JPH08303105A - 折れ戸装置 - Google Patents

折れ戸装置

Info

Publication number
JPH08303105A
JPH08303105A JP13106695A JP13106695A JPH08303105A JP H08303105 A JPH08303105 A JP H08303105A JP 13106695 A JP13106695 A JP 13106695A JP 13106695 A JP13106695 A JP 13106695A JP H08303105 A JPH08303105 A JP H08303105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding door
opening
folding
door
guide rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13106695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3068436B2 (ja
Inventor
Keiichiro Matsuda
桂一郎 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIMURA SHIN CO Ltd
Original Assignee
KIMURA SHIN CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIMURA SHIN CO Ltd filed Critical KIMURA SHIN CO Ltd
Priority to JP7131066A priority Critical patent/JP3068436B2/ja
Publication of JPH08303105A publication Critical patent/JPH08303105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3068436B2 publication Critical patent/JP3068436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 2枚の戸本体6,6同士を折り畳み展開可能
に連結され、収納空間2の開口部3を開閉する折れ戸5
と、収納空間2内の中間棚7の前縁部に沿って取付けら
れたガイドレール15とを備え、一方の戸本体6の外側
縁6aを蝶番10にて収納空間2の開口部3の側壁部9
に取付け、他方の戸本体6の外側縁6bの中間高さにの
み垂直支軸12aの周りに揺動可能に係合手段11を取
付け、係合手段11の被係合部14をガイドレール15
に移動可能に係合した。 【効果】 収納空間2の開口部3の床面4や天井面には
ガイドレール15を配設する必要がなく、床面4や天井
面の施工が容易となるとともに、部屋1と収納空間2の
間で床面4に凹凸や段差が生じず、収納空間2に対して
被収納物を容易に出し入れできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、折れ戸装置に関し、特
に折り畳み可能に結合された2枚の戸本体の基端となる
一側縁を蝶番にて開閉可能に固定し、遊端となる他側縁
をガイドレールに沿って移動自在にガイドした折れ戸装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の折れ戸装置においては、2枚の戸
本体を完全展開姿勢と完全重なり姿勢との間で折り畳み
可能に結合し、その両側縁の上端を天井面に配設したガ
イドレールに沿って移動自在に支持した走行式のもの
や、一方の戸本体の一側縁は蝶番にて側壁部に開閉可能
に固定支持し、他方の戸本体の他側縁の上端を天井面に
配設したガイドレールに沿って移動自在に支持したもの
や、以上のものと同様の基本構成で天井面と床面の両方
にガイドレールを配設していずれか一方のガイドレール
にて戸本体を支持するようにしたものなどが知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成の折れ戸装置では、戸本体の全体を支持して走
行させたり、遊端部を移動自在に支持しているため、そ
のためのガイドレールを床面や天井面に沿って配設する
必要があり、室内と収納空間の床面を別途に施工する必
要があって床面の施工が複雑になったり、室内と収納空
間の境界部に凹凸や段差部が生じて収納物の出し入れ時
に不便であるなどの問題があり、また天井面にガイドレ
ールを配設するには天井面に強度が必要になるため、施
工が複雑になるという問題がある。
【0004】本発明は、上記従来の問題点に鑑み、床面
や天井面にガイドレールを配設することなく収納空間の
開口部を円滑に開閉できる折れ戸装置を提案することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、後述の実施例における参照符号を参考ま
でに括弧書きして示すならば、収納空間(2) の開口部
(3) を開閉する折れ戸(5) とガイドレール(15)とを有
し、折れ戸(5) は、2枚の戸本体(6,6) 同士を折り畳み
展開可能に連結して成るもので、一方の戸本体(6) は、
その外側縁(6a)が蝶番(10)で収納空間(2) の開口部(3)
の側壁部(9) に取付けられ、他方の戸本体(6) には、そ
の外側縁(6b)の上下両端部ではなく中間高さにのみ係合
手段(11)が垂直支軸(12a) の周りに揺動可能に取付けら
れ、この係合手段(11)には被係合部(14)が設けられ、ガ
イドレール(15)は、収納空間(2) 内に架設された中間棚
(7) の前縁部に折れ戸開閉方向に沿って取付けられたも
ので、係合手段(11)の被係合部(14)が折れ戸開閉方向に
移動可能に係合する構成を採用するものである。
【0006】係合手段(11)の被係合部(14)は、折れ戸開
閉方向の複数箇所でガイドレール(15)に係合する垂直軸
ローラ(13)や、折れ戸開閉方向の適当長さの領域におい
てガイドレール(15)と係合するブロック(48)にて構成で
きる。また、係合手段(11)が水平軸ローラ(20)を備え、
ガイドレール(15)が水平軸ローラ(20)を転動可能に支持
する支持用レール面(34)を折れ戸開閉方向に沿って備え
ることができる。また、係合手段(11)全体又は水平軸ロ
ーラ(20)のみが折れ戸(5) に対して高さ調整可能に取付
けられる。さらに、係合手段(11)を備えた戸本体(6) の
外側縁(6b)の上下両端部の内、少なくとも一方と、折れ
戸(5) を展開して収納空間(2) の開口部(3) を閉じたと
きに当該外側縁(6b)が隣接する別の折れ戸(5) の外側縁
(6b)または収納空間(2) の開口部(3) の側壁部(9) と
に、折れ戸(5) を展開して収納空間(2) の開口部(3) を
閉じたときに互いに機械的または磁気的に係合する振れ
止め手段(16)が配設される。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例の折れ戸について、
図1〜図7を参照しながら説明する。
【0008】図1において、部屋1の一部に収納空間2
が区画され、この収納空間2の開口部3の左右両側に、
2枚1組の戸本体6,6を蝶番(図示せず)にて折り畳
み可能に結合した折れ戸5が配設され、これら折れ戸5
にて開口部3が開閉可能に閉じられている。4は部屋1
の床面であり、部屋1から収納空間2まで段差のない状
態で連続して施工されている。収納空間2の中間高さ位
置には全幅にわたるとともに前後方向にも開口部3の近
傍位置まで延びる中間棚7が架設されている。また、開
口部3の天井面には折れ戸5を閉じたときに各戸本体6
が当接して奥側に振れるのを防止する横桟8が架設され
ているが、これは必要に応じて設けられるもので無くて
も良い。
【0009】折れ戸5は、図1、図2に示すように、基
部側の一方の戸本体6の外側縁6aを上部と下部と中間
部の3箇所で開口部3の側壁部9に蝶番10にて固定す
ることによって開閉可能に支持されている。また、遊端
側の他方の戸本体6の外側縁6bにおける中間棚7に直
下位置に対応する位置の裏面側に蝶番12を介してその
垂直支軸12a周りに揺動可能に係合手段11が取付け
られ、図3、図4に示すように、この係合手段11に設
けられた複数の垂直軸ローラ13から成る被係合部14
が、中間棚7の前縁部に沿ってその下部に配設されたガ
イドレール15に移動自在に係合している。さらに、図
1において、他方の戸本体6の外側縁6bの裏面側の上
部と下部に、左右の折れ戸5にて開口部3を閉じた状態
で、これら折れ戸5の互いに対向する外側縁6bが前後
方向に振れるのを相互に係合して規制する振れ止め手段
16が配設されている。
【0010】折れ戸5を側壁部9に取付ける蝶番10
は、図2に示すように、四連リンク機構を構成する一対
のリンク17を有し、図2(a)に示す折れ戸5の展開
状態から図2(b)に示す折り畳み状態の間で戸本体6
の外側縁6aと側壁部9の間に隙間を生じず、かつ折れ
戸5の展開状態と折り畳み状態のいずれかの状態に向け
て付勢するように構成されたものが用いられ、折れ戸5
に係合手段11を取付ける蝶番12も同じようなものが
用いられている。
【0011】係合手段11は、図3〜図5に示すよう
に、上下一対の蝶番12にて戸本体6の外側縁6bに取
付けられた取付ブラケット18と、この取付ブラケット
18に上下位置調整可能に取付けられた位置調整ブロッ
ク19とを備え、この位置調整ブロック19の下部両側
に垂直軸ローラ13が装着され、上部両側にそれぞれ一
対の水平軸ローラ20が装着されている。
【0012】取付ブラケット18は、図5に示すよう
に、垂直片21aとその上端に連設された水平片21b
とを有する倒立L字状の取付片21と、その水平片21
bの一側に連設された支持片22にて構成され、その垂
直片21aの上部と下部に蝶番12の取付部23が設け
られている。支持片22の両端にはガイド片24が立ち
上げ形成され、中央部にビス穴25が形成されている。
【0013】位置調整ブロック19には、図3、図4に
示すように、その両端部にガイド片24が上下方向に相
対移動可能に係合するガイド溝26が形成され、中央部
に貫通穴27が形成されるともにその上部にナット28
が固着されている。29は調整ビスで、支持片22のビ
ス穴25から貫通穴28に挿通されてナット28に螺合
されており、上端には抜け止め座金30が装着固定され
ている。かくして、調整ビス29を回転調整することに
より、位置調整ブロック19の上昇限位置が調整され
る。31は垂直軸ローラ13を配設するために位置調整
ブロック19の下部両側部に水平方向に貫通して形成さ
れた開口部、32はその垂直軸である。33は水平軸ロ
ーラ20を支持する水平軸であり、位置調整ブロック1
9を水平方向に貫通し、その両端部にそれぞれローラ2
0が固定されている。
【0014】ガイドレール15は、図3に示すように、
全体形状が開口部を下向きにした略コ字溝状で、その下
端から内側に向けて水平な支持用レール面34が形成さ
れるとともにその内側縁にガイド面35が形成されてお
り、水平軸ローラ20が支持用レール面34上を転動す
るとともに、その状態で垂直軸ローラ13がガイド面3
5に係合するように構成されている。また、このガイド
レール15は中間棚7の前縁部に形成された垂下片36
の裏面側に配設されている。
【0015】振れ止め手段16は、図6に示すように、
互いに対向する戸本体6の外側縁6bの裏面側にそれぞ
れ互いに対向して取付けられた一対の係合部材37にて
構成されている。各係合部材37には、開口部3の奥側
に向けて斜め45度で互いに逆方向に傾斜する第1の係
合面38と第2の係合面39が並列して形成されてい
る。従って、両折れ戸5,5にて開口部3を閉じた状態
では、互いに対向する両係合部材37,37の第1の係
合面38と第2の係合面39が相互に係合し、両折れ戸
5の外側縁6b,6bが互いに前後方向に係合し合い、
かつ両折れ戸5が開く方向には移動自在となる。
【0016】振れ止め手段16の他の構成例としては、
図7に示すように、開口部3の奥側に向かって斜め45
度に傾斜して外側縁6bから突出する係合突出片41を
有する第1の係合部材40と、係合突出片41が係合す
る斜め45度の係合受け面43を有する第2の係合部材
42から成り、係合突出片41に磁石ユニット44が装
着され、係合受け面43に強磁性体から成る吸着板45
が装着されたものを適用することもできる。磁石ユニッ
ト44と吸着板45は逆に装着してもよい。
【0017】以上の構成の折れ戸装置においては、2枚
の戸本体6,6を連結して成る折れ戸5の基部側の外側
縁6aを蝶番10によって収納空間2の開口部3の側壁
部9に取付けて折れ戸5を開閉可能に支持しているの
で、折れ戸5の遊端側の外側縁6bは支持する必要がな
く、そのため折れ戸5の遊端側の外側縁6bに取付けた
係合手段11の被係合部14を収納空間2に架設した中
間棚7の前縁部に沿って取付けたガイドレール15に移
動可能に係合させてガイドすることにより、折れ戸5を
円滑に折り畳み・展開して収納空間2の開口部3を開閉
することができる。したがって、収納空間2の開口部3
の床面4や天井面にはガイドレールを配設する必要がな
く、床面4や天井面の施工が容易となるとともに、部屋
1と収納空間2の間で床面4に凹凸や段差が生じず、収
納空間2に対する被収納物の出し入れを容易に行なうこ
とができる。
【0018】また、係合手段11の被係合部14を、折
れ戸5の開閉方向に間隔をあけて配設した複数の垂直軸
ローラ13にて構成し、ガイドレール15のガイド面3
5に沿って移動自在に係合させているので、移動抵抗が
小さくしかも安定して案内され、折れ戸5を軽くかつ安
定性よく開閉することができる。
【0019】また、係合手段11に水平軸ローラ20を
設けてガイドレール15の支持用レール面34上を転動
するようにしているので、折れ戸5の遊端側の外側縁6
bが補助的に支持され、その結果蝶番10に加わるモー
メントがかなり軽減され、蝶番10として小型で安価な
ものを用いることができ、また長期間にわたって安定し
た開閉動作を確保することができ、さらに垂直軸ローラ
13及び水平軸ローラ20を装着した位置調整ブロック
19を調整ビス29にて上昇限高さ位置を調整可能に取
付けているので、折れ戸5を取付けた後に調整ビス29
の操作によって水平軸ローラ20とガイドレール15の
取付位置の相対的な位置ずれを容易に調整でき、水平軸
ローラ20による折れ戸5の遊端側の支持状態を簡単に
適正にすることができる。また、中間棚7の中央部が下
方に撓んでいた場合には、ガイドレール15もそれに伴
って撓むため、中央部では水平軸ローラ20にて折れ戸
5の遊端側を補助的に支持することはできないが、位置
調整ブロック19が下降可能に支持されているので、水
平軸ローラ20は支持用レール面34上を全長にわたっ
て転動し、垂直軸ローラ13の上下幅が狭くてもガイド
面35の係合状態は安定して確保される。
【0020】更に、折れ戸5,5にて収納空間2の開口
部3を閉じたときに互いに隣接する外側縁6b,6bの
上下端部に互いに機械的又は磁気的に係合する振れ止め
手段16を設けているので、折れ戸5,5にて収納空間
2の開口部3を閉じた状態で折れ戸5,5の上下端部が
ガイドレール15にて前後方向に拘束されず、フリーに
なっていても、この振れ止め手段16にて前後に振れて
僅かに突出したり、奥に入り込んだりして見苦しくなる
恐れがなく、ガイドレール5にて折れ戸5の遊端側の外
側縁6bの中間部をガイドするだけでも見栄えの良い閉
じた状態を得ることができる。
【0021】上記図示例による説明では、図8(a)に
示すように、収納空間2の開口部3の左右両側にそれぞ
れ折れ戸5,5を配設し、一対の折れ戸5を両側に開閉
するようにした例を示したが、図8(b)に示すよう
な、開口部3の一側に折れ戸5を配設し、他側には通常
の開き戸46を配設しても良い。この場合、振れ止め手
段16として、図6に示したものを適用すると開き戸4
6側を先に開くことができないので、図7に示す第1の
係合部材40と第2の係合部材42から成るものを適用
する必要がある。また、図8(c)に示すように、単一
の折れ戸5を配設してもよい。
【0022】また、上記実施例では係合手段11が垂直
軸ローラ13と水平軸ローラ20を備え、ガイドレール
15に支持用レール面34とガイド面35を設けたもの
を例示したが、図9に示すように、係合手段11に複数
の垂直軸ローラ13のみを設け、ガイドレール15を開
口を下向きにしたコ字溝部材47にて構成し、その内側
面をガイド面35としてもよい。
【0023】また、図10に示すように、係合手段11
の被係合部14を、コ字溝部材47から成るガイドレー
ル15に適当長さ領域において係合する細長いブロック
48にて構成してもよい。この場合、折れ戸5を安定性
よく開閉できるとともに、係合手段11の構成が簡単と
なるため、コンパクトかつ安価に構成できる。
【0024】さらに、上記各実施例ではガイドレールと
して開口部を下向きにした断面コ字状の溝形のものを例
示したが、鉛直な板状レール部を有する例えばT字状の
ガイドレールを用い、折れ戸開閉方向に適当距離あけて
配設された3つ又は4つの垂直軸ローラにて板状レール
部にその両面から挟持するように係合させたり、断面形
状略U字状のブロックを折れ戸開閉方向の適当長さ領域
において係合させてもよい。
【0025】
【発明の作用及び効果】本発明の折れ戸装置は以上のよ
うに実施し得るものであって、2枚の戸本体を連結して
成る折れ戸の基部側の側縁を蝶番によって収納空間の開
口部の側壁部に取付けることによって折れ戸を開閉可能
に支持しているので、折れ戸の遊端側の側縁は支持する
必要がなく、そのため収納空間に架設した中間棚の前縁
部に沿ってガイドレールを取付け、折れ戸の遊端側の側
縁に取付けた係合手段の被係合部をこのガイドレールに
移動可能に係合させてガイドすることにより、折れ戸を
円滑に折り畳み・展開して収納空間の開口部を開閉する
ことができ、したがって収納空間の開口部の床面や天井
面にはガイドレールを配設する必要がなく、床面や天井
面の施工が容易となるとともに、部屋と収納空間の間で
床面に凹凸や段差が生じず、収納空間に対する被収納物
を容易に出し入れすることができる。
【0026】また、係合手段の被係合部を複数の垂直軸
ローラにて構成すると、移動抵抗が小さく、しかも安定
してガイドレールにて案内されるので折れ戸を軽くかつ
安定性よく開閉することができる。
【0027】また、係合手段の被係合部をガイドレール
に適当長さ領域において係合するブロックにて構成する
と、安定性よく開閉できるとともに、係合手段の構成が
簡単で、コンパクトかつ安価に構成できる。
【0028】また、係合手段に水平軸ローラを設けてガ
イドレールの支持用レール面上を転動するようにする
と、折れ戸の遊端側の側縁を補助的に支持することがで
き、そうすると蝶番に加わるモーメントをかなり軽減で
きるので、蝶番に小型で安価なものを用いることができ
るとともに、長期間にわたって安定した開閉動作を確保
することができる。
【0029】また、係合手段全体又は水平軸ローラを高
さ調整可能に取付けると、折れ戸を取付けた後、水平軸
ローラとガイドレールの取付位置の相対的な位置ずれを
容易に調整でき、水平軸ローラによる折れ戸の遊端側の
支持状態を簡単に適正にすることができる。
【0030】また、折れ戸の遊端側においてその上下方
向の中間部はガイドレールにて前後方向に拘束されてい
ても上下端部はフリーであるため、折れ戸にて収納空間
を閉じた状態でこの上下端部が前後に振れて僅かに突出
したり、奥に入り込んで見苦しくなる恐れがあるが、折
れ戸を展開して収納空間を閉じたときに互いに隣接する
折れ戸の側縁同士または側縁と開口部の側壁部とに、互
いに機械的又は磁気的に係合する振れ止め手段を上端部
又は下端部に設けることにより、中間部をガイドするだ
けでも見栄えの良い閉じた状態を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の折れ戸装置の全体斜視図
である。
【図2】 同実施例における折れ戸の支持部の構成を示
し、(a)は展開状態の横断平面図、(b)は折り畳み
状態の横断平面図である。
【図3】 同実施例におけるガイドレールと係合手段の
詳細構成を示す拡大縦断側面図である。
【図4】 同実施例における係合手段を示し、(a)は
正面図、(b)は係合手段の移動方向に沿う中心線を通
る垂直面での縦断正面図である。
【図5】 同実施例の係合手段における取付ブラケット
の斜視図である。
【図6】 振れ止め手段の構成の一例を示し、(a)は
取付状態の横断平面図、(b)は振れ止め手段を構成す
る一対の係合部材の平面図である。
【図7】 振れ止め手段の構成の他の例を示し、(a)
は取付状態の横断平面図、(b)は振れ止め手段を構成
する第1と第2の係合部材の平面図である。
【図8】 折れ戸装置における折れ戸の配設状態の各種
例を示す概略平面図である。
【図9】 本発明の他の実施例の折れ戸装置におけるガ
イドレールと係合手段の縦断側面図である。
【図10】 本発明の更に別の実施例の折れ戸装置にお
けるガイドレールと係合手段を示し、(a)は縦断側面
図、(b)は(a)のB矢視平面図である。
【符号の説明】
2 収納空間 3 開口部 5 折れ戸 6 戸本体 6a 外側縁 6b 外側縁 7 中間棚 9 側壁部 10 蝶番 11 係合手段 12a 垂直支軸 13 垂直軸ローラ 14 被係合部 15 ガイドレール 16 振れ止め手段 20 水平軸ローラ 34 支持用レール面 48 ブロック

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】収納空間(2) の開口部(3) を開閉する折れ
    戸(5) とガイドレール(15)とを有し、 折れ戸(5) は、2枚の戸本体(6,6) 同士を折り畳み展開
    可能に連結して成るもので、一方の戸本体(6) は、その
    外側縁(6a)が蝶番(10)で収納空間(2) の開口部(3) の側
    壁部(9) に取付けられ、他方の戸本体(6) には、その外
    側縁(6b)の上下両端部ではなく中間高さにのみ係合手段
    (11)が垂直支軸(12a) の周りに揺動可能に取付けられ、
    この係合手段(11)には被係合部(14)が設けられ、 ガイドレール(15)は、収納空間(2) 内に架設された中間
    棚(7) の前縁部に折れ戸開閉方向に沿って取付けられた
    もので、係合手段(11)の被係合部(14)が折れ戸開閉方向
    に移動可能に係合する折れ戸装置。
  2. 【請求項2】係合手段(11)の被係合部(14)が、折れ戸開
    閉方向の複数箇所でガイドレール(15)に係合する垂直軸
    ローラ(13)から成る請求項1に記載の折れ戸装置。
  3. 【請求項3】係合手段(11)の被係合部(14)が、折れ戸開
    閉方向の適当長さの領域においてガイドレール(15)と係
    合するブロック(48)から成る請求項1に記載の折れ戸装
    置。
  4. 【請求項4】係合手段(11)が水平軸ローラ(20)を備え、 ガイドレール(15)が、水平軸ローラ(20)を転動可能に支
    持する支持用レール面(34)を折れ戸開閉方向に沿って備
    えている請求項1〜3の何れかに記載の折れ戸装置。
  5. 【請求項5】係合手段(11)全体又は水平軸ローラ(20)の
    みが折れ戸(5) に対して高さ調整可能に取付けられてい
    る請求項4に記載の折れ戸装置。
  6. 【請求項6】係合手段(11)を備えた戸本体(6) の外側縁
    (6b)の上下両端部の内、少なくとも一方と、折れ戸(5)
    を展開して収納空間(2) の開口部(3) を閉じたときに当
    該外側縁(6b)が隣接する別の折れ戸(5) の外側縁(6b)ま
    たは収納空間(2) の開口部(3) の側壁部(9) とに、折れ
    戸(5) を展開して収納空間(2) の開口部(3) を閉じたと
    きに互いに機械的または磁気的に係合する振れ止め手段
    (16)を配設して成る請求項1〜5の何れかに記載の折れ
    戸装置。
JP7131066A 1995-04-30 1995-04-30 折れ戸装置 Expired - Lifetime JP3068436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7131066A JP3068436B2 (ja) 1995-04-30 1995-04-30 折れ戸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7131066A JP3068436B2 (ja) 1995-04-30 1995-04-30 折れ戸装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08303105A true JPH08303105A (ja) 1996-11-19
JP3068436B2 JP3068436B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=15049213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7131066A Expired - Lifetime JP3068436B2 (ja) 1995-04-30 1995-04-30 折れ戸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3068436B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100750903B1 (ko) * 2005-11-30 2007-08-22 한라산업(주) 접이식 방화문
JP2011144500A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Olis Kk 折れ戸装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100750903B1 (ko) * 2005-11-30 2007-08-22 한라산업(주) 접이식 방화문
JP2011144500A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Olis Kk 折れ戸装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3068436B2 (ja) 2000-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0819808B2 (ja) 折り戸装置
JPH08303105A (ja) 折れ戸装置
JP3426217B2 (ja) 引き違い戸装置
JPH0752920Y2 (ja) 折り戸の支持装置
JP3017587U (ja) 折れ戸の振れ止め装置
JP3594240B2 (ja) 引き違い戸装置
JPH08165839A (ja) 折り畳み扉装置
JPH0732814Y2 (ja) スライド折れ戸
JP2580429Y2 (ja) 折れ戸装置
JPH06146697A (ja) 折り畳み扉装置
JP2524081B2 (ja) 吊下折れ戸装置
JP2522531Y2 (ja) スライド折れ戸
JP2905854B2 (ja) 折れ戸装置
JPH09264089A (ja) スライド式折り畳みシングルドア及びダブルドア
JP3323795B2 (ja) 折畳み自在ボックス体の省スペース折畳み構造
JP2522530Y2 (ja) スライド折れ戸
JPS6347259Y2 (ja)
JPH0752921Y2 (ja) スライド折れ戸
JP2547762Y2 (ja) スライド折れ戸
JP2947786B1 (ja) 開き戸開閉装置
JPS5856315Y2 (ja) 折畳み間仕切収納ボツクス
JP3534858B2 (ja) 折畳み扉の支持構造
JPH0724263Y2 (ja) 車両用両開閉スライドドア装置
JP2001049944A (ja) 吊り引戸装置
JP2778497B2 (ja) 展示ケース

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000508

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140519

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term