JPS61158048A - 記録情報読取装置 - Google Patents

記録情報読取装置

Info

Publication number
JPS61158048A
JPS61158048A JP59277750A JP27775084A JPS61158048A JP S61158048 A JPS61158048 A JP S61158048A JP 59277750 A JP59277750 A JP 59277750A JP 27775084 A JP27775084 A JP 27775084A JP S61158048 A JPS61158048 A JP S61158048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
card
light
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59277750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2605007B2 (ja
Inventor
Asao Hayashi
林 朝男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP59277750A priority Critical patent/JP2605007B2/ja
Publication of JPS61158048A publication Critical patent/JPS61158048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605007B2 publication Critical patent/JP2605007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は記録情報の読取を確実に行えるようにした記録
情報読取装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、情報関連産業の進展は著しく、種々のデータを記
録したシ再生したりすることのできる記録あるいは再生
装置が実用化されている。
従来の磁気的な記録再生装置では、記録情報の保存性に
難点があシ、又高密度化することも難しい。
このため、第6図に示す米国特許第4360728号に
開示されている従来例は、図示しない可動ステーンズ4
で集光され、さらにガルバノミラ−5を介してこのカー
ド1でスポット状に焦点を結ぶように照射される。上記
カルバノミラー5は軸6の回りで回転され、カード1の
搬送方向(副走査方向)と直交するy方向に符号A、B
、Cで示すように順次主走査する。しかして、カードl
で反射された光は、ハーフミラ−7で反射され、さらに
結像レンズ8でフォトダイオード等の受光素子9に入射
され、光電変換される。この光電変換された信号は波形
整形回路10で”H#あるいは @Lmの信号として信
号出力端11からカードlに書き込まれている記録情報
が読み出される。
上記カード1のy方向−列の記録情報(記録信号)が読
出されると、カード1はX軸方向く少し移動され、次々
にカードlの記録信号が読み出される。
上記カードlをX軸方向に搬送するのに連動して、同期
信号が発生するように、例えばカード送)ステージにエ
ンコーダを設けたシ、第7図に示すようにカード1の記
録信号S、と同一ライン上に隣接して同期信号S3を形
成しておき、この同期信号Ssを読み出したタイミング
でガルバノミラ−5を回転する等の同期をとるようにし
ていた。
上記従来例においては、光源3の発光強度が電源電圧の
変動あるいは光源の経年変化あるいは製品化された素子
自体のばらつき等で変化した場合とか、カードの記録面
の反射率とか透過率がカード°の種類、ピットの大小と
か汚れ等で変化した場合、出力信号が過大になったシ、
過小になシ、確実な信号検出ができなくなることがある
即ち、第8図(&)に示すように正常な記録信号の読出
し状態では受光素子9の出方波は、各出カパルxo2高
値が第8図(勾に示すように飽和レベルvMと、ハイレ
ベル及びローレベルを判別するしきい値vthとの間に
あシ、この出力波を上記しきい値vthで波形整形する
と同図(a′)のようになシ、記録信号の読出しが誤り
なく確実に行われる。
しかし、光源3の光が強すぎたり、カード10反射率が
全体的に大きすぎたシした場合には、受光素子9の出力
波は第8−0)のように正常状態の出力信号波形(第8
図(a))を全体的に嵩あげした波形となり、ローレベ
ルの値がしきい値vthを越えてしまう状態が生じたり
、生じ易くなる。この場合には波形整形すると、同図(
b′)のようになシ、誤った読取シが行われてしまう。
一方、光源3の強度が弱すざたシ、カードlの反射率が
ごみ等で全体的に低下すると、受光素子9の出力は第8
図(C)のようになシハイレペルと判り問題が生じる。
〔発明の目的〕
本発明は上述した点にかんがみてなされたもので、カー
ドからの反射率あるいは透過率が異っていたり、光源の
光強度が経年変化で変化した場合等しても誤シが少く、
確実に記録情報の読出しを行い得る記録情報読取装置を
提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明はカードからの反射光又些透過光を受光する受光
手段のピーク値を検出し、このピーク値に基いて光源の
光強度を制御することによって、記録信号の読出しに適
し走光強度に設定するようにしている。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明を具体的に説明する。
第1図ないし第4図は本発明の第1実施例に係シ、第1
図は第1実施例の構成を示し、第2図は電気系の構成を
示し、第3図は記録信号と同期信号が記録されているカ
ードの一部を示し、第4図はWXl実施例の動作説明用
のタイミングチャートを示す。
第1図に示すように、第1実施例の記録情報読取装置2
1/fi、その光学系としては前述した従来例の光学系
を用いている。
即ち、光源3の光は集光レンズ4で集光され、往復回動
される軸6に取付けたガルバノミラ−5で反射されてカ
ード1を該カード1の搬送方向(つまF)x軸)と直交
するy軸方向に走査する。
このカードlで反射された光は、ハーフミラ−7で、そ
の一部が反射され、結像レンズ8によって受光素子9で
受光できるようにしである。
上記受光素子9で受光され、光電変換された信号は、波
形整形回路lOを経て出力端11に導かれると共に、ピ
ーク値ホールド回路部22を経て、このピーク値が電流
制御回路230制御端23cに印加され、この制御端2
3cに印加される信号によりて電源2から光源3Vr!
供給される電力を制御して、その発光強度を制御するよ
うくしである。
一方、カード1は、例えば第3図に示すように記録信号
Svが各トラックごとに1ラインにソって形成され、又
、記録信号Svと同一ライン上に隣接して同期信号8g
が形成しである。尚、第3図において、ピットが形成さ
れている部分Pとピットが形成されていない部分との反
射率は大きく異るようにして記録情報が2値化して記録
されている。
しかして、カード1の各同期信号Ssは、図示しないフ
ォトリフレクタ等でフォトリフレクタを発生回路部25
に信号を出力するようにしである。
このトリガ信号発生回路部25は、上記受光素子の出力
で形成したトリガ信号を上記ピーク値ホールド回路部2
2に出力してリセットして、このリセット後における記
録信号のピーク値をホールドさせて、記録信号期間後に
サンプルホールドさせ。
このホールドされた(記録信号期間における)ピーク値
に対応する制御信号を電流制御回路23の制御端23c
に印加する。又、上記トリガ発生回路部25のトリガ信
号はガルパ駆動回路26に印加され、ガルバノミラ−5
が取付けられた軸6を回転駆動するのに用いられる。
ところで、上記ピー多値ホールド回路部22の作動を規
定したシ、カルバノミラ−5を回転駆動するタイミング
を規定するトリガ発生回路部25は第2図に示すような
ブロックで構成されている。
即ち、読出信号の各1トラツクに対応して形成図(a)
に示す信号を波形整形回路31で波形整形し、同図(b
)に示すように波形整形信号出力にする。この波形整形
された信号出力は移相回路32によって、第4図(C)
及び(d) Ic示すように位相が異る2つの波形とし
てそれぞれ微分回路33.34(移相量が少い波形は微
分回路33に、他方の波形は微分回路34)に入力され
、それぞれ微分され、移相回路32の出力波形の立上が
シ及び立下がシ部分で第4図(e)及び(f)で示すよ
うに正及び負となるパルスが得られる。
これら微分回路33.34で形成された正及び負のパル
スはリミッタ35.36でそれぞれ正のパルスが取〕出
される。しかして、リミッタ35を通した先行する正の
パルスはピーク値ホールド回路部22のピークホールド
回路37にリセット信号として印加され、このリセット
信号後に受光素子9から入力される記録信号読出期間に
おける信号のピーク値をホールドするようになる。
° 又、上記微分回路34の出力は反転回路38で反転
され、さらにリミッタ39で正のパルスが取り出され、
この正のパルスをサンプルホールド回路40に印加して
リセットをかけるようにして各信号期間におけるピーク
値の更新を行わせるようにしている。
ところで、移相量の大きい整形波を微分回路34で微分
し、リミッタ36で取り出された後行する正のパルスは
、ガルバ駆動回路26に印加されてガルバノミラ−5を
所定角度回転させて、第1図の符号A、B、Cで示すよ
うにカード1の記録信号形成領域の1トラツク分を順次
走査できるようにしである。この走査によって、反射光
がハーフミラ−7t?経て受光素子9に入力され、例え
ば第4図□□□)に示すように記録信号に応じた信号出
力が得られる。
上記先行する正のパルスによってリセットされるピーク
値ホールド回路37は、(受光素子9の出力信号が第4
図[株])であるのに対応して)同図υで示すようにリ
セット後の信号におけるピーク値を保持する信号出力を
次段のサンプルホールド回路40に出力する。しかして
、サンプルホールド回路40はピークホールド回路37
の出力信号をリミッタ39を経て出力される正のパルス
でリセットすると共に、サンプルホールドして次にり讐
ット及びサンプルホールド信号が印加されるまでその値
を保持するようにしである。このサンプルホールド回路
40の出力波形を第4図(1)に示す。
このサンプルホールド回路40の出力は、信号処理回路
41に入力され、サンプルホールド回路40Q出力電圧
のピークと光源30発光強度の関係を適切な対応関係に
制御できる制御信号に変換して電流制御回路23の制御
端23eに印加する。
この制御端23cに印加される制御信号だよって、光源
30発光強度はカード1におけるlトラック前の記録信
号出力のピーク値で、適切な値に制御されるようになる
つまり、例えば第1のトラックの記録信号を読み出した
場合におけるピーク値ホールド回路37のピーク値又は
信号処理回路41の出力信号の値が小さい場合には第2
のトラックを走査する場合における光源3の発光強度を
増大し、第2のトラックの記録信号を読出した場合にお
ける信号出力が大きくなるようにする。又、信号出力が
大きすぎる場合には、次の走査時には光源3の発光強度
を減少させるようにする。しかしてこの制御によって、
受光素子9の出力レベルは第8図(8)に示すような状
態に自動設定される。
このように構成された第1実施例の動作を以下に説明す
る。
カード1がX軸方向に走査された場合、光源3の光がガ
ルバノミラ−61−経てスポット状に照射される部分が
記録信号Swが形成されたトラックに達すると、このト
ラックと同一ライン状にあるの出力波は波形整形回路3
1で同図Φ)に示すように波形され、移相回路32によ
りて同図(e)及び(d)に示すように移相量が異る2
つの出力波にされる。
この出力波は微分回路33.34で微分され、さらにそ
れぞれリミッタ35.36で正のパルスが取シ出される
。これらの正のパルスにおける先行する正のパルスによ
って、受光素子9の出力信号が入力されるピークホール
ド回路37をリセットして、このリセット後に入力され
る信号のピークを保持させる。一方、後行する正のパル
スによって、ガルバ駆動回路26はガルバノミラ−5を
所定角度回転駆動し、該ガルバノミラ−5で反射された
スポット光は記録信号トラックを走査し、この走査によ
って記録信号に応じた反射光が受光素子9で受光され、
第4図@に示すような信号が出力される。
上記受光素子9の出力はピークホールド回路37で誼4
図QL)に示すようにリセット後における記録信号のピ
ーク値に保持され、サンプルホールド回路40偏に出力
される。しかして、記録信号領域cつまシ第4図(&)
で同期信号が検出されているノ1イレベルの期間)後、
例えば微分回路34で微分し、反転回路38で反転して
取)出した正のパルス(第4図α)Kおける負のパルス
)でサンプルホールド回路40をリセットすると共に、
引き続いてサンプルホールドして各トラックにおけるピ
ーク値を保持し、信号処理回路41に出力する。この信
号処理回路41で制御に適した制御信号に変換されて、
電流制御回路230制御端23cに印加される。この制
御端23aK印加される信号によって光源30発光強度
は引き続く各トラックの記録信号Svを読み出すのに適
した。値に設定される。
このようにして光源3の発光強度は受光素子9の出力信
号に基づいて記録信号の読出しに適したレベルになるよ
うに制御されるので、たとえ光源3の経年変化等で照明
強度が低下したシ、異るカード1t−周込た場合に反射
車が異っていても、出力レベルが自動的に記録信号の読
出しに適した値になるように発光強度が制御される。従
りて、誤シが少く、確実な記録信号の読出しを行えるこ
とになる。
上記gz実施例においてはガルバノミラ−5を回動して
光源3の光を走査しているが、走査手段はこれに限定さ
れるものでなく、音響光学素子を用いたものあるいは表
面弾性波を用いたものあるいはピエゾポリゴンミラーを
用いたもの等でも良い。
又、光源の光を走査するものに限らず、カードの表面の
必要箇所、例えば1トラック分の記録信号形成領域幅を
均一に照明し、自己走査型のCOD等の受光素子プレイ
で各記録信号を検出するものでもよい。
第5図は上記走査手段を用いない場合の第2実施例にお
ける光学系を示す。
即ち、光源3の光は集光レンズ51で集光され、この集
光された光束はシリントリ・カルレンズ52で気固に垂
直方向に細長となる光束(つまシスリットを通したよう
な光束)和集光され、ノ’−7ミラー53を経てカード
1の記録信号領域幅を略均−に照明する。カードlで反
射された光は、ハーフミラ−53でその一部が反射され
、結儂レンズ54によってCOD等の受光素子アレイ5
51C結儂される。しかして受光素子アレイ55におけ
る各受光素子で記録信号トラックの各記録信号が検出さ
れる。
上記受光素子アレイ55の出力は第1実施例のようにピ
ーク値ホールド回路部22に入力され、第1実施例と同
様の構成で検出されたピーク値に基づいて光源3の発光
強度を制御することになる。
尚、上記各実施例においてはカードlの記録情報が2値
信号として反射率の違いとなるように記録されている場
合でおるが、本発明は透過率の違いとして記録した場合
に対しても、その透過光のピーク値に基づいて光源の強
度を制御しても同様に行うことができる。
尚、カード1は連続的に移動されるようにしても良いし
、間欠的に送)出すようにしても良い。
間欠的に送る場合には同期信号が検出された時。
(又は同期信号と同一ラインにある記録信号トラックを
中心にとらえられるように若干遅らした時)に送ること
を停止させ、ガルバノミラ−5の走査あるいは1トラッ
ク分の記録信号の読出しをおえたタイミングでカードl
を送シ出すようにすれば良い。
尚、上述の各実施例においては受光手段のピーク値で光
源の光強度を制御しているが、本発明はこれに限定され
るものでなく、最小レベルで行りても良い。又、最小レ
ベルと最大レベルとの平均値等で制御するようにしても
良い。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、カードの移動に伴っ
て出力される同期信号に基づいてトリガ信号を発生させ
て、受光手段が出力される信号のピーク値を検出して、
光源の光強度を制御するようにしであるので、光源を交
換したシ、経年変化   ′で発光強度が低下したシ、
カードの反射率等がメーカー間で差があったシ、ロフト
ごとに異ってい。
たり、カードが汚れていたり、さらに読取装置のガルバ
ノミラ−等の反射率が経年変化でずれた)しても、受光
手段の出力に基づいて記録信号の読出しが確実に行われ
るレベルに自動設定される。
従って、誤シの少い確実な記録情報の読出しを行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1因ないし第4図は本発明のml実施例に係シ、fj
!!、1図は第1実施例を示す構成図、第2図は第1実
施例における電気系の構成を示すブロック図、第3図は
記録情報が記録されているカードの一部を示す説明図、
第4図はml実施例の動作を説明するためのタイミング
チャート図、!5図は本発明の第2実施例における光学
系を示す構成図、第6図は従来例を示す構成図、第7図
はカードを示す斜視図、K8図は従来例における受光素
子の出力波及び波形整形回路の出力波を示す波形図であ
る。 l・・・カード、     2・・・電源、3−・・光
源、      5・・・ガルバノミラ−17・・・ハ
ーフミラ−、9・・・受光素子、lO・・・波形整形回
路、 21・・・記録情報読出装置、22・・・ピーク
値ホールド回路部、 23・・・電流制御回路、 25・・・トリガ発生回路
部、26・・・ガルバ駆動回路、31・・・波形整形回
路、32・・・移相回路、    33.34・・・微
分回路、35.36.39・・・リミッタ、 37・・・ピークホールド回路、 38・・・サンプルホールド回路、 41・・・信号処理回路。 代理人 弁理士  伊  藤     進1第3図 第4図 第7図 第6図 (b) ■ (C) ■ (a′) (C′) ■

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 反射率又は透過率が異るピット等でカードに記録された
    情報を読出すための記録情報読取装置において、 前記記録された情報を読出すためにカードに照射した光
    源の光の反射光又は透過光を受光手段で受光し、該受光
    手段の出力信号のレベルによって光源の光強度を制御す
    ることを特徴とする記録情報読取装置。
JP59277750A 1984-12-28 1984-12-28 記録情報読取装置 Expired - Lifetime JP2605007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59277750A JP2605007B2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28 記録情報読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59277750A JP2605007B2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28 記録情報読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61158048A true JPS61158048A (ja) 1986-07-17
JP2605007B2 JP2605007B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=17587806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59277750A Expired - Lifetime JP2605007B2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28 記録情報読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2605007B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63157321A (ja) * 1986-12-19 1988-06-30 Toppan Printing Co Ltd 光カ−ド読み取り装置
JPH0644694A (ja) * 1986-07-31 1994-02-18 Olympus Optical Co Ltd 光カード
JP2008172163A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Yamaha Motor Co Ltd ノズル交換ユニットおよびこれを備えた実装機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54107311A (en) * 1978-02-09 1979-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Fluctuation compensator of reproduction envelope signal in optical recorder-reproducer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54107311A (en) * 1978-02-09 1979-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Fluctuation compensator of reproduction envelope signal in optical recorder-reproducer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644694A (ja) * 1986-07-31 1994-02-18 Olympus Optical Co Ltd 光カード
JPS63157321A (ja) * 1986-12-19 1988-06-30 Toppan Printing Co Ltd 光カ−ド読み取り装置
JP2008172163A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Yamaha Motor Co Ltd ノズル交換ユニットおよびこれを備えた実装機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2605007B2 (ja) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5151608A (en) Optical distance sensor using a laser beam and processing means
JPS61158048A (ja) 記録情報読取装置
CA2063070C (en) White level detection circuit for an optical image reader
JPH0560297B2 (ja)
JPS6232673B2 (ja)
KR950020296A (ko) 광학 판독 장치
JPH01300760A (ja) 画像読取装置
JPS5935467B2 (ja) 図形走査方式
JPS61166265A (ja) 光学的読取装置
JP2849311B2 (ja) 光学的読取装置
JP2779074B2 (ja) 光学読取装置
JP2852806B2 (ja) 光学的情報読取装置
JPH0441545B2 (ja)
JPS5834990B2 (ja) コウソクキロクソウチ
JPH04246792A (ja) 光学式文字読取装置
JPS61168130A (ja) 光学カ−ドの読み取り装置
JPS61170957A (ja) 光学カ−ド読み取り装置
JPS61238175A (ja) 画像処理装置
JPH03147479A (ja) 画像読み取り装置
JPS5815827B2 (ja) エイゾウジヨウホウニユウリヨクホウホウ オヨビ ソノソウチ
JPS58142674A (ja) フアクシミリ用デ−タ処理装置
JPH01258558A (ja) 原稿読取装置のしきい値濃度決定方法
JPS61198876A (ja) 画像読取装置
JPS6285573A (ja) シエ−デイング補正装置
JPH0668776B2 (ja) 光学的情報読取装置