JPS6130864A - 手動画像読み取り装置 - Google Patents

手動画像読み取り装置

Info

Publication number
JPS6130864A
JPS6130864A JP15338584A JP15338584A JPS6130864A JP S6130864 A JPS6130864 A JP S6130864A JP 15338584 A JP15338584 A JP 15338584A JP 15338584 A JP15338584 A JP 15338584A JP S6130864 A JPS6130864 A JP S6130864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
signal
output
circuit
linear image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15338584A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Toyoda
堅二 豊田
Kiyoshi Mogi
清 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kogaku KK filed Critical Nippon Kogaku KK
Priority to JP15338584A priority Critical patent/JPS6130864A/ja
Publication of JPS6130864A publication Critical patent/JPS6130864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、原稿面を照明する照明装置と、該原稿の画像
情報を電気信号に変換するリニアイメージセンサを備え
、装置全体を原稿面に沿って該リニアイメージセンサの
主走査方向と直交する方向に動かし、もって原稿面の一
定領域の画像に関する電気信号をプリンタ、磁気記録装
置、ディスプレイ装置、コンピュータなどに入力する画
像読み取り装置に関する。
(発明の背景) かかる装置では副走査を手動で行なうため、副走査速度
が一定しない。そこで原稿面に接触しているコロにエン
コーダを接続したり、あるいは原稿上に濃淡のパターン
を置いてそれを光学的に読み取るなどして副走査方向の
移動距離に応じたパルスを発生し、該パルスが発生する
たびに1ライン分の主走査を行なうというような方法が
とられている。しかるに、この方法だとライン毎の主走
査の周期が不定となり、COD等の蓄積型のりニアイメ
ージセンサではこれが電荷蓄積時間の変動となり、それ
に応じて出力レベルが変動してしまうという欠点がある
(発明の目的) 本発明はこの欠点を解決し、手動による副走査速度の変
動があっても、リニアイメージセンサの出力に影響しな
い手動画像読み取り装置を提供することを目的とする。
(実施例) 第1図は本発明を簡易コピー装置に応用した実施例め外
観図である。原稿1の上に本体2を図のように載せ、押
しボタンスイッチSWを指で押しながら手動で装置全体
を矢印Aの方向に動かすと、本体2に内蔵された画像入
力装置により原稿1の画像情報が電気信号(画像信号)
に変換され、同じく本体2に内蔵されたプリンターに送
られる。
プリンターではこの画像信号に応じた像をそのまま用紙
11上にプリントするので、結果的に原稿上を本体2が
移動した部分の像がそのまま用紙11にコピーされるこ
とになる。
第2図は第1図に示す実施例の画像入力装置部分の内部
構成を示す図である。3は照明用のLEDアレイで原稿
1上のリニアイメージセンサ5で読み取る巾の狭い帯状
の領域Bを照明する。この部分の原稿の像は結像レンズ
4でリニアイメージセンサ5の受像面に結像される、6
と7は本体2の移動の案内用のコロでその一万〇には放
射状の導体パターン12が設けられており、これに接す
るブラシ8と共に接触式のエンコーダ13を構成し、本
体2の矢印A方向(以下副走査方向と呼ぶ)の移動量を
パルス数に変換する。
第3図には本発明の回路のブロック図を示す。
CODリニアイメージセンサ(以下CODと略す)5は
ドライブ回路101により駆動され、一定周期で原稿像
を光電変換したビデオ信号を出力する。
このビデオ信号は二値化回路102で二値化され、白の
場合には高レベル、黒の場合には低レベルの信号に変換
されて出力される。この二値化されたビデオ信号は次に
判定回路103に加えられるが、ここでは二値化回路1
02からの信号が、実際に本体を動かして副走査を行な
っている時の信号であるか否かを判定して、もし副走査
が行なわれていてエンコーダ13から信号が来た場合に
は、二値化回路102からの信号を有効であると判定し
、その信号をメモり一104に書き込む信号を出す。
この判定回路103は、CCD5の読み出しサイクルに
比べ、手動による副走査をゆっくり行なった場合、副走
査が主走査1回分の距離を進む間に何回もの主走査を行
なって信号を出力してしまうが、そのうち1回の主走査
分のみを有効としてメモ!J−104に書き込む役割も
果たす。次に判定回路103を通過した二値化ビデオ信
号はメモリー104に書き込まれる。メモリー104へ
のデータの書き込み及び読み出しは、読み出し書き込み
制御回路107により、RAM制御回路108を介して
行われる。RAM制御回路108は、メモリー104の
アドレスの読み込み、読み出しと書き込みの切り換え、
リフレッシュなどの制御信号を作り出す。
メモリー104に書き込まれた二値化ビデオ信号は、次
に順次読み出され、サーマルヘッド駆動回路105に加
えられ、ここでサーマルヘッド106を駆動するに適当
な信号に変換された後、該サーマルヘッドに加えられ、
感熱Jf111に、その信号に応じた白黒のパターンを
印字する。
第4図にはCCD5をドライブするためにドライブ回路
101よりCCD5に加えられる各信号を示す。まずト
ランスファーパルス〆Tが加エラれるとCCD5内部の
光電変換部からアナログシフトレジスタ部に電荷が移送
される。次にアナログシフトレジスタ部に2相のシフト
パルス9!11及びグ2を加えると、このアナログシフ
トレジスタに一時貯えられた電荷が順次出力ゲートに送
られ、出力信号となってCCD5の外部に取り出される
この出力ゲートは出力を1画素分取り出す度に、リセッ
トパルス08でリセットされ、次の画素の電荷の受は入
れに備える。こうして順次出力される画素毎のビデオ信
号は、リセットパルスSRによる信号の上下や、様々な
ノイズを含んでいるが、これは次の2値化回路102の
入力部分にあるフィルター回路及びサンプルホールド回
路(共に図示せず)で整形され、更に適宜のスレショー
ルド電圧に対する大小を判別され、白、黒に応じたz値
化ビデオ信号となって出力される。
この動作は一定の周期Tで繰り返し行なわれる。
このトランスファーパルスlTの周期Tが光電変換部に
於ける電荷の蓄積時間となり、同一の入射光強度でもこ
のTが変化すると出力のレベルが変化する。この実施例
ではこの出力変動をなくすために前述のようにTを一定
にしである。
第5図は判定回路103の具体例を示す。エンコーダ1
3の出力パルスm=はDフリップフロップ201のクロ
ック入力及び、インバータ202を介してDフリップフ
ロップ203のクロック人力CKに接続されている。こ
の2つのDフリップフロップ201及び203のデータ
入力りは電源のハイレベルに常時接続されており、その
出力Q1及びQ2は一方ではオアゲート回路204を介
してDフリップフロラ1回路205のデータ人力りへ、
他方ではアンドゲート回路206の入力に接続されてい
る。該アンドゲート回路206はまた3人力のものとな
っており、いま1つの入力には発振器207が接続され
ている。このアンドゲート回路206の出力は抵抗20
8.)ランジスタ209、LBD210.抵抗211で
構成される警告回路に接続されている。
C0D17))ランスファーパルス52(T!;!tり
D7リツブフロツブ205のクロック端子CKに加えら
れ、また遅延回路212によってDフリップフロラフ2
05の状態が安定するのに充分なだけの短いディレィを
加えられた後にD7リツプフロツプ回路201及び20
3のリセット端子Rに96T′としてそれぞれ加えられ
ている。
Dフリップフロップ205の出力Q3は一方ではアンド
ゲート213に接続されており、他方ではRAM制御回
路108に接続されている。
第6図は第5図に示す判定回路の各所に於ける信号のタ
イミングを示すタイムチャートである。
最も適正なスピードで手動副走査された場合はトランス
ファーパルスDTの周期T ff17 チT 、〜T8
に必ず一回エンコーダ13の出力パルス961Cカ立上
り又は立下る。従ってT1 + T2 + T5 + 
T6 *T8 +に於ける手動による副走査スピードは
適正であり、T3では速過ぎ、T4.T7でで遅過ぎる
場合ご示している。
次に本発明の手動画像読み取り装置の動作を説明する。
いま、本体2を副走査方向に手動で動かすと、その移動
距離に応じてエンコーダ13からパルスSEが出力され
、またドライブ回路101からはCCD5を定期的に駆
動するトランスファーパルスgTが送られてくる。Dフ
リップフロップ201はOEの立ち下がりで出力Q1が
高レベルになり、他方Dフリップフロップ203は96
Bの立ち上がりで出力Q2が高レベルになる。これらD
フリップフロップ201及び203は両者ともトランス
ファーパルスlTに遅延をかけたパルスiT′がリセッ
トされる。エンコーダのパルス周期は、1周期が主走査
2ライン分の移動距離となるよう設定しであるので本体
が1ライン分移動する毎に出力Q1かQ2のどちらかが
高レベルに設定され、遅延されたトランスファーパルス
OT’が来るタヒニ’J セ’yトされる(第6図参照
)。従ってトランスファーパルスOTが出てCCD5の
出力信号が1ライン分読み出されている間即ちTに本体
が1ライン分以上移動してエンコーダ13の信号96g
が変化してQlかQ2のどちらかが高レベルになると、
オアゲート回路204の出力が高レベルとなり、次にも
う1度トランスファーパルス+2’Tが出力された所で
Dフリップフロップ回路2o5の出力Q5が高レベルに
なる。このQ5は更に次のトランスファーパルス〆Tが
出力されるまでの間は保持されるので、次の1ライン分
の2値化ビデオ信号、すなわち二値化回路102の出力
信号はアンドゲート回路213を通過可能となり、次段
のメモリー104に書き込まれる。出力Q6は更にRA
M制御回路108にも加えられ、メモリー104のアド
レスカウンタ等の制御信号として用いられる。オアゲー
ト回路204の出力信号がDフリップフロラ1回路20
5に転送されると、すぐに続けてDフリツブフロ2プ回
路201及び203がOT′によってリセットされ、次
のエンコーダパルスlxを待ち受ける態勢になる。手動
による本体の移動をゆっくりと行なった時、あるいはそ
の極端な例として1か所に停止したまま移動を行なわな
かった時にはCCD5の1ライン分の読み出しの間にエ
ンコーダ13の出力信号が全く変化しない場合がある(
第6図T4.T、に於ける〆E参照)がこの時はDフリ
ップフロフジ回路201及び203が両者共リセットさ
れたままでQl及びQ2は共に低レベルとなり、これが
次のmTでDフリップフロップ205に読み込まれるの
でQ3も低レベルになり、(第6図T5.T8に於ける
Q5参照)アンドゲート回路213によって二値化回路
102の出力信号は阻止され、次段には行かない、逆に
手動による本体の移動が速すぎ、CCD5の読み出し周
期に相当する速さを超える場合には、エンコーダ13か
らの出力信号lxはCCD5の1ライン分の読み出し時
間Tの間に2回以上の変化があることになる。(第、6
図T5に於けるOE参照)するとDフリップフロフジ回
路201及び203は両者共クロック入力が入り、Q+
、Q2は共に高レベルとなる。この時オアゲート回路2
04以降の動作は結果として前述同様二値化回路102
よりの2値化ビデオ信号がアンドゲート回路213を通
過して次段のメモリー104に書き込まれる。一方、ア
ンドゲート回路206の2つの入力が高レベルとなるの
で抵抗208を介してトランジスタ209に発振器20
7の出力信号が加えられ、トランジスタ209は周期的
にONとなって、LED210が点滅し、操作者に移動
速度が速過ぎることを警告する。
尚実施例ではプリンタ一部と読み取り部が一体化された
手動走査型のハンディ−コピーについて発 説明したが、勿論本逼明はこれに限定されるものではな
くプリンタ一部が組み込まれない読み取り機能のみを持
つ手動走査型の読み取り装置一般に適用し得るものであ
る。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明の構成をもってすれば、手
動による移動の速度が変動してもリニアイメージセンサ
の出力に影響しない手動画像読み取り装置が簡単な構成
で実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す外観図、第2図は第1
図に示す実施例の内部構造を示す図、第3図は本発明の
一実施例を示す回路ブロック図、第4図はCODドライ
ブ信号を示す波形図、第5図は判定回路の一実施例を示
す回路図、第6図は第5図の判定回路の各所に於ける信
号のタイムチャートである。 (主要部分の符号の説明) 1・・・・・・・・・原  稿 2・・・・・・・・・本  体 5・・・・・・・・・リニアイメージセンサ13・・・
・・・・・・エンコーダ lx・・・・・・・・・エンコーダ出力103 ・・・
・・・判定回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、原稿面を照明する照明装置と、該原稿の画像の濃淡
    情報を電気信号に変換するリニアイメージセンサとを備
    え、該・リニアイメージセンサの主走査方向と直交する
    方向に装置全体を原稿面に沿って手動で移動することに
    より、原稿上の帯状の領域の画像を電気信号に変換する
    画像読み取り装置に於いて、前記手動による移動の距離
    に応じた数のパルスを発生するエンコーダ手段と、前記
    リニアイメージセンサの出力信号を一定の周期で繰り返
    し読み出す手段と、前記エンコーダ手段からのパルスの
    発生の有無に応じて前記リニアイメージセンサの出力信
    号の有効性を判定する判定手段を設けたことを特徴とす
    る手動画像読み取り装置。
JP15338584A 1984-07-24 1984-07-24 手動画像読み取り装置 Pending JPS6130864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15338584A JPS6130864A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 手動画像読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15338584A JPS6130864A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 手動画像読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6130864A true JPS6130864A (ja) 1986-02-13

Family

ID=15561320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15338584A Pending JPS6130864A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 手動画像読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130864A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62296654A (ja) * 1986-06-17 1987-12-23 Fuji Xerox Co Ltd 手駆動型画像読取装置
JPH0265455A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Canon Inc 手動走査カラースキヤナ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62296654A (ja) * 1986-06-17 1987-12-23 Fuji Xerox Co Ltd 手駆動型画像読取装置
JPH0556709B2 (ja) * 1986-06-17 1993-08-20 Fuji Xerox Co Ltd
JPH0265455A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Canon Inc 手動走査カラースキヤナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4523229A (en) Shading correction device
US4434431A (en) Multilevel image printing device
CN1328900C (zh) 图像读取装置
EP0438316B1 (en) Image data processing apparatus
US4663672A (en) Image reading apparatus
US20020135827A1 (en) Image processing apparatus
JPS6130864A (ja) 手動画像読み取り装置
US4947445A (en) Shading correction using variable slicing threshold
JPS6033778A (ja) 原稿検出方法
JPS60157A (ja) 画像入力装置
US6639202B2 (en) Multi-resolution charge-coupled device (CCD) sensing apparatus
JPH0460386B2 (ja)
JPS6146671A (ja) 領域指定方式
JPH01300760A (ja) 画像読取装置
JP2571644B2 (ja) イメージセンサ
KR960035327A (ko) 부호 판독 장치
JP2540818B2 (ja) イメ−ジセンサ出力の2値化回路
JP2889079B2 (ja) スキャナ
JPS626574A (ja) 画像読取り装置
JPS6359160A (ja) ハンデイタイプイメ−ジスキヤナ
JPS61238175A (ja) 画像処理装置
JPS61108260A (ja) シエ−デイング補正方式
JP3155605B2 (ja) 画像認識印字装置
JPH0993402A (ja) 読み取り位置検出方法とそれを用いたハンドスキャナ
JPS59156071A (ja) 白信号送出装置