JP2528403B2 - 自動車の膝保護装置 - Google Patents

自動車の膝保護装置

Info

Publication number
JP2528403B2
JP2528403B2 JP3252712A JP25271291A JP2528403B2 JP 2528403 B2 JP2528403 B2 JP 2528403B2 JP 3252712 A JP3252712 A JP 3252712A JP 25271291 A JP25271291 A JP 25271291A JP 2528403 B2 JP2528403 B2 JP 2528403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knee
protection device
knee protection
belt
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3252712A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04278858A (ja
Inventor
グイード・ヴエツツエル
ヴオルフガング・ヘンゼレル
マンフレート・ミユレル
Original Assignee
メルセデス−ベンツ・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルセデス−ベンツ・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical メルセデス−ベンツ・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH04278858A publication Critical patent/JPH04278858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528403B2 publication Critical patent/JP2528403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/003Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
    • B60R2021/0039Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
    • B60R2021/0051Knees
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R2021/0206Self-supporting restraint systems, e.g. restraining arms, plates or the like
    • B60R2021/024Self-supporting restraint systems, e.g. restraining arms, plates or the like mounted on dash-board

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,3点安全ベルト装置を
持つ自動車の膝保護装置が,乗客の膝の衝突の際塑性変
形する素子を含み,サーボ駆動装置により膝保護装置
が,膝から遠い位置から膝に近い位置へ移行可能であ
り,一方の位置から他方の位置へ膝保護装置を移行させ
る指令が,3点安全ベルトの使用又は不使用を検出する
手段により生ずる,自動車の膝保護装置に関する。
【0002】
【従来の技術】扉を開く際このように不使用位置へ戻す
ことができる膝保護装置はドイツ連邦共和国特許出願公
開第2537212号明細書から公知で,斜め肩掛けベ
ルトから成る安全ベルト装置と共に効果的な拘束装置を
形成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は,適切
な使用の際最大限の運動自由度を可能にし,必要な場合
には拘束装置の正しくない使用を指示しながら足元空間
への滑り落ちの危険を防止する,膝保護装置を含む拘束
装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
本発明によれは,走行運転中に3点安全ベルト装置が使
用されない時,膝保護装置が,膝から遠い所にあつて自
動車の安易な乗降を可能にする第1の作用位置から,膝
に近い所にあつて自動車の衝突の場合膝の支持を直ちに
行う第2の作用位置へ移行せしめられる。
【0005】
【発明の効果】3点安全ベルト装置を正しく使用してい
ると,膝保護装置は乗客の運動自由度を制限しないよう
な膝から遠い位置に留まる。走行開始の際ベルトを着用
していないと,膝に近い位置への膝保護装置の繰出しに
より,乗客はベルトを着用していないことを注意され
る。それから3点安全ベルトが着用されると,膝保護装
置が膝から遠い位置へ戻る。走行運転中にベルトが着用
されないと,膝保護装置は繰出された位置に留まり,従
つて自動車の衝突の場合,乗客が座席のクツシヨンから
前方へ足元空間への滑り落ちにより負傷するのを防止す
る。
【0006】
【実施態様】本発明の実施例では,指令を与える手段が
差込み可能なベルト舌片により操作可能な接点から成つ
ている。
【0007】しかしこの手段は,ベルト巻取りローラの
巻き直径を検知する接点装置により形成することかでき
る。
【0008】本発明の好ましい実施例では,膝保護装置
が案内部内を移動可能な保持片を持ち,案内部及び保持
片が膝保護装置の繰出し位置で互いに向き台う拘束歯を
持ち,なるべく案内部側の拘束歯が容易に変形可能な材
料から成る管により覆われ,衝突により荷重を受ける保
持片の拘束歯が案内部の拘束歯へ係合する際,管が変形
する。それにより,簡単に構成されて繰出し過程中でも
碓実に反応可能な拘束及び支持が行われる。
【0009】
【実施例】図面に示されている実施例について本発明を
以下に説明する。
【0010】詳細には示してない乗用自動車1は運転助
手席2を持ち,この運転助手席の使用者は公知のように
3点安全ベルト装置3により保護されている。ベルト舌
片4をベルトバツクル5へ差込むことにより,そこに収
容されている接点6が開かれる。この接点は導線7を介
してサーボ駆動装置8に接続され,また導線9を介して
別の接点10に接続され,この接点10は導線11を介
して図示しない車両電池の正極に接続されている。例え
ば点火始動開閉器の構成部分又は低い走行速度でも閉じ
る開閉器の構成部分を形成することができる接点10は
閉じており,従つて自動車の走行運転を通報する。
【0011】ベルトバツクル5にある接点6は,3点安
全ベルト装置3が着用されているか否かについての情報
を与える手段12を形成している。この手段12は,鎖
線で示すように,ベルト巻取りローラ13の巻き直径を
検知する接点装置14によつても形成することができ
る。3点安全ベルト装置3が着用されると,接点6又は
接点装置14が開かれるので,導線15を介して図示し
ない車両電池の負極に接続されているサーボ駆動装置8
は付勢されず,従つてこれに連結されている膝保護装置
16は,着席している乗客に最大の運動自由度を与える
繰込み位置に留まる。
【0012】これに反し接点10が閉じられ,従つて走
行運転中において,3点安全ベルト装置3が使用されな
いと,接点6又は接点装置14が閉じられているので,
サーボ駆動装置8が駆動されて,膝保護装置16を鎖線
で示すように乗客の膝に近い位置へ移行させる。それに
より乗客に存在する3点安全ベルト装置3が使用されて
いないことが通報される。3点安全ベルト装置3が後で
着用されると,膝保護装置16は再び初期位置へ戻る。
これに反し引続き3点安全ベルト装置3が使用されない
と,膝保護装置16は膝に近い前進位置に留まつて,衝
突の場合乗客の膝を直ちに支持することにより,乗客の
足元空間への滑り落ちを防止する。
【0013】図2によれば,車両に固定した案内部18
内を車両縦方向に移動可能な保持片17に膝保護装置1
6が保持されている。保持片17は拘束歯19のある部
分を持ち,案内部18は拘束歯20のある部分を持ち,
膝保護装置16が繰出される時拘束歯19及び20が互
いに向き合うようになつている。拘束歯20は容易に変
形可能な材料から成る管21により覆われているので,
通常の走行運転では拘束歯の相互接触なしに膝保護装置
16の繰込み及び繰出しが行われる。
【0014】衝突の場合着席している乗客の膝が繰出さ
れている膝保護装置16に当ると,力が矢印の方向にこ
の膝保護装置へ導入される。それにより保持片17が傾
倒運動を行い,拘束歯19が変形する管21を押して,
拘束歯20に支えられるので,確実な力導入が保証され
る。膝保護装置16の繰出し過程中に衝突がおこる時に
も,この支持作用は生ずる。
【0015】車両内部空間の幅全体にわたつて延びる一
体の膝保護装置でなく,着座する各乗客に対応して位置
する膝保護装置部分が設けられると,運転助手席2に座
席接点開閉器22(図1)を収容して,座席を使用する
時にのみその接点を閉じるようにするのがよい。それに
より,運転助手席2を使用しない時にも膝保護装置部分
が繰出されるのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】運転助手席に付属する膝保護装置を持つ自動車
の概略側面図である。
【図2】膝保護装置が完全に繰出されている場合におけ
る案内部側及び保持片側拘束歯の位置を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 自動車 2 座席 3 3点安全ベルト装置 8 サーボ駆動装置 12 反応手段 16 膝保護装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マンフレート・ミユレル ドイツ連邦共和国ダイツイザウ・オプ・ デル・シユタイゲ17 (56)参考文献 特開 平3−157240(JP,A) 実開 昭61−159245(JP,U) 実開 昭62−105051(JP,U)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3点安全ベルト装置を持つ自動車の膝保
    護装置が,乗客の膝の衝突の際塑性変形する素子を含
    み,サーボ駆動装置により膝保護装置が,膝から遠い
    置から膝に近い位置へ移行可能であり,一方の位置から
    他方の位置へ膝保護装置を移行させる指令が,3点安全
    ベルトの使用又は不使用を検出する手段により生ずる
    のにおいて,走行運転中に3点安全ベルト装置(3)が
    使用されない時,膝保護装置(16)が,膝から遠い所
    にあつて自動車(1)の安易な乗降を可能にする第1の
    作用位置から,膝に近い所にあつて自動車(1)の衝突
    の場合膝の支持を直ちに行う第2の作用位置へ移行せし
    められることを特徴とする,自動車の膝保護装置。
  2. 【請求項2】 3点安全ベルト装置のベルト舌片(5)
    の差込みの際接点(6)が操作され,この接点(6)に
    よりサーボ駆動装置(8)が,膝保護装置(16)を膝
    から遠い作用位置へ移行させるように制御されることを
    特徴とする,請求項1に記載の膝保護装置。
  3. 【請求項3】 ベルト巻取りローラ(13)の巻き直径
    を検知する接点装置(14)が設けられ,3点安全ベル
    ト装置(3)の着用のために充分なベルトが引出されて
    いる時,接点装置(14)が,膝保護装置(16)を膝
    から遠い作用位置へ移行させるようにサーボ駆動装置
    (8)を制御することを特徴とする,請求項1に記載の
    膝保護装置。
  4. 【請求項4】 膝保護装置(16)が案内部(18)内
    を移動可能な保持片(17)を持ち,案内部(18)及
    び保持片(17)が膝保護装置(16)の繰出し位置で
    互いに向き合う拘束歯(20,19)を持ち,一方の拘
    束歯(20又は19)が容易に変形可能な材料から成る
    管(21)により覆われ,衝突により荷重を受ける保持
    片(17)の拘束歯(19)が案内部(18)の拘束歯
    (20)へ係合する際,管(21)が変形することを特
    徴とする,請求項1ないし3の1つに記載の膝保護装
    置。
JP3252712A 1990-07-03 1991-06-28 自動車の膝保護装置 Expired - Lifetime JP2528403B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4021145A DE4021145C1 (ja) 1990-07-03 1990-07-03
DE4021145.2 1990-07-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04278858A JPH04278858A (ja) 1992-10-05
JP2528403B2 true JP2528403B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=6409563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3252712A Expired - Lifetime JP2528403B2 (ja) 1990-07-03 1991-06-28 自動車の膝保護装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5131681A (ja)
EP (1) EP0465779B1 (ja)
JP (1) JP2528403B2 (ja)
DE (1) DE4021145C1 (ja)
ES (1) ES2050476T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005096509A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Toyota Motor Corp アクティブニーボルスター
US7762577B2 (en) 2004-11-22 2010-07-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Occupant leg protecting device for vehicle

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5374105A (en) * 1992-11-19 1994-12-20 Hoover Universal, Inc. Vehicle seat assembly with improved front panel
DE4328446A1 (de) * 1993-08-24 1995-03-02 Pars Passive Rueckhaltesysteme Sicherheitseinrichtung für die Fahrgastzelle einer Kraftfahrzeug-Karosserie
DE19747423C1 (de) * 1997-10-27 1999-04-29 Bsrs Restraint Syst Gmbh Dynamische Knieschutzeinrichtung
DE10008555C1 (de) * 2000-02-24 2001-09-27 Siemens Restraint Systems Gmbh Ausfahrbare Rückhalteeinrichtung
AU3920001A (en) * 2000-02-29 2001-09-12 Krupp Presta Ag Safety device for a vehicle with a steering system and corresponding safety method
FR2806051B1 (fr) * 2000-03-10 2002-06-07 Poudres & Explosifs Ste Nale Ensemble de protection des membres inferieurs d'un occupant d'un vehicule automobile
US6846015B2 (en) * 2002-09-10 2005-01-25 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Energy absorbing knee bolster
DE10242057B4 (de) * 2002-09-11 2006-11-02 Autoliv Development Ab Knieschutzeinrichtung in einem Fahrzeug und Verfahren zu dessen Steuerung
DE10252180B4 (de) * 2002-11-09 2007-08-16 Suspa Holding Gmbh Aktiver Prallschutz
US7128342B2 (en) * 2003-01-31 2006-10-31 Delphi Technologies, Inc. Linear tracking knee bolster assembly
US20050006884A1 (en) * 2003-03-10 2005-01-13 Key Safety Systems, Inc. Occupant safety protection system
JP4321314B2 (ja) 2003-06-25 2009-08-26 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
US7048298B2 (en) * 2003-09-22 2006-05-23 Key Safety Systems, Inc. Upward deploying inflatable knee bolster with mechanical guides
JP2005153632A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用衝撃吸収体
JP4152914B2 (ja) * 2004-03-29 2008-09-17 トヨタ自動車株式会社 膝保護装置
US7552943B2 (en) * 2004-11-30 2009-06-30 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle passenger restraining system
JP5035027B2 (ja) * 2008-03-03 2012-09-26 日産自動車株式会社 ニープロテクタ構造
CN104960489B (zh) * 2015-07-31 2018-03-27 北汽福田汽车股份有限公司 防护装置和车辆
US11084445B2 (en) 2019-02-06 2021-08-10 Ford Global Technologies, Llc Energy-absorbing knee bolster
JP7368127B2 (ja) * 2019-07-12 2023-10-24 株式会社ダイセル 乗員保護装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3782492A (en) * 1971-10-15 1974-01-01 Hollins J R Motorized retractable padded cushion
DE2248003A1 (de) * 1972-09-29 1974-05-22 Volkswagenwerk Ag Sicherheitseinrichtung fuer die insassen eines fahrzeuges
DE2248568A1 (de) * 1972-10-04 1974-04-11 Volkswagenwerk Ag Sicherheitseinrichtung mit rueckhalteelementen
DE2537212A1 (de) * 1975-08-21 1977-03-03 Volkswagenwerk Ag Sicherheitseinrichtung fuer die insassen von fahrzeugen, insbesondere kraftfahrzeugen
DE2623147A1 (de) * 1976-05-22 1977-12-01 Volkswagenwerk Ag Sicherheitseinrichtung fuer fahrzeuge, insbesondere kraftfahrzeuge
DE2634222A1 (de) * 1976-07-30 1978-02-02 Bayerische Motoren Werke Ag Sicherheitseinrichtung in kraftfahrzeugen mit einem knieaufschlagelement
US4099743A (en) * 1977-02-10 1978-07-11 Tse Quong Non Passive restraint system with head and knee restraint
DE3413768C1 (de) * 1984-04-12 1985-07-11 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Passives Insassenrueckhaltesystem
JPS61159245U (ja) * 1985-03-27 1986-10-02
JPS62105051U (ja) * 1985-12-23 1987-07-04
JPS6436259U (ja) * 1987-08-29 1989-03-06
JPH0454044Y2 (ja) * 1988-07-29 1992-12-18
US4951963A (en) * 1989-10-02 1990-08-28 Automotive Systems Laboratory, Inc. Self-adjusting knee bolster

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005096509A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Toyota Motor Corp アクティブニーボルスター
US7762577B2 (en) 2004-11-22 2010-07-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Occupant leg protecting device for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
ES2050476T3 (es) 1994-05-16
JPH04278858A (ja) 1992-10-05
US5131681A (en) 1992-07-21
DE4021145C1 (ja) 1991-11-07
EP0465779B1 (de) 1994-01-12
EP0465779A1 (de) 1992-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2528403B2 (ja) 自動車の膝保護装置
JP4591750B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JP4056222B2 (ja) 自動車の安全ベルト配置
CN111148661A (zh) 用于运行安全带系统的方法
JPS623316Y2 (ja)
JP3460633B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP3046783B2 (ja) 車両のエアバッグ装置
US5054574A (en) Control for automotive passive restraint system with manual retrigger
US5058701A (en) Passive restraint system with manual lap belt interlock
CN114715074B (zh) 一种汽车安全驾驶防护机构
KR0142252B1 (ko) 리어시트 벨트 체결 보조 장치
KR200166686Y1 (ko) 자동차의 시트벨트 당김장치
KR20020055976A (ko) 자동차용 시트백 자동 조절 장치
KR0115636Y1 (ko) 자동차의 시트 안전장치
KR200156296Y1 (ko) 차량 시트벨트의 감김제어장치
KR200180951Y1 (ko) 자동차용 패시브 시트 벨트
KR0114545Y1 (ko) 자동차 시이트벨트 안전장치
KR100199569B1 (ko) 브레이크 연동식 시이트벨트 리트랙터
KR200161434Y1 (ko) 승용차의 안전벨트 자동이송장치
JPH0213260Y2 (ja)
KR0141621B1 (ko) 시트벨트의 버클 제어장치
KR0151579B1 (ko) 자동차의 시트 벨트 자동 압착장치
KR100384166B1 (ko) 운전자 구속장치
KR940011846B1 (ko) 자동차좌석의 안전장치
JPS59987Y2 (ja) 車両のシ−トベルト装置