JP2525679Y2 - 情報記録再生装置 - Google Patents

情報記録再生装置

Info

Publication number
JP2525679Y2
JP2525679Y2 JP1987070107U JP7010787U JP2525679Y2 JP 2525679 Y2 JP2525679 Y2 JP 2525679Y2 JP 1987070107 U JP1987070107 U JP 1987070107U JP 7010787 U JP7010787 U JP 7010787U JP 2525679 Y2 JP2525679 Y2 JP 2525679Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording
signal
program information
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987070107U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63181154U (ja
Inventor
芳樹 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP1987070107U priority Critical patent/JP2525679Y2/ja
Publication of JPS63181154U publication Critical patent/JPS63181154U/ja
Priority to US07/445,167 priority patent/US4962435A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2525679Y2 publication Critical patent/JP2525679Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、R−DAT(回転ヘッド式ディジタル・オー
ディオ・テープレコーダ)、8ミリビデオテープレコー
ダ、コンパクトディスクプレーヤ等の情報記録再生装置
に係り、特にサーチ時においける精密頭出し再生動作を
確実なものとした情報記録再生装置に関するものであ
る。
〔考案の技術的背景およびその問題点〕
例えば、R−DAT等においては、磁気記録媒体として
の磁気テープ上に本来のPCMオーディオ信号の他に、プ
ログラム等の検索情報としてのサブコード情報が各トラ
ック上においてエリアを分割して記録されており、高速
走行でのサーチ状態において上記のサブコード情報を読
み取ることにより、迅速な頭出し等が行なわれる。
上記の頭出しのために、サブコード情報として記録さ
れるのが頭出し信号としてのスタート識別信号(ST-I
D)であり、該スタート識別信号は磁気テープ上の特定
の位置を検索する際の標示信号の役目を担っており、多
くの場合は各々の曲の先頭部分に一定時間記録されて選
曲再生動作等に利用される。
従来において、一連の曲を連続して磁気テープ上に記
録するに際して、上記したスタート識別信号を自動的に
記録する場合は、曲を記録しながら該曲の立ち上がり時
点を検出して、この検出と同時にスタート識別信号を記
録し始めていた。
上記のように、スタート識別信号を曲の記録とともに
自動的に記録した磁気テープにおいては、曲の開始点と
スタート識別信号の立ち上がり時点が同時に記録されて
いるために、サーチ状態での選曲再生動作を行なった場
合に該スタート識別信号の立ち上がり時点から曲の再生
が開始されるが、この時、メカニズム系の不安定要素に
起因して発生するノイズを防止するために一定時間ミュ
ーティングをかけているため、曲の頭の部分が欠けて再
生されるといった問題点があった。
また、上記したミューティング時間を考慮して、スタ
ート識別信号の立ち上がり時点を検出した後、磁気テー
プを所定量だけ巻戻してから再生すると、今度は前の曲
の最後の部分から再生されてしまい、精密な頭出し再生
を行なうのが非常に困難であるといった問題点があっ
た。
〔考案の目的〕
本考案は、上記した従来における問題点を除去するた
めになされたもので、入力プログラム情報の立ち上がり
時点を検出して頭出し信号を記録開始するとともに、こ
れより一定時間だけ遅延させて上記入力プログラム情報
を記録することにより、再生時におけるサーチ動作によ
り正確な精密頭出し再生が行なえるようにした情報記録
再生装置を提供することを目的としている。
〔考案の概要〕
本考案は、複数の区切られた入力プログラム情報とこ
の入力プログラム情報の各々の先頭部分を標示する頭出
し信号とを記録しまたこれを再生するようにした情報記
録再生装置において、上記の頭出し信号に対して各々の
入力プログラム情報を一定時間だけ遅延して記録しまた
これを再生する構成とし、選曲再生動作時において上記
の頭出し信号の立ち上がり時点より通常の再生動作を開
始することにより、精密な頭出し再生を行なえるように
したものである。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図に基づいて説明する。
第1図は、本考案による情報記録再生装置の一実施例
を示す記録系のブロック構成図であり、R−DATに応用
した場合の例である。
図において、1は入力端子Tinに供給される入力アナ
ログ信号をディジタル信号に変換するA/D変換回路、2
はA/D変換回路1から出力されるディジタル信号を一時
格納するためのメモリ、3はメモリ2から出力されるデ
ィジタルデータを一定時間だけ遅延させる遅延回路、4
はA/D変換回路1を介した入力信号中から曲の開始点を
検出する曲頭検出回路、5は曲頭検出回路4からの出力
に基づいてスタート識別信号等のサブコード情報を生成
するサブコードエンコーダである。
6はサブコードエンコーダ5から出力されるサブコー
ド情報を一時格納するメモリ、7は上記したメモリ2と
メモリ6に格納されたデータの内容からパリティを生成
するパリティ生成回路、8は遅延回路3により一定時間
だけ遅延された曲情報であるディジタル情報と、メモリ
6からのサブコード情報を直流分を含まないデータ列に
変換して変調を行なう8−10変調回路である。
9は正確なトラッキングを行なうためのトラッキング
信号を生成するATF信号生成回路、10は8−10変調回路
8からの信号にATF信号生成回路9で生成されたATF信号
を加えて記録に必要な最適レベルまで増幅する記録アン
プ、11は上記したメモリ2、サブコードエンコーダ5、
メモリ6、8−10変調回路8、ATF信号生成回路9のそ
れぞれに同期をとるためのタイミング信号を供給するタ
イミング信号発生回路である。なお、Toutは出力端子で
あり、ここからの信号は図示していないがロータリトラ
ンスを介して回転ヘッドに供給され、磁気テープ上の所
定のエリアに記録される。
続いて、上記した構成からなる記録系の動作について
説明する。
入力のアナログ信号は入力端子Tinを介してA/D変換回
路1に供給され、ここでディジタル信号に変換される。
そして、A/D変換されたディジタルデータはメモリ2に
一時格納され、該メモリ2においてパリティ生成回路7
で生成されたパリティが付加された後、遅延回路3に供
給されここで一定時間だけ遅延される。
上記の遅延回路3により遅延されたディジタルデータ
は8−10変調回路8に供給され、ここでメモリ6からの
サブコード情報が付加されるとともに、直流分を含まな
いデータ列に変換される。さらに、8−10変調回路8か
らのデータ列にATF信号生成回路9で生成されたATF信号
が付加され、記録アンプ10で記録時における最適レベル
で増幅されて出力端子Toutより取り出され、磁気テープ
上に記録される。
一方、曲頭検出回路4はA/D変換回路1によってA/D変
換されたディジタルデータ中より曲の開始点を検出し、
これを曲の開始点を標示する曲頭情報としてサブコード
エンコーダ5に供給する。上記の曲頭検出回路4からの
上記した曲頭情報に基づいて、サブコードエンコーダ5
は曲の先頭部分に記録すべきサブコード情報としてのス
タート識別信号を立ち上げ始め、該スタート識別信号を
メモリ6に供給する。
上記のメモリ6において、パリティ生成回路7で生成
されたパリティが付加された上記のサブコード情報は8
−10変調回路8に供給される。そして、この8−10変調
回路8において、遅延回路3により一定時間だけ遅延さ
れた曲情報であるディジタルデータとともに、直流分を
含まないデータ列に変換された後、記録アンプ10を介し
て磁気テープ上に記録される。
而して、上記した記録動作に基づいて、一連の曲を連
続して記録した場合は、磁気テープ上では第2図にその
記録態様を概念的に示すように、各曲の開始点はスター
ト識別信号(ST-ID)の立ち上がり時点より、常に遅延
回路3における遅延量で決まる一定時間Tだけ遅れて記
録される。すなわち、スタート識別信号は曲の開始点よ
りも、上記した一定時間Tだけ先行して記録される。
なお、上記した記録系の実施例においては、スタート
識別信号の立ち上がり時点に対して曲の開始点を遅延さ
せて記録することにより、再生時における上記スタート
識別信号の検出に基づく曲の頭出しを容易にする回路構
成としたが、記録時は従来と同様に曲の開始点とスター
ト識別信号の立ち上がり時点とを同時に記録し、第3図
にも示すように、再生時に上記スタート識別信号の立ち
上がり時点に対して、曲の開始点を遅延させて再生する
構成としてもよい。
第3図は、本考案をR−DATの再生系に応用した場合
のブロック構成図である。なお、この構成は、上記した
ように再生時にスタート識別信号の立ち上がり時点に対
して、曲の開始点を遅延させて再生する構成とした場合
の例である。
図において、12は図示しない回転ヘッドにより磁気テ
ープ上からピックアップされ、ロータリトランスを介し
て入力端子Tinに供給される再生信号を適正レベルにま
で増幅する再生アンプである。13は8−10復調回路、14
は8−10復調回路13で復調された復調データ中のエラー
検出を行なうとともにエラー訂正を行なうエラー検出・
訂正回路、15はエラー検出・訂正回路14からの出力を一
定時間だけ遅延させる遅延回路、16は遅延回路15の出力
であるディジタル信号をアナログ信号に変換するD/A変
換回路である。
17は上記の8−10復調回路13からの復調出力中からサ
ブコード情報のみを取り出すサブコードデコーダ、18は
サブコードデコーダ17からのサブコード情報に基づい
て、図示していないメカニズムのコントロールや、上記
のD/A変換回路16の出力にミューティングをかける等の
動作を行なう制御回路である。
上記した構成からなる再生系において、回転ヘッドで
磁気テープ上よりピックアップされた再生信号は、入力
端子Tinを介して再生アンプ12に供給され、ここで適正
レベルに増幅された後に8−10復調回路13に供給されて
復調される。そして、上記の8−10復調回路13からの復
調出力は、エラー検出・訂正回路14により誤りデータに
対するエラー訂正が施された後、遅延回路15によって一
定時間だけ遅延され、D/A変換回路16でアナログ信号に
変換されて出力端子Toutより取り出される。
一方、上記の8−10復調回路13からの復調出力がサブ
コードデコーダ17に供給され、該サブコードデコーダ17
は復調出力中よりサブコード情報のみを抽出するととも
に、該サブコード情報の内容を解読してその結果を制御
回路18に供給する。制御回路18は、サブコード情報中の
スタート識別信号に基づいて、例えば選曲再生動作に伴
うサーチ時のミューティングタイミングを遅延回路15の
遅延量との兼合により制御し、D/A変換回路16における
ミューティング状態をコントロールする。
〔効果〕
以上説明した本考案によれば、入力プログラム情報と
該入力プログラム情報の先頭部分を標示する頭出し信号
とを記録しまたこれを再生するようにした情報記録再生
装置において、上記頭出し信号に対して入力プログラム
情報を一定時間だけ遅延して記録しまたこれを再生する
構成としたので、例えば選曲再生動作時において、頭出
し信号の立ち上がり時点から再生動作を開始しても、曲
の遅延タイミングが明確であるためミューティングの解
除タイミングが取り易く、精密な頭出し再生を行なうこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案をR−DATに応用した場合の記録系を示
すブロック構成図、 第2図は本考案による磁気テープ上におけるプログラム
情報(曲)と頭出し信号(スタート識別信号)の記録態
様を示す概念図、 第3図は本考案をR−DATに応用した場合の再生系を示
すブロック構成図である。 3……遅延回路、4……曲頭検出回路、5……サブコー
ドエンコーダ。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気記録媒体上に複数の区切られた入力プ
    ログラム情報と、該入力プログラム情報の各々の先頭部
    分を標示するサブコード情報としての頭出し信号とを記
    録し、選曲再生時に該頭出し信号の立ち上がり時点より
    プログラム情報の再生動作を開始するようにした情報記
    録再生装置において、 上記各々の入力プログラム情報の開始時点を検出する曲
    頭検出回路と、 上記曲頭検出回路からの検出出力によって頭出し信号を
    生成して出力するサブコードエンコーダと、 上記入力プログラム情報の各々を一定時間だけ遅延する
    遅延回路と、 前記サブコードエンコーダで生成される頭出し信号と前
    記遅延回路から出力される入力プログラム情報とを該頭
    出し信号と該入力プログラム情報の各々の出力時点に対
    応して磁気記録媒体上にそれぞれ記録する記録部と、 を備えたことを特徴とする情報記録再生装置。
JP1987070107U 1987-05-13 1987-05-13 情報記録再生装置 Expired - Lifetime JP2525679Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987070107U JP2525679Y2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 情報記録再生装置
US07/445,167 US4962435A (en) 1987-05-13 1989-12-06 Data recording/reproducing apparatus and method for accurately playing program data after detecting program top signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987070107U JP2525679Y2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63181154U JPS63181154U (ja) 1988-11-22
JP2525679Y2 true JP2525679Y2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=30911437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987070107U Expired - Lifetime JP2525679Y2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2525679Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH076484A (ja) * 1993-06-16 1995-01-10 Pioneer Electron Corp 録音装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513605A (ja) * 1974-06-28 1976-01-13 Nakamichi Kenkyusho Jikikirokusaiseisochi
JPS5865651U (ja) * 1981-10-26 1983-05-04 ソニー株式会社 テ−プレコ−ダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63181154U (ja) 1988-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2525679Y2 (ja) 情報記録再生装置
US4962435A (en) Data recording/reproducing apparatus and method for accurately playing program data after detecting program top signal
JPS61208655A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0648617Y2 (ja) 情報記録再生装置
JP2675412B2 (ja) ダビング方法
JPS62192077A (ja) 情報記録再生装置
JP2519297Y2 (ja) ディジタル記録・再生装置
JP2640044B2 (ja) デジタル信号記録媒体再生装置
JP2557458B2 (ja) 電子機器
JP2555143B2 (ja) 記録再生回路の制御方法
JP2541121Y2 (ja) 回転ヘッド型ディジタルテープレコーダ
JPS637585A (ja) 磁気記録装置
JP2758925B2 (ja) デジタルテープレコーダのリードアウト情報記録方法
JPS6370990A (ja) 自動サブコ−ド記録装置
JPH02162551A (ja) Pcm信号記録再生装置
JPS62170075A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6376169A (ja) Pcmオ−デイオテ−プレコ−ダ
JPH01173462A (ja) ディジタルオーディオ記録再生装置
JPS63187490A (ja) ビデオテ−プレコ−ダの頭出しシステム
JPS6174159A (ja) 磁気記録方式
JPS62250576A (ja) 音声信号記録再生装置
JPH02146152A (ja) Pcm記録再生装置
JPH0834037B2 (ja) デイジタル信号処理装置
JPH01300488A (ja) ディジタルオーディオテープレコーダ
JPH06195950A (ja) 再生装置および記録再生装置