JP2744968B2 - 画像読取り装置 - Google Patents

画像読取り装置

Info

Publication number
JP2744968B2
JP2744968B2 JP63130509A JP13050988A JP2744968B2 JP 2744968 B2 JP2744968 B2 JP 2744968B2 JP 63130509 A JP63130509 A JP 63130509A JP 13050988 A JP13050988 A JP 13050988A JP 2744968 B2 JP2744968 B2 JP 2744968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
circuit
output signal
output
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63130509A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01298863A (ja
Inventor
行人 河原
聡 町田
浩志 向中野
Original Assignee
セイコーインスツルメンツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコーインスツルメンツ株式会社 filed Critical セイコーインスツルメンツ株式会社
Priority to JP63130509A priority Critical patent/JP2744968B2/ja
Priority to DE68926262T priority patent/DE68926262T2/de
Priority to EP89305326A priority patent/EP0343997B1/en
Priority to US07/358,153 priority patent/US5109440A/en
Publication of JPH01298863A publication Critical patent/JPH01298863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2744968B2 publication Critical patent/JP2744968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/701Line sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光学的な画像情報を電気信号に変換する画像
読取り装置に関し、特に光電変換素子を直線状に集積配
列したマルチチップ型ラインセンサに関する。
〔発明の概要〕
本発明はマルチチップ型ラインセンサのチップ間のシ
フトパルスの後半周期にやりとりすることで、画像信号
のノイズ分を低減しようとしたものである。
〔従来の技術〕
従来、第3図に示すような入出力信号のもとで、暗状
態の読取りをすると、第3図のような画像信号SIGが出
力されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来の画像読取り装置は最終ビットにあたる
n番目のセンサの画像信号に走査用出力信号のスイッチ
ングノイズが加わり、SN比を低下させる欠点があった。
そこで、本発明は従来のこのような欠点を解決するた
め、走査用出力信号を出力しても最終ビットの画像信号
のSN比を低下させないことを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために本発明は、画像信号が読出
すシフトパルスの後半に走査用信号を出力し、画像信号
に走査用出力信号のノイズが加わらぬようにした。
〔作用〕
上記のように構成された画像読取り装置では、信号ラ
インと、走査用出力信号ラインとの配線間容量に起因す
るノイズ分は、画像信号に加わることがなくなる。
〔実施例〕
以下にこの発明の実施例を図面に基づいて説明する。
本発明を用いた画像読取り装置のブロック図は第1図に
示すように光電変換素子1からの信号をスイッチング素
子A2を介して共通信号ラインに接続する。複数個のスイ
ッチング素子Aの駆動は、走査回路3によって順次走査
される。走査回路3はクロックパルスCKが入力され、走
査用入力信号SIが入力されることで複数のスイッチング
素子21……2nを順次導通させるように走査パルス(シフ
トパルス)を発生させる。最終段のスイッチング素子A2
nを駆動した後に、走査用出力信号形成回路5から、走
査用出力信号SOが出力される。マルチチップ型のライン
センサの場合、この走査用出力信号SOが次のラインセン
サの走査用入力信号SIとなる。信号SIと信号SOとによっ
て制御回路6がセレクト信号SELを出し、共通信号ライ
ンの信号を外部へ読出すスイッチング素子B7を駆動す
る。この画像読取り装置のタイミングチャートを第2図
を示す。走査回路3は信号CKの立下がりで動作し、i番
目のスイッチング素子A2i(i=1〜n)はSI信号が走
査回路に入力された後、i番目の信号CKのLOWレベルで
駆動され、i番目の光電変換素子1iの画像信号が外部へ
読み出される。信号SOが第3図に示した従来の波形に比
べ、本願発明では、最終段n番目のシフトパルスの前半
周期に画像信号出力が出され、その後半周期に走査用出
力信号SOが出力し、その信号SOにより制御回路6がセレ
クト信号SELを発生してスイッチング素子Bを開成する
ので、画像信号にはノイズ分が加わらず、暗状態を読ん
だ時、第2図に示すように各ビットとも均一な画像信号
SIGとして出力される。第1図でスイッチング素子を便
宜上、片MOSのトランジスタにしたがCMOS構成でも差し
支えない。又、便宜上、走査回路はCKの立下がり動作と
したが、立上がり動作でもよく、その時は他の回路もそ
れに合わせ変更できる。
〔発明の効果〕
本発明は、走査用出力信号を最終番目の光電変換素子
からの走査用出力信号を走査回路の最終段のシフトパル
スの後半周期に、制御回路の入力端に出力し、これによ
り、読出用スイッチング素子を非導通にするための制御
信号を制御回路から読出用スイッチング素子へ出力する
ことで、発生させることで、走査用出力信号のノイズが
画像信号に加わることを防ぎ、装置のSN比を向上させる
効果がある。さらに、本発明では、読み出し用スイッチ
ング素子Bを用いることにより、各チップより最終の画
像信号を出力したのち、各チップを信号ラインより非導
通とできるので、直接、複数本、たとえばn本接続した
場合でも、信号ラインの負荷が1本の時のn倍になるこ
とはなく、ほぼ1本分に近くなり、結果として、同じ光
電変換素子を用いて信号を読み出す場合、読み出し用ス
イッチング素子を使用した方が負荷が小さくなり、外部
もしくは内部の浮遊容量を介したノイズ分を小さくでき
る効果を発揮します。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を用いた画像読取り装置のブロック図、
第2図は本発明を用いた画像読取り装置のタイミングチ
ャート図、第3図は従来の画像読取り装置のタイミング
チャート図である。 11〜1n……光電変換素子 21〜2n……スイッチング素子A 3……走査回路 4……走査用入力信号形成回路 5……走査用出力信号形成回路 6……制御回路 7……スイッチング素子B 8……画像信号出力端子 9……走査用パルス入力端子 30……走査回路用クロック入力端子 31……走査用出力信号端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 向中野 浩志 東京都江東区亀戸6丁目31番1号 セイ コー電子工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−69968(JP,A) 特開 昭62−82781(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直線状に集積配列された複数個の光電変換
    素子と、前記光電変換素子の各々に接続されて前記光電
    変換素子の各々の出力信号を読み出す複数個のスイッチ
    ング素子と、クロックパルスにより駆動されて前記複数
    個のスイッチング素子の各々を順次駆動する走査回路
    と、前記走査回路への走査用入力信号を形成する走査用
    入力信号形成回路と、前記走査回路からの出力信号によ
    り走査用出力信号を形成する走査用出力信号形成回路
    と、入力端子が前記走査用入力信号形成回路と前記走査
    用出力信号形成回路との各出力端子に接続されている制
    御回路と、前記制御回路により制御される読み出し用ス
    イッチング手段とから成る画像読み取り素子を複数個備
    えた画像読取装置であって、前記走査回路の初段で出力
    されるシフトパルスのクロックパルスに同期した前半部
    では、第1番目の光電変換素子からの画像出力信号が読
    み出され、続いて順次前記走査回路の他の段で出力され
    るシフトパルスのクロックパルスに同期した前半部で
    は、他の光電変換素子からの画像出力信号が出力され、
    前記走査回路の最終段で出力されるシフトパルスのクロ
    ックパルスに同期した前半部では、最終番目の光電変換
    素子からの画像出力信号が読み出され、また前記走査回
    路の最終段で出力されるシフトパルスのクロックパルス
    に同期した後半部では、前記走査用出力信号形成回路か
    らの走査用出力信号により前記制御回路から発生する出
    力信号を変化させて前記読み出し用スイッチング手段を
    非導通とすると共に、前記走査用出力信号形成回路から
    走査用出力信号が出力されることを特徴とする画像読取
    装置。
JP63130509A 1988-05-26 1988-05-26 画像読取り装置 Expired - Lifetime JP2744968B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63130509A JP2744968B2 (ja) 1988-05-26 1988-05-26 画像読取り装置
DE68926262T DE68926262T2 (de) 1988-05-26 1989-05-25 Bildsensorvorrichtung
EP89305326A EP0343997B1 (en) 1988-05-26 1989-05-25 Image sensing apparatus
US07/358,153 US5109440A (en) 1988-05-26 1989-05-26 Image sensing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63130509A JP2744968B2 (ja) 1988-05-26 1988-05-26 画像読取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01298863A JPH01298863A (ja) 1989-12-01
JP2744968B2 true JP2744968B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=15035986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63130509A Expired - Lifetime JP2744968B2 (ja) 1988-05-26 1988-05-26 画像読取り装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5109440A (ja)
EP (1) EP0343997B1 (ja)
JP (1) JP2744968B2 (ja)
DE (1) DE68926262T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262870A (en) * 1989-02-10 1993-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Image sensor in which reading and resetting are simultaneously performed
SG48065A1 (en) * 1989-02-10 1998-04-17 Canon Kk Sensor chip and photoelectric conversion apparatus using the same
KR950005593B1 (ko) * 1991-04-15 1995-05-27 미쯔비시덴끼 가부시끼가이샤 이미지 센서용 ic
US5530475A (en) * 1994-11-30 1996-06-25 Eastman Kodak Company Image sensor with oversized vertical shift registers for marker pixel generation
SG70128A1 (en) * 1997-10-06 2000-01-25 Canon Kk Method of driving image sensor
JP2007173926A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Seiko Instruments Inc イメージセンサ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4788522A (en) * 1982-01-20 1988-11-29 Ricoh Company, Ltd. Image sensing
JP2501550B2 (ja) * 1983-10-06 1996-05-29 キヤノン株式会社 画像読取装置
JPH0793704B2 (ja) * 1985-07-19 1995-10-09 株式会社日立製作所 固体撮像装置
JPS6282781A (ja) * 1985-10-07 1987-04-16 Seiko Epson Corp 固体撮像装置
US4835617A (en) * 1986-09-22 1989-05-30 Hitachi, Ltd. Image pickup device for television cameras having a shutter function for a photodiode matrix operated using MOS switches

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01298863A (ja) 1989-12-01
DE68926262D1 (de) 1996-05-23
DE68926262T2 (de) 1996-09-19
US5109440A (en) 1992-04-28
EP0343997B1 (en) 1996-04-17
EP0343997A2 (en) 1989-11-29
EP0343997A3 (en) 1991-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5339106A (en) Photoelectric conversion apparatus eliminating noise in an output signal
JP2001128070A (ja) 自己補償型相関二重サンプリング回路
EP0168030A2 (en) Contact type image sensor and driving method therefor
JP2862592B2 (ja) ディスプレイ装置
EP0055592A2 (en) Solid-state imaging device
JP2744968B2 (ja) 画像読取り装置
US8040418B2 (en) Solid state imaging device with readout control and output control
US6429413B1 (en) Image sensor having unit light receiving circuit with sample-and-hold means
US5136402A (en) Read-out apparatus for solid state imaging device and image scanner using the same
US4992653A (en) Linear image sensor
US5198654A (en) Image reading apparatus for converting optical image information into an electrical image signal
KR100895923B1 (ko) 주사 회로 및 이미지 센서
US5060084A (en) Single substrate semiconductor device for image sensing and printing
JP3181874B2 (ja) イメージセンサー
JPS6311827B2 (ja)
JP2871887B2 (ja) イメージセンサチップ及びこれを用いたマルチイメージセンサユニット
KR930002604B1 (ko) 멀티칩형 선형 영상 센서
JP2852929B2 (ja) 光電変換装置
US20060192871A1 (en) Image sensor
US5731833A (en) Solid-state image pick-up device with reference level clamping and image pick-up apparatus using the same
JPS5866766U (ja) 固体撮像素子
JP3895689B2 (ja) イメージセンサー
JPH04335758A (ja) 画像読取り装置
JPS6320951A (ja) イメ−ジ・センサ
JP3288293B2 (ja) 信号出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11