JP2526676B2 - ジェットル―ムにおける緯糸処理装置 - Google Patents

ジェットル―ムにおける緯糸処理装置

Info

Publication number
JP2526676B2
JP2526676B2 JP1222451A JP22245189A JP2526676B2 JP 2526676 B2 JP2526676 B2 JP 2526676B2 JP 1222451 A JP1222451 A JP 1222451A JP 22245189 A JP22245189 A JP 22245189A JP 2526676 B2 JP2526676 B2 JP 2526676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
yarn
length
abnormal
separation piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1222451A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0382852A (ja
Inventor
金平 三矢
Original Assignee
株式会社豊田自動織機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社豊田自動織機製作所 filed Critical 株式会社豊田自動織機製作所
Priority to JP1222451A priority Critical patent/JP2526676B2/ja
Priority to KR1019900011947A priority patent/KR920009248B1/ko
Priority to BE9000813A priority patent/BE1004529A3/fr
Publication of JPH0382852A publication Critical patent/JPH0382852A/ja
Priority to US07/770,127 priority patent/US5129430A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2526676B2 publication Critical patent/JP2526676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は緯入れ用メインノズルから射出緯入れされた
異常緯糸を織布から除去処理する装置に関するものであ
る。
[従来の技術] ジェットルームにおいて緯入れミスとなった異常緯糸
を織布から取り除く緯糸処理装置が特開昭62-28446号公
報、特開昭62-6938号公報及び特開昭62-215047号公報に
開示されている。これら各公報の従来装置では緯入れさ
れた異常緯糸と後続の緯糸とを切断することなく繋いで
おき、後続緯糸を手掛かりとして織前に打ち込まれた異
常緯糸を経糸開口内から側方へ引き出し除去するように
している。特開昭62-28446号公報では緯入れ始端側から
異常緯糸を引き出し除去するようになっており、特開昭
62-6938号公報では後続緯糸を2ピック分緯入れして緯
入れ末端側から異常緯糸を引き出し除去するようになっ
ている。しかしながら、特開昭62-28446号公報及び特開
昭62-6938号公報の従来装置のいずれも異常緯糸が途中
で切れ、かつこの切断分離片が経糸開口内に残っている
ような場合にはこの切断分離片を経糸開口内から引き出
し除去できないという欠陥がある。
特開昭62-215047号公報では緯入れ始端側及び緯入れ
末端側の両方に緯糸引き出し装置が設置されており、緯
入れ始端側の緯糸引き出し装置によって異常緯糸に後続
する緯糸を手掛りととして異常緯糸の引き出し、緯入れ
末端側の緯糸引き出し装置によって切断分離片の引き出
しが行われるようになっている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、緯糸切断片が経糸開口内に残ることな
く吹き飛んでいったような場合には緯糸末端側の緯糸引
き出し装置を作動させる必要はないが、この緯糸切断片
の長さがわからないために緯入れ始端側から引き出され
た異常緯糸が経糸開口内にあった異常緯糸の全てである
か否かを判断できない。そのため、例えば緯入れ始端側
からの引き出しの最中に緯糸が切断した場合には仮にこ
の引き出し長さを測定したとしても吹き飛んだ切断分離
片の長さがわからないために経糸開口内における残存緯
糸の有無を把握することができず、的確な緯糸処理を達
成することができない。
又、切断分離片が経糸開口内に残っている場合にもそ
の引き出し長さがわからないために経糸開口内における
残存緯糸の有無を把握することができないという問題は
依然として存在する。
本発明は緯入れ最中の緯糸切れに対して的確な緯糸処
理を可能とする緯糸処理装置を提供することを目的とす
るものである。
[課題を解決するための手段] そのために本発明では、緯入れ用メインノズルから射
出緯入れされる緯糸の緯入れ末端側に設置され、緯入れ
された緯糸から切断分離した切断分離片を経糸開口内か
ら側方へ引き出し除去する第1の緯糸引き出し装置と、
第1の緯糸引き出し装置によって引き出された前記切断
分離片の長さを測長する第1の緯糸測長装置と、緯入れ
異常の緯糸に接続する後続緯糸を手掛りとして経糸開口
内から緯入れ異常の緯糸を側方へ引き出し除去する第2
の緯糸引き出し装置と、第2の緯糸引き出し装置によっ
て引き出される緯入れ異常の緯糸の長さを測長する第2
の緯糸測長装置とにより緯糸処理装置を構成した。
[作用] 異常緯糸から切断分離した糸片が経糸開口内に残るこ
となく吹き飛んでいった場合、例えばその始端と末端と
の同一位置における検出時期の差及び糸速度測定から測
長でき、糸速度は例えば設置位置の異なる一対の緯糸検
出器による切断分離片の始端の検出時期の差及び両検出
器の設置間隔から測定できる。又、切断分離片が経糸開
口内に残る場合には緯入れ末端側の緯糸引き出し装置に
よって引き出すと共に、この引き出し長さを測長するこ
とによって切断分離片の長さを把握することができる。
さらに、後続緯糸に連なる経糸開口内の異常緯糸は緯入
れ始端側の緯糸引き出し装置によって後続緯糸を手掛り
として引き出され、この引き出し長さが緯入れ始端側の
緯糸測長装置で測長される。従って、緯入れ始端側から
引き出される異常緯糸の測定引き出し長さと緯入れ末端
側から排除される切断分離片の測定長さとの和から経糸
開口内における異常緯糸の残存の有無を把握することが
できる。
[実施例] 以下、本発明を具体化した一実施例を図面に基づいて
説明する。
第1図に示すようにスレイ1の一端側に装着された緯
入れ用メインノズル2には巻付方式の緯糸測長貯留装置
3で測長貯留された緯糸が供給され、スレイ1上に立設
された変形筬4の緯入れ通路4a内に緯入れ用メインノズ
ル2から緯入れタイミングに同期して射出緯入れされ
る。緯糸を巻付ける糸巻付面3aからの緯糸引き出しは電
磁ソレノイド5により駆動される係止ピン5aと糸巻付面
3aとの交差及び離間により制御される。
緯入れ用メインノズル2から射出緯入れされた緯糸Y
は列設された複数の緯入れ用補助ノズル20,20Aのリレー
噴射作用へ受け継がれ、最後端の緯入れ用補助ノズル20
Aよりも外側における緯入れ末端側の所定位置に設置さ
れた緯糸検出器6によって設定機台回転角度範囲内での
有無の検出を受ける。緯糸検出器6からの緯糸有無検出
情報は制御コンピュータCに入力され、制御コンピュー
タCはこの緯糸有無検出情報に基づいて織機駆動モータ
Mの作動継続及び作動停止のいずれかを選択する。緯入
れが正常に行われた場合、緯糸は変形筬4により筬打ち
されて織布Wの織前W1に織りこまれる。そして、筬打ち
された緯糸が緯入れ用メインノズル2側の電磁カッター
7により切断され、以後の織成動作が継続される。
緯糸が緯糸検出器6の設置位置まで到達しない場合に
は制御コンピュータCが織機駆動モータMの作動停止を
指令する。緯入れミス検出信号が発せられた後、機台は
1回ほど慣性で回転して停止する。即ち、スレイ1が最
後退位置から織布W側へ前進する間に緯入れミス検出信
号が発せられ、ミス糸Y1が織布Wに筬打ちされた後、ス
レイ1がさらに往復動し、第1図の鎖線で示す筬打ち位
置直前で停止する。緯入れミス検出信号発信と共に電磁
カッター7は不作動状態におかれ、織布Wの織前W1に織
り込まれたミス糸Y1は緯入れ用メインノズル2側に接続
維持される。なお、緯糸の切断防止は適当な他の手段に
より緯糸切断装置の作用領域外に緯糸を移行するように
してもよい。
第2図に示すように緯入れ用メインノズル2直下には
図示しない圧力エア供給源に接続されたブローノズル8
が装着されており、その噴射口8aが緯入れ用メインノズ
ル2の噴射経路と交差する方向を指向するように設定さ
れている。緯入れ用メインノズル2直上には緯糸導入ダ
クト9が装着されており、その入口9aが緯入れ用メイン
ノズル2の噴射経路を挟んでブローノズル8の噴射口8a
と対向する位置に設定されていると共に、入口9aと緯入
れ用メインノズル2の噴射口との間には固定刃10が介在
されている。緯糸導入ダクト9の出口9bの後方にはエア
ガイド11及び吸引パイプ12がスレイ1と一体揺動可能に
設置されており、エアガイド11の出入口及び吸引パイプ
12の入口が緯糸導入ダクト9の出口9bの排出経路上に設
定されている。吸引パイプ12の出口側はスレイ1の揺動
領域の前方に設置された図示しないダストボックスに向
けて湾曲されており、この湾曲部には前記圧力エア供給
源に接続されたブローノズル13が吸引パイプ12の出口を
指向するように接続されている。
スレイ1の揺動領域の後方にはステッピングモータ14
が設置されていると共に、その直上にはステッピングモ
ータ14に作動連結された駆動ローラ15が配設されてい
る。駆動ローラ15の直上にはエアシリンダ16が下向きに
配設されている共に、その駆動ロッドの先端の支持枠16
aには被動ローラ17が駆動ローラ15と対向して回転可能
に支持されており、エアシリンダ16の突出作動により駆
動ローラ15に押接可能である。
ステッピングモータ14及びローラ15,17と共に緯糸引
き出し装置を構成するエアシリンダ16の側面には支持基
枠18が支軸31を中心に回動可能に垂下支持されており、
その下部側に形成された円弧状のガイド孔18aには支持
枠16a上に突設されたガイドピン16bが嵌入されていると
共に、支持基枠18には検出アーム19aを備えた緯糸検出
器19が装着されている。
駆動ローラ15と被動ローラ17とはスレイ1の最後退時
における緯糸導入ダクト9とエアガイド11との間を挟ん
で対向する位置に設定されており、検出アーム19aの先
端部はスレイ1の最後退時におけるエアガイド11と吸引
パイプ12との間を横切って掃過し得る位置に設定されて
いる。
第1,3図に示すように緯糸検出器6よりも緯入れ末端
側のスレイ1上には緯糸測長装置21が設置されており、
さらにその外側にはブロワ22に接続された吸引パイプ23
がスレイ1と一体揺動可能に設置されている。緯糸測長
装置21を構成する案内ダクト24には断面矩形のガイド通
路25が貫設されており、このガイド通路25が緯入れ通路
4aの延長線上に一致するように案内ダクト24がスレイ1
上に固定されている。ガイド通路25の入口は外側に向け
て拡径しており、緯入れ末端側の緯入れ用補助ノズル20
Aの噴射方向がガイド通路25の入口を指向している。こ
れにより緯入れ用補助ノズル20Aからの噴射エアの大部
分がガイド通路25内へ導入される。
ガイド通路25を形成する上面25aには一対の受光素子2
6A,26Bが所定間隔Lを置いて配設されており、ガイド通
路25を形成する下面25bには一対の棒状レンズ27A,27Bが
受光素子26A,26Bと対向するように配設されていると共
に、各棒状レンズ27A,27Bの直下には投光素子28A,28Bが
配設されている。棒状レンズ27A,27Bは断面半円形状で
あり、投光素子28A,28Bから投射された光は棒状レンズ2
7A,27Bによってガイド通路25の側面間の方向に見て平行
光線に集束されると共に、この集束光線がガイド通路25
の断面矩形領域の全域を掃過する。即ち、投光素子28
A、棒状レンズ27A及び受光素子26Aは第1の測長センサ2
9Aを構成し、投光素子28B、棒状レンズ27B及び受光素子
26Bは第2の測長センサ29Bを構成する。
30は投光素子28A,28B及び受光素子26A,26Bに接続する
回路を備えた基板であり、基板30上の回路は制御コンピ
ュータCに接続している。
最後退位置にあるスレイ1の緯入れ末端側の後方には
基板32が立設されており、基板32の前面にはステッピン
グモータ33が支持固定されている。ステッピングモータ
33の直下には駆動ローラ34が基板32上に回転可能に片持
ち支持されており、ステッピングモータ33と駆動ローラ
34とがベルト35を介して作動連結されている。ステッピ
ングモータ33の直上にはエアシリンダ36が基板32上で上
向きに設置されており、そのピストンロッド36aの先端
には取付枠37が支持固定されていると共に、取付枠37の
下端部前面には被動ローラ38が回転可能に片持ち支持さ
れている。被動ローラ38はピストンロッド36aの突出に
伴う取付枠37の引き上げによって駆動ローラ34に押接可
能であり、両ローラ34,38の把持領域が最後退位置のス
レイ1上の緯入れ通路4aの延長線上に設定されている。
両ローラ34,38の把持領域と最後退位置のスレイ1上
の緯入れ通路4aの末端との間にはエアガイド39が設置さ
れている。両ローラ34,38の把持領域の外側の吸引パイ
プ23の入口は緯入れ通路4aの延長線上に設定されてい
る。
ブローノズル8,13及びエアシリンダ16,36は電磁バル
ブV1,V2,V3,V4を介して図示しない圧力エア供給タンク
に接続されており、これら各電磁バルブV1,V2,V3,V4
ブロワ22及びステッピングモータ14,33は制御コンピュ
ータCの指令制御を受ける。制御コンピュータCは緯糸
検出器6,19及び緯糸測長装置21の測長センサ29A,29Bか
らの検出信号に基づいて電磁バルブV1,V2,V3,V4、ブロ
ワ22及びステッピングモータ14,33の指令制御を行な
う。
緯入れミスが発生すると、制御コンピュータCは第10
図(a)〜(d)のフローチャートに示す緯糸処理プロ
グラムを遂行する。緯糸が緯糸検出器6の設置位置まで
到達しないといった緯入れミスの発生に伴い、制御コン
ピュータCは緯糸検出器6からの緯入れミス検出信号に
応答して電磁カッター7及び織機駆動モータMの作動停
止を指令すると共に、電磁バルブV1,V2の開放を指令す
る。これによりブローノズル8,13に圧力エアが供給さ
れ、ブローノズル8と緯糸導入ダクト9との間には緯入
れ用メインノズル2の直前の噴射領域を横切る緯入れ阻
止空気流が生じると共に、吸引パイプ12の入口側には吸
引空気流が生じる。
これら空気流は電磁カッター7の不作動状態のもとに
スレイ1が第1図の鎖線位置に停止するまでの間に発生
する。これによりミス糸Y1は緯入れ用メインノズル2側
に接続した状態で織前W1に折り込まれ、ミス糸Y1に後続
する緯糸Y2は機台慣性作動中のブローノズル8からの緯
入れ阻止空気流により緯糸測長貯留装置3から引き出さ
れると共に、緯糸導入ダクト9の入口9a内へ強制導入さ
れる。そして、後続緯糸Y2は出口9bからエアガイド11を
経て吸引パイプ12内へ到達し、ブローノズル13の噴射作
用により前記ダストボックスに向けて吹き晒される。こ
れにより緯糸導入ダクト9と吸引パイプ12との間の緯糸
Y2が適度の張力を付与されて緊張する。
ミス糸Y1が糸切れを起こした場合、その切断分離片が
測長センサ29Aによって検出される。この場合、緯入れ
ミス検出から機台停止までの前記の緯入れ阻止作用に先
立ち、制御コンピュータCは両測長センサ29A,29Bから
の検出信号に基づいてミス糸Y1の糸切れを把握する。
第1,3図に示すようにミス糸Y1の切断分離片Y1が吸引
パイプ23側へ吹き飛ばされることなく経糸開口内に残っ
た場合、制御コンピュータCには測長センサ29Aからの
緯糸有検出信号が入力し続ける。制御コンピュータCは
この緯糸検出信号の入力期間が所定時間を超えるとステ
ッピングモータ14、エアシリンダ16及びローラ対15,17
からなる緯入れ始端側の緯糸引き出し装置の処理動作を
指令する。
機台の停止に引き続いて制御コンピュータCはロータ
リエンコーダ40からの検出信号を基に機台の所定量逆転
作動を指令し、第4図に示すようにスレイ1が最後退位
置へ後退する。これにより経糸Tの開口状態が形成さ
れ、上下経糸Tによるミス糸Y1の折り込み状態が解除さ
れる。これと同時に緯糸導入ダクト9とエアガイド11と
の間の後続緯糸Y2が駆動ローラ15と被動ローラ17との間
の圧接把持領域内へ配置されると共に、エアガイド11と
吸引パイプ12との間の後続緯糸Y2が検出アーム19aの回
動掃過領域内へ配置される。機台逆転後、電磁バルブV1
の閉成により緯入れ阻止空気流が消滅し、この状態にお
いて制御コンピュータCは電磁バルブV3の開放を指令
し、被動ローラ17が駆動ローラ15に圧接する。
被動ローラ17の下動に伴い、ガイドピン16bとガイド
孔18aとの係合作用により支持基枠18が支軸31を中心に
回動し、検出アーム19aがエアガイド11と吸引パイプ12
との間を横切って回動掃過する。このとき、後続緯糸Y2
がローラ対15,17と吸引パイプ12との間に存在しない場
合、検出アーム19aは緯糸検出器19本体と一体に移動
し、緯糸検出器19からは緯糸有の検出信号は発せられな
い。制御コンピュータCはこの緯糸有検出信号を所定時
間内に得られない場合には緯糸処理異常を把握し、警報
ランプ41の点滅を指令すると共に、電磁バルブV2,V3
閉成を指令し、前記吸引空気流が止むと共に、エアシリ
ンダ16が第2図の退避位置へ復帰する。
後続緯糸Y2がローラ対15,17と吸引パイプ12との間に
存在する場合、検出アーム19aは緊張状態の後続緯糸Y2
との係合により緯糸検出器19本体に対して相対回動し、
緯糸検出器19から緯糸有のON信号が発せられる。制御コ
ンピュータCはこの緯糸有検出信号に応答してステッピ
ングモータ14の作動を指令し、駆動ローラ15及び被動ロ
ーラ17が緯糸Y2を把持した状態で回転する。両ローラ1
5,17の回転により緯糸Y2が吸引パイプ12側へ引き取られ
てゆき、この引き取り張力により緯糸Y2が固定刃10によ
り緯入れ用メインノズル2から切断分離されると共に、
織前W1上のミス糸Y1が織前W1から分離されてゆく。
織前W1から引き出されるミス糸Y1はローラ対15,17の
把持を受けつつ吸引パイプ12側へ吸引されてゆき、ロー
ラ対15,17がミス糸Y1を把持している限り緯糸検出器19
は緯糸有検出信号を制御コンピュータCに出力する。こ
の緯糸有検出信号の出力が無くなると制御コンピュータ
Cはステッピングモータ14の作動停止すると共に、電磁
バルブV3,V2の閉成を指令する。これにより両ローラ15,
17が離間すると共に、ブローノズル13の噴射が停止す
る。そして、制御コンピュータCは緯糸検出器19からの
緯糸有検出信号入力中のステッピングモータ14に対する
作動パルス信号の量によって経糸開口内からのミス糸Y1
の引き出し長さx1を把握する。
緯入れ始端側の緯糸引き出し装置の処理動作が完了す
ると、制御コンピュータCはステッピングモータ33、エ
アシリンダ36及びローラ対34,38からなる緯糸引き出し
装置の処理動作を指令する。即ち、制御コンピュータC
は電磁バルブV4の開放を指令し、エアシリンダ36のピス
トンロッド36aが上方へ突出する。これにより被動ロー
ラ38が駆動ローラ34に圧接し、把持領域を通過している
切断分離片Y11がローラ対34,38間に把持される。
ローラ対34,38による切断分離片Y11の把持後、制御コ
ンピュータCはステッピングモータ33の作動を指令し、
ローラ対34,38により把持されている切断分離片Y11が吸
引パイプ23側へ引き取られてゆく。この引き取り作用に
よって切断分離片Y11がローラ対34,38間を通過すると吸
引パイプ23内へ吸引除去される。
経糸開口内から引き出される切断分離片Y11はローラ
対34,38の把持作用を受けつつ吸引パイプ23側へ吸引さ
れてゆき、ローラ対34,38が切断分離片Y11を把持してい
る限り測長センサ29Aは緯糸有検出信号を制御コンピュ
ータCに出力する。この緯糸有検出信号の出力が無くな
ると制御コンピュータCはステッピングモータ33の作動
停止を指令すると共に、電磁バルブV4の閉成及びブロワ
22の作動停止を指令する。これによりローラ対34,38が
離間すると共に、吸引パイプ23の吸引作用が停止する。
制御コンピュータCは、ステッピングモータ33作動開
始以後における測長センサ29Bからの緯糸有検出信号入
力中のステッピングモータ33に対する作動パルス量、即
ち第5図の切断分離片Y11の引き出し状態以後の作動パ
ルス量から把握される引き出し長さx′と第5図に示す
長さL′との和を算出する。この和(x′+L′)=x2
は切断分離片Y11の長さを表している。
制御コンピュータCは引き出し長さx1と切断分離片Y
11の長さx2との和を算出し、この和(x1+x2)が予め設
定された緯入れ長さ相当の値X以上であれば、制御コン
ピュータCは運転再開を指令し、x1+x2<Xであれば警
報ランプ41の警報を指令する。x1+x2<Xとなる場合と
しては例えばミス糸Y1あるいは切断分離片Y11の引き出
し最中に糸切れが起きた場合があり、この状態で織機運
転を再開してしまうとミス糸Y1の一部あるいは切断分離
片Y11の一部が織布Wに織りこまれてしまう。しかしな
がら、ミス糸Y1の引き出し長さx1及び切断分離片Y11
引き出し長さx2を測っているために経糸開口内のミス糸
Y1あるいは切断分離片Y11の残存の有無を把握すること
ができ、経糸開口内にミス糸Y1あるいは切断分離片Y11
の一部を取り残して織機の運転を再開してしまうおそれ
はない。
第7,8,9図に示すようにミス糸Y1の一部Y12が切断分離
して吸引パイプ23側へ吹き飛ばされた場合、制御コンピ
ュータCは前記と同様に緯入れ始端側の緯糸引き出し装
置の処理動作を指令するが、制御コンピュータCはこの
処理動作に先立って機台回転角度検出用のロータリエン
コーダ40から得られる角度情報に基づいて切断分離片Y
12の先端及び末端の検出時期を記憶する。
制御コンピュータCは第7図に示すように切断分離片
Y12の先端が測長センサ29Aの検出領域に差しかかった時
の緯糸先端到達時期t1を記憶し、次いで第8図に示すよ
うに切断分離片Y12の先端が測長センサ29Bの検出領域に
差しかかった時の緯糸先端到達時期t2を記憶する。そし
て、第9図に示すように切断分離片Y12の末端が測長セ
ンサ29Bの検出領域を通過するくと制御コンピュータC
は緯糸末端通過時期t3を記憶する。制御コンピュータC
はこれら記憶された到達時期t1,t2、通過時期t3及び設
定間隔Lに基づいて次式の演算を行なう。
x3=L(t3−t2)/(t2−t1) 式内のL/(t2−t1)は切断分離片Y1の飛走速度を表
し、(t3−t2)は測長センサ29Bを横切る通過時間を表
す。従ってx3は切断分離片Y12の長さを表す。
制御コンピュータCは引き出し長さx1と切断分離片Y
12の長さx3との和を算出し、この和(x1+x3)が予め設
定された緯入れ長さ相当の値X以上であれば、制御コン
ピュータCは運転再開を指令し、x1+x3<Xであれば警
報ランプ41の警報を指令する。従って、ミス糸Y1から切
断分離した糸片が吹き飛ばされて経糸開口内に残ってい
ない場合にも経糸開口内のミス糸Y1の残存の有無を把握
することができ、経糸開口内にミス糸Y1の一部を取り残
して織機の運転を再開してしまうおそれはない。
第11図に示すように糸切れが緯入れ用メインノズル2
の噴射口の直前で起き、切断分離片Y13が経糸開口内に
残り、かつその先端が吸引パイプ23まで到達する場合も
ある。この場合には飛走時間の測定ができないが、切断
分離片Y13の先端が測長センサ29Aを通過した時点t1から
経糸閉口タイミングtcまでの時間(tc−t1)を緯糸飛走
時間として推定すれば、緯入れによって測長センサ29B
を通過した長さx′が次式で求められる。
x′=(tc−t1)L/(t2−t1) なお、この式で用いられる経糸開口タイミングtcは織
物種類によって異なるので、織物種類に合わせて経糸開
口タイミングを設定する必要がある。
本発明は勿論前記実施例にのみ限定されるものではな
く、例えば前記実施例における測長センサ29A,29Bのう
ちの一方29Bを省略すると共に、糸巻付面3aの近傍にバ
ルーンセンサを配設し、吸引パイプ23側へ吹き飛ばされ
た切断分離片Y12の予想飛走速度V、測長センサ29Aにお
ける切断分離片の先端到達時期t1及び末端通過時期t3
基づいて切断分離片Y12の長さを測ることもできる。演
算式はx3=V(t3−t1)で表され、予想飛走速度Vはバ
ルーンセンサによって得られる糸巻付面3a上の巻糸の解
舒時間間隔から把握される。このような切断分離片Y12
の飛走速度の予想によっても切断分離片Y12の長さを高
い精度で測ることができる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明は、緯入れ始端側から後続
緯糸を手掛りとして織前上の異常緯糸を引き出すと共に
測長し、緯入れ末端側から切断分離片を引き出すと共に
測長するようにしたので、経糸開口内の異常緯糸あるい
は切断分離片の残存有無を把握することができ、これに
より的確な異常緯糸処理を達成し得るという優れた効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を具体化した一実施例を示し、第1図はス
レイ付近の略体平面図、第2図は緯入れ始端側の緯糸引
き出し装置及び測長装置を示す斜視図、第3図は切断分
離片の先端が緯入れ末端側の測長センサ29Aまで達して
いる状態を示す部分拡大正断面図、第4図は緯入れ始端
側の緯糸引き出し処理状態を示す略体平面図、第5図は
緯入れ末端側で切断分離片を把持して引き出している状
態を示す部分拡大正断面図、第6図は切断分離片がロー
ラ対の把持領域を通過した状態を示す部分拡大正断面
図、第7図は吹き飛ばされた切断分離片の先端が測長セ
ンサ29Aに差しかかった状態を示す部分拡大正断面図、
第8図は切断分離片の先端が測長センサ29Bに差し掛か
った状態を示す要部拡大正断面図、第9図は切断分離片
の末端が測長センサ29Bを通過する状態を示す要部拡大
正断面図、第10図(a)〜(d)は緯糸処理プログラム
を示すフローチャート、第11図は別の糸切れ状態を示す
略体平面図である。 緯入れ始端側の緯糸引き出し装置を構成するブローノズ
ル8,13及びステッピングモータ14並びにローラ15,17、
第1の緯糸測長装置を構成するステッピングモータ14及
びローラ15,17並びに緯糸検出器19、緯入れ末端側の緯
糸引き出し装置を構成するステッピングモータ33及びロ
ーラ34,38、第2の緯糸測長装置を構成するステッピン
グモータ33及びローラ34,38並びに測長センサ29A,29B、
ミス糸Y1、切断分離片Y11、Y12
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−235552(JP,A) 特開 昭62−215047(JP,A) 特開 昭62−177257(JP,A) 特開 昭58−214564(JP,A) 特開 昭62−156343(JP,A) 特開 昭62−62973(JP,A) 特開 平2−112447(JP,A) 特開 平1−174647(JP,A) 特開 平2−112448(JP,A) 特開 平2−26963(JP,A) 実開 平2−146181(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】緯入れ用メインノズルから射出緯入れされ
    る緯糸の緯入れ末端側に設置され、緯入れされた緯糸か
    ら切断分離した切断分離片を経糸開口内から側方へ引き
    出し除去する第1の緯糸引き出し装置と、 第1の緯糸引き出し装置によって引き出された前記切断
    分離片の長さを測長する第1の緯糸測長装置と、 緯入れ異常の緯糸に接続する後続緯糸を手掛りとして経
    糸開口内から緯入れ異常の緯糸を側方へ引き出し除去す
    る第2の緯糸引き出し装置と、 第2の緯糸引き出し装置によって引き出される緯入れ異
    常の緯糸の長さを測長する第2の緯糸測長装置とにより
    構成したジェットルームにおける緯糸処理装置。
JP1222451A 1989-08-25 1989-08-28 ジェットル―ムにおける緯糸処理装置 Expired - Fee Related JP2526676B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1222451A JP2526676B2 (ja) 1989-08-28 1989-08-28 ジェットル―ムにおける緯糸処理装置
KR1019900011947A KR920009248B1 (ko) 1989-08-25 1990-08-03 젯트 직기에 있어서의 위사 처리 장치
BE9000813A BE1004529A3 (fr) 1989-08-25 1990-08-24 Appareil de traitement de trame destine a un metier a injection.
US07/770,127 US5129430A (en) 1989-08-25 1991-10-02 Weft removal device with measurement of broken yarn piece

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1222451A JP2526676B2 (ja) 1989-08-28 1989-08-28 ジェットル―ムにおける緯糸処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0382852A JPH0382852A (ja) 1991-04-08
JP2526676B2 true JP2526676B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=16782615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1222451A Expired - Fee Related JP2526676B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-28 ジェットル―ムにおける緯糸処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526676B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0382852A (ja) 1991-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2526676B2 (ja) ジェットル―ムにおける緯糸処理装置
JP2596231B2 (ja) ジェットルームにおける緯入れ制御装置
JP2847971B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理装置
US5129430A (en) Weft removal device with measurement of broken yarn piece
JP2526674B2 (ja) ジェットル―ムにおける緯糸処理装置
JP2969906B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理装置
JP3282261B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸検出装置
KR920009248B1 (ko) 젯트 직기에 있어서의 위사 처리 장치
JPH0650553Y2 (ja) 織機における不良緯糸処理装置
JP2561084Y2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理装置
JP2623746B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理方法
JP3094636B2 (ja) ジェットルームにおける製織方法
JPH0351345Y2 (ja)
JPH0361784B2 (ja)
JP2569721B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JP2671518B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理装置
JP2623699B2 (ja) 緯糸処理装置を備えたジェットルームにおける運転制御方法
JP3122251B2 (ja) 不良糸除去方法
JP2530132B2 (ja) 無杼織機の不良糸除去装置
JP3185968B2 (ja) 空気噴射式織機の緯糸排出装置
JP2889054B2 (ja) 不良糸の除去方法
JP3635994B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理方法及び装置
JP2643145B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH01156553A (ja) 無杼織機のミス糸自動除去装置におけるミス糸搬送装置
JPS63112753A (ja) 流体噴射式織機における緯糸除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees