JPH09323052A - 静電塗装装置 - Google Patents

静電塗装装置

Info

Publication number
JPH09323052A
JPH09323052A JP14473296A JP14473296A JPH09323052A JP H09323052 A JPH09323052 A JP H09323052A JP 14473296 A JP14473296 A JP 14473296A JP 14473296 A JP14473296 A JP 14473296A JP H09323052 A JPH09323052 A JP H09323052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
path
paint
dump
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14473296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3658085B2 (ja
Inventor
Takashi Shimada
高司 島田
Toshiyuki Kuniyasu
敏行 国保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP14473296A priority Critical patent/JP3658085B2/ja
Publication of JPH09323052A publication Critical patent/JPH09323052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3658085B2 publication Critical patent/JP3658085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な構成で、連続部位の洗浄作業を確実に行
うことができ、前記連続部位に塗料等が残留することを
有効に阻止することを可能にする。 【解決手段】接続機構22は、互いに接離自在な固定ブ
ロック28と可動ブロック30とを備える。固定ブロッ
ク28には、高電圧が印加される第1ダンプ経路部20
aに連結されたY2開閉弁64が設けられるとともに、
このY2開閉弁64の下流側には、第2洗浄弁66に連
結された第1および第2分岐経路68、70がY1開閉
弁62およびY4開閉弁74を介して設けられる。可動
ブロック30には、第2ダンプ経路部20bに連結され
たX2開閉弁50およびX3開閉弁52が設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塗料供給路を介し
て塗装ガンに導電性塗料を供給することにより、静電塗
装を行う静電塗装装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、導電性塗料を用いる静電塗装
装置は、塗料供給源から塗料供給路を介して塗装ガンに
導電性塗料が供給されるとともに、この導電性塗料が高
電圧を印加された状態で前記塗装ガンから導出されるこ
とにより、ワークに対して静電塗装を行うように構成さ
れている。
【0003】この種の静電塗装装置では、高電圧のリー
クを防止することが必要とされており、従来から種々の
絶縁対策が施されている。例えば、特開平4−6315
6号公報に開示されているように、塗料供給配管を通じ
て入力ポートから導入された導電性塗料を出力ポートか
ら所定の流量で押し出す往復ポンプに、当該往復ポンプ
から押し出される導電性塗料を静電塗装機に供給する塗
料配管と、当該往復ポンプ内に残存する導電性塗料を前
記塗料供給配管から供給される洗浄空気や洗浄液ととも
に排液配管を通じて排出するドレン配管とが切り換え可
能に接続され、前記塗料供給配管と排液配管が、それぞ
れ前記往復ポンプの入力ポート側接続口とドレン配管側
接続口に対して係脱自在に接続される静電塗装装置が知
られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術では、ダンプ経路であるドレン配管と排液配管
とが絶縁のために分離自在であるため、特に、ドレン配
管側接続口と前記排液配管との連結部位に排液中の塗料
が付着するおそれがある。ダンプ経路は、分離自在であ
るために完全に洗浄する必要がなく、洗浄時間が短く設
定されており、塗料が残り易いからである。このため、
連結部位におけるシール性を確保することができず、ま
た、分離時にこの連結部位から塗料を含む排液が垂れて
しまい、高電圧のリークが発生するという問題が指摘さ
れている。
【0005】一方、塗料供給配管側では、この塗料供給
配管が往復ポンプの入力ポート側接続口に対し係脱自在
である。従って、塗料供給配管と入力ポート側接続口と
の連結部位においても、塗料の付着によるシール性の低
下や、この塗料の垂れによる高電圧のリーク等の問題が
ある。
【0006】しかも、塗料供給配管から往復ポンプに塗
料を導入した後、この塗料供給配管を入力ポート側接続
口から分離させている。これにより、塗料の供給作業毎
に塗料供給配管と入力ポート側接続口との係脱が行われ
ており、その連結部位に塗料が付着するという不具合が
ある。
【0007】本発明は、この種の問題を解決するもので
あり、簡単な構成で、連結部位の洗浄作業を確実に行う
ことができ、前記連結部位に塗料等が残留することを有
効に阻止することが可能な静電塗装装置を提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、本発明は、塗料供給路を介して塗装ガンに導電性
塗料が供給されるとともに、この導電性塗料に高電圧を
印加することにより、静電塗装作業が遂行される。その
際、接続機構を構成する第1および第2接続部が連結さ
れた状態で、第1開閉弁が閉じられる一方、第2および
第3開閉弁が開かれることにより、洗浄媒体供給源を介
して前記第1および第2接続部の連結部位の洗浄作業が
行われている。
【0009】これにより、互いに係脱自在な第1および
第2接続部の連結部位が、洗浄媒体供給源を介して、常
時、確実に洗浄されることになり、この連結部位に塗料
が残留することを有効に阻止することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施形態に係る
静電塗装装置10の概略構成説明図である。
【0011】この静電塗装装置10は、複数の異なる塗
料を選択的に供給する接地された色替弁機構12と、前
記塗料を図示しないワークに噴射する塗装ガン14と、
前記色替弁機構12と前記塗装ガン14との間に介装さ
れる中間貯留槽16と、前記中間貯留槽16と該色替弁
機構12との間に設けられる供給路18a、18bを接
離自在な、かつこの供給路18bから分岐されるダンプ
経路20を高電圧が印加される第1ダンプ経路部20a
とそれ以外の第2ダンプ経路部20bとに電気的に接続
分離する接続機構22とを備える。
【0012】色替弁機構12は、エア(A)、水(W)
および洗浄液(S)等の供給を制御する第1洗浄弁24
と、異なる塗料を供給することが可能な複数の塗料弁2
6a〜26nとを備えている。
【0013】接続機構22は、中間貯留槽16に印加側
の供給路18bを介して接続される固定ブロック(第1
接続部)28と、色替弁機構12に非印加側の供給路1
8aを介して接続される可動ブロック(第2接続部)3
0とを備える。可動ブロック30は、駆動手段であるエ
アシリンダ32から延在するロッド34に連結されて矢
印A方向に進退自在である。
【0014】可動ブロック30には、第1および第2雄
型弁体部36、38が設けられる。図2に示すように、
第1雄型弁体部36内には、供給路18aに連通する第
1通孔40が形成され、この第1通孔40にX1開閉弁
42が配設される。第2雄型弁体部38内には、第1洗
浄経路44が形成され、この第1洗浄経路44は、第1
通孔40から分岐された第2および第3洗浄経路46、
48と一体化して第2ダンプ経路部20bに連通する。
第1〜第3洗浄経路44、46、48には、それぞれX
2開閉弁(第2開閉弁)50、X3開閉弁(第2開閉
弁)52およびX4開閉弁54が配設される。
【0015】固定ブロック28には、第1および第2雌
型弁体部56、58が設けられるとともに、図2に示す
ように、この第1雌型弁体部56内には、供給路18b
に連通する第2通孔60が設けられ、この第2通孔60
にY1開閉弁62が配設される。第2雌型弁体部58内
には、第1ダンプ経路部20aが設けられ、この第1ダ
ンプ経路部20aにY2開閉弁(第1開閉弁)64が配
設される。
【0016】Y2開閉弁64の下流側に、洗浄媒体供給
源である第2洗浄弁66に連結された第1分岐経路68
が設けられ、この第1分岐経路68の途上には、第1雌
型弁体部56に連通する第2分岐経路70が分岐形成さ
れる。第1および第2分岐経路68、70には、第1お
よび第2雄型弁体部36、38と第1および第2雌型弁
体部56、58が連結された状態で、第2洗浄弁66を
第2ダンプ経路部20bに連通自在なY3開閉弁(第3
開閉弁)72、Y4開閉弁(第3開閉弁)74、および
Y5開閉弁76が配設される。
【0017】図1に示すように、中間貯留槽16は、シ
リンダ80を備え、このシリンダ80内にピストン82
が矢印A方向に往復摺動自在に配置される。シリンダ8
0の内壁部とピストン82の先端部とによって、塗料充
填用シリンダ室84が形成される。シリンダ器壁86に
は、その内周端縁部に位置して供給路18bに連通する
注入孔部88が形成される一方、その中央部に位置して
塗装ガン14に連通する排出孔部90が設けられる。
【0018】ピストン82には、サーボモータ92の回
転軸94に連結されたボールねじ96が連結されてい
る。シリンダ80に近接してカスケード98が配設さ
れ、このカスケード98が低電圧供給源100に接続さ
れている。
【0019】図2に示すように、塗装ガン14は、回転
霧化頭102の塗料吐出口104と供給路18bとを連
通する供給経路106と、この供給経路106から分岐
されるダンプ経路20とを備える。供給経路106に
は、トリガ弁108が接続される一方、ダンプ経路20
には、ダンプ弁110が接続されている。塗装ガン14
には、図1に示すように、回転霧化頭102を洗浄する
ための第3洗浄弁112が洗浄路114を介して接続さ
れている。
【0020】このように構成される静電塗装装置10の
動作について、以下に説明する。
【0021】異なる色の塗料を用いて色替塗装を行う際
には、先ず、図2に示すように、中間貯留槽16内に充
填されている前色の塗料に高電圧を印加して静電塗装が
遂行されている(この動作については後述する)間に、
非印加側の供給路18a側で色替洗浄作業が行われてい
る。
【0022】すなわち、色替弁機構12を構成する第1
洗浄弁24を介して供給路18aから可動ブロック30
に至るまでの間が洗浄され、この洗浄に用いられた洗浄
液が、残留塗料とともに排液としてX4開閉弁54の開
放作用下に第2ダンプ経路部20bから排出される。次
いで、X4開閉弁54が閉塞された状態で、塗料弁26
a〜26nの中のいずれかより新たな塗料が供給路18
aに供給される(図2参照)。
【0023】そこで、接続機構22を構成するエアシリ
ンダ32の作用下に、可動ブロック30が矢印A1方向
(図1および図2参照)に移動すると、第1および第2
雄型弁体部36、38が固定ブロック28の第1および
第2雌型弁体部56、58に接合される。そして、図3
に示すように、X2開閉弁50、Y1開閉弁62、Y2
開閉弁64、Y4開閉弁74、Y5開閉弁76およびダ
ンプ弁110が開放される。
【0024】このため、第2洗浄弁66から導出される
洗浄用の水およびエアが、第1分岐経路68、第2分離
経路70および第2通孔60を通って供給路18bに順
次供給される。水およびエアは、中間貯留槽16を構成
するシリンダ80の注入孔部88からシリンダ室84内
に順次導入され、このシリンダ室84内を洗浄した後に
排出孔部90から塗装ガン14内に導入される。水およ
びエアは、さらに塗装ガン14内の供給経路106から
ダンプ経路20を構成する第1ダンプ経路部20aに送
られ、第2雄型弁体部38と第2雌型弁体部58との連
結部位を通って第1洗浄経路44から第2ダンプ経路部
20bに排出される。
【0025】これにより、高電圧印加側の固定ブロック
28から塗装ガン14までの経路に残存する前色の塗料
が洗浄除去される。その際、トリガ弁108が開閉駆動
されることにより、回転霧化頭102の塗料吐出口10
4に至る供給経路106全体の洗浄作業が適宜行われ
る。
【0026】次に、図4に示すように、X1開閉弁4
2、X2開閉弁50、Y1開閉弁62、Y2開閉弁64
およびダンプ弁110が開放される。従って、供給路1
8aに供給されている次色の塗料は、第1通孔40から
第2通孔60を介して供給路18bに供給され、中間貯
留槽16のシリンダ室84の先端側に充填された後、供
給経路106から第1ダンプ経路部20aおよび第2ダ
ンプ経路部20bに送られ、経路内のエア抜きが行われ
る。
【0027】その後、Y2開閉弁64およびダンプ弁1
10が閉塞されるとともにサーボモータ92が駆動さ
れ、ボールねじ96と一体的にピストン82が矢印A2
方向に移動する(図4中、二点鎖線の位置から実線の位
置参照)。これによって、シリンダ室84内に次色の塗
料が充填されることになる。
【0028】中間貯留槽16に次色の塗料が充填された
後、接続機構22を構成する固定ブロック28と可動ブ
ロック30の接続部である第1および第2雄型弁体部3
6、38と第1および第2雌型弁体部56、58との連
結部位が洗浄される。すなわち、図5に示すように、X
2開閉弁50、X3開閉弁52、Y3開閉弁72、Y4
開閉弁74およびY5開閉弁76が開放され、第2洗浄
弁66から第1分岐経路68および第2分岐経路70に
水およびエアが順次供給される。
【0029】第2分岐経路70に供給された水およびエ
アは、第1雄型弁体部36と第1雌型弁体部56との連
結部位を洗浄した後、第2洗浄経路46から第2ダンプ
経路部20bに排出される。一方、第1分岐経路68に
供給された水およびエアは、第2雄型弁体部38と第2
雌型弁体部58との連結部位を洗浄した後、第1洗浄経
路44から第2ダンプ経路部20bに排出される。
【0030】接続機構22が洗浄されると、図5に示す
洗浄時に開放されていたX2開閉弁50を含む全ての開
閉弁が閉じられる。そして、エアシリンダ32の駆動作
用下に可動ブロック30が矢印A2方向に移動し、この
可動ブロック30が固定ブロック28から絶縁距離を有
して分離される(図1および図6参照)。
【0031】次いで、低電圧供給源100が駆動され、
シリンダ室84内に充填されている塗料に高電圧が印加
された状態で、サーボモータ92が駆動されるとともに
トリガ弁108が開放される(図6参照)。これによ
り、シリンダ室84内の塗料は、高電圧が印加された状
態で塗装ガン14の回転霧化頭102の塗料吐出口10
4から図示しないワークに塗布され、静電塗装が行われ
る。
【0032】この場合、本実施形態では、色替塗装作業
を行う際に、次色の塗料が供給路18a、18bを介し
て中間貯留槽16に充填された後、この次色の塗料が通
過した第1および第2雄型弁体部36、38と第1およ
び第2雌型弁体部56、58との連結部位が、第2洗浄
弁66を介して洗浄されている(図5参照)。
【0033】従って、図6に示すように、次色の塗料に
よる静電塗装を行うために、接続機構22を構成する可
動ブロック30が固定ブロック28から分離離間される
際、第1および第2雄型弁体部36、38と第1および
第2雌型弁体部56、58との連結部位から残留塗料が
垂れることがなく、高電圧のリークを確実に阻止するこ
とができる。しかも、連結部位に塗料が付着してこの連
結部位のシール性が低下するという不具合がなく、所望
のシール性を有効に維持することが可能になるという効
果が得られる。
【0034】ところで、同色の塗料を用いて塗装作業を
行う際には、図6に示す塗装作業が終了した後、図7に
示すように、エアシリンダ32の駆動作用下に可動ブロ
ック30が矢印A1方向に移動され、この可動ブロック
30が固定ブロック28に接合される。そして、トリガ
弁108が閉塞される一方、X1開閉弁42およびY1
開閉弁62が開放された状態で、サーボモータ92を介
してピストン82が矢印A2方向に移動する。これによ
り、供給路18a、第1および第2通孔40、60およ
び供給路18bを介して中間貯留槽16内に同色の塗料
が充填される。
【0035】中間貯留槽16に同色の塗料が充填された
後、図8に示すように、X1開閉弁42およびY1開閉
弁62が閉塞されるとともに、X3開閉弁52、Y4開
閉弁74およびY5開閉弁76が開放される。このた
め、第2洗浄弁66の作用下に第1分岐経路68から第
2分岐経路70に水およびエアが順次供給され、塗料が
通過した第1雄型弁体部36と第1雌型弁体部56との
連結部位が洗浄され、排液が第2洗浄経路46を介して
第2ダンプ経路部20bに排出される。
【0036】さらに、X3開閉弁52、Y4開閉弁74
およびY5開閉弁76が閉じられた後、エアシリンダ3
2を介して可動ブロック30が固定ブロック28から離
間される。この状態で、図6に示すように、トリガ弁1
08の開放作用下に、同色の塗料による静電塗装が行わ
れる。
【0037】ここで、本実施形態では、同色の塗料によ
る静電塗装作業を行う場合、供給路18aから中間貯留
槽16に塗料が充填された後、この塗料の経路となった
第1雄型弁体部36と第1雌型弁体部56との連結部位
が洗浄される。従って、連結部位に塗料が残留すること
がなく、可動ブロック30が固定ブロック28から離間
される際、この連結部位から塗料が垂れ落ちて高電圧の
リークが発生することがなく、しかも残留塗料によるシ
ール性の劣化を惹起することもない。これにより、簡単
な構成で、高品質な塗装作業が効率的に遂行されるとい
う効果がある。
【0038】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る静電塗装装
置では、第1および第2接続部が連結された状態で、洗
浄媒体供給源を介して前記第1および第2接続部の連結
部位の洗浄作業が行われるため、互いに係脱自在な該第
1および第2接続部の連結部位を、常時、清浄に維持す
ることができる。これにより、簡単な構成で、連結部位
に塗料が残留することを確実に阻止し、前記連結部位の
シール性を有効に確保することが可能になるとともに、
接続機構から塗料を含む排液が垂れることがなく、高電
圧のリークが発生することを有効に阻止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る静電塗装装置の概略構
成図である。
【図2】前記静電塗装装置の回路説明図である。
【図3】高電圧印加側の経路を洗浄する際の回路説明図
である。
【図4】次色の塗料を充填するために経路のエアを抜く
際の回路説明図である。
【図5】接続機構の洗浄時の回路説明図である。
【図6】静電塗装時の回路説明図である。
【図7】同色塗料充填時の回路説明図である。
【図8】前記接続機構の洗浄時の回路説明図である。
【符号の説明】
10…静電塗装装置 12…色替弁機構 14…塗装ガン 16…中間貯留槽 18a、18b…供給路 20…ダンプ経路 20a、20b…ダンプ経路部 22…接続機構 24、66…洗浄弁 26a〜26n…
塗料弁 28…固定ブロック 30…可動ブロッ
ク 36、38…雄型弁体部 40、60…通孔 42、50、52、54、62、64、72、74、7
6…開閉弁 56、58…雌型弁体部 68、70…分岐
経路 80…シリンダ 84…シリンダ室 106…供給経路 108…トリガ弁 110…ダンプ弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】塗料供給路を介して塗装ガンに導電性塗料
    を供給することにより、静電塗装を行う静電塗装装置で
    あって、 前記塗料供給路から分岐されて前記導電性塗料を含む排
    液を排出するダンプ経路を、高電圧が印加される第1ダ
    ンプ経路部とそれ以外の第2ダンプ経路部とに電気的に
    絶縁分離する接続機構を備え、 前記接続機構は、前記第1ダンプ経路部に連結された第
    1開閉弁を有し、かつ前記第1開閉弁の下流側に洗浄媒
    体供給源に連結された分岐経路が設けられる第1接続部
    と、 前記第2ダンプ経路部に連結された第2開閉弁を有する
    第2接続部と、 を備えるとともに、 前記分岐経路には、該第1および第2接続部が連結され
    た状態で、前記洗浄媒体供給源を該第1および第2接続
    部の連結部位から前記第2ダンプ経路部に連通自在な第
    3開閉弁が連結されることを特徴とする静電塗装装置。
JP14473296A 1996-06-06 1996-06-06 静電塗装装置 Expired - Lifetime JP3658085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14473296A JP3658085B2 (ja) 1996-06-06 1996-06-06 静電塗装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14473296A JP3658085B2 (ja) 1996-06-06 1996-06-06 静電塗装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09323052A true JPH09323052A (ja) 1997-12-16
JP3658085B2 JP3658085B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=15369055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14473296A Expired - Lifetime JP3658085B2 (ja) 1996-06-06 1996-06-06 静電塗装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3658085B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3658085B2 (ja) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4755605B2 (ja) 静電塗装装置
JP2768811B2 (ja) 塗装方法
JPWO2019026951A1 (ja) 塗装システム及び塗装方法
JPH09323052A (ja) 静電塗装装置
JP4614802B2 (ja) 塗料管路用絶縁装置、及び、それを用いた塗装装置
JPH0237225B2 (ja)
JPH09323053A (ja) 静電塗装方法および装置
JP2502903Y2 (ja) 導電性塗料の静電塗装装置
JP2000033293A (ja) 静電塗装装置
JP3069279B2 (ja) 静電塗装装置
JP2502905Y2 (ja) 導電性塗料の静電塗装装置
JP2003284976A (ja) 塗装装置
JP2526393Y2 (ja) 静電塗装装置
JPH09141139A (ja) 静電塗装装置の色替洗浄方法
JP4713909B2 (ja) 塗装装置
JP3530561B2 (ja) 静電塗装装置
JPH11319643A (ja) 静電塗装機
JP2009095820A (ja) 流路切替え装置
JP3069278B2 (ja) 静電塗装装置
JP2529623B2 (ja) 静電塗装方法および装置
JPH04363171A (ja) 静電塗装方法
JPH067800Y2 (ja) 多色静電塗装装置の色替洗浄装置
JPH04156967A (ja) 塗装ガンの色替え方法およびその装置
JP3554090B2 (ja) 導電性塗料の供給装置
JPH09313991A (ja) 塗装ガン

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050311

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080318

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318