JP2501550B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JP2501550B2
JP2501550B2 JP58185991A JP18599183A JP2501550B2 JP 2501550 B2 JP2501550 B2 JP 2501550B2 JP 58185991 A JP58185991 A JP 58185991A JP 18599183 A JP18599183 A JP 18599183A JP 2501550 B2 JP2501550 B2 JP 2501550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pulse
image signal
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58185991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6079867A (ja
Inventor
理博 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58185991A priority Critical patent/JP2501550B2/ja
Priority to US06/656,671 priority patent/US4663672A/en
Publication of JPS6079867A publication Critical patent/JPS6079867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2501550B2 publication Critical patent/JP2501550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32443Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter with asynchronous operation of the image input and output devices connected to the memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/0473Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in subscanning direction, e.g. picture start or line-to-line synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40056Circuits for driving or energising particular reading heads or original illumination means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02439Positioning method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04756Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position or movement of the sheet, the sheet support or the photoconductive surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • H04N2201/04781Controlling the phase of the signals
    • H04N2201/04786Controlling a start time, e.g. for output of a line of data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04794Varying the control or compensation during the scan, e.g. using continuous feedback or from line to line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/329Storage of less than a complete document page or image frame
    • H04N2201/3292Storage of less than a complete document page or image frame of one or two complete lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、CCD(電荷結合素子)などによるイメージ
センサから画像信号を読み取る画像読取装置、特に画像
情報の1走査線分の読み取りを所定周期で行ない、その
読み取り動作を所定周期で繰り返し、第1周期で読み取
った画像情報を第2の周期に出力する画像読取装置に関
する。
[従来技術] 一定期間内に一走査線分の画像信号を蓄積するイメー
ジセンサ、例えばCCDリニヤイメージセンサによる画像
読取り装置は、ファクシミリ等の機器の画像読取り装置
として広く用いられている。この種の画像読取り装置に
おける従来の画像読取り方法を第1図(a)〜(f)を
参照して説明する。ここで第1図(a)〜(f)は従来
の画像読取り方法による画像読取り装置の各部の読取り
時における信号のタイミングを示すタイミングチャート
図である。
読取り時には画像読取り装置の制御部から一定の周期
で第1図(a)に示されるスタートパルスがリニヤイメ
ージセンサに出力され、これに同期してスタートパルス
と次のスタートパルスとの間の蓄積期間に、リニヤイメ
ージセンサにおいて受光量に応じた電荷の蓄積、すなわ
ち原稿の一走査線分の画像信号の蓄積が行なわれる。
また、このスタートパルスに同期して第1図(b)に
示されるように、その直前の蓄積期間にリニヤイメージ
センサに蓄積された画像信号が蓄積期間より短い所定の
期間に、たたき出し信号としてたたき出され、画像読取
り装置の出力端子に接続されたゲートに導かれる。
ここで第1図(c)に示される読取り要求パルスが印
加されると、そのパルスの直後のスタートパルスに同期
して、第1図(d)に示されるゲート信号が制御部から
ゲートに出力される。これによりゲートが開かれ、第1
図(b)のたたき出し信号が第1図(e)に示される出
力信号として出力される。
また、この読取り要求パルス直後のスタートパルスに
同期して第1図(f)に示される原稿駆動信号のパルス
が制御部から原稿駆動部に導かれる。これにより原稿が
一走査線分移動させられる。
以上のように従来の読取り方法では、原稿の一走査線
分の画像信号の蓄積とたたき出しを、一定の周期で発生
させられるスタートパルスに同期して行ない、読取り要
求パルスが発せられた直後のスタートパルスに同期して
たたき出される画像信号を読取るとともに、そのスター
トパルスに同期して原稿を一走査線分移動させている。
ところがこのような読取り方法によると読取り要求パ
ルスのタイミングによって、原稿が停止している時に蓄
積された画像信号が出力される場合と、原稿が移動して
いるときに蓄積された画像信号が出力される場合とが出
て来る。
すなわち、この方法によると読取り要求パルスがその
直前の読取り要求パルスとの間に蓄積期間を一期間以上
おいて発せられた場合、後の読取り要求パルスが発せら
れた蓄積期間において原稿は駆動されておらず停止して
おり、この蓄積期間に蓄積された画像信号が次のスター
トパルスに同期して出力される。
これに対して前後に連続する2つの蓄積期間のそれぞ
れに読取り要求パルスが発せられた場合には、前の読取
り要求パルスの直後のスタートパルスに同期して後の蓄
積期間に原稿が駆動され、この蓄積期間に蓄積された画
像信号が後の読取り要求パルスに応じて出力される。
このように従来の画像読取り方法によると、出力され
る画像信号において、原稿が停止している場合に蓄積さ
れたものと、駆動されている場合に蓄積されたものとの
2種類が出て来るため、走査線密度にバラツキを生じて
しまい、画像読取りが適正に行なわれない。
[目的] 本発明は以上のような従来の欠点を除去するために成
されたもので、原稿の一走査線分の画像信号を一定期間
に蓄積するイメージセンサから画像信号を読取る画像読
取り方法において、走査線密度にバラツキを生じず、適
正に画像を読取ることが可能な画像読取り方法を提供す
ることを目的としている。
[実施例] 以下、図を参照して本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第2図は本発明方法が適用される画像読取り装置の構
成を示すものである。
同図において符号1で示されるものはCCDから構成さ
れたリニヤイメージセンサで、原稿面を走査して光電変
換を行ない、一定期間の受光量に応じて一走査線分の電
荷すなわち画像信号を蓄積し、その画像信号は次の蓄積
期間にアナログ信号として増幅器2に出力される。増幅
器2により増幅されたアナログの画像信号は2値化回路
3により2値化された後、信号線3aを介してアンドゲー
ト4の入力に導かれる。このアンドゲート4の出力は信
号線4aを介して、画像読取り装置の出力端子5に接続さ
れている。
一方、同図において符号6で示されるものは画像読取
り装置全体の動作を制御するタイミング制御回路で、信
号線6bを介してリニヤイメージセンサ1にスタートパル
スを送り、それにより画像信号の蓄積を行なわせるとと
もに、直前の蓄積期間に蓄積された画像信号のたたき出
しを行なわせる。また同回路は、スタートパルスに同期
して立ち上がり、たたき出しの終了に同期して立ち下が
るパルス信号を信号線6cを介してアンドゲート4に送
る。またタイミング制御回路6は信号線6aを介して画像
読取り装置の不図示のホストシステムから読取り要求パ
ルスを受ける。
この読取り要求パルスは信号線6aに接続されたDフリ
ップフロップ7のデータ入力にも導かれる。このDフリ
ップフロップ7のQ出力はもう1つのDフリップフロッ
プ8のデータ入力に接続されており、このDフリップフ
ロップ8のQ出力は信号線8aを介して上述のアンドゲー
ト4の入力に接続されている。またこれらのDフリップ
フロップ7,8のクロック入力はタイミング制御回路の信
号線6bに接続されており、スタートパルスを送り込まれ
る。
また符号9で示されるものは、原稿を一走査線分ずつ
移動させる不図示のステッピングモータを駆動するモー
タ駆動回路であり、この回路はタイミング制御回路6の
信号線6aに接続され、読取り要求パルスを受けて信号線
9aを介してステッピングモータに駆動信号パルスを出力
するように構成されている。
次に以上の構成からなる画像読取り装置の本発明方法
による画像読取り動作を第3図(a)〜(c)及び第4
図(a)〜(g)を参照して説明する。
第3図(a)〜(c)は読取り要求パルスを受けてい
ない場合の画像読取り装置の動作を説明する各部の信号
のタイミングチャート図である。
第3図(c)に示されるように信号線6aを介してタイ
ミング制御回路6に読取り要求パルスが送り込まれない
場合、第3図(a)に示されるようにタイミング制御回
路6はスタートパルスを一定の周期で信号線6bを介して
リニヤイメージセンサ1に送り込む。
これによりスタートパルスに同期して画像信号の蓄積
及びたたき出しが行なわれる。たたき出された画像信号
は増幅器2で増幅され、2値化回路3で2値化されて、
第3図(b)に示されるようにスタートパルスに同期し
て蓄積期間より短い所定の時間幅で周期的に信号線3aを
介してアンドゲート4に導かれる。
但し、この時点では読取り要求パルスが印加されてい
ないので、Dフリップフロップ7のデータ入力がローレ
ベルで、次段のDフリップフロップ8のQ出力がローレ
ベルとなっているため、アンドゲート4は閉じられてお
り、2値化画像信号は出力されない。
次に第4図(a)〜(g)は読取り要求パルスを受け
た場合の動作を説明する各部の信号のタイミングチャー
ト図である。
第4図(b)に符号R1で示されるように読取り要求パ
ルスがタイミング制御回路6に送り込まれると、タイミ
ング制御回路6はリセットされ、第4図(a)に符号S1
で示されるようにこの読取り要求パルスに同期してスタ
ートパルスをリニヤイメージセンサ1に送り、これによ
り新たに蓄積期間Aにおける画像信号の蓄積と、直前の
期間に蓄積された画像信号のたたき出しが開始される。
たたき出された信号は増幅され、2値化されて第4図
(c)に示されるように信号線3aを介してアンドゲート
4に出力される。
一方、ここでDフリップフロップ7のデータとクロッ
クの入力には読取り要求パルスR1とタイミングパルスS1
が同時に入力されて、そのQ出力すなわちDフリップフ
ロップ8のデータ入力がハイレベルになるが、そのとき
にはすでにスタートパルスS1が立ち下がり、Dフリップ
フロップ8のクロック入力がローレベルになっているの
でそのQ出力はローレベルのままになっている。すなわ
ち、第4図(e)に示されるようにこの時点の信号線8a
の出力はローレベルでアンドゲート4は開かれず、上述
した2値化された画像信号は出力されない。
一方、先の要求パルスR1を受けてモータ駆動回路は、
第4図(g)に示されるようにそれに同期して信号線9a
を介してステッピングモータに駆動パルスを送り、これ
により原稿が一走査線分送られる。
次に第4図(a)に示すように所定の時間幅の蓄積期
間Aが終了するとタイミング制御回路は次のスタートパ
ルスS2を発する。これによりリニヤイメージセンサ1に
おいて新たな画像信号の蓄積と、蓄積期間Aに蓄積され
た画像信号のたたき出しが行なわれる。たたき出された
画像信号は増幅され、2値化されて第4図(c)の符号
A′で示されるようにアンドゲート4に導かれる。
一方、ここで先にデータ入力がハイレベルになってい
るDフリップフロップ8はクロック入力に新たなスター
トパルスS2を受けて第4図(e)に示されるQ出力がハ
イレベルとなり、アンドゲート4が開かれる。これによ
り第4図(f)に符号A″で示されるように画像信号が
信号線4aを介して出力端子5に出力される。
なお、このスタートパルスS2をクロック入力に受け
て、Dフリップフロップ7のQ出力(Dフリップフロッ
プ8のデータ入力)はそのデータ入力がローレベルであ
るのでローレベルとなる。
しかる後に第4図(b)に符号R2で示すように読取り
要求パルスが発せられると、上述の動作が繰り返され
る。なお、これに同期して発せられるスタートパルスS3
をクロック入力に受けて第4図(e)に示されるDフリ
ップフロップ8のQ出力はローレベルとなり、アンドゲ
ート4が閉じられる。
以上のように本発明による画像読取り方法において
は、読取り要求パルスに同期して画像信号の蓄積と原稿
の一走査線分の移動が行なわれ、所定の蓄積期間の後
に、蓄積された画像信号が出力される。すなわち、出力
されるべき画像信号の蓄積と原稿移動は常に同期して行
なわれるので、従来方法においてこの画像信号の蓄積と
原稿移動のタイミングが不定であったために生じた走査
線密度のバラツキを生ずることがない。
[効果] 以上の説明から明らかなように本願発明によると、画
像信号の蓄積動作と蓄積された画像信号の出力動作を所
定周期で連続して繰返す読取動作を自動的に行なわせ、
読取り要求信号によりスタートパルスをリセットさせる
ようになっており、従来のように蓄積動作が行なわれて
いる際に原稿が搬送されたり、されなかったりする問題
がなく、簡単な制御で走査線密度のばらつきを無くすこ
とができるとともに、読み取り要求パルスにすぐに応答
して読取動作を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(f)は従来の画像読取り方法による読
取り動作における画像読取り装置の各部の信号のタイミ
ングチャート図、第2図は本発明方法が適用される画像
読取り装置の構成を示すブロック回路図、第3図(a)
〜(c)及び第4図(a)〜(g)はそれぞれ本発明方
法による読取り動作における第2図の装置各部の信号を
示すタイミングチャート図である。 1……リニヤイメージセンサ 2……増幅器、3……2値化回路 4……アンドゲート、5……出力端子 6……タイミング制御回路 7,8……Dフリップフロップ 9……モータ駆動回路 3a,4a,6a〜6c,8a,9a……信号線

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿の一走査線分の画像信号を一定周期の
    スタートパルスに同期して蓄積するイメージセンサと、 第1周期において蓄積した画像信号を第1周期直後の第
    2周期においてイメージセンサから出力させるとともに
    該第2周期において次の画像信号を蓄積させる駆動手段
    を有し、 前記駆動手段は、読取り要求パルスに同期して前記スタ
    ートパルスをリセットし、第1周期の蓄積動作と原稿の
    一走査線分の搬送を開始し、前記読取り要求パルス入力
    後に蓄積された画像信号を第2周期に出力させることを
    特徴とする画像読取装置。
JP58185991A 1983-10-06 1983-10-06 画像読取装置 Expired - Lifetime JP2501550B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58185991A JP2501550B2 (ja) 1983-10-06 1983-10-06 画像読取装置
US06/656,671 US4663672A (en) 1983-10-06 1984-10-01 Image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58185991A JP2501550B2 (ja) 1983-10-06 1983-10-06 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6079867A JPS6079867A (ja) 1985-05-07
JP2501550B2 true JP2501550B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=16180449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58185991A Expired - Lifetime JP2501550B2 (ja) 1983-10-06 1983-10-06 画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4663672A (ja)
JP (1) JP2501550B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4743975A (en) * 1985-04-01 1988-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US4992888A (en) * 1985-10-18 1991-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus using a motor and controlling driving pulses supplied to the motor
JPS62154853A (ja) * 1985-12-26 1987-07-09 Canon Inc 画像読取装置
US4878119A (en) * 1988-02-29 1989-10-31 Xerox Corporation System for synchronizing integration pulses with integration signal in an asynchronous raster input scanner
JP2744968B2 (ja) * 1988-05-26 1998-04-28 セイコーインスツルメンツ株式会社 画像読取り装置
EP0363983B1 (en) * 1988-10-14 1994-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
US5239393A (en) * 1988-10-14 1993-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
JP2779215B2 (ja) * 1989-07-31 1998-07-23 キヤノン株式会社 記録制御方式
JPH066529A (ja) * 1992-06-17 1994-01-14 Hitachi Ltd 画像読取装置
JPH06315071A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Murata Mach Ltd 画像読取装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53146522A (en) * 1977-05-16 1978-12-20 Ricoh Co Ltd Telautogram information extracting system
JPS5580954A (en) * 1978-12-14 1980-06-18 Ricoh Co Ltd Picture information process system
JPS5733869A (en) * 1980-08-09 1982-02-24 Matsushita Graphic Commun Syst Inc Picture information reading system
US4423439A (en) * 1981-03-03 1983-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile transmitter
JPS58175355A (ja) * 1982-04-08 1983-10-14 Toshiba Corp フアクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6079867A (ja) 1985-05-07
US4663672A (en) 1987-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2501550B2 (ja) 画像読取装置
US4472744A (en) Photoelectric converter apparatus
US4878119A (en) System for synchronizing integration pulses with integration signal in an asynchronous raster input scanner
JPS60109374A (ja) 走査装置
US3947627A (en) Facsimile system
US4771333A (en) System for minimizing residual charge carryover in an asynchronous raster input scanner
CN1328900C (zh) 图像读取装置
US4701803A (en) Image data compression apparatus
JPS6334671B2 (ja)
JPS6313389B2 (ja)
JPS6093878A (ja) 画像読取装置
JPS60157A (ja) 画像入力装置
JP2571644B2 (ja) イメージセンサ
JP3046170B2 (ja) Ccdラインセンサ駆動装置
JP2597970B2 (ja) 画像データ圧縮装置
JPH0412063B2 (ja)
JPH06205181A (ja) ファクシミリ装置
JPS61158048A (ja) 記録情報読取装置
JP2852806B2 (ja) 光学的情報読取装置
JPS6130864A (ja) 手動画像読み取り装置
JPS5935467B2 (ja) 図形走査方式
JPS62140548A (ja) 画像読取装置
JPS642262B2 (ja)
JPH0646764B2 (ja) 画像読取装置
JPS6210466B2 (ja)