JP2502905Y2 - 導電性塗料の静電塗装装置 - Google Patents

導電性塗料の静電塗装装置

Info

Publication number
JP2502905Y2
JP2502905Y2 JP12664590U JP12664590U JP2502905Y2 JP 2502905 Y2 JP2502905 Y2 JP 2502905Y2 JP 12664590 U JP12664590 U JP 12664590U JP 12664590 U JP12664590 U JP 12664590U JP 2502905 Y2 JP2502905 Y2 JP 2502905Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
pump
electrostatic coating
conductive
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12664590U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0487760U (ja
Inventor
高稔 奥田
充孝 森谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trinity Industrial Corp
Original Assignee
Trinity Industrial Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Trinity Industrial Corp filed Critical Trinity Industrial Corp
Priority to JP12664590U priority Critical patent/JP2502905Y2/ja
Publication of JPH0487760U publication Critical patent/JPH0487760U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502905Y2 publication Critical patent/JP2502905Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、高電圧が印加された静電塗装機によって水
性塗料やスラリー塗料、メタリック塗料等の導電性塗料
を塗装する静電塗装装置に関する。
〔従来の技術〕
高電圧が印加された静電塗装機によって水性塗料等の
導電性塗料を塗装する場合は、静電塗装機に印加した高
電圧のリークを防止するために、その塗装機の塗料供給
系に絶縁対策を施す必要があるから(特開昭55−114366
号,同56−141869号公報)、数十色もの塗料を色替して
塗装する自動車塗装用の多色静電塗装装置にあっては、
各色の塗料ごとに夫々その塗料供給配管や塗料タンク等
を絶縁しなければならないという面倒がある。
このため、自動車塗装においては、有害な有機溶剤を
大量に消費する絶縁性樹脂塗料による静電塗装が未だ主
流を占め、無公害な水性塗料の使用を見合わせているの
が実情である。
しかし、最近では、世界的な環境保全運動が高まり、
塗装業界においてもハイドロカーボン等の公害物質を生
ずる有機溶剤の使用規制が叫ばれている。
〔考案が解決しようとする課題〕
そこで本考案は、水性塗料による塗装を推奨するため
に、水性塗料等の導電性塗料による多色静電塗装を行う
場合でも、その塗料供給配管や塗料タンク等の塗料供給
系に面倒な絶縁対策を施さなくても済むようにすること
を主たる技術的課題とし、また、塗料供給系の絶縁対策
を不要にしたために生ずるおそれがある塗料のタレなど
による塗装不良を防止することも技術的課題としてい
る。
〔課題を解決するための手段〕
この課題を解決するために、本考案は、高電圧が印加
された静電塗装機で導電性塗料を塗装する導電性塗料の
静電塗装装置において、塗料流入口から導入された所要
量の導電性塗料を塗料吐出口から静電塗装機の塗料吐出
量に応じた所定の流量で圧し出すポンプが、電気的絶縁
状態で設置され、導電性塗料を充填するポンプ内部の低
位置側に塗料流入口が開口され、その高位置側に塗料吐
出口が開口されると共に、塗料流入口に対して、当該塗
料流入口からポンプ内部に塗料を供給する塗料供給配管
と、塗料吐出口側からポンプ内部に供給される洗浄空気
でそのポンプ内部から払拭された洗浄液を排出する排液
配管が、係脱自在に連結されるように成されていること
を特徴とする。
〔作用〕
本考案によれば、静電塗装機に高電圧が印加されてい
ないときに、ポンプの塗料流入口に塗料供給配管を連結
させて、その塗料流入口からポンプの内部に導電性塗料
を導入する。
そして、ポンプの内部に塗装に必要な所要量の導電性
塗料が充填されると、塗料流入口に連結した塗料供給配
管をその塗料流入口から離脱させてポンプを電気的絶縁
状態にする。
この状態で、静電塗装機に所定の高電圧を印加すると
共に、ポンプの内部に充填された導電性塗料をそのポン
プ内部の高位置側に開口する塗料吐出口から圧し出して
静電塗装機内まで供給し、その塗料を若干量だけ捨て吹
きした後、当該静電塗装機から所定の吐出量で吐出させ
て静電塗装を開始する。
このとき、捨て吹きする導電性塗料は、ポンプ内部の
高位置側に開口する塗料吐出口から圧し出されるので、
ポンプ内部に導電性塗料を充填する際に生じた泡も、捨
て吹きする導電性塗料と一緒に塗料吐出口から圧し出さ
れて外部に放出される。
したがって、静電塗装機に供給する塗料中に泡が混入
することにより当該塗装機の塗料吐出量が一時的に不足
して塗膜のスケを生ずるおそれはない。
また、静電塗装機に高電圧を印加して静電塗装を開始
した時には、その静電塗装機に導電性塗料を供給するポ
ンプと、そのポンプに導電性塗料を供給した塗料供給配
管が、互いに離脱して電気的に絶縁されているから、静
電塗装機に印加した高電圧が塗料供給配管等で成る導電
性塗料の塗料供給系にリークすることがない。
したがって、その塗料供給系に面倒な絶縁対策を施す
必要がなくなり、数十色もの塗料供給系を有する多色静
電塗装装置にあっては、絶縁対策を施すための膨大な設
備費が不要となる。
次に、ポンプで圧し出される導電性塗料を使い切って
その塗料による塗装が終了すると、静電塗装機への高電
圧の印加を停止して、そのポンプ内部に同じ塗料を再び
充填するか、又は多色静電塗装装置にあってはそのポン
プ内部に残存する前色塗料を洗浄液や洗浄空気で洗浄除
去してから次色塗料を充填する。
この洗浄の際に、ポンプ内部の低位置側に開口する塗
料流入口に排液配管を連結して、洗浄液で洗浄されたポ
ンプ内部にその高位置側に開口する塗料吐出口から洗浄
空気を供給すると、ポンプ内部に残存する洗浄液がその
ポンプ外に完全に払拭除去されて排液配管から排出され
る。
したがって、ポンプ内部に充填した次色塗料に洗浄液
が混ざってその粘度が低下し、塗膜のタレによる塗装不
良を生ずるというおそれがなくなる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて具体的に説明
する。
第1図本考案による静電塗装装置の一例を示すフロー
シート図、第2図はその動作を示すタイムチャート図で
ある。
本例では、80〜120KVの高電圧が印加された静電塗装
機1に導電性塗料を定量供給するポンプ2が、電気的絶
縁状態で設置されると共に、モータやエアシリンダ等の
駆動装置3で往復運動させる絶縁シャフト4の先端に取
り付けたピストン5によって、塗料流入口6からシリン
ダ7内に導入された導電性塗料を静電塗装機1の塗料吐
出量に応じて所定の流量で塗料吐出口8から圧し出すよ
うになっている。
塗料流入口6は、導電性塗料を充填するシリンダ7内
部の低位置側に開口され、塗料吐出口8は、そのシリン
ダ7内部の高位置側に開口されている。
また、塗料流入口6には、当該塗料流入口6に対して
バルブ9,10で切換接続される雌形カプラー11,12が設け
られ、これら各雌形カプラー11,12に対して、夫々塗料
供給配管13の先端に設けてエアシリンダ14のピストンロ
ッド15で進退せられる雄形カプラー16と、排液配管17の
先端に設けてエアシリンダ18のピストンロッド19で進退
せられる雄形カプラー20が、所要の絶縁距離から係脱自
在に連結されるようになっている。
なお、これら雌形カプラーと雄形カプラーは、互いに
嵌合した時に流路を開放する逆止弁構造になっている。
また、塗料供給配管13の後端側は、各色の導電性塗料
を選択供給する複数の色替バルブCV1〜CV3と、洗浄空気
供給バルブCVA及び洗浄液供給バルブCVWを有した色替バ
ルブ装置21に接続され、排液配管17の後端側は、排液タ
ンク22に接続されている。
一方、塗料吐出口8は、静電塗装機1の塗料ホース23
に連結されるマニホールド24に設けた切換バルブ25によ
って、静電塗装機1に通ずるマニホールド24側の流路
と、ダンプバルブ26を介装した排液側の流路27に切換接
続されるようになっている。
排液側の流路27には雌形カプラー28が設けられ、当該
雌形カプラー28に対して、排液配管29の先端に設けてエ
アシリンダ30のピストンロッド31で進退せられる雄形カ
プラー32が、所要の絶縁距離から係脱自在に連結される
ようになっている。
なお、マニホールド24には、洗浄空気供給源33から絶
縁配管34を通じて洗浄空気を供給する洗浄空気供給バル
ブ35と、洗浄液供給バルブ36が設けられ、当該洗浄液供
給バルブ36には雌形カプラー37が設けられ、当該雌形カ
プラー37に対して、洗浄液供給源38に接続した洗浄液供
給配管39の先端に設けてエアシリンダ40のピストンロッ
ド41で進退せられる雄形カプラー42が、所要の絶縁距離
から係脱自在に連結されるようになっている。
また、静電塗装機1とマニホールド24を連結する塗料
ホース23には、その流路を開閉するバルブ43が介装され
ている。
しかして、静電塗装機1に高電圧が印加されていない
塗装開始前に、エアシリンダ14のピストンロッド15を伸
長させて、そのピストンロッド15に固定された塗料供給
配管13の雄形カプラー16を雌形カプラー11に連結させる
と共に、バルブ9を開放して、塗料供給配管13と塗料流
入口6を互いに連結する。
次に、色替バルブ装置21に設けられた色替バルブCV1
〜CV3の中から、一つのバルブを開放して、そのバルブ
で選択した所望色の導電性塗料を塗料供給配管13を通じ
て塗料流入口6からポンプ2のシリンダ7内に供給する
と同時に、駆動装置3でピストン5を後退させて、その
シリンダ7内に導電性塗料を導入する。
そして、シリンダ7内に静電塗装機1の塗装に必要な
所要量の導電性塗料が充填されると、エアシリンダ14の
ピストンロッド15を収縮させて、塗料供給配管13の雄形
カプラー16を、塗料流入口6側の雌形カプラー11から離
脱させて元の位置まで後退させる。また、マニホールド
24に設けた切換バルブ25を開放して、ポンプ2の塗料吐
出口8をマニホールド24側の流路に接続すると共に、塗
料ホース23に介装したバルブ43を開放して、シリンダ7
内に充填された塗料をピストン5で圧し出して静電塗装
機1内まで充填すると同時にその静電塗装機1から若干
量捨て吹きする。この際、ポンプ2のシリンダ7内に塗
料を充填する際に生じた泡が、そのシリンダ7の高位置
に開口する塗料吐出口8から圧し出されて、捨て吹きす
る塗料と一緒に静電塗装機1から放出されるので、当該
静電塗装機1で塗装した塗膜にスケが生ずるという塗装
不良が確実に防止される。
そして、静電塗装機1に所定の高電圧を印加し、シリ
ンダ7内の塗料を静電塗装機1の塗料吐出量に応じた所
定の流量で圧し出して当該静電塗装機1に定量供給し、
導電性塗料による静電塗装を開始する。
このとき、静電塗装機1に導電性塗料を供給するポン
プ2と、そのポンプ2内に導電性塗料を供給した塗料供
給配管13は、互いに所要の距離を保って絶縁されている
ので、静電塗装機1に印加した高電圧が塗料供給配管13
や色替バルブ装置21にリークすることがない。
したがって、これら塗料供給配管13と色替バルブ装置
21や、当該色替バルブ装置21の各色替バルブCV1〜CV3
導電性塗料を供給する塗料タンクや塗料配管などの塗料
供給系全体に絶縁対策を施す面倒がない。
次に、ポンプ2のシリンダ7内に充填された導電性塗
料を使い切ってその塗料による塗装が終了すると、静電
塗装機1への高電圧の印加を停止して、塗料供給配管13
の先端に設けた雄形カプラー16を塗料流入口6側の雌形
カプラー11に再び連結させると共に、マニホールド24に
設けた切換バルブ25を閉鎖してポンプ2の塗料吐出口8
を排液側の流路27に接続し、その流路27に介装されたダ
ンプバルブ26を開放する。
また、これと同時に、流路27に設けた雌形カプラー28
に対して、排液タンク22に接続した排液配管29の先端に
設けた雄形カプラー32を連結させる。
そして、色替バルブ装置21に設けた洗浄空気供給バル
ブCVAと洗浄液供給バルブCVWを交互に開閉し、これら各
バルブが供給する洗浄空気と洗浄液で塗料供給配管13内
からポンプ2のシリンダ7内に残存する導電性塗料を洗
浄除去して、排液配管29を通じて排液タンク22へ排出さ
せる。
また、塗料供給配管13内とポンプ2のシリンダ7内の
洗浄を行う間に、洗浄液供給バルブ36側に設けた雌形カ
プラー37に対して、洗浄液供給源38に接続した洗浄液供
給配管39の先端に設けた雄形カプラー42を連結させると
共に、塗料ホース23に介装されたバルブ43を開放して、
洗浄空気供給バルブ35と洗浄液供給バルブ36を交互に開
閉し、洗浄空気供給源33から供給される洗浄空気と洗浄
液供給源38から供給される洗浄液によって、マニホール
ド24内から塗料ホース23内と静電塗装機1内に残存する
導電性塗料を静電塗装機1から吐出させて洗浄除去す
る。
そして、洗浄の最後に、マニホールド24に設けた洗浄
液供給バルブ36と、塗料ホース23に介装したバルブ43
と、ダンプバルブ26を閉鎖し、マニホールド24に設けた
切換バルブ25を開放してポンプ2の塗料吐出口8を排液
側の流路27からマニホールド24側の流路に切換接続する
と共に、ポンプ2の塗料流入口6側のバルブ9を閉鎖し
て、当該バルブ9に設けた雌形カプラー11から塗料供給
配管13の先端に設けた雄形カプラー16を切り離し、その
代わりにバルブ10を開放して、当該バルブ10に設けた雌
形カプラー12に対して排液配管17の先端に設けた雄形カ
プラー20を連結し、マニホールド24に設けられた洗浄空
気供給バルブ35を開放して、マニホールド24内から切換
バルブ25に接続した塗料吐出口8を通じてポンプ2のシ
リンダ7内に洗浄空気を供給する。
これにより、シリンダ7内の洗浄に供されてそのシリ
ンダ7内に残存する洗浄液が、そのシリンダ7内の低位
置に開口する塗料流入口6から洗浄空気で隈無く払拭さ
れて、排液配管17を通じて排液タンク22へ排出される。
したがって、シリンダ7内に次なる導電性塗料を充填
するときに、その塗料がシリンダ7内に残存する洗浄液
と混じり合って粘度の低下を生じ、静電塗装機1で塗装
された塗膜にタレなどの不良を生ずることが確実に防止
される。
〔考案の効果〕
以上述べたように、本考案によれば、水性塗料等の導
電性塗料による静電塗装を行う場合でも、その導電性塗
料の塗料供給系に面倒な絶縁対策を施す必要がなくなる
から、数十色もの塗料供給系を有する多色静電塗装装置
であっても、設備費が嵩むことなく無公害な水性塗料に
よる静電塗装を行うことができるという大変優れた効果
がある。
また、塗料供給系の絶縁対策を不要にすることによっ
て、静電塗装機で塗装した塗膜に泡の付着による塗装不
良を生じたり、塗膜のタレによる塗装不良を生ずること
も確実に防止できるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による静電塗装装置の一例を示すフロー
シート図、第2図はその動作を示すタイムチャート図で
ある。 符号の説明 1…静電塗装機、2…ポンプ、6…塗料流入口、8…塗
料吐出口、13…塗料供給配管、17…排液配管。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】高電圧が印加された静電塗装機(1)で導
    電性塗料を塗装する導電性塗料の静電塗装装置におい
    て、塗料流入口(6)から導入された所要量の導電性塗
    料を塗料吐出口(8)から静電塗装機(1)の塗料吐出
    量に応じた所定の流量で圧し出すポンプ(2)が、電気
    的絶縁状態で設置され、導電性塗料を充填するポンプ
    (2)内部の低位置側に塗料流入口(6)が開口され、
    その高位置側に塗料吐出口(8)が開口されると共に、
    塗料流入口(6)に対して、当該塗料流入口(6)から
    ポンプ(2)内部に塗料を供給する塗料供給配管(13)
    と、塗料吐出口(8)側からポンプ(2)内部に供給さ
    れる洗浄空気でそのポンプ(2)内部から払拭された洗
    浄液を排出する排液配管(17)が、係脱自在に連結され
    るように成されていることを特徴とする導電性塗料の静
    電塗装装置。
JP12664590U 1990-11-30 1990-11-30 導電性塗料の静電塗装装置 Expired - Lifetime JP2502905Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12664590U JP2502905Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 導電性塗料の静電塗装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12664590U JP2502905Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 導電性塗料の静電塗装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0487760U JPH0487760U (ja) 1992-07-30
JP2502905Y2 true JP2502905Y2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=31874187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12664590U Expired - Lifetime JP2502905Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 導電性塗料の静電塗装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502905Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103301969B (zh) 2012-03-05 2016-06-29 本田技研工业株式会社 静电喷涂系统的中间蓄留装置、其清洗方法及喷涂方法
JP5901359B2 (ja) * 2012-03-05 2016-04-06 本田技研工業株式会社 静電塗装システムの中間貯留装置及びその洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0487760U (ja) 1992-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3803034B2 (ja) 塗装装置
JPH09234397A (ja) 静電塗装機
JPH03196860A (ja) 導電性塗料の静電塗装装置
JPS6351969A (ja) ミニベル塗装機の色替洗浄装置
JP2502905Y2 (ja) 導電性塗料の静電塗装装置
JP2502903Y2 (ja) 導電性塗料の静電塗装装置
JPH0941U (ja) 塗装用膜ポンプ
JP2521102Y2 (ja) 導電性塗料の静電塗装装置
JP2510336B2 (ja) 導電性塗料の静電塗装装置
JP2502904Y2 (ja) 導電性塗料の静電塗装装置
JP2786940B2 (ja) 導電性塗料の静電塗装装置
JP3754387B2 (ja) 塗装装置
JP2866192B2 (ja) 導電性塗料の静電塗装装置
JP2577902Y2 (ja) 導電性塗料の静電塗装装置
JP2786535B2 (ja) 導電性塗料の静電塗装装置
JP2588573Y2 (ja) 導電性塗料の静電塗装装置
JPH067800Y2 (ja) 多色静電塗装装置の色替洗浄装置
JP2000140720A (ja) 塗料供給装置および塗料の色替え方法
JP2641600B2 (ja) 導電性塗料の静電塗装装置
JP3754376B2 (ja) 塗装装置
JP3554090B2 (ja) 導電性塗料の供給装置
JPS6146271A (ja) 多色静電塗装装置の色替え洗浄装置
JPH0450910Y2 (ja)
JP2529810Y2 (ja) 導電性塗料の静電塗装装置
JPH09323052A (ja) 静電塗装装置