JP2522523Y2 - 折れ戸装置 - Google Patents

折れ戸装置

Info

Publication number
JP2522523Y2
JP2522523Y2 JP1989089622U JP8962289U JP2522523Y2 JP 2522523 Y2 JP2522523 Y2 JP 2522523Y2 JP 1989089622 U JP1989089622 U JP 1989089622U JP 8962289 U JP8962289 U JP 8962289U JP 2522523 Y2 JP2522523 Y2 JP 2522523Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
door
bar
lower guide
folding door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989089622U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0329692U (ja
Inventor
桂一郎 松田
Original Assignee
木村新株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 木村新株式会社 filed Critical 木村新株式会社
Priority to JP1989089622U priority Critical patent/JP2522523Y2/ja
Publication of JPH0329692U publication Critical patent/JPH0329692U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2522523Y2 publication Critical patent/JP2522523Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、蝶番により展開折り畳み自在に連結した2
枚の戸本体から成る折れ戸の上部両端を上部ガイドレー
ルに移動可能に吊り下げると共に下部両端を下部ガイド
レールに移動可能に案内せしめた折れ戸装置に関するも
のである。
(従来の技術及びその問題点) この種の折れ戸装置は、折れ戸を折り畳んで開口部を
解放したとき、当該開口部からの物の出し入れに邪魔に
ならないように、折り畳み姿勢にある折れ戸を開口部の
一端へ移動させなければならないが、このとき両戸本体
が互いに重なる折り畳み限界姿勢にあると、上下両ガイ
ドレールに対して折れ戸が移動方向に傾動し易く、この
傾動によって折り畳み姿勢の折れ戸の移動が円滑に行わ
れなくなる欠点があった。
(課題を解決するための手段) 本考案は上記のような従来の問題点を解消し得る折れ
戸装置を提供することを目的とするものであって、その
手段を後述する実施形態の参照符号を付して示すとき、
蝶番2A〜2Cにより展開折り畳み自在に連結した2枚の戸
本体1A,1Bから成る折れ戸の上部両端を上部ガイドレー
ル3に移動可能に吊り下げると共に下部両端それぞれ
に、下部ガイドレール5に移動可能に嵌合する被案内手
段6A,6Bを設けた折れ戸装置であって、両戸本体1A,1Bの
接近規制用バー9を備え、当該バー9は、前記下部ガイ
ドレール5とこの上の戸本体1A,1Bとの間に位置するも
ので、一端部が、折れ戸の下部両端に設けられた前記被
案内手段6A,6Bの一方に垂直軸心の周りの水平揺動と遊
端部の持ち上げが可能な状態に支承され、当該バー9の
遊端部には、前記下部ガイドレール5に対して上下嵌合
離脱自在な被案内部材(ローラー11)が設けられ、当該
バー9の遊端部の持ち上げにより前記被案内部材(ロー
ラー11)を下部ガイドレール5から上方に離脱できる構
成となっている。
(実施例) 以下に本考案の一実施例を添付の例示図に基づいて説
明する。
第1図及び第2図において、1A,1Bは戸本体であっ
て、その隣接側辺どうしが上下両端部及び中央部の3か
所で蝶番2A〜2Cにより折曲自在に連結されている。3は
上部ガイドレールであって、両戸本体1A,1Bの上端部で
遊端近傍位置を、垂直支軸の周りに回転可能な吊下用水
平軸ホィール4A,4Bを介して吊り下げる。5は下部ガイ
ドレールであって、前記両戸本体1A,1Bの下端部で遊端
近傍位置に設けられた被案内手段6A,6Bが移動可能に嵌
合する。
第3図及び第4図に示すような前記被案内手段6A,6B
は、前記両戸本体1A,1Bの下端部で遊端近傍位置から前
記吊下用水平軸ホィール1A,1Bを支承する垂直支軸と同
心状態で下向きに突出する垂直支軸7と、当該垂直支軸
7に回転可能に支承され且つ前記下部ガイドレール5に
遊嵌する振れ止め用ローラー8とから構成されている。
前記両戸本体1A,1Bの内、一方の戸本体1Aの被案内手
段6Aには、戸本体接近規制用バー9が連設されている。
このバー9の一端部は、下部ガイドレール5とこの上の
戸本体1Aとの間に位置するもので、前記被案内手段6Aの
ローラー8と戸本体1Aの底面との間で垂直支軸7に貫通
穴10を介して嵌合連結され、当該バー9の遊端部には、
前記下部ガイドレール5に対し上下嵌合離脱自在な被案
内部材としてのローラー11が垂直支軸12により軸支され
ている。
従って当該バー9は、戸本体1Aと下部ガイドレール5
との間で被案内部材6Aから他方の戸本体1Bの方へ下部ガ
イドレール5に沿って延出しており、その遊端部を、前
記貫通孔10と垂直支軸7との間の遊び代を利用して持ち
上げることにより、ローラー(被案内部材)11を下部ガ
イドレール5から上方に離脱させるとともに、垂直支軸
7の軸心の周りで水平揺動させることができる。
第1図及び第2図に示すように、両戸本体1A,1Bが連
続平面状に展開して開口部を閉じる展開姿勢Aにある状
態から両戸本体1A,1Bに、蝶番2A〜2Cで互いに連結され
た隣接端部を外側に引き出すように折り畳む操作力を加
えると、両戸本体1A,1Bが各蝶番2A〜2Cの支軸を中心に
回転して折り畳まれることになる。そして両戸本体1A,1
Bが第1図に仮想線で示すように、両戸本体1A,1Bが完全
に重なる折り畳み限界姿勢Cより一定角度手前の平面視
Vの字形姿勢Bに達したとき、第3図及び第4図に夫々
仮想線で示すように、一方の戸本体1Aの被案内手段6Aか
ら延出している前記バー9の遊端が、他方の戸本体1Bに
於ける被案内手段6Bのローラー8の軸部に当接し、それ
以上両戸本体1A,1Bが接近するのを阻止する。即ち、両
戸本体1A,1Bが前記平面視Vの字形姿勢Bを越えて折り
畳み限界姿勢Cまで折り畳まれることはなく、前記平面
視Vの字形姿勢Bを維持したままで両戸本体1A,1Bを開
口部の一端側へガイドレール3,5に沿って移動させるこ
とができる。このとき、両ガイドレール3,5と両戸本体1
A,1Bとの係合か所(吊下用水平軸ホィール4A,4B及び被
案内手段6A,6B)が当該ガイドレール3,5の長さ方向に適
当距離離れているので、移動する両戸本体1A,1Bは上部
ガイドレール3から垂直に垂下する正常な姿勢を保つこ
とになり、移動方向に傾動して円滑な移動が妨げられる
ようなことにはならない。
開口部の一端に前記平面視Vの字形姿勢Bの両戸本体
1A,1Bが達した状態で、両戸本体1A,1Bを折り畳み限界姿
勢Cまで折り畳む必要があるときは、バー9の遊端部
を、前記貫通孔10と垂直支軸7との間の遊び代を利用し
て持ち上げることにより、ローラー(被案内部材)11を
下部ガイドレール5から上方に離脱させた後、垂直支軸
7の軸心の周りで戸本体1Aの下側に沿う状態まで回転さ
せることができるので、この状態で両戸本体1A,1Bを前
記バー9に邪魔されずに折り畳み限界姿勢Cまで折り畳
むことができる。
なお、バー9の遊端部に必要な下部ガイドレール5に
嵌合する被案内部材としては、ローラー11に限定され
ず、例えば下部ガイドレール5に回転不能に嵌合するブ
ロックであっても良い。また、下部ガイドレール5に嵌
合して移動する被案内手段6A,6Bも上記実施例のものに
限定されず、例えば、戸本体1A,1Bがガイドレール3,5の
外側に位置する場合には、戸本体1A,1Bに蝶番により連
結される被案内手段であって、前後一対の垂直軸ローラ
ーを備えた被案内手段であっても良い。
(考案の作用及び効果) 以上のように本考案の折れ戸装置によれば、両戸本体
が互いに重なる折り畳み限界姿勢より一定角度手前の平
面視Vの字形姿勢のままで折れ戸をガイドレールに沿っ
て横動させることができるので、この折り畳み状態での
折れ戸の移動を円滑に行わせることができる。しかも、
遊端に下部ガイドレールに嵌合する被案内部材を備えた
一本のバーを付加するだけで良く、構造が極めて簡単で
非常に安価に実施することができる。さらに本考案の構
成によれば、当該バーの遊端部を持ち上げて、当該バー
の遊端部に設けられている被案内部材を下部ガイドレー
ルから上方に離脱させ、そして外側へ水平に揺動させる
だけで、折り畳み限界姿勢まで両戸本体を折り畳むこと
ができるので、この折れ戸装置で開閉される開口部を略
全開させて大きな物品の出し入れも容易に行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は折れ戸を説明する概略平面図、第2図は同正面
図、第3図は本考案の一実施例を示す要部の縦断側面
図、第4図は第3図の横断平面図である。 1A,1B……戸本体、2A〜2C……蝶番、3……上部ガイド
レール、4A,4B……吊下用水平軸ホィール、5……下部
ガイドレール、6A,6B……被案内手段、7……垂直支
軸、8……振れ止め用ローラー、9……両戸本体の接近
規制用バー、10……貫通孔、11……被案内部材としての
ローラー、12……垂直支軸、A……展開姿勢、B……平
面視Vの字形姿勢、C……折り畳み限界姿勢。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】蝶番により展開折り畳み自在に連結した2
    枚の戸本体から成る折れ戸の上部両端を上部ガイドレー
    ルに移動可能に吊り下げると共に下部両端それぞれに、
    下部ガイドレールに移動可能に嵌合する被案内手段を設
    けた折れ戸装置であって、両戸本体の接近規制用バーを
    備え、当該バーは、前記下部ガイドレールとこの上の戸
    本体との間に位置するもので、一端部が、折れ戸の下部
    両端に設けられた前記被案内手段の一方に垂直軸心の周
    りの水平揺動と遊端部の持ち上げが可能な状態に支承さ
    れ、当該バーの遊端部には、前記下部ガイドレールに対
    し上下嵌合離脱自在な被案内部材が設けられ、当該バー
    の遊端部の持ち上げにより前記被案内部材を下部ガイド
    レールから上方に離脱可能に構成して成る折れ戸装置。
JP1989089622U 1989-07-29 1989-07-29 折れ戸装置 Expired - Lifetime JP2522523Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989089622U JP2522523Y2 (ja) 1989-07-29 1989-07-29 折れ戸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989089622U JP2522523Y2 (ja) 1989-07-29 1989-07-29 折れ戸装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0329692U JPH0329692U (ja) 1991-03-25
JP2522523Y2 true JP2522523Y2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=31639194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989089622U Expired - Lifetime JP2522523Y2 (ja) 1989-07-29 1989-07-29 折れ戸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2522523Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57135675U (ja) * 1981-02-19 1982-08-24
JPS5853907U (ja) * 1981-10-08 1983-04-12 大同興業株式会社 棒状材結合具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0329692U (ja) 1991-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2522523Y2 (ja) 折れ戸装置
JPH11336413A (ja) 半自動式回転スライドドア
JP2515178Y2 (ja) 折れ戸装置
US2008959A (en) Sliding door construction
US4913215A (en) Bendable multiple window
JPH0752920Y2 (ja) 折り戸の支持装置
CN217712178U (zh) 一种阻尼铰链翻转台面结构及动车组厨房
JPH0732814Y2 (ja) スライド折れ戸
JPH11101056A (ja) スライド式開閉ドア装置
CN218407009U (zh) 一种汽车后背门铰链
JPH0752921Y2 (ja) スライド折れ戸
JPH1150733A (ja) スライド式開閉ドア装置
JP2522530Y2 (ja) スライド折れ戸
JPH10184172A (ja) 吊り戸装置及びフリーアーム構造
JPH11101055A (ja) スライド式開閉ドア装置
JP2001055860A (ja) 吊り引戸装置
JP2523107Y2 (ja) 貨物自動車のスライド格納式観音扉に於ける傾斜防止装置
JPS5845435Y2 (ja) 扉の開閉構造
JP2527899Y2 (ja) 折れ戸装置
JPH0743438Y2 (ja) はね上げ式扉
JP2572927Y2 (ja) 全開可能な引戸式開閉戸
JPH08165839A (ja) 折り畳み扉装置
JP2534616Y2 (ja) 折り戸の支持装置
JP3019716U (ja) 蝶 番
JPH0721837Y2 (ja) 跳ね上げ門扉

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term