JP2517676Y2 - 複合材 - Google Patents

複合材

Info

Publication number
JP2517676Y2
JP2517676Y2 JP1992048629U JP4862992U JP2517676Y2 JP 2517676 Y2 JP2517676 Y2 JP 2517676Y2 JP 1992048629 U JP1992048629 U JP 1992048629U JP 4862992 U JP4862992 U JP 4862992U JP 2517676 Y2 JP2517676 Y2 JP 2517676Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
resin
base material
composite
thermosetting resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992048629U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0624107U (ja
Inventor
重夫 高島
巧 松岡
寛之 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP1992048629U priority Critical patent/JP2517676Y2/ja
Publication of JPH0624107U publication Critical patent/JPH0624107U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2517676Y2 publication Critical patent/JP2517676Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】木口面の密着性が優れる木質系の
複合材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、木質系の素材の表面に熱硬化
性樹脂含浸紙や熱硬化性樹脂化粧板を熱圧着した化粧材
は、テ−ブル、机、カウンタ−などの水平面に広く用い
られている。そして、化粧材の多くは、木質系の素材の
材質が木口面に現われれないようにするとともに、意匠
効果を高めるために、メラミン樹脂系の化粧板、ジアリ
ルフタレ−ト樹脂系の化粧板、不飽和ポリエステル樹脂
系の化粧板、塩化ビニ−ル樹脂系の化粧板などが、ホツ
トメルト系の接着剤や、酢酸ビニ−ル系の接着剤により
貼り合されている。
【0003】
【本考案が解決しようとする課題】しかしながら、かか
る従来の木口面用の化粧板の多くは、垂直面用途である
ために、品質的にもそれほど優れたものではなく、それ
に加え、貼り合せ加工時のの条件、とりわけ、圧締の力
不足、熱量の不足、接着剤自身の接着力の不足、及び化
粧板や木質系の素材の環境変化にともなう収縮などによ
り浮きや、剥れを生じやすく、貼り合せ加工の条件の設
定や、接着剤の選定が時として非常にわずらわしいもの
となっていた。
【0004】 本考案はかかる状況に鑑み、検討され
たものであって、木質系素材の表面に注型用の熱硬化性
樹脂よりなる樹脂層を厚み1〜30mmの範囲で形成
た後、短冊状に切断した基材と、該基材の幅と同等の厚
みを有する芯材とを用い、該芯材の側面に、該基材を
脂層が外側になるように接合して複合基材とし、該複合
基材の少なくとも表面に熱硬化性樹脂化粧板を接着する
ことにより前記の課題を解決することができる。以下、
図面に基づいて本考案を詳細に説明する。
【0005】木質系素材(1)、及び芯材(4)として
は、例えば、従来より公知の合板、パ−ティクルボ−
ド、MDF(中密度繊維板)、集成材、LVL(単板積
層材)、あるいはこれらを複合した複合化木材などが適
用できる。
【0006】 熱硬化性樹脂よりなる樹脂層(2)
は、注型用として供される熱硬化性樹脂、例えば、メラ
ミン樹脂、MMA、不飽和ポリエステル樹脂、ウレタン
樹脂、エポキシ樹脂などの樹脂に、硬化剤、充填剤、溶
剤等を適宜添加して粘度調整した樹脂液を使用して硬化
させればよく、木質系素材の表面を被覆する厚み、すな
わち熱硬化性樹脂よりなる樹脂層(2)の厚みは1〜3
0mmとするのが望ましく、下限に満たないと表面物性
に劣り、上限を超えると反りを生じやすくなる。
【0007】木質系素材の表面を熱硬化性樹脂で被覆す
る手段としては、従来公知の方法を持ちいればよく、例
えば、せきを作り必要分量注入すればよい。
【0008】熱硬化性樹脂化粧板(8)としては、メラ
ミン樹脂系の化粧板、ジアリルフタレ−ト系の化粧板、
不飽和ポリエステル樹脂の化粧板を適用しうるが、表面
硬度、耐摩耗性に優れるメラミン樹脂系の化粧板を用い
るのがより望ましい。
【0009】芯材(4)の側面に基材(3)を接合する
場合は、木質系素材、及び熱硬化性樹脂と接着可能で、
木質系素材の木口面に吸収されすぎないような接着剤
(7)であれば特に限定されず、例えば、エポキシ系の
接着剤、ゴム系の接着剤、ウレタン系の接着剤、アクリ
ル系の接着剤、メラミン系の接着剤、フェノ−ル系の接
着剤、ポリエステル系の接着剤などを用いることがで
き、さらに、タッカ−ピン(6)等の固定具で補強して
もさしつかえない。
【0010】
【考案の効果】本考案の複合材は、木口面の密着性が優
れるとともに、木口面を任意の平面、曲面に仕上げるこ
とができる。さらに、表裏に熱硬化性樹脂化粧板を接着
すれば、間仕切り用、ドア用の部材としても使用でき
る。
【0011】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、木質系素材に熱硬化性樹脂よりなる樹
脂層を形成した状態を示す斜視図。
【図2】図2は、短冊状に切断加工した基材の斜視図。
【図3】図3は、複合基材の斜視図。
【図4】図4は、複合材の斜視図。
【図5】図5は、複合材を使用したドア
【符号の説明】
1 木質系素材 2 熱硬化性樹脂よりなる樹脂層 3 基材 4 芯材 5 複合基材 6 タッカーピン 7 接着剤 8 熱硬化性樹脂化粧板 9 丁番 10 ドアスコープ 11 取手
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平1−89510(JP,U) 実開 昭57−45518(JP,U) 実開 昭50−56013(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木質系素材の表面に注型用の熱硬化性
    樹脂よりなる樹脂層を厚み1〜30mmの範囲で形成
    た後、短冊状に切断した基材と、該基材の幅と同等の厚
    みを有する芯材とを用い、該芯材の側面に、該基材を
    脂層が外側になるように接合して複合基材とし、該複合
    基材の少なくとも表面に熱硬化性樹脂化粧板を接着して
    なることを特徴とする複合材。
JP1992048629U 1992-06-17 1992-06-17 複合材 Expired - Fee Related JP2517676Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992048629U JP2517676Y2 (ja) 1992-06-17 1992-06-17 複合材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992048629U JP2517676Y2 (ja) 1992-06-17 1992-06-17 複合材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0624107U JPH0624107U (ja) 1994-03-29
JP2517676Y2 true JP2517676Y2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=12808682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992048629U Expired - Fee Related JP2517676Y2 (ja) 1992-06-17 1992-06-17 複合材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2517676Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5056013U (ja) * 1973-09-19 1975-05-27
JPS5745518U (ja) * 1980-08-29 1982-03-13
JPH059374Y2 (ja) * 1987-12-04 1993-03-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0624107U (ja) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11114911A (ja) 化粧板およびその製造方法
JPH08207012A (ja) 表面化粧木質板
JP2517676Y2 (ja) 複合材
JPH1086103A (ja) 化粧板およびその製造方法
JP3101661B2 (ja) 化粧板及びその製造方法
JPH11240001A (ja) 木質複合板
JPH049124Y2 (ja)
JPH1046796A (ja) 化粧板およびその製造方法
JP2597782B2 (ja) 突板貼り化粧板
JP3127125B2 (ja) 内装ドアの製造方法
JPS6076339A (ja) 化粧板貼り天板の加工方法
JP3169806B2 (ja) 複合板の接合構造
JPH0768675A (ja) 化粧パネルの構造
JP2534941B2 (ja) ドア―又は扉用立体鏡板の製造方法
JPH10128712A (ja) 床材およびその製造方法
JP2591702Y2 (ja) 壁面用パネル
JPS5952054A (ja) 建築用板
JP2583589Y2 (ja) 化粧パネル
JPS5828808Y2 (ja) 天然銘木単板ばり化粧板材
JP3364371B2 (ja) 建築用部材
JPH02151434A (ja) 複合板
JPH11229596A (ja) 木質系基板
JPH0632345Y2 (ja) 化粧板
JPH10159248A (ja) 建築用板
JP2021025549A (ja) 部材接合構造、キャビネット、調理台及び部材接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees