JP2522530Y2 - スライド折れ戸 - Google Patents

スライド折れ戸

Info

Publication number
JP2522530Y2
JP2522530Y2 JP950690U JP950690U JP2522530Y2 JP 2522530 Y2 JP2522530 Y2 JP 2522530Y2 JP 950690 U JP950690 U JP 950690U JP 950690 U JP950690 U JP 950690U JP 2522530 Y2 JP2522530 Y2 JP 2522530Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding door
movable body
link
guide rail
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP950690U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0399168U (ja
Inventor
桂一郎 松田
Original Assignee
木村新株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 木村新株式会社 filed Critical 木村新株式会社
Priority to JP950690U priority Critical patent/JP2522530Y2/ja
Publication of JPH0399168U publication Critical patent/JPH0399168U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2522530Y2 publication Critical patent/JP2522530Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinges (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、展開閉じ姿勢に於いて開口部を閉じ、平面
形状がVの字形となる折り畳み開き姿勢に於いてはガイ
ドレールに沿って左右にスライドさせることが出来るス
ライド折れ戸に関するものである。
(従来の技術及びその問題点) この種のスライド折れ戸は、2枚の戸本体を蝶番で折
り重ね展開自在に連結した折れ戸の側辺上部及び下部
を、上部及び下部各ガイドレールにスライド可能に係合
する上部吊下用及び下部案内用各可動体に夫々ヒンジ機
構を介して開閉揺動自在に連結したものであるが、従来
のスライド折れ戸は、前記ヒンジ機構として、1本の垂
直ピンの周りで開閉揺動可能な蝶番を使用していたの
で、この蝶番の垂直ピンからスライド方向に突出してい
る折れ戸側辺部が、展開閉じ姿勢から折り畳み開き姿勢
に移る過程で内側に揺動することになる。従って、展開
閉じ姿勢にある折れ戸の側辺部を開口部側枠の外側に重
ならせることが出来ず、開口部側枠の内側に折れ戸の側
辺部が入り込むように構成しなければならなかった。
このような問題点を解決するために、本出願人は先
に、前記ヒンジ機構として非平行四辺形リンク機構を使
用し、展開閉じ姿勢から折り畳み開き姿勢に開動する折
れ戸の側辺が、前記可動体から手前に離間移動するよう
に構成したスライド折れ戸を提案した。
しかしながら、このような非平行四辺形リンク機構を
使用したスライド折れ戸に於いても、吊り下げられてい
る折れ戸の高さを微調整するための機構は必要であり、
従来、非平行四辺形リンク機構の一部を利用した折れ戸
高さ調整機構までは考えられていなかった。
(課題を解決するための手段) 本考案は上記のような、非平行四辺形リンク機構の一
部を利用した折れ戸高さ調整機構を組み入れたスライド
折れ戸を提案するものであって、その特徴は、2枚の戸
本体を蝶番で折り重ね展開自在に連結した折れ戸の側辺
上部及び下部を、上部及び下部各ガイドレールにスライ
ド可能に係合する上部吊下用及び下部案内用各可動体に
夫々非平行四辺形リンク機構を介して開閉揺動自在に連
結して成るスライド折れ戸に於いて、前記上部の吊下用
可動体と折れ戸との間の非平行四辺形リンク機構に於け
る内外両リンクを前記吊下用可動体に対しリンク枢着用
垂直支軸に沿って昇降可能に構成すると共に、一方のリ
ンクの下端を高さ調整可能なリンク支持用螺子により受
け止めるように構成した点にある。
(実施例) 以下に本考案の一実施例を添付の例示図に基づいて説
明する。
第1図〜第3図に於いて、1は、2枚の戸本体2,3を
蝶番4で連結して成る折れ戸であって、その両端上部に
は、上部ガイドレール5にスライド可能に支持された前
後一対の吊下用可動体6が取付けられ、折れ戸1の両端
下部には、下部ガイドレール7にスライド可能に係合す
る前後一対の案内用可動体8が取付けられ、第1図及び
第2図に示すように開口部9を閉じる展開閉じ姿勢Aか
ら、両戸本体2,3を、前記蝶番4の部分が外側に突出す
るように折り重ねることにより、第3図に示すように平
面形状がVの字形となる折り畳み開き姿勢Bに切り換え
ることが出来、この折り畳み開き姿勢Bでは、折れ戸1
をガイドレール5,7に沿って左右横方向にスライドさせ
ることが出来る。又、前記展開閉じ姿勢Aにある折れ戸
1は、その左右両側辺部10と上下両側辺部11とが開口部
側枠12の外側に重なっている。
前記吊下用可動体6は、第4図〜第8図に示すよう
に、スライド方向に偏平な垂直板13と、この垂直板13の
上端部左右両側に同心状に軸支した左右一対の支持用水
平軸ローラー14と、前記垂直板13の上端前後2箇所に軸
支した前記一対の振れ止め用垂直軸ローラー15とから構
成され、前記上部ガイドレール5は、前記振れ止め用垂
直軸ローラー15が内嵌する振れ止め用溝形レール部16
と、前記支持用水平軸ローラー14を支持する左右一対の
支持用レール部17とを備えた略門形断面形状のものであ
る。
前記垂直板13の外側に、非平行四辺形リンク機構18を
介して前記折れ戸1が取付けられている。前記非平行四
辺形リンク機構18は、前記垂直板13の外側に上下一対の
螺軸19とナット20とにより着脱自在に取付けられたコ形
ブラケット21と、折れ戸1側に取付け板22を介して固着
されたコ形ブラケット23と、両コ形ブラケット21,23を
連結する内外2枚の板状リンク24,25とから構成され、
吊下用可動体6側のリンク枢着用垂直支軸26,27間の間
隔よりも折れ戸1側のリンク枢着用垂直支軸28,29間の
間隔を小さくし、更に、前記垂直支軸26,27を結ぶ方向
と前記垂直支軸28,29を結ぶ方向とを、吊下用可動体6
のスライド方向に対し第6図に示すように傾斜させてい
る。尚、前記螺軸19の内端はコ形ブラケット21に固着さ
れ、垂直板13に設けられた貫通孔を挿通した当該螺軸19
の突出端に前記ナット20が螺嵌締結される。
案内用可動体8は、第4図、第5図及び第10図に示す
ように、スライド方向と平行な垂直板30の下端部に、開
口部側枠12の底辺部に埋設された溝形の下部ガイドレー
ル7に嵌合する前後一対の振れ止め用垂直軸ローラー31
と、前記ガイドレール7の前側上面7aの上を転動する支
持用水平軸ローラー32とを軸支したものであって、折れ
戸1と前記垂直板30とが、非平行四辺形リンク機構33を
介して連結されている。この非平行四辺形リンク機構33
は、前記垂直板30の外側に固着されたコ形ブラケット34
と、折れ戸1側に取付け板35を介して固着されたコ形ブ
ラケット36と、両コ形ブラケット34,36を連結する内外
2枚の板状リンク37,38とから構成され、案内用可動体
8側のリンク枢着用垂直支軸39,40は、前記吊下用可動
体6と折れ戸1との間の非平行四辺形リンク機構18のリ
ンク枢着用垂直支軸26,27と同心位置に位置し、折れ戸
1側のリンク枢着用垂直支軸41,42は、前記非平行四辺
形リンク機構18のリンク枢着用垂直支軸28,29と同心位
置に位置している。
前記吊下用可動体6及び案内用可動体8には、その垂
直板13,30に非平行四辺形リンク機構18,33を付勢する付
勢手段43,44が取付けられている。これら両付勢手段43,
44は、同一構造のもので、圧縮コイルスプリング45によ
って突出方向に付勢されたプッシャー46を備えており、
前記両非平行四辺形リンク機構18,33に於ける内側板状
リンク24,37の可動体6,8側の端部に突設されている突起
24a,37aに、前記プッシャー46が、リンク枢着用垂直支
軸26,39に対し直交する水平方向に圧接するように構成
されている。
前記吊下用可動体6及び案内用可動体8には、当該可
動体6,8に対する折れ戸1の最接近位置を規制するスト
ッパー47,48が設けられている。これら各ストッパー47,
48は、垂直板13,30にを螺合貫通する螺子49とロックナ
ット50とから構成され、折れ戸1が展開閉じ姿勢にある
とき、各非平行四辺形リンク機構18,33の内側板状リン
ク24,37に前記螺子49の先端が当接する。
前記吊下用可動体6と折れ戸1との間の非平行四辺形
リンク機構18に於ける内外両板状リンク24,25は、折れ
戸1側のコ形ブラケット23に対しては、リンク枢着用垂
直支軸28,29の周りの揺動運動のみ可能に枢着されてい
るが、吊下用可動体6側のコ形ブラケット21に対して
は、リンク枢着用垂直支軸26,27に沿って昇降運動し得
るように、コ形ブラケット21の上下内巾よりも板状リン
ク24,25の上下巾を適当に小ならしめている。然して、
第9図にも示すように内側板状リンク24を枢着するリン
ク枢着用垂直支軸26の下端部には、当該垂直支軸26と同
心状にコ形ブラケット21に設けた貫通螺子孔51に螺嵌し
且つロックナット52により固定し得る筒状のリンク支持
用螺子53が嵌装され、このリンク支持用螺子53の上端に
ワッシャ54を介して前記内側板状リンク24の下端部が載
置されている。
前記案内用可動体8と折れ戸1との間に非平行四辺形
リンク機構33に於ける内外両板状リンク37,38は、案内
用可動体8側のコ形ブラケット34に対しては、リンク枢
着用垂直支軸39,40の周りの揺動運動のみ可能に枢着さ
れているが、折れ戸1側のコ形ブラケット36に対して
は、リンク枢着用垂直支軸41,42に沿って昇降運動し得
るように、コ形ブラケット36の上下内巾を板状リンク3
7,38の上下巾よりも適当に大ならしめている。そして、
コ形ブラケット36の上壁部と前記板状リンク37,38との
間で前記リンク枢着用垂直支軸41,42に圧縮コイルスプ
リング55,56を遊嵌して、前記板状リンク37,38を介して
案内用可動体8を下方へ押圧付勢している。この結果、
当該案内用可動体8の支持用水平軸ローラー32が前記ガ
イドレール7の前側上面7aの上に確実に当接し、振れ止
め用水平軸ローラー31が前記ガイドレール7から上方に
離脱するのを防止する。
以上のように構成されたスライド折れ戸1は、第1図
及び第2図に示す展開閉じ姿勢Aにある状態から、両戸
本体2,3間の蝶番4の位置を手前に引き出すようにし
て、第3図に示す折れ畳み開き姿勢Bとすることが出
来、この逆に折り畳み開き姿勢Bから展開閉じ姿勢Aに
変えることが出来る。このとき、折れ戸1の左右両端側
辺部10は、吊下用可動体6と案内用可動体8とに対して
夫々非平行四辺形リンク機構18,33により外側に開動し
たり内側に閉動することになるが、第7図と第8図とか
ら明らかなように、前記非平行四辺形リンク機構18,33
の動きで、折れ戸1の左右両端側辺部10の揺動軌跡が展
開閉じ姿勢Aにある折れ戸1の内面位置より内側に入り
込むことがない。従って、第7図に示すように展開閉じ
姿勢Aにあるときに開口部側枠12の外側に重なる折れ戸
1の左右両側辺部10が、展開閉じ姿勢Aから折り畳み開
き姿勢Bへの開動時やその逆の閉動時に前記開口部側枠
12と衝突することはない。
第3図に示す折り重ね開き姿勢Bにある折れ戸1は、
ガイドレール5,7に沿って左右にスライドさせることが
出来る。このとき、吊下用可動体6が上部ガイドレール
5に対してスライドし、案内用可動体8が下部ガイドレ
ール7に対してスライドすることになる。
折れ戸1が第1図及び第2図に示す展開閉じ姿勢Aに
ある状態では、第7図に示すように吊下用可動体6の付
勢手段43に於けるプッシャー46が板状リンク24の突起24
aを押圧して、当該板状リンク24に吊下用可動体6側へ
の回転力を与え、当該板状リンク24をストッパー47の螺
子49に当接させることになる。又、第10図に示すように
案内用可動体8の付勢手段44に於けるプッシャー46が板
状リンク37の突起37aを押圧して、当該板状リンク37に
案内用可動体8側への回転力を与え、当該板状リンク37
をストッパー48の螺子49に当接させることになる。従っ
て、展開閉じ姿勢Aにある折れ戸1自体が前後(内外方
向)に揺動する恐れはなくなり、吊下用可動体6及び案
内用可動体8と一体になって安定する。
尚、前記ストッパー47,48の螺子49を前後に出し入れ
調整することにより、展開閉じ姿勢Aでの折れ戸1の前
後方向位置(内外方向位置)を変更し、当該折れ戸1の
左右両側辺10と開口部側枠12との間の隙間を調整するこ
とが出来る。
展開閉じ姿勢Aにある折れ戸1を折り畳み開き姿勢B
へ開動させたとき、両付勢手段43,44のプッシャー46
は、板状リンク24,37の突起24a,37aによって押圧され、
圧縮コイルスプリング45の付勢力に抗して退入するが、
折れ戸1が前記両姿勢A,Bの中間中立位置を越えて折り
畳み開き姿勢Bに接近すると、前記プッシャー46が突起
24a,37aを介して板状リンク24,37を吊下用可動体6及び
案内用可動体8から遠ざかる方向に付勢回動させること
になる。従って、折れ戸1の開動操作が軽くなり、折れ
戸1が折り畳み開き姿勢Bに達したときも、第8図に示
すように前記プッシャー46が突起24a,37aを介して板状
リンク24,37を吊下用可動体6及び案内用可動体8から
遠ざかる方向に付勢しているので、折れ戸1は折り畳み
開き姿勢Bで安定することになる。逆に折れ戸1を閉動
させた場合も、前記中立位置を越えることにより、前記
プッシャー46の付勢力が折れ戸1を展開閉じ姿勢Aに向
けて閉動させる作用力として働き、折れ戸1の閉動操作
が軽くなる。
折れ戸1の重量は、吊下用可動体6側の非平行四辺形
リンク機構18のコ形ブラケット23から、内側の板状リン
ク24、リンク支持用螺子53、貫通螺子孔51、コ形ブラケ
ット21、垂直板13、及び支持用水平軸ローラー14を介し
て上部ガイドレール5に伝達されている。従って、前記
リンク支持用螺子53を回転させて、当該螺子53により支
持している内側板状リンク24の高さを上下調整すること
により、折れ戸1の高さを微調整することが出来る。こ
のとき、案内用可動体8は圧縮コイルスプリング55,56
によって常時折れ戸1に対し下向きに付勢されているの
で、折れ戸1の高さ調整が行われても、前記案内用可動
体8の支持用水平軸ローラー32は下部ガイドレール7の
前側上面7aの上に確実に当接し、振れ止め用水平軸ロー
ラー31が前記ガイドレール7から上方に離脱したり、深
く入り過ぎてガイドレール7の溝底面に当接するような
ことにはならない。
尚、案内用可動体8を折れ戸1に対し昇降可能に支持
する方法としては、非平行四辺形リンク機構33の板状リ
ンク37,38を両コ形ブラケット34,36に対してリンク枢着
用垂直支軸41,42の周りの揺動運動のみ可能に構成し、
前記折れ戸1側のコ形ブラケット36を取付け板35に対し
一定範囲内昇降可能に支持すると共に、前記取付け板35
とコ形ブラケット36との間に当該コ形ブラケット36を下
向きに付勢するスプリングを介装するか又は、前記案内
用可動体8側のコ形ブラケット34に対し垂直板30を一定
範囲内昇降可能に取付けると共に、前記コ形ブラケット
34と垂直板30との間に当該垂直板30を下向きに付勢する
スプリングを介装することも出来る。
(考案の作用及び効果) 以上のように本考案のスライド折れ戸は、折れ戸の側
辺上部及び下部を、上部及び下部各ガイドレールにスラ
イド可能に係合する上部吊下用及び下部案内用各可動体
に夫々非平行四辺形リンク機構を介して開閉揺動自在に
連結して成るスライド折れ戸であるから、折れ戸が展開
閉じ姿勢にあるとき、当該折れ戸の側辺部が開口部側枠
の外側に重なるように構成しても、前記折れ戸が前記展
開閉じ姿勢から折り畳み開き姿勢に移るときに前記折れ
戸側辺部の運動軌跡が前記開口部側枠に当接しない領域
を通るようにし、以て、開口部側枠とこれに重なる折れ
戸側辺部との衝突を避けることが出来るのであるが、本
考案の構成によれば、前記上部の吊下用可動体と折れ戸
との間の非平行四辺形リンク機構に於ける内外両リンク
を前記吊下用可動体に対しリンク枢着用垂直支軸に沿っ
て昇降可能に構成すると共に、一方のリンクの下端を高
さ調整可能なリンク支持用螺子により受け止めるように
構成したので、折れ戸の高さ調整用昇降ガイドに非平行
四辺形リンク機構のリンク枢着用垂直支軸を利用するこ
とが出来、しかも1本の高さ調整可能なリンク支持用螺
子によって折れ戸の高さ微調整が可能であるから、全体
の部品点数が少なくて安価に実施し得ると共に、折れ戸
の高さ微調整も簡単容易に行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は折れ戸が展開閉じ姿勢にあるときの概略正面
図、第2図は同横断面図、第3図は折れ戸が折り畳み開
き姿勢にあるときの横断面図、第4図は折れ戸上部吊下
部分と折れ戸下部案内部分とを示す横断側面図、第5図
は同部分の縦断正面図、第6図は折れ戸上部吊下部分を
示す平面図、第7図は同部分の横断平面図、第8図は同
部分の折れ戸開動状態を示す横断平面図、第9図は折れ
戸高さ調整部分を示す縦断正面図、第10図は折れ戸下部
案内部分を示す横断平面図である。 1…折れ戸、2,3…戸本体、4…蝶番、5…上部ガイド
レール、6…吊下用可動体、7…下部ガイドレール、8
…案内用可動体、9…開口部、10…折れ戸左右両側辺
部、12…開口部側枠、14,32…支持用水平軸ローラー、1
5,31…振れ止め用垂直軸ローラー、18,33…非平行四辺
形リンク機構、21,23,34,36…コ形ブラケット、24,25,3
7,38…板状リンク、24a,37a…板状リンクの突起、43,44
…付勢手段、45,55,56…圧縮コイルスプリング、46…プ
ッシャー、47,48…ストッパー、49…出し入れ調整自在
な螺子、53…リンク支持用螺子。

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】2枚の戸本体を蝶番で折り重ね展開自在に
    連結した折れ戸の側辺上部及び下部を、上部及び下部各
    ガイドレールにスライド可能に係合する上部吊下用及び
    下部案内用各可動体に夫々非平行四辺形リンク機構を介
    して開閉揺動自在に連結して成るスライド折れ戸に於い
    て、前記上部の吊下用可動体と折れ戸との間の非平行四
    辺形リンク機構に於ける内外両リンクを前記吊下用可動
    体に対しリンク枢着用垂直支軸に沿って昇降可能に構成
    すると共に、一方のリンクの下端を高さ調整可能なリン
    ク支持用螺子により受け止めるように構成して成るスラ
    イド折れ戸。
  2. 【請求項2】前記下部の案内用可動体を折れ戸に対し昇
    降可能に支持すると共に、当該案内用可動体を下向きに
    付勢するスプリングを設け、当該案内用可動体には、下
    部ガイドレールに嵌合する振れ止め用垂直軸ローラー
    と、当該ガイドレールの上面に当接する支持用水平軸ロ
    ーラーとを軸支して成る請求項に記載のスライド折れ
    戸。
JP950690U 1990-01-31 1990-01-31 スライド折れ戸 Expired - Fee Related JP2522530Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP950690U JP2522530Y2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 スライド折れ戸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP950690U JP2522530Y2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 スライド折れ戸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0399168U JPH0399168U (ja) 1991-10-16
JP2522530Y2 true JP2522530Y2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=31513105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP950690U Expired - Fee Related JP2522530Y2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 スライド折れ戸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2522530Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0399168U (ja) 1991-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100202764B1 (ko) 컵보드의 상부패널에 수평선회축 주위에서 힌지연결된 플랩용 유지고정장치
JPH10331513A (ja) 調節機構
US5085262A (en) Device for supporting folding doors
JP2007530385A (ja) エレベータのかごドア及び乗り場ドア用の連結装置
JPH0819808B2 (ja) 折り戸装置
JP2522530Y2 (ja) スライド折れ戸
JP2522531Y2 (ja) スライド折れ戸
JP2547762Y2 (ja) スライド折れ戸
CN112796600A (zh) 一种家具折叠门的铰链辅助装置
JPH0732814Y2 (ja) スライド折れ戸
CN215255485U (zh) 一种家具折叠门的铰链辅助装置
JP2534616Y2 (ja) 折り戸の支持装置
JP2527900Y2 (ja) 折れ戸装置
JPH0752920Y2 (ja) 折り戸の支持装置
JPH08177354A (ja) 門扉の車輪支持装置
JPH08165839A (ja) 折り畳み扉装置
JP2527899Y2 (ja) 折れ戸装置
JPS607115B2 (ja) 戸車
JPH08303105A (ja) 折れ戸装置
JPH0752921Y2 (ja) スライド折れ戸
JPH0544458Y2 (ja)
JP2522523Y2 (ja) 折れ戸装置
JPH074312Y2 (ja) 上吊りローラ
JPH0732813Y2 (ja) 折れ戸装置
JPH0416864Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees