン、11.174m1 +3. Olmoll の酢酸、80■のPtO2及 び48m1のエタノールを入れて、混合物を水素の雰囲気(40psil下で( パール装置)室温で6時間振とうした。混合物を珪藻±(Cefile (商標 ))を通して濾過し、フィルターパッドをエタノールを用いてすすいだ。溶液を 真空下に濃縮した。残留物をCH2CI 2と飽和重炭酸ナトリウム水溶液の間 に分配し、層を分離し、水性相をCHC12を用いて抽出し、有機フラグシ、ン を脱水(N a S O4) シて濃縮した。粗製物をフラグシュカラムクロマ トグラフィーにより精製して260■の3−カルボエトキシ−2−フェニル−1 ,2,3,4−テトラヒドロキノリンを得た。
’HNMR(CDC13)δ1.2[1(+、 31(、I・6)、 2.85 〜2.95(會、211)、3.22〜33G(寵、III、 4.f18〜4 .1&f■、21)、 4.42 fbs、IH) 。
4jHd、111.I=4)、 6.60(d、111.I=1.O) 、6. 7Of1.l11.I=81.7.02〜7.34(■、7旧。
この物質を実施例2B〜2Gの操作と類似の操作を使用して標題化合物に変換し た。
’HNMR(CDCj 3)δ2,62〜2.74(■、11+1.2.84〜 2.94(*、IH)、3.12〜3.21(m、lR1,3,59(s、3H 1,3,74(d、1LI=9)。
3.82(d、lH,I=91.4.61(d、III、I=31.6.50〜 6.82(s、4fl)、 6.92〜736(■、9H)。
1、^01111g16マ諺ら、 Commw5.Depl、Chet、l1w 1g、Ac*d、Sei、、 17(2)、172〜9 (lH4)の方法によ り製造したトランス−4−アミノ−2−メチル−3−フェニル−3,4−ジヒド ロ−1(2H)−イソキノリノン(2,36g、916■−allの酢酸40m 1中の溶液を、1.5gの3人分子ふるい(Aldrieh Chemietl  Co、)を用いて処理し、続いて1.59 g (Il、 7鋤o11 の0 −アニスアルデヒドを添加した。トリアセトキシ碍水素化ナトリウム(Aldr ieh)を132gずつ3回(合計3.97g、 LiLamol)に分けて添 加し、次いで25℃で終夜撹拌した。珪藻土(Celile (商標))のパッ ドを通して濾過によりふるいを除去し、追加の酢酸を用いてパッドを洗浄し、濾 液をまとめて真空下に濃縮した。残留物をH2O30■1を用いて処理し、IN HCjを用いて酸性化し、ジエチルエーテルを用いて抽出した。水性層を2N  NaOHを用いてアルカリ性にし、ジエチルエーテルを用いて再抽出した。
Mg5O,上で脱水した後、エーテルを真空下に除去して粗製標題化合物を油状 物(1,65g)として得た。シリカゲル(230〜400メツシユ)上のクロ マトグラフィーにより塩化メチレン:メタノール:濃厚水酸化アンモニウム(’ IT: 2 : 1)を用いて溶離し、標題化合物の純粋なトランス異性体を透 明な油状物(Lgftg、 23%)として得た。
MS、m/e 327 (M+) 、253 、 132 、 121゜’HN MR(300MHz、CD C13)δH4(t、 3R)。
3.7g(s、3H1,3,72〜3.92(−,3’R1,4,88(bs、 lHl 、6.82〜6.98(■、4111. 7.111〜7.42(m、  9R1,8,18id、 l1l)。
実施Is5 トランス−4−(2−メトキシベンジルアミノ)−3−フェニル−3,4−ジヒ ドロ−1(2H)−イソキノリノン実施例4に記載した操作を使用し、トランス −4−アミノ−3−7二二ルー3.4−ジヒド1)−3(2H)−イソキノリノ ン(合成の最初のステップでN−ベンジリデンメチルアミンに代りN−(トリメ チルシリル)ベンジリデンアミンを置き換える以外、1. A11rnssso tx ら、Common、 [1ep1. Chew、 、Ba1g、^CId 。
Sci、、17(21,172〜9(19g41 の方法により製造した)を、 〇−アニスアルデヒドと直ちに反応させて、標題化合物を淡黄色の粘稠な油状物 (0,100g ) として製造した。
MS、 m/e 358(M ) 、 253 、132 、121 。
’HNMR(CDCj 、300MH,z)63.74 (s、ill 。
3.78〜4.0Of@、3H)、4.94(L、1IIL 6.+6(b+、 1t11 、 6.82(d、1旧。
6.92(+、1)11. 7.12〜7.5Q is、 1oH1、8,Is  (d、 Ift)。
実施例6 トランスー4−(2−メトキシベンジルアミノ)−2−メチル−3−フェニル− 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン実施例4から得た標題化合物(0, 8g 、 2.15m*ol)を窒素雰囲気下で乾燥T HF Ial中に溶解 し、水素化アルミニウムリチウム(LAH,0,4g、 IQ、5asol)を 用いて処理した。3時間後、過剰のLAHの作用を水を用いて止め、酢酸エチル を用いて抽出した。有機抽出物を脱水(MgSO,)して、濃縮し油状物(0, 60g)にした。シリカゲル(230〜4110メツシユ)上のクロマトグラフ ィーにより酢酸エチル:ヘキサン(1: 1)を用いて溶離し標題化合物(R, (!、17)を粘稠な油状物として得た。
MS、 m/e 359(M”) 、35g(M ) 、 239 、222  。
121゜ HNMRCCDCl 、30OMHz)δ2.23 (s。
31’ll 、3.50〜3.99(■、9H)、4.12(d、ll、 6. 74〜6.9Hm、4111゜7.02〜7.70 (m、 9旧。
実施例7 トランスー4−(2−メトキシベンジルアミノ)−3−フェニル−1,2,3, 4−テトラヒドロイソキノリンニ塩酸塩実施例6に記載した操作を使用し、実施 例5から得た標題化合物(0,25g、 0.7+5o11をTHFlOml中 LAHOll3gを用いて還元し、シリカゲル(230〜40Qメツシユ)上の タコマドグラフィーにより塩化メチレン:メタノール:濃厚水酸化アンモニウム c9s: 4 : 1)を用いて溶離した後、淡褐色油状物を得た。
油状物をジエチルエーテル中塩酸ガスを用いて処理し、純粋なトランス−4−( 2−メトキシベンジルアミノ)−3−フェニルー1..2.3.4−テトラヒド ロイソキノリンニ塩酸塩、融点138〜144℃を得た。
C23H24N20・2HCl−H20に対する分析値: C63,4S 。
H6,4&、 H5,43゜実測値: C6109、H8,59,H6,27゜ ’HNMR(遊離塩基、CDCl 、300MHz)δ354〜4.18 is 、98)、 6.78〜G、86 fm、2旧、 7.0(m、lH) 、 7 .09〜?、442.2−ジフェニルニトロメタン(4,21g、 18.5g moll及びシス−2−(ホルミル)シクロプロパンカルボン駿メチル(2,6 1g 、 20.4gmol)の塩化メチレン(50mJ)中の溶液を撹拌し、 これに塩基性アルミナ(20,0g)を添加した。次いで反応混合物を25℃で 24時間撹拌した。この時間の最後に、それを濾過して、アルミナをヘキサン中 50%酢酸エチルを用いて洗浄した。有機溶媒をまとめて濃縮し、異性体の混合 物として黄色油状物(3,49g)を得、それを精製しないで使用した。これを 25℃でエタノール(85ml)に溶解し、中性ラネーニッケル(3,5g ) を添加した。反応混合物を水素(45p+ij 下パール振とう機で4時間振と うし、その後に反応混合物を珪藻土(C!1ite (商標))を通して濾過し 、エタノール(100m1)と塩化メチレン(100ml)を用いて完全に洗浄 した。有機相をまとめて、真空下に濃縮し、黄色油状物(2,65g)を得、シ リカゲルカラムにかけた。
塩化メチレン:メタノール:アンモニア水95:5二0.5を用いて溶離し、5 −ヒドロキシ−4−ベンズヒドリル−3−アザビシクロ[4,1,0コヘブタン (0,291g、融点250℃、6%)を得た。
IR(フィルム)ν 350G、1630. 1650cm”。
’HNMR(CDCI 3)61.12〜1.3 (2H,虐1.1.7〜1、 IN2Lm) 、 3.11(IH,dd、I=1.5.12flZ) 、 3 .87flR,b+l 、 4.22(Itl、d、J=lIL+) 、 5. 07(ltl、b+l 、 7.1.4〜7.HIGH,s)。
塩化メチレン(3ml)中の塩化オキサリル(I4Q■、 1.15mgol) の溶液に一50℃でジメチルスルホキシド(1gθ■、 2.3iio1)を添 加した。それに、塩化メチレン(4ml)中の5−ヒドロキシ−4−ベンズヒド リル−3−アザビシクロ[4,1,O]ヘプタン(2g7mg、 1. Llm soll の溶液を添加して、反応混合物を更に50℃で15分間、0℃で5分 間撹拌した。その後、トリエチルアミン(0,7m1l を添加して、反応混合 物を25℃で3時間撹拌した。
この時間の最後に、反応混合物をエーテルに入れ、有機層を水洗して脱水(無水 Mg504)した。有機相を真空下に除去して5−オキソ−4−ベンズヒドリル −3−アザビシクロ[4゜1.0]へブタン(275■)を得た。
’HNMR(CDCI 3)δD、 45 (D、 6H,q、 J・5Hx) 、 1.115〜t、 3 Fl、 4H,■1.2.0〜2.3(1,4Ls l 、 2.65〜2.85 (fl、 6H,m) 。
4.55(G、4R,d、I=61(x)、 4.NG、6H,1,I;6tl +) 、 4.75(Q、4H,d、I:6Bり、 4.82(Q、6Lbdl  、 5.4(0,4tl、b+1.5.55(0,6[1,b+l 、?、i 〜7.4 (IOH,履)。
5−オキソ−4−ベンズヒドリル−3−アザビシクロ[4゜1.0Jヘプタン( 275■)、塩酸ヒトσキシルアミン(210■。
3mma ll及び酢酸ナトリウム〔410■、 5m*ol)の、水(2ml )を含有するエタノール(15ml)中の溶液を25℃で18時間撹拌した。
この時間の最後に、反応混合物を真空下に濃縮して、水中に懸濁した。塩化メチ レンを用いて抽出処理した後、これから5−オキサミノ−4−ベンズヒドリル− 3−アザビシクロ[4,1゜0]へブタン(275■)が得られた。これを精製 しないで次に使用した。即ち、エタノール(thl)中の5−オキサミノ−4− ベンズヒドリル−3−アザビシクロ[4゜1.0]へブタン(275■)の溶液 を撹拌し、中性ラネーNi(〜0.5g)を添加して、バールボトルを水素(4 0p+il 下で振とうした。4時間後、反応混合物を珪藻±(C@1ile  (商標))を通して濾過し、これをエタノールを用いて完全に洗浄した。有機溶 媒を真空下に除去し、5−アミノ−4−ベンズヒドリル−3−アザビシクロ[4 ,1,0]へブタンを得、これを実施例IH及び7に記載した操作と同様にして 標題化合物に変換した。
’HNMR(CDCI 3)601〜G、8(2H,s) 、1.Q〜1.4( 21+、s) 、2.6〜3.H2N、+) 、 3.7 、3.9f3R,s l 、 4.20(fl、4H,d、ItlIH+l 、 4.3NG、6H, d、I=llHtl 、6.7〜7.H14H,ml。
HRMS C27H3oN20に対する計算値: 3912353゜実測値:  39g、 2333゜ 実施例9〜14の標題化合物は実施例1に記載したのと同様な操作により製造し た。
実施例9 [1α、3α、4β、5α] −4−(2−クロロベンジル)アミノ−3−フェ ニル−2−アザビンクロ[3,3,0]オクタン ’HNMR(CDC73)δ1.4〜2.1 f6H,會) 、 2.7HII I。
+1wi++、I=7.5HX) 、 3.1H1l’l、dd、I=7.5. 9.5H!1.3.5H1l’l、dd、I=H)IXl 、 3.72(II 、dd、l13tls)、 3.8[11(、d、I13.5tlx1.3.9 3(1)I。
■)、70〜7.4 f9+1.■)。
L3C−NMR(CDC73)δ25.7.26.4.37.4.45.5゜5 2.6.62J、 66.0.6g、1.126.8 、127.4 、127 .5 、128 。
1213 、1215 、140.5 、1.42.Il 。
HRM S C20H23N 2 Clに対する計算値: 326.1544゜ 実測値+ 326.1481゜ 実施例!0 [1α、3α、4β、5α] −4−(2−メトキシベンジル)アミノ−3−フ ェニル−2−アザビシクロC3,3,01オクムヱ ’HNMR(CDCj 3)δ1.4〜2. l [6H,s) 、 2. H fll(。
4w1n、I=7.5H+l 、2.96(III、dd、I=7.5. 9. 5Hり、3.53 +31(、l)。
3、56 (II(、dd、I=+3.5tlXl、3.74 (18,dil 、 1:13.51(+)、3.56 (II(、d、 I■ 9.58!1. 3.86〜3.92(I)I、ml、6.74(II、d、I ;8.2H+)、6.83(IH。
di、 J=7.0. 1.0Ht1. 7. O5C18,dd、J=7.5 . 2.OH+)、7.1〜7.4(6H1會)。
HRMS C21H26N20に対する計算値+ 322.2045゜実測値:  322.2056゜ CHNo・2HCZ・l/4H20に対する分析計算値。
C63,0g 、 I7.lL H7,Ol。実測値: C62,89、H6, 96゜[1α、3α、4α、5αコ −4−(2,5−ジメトキシベンジル)ア ミノ−3−フェニル−2−アザビシクロ[3,3,01オクタン ’HNMR(CD(13)61.2〜1.45 (211,■)、1.s〜1、 NIR,ml 、1.8〜2.0 (3L m) 、2.59 (IH,dd、  I雪15.4. 7H+1 。
2.92FIN、ddil、5. 1.5tl+)、3.49f3H,+l、3 .48(I)1.d、I13.5Htl 、3.7[IH,d、J=13.5R 11、3,72(3H,sl、3’、95〜4.05 flH,sl 。
4、21(IIl、 d、 llI4.5R11,6,6〜6.75 (3H, ml 、 7.2〜7.4 f5H,ml 。
13CNMR(CDCj 3)δ25.9.31.5.35.2.47.2゜4 g、6. 551. 55.7. 62.5. 641. 67.5. 111 7 、 112.2 。
116.1 、 126.8 、 127.2 、 128.3 、 129. 1 、H9,I 、+51.9 。
[1α、3α、4α、5α] −4−(2−メトキシ−5−クロロベンジル)ア ミノ−3−フェニル−2−アザビシクロ[3゜3.0]オクタン ’HNMR(CDCj 3)δ125〜1.55 (3tl、 ml 、1.6 〜1.7(lL*l 、1.8〜2.0N211.m1.2.6HII1.dd 、I=17.8.HIxl 。
2.9HIH,dd、J:4.6.1.sl(I1.3.51(3t1.s)、  3.54(lLd、I13.5Hr) 、 3.78(LH,d、]=I3. 511xl 、 3.95〜4.05(IH,ml、 4.H(ll’l、d。
jl、 51+!1.6.74 (IH,d、 l118.01!1.6.84  (Ill、 dl、 I=7.4.1H!+ 。
7、03 (Ell、 dd、 I=7.3.1.711r1.7.15〜7.  H5N、 ml。
13CNMR(CDC73)δ25.9.3+、5.35.1.47.2゜41 4、54.8.62.6.64.2.67.4.109.9 、120.2 、 126.8 。
127.2 、127.5 、128.3 、128.4 、130.1 、1 317 、157.7 。
実施例13 [1α、3α、4α、5α] −4−(2−メトキシ−5−メチルベンジル)ア ミノ−3−フェニル−2−アザビシクロ[3゜’HNMR(CDCj 、 )δ 1,25〜目5(31(、m)、1.6〜1.75 (III、ml 、 1. H〜2.H(2t1.ml 、2.23(311,s)、2.61[H,dd、 If16.8. 16To1.2.9111t1.dd、If5. 1.5R1 )、 3.49f3H,+)、 3.49(IN、d、If13.SH+l 、  3.7(111,1,If13.511り、 3.95〜4. O5(11, ml 。
4、27 (18,d、 If4.5Hr)、 6.62 (IH,d、 If 8.3Hr)、 6.82 (ill、 d、 I=2Hxj 。
6.9(lLdd、I:LL 1.8H+) 、 7.15〜715(51’1 .wl。
’CNMR(CDCz 3)δ2G、4.25.9.31.5.35.2゜4’ 1.2.416.54.9.62.5.64j、 67.6.109.9 、1 26.7 。
+27.2 、127.7 、1212 、1284 、130.7 、 H9 ,I 、 +55.6゜HRMS 022H28N20に対する計算値: 33 6.4760.実測値:336、220G。
’HNMRCCDCl 3)δ1,3〜1.5(3H,ml 、1.6〜1.7 5(IH,s)、1.8〜2.G(2Lml 、 2.6(Iff、dd、If 17. 8.5Hxl。
2、tl(目(、dd、If4..6. 1. フRt1. 3.4HIH,d 、I雪14flx) 、lsl[3H,sl。
3.69(IIl、d、J=!4flx) 、 L9〜4.1(III、s)  、4111Ld、If4.5!Itl。
6.64(lit、ld、If9. 4jHり、6.77(ILdd、In、1  3.111!+、LH(If(、dd、If16. 3.21’l!l、 7 .2〜7.5(511,ml 。
’CNMR(CDCj 3)δ25.L 31.4.46.7.4g、6゜55 .4. 62.5. 641. 67.4. 110.5 、 110.6 、 l13.4 、 113.7 。
116.4 、 116.7 、 127 、 127.2 、 1214 、  1316. 15!、6 。
1513 。
HRMS C21H25N20Fに対する計算値二34G、 1393゜実測値 : 340. +944゜ 国際調査報告 Fyml’eT川1412+用 1諷ニ一鯉m防鳴I I’m 1ffll ・ NMt2a l!6+国際調査報告 US 9]05776 SA 52563 国際調査報告 。S 9105776 SA 52563 ! 1 ; □ □ フロントページの続き (51) Int、C1,5識別記号 庁内整理番号C07D 209/42  9283−4C2091529283−4C 215/38 7019−4C 217/22 7431−4C 2211047431−4C 223/16 7431−4C 223/32 7431−4C 2251047431−4C 4031048829−4C 403/14 8829−4C 4051048829−4C 405/14 8829−4C 4091048829−4C 409/14 8829−4C 4131048829−4C 413/14 8829−4C 4171049051−4C 417/14 9051−4C 49110447019−4C I (72)発明者 ローゼン、テリー・ジエイアメリカ合衆国、コネチカット・0 6333、イースト・ライム、グラシー・ヒル・ロード・245

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式 ▲数式、化学式、表等があります▼I [式中、 xは0〜4の整数であり、 yは0〜4の整数であり、 zは1〜6の整数であり、 (CH2)■を含有する環は、0〜3個の二重結合を含有し得、(CH2)■の 炭素の1個は場合により酸素、硫黄又は窒素により置き換えられてもよく、 mは0〜12の整数であって、(CH2)mの炭素−炭素単結合のいずれか1個 は場合により炭素−炭素二重又は三重結合により置き換え得、(CH2)mの炭 素原子のいずれか1個は場合によりR8で置換されてもよく、 R1は水素文はヒドロキシ、アルコキシもしくはフルオロで場合的より置換され る(C1〜C6)アルキルであり、R2は水素、(C1−C6)直鎖もしくは分 岐アルキル、炭素原子の1個を場合により窒素、酸素又は硫黄により置き換え得 る(C3〜C7)シクロアルキル、フェニル及びナフチルから選択されるアリー ル、インダニル、チエニル、フリル、ビリジル、チアゾリル、イソチアゾリル、 オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル及びキノリルか ら選択されるヘテロアリール、フェニル(C2〜C6)アルキル、ベンズヒドリ ル及びベンジルから選択される基[アリール及びヘテロアリール基のそれぞれと ベンジル、フェニル(C2〜C6)アルキル及びベンズヒドリル基のフェニル部 分がハロ、ニトロ、(C1〜C6)アルキル、(C1〜C6)アルコキシ、トリ フルオロメチル、アミノ、(C1〜C6)アルキルアミノ、(C1〜C6)アル キル▲数式、化学式、表等があります▼、(C1〜C6)アルキル▲数式、化学 式、表等があります▼アルキル、(C1〜C6)アルキル▲数式、化学式、表等 があります▼、(C1〜C6)アルキル▲数式、化学式、表等があります▼アル キル−O−、(C1〜C6)アルキル▲数式、化学式、表等があります▼、(C 1〜C6)アルキル▲数式、化学式、表等があります▼アルキル−、ジ−(C1 〜C6)アルキルアミノ、▲数式、化学式、表等があります▼アルキル、(C1 〜C6)アルキル▲数式、化学式、表等があります▼アルキル、▲数式、化学式 、表等があります▼及び▲数式、化学式、表等があります▼アルキルから独立に 選択される1個以上の置換基で場合により置換されてもよい]であり、 R5は水素もしくは(C1〜C6)アルキルであるか、又はR2とR5はそれら と結合する炭素と一緒に、3〜7個の炭素原子を有する飽和炭素環を形成し、そ の炭素原子の1個が場合により酸素、窒素もしくは硫黄により置き換えられても よく、R3はフェニル及びタフチレから選択されるアリール、インダニル、チエ ニル、フリル、ピリジル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオ キサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル及びキノリルから選択されるヘテロア リール、又は炭素原子の1個が場合により窒素、酸素もしくは硫黄により置き換 えられてもよい3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキルであって、前記のア リール及びヘテロアリール基はそれぞれ場合により1個以上の置換基で置換し得 、前記の(C3〜C7)シクロアルキルは場合により1又は2個の置換基で置換 し得、その置換基がハロ、ニトロ、(C1〜C6)アルキル、(C1〜C6)ア ルコキシ、トリフルオロメチル、アミノ、フェニル、(C1〜C6)アルキルア ミノ、▲数式、化学式、表等があります▼アルキル、(C1〜C6)アルキル▲ 数式、化学式、表等があります▼アルキル、▲数式、化学式、表等があります▼ 及び▲数式、化学式、表等があります▼アルキルから独立に選択され、 R4は可能な結合位置を有する窒素含有環のどの原子に結合してもよく、R7は 可能に結合位置を有する(CH2)■含有環のどの原子に結合してもよく、 R4、R6、R7及びR8は、水素、ヒドロキシ、ハロ、アミノ、カルボキシ、 カルボキシアルキル、(C1〜C6)アルキルアミノ、ジ−(C1〜C6)アル キルアミノ、(C1〜C6)アルコキシ、(C1〜C6)アルキル▲数式、化学 式、表等があります▼、(C1〜C6)アルキル▲数式、化学式、表等がありま す▼アルキル、(C1〜C6)アルキル▲数式、化学式、表等があります▼、( C1〜C6)アルキル▲数式、化学式、表等があります▼アルキル−O−(C1 〜C6)アルキル▲数式、化学式、表等があります▼、(C1〜C6)アルキル ▲数式、化学式、表等があります▼アルキル及びR2の定義に説明された基から それぞれ独立に選択されるが、但し(a)mが0である場合、R8は存在せず、 (b)R4、R6、R7又はR8のいずれもそれと結合している炭素原子と一緒 にR5との環を形成することはできず、かつ(c)R4及びR7は同じ炭素原子 に結合することはできないことを条件とする。] の化合物又はその薬学的に許容し得るの。 2.R1、R4、R5、R6、R7及びR8が水素であり、R2がフェニルであ り、R3がメトキシフェニルであって、そのフェニル部分が水素、の素、弗素、 (C1〜C6)アルコキシ又はトリフルオロメタンで置換され、mが0であって 、x、y及びzがそれぞれ0〜4の整数である、請求項1に記載の化合物。 3.[1α,3α,4α,5α]−4−(2−メトキシベンジル)アミノ−3− フェニル−2−アザビシクロ[3.3.0]オクタンである、請求項1に記載の 化合物。 4.4−(2−メトキシベンジル)アミノ−3−フェニル−2−アザビシクロ[ 4.4.0]デカンである、請求項1に記載の化合物。 5.4−(2−メトキシベンジル)アミノ−4−ベンズヒドリル−3−アザビシ クロ[4.1.0]ヘプタンである、請求項1に記載の化合物。 6.[1α,3α,4α,5α]−4−(2−メトキシベンジル)アミノ−3− フェニル−2−アザビシクロ[3.3.0]オクタンである、請求項1に記載の 化合物。 7.4−(2−メトキシベンジル)アミノ−3−フェニル−2−アザビシクロ[ 4.4.0]デカンである、請求項1に記載の化合物。 8.3−(2−メトキシベンジル)アミノ−2−フェニル−1,2,3,4−テ トラヒドロキノリンである、請求項1に記載の化合物。 9.トランス−4−(2−メトキシベンジルアミノ)−2−メチル−3−フェニ ル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−イソキノリンである、請求項1に記載の化 合物。 10.トランス−4−(2−メトキシベンジルアミノ)−3−フェニル−3,4 −ジヒドロ−1(2H)−イソキノリンである、請求項1に記載の化合物。 11.トランス−4−(2−メトキシベンジルアミノ)−2−メチル−3−フェ ニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンである、請求項1に記載の化 合物。 12.トランス−4−(2−メトキシベンジルアミノ)−3−フェニル−1,2 ,3,4−テトラヒドロイソキノリン二塩酸塩である、請求項1に記載の化合物 。 13.5−(2−メトキシベンジル)アミノ−4−ベンズヒドリル−3−アザビ シクロ[4.1.0]ヘプタンである、請求項1に記載の化合物。 14.[1α,3α,4β,5α]−4−(2−メトキシベンジル)アミノ−3 −フェニル−2−アザビシクロ[3.3.0]オクタンである、請求項1に記載 の化合物。 15.[1α,3α,4β,5α]−4−(2−クロロベンジル)アミノ−3− フェニル−2−アザビシクロ[3.3.0]オクタンである、請求項1に記載の 化合物。 16.[1α,3α,4α,5α]−4−(2,5−ジメトキシベンジル)アミ ノ−3−フェニル−2−アザビシクロ[3.3.0]オクタンである、請求項1 に記載の化合物。 17.[1α,3α,4α,5α]−4−(2−メトキシ−5−クロロベンジル )アミノ−3−フェニル−2−アザビシクロ[3.3.0]オクタンである、請 求項1に記載の化合物。 18.[1α,3α,4α,5α]−4−(2−メトキシ−5−メチルベンジル )アミノ−3−フェニル−2−アザビシクロ[3.3.0]オクタンである、請 求項1に記載の化合物。 19.式 ▲数式、化学式、表等があります▼II[式中、R2、R4、R5、R7、x、 y及びzは請求項1と同義であって、R9は(C1−C6)アルキル又は水素で ある]の化合物。 20.哺乳動物の炎症性疾患、不安、うつ病又は気分変調障害、大腸炎、精神病 、疼痛、アレルギー、慢性閉塞性気道疾患、過敏性障害、血管痙攣疾患、線維化 疾患及び膠原病、反射性交感神経性異栄養症、嗜癖障害、ストレス関連身体障害 、末梢神経障害、神経痛、神経病理学的障害、免疫増強又は抑制に関連する障害 及びリウマチ性疾患から成るグループから選択される状態を治療又は予防するた めの、受容体部位のP物質の作用に結抗するのに有効な量の請求項1に記載の化 合物及び薬学的に許容し得る担体から成る医薬組成物。 21.哺乳動物の炎症性疾患、不安、大腸炎、うつ病又は気分変調障害、精神病 、疼痛、アレルギー、慢性閉塞性気道疾患、過敏性障害、血管痙攣疾患、線維化 疾患及び膠原病、反射性交感神経性異栄養症、嗜癖障害、ストレス関連身体障害 、末梢神経障害、神経痛、神経病理学的障害、免疫増強又は抑制に関連する障害 及びリウマチ性疾患から成るグループから選択される状態を治療又は予防するた めの、このような状態を予防又は治療するのに有効な量の請求項1に記載の化合 物及び薬学的に許容し得る担体から成る医薬組成物。 22.P物質拮抗有効量の請求項1に記載の化合物、及び薬学的に許容し得る担 体から成る、哺乳動物の受容体部位におけるP物質の作用に拮抗するための医薬 組成物。 23.哺乳動物における状態を治療又は予防するため、その治療文は予防をP物 質媒介神経伝達の減退によりもたらし又は助長し、受容体部位のP物質の作用に 拮抗するのに有効な量の請求項1に記載の化合物及び薬学的に許容し得る担体か ら成る、医薬組成物。 24.哺乳動物における状態を治療又は予防するため、その治療又は予防をP物 質媒介神経伝達の減退によりもたらし又は助長し、このような状態を治療又は予 防するのに有効な量の請求項1に記載の化合物又はそる薬学的に許容し得る塩及 び薬学的に許容し得る担体から成る、医薬組成物。 25.請求項1に記載の化合物の放射性同位体。 26.前記放射性同位体が請求項1に記載の化合物のトリチウム又は炭素−14 同位体である、請求項25に記載の化合物。 27.式 ▲数式、化学式、表等があります▼IA[式中、 xは0〜4の整数であり、 yは0〜4の整数であり、 zは1〜6の整数であり、 (CHz)2を含有する環は、0〜3個の二重結合を含有し得、(CH2)■の 炭素の1個は場合により酸素、硫黄又は窒素により置き換えられてもよく、 R2は水素、(C1−C6)直鎖もしくは分岐アルキル、炭素原子の1個を場合 により窒素、酸素又は硫黄により置き換え直る(C3〜C7)シクロアルキル、 フェニル及びナフチルから選択されるアリール、インダニル、チエニル、フリル 、ピリジル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキ、サゾリル 、トリアゾリル、テトラゾリル及びキノリルから選択されるヘテロアリール、フ ェニル(C2〜C6)アルキル、ベンズヒドリル及びベンジルから選択される基 [アリール及びヘテロアリール基のそれぞれとベンジル、フェニル(C2〜C6 )アルキル及びベンズヒドリル基のフェニル部分がハロ、ニトロ、(C1〜C6 )アルキル、(C1〜C6)アルコキシ、トリフルオロメチル、アミノ、(C1 〜C6)アルキルアミノ、(C1〜C6)アルキル▲数式、化学式、表等があり ます▼、(C1〜C6)アルキル▲数式、化学式、表等があります▼アルキル、 (C1〜C6)アルキル▲数式、化学式、表等があります▼、(C1〜C6)ア ルキル▲数式、化学式、表等があります▼アルキル−O−、(C1〜C6)アル キル▲数式、化学式、表等があります▼、(C1〜C6)アルキル▲数式、化学 式、表等があります▼アルキル−、ジ−(C1〜C6)アルキルアミノ、▲数式 、化学式、表等があります▼アルキル、(C1〜C6)アルキル▲数式、化学式 、表等があります▼アルキル、▲数式、化学式、表等があります▼及び▲数式、 化学式、表等があります▼アルキルから独立に選択される1個以上の置換基で場 合により置換されてもよい]であり、 R5は水素もしくは(C1−C6)アルキルであるか、又はR2とR5はそれら と結合する炭素と一緒に、3〜7個の炭素原子を有する飽和炭素環を形成し、そ の炭素原子の1個が場合により酸素、窒素もしくは硫黄により置き換えられても よく、R3はフェニル及びナフチルから選択されるアリール、インダニル、チエ ニル、フリル、ピリジル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオ キサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル及びキノリルから選択されるヘテロア リール、又は炭素原子の1個が場合的より窒素、酸素もしくは硫黄により置き換 えられてもよい3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキルであって、前記のア リール及びヘテロアリール基はそれぞれ場合により1個以上の置換基で置換し得 、前記の(C3〜C7)シクロアルキルは場合により1又は2個の置換基で置換 し得、その置換基がハロ、ニトロ、(C1〜C6)アルキル、(C1〜C6)ア ルコキシ、トリフルオロメチル、アミノ、フェニル、(C1〜C6)アルキルア ミノ、▲数式、化学式、表等があります▼アルキル、(C1〜C6)アルキル▲ 数式、化学式、表等があります▼アルキル、▲数式、化学式、表等があります▼ 及び▲数式、化学式、表等があります▼アルキルから独立に選択され、 R4は可能な結合位置を有する窒素含有環のどの原子に結合してもよく、R7は 可能な結合位置を有する(CH2)■含有環のどの原子に結合してもよく、 R4及びR7は、水素、ヒドロキシ、ハロ、アミノ、カルボキシ、カルボキシア ルキル、(C1〜C6)アルキルアミノ、ジ−(C1〜C6)アルキルアミノ、 (C1〜C6)アルコキシ、(C1〜C6)アルキル▲数式、化学式、表等があ ります▼、(C1〜C6)アルキル▲数式、化学式、表等があります▼アルキル 、(C1〜C6)アルキル▲数式、化学式、表等があります▼、(C1〜C6) アルキル−C−(Ci−C6〕アルキル−O−(C1〜C6)アルキル▲数式、 化学式、表等があります▼、(C1〜C6)アルキル▲数式、化学式、表等があ ります▼アルキル及びR2の定義に説明された基からそれぞれ独立に選択される が、但し(a)R4又はR7のいずれもそれと結合している炭素と一緒にR5と の環を形成することはできず、かつ(c)R4及びR7は同じ炭素原子に結合す ることはできないことを条件とする。]の化合物又はその薬学的に許容し得る塩 を製造するための、式▲数式、化学式、表等があります▼X [式中、R2、R3、R4、R5、R7、x、y及びzは前記と同義である。] の化合物を活性炭担持パラジウムの存在下にギ酸アンモニウムと反応させること から成る方法。 28.式Xの前記化合物が (a)式 ▲数式、化学式、表等があります▼IX[式中、R2、R4、R5、R7、x、 y及びzは請求項27と同義である。]の化合物の存在下の、式R3CHO[式 中、R3は請求項32と同義である。]の化合物の還元的アミノ化又は (b)式R3▲数式、化学式、表等があります▼[式中、R3は請求項32と同 義である。]の化合物を用いる、前記定義の式IXの化合物のアシル化に続く得 られるアミドの還元 のいずれかにより得られる、請求項27に記載の方法。 29.式 ▲数式、化学式、表等があります▼I [式中、 xは0〜4の整数であり、 yは0〜4の整数であり、 zは1〜6の整数であり、 (CH2)■を含有する環は、0〜3個の二重結合を含有し得、(CH2)■の 炭素の1個は場合により酸素、硫黄又は窒素により置き換えられてもよく、 mは0〜12の整数であって、(CH2)mの炭素−炭素単結合のいずれか1個 は場合により炭素−炭素二重又は三重結合により置き換え得、(CH2)mの炭 素原子のいずれか1個は場合によりR8で置換されてもよく、 R1は水素又はヒドロキシ、アルコキシもしくはフルオロで場合により置換され る(C1〜C6)アルキルであり、R2は水素、(C1〜−C6)直鎖もしくは 分岐アルキル、炭素原子の1個を場合により窒素、酸素又は硫黄により置き換え 得る(C3〜C7)シクロアルキル、フェニル及びナフチルから選択されるアリ ール、インダニル、チエニル、フリル、ピリジル、チアゾリル、イソチアゾリル 、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル及びキノリル から選択されるヘテロアリール、フェニル(C2〜C6)アルキル、ベンズヒド リル及びベンジルから選択される基[アリール及びヘテロアリール基のそれぞれ とベンジル、フェニル(C2〜C6)アルキル及びベンズヒドリル基るフェニル 部分がハロ、ニトロ、(C1〜C6)アルキル、(C1〜C6)アルコキシ、ト リフルオロメチル、アミノ、(C1〜C6)アルキルアミノ、(C1〜C6)ア ルキル▲数式、化学式、表等があります▼、(C1〜C6)アルキル▲数式、化 学式、表等があります▼(C1〜C6)アルキル、(C1〜C6)アルキル▲数 式、化学式、表等があります▼、(C1〜C6)アルキル▲数式、化学式、表等 があります▼アルキル−O−、(C1〜C6)アルキル▲数式、化学式、表等が あります▼、(C1〜C6)アルキル▲数式、化学式、表等があります▼アルキ ル−、ジ−(C1〜C6)アルキルアミノ、▲数式、化学式、表等があります▼ アルキル、(C1〜C6)アルキル▲数式、化学式、表等があります▼アルキル 、▲数式、化学式、表等があります▼及び▲数式、化学式、表等があります▼ア ルキルから独立的選択される1個以上の置換基で場合により置換されてもよい] であり、R5は水素もしくは(C1〜C6)アルキルであるか、又はR2とR5 はそれらと結合する炭素と一緒に、3〜7個の炭素原子を有する飽和炭素環を形 成し、その炭素原子の1個が場合により酸素、窒素もしくは硫黄により置き換え られてもよく、R3はフェニル及びナフチルから選択されるアリール、インダニ ル、チェニル、フリル、ピリジル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル 、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル及びキノリルから選択される ヘテロアリール、又は炭素原子の1個が場合により窒素、酸素もしくは硫黄によ り置き換えられてもよい3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキルであって、 前記のアリール及びヘテロアリール基はそれぞれ場合により1個以上の置換基で 置換し得、前記の(C3〜C7)シクロアルキルは場合により1又は2個の置換 基で置換し得、その置換基がハロ、ニトロ、(C1〜C6)アルキル、(C1〜 C6)アルコキシ、トリフルオロメチル、フェニル、アミノ、(C1〜C6)ア ルキルアミノ、▲数式、化学式、表等があります▼アルキル、(C1〜C6)ア ルキル▲数式、化学式、表等があります▼アルキル、▲数式、化学式、表等があ ります▼及び▲数式、化学式、表等があります▼アルキルから独立に選択され、 R4は可能な結合位置を有する窒素含有環のどの原子に結合してもよく、R7は 可能な結合位置を有する(CH2)2含有環のどの原子に結合してもよく、 R4、R6、R7及びR8は、水素、ヒドロキシ、ハロ、アミノ、カルボキシ、 カルボキシアルキル、(C1〜C6)アルキルアミノ、ジ−(C1〜C6)アル キルアミノ、(C1〜C6)アルコキシ、(C1〜C6)アルキル▲数式、化学 式、表等があります▼、(C1〜C6)アルキル▲数式、化学式、表等がありま す▼(C1〜C6)アルキル、(C1〜C6)アルキル▲数式、化学式、表等が あります▼、(C1〜C6)アルキル▲数式、化学式、表等があります▼アルキ ル−O−(C1〜C6)アルキル▲数式、化学式、表等があります▼、(C1〜 C6)アルキル▲数式、化学式、表等があります▼アルキル及びR2の定義に説 明された基からそれぞれ独立に選択されるが、但し(a)mが0である場合、R 8は存在せず、(b)R4、R6、R7又はR8のいずれもそれと結合している 炭素原子と一緒にR5との環を形成することはできず、かつ(c)R4及びR7 は同じ炭素原子に結合することはできないことを条件とする。] の化合物又はその薬学的に許容し得る塩を製造するための、式▲数式、化学式、 表等があります▼IA[式中、R2、R3、R4、R5、R7、x、y及びzは 前記と同義である。]の化合物を式R6−(CH2)m−X[式中、m及びR6 は前記と同義であり、Xは離脱基であって、(CH2)mの炭素−炭素単結合は 場合により炭素−炭素二重結合により置き換え得、かつ(CH2)mの炭素の1 個は場合によりR8(ここ的R8は前記と同義である)で置換されてもよい。] の化合物と反応させることから成る方法。 30.式 ▲数式、化学式、表等があります▼V [式中、R9は(C1〜C4)アルキルであり、Lは離脱基であって、R2、R 4、R5、R7、x、y及びzは請求項29と同義である。]の化合物を加熱す ることから成る、式▲数式、化学式、表等があります▼II[式中、R9は(C 1〜C4)アルキルであって、R2、R4、R5、R7、x、y及びzは請求項 29と同義である。]の化合物の製造方法。 31.式Vの前記化合物が式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Lは離脱基であって、R2、R4、R5、R7、x、y及びzは請求項 29と同義である。]のβ−ラクタムを酸と反応させることにより得られる、請 求項30に記載の方法。 32.yが0であり、zが1より大きくて、R5が水素である、式IAの化合物 を製造する、請求項32に記載の方法。 33.yが0であり、zが1より大きくて、R5が水素である、請求項27に定 義された式IAの化合物を製造する、請求項28に記載の方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼XVIII[式中、R2、R3、R5、R6 、R7、R8及びmは請求項29と同義である。]の化合物を還元することから 成る、式▲数式、化学式、表等があります▼ID[式中、R2、R3、R5、R 6、R7、R8及びmは請求項29と同義である。]の化合物の製造方法。 35.式XVIIIの前記化合物が、 (a)式 ▲数式、化学式、表等があります▼XVII[式中、R2、R5、R6、R7、 R8及びmは請求項29と同義である。]の化合物の還元的アミノ化、又は(b )前記と同義の式XVIIの化合物を、式R3▲数式、化学式、表等があります ▼[式中、R3は請求項29と同義である。]の化合物を用いてアシル化し、次 いで得られるアミドを還元すること、のいずれかにより得られる、請求項34に 記載の方法。
JP3517076A 1990-09-28 1991-08-20 窒素含有非芳香族複素環の縮合環類似体 Expired - Fee Related JPH0772175B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59042390A 1990-09-28 1990-09-28
US590423 1990-09-28
PCT/US1991/005776 WO1992006079A1 (en) 1990-09-28 1991-08-20 Fused ring analogs of nitrogen containing nonaromatic heterocycles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06501267A true JPH06501267A (ja) 1994-02-10
JPH0772175B2 JPH0772175B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=24362216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3517076A Expired - Fee Related JPH0772175B2 (ja) 1990-09-28 1991-08-20 窒素含有非芳香族複素環の縮合環類似体

Country Status (22)

Country Link
EP (1) EP0550635B1 (ja)
JP (1) JPH0772175B2 (ja)
CN (1) CN1060285A (ja)
AT (1) ATE121389T1 (ja)
AU (1) AU651145B2 (ja)
BR (1) BR9106905A (ja)
CA (1) CA2089736A1 (ja)
CZ (1) CZ387492A3 (ja)
DE (1) DE69109125T2 (ja)
DK (1) DK0550635T3 (ja)
ES (1) ES2071334T3 (ja)
FI (1) FI931370A0 (ja)
HU (1) HUT68667A (ja)
IE (1) IE66042B1 (ja)
IL (1) IL99525A0 (ja)
MX (1) MX9101274A (ja)
NO (1) NO931151D0 (ja)
PT (1) PT99064A (ja)
TW (1) TW199144B (ja)
WO (1) WO1992006079A1 (ja)
YU (1) YU159291A (ja)
ZA (1) ZA917744B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06506473A (ja) * 1991-06-20 1994-07-21 フアイザー・インコーポレイテツド 窒素含有複素環化合物のフルオロアルコキシベンジルアミノ誘導体
JP2008545805A (ja) * 2005-06-13 2008-12-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 有糸分裂モータータンパク質eg5の調節剤の形態で使用されるテトラヒドロキノリン

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5716965A (en) * 1991-05-22 1998-02-10 Pfizer Inc. Substituted 3-aminoquinuclidines
TW202432B (ja) * 1991-06-21 1993-03-21 Pfizer
MY110227A (en) * 1991-08-12 1998-03-31 Ciba Geigy Ag 1-acylpiperindine compounds.
DK0533280T4 (da) * 1991-09-20 2005-02-28 Glaxo Group Ltd Ny medicinsk anvendelse af tachykininantagonister
AU2681392A (en) * 1991-11-12 1993-06-15 Pfizer Inc. Acyclic ethylenediamine derivatives as substance p receptor antagonists
CA2134964C (en) * 1992-05-18 1997-12-30 Manoj C. Desai Bridged aza-bicyclic derivatives as substance p antagonists
US5637699A (en) * 1992-06-29 1997-06-10 Merck & Co., Inc. Process for preparing morpholine tachykinin receptor antagonists
US6048859A (en) 1992-06-29 2000-04-11 Merck & Co., Inc. Morpholine and thiomorpholine tachykinin receptor antagonists
US5719147A (en) * 1992-06-29 1998-02-17 Merck & Co., Inc. Morpholine and thiomorpholine tachykinin receptor antagonists
US5688804A (en) * 1992-08-04 1997-11-18 Pfizer Inc. 3-Benzylamino-2-phenyl-piperidine derivatives as substance P receptor antagonists
GB9216911D0 (en) * 1992-08-10 1992-09-23 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
EP0655996B1 (en) * 1992-08-19 2001-11-07 Pfizer Inc. Substituted benzylamino nitrogen containing non-aromatic heterocycles
US5387595A (en) * 1992-08-26 1995-02-07 Merck & Co., Inc. Alicyclic compounds as tachykinin receptor antagonists
US5344830A (en) * 1992-12-10 1994-09-06 Merck & Co., Inc. N,N-diacylpiperazine tachykinin antagonists
ATE194340T1 (de) * 1992-12-10 2000-07-15 Pfizer Aminomethylen substituierte heterocyclische verbindungen und ihre verwendung alssubstanz p antagonisten
US5830854A (en) * 1992-12-14 1998-11-03 Merck Sharp & Dohme, Limited Method of treating cystic fibrosis using a tachykinin receptor antagonist
US5340826A (en) * 1993-02-04 1994-08-23 Pfizer Inc. Pharmaceutical agents for treatment of urinary incontinence
US5393762A (en) * 1993-06-04 1995-02-28 Pfizer Inc. Pharmaceutical agents for treatment of emesis
US5854262A (en) * 1993-10-07 1998-12-29 Pfizer Inc. Aminomethylene substituted non-aromatic heterocycles and use as substance P antagonists
US5610165A (en) * 1994-02-17 1997-03-11 Merck & Co., Inc. N-acylpiperidine tachykinin antagonists
IL112778A0 (en) * 1994-03-04 1995-05-26 Merck & Co Inc Substituted heterocycles, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
TW397825B (en) * 1994-10-14 2000-07-11 Novartis Ag Aroyl-piperidine derivatives
FR2725900B1 (fr) * 1994-10-21 1997-07-18 Sanofi Sa Utilisation d'antagonistes des recepteurs nk1 pour la preparation de medicaments a action cardioregulatrice
TW458774B (en) 1995-10-20 2001-10-11 Pfizer Antiemetic pharmaceutical compositions
US6048900A (en) * 1998-02-13 2000-04-11 Bayer Corporation Amide derivatives and methods for using the same as selective neuropeptide Y receptor antagonists
JP2000510164A (ja) * 1997-02-14 2000-08-08 バイエル・コーポレーシヨン 選択的神経ペプチドy受容体アンタゴニストとしてのアミド誘導体
US6245817B1 (en) 1997-02-14 2001-06-12 Bayer Corporation NPY5 receptor antagonists and methods for using same
EP0927166A1 (en) * 1997-02-14 1999-07-07 Bayer Corporation Amides as npy5 receptor antagonists
ATE387429T1 (de) 1999-11-03 2008-03-15 Amr Technology Inc Arly- und heteroaryl-substituierte tetrahydroisoquinoline und ihre verwendung als hemmer der wiederaufnahme von norepinephrin, dopamin und serotonin
US7163949B1 (en) 1999-11-03 2007-01-16 Amr Technology, Inc. 4-phenyl substituted tetrahydroisoquinolines and use thereof
ES2244599T3 (es) * 2000-04-10 2005-12-16 Pfizer Products Inc. Compuestos de benzamido-piperidina como antagonistas de la sustancia p.
US7119207B2 (en) 2000-04-10 2006-10-10 Pfizer Inc Benzoamide piperidine containing compounds and related compounds
EP1299393A2 (en) 2000-07-11 2003-04-09 Bristol-Myers Squibb Pharma Company 4-phenyl substituted tetrahydroisoquinolines and therapeutic use thereof
EP1324994A4 (en) * 2000-10-10 2004-06-16 Calyx Therapeutics Inc TRICYCLIC COMPOUNDS AND USES THEREOF
CA2573271C (en) 2004-07-15 2015-10-06 Amr Technology, Inc. Aryl-and heteroaryl-substituted tetrahydroisoquinolines and use thereof to block reuptake of norepinephrine, dopamine, and serotonin
WO2006123182A2 (en) 2005-05-17 2006-11-23 Merck Sharp & Dohme Limited Cyclohexyl sulphones for treatment of cancer
BRPI0613403A2 (pt) 2005-07-15 2009-02-10 Amr Technology Inc tetrahidrobenzodiazepinas aril- e heteroarila-substituÍdas e uso das mesmas para bloquear a recaptaÇço de norepinefrina, dopamina e serotonina
JP4879988B2 (ja) 2005-09-29 2012-02-22 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション メラノコルチン−4受容体モジュレーターとしてのアシル化スピロピペリジン誘導体
GB0603041D0 (en) 2006-02-15 2006-03-29 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic compounds
GB0617867D0 (en) * 2006-09-11 2006-10-18 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
EP2083831B1 (en) 2006-09-22 2013-12-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Method of treatment using fatty acid synthesis inhibitors
US20110218176A1 (en) 2006-11-01 2011-09-08 Barbara Brooke Jennings-Spring Compounds, methods, and treatments for abnormal signaling pathways for prenatal and postnatal development
EP2336120B1 (en) 2007-01-10 2014-07-16 MSD Italia S.r.l. Combinations containing amide substituted indazoles as poly(adp-ribose)polymerase (parp) inhibitors
BRPI0807972A2 (pt) 2007-01-24 2014-06-10 Glaxo Group Ltd Composições farmacêuticas compreendendo 3,5-diamino-6-(2,3-diclofenil)-l,2,4-triazina ou r(-)-2,4-diamino-5-(2,3-diclorofenil)-6-fluorometilpirim idina e uma nk1
EP2145884B1 (en) 2007-04-02 2014-08-06 Msd K.K. Indoledione derivative
US8389553B2 (en) 2007-06-27 2013-03-05 Merck Sharp & Dohme Corp. 4-carboxybenzylamino derivatives as histone deacetylase inhibitors
GB0716573D0 (en) * 2007-08-24 2007-10-03 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
US8598184B2 (en) 2008-03-03 2013-12-03 Tiger Pharmatech Protein kinase inhibitors
GB0804326D0 (en) * 2008-03-07 2008-04-16 Glaxo Group Ltd Novel compounds
AR071997A1 (es) 2008-06-04 2010-07-28 Bristol Myers Squibb Co Forma cristalina de 6-((4s)-2-metil-4-(2-naftil)-1,2,3,4-tetrahidroisoquinolin-7-il)piridazin-3-amina
US9156812B2 (en) 2008-06-04 2015-10-13 Bristol-Myers Squibb Company Crystalline form of 6-[(4S)-2-methyl-4-(2-naphthyl)-1,2,3,4-tetrahydroisoquinolin-7-yl]pyridazin-3-amine
UA105182C2 (ru) 2008-07-03 2014-04-25 Ньюрексон, Інк. Бензоксазины, бензотиазины и родственные соединения, которые имеют ингибирующую nos активность
US8691825B2 (en) 2009-04-01 2014-04-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of AKT activity
EP2429295B1 (en) 2009-05-12 2013-12-25 Albany Molecular Research, Inc. Aryl, heteroaryl, and heterocycle substituted tetrahydroisoquinolines and use thereof
JP5739415B2 (ja) 2009-05-12 2015-06-24 ブリストル−マイヤーズ スクウィブ カンパニー (S)−7−([1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イル)−4−(3,4−ジクロロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンの結晶形態およびその使用
ES2662072T3 (es) 2009-05-12 2018-04-05 Albany Molecular Research, Inc. 7-([1,2,4]triazolo[1,5-a]piridin-6-il)-4-(3,4-diclorofenil)-1,2,3,4-tetrahidroisoquinolina y uso de la misma
KR101485645B1 (ko) 2009-10-14 2015-01-22 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 p53 활성을 증가시키는 치환된 피페리딘 및 그의 용도
US8999957B2 (en) 2010-06-24 2015-04-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Heterocyclic compounds as ERK inhibitors
CN107090456B (zh) 2010-08-02 2022-01-18 瑟纳治疗公司 使用短干扰核酸的RNA干扰介导的联蛋白(钙粘蛋白关联蛋白质),β1基因表达的抑制
EP4079856A1 (en) 2010-08-17 2022-10-26 Sirna Therapeutics, Inc. Rna interference mediated inhibition of hepatitis b virus (hbv) gene expression using short interfering nucleic acid (sina)
EP2608669B1 (en) 2010-08-23 2016-06-22 Merck Sharp & Dohme Corp. NOVEL PYRAZOLO[1,5-a]PYRIMIDINE DERIVATIVES AS mTOR INHIBITORS
WO2012030685A2 (en) 2010-09-01 2012-03-08 Schering Corporation Indazole derivatives useful as erk inhibitors
EP2615916B1 (en) 2010-09-16 2017-01-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused pyrazole derivatives as novel erk inhibitors
WO2012058210A1 (en) 2010-10-29 2012-05-03 Merck Sharp & Dohme Corp. RNA INTERFERENCE MEDIATED INHIBITION OF GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACIDS (siNA)
EP2654748B1 (en) 2010-12-21 2016-07-27 Merck Sharp & Dohme Corp. Indazole derivatives useful as erk inhibitors
US20140045847A1 (en) 2011-04-21 2014-02-13 Piramal Enterprises Limited Crystalline form of a salt of a morpholino sulfonyl indole derivative and a process for its preparation
EP2770987B1 (en) 2011-10-27 2018-04-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel compounds that are erk inhibitors
EP2844261B1 (en) 2012-05-02 2018-10-17 Sirna Therapeutics, Inc. SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (siNA) COMPOSITIONS
EP2900241B1 (en) 2012-09-28 2018-08-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel compounds that are erk inhibitors
US10154988B2 (en) 2012-11-14 2018-12-18 The Johns Hopkins University Methods and compositions for treating schizophrenia
SI2925888T1 (en) 2012-11-28 2018-02-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Compounds and methods for the treatment of cancer
RU2690663C2 (ru) 2012-12-20 2019-06-05 Мерк Шарп И Доум Корп. Замещенные имидазопиридины в качестве ингибиторов hdm2
US9540377B2 (en) 2013-01-30 2017-01-10 Merck Sharp & Dohme Corp. 2,6,7,8 substituted purines as HDM2 inhibitors
EP3041938A1 (en) 2013-09-03 2016-07-13 Moderna Therapeutics, Inc. Circular polynucleotides
CN104610146A (zh) * 2015-01-23 2015-05-13 常州大学 一种3-氮杂二环[5,1,0]-7-醛及合成方法
CN105330588B (zh) * 2015-10-16 2017-09-26 辽宁中医药大学 马齿苋中生物碱Oleracone及其提取分离方法
US10947234B2 (en) 2017-11-08 2021-03-16 Merck Sharp & Dohme Corp. PRMT5 inhibitors
US11981701B2 (en) 2018-08-07 2024-05-14 Merck Sharp & Dohme Llc PRMT5 inhibitors
EP3833668A4 (en) 2018-08-07 2022-05-11 Merck Sharp & Dohme Corp. PRMT5 INHIBITORS
CN113121427B (zh) * 2021-03-19 2022-04-01 广东工业大学 一种喹啉类衍生物及其制备方法和应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3452026A (en) * 1966-03-15 1969-06-24 Bristol Myers Co Substituted 1,2,3,4-tetrahydroquinolines
FR1555552A (ja) * 1967-07-05 1969-01-31
US4198415A (en) * 1979-01-22 1980-04-15 Eli Lilly And Company Prolactin inhibiting octahydro pyrazolo[3,4-g]quinolines
MX18467A (es) * 1988-11-23 1993-07-01 Pfizer Agentes terapeuticos de quinuclidinas

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06506473A (ja) * 1991-06-20 1994-07-21 フアイザー・インコーポレイテツド 窒素含有複素環化合物のフルオロアルコキシベンジルアミノ誘導体
JP2008545805A (ja) * 2005-06-13 2008-12-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 有糸分裂モータータンパク質eg5の調節剤の形態で使用されるテトラヒドロキノリン

Also Published As

Publication number Publication date
MX9101274A (es) 1992-05-04
EP0550635A1 (en) 1993-07-14
IL99525A0 (en) 1992-08-18
WO1992006079A1 (en) 1992-04-16
AU8746391A (en) 1992-04-28
CN1060285A (zh) 1992-04-15
EP0550635B1 (en) 1995-04-19
IE913396A1 (en) 1992-04-08
HU9300898D0 (en) 1993-06-28
YU159291A (sh) 1994-01-20
TW199144B (ja) 1993-02-01
DE69109125D1 (de) 1995-05-24
BR9106905A (pt) 1993-08-17
PT99064A (pt) 1992-08-31
DK0550635T3 (da) 1995-09-04
ZA917744B (en) 1993-03-29
ATE121389T1 (de) 1995-05-15
IE66042B1 (en) 1995-12-13
FI931370A (fi) 1993-03-26
FI931370A0 (fi) 1993-03-26
NO931151L (no) 1993-03-26
JPH0772175B2 (ja) 1995-08-02
HUT68667A (en) 1995-07-28
NO931151D0 (no) 1993-03-26
CZ387492A3 (en) 1994-02-16
DE69109125T2 (de) 1995-09-28
ES2071334T3 (es) 1995-06-16
AU651145B2 (en) 1994-07-14
CA2089736A1 (en) 1992-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06501267A (ja) 窒素含有非芳香族複素環の縮合環類似体
EP0613458B1 (en) Acyclic ethylenediamine derivatives as substance p receptor antagonists
US5607936A (en) Substituted aryl piperazines as neurokinin antagonists
EP0594636B1 (en) 3-aminopiperidine derivatives and related nitrogen containing heterocycles
US5604252A (en) Azanorbornane derivatives
JP2535134B2 (ja) 縮合三環式窒素含有複素環
JP2757234B2 (ja) P物質拮抗薬としての架橋アザ二環式誘導体
JP2514137B2 (ja) キヌクリジン誘導体
JPH04103570A (ja) 3−アミノピペリジン誘導体及び関連する窒素含有複素環化合物
JPH06506473A (ja) 窒素含有複素環化合物のフルオロアルコキシベンジルアミノ誘導体
CZ247993A3 (en) Substituted 3-aminoquinuclidine derivatives, process of their preparation and use thereof
DE60309057T2 (de) Azabicycloderivate als antagonisten des muscarinischen rezeptors
JPH05320162A (ja) ペプチド性キヌクリジン
US5869489A (en) Trypthophan ureas as neurokinnin antagonists
DE69110135T2 (de) Neuroleptische perhydro-1h-pyrido(1,2-alpha)pyrazine.
DE69214586T2 (de) Methanoanthracene als Dopaminantagonisten
DE60114796T2 (de) Benzosuberonylpiperidin-Verbindungen als Analgetika
RU2136675C1 (ru) Производные 3-(5-тетразолилбензил)аминопиперидина, способы их получения и фармацевтическая композиция на их основе
JPH06504068A (ja) アザノルボルナン誘導体
JPH1081684A (ja) 置換3−アミノキヌクリジン薬剤組成物
JPH10509414A (ja) タキキニン拮抗薬としての3−アミノ−5−カルボキシ−置換ピペリジン類および3−アミノ−4−カルボキシ−置換ピロリジン類

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees