JP2889054B2 - 不良糸の除去方法 - Google Patents

不良糸の除去方法

Info

Publication number
JP2889054B2
JP2889054B2 JP19138992A JP19138992A JP2889054B2 JP 2889054 B2 JP2889054 B2 JP 2889054B2 JP 19138992 A JP19138992 A JP 19138992A JP 19138992 A JP19138992 A JP 19138992A JP 2889054 B2 JP2889054 B2 JP 2889054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
yarn
nozzle
sub
defective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19138992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0617353A (ja
Inventor
茂晴 澤田
義信 戸部
聡 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP19138992A priority Critical patent/JP2889054B2/ja
Priority to US08/079,786 priority patent/US5351721A/en
Priority to DE69305006T priority patent/DE69305006T2/de
Priority to EP93110035A priority patent/EP0575990B1/en
Publication of JPH0617353A publication Critical patent/JPH0617353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2889054B2 publication Critical patent/JP2889054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、よこ入れ不良の発生時
に、開口内の不良糸をこれにつながるよこ糸によって、
給糸側から牽引して取り除く方法に関する。
【0002】
【従来の技術】特許出願人は、特願平2−418684
号(特開平4−241134号)の発明によって、この
特許出願の基礎となる不良糸の除去方法を提案してい
る。その除去方法は、よこ入れ不良の発生時に、不良糸
と同じ開口内に、不良糸につながるよこ糸をメインノズ
ルやサブノズルの噴射によって、U字状のループとして
よこ入れし、サブノズルの噴射中に、反給糸側のよこ糸
のループ内に変位自在のよこ糸ガイドを挿入した後、給
糸側でよこ糸を牽引することによって、よこ糸ガイドを
介して、不良糸の牽引方向を反転させて除去することを
内容としている。
【0003】この方法の実施にあたって、よこ糸の牽引
方向と不良糸の牽引方向とを逆方向に反転させるため
に、よこ糸ガイドが不可欠である。このため、不良糸の
牽引除去動作の準備段階で、よこ糸ガイドの挿入動作が
必要となり、またそのよこ糸ガイドの挿入のために、エ
アシリンダなどの挿入手段を設けなければならず、構成
が複雑となる。
【0004】
【発明の目的】本発明の目的は、上記のような特別なよ
こ糸ガイドを配置しないで、給糸側からよこ糸を牽引す
る過程で、よこ糸に連なる不良糸の牽引方向を反転させ
ることである。
【0005】
【発明の解決手段】上記目的のもとに、本発明は、サブ
ノズルを有するエアジェットルームにおいて、よこ入れ
不良の発生後に、よこ糸を不良糸につなげた状態で、U
字状のループとして不良糸と同じ開口内によこ入れし、
少なくともサブノズルの噴射を停止させることによっ
て、よこ糸を自重でよこ糸飛走経路から落下させ、相対
的にU字状のループ内にサブノズルを介在させることに
よって、給糸側でよこ糸を牽引することにより、ループ
内のサブノズルを介して不良糸の牽引方向を反転させ、
当該不良糸を織り前から抜き取るようにしている。この
ように、よこ糸の牽引方向を不良糸に対して反転させな
がら伝達する手段として、サブノズルが利用されている
ため、前述の変位自在のよこ糸ガイド部材が不必要とな
り、その挿入動作や、駆動手段などが必要とされず、構
成が簡略化できる。
【0006】
【実施例】図1ないし図8は、よこ入れ運動との関連
で、本発明の不良糸の除去方法の動作を示している。よ
こ糸1は、給糸体2から供給され、例えばドラム式の測
長貯留装置3によって1ピックのよこ入れに必要な長さ
として5巻分だけ測長され、かつよこ入れ時点まで貯留
されている。よこ入れ時点で、測長貯留装置3は、係止
ピン31をドラム32から後退させることによって、5
巻分のよこ糸1を解舒し、給糸側のメインノズル4に供
給する。
【0007】このとき、メインノズル4は、よこ入れ用
の流体をたて糸5の開口6に向けて噴射することによっ
て、メインノズル4の内部に通されているよこ糸1をよ
こ入れ流体とともにたて糸5の開口6中によこ入れす
る。このよこ入れ過程で、多数のサブノズル9は、開口
6内でよこ糸1の飛走方向にあって、空気を一斉に噴射
するか、またよこ糸1の飛走速度に合わせてリレー噴射
することにより、飛走中のよこ糸1を飛走方向に加勢す
る。
【0008】正常なよこ入れ状態は、よこ糸1の到達側
すなわち反給糸側でよこ糸フィーラ7によって検出され
る。よこ糸フィーラ7がよこ入れされたよこ糸1の先端
を検出して、正しいよこ入れ状態を確認し、このあと
に、開口6の内部のよこ糸1は筬11の筬打ち運動によ
って、織り前12に打ち込まれ、織布10となる。給糸
側の給糸カッタ8は、メインノズル4と織布10の給糸
側織り端との間で、よこ入れ後のよこ糸1を切断するこ
とによって、よこ入れ状態の開口6中のよこ糸1をメイ
ンノズル4の内部のよこ糸1から分離させる。
【0009】このようなよこ入れ過程で、図1、図2に
示すように、よこ入れ不良が発生したとき、よこ糸フィ
ーラ7がそのよこ入れ不良の状態を検出して、よこ止め
信号を発生し、図示しない織機の制御装置に送り込む。
以後、織機停止信号が出力されるとともに、不良糸除去
の動作が開始される。まず、メインノズル4の弱い常時
噴射が停止し、測長貯留装置3側で1巻分のよこ糸1が
解舒され、吹き上げノズル22が噴射動作を開始し、か
つ不良糸1aの除去装置21の案内フード41の内部の
吸い込み口50により吸い込み方向の空気流が発生す
る。
【0010】このため、メインノズル4の先端部分のよ
こ糸1は、ループを形成しながら、筒状のガイド43、
中間ガイド42および除去装置21の案内フード41の
方向に吹き上げられ、給糸カッタ8によって切られない
位置に案内される。やがて織機は、第一次停止位置(2
60度)付近で停止する。このようにして、メインノズ
ル4から出たよこ糸1は、吹き上げノズル22の噴射動
作および案内フード41の内部の吸引動作によって、案
内フード41の内部に案内される。
【0011】なお、吹き上げノズル22、ガイド43
は、図9、図10に示すように、スレー45、筬11の
前面側などに直接にまたはブラケット44などによって
取り付けられている。特に、中間ガイド42は、前面側
で開口しており、織機フレーム47などに固定されたブ
ラケット46に対し水平方向の取り付けボルト・ナット
48によって回動可能な状態で取り付けられ、下端部分
で後退位置の筬11と共に移動する筒状のガイド43の
上面側開口部と対向しており、また上記端側で案内フー
ド41の下側開口面と向き合っている。
【0012】このあと、織機は、自動的に1回転以上逆
転し、第二次停止位置(200度付近)で停止する。こ
の時点でメインノズル4および吹き上げノズル22は、
噴射動作を停止する。このようにして、不良糸1aは、
メインノズル4の内部のよこ糸1に連なったままの状態
で織り前12で露出し、いわゆる口出し状態となる。
【0013】このあと、図3、図4、図5に示すよう
に、メインノズル4およびサブノズル25が噴射動作を
開始し、測長貯留装置3がドラム32上で例えば3巻分
のよこ糸1を解舒する。このため、解舒状態のよこ糸1
は、メインノズル4の噴射動作およびサブノズル9の噴
射流に乗って、U字形のループを形成しながらたて糸5
の開口6の内部に挿入される。
【0014】吹き上げノズル22によって、吹き上げら
れているよこ糸1が落下し終わらないうちに、メインノ
ズル4およびサブノズル9による、よこ入れが開始され
るため、よこ入れ中のよこ糸1は、開口6の中のサブノ
ズル9などにあたらないで、その上の飛走経路を通って
飛走する。このとき、不良糸1aは、よこ入れ中のよこ
糸1に引かれて、給糸側の織り端部分で、織り前12か
ら引き離されていく。
【0015】このようにして、新たに挿入されたよこ糸
1および不良糸1aは、図6に示すように、開口6の内
部で、平面的に見てZ状となっており、新たに挿入され
たよこ糸1の先端部分すなわち反給糸側部分は、反給糸
側に折り返されて、U字形のループを形成している。
【0016】次に、メインノズル4およびサブノズル9
の噴射が停止すると、よこ糸1およびこれに連なる不良
糸1aは、自重により落下して、U字状のループとして
折り返えされた部分内に相対的にサブノズル9を存在さ
せる。このときよこ糸1は、不良糸1aにつながったま
まの状態で、反給糸側のサブノズル9の上部の周りでU
字状のループを形成しながら横たわる。つまりよこ糸1
のループ内にサブノズル9が素材することになる。
【0017】ここで、給糸側から反給糸側までのほとん
どのサブノズル9は、噴射動作を行っているが、反給糸
側織り端の所定のサブノズル9例えば2本のものは、必
要に応じて噴射動作をしないように設定されている。こ
のように反給糸側で所定のサブノズル9が噴射動作を行
っていないため、新たによこ入れされたよこ糸1は、噴
射動作を継続しているサブノズル9によって加勢される
が、噴射動作をしていないサブノズル9の位置でよこ入
れ方向の加勢力を失って、反給糸側の織り端から必要以
上に飛び出さない状態となる。
【0018】また、このときのよこ糸1のよこ入れは、
メインノズル4およびサブノズル9を一斉に噴射し、こ
の噴射開始後に係止ピン31を後退させるか、またはメ
インノズル4を噴射させてから係止ピン31を後退さ
せ、その後複数のサブノズル9をよこ入れ方向に沿って
順次リレー噴射させるようにしてもよい。
【0019】次に、図7、図8に示すように、吹き上げ
ノズル22が噴射動作を開始し、測長貯留装置3から糸
処理に必要な長さのよこ糸1が解舒され、案内フード4
1が吸い込み動作を開始し、さらにメインノズル4の弱
い常時噴射動作が停止状態となるため、メインノズル4
の内部のよこ糸1は、吹き上げノズル22からの空気流
によって、ガイド43、中間ガイド42を経て案内フー
ド41の内部に入り込む。入り込み状態が除去装置21
の内部の糸センサ49により確認された状態で吹き上げ
ノズル22の噴射動作が停止し、またメインノズル4の
弱い常時噴射が開始される。
【0020】このあと、除去装置21は、吸い込まれた
よこ糸1を把持して、よこ糸1およびこれに連なる不良
糸1aの牽引動作に備える。なお、この時点で、吸い込
み口50の吸引動作が停止し、またメインノズル4の先
端でカッタ30によって、よこ糸1が切断され、メイン
ノズル4の内部のよこ糸1がよこ糸1の引き抜きのため
の部分から分離させられる。
【0021】この後、除去装置21は、巻取り動作また
は引き込み動作を行うことによってよこ糸1を給糸側か
ら牽引し、このよこ糸1を介して不良糸1aを口出し状
態の織り前12から引き抜く。この引き抜き過程で、よ
こ糸1がサブノズル9に接して折り返し状態となり、牽
引方向が反転し、この結果不良糸1aが常に反給糸側か
ら引き抜かれるため、不良糸1aは、織り前12でヘア
ピン状に折り返され、織り前12から引き離される方向
の力を受けて織り前12から引き抜かれる。なお、よこ
糸1の解舒長さによって、よこ糸1の反給糸側でのルー
プの形成位置が予め設定できるため、よこ糸1の折り返
しのためのサブノズル9が特定される。この場合、折り
返し用のサブノズル9を他のサブノズル9よりも高く取
り付けておくことによって、折り返し状態のよこ糸1と
サブノズル9との対応関係が確実となる。
【0022】引き抜き動作が完了した時点で、引き抜き
のために動作した部分が停止状態または復帰状態に設定
され、巻き取ったよこ糸1および不良糸1aがトラッシ
ュボックスなどに排出される。このとき、吹き上げノズ
ル22が一時的に噴射動作を行って、不良糸1aの排出
を助ける。
【0023】一方、織機は、自動的に逆転し、第三次停
止位置(300度付近)で停止して連続運転の開始に備
える。このあと、吹き上げノズル22がオフの状態に設
定され、また案内フード41の吸い込み動作が停止す
る。次に運転指令をまって、連続運転が開始される。
【0024】
【他の実施例】よこ糸1をループ状としてよこ入れする
ときに、よこ糸1が給糸側のサブノズル9の先端に引っ
掛からないようにするために、この実施例では、吹き上
げられていたよこ糸1が落下し終わらないうちにほとん
どのよこ入れが行われるように制御されている。すなわ
ち、吹き上げ停止からよこ入れ開始までの時間をできる
だけ短くしている。なお、最初のよこ糸の吹き上げは、
よこ糸フィーラ7がよこ入れ不良の状態を検出した後、
給糸カッタ8が動作する前のタイミング、すなわち、筬
11が前進しているときに行われる。このとき、吹き上
げノズル22と除去装置21の吸引口との位置が一致し
ているが、ループ状のよこ入れ後の吹き上げは、筬11
が後退した状態で行われているため、吹き上げノズル2
2と除去装置21の吸引口との位置がずれているが、よ
こ糸1の受け渡しが確実に行われるように、中間ガイド
42の取り付け角度が最も適切な位置に設定される。
【0025】なお、上記実施例では、給糸カッタ8によ
る不良糸1aの切断を回避するためによこ糸1を吹き上
げていたが、これに代えて、給糸カッタ8の動作そのも
のを停止させたり、給糸カッタ8の切断域に遮へい板を
介在させるなど、公知の方法を行うことによって切断を
回避するようにしてもよい。同様に、不良糸に連なるよ
こ糸を除去装置に案内するために、よこ糸を吹き上げて
いたが、これに代えて、公知の方法を適用してもよい。
また、除去装置21も、給糸側でよこ糸を牽引するもの
であれば、巻き込み方式のものに限定されない。
【0026】よこ糸1をループ状としてよこ入れすると
き、よこ糸1の先端がたて糸5の開口をすぎて反給糸側
へ必要以上に飛び出さないようにするため、反給糸側の
サブノズル9の噴射方向をよこ糸1の飛走方向と逆の方
向すなわち給糸側へ向くように設定しておき、よこ糸1
をループ状としてよこ入れするときのみ噴射させること
もできる。また、サブノズル9そのものを係止部材とす
るのではなく、サブノズル9と同様の方法で、スレー4
5に取り付けられた部材を係止部材としてもよい。この
場合、この係止部材は、製織中に、たて糸5を損傷しな
いように、サブノズル9と同じような外形をなし、サブ
ノズル9よりも上方に突出させておくと有利である。
【0027】
【発明の効果】本発明では、開口内で、よこ糸のU字状
のループ内サブノズルが存在し、よこ糸がそのサブノズ
ルにあたって牽引方向を反転させているため、よこ糸の
牽引方向の反転のために特別な部材が必要とされず、ま
た当該部材を上下動させる手段も必要とされず、構造が
簡略化できる。また、仮に、開口内でよこ糸が目標のサ
ブノズルに係止されなかったとしても、よこ糸の牽引過
程で、サブノズルがよこ入れされたよこ糸の存在方向に
沿って複数存在して、いずれかのサブノズルが係止部材
としてループ状のよこ糸内で存在するため、ループ状の
よこ糸とよこ糸ガイドとの対応関係の不適合などもなく
なり、除去動作がその分確実化する。
【図面の簡単な説明】
【図1ないし図8】不良糸除去動作を説明するための図
である。
【図9】吹き上げノズルや中間ガイドなどの取り付け部
分の拡大正面図である。
【図10】吹き上げノズルや中間ガイドなどの取り付け
部分の拡大側面図である。
【符号の説明】
1 よこ糸 1a 不良糸 3 測長貯留装置 4 メインノズル 9 サブノズル 12 織り前 22 吹き上げノズル
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−6938(JP,A) 特開 平1−162847(JP,A) 特開 昭62−62969(JP,A) 特開 昭59−228047(JP,A) 特開 平4−241134(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D03D 51/00 D03D 47/28

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 よこ入れ不良の発生時に、メインノズル
    内のよこ糸をたて糸の開口内の不良糸につながったまま
    の状態とし、メインノズルおよびサブノズルを噴射し
    て、不良糸につながったよこ糸を開口内にループ状によ
    こ入れし、よこ入れ後、サブノズルの噴射を停止して、
    ループ状のよこ糸を自重により落下させることによっ
    て、よこ糸のループ内にサブノズルを存在させ、給糸側
    からよこ糸を牽引することによって、サブノズルを介し
    て不良糸を反給糸側から除去することを特徴とする不良
    糸の除去方法。
JP19138992A 1992-06-26 1992-06-26 不良糸の除去方法 Expired - Fee Related JP2889054B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19138992A JP2889054B2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 不良糸の除去方法
US08/079,786 US5351721A (en) 1992-06-26 1993-06-22 Mispicked weft removing method
DE69305006T DE69305006T2 (de) 1992-06-26 1993-06-23 Verfahren zum Entfernen eines fehlerhaften Schussfadens
EP93110035A EP0575990B1 (en) 1992-06-26 1993-06-23 Mispicked weft removing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19138992A JP2889054B2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 不良糸の除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0617353A JPH0617353A (ja) 1994-01-25
JP2889054B2 true JP2889054B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=16273794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19138992A Expired - Fee Related JP2889054B2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 不良糸の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2889054B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0617353A (ja) 1994-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2889054B2 (ja) 不良糸の除去方法
US5351721A (en) Mispicked weft removing method
JP3124631B2 (ja) 不良糸除去方法
JPH04241134A (ja) 不良糸除去方法
JP3122251B2 (ja) 不良糸除去方法
JP3560332B2 (ja) 不良糸除去方法および不良糸除去装置
JP3157779B2 (ja) 房耳規制体の駆動装置
JP3056691B2 (ja) 糸排出装置
JPH0324614Y2 (ja)
JP3206723B2 (ja) よこ糸の受け渡し確認方法
JPH0726287B2 (ja) 空気噴射式織機の不良糸除去装置
JP3036025B2 (ja) ジェットルームにおける給糸処理装置
JP3148431B2 (ja) 不良糸除去方法
JPH01162847A (ja) 無杼織機における不良緯糸処理方法
JP2922681B2 (ja) よこ糸切断方法
JPH07292545A (ja) よこ入れの不良糸除去方法
JP3180066B2 (ja) 流体噴射式織機の給糸緯糸継ぎ目の排除方法
JP3635994B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理方法及び装置
JP2001329453A (ja) タックイン装置の緯糸弛緩装置
JP2671518B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理装置
JP2669061B2 (ja) ジェットルームにおける給糸処理装置
JP2893111B2 (ja) 織機の緯糸除去方法
JPH055933B2 (ja)
JP3185968B2 (ja) 空気噴射式織機の緯糸排出装置
JP2002069801A (ja) 不良糸除去における緯糸切断方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees