JP2501418B2 - 不均一ド―ピングチャンネルを有するmos型電界効果トランジスタ及びその製造方法 - Google Patents

不均一ド―ピングチャンネルを有するmos型電界効果トランジスタ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2501418B2
JP2501418B2 JP5301757A JP30175793A JP2501418B2 JP 2501418 B2 JP2501418 B2 JP 2501418B2 JP 5301757 A JP5301757 A JP 5301757A JP 30175793 A JP30175793 A JP 30175793A JP 2501418 B2 JP2501418 B2 JP 2501418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
trench
oxide film
channel region
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5301757A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06224429A (ja
Inventor
スブ ユーン ダエ
キュウン ユー ボン
ヨン キム サン
スブ ユーン ハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JPH06224429A publication Critical patent/JPH06224429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2501418B2 publication Critical patent/JP2501418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1037Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure and non-planar channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体製品全般に亘って
用いられるMOS型電界効果トランジスタ(以下MOS
FETという)に関し、特に不均一ドーピングチャンネ
ルを有するMOSFET及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のLDD(Lightly Doped Drain)
構造を有するMOSFETは、図8に示したように、半
導体基板1、チャンネル領域2、ゲート酸化膜3、高濃
度ソース領域4a、高濃度ドレイン領域(4b)、低濃
度ソース領域5a、低濃度ドレイン領域5b、ゲート電
極6、ソース電極7a及びドレイン電極7bを備えてい
る。
【0003】上記したLDD構造を有するMOSFET
は、半導体製品の高集積化実現のために素子の大きさが
小さくなるにしたがって、ゲート酸化膜3の厚さ、チャ
ンネル領域2の長さの減少により短チャンネル効果(Sh
ort Channel Effect)、DIBL(Drain Induced Barr
ier Lowering)、パンチスルー(Punch through)特性
等が大幅に低下して、素子の正常な動作が不可能にな
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の問題点を解決す
るためには、チャンネル領域2の不純物注入濃度を高く
しなければならない。しかし、このような解決方法は電
子の移動度を減少させ、その結果チャンネル領域のトラ
ンスコンダクタンス(Trannsconductance;ゲート電圧
に対するドレイン電流の変化比)及び電流特性の低下、
さらに熱電子による素子の信頼性が低下する。
【0005】本発明は、上記の問題に対処するため、ト
ランスコンダクタンス及び電流特性の低下を防止し、チ
ャンネル領域の長さ、パンチスルー特性を向上させる不
均一ドーピングチャンネルを有するMOSFET及びそ
の製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、トレンチ11を設けた半導体基板1上に
同トレンチ11の内部から外部に延在するように形成し
たゲート酸化膜12と、前記トレンチ11の内部に位置
する前記ゲート酸化膜12上に所定の大きさに形成しか
つ前記トレンチの11の外部に位置する前記ゲート酸化
膜12上に一側を長く他側を短く形成して前記トレンチ
11を中心として非対称に形成したゲート電極6と、該
ゲート電極6の他側に短く形成した部分に隣接した半導
体基板1の一定部位に形成したソース領域4aと、前記
ゲート電極6の一側に長く形成した部分の下に位置する
半導体基板1の一定部位に同半導体基板1と同じ形態の
不純物を注入して形成した高濃度チャンネル領域10
と、該高濃度チャンネル領域10に連続して半導体基板
1の一定部位に形成したドレイン領域4bを備えてなる
不均一ドーピングチャンネルを有するMOS型電界効果
トランジスタを案出したものである。
【0007】また、本発明は、半導体基板1の上面に素
子分離絶縁膜を形成して同半導体基板1上にバッファ酸
化膜9を形成する工程と、前記半導体基板1に同半導体
基板と同じ形態の高濃度不純物を前記バッファ酸化膜9
の下側に浅く注入して高濃度チャンネル領域10を形成
する工程と、前記高濃度チャンネル領域10が形成され
た半導体基板1にトレンチ11を形成する工程と、前記
高濃度チャンネル領域10が形成された半導体基板1に
トレンチ11を形成する工程と、前記高濃度チャンネル
領域10の上面と前記トレンチ11の形成により露出し
た前記半導体基板1の上面にゲート酸化膜12を形成し
た後、前記トレンチ形成部位を覆うポリシリコン膜13
を前記ゲート酸化膜12上に形成する工程と、前記ポリ
シリコン膜13を所定の大きさに蝕刻するとき、前記ト
レンチ11の外部に延在する電極の長さが相互に異なる
ように形成して左右非対称のゲート電極6を形成する工
程と、前記半導体基板1と異なる形態の高濃度不純物を
前記高濃度チャンネル領域10に注入してソース領域4
aとドレイン領域4bを形成するが、前記トレンチ11
の外部へ長く延在した電極の下部に形成された高濃度チ
ャンネル領域10には前記半導体基板1と異なる形態の
高濃度不純物が注入されないようにして前記ドレイン領
域4bが同ドレイン領域4bに残存している前記高濃度
チャンネル領域10と連続して形成されるようにする工
程からなる不均一ドーピングチャンネルを有するMOS
型電界効果トランジスタの製造方法を案出したものであ
る。
【0008】
【実施例】以下、図1〜図7を参照して本発明の実施例
を説明する。
【0009】図1に示したように、本発明のMOSFE
Tにおいては、半導体基板1にトレンチ11の内部から
外部へ延在するようにゲート酸化膜12が形成されてい
る。ゲート電極6はゲート酸化膜12上に所定の大きさ
に形成されかつトレンチ11の外部に位置するゲート酸
化膜12上に一側(図示右側)を短く形成してトレンチ
11を中心として非対称に構成されている。
【0010】上記の構成において、ゲート電極6の他側
に短く形成した部分に隣接した半導体基板1の一定部位
にはソース領域4aが形成され、ゲート電極6の一側に
長く形成した部分の下に位置する半導体基板の一定部位
には半導体基板1と同じ形態の高濃度不純物を注入して
高濃度チャンネル領域10が形成されている。さらに、
高濃度チャンネル領域10に連続して半導体基板1上の
一定部位にドレイン領域4bが形成されている。なお、
ソース領域4aとドレイン領域4b上にはそれぞれソー
ス電極7aとドレイン電極7bが設けられ、ゲート電極
6は酸化膜14により覆われている。
【0011】次いで、上記した本発明によるMOSFE
Tの製造工程を図2から図7を参照して詳細に説明す
る。図2に示したように、半導体基板1の上面に素子分
離絶縁膜(field oxide)を形成して同半導体基板1上
にバッファ酸化膜9を蒸着する。しかして、図3に示し
たように、閾値電圧調節のために半導体基板1と同じ形
態の高濃度不純物をバッファ酸化膜9の下側に浅く注入
して高濃度チャンネル領域10を形成する。図4は高濃
度チャンネル領域10の形成後に上記半導体基板1の高
濃度チャンネル領域10にトレンチ11を形成した状態
を示す。
【0012】次いで、図5に示したように、高濃度チャ
ンネル領域10の上面とトレンチ11の形成により露出
した半導体基板1の上面にゲート酸化膜12を形成し、
その上にポリシリコン膜13を順次形成する。
【0013】続いて、図6に示したように、ポリシリコ
ン膜13を一定の大きさにパターン蝕刻するが、トレン
チ11を中心として非対称のゲート電極6を有するよう
に形成し、半導体基板1と異なる形態の高濃度不純物を
高濃度チャンネル領域10に注入してソース領域4aと
ドレイン領域4bを形成して熱処理する。このとき、ゲ
ート電極6を形成するためのポリシリコン膜13のパタ
ーン蝕刻は、図示したようにソース領域4aとドレイン
領域4bにわたる範囲を非対称に形成して、ゲート電極
6と隣接した高濃度チャンネル領域10の一部は半導体
基板1と同じ不純物形態を維持することにより、上記ド
レイン領域4b付近に残留している高濃度チャンネル領
域10にて閾値電圧を調節すると共にパンチスルーを抑
制する。
【0014】終わりに、図7に示したように、半導体基
板1の全体構造上部に酸化膜14を塗布して一定の大き
さにパターン蝕刻してゲート電極6を絶縁した後、ソー
ス電極7a及びドレイン電極7bをそれぞれソース領域
4aとドレイン領域4bの上に形成する。
【0015】
【発明の作用・効果】上記の通り、トレンチ構造を利用
した本発明のMOSFETは、従来のLLD構造のMO
SFETに比べて長いチャンネル長さとドレイン領域を
除く基板において低く均一な不純物注入によりトランス
コンダクタンスおよび電流減少を防止することができ、
さらに、短チャンネル効果およびパンチスルー特性を改
善することにより、素子の信頼性を向上させる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるMOSFET構造の断面図。
【図2】 本発明によるMOSFETの製造工程を示す
図。
【図3】 本発明によるMOSFETの製造工程を示す
図。
【図4】 本発明によるMOSFETの製造工程を示す
図。
【図5】 本発明によるMOSFETの製造工程を示す
図。
【図6】 本発明によるMOSFETの製造工程を示す
図。
【図7】 本発明によるMOSFETの製造工程を示す
図。
【図8】 従来のLDD構造を有するMOSFETの断
面図。
【符号の説明】
1…半導体基板、2…チャンネル領域、3…ゲート酸化
膜、4a…高濃度ソース領域、4b…高濃度ドレイン領
域、5a…低濃度ソース領域、5b…低濃度ドレイン領
域、6…ゲート電極、7a…ソース電極、7b…ドレイ
ン電極、9…バッファ酸化膜、10…高濃度チャンネル
領域、11…トレンチ、12…ゲート酸化膜、13…ポ
リシリコン膜、14…酸化膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ボン キュウン ユー 大韓民国 467−860 キョウンキド イ チヨンクン ブバリュブ アミ−リ サ ン 136−1 ヒュンダイ エレクトロ ニクス インダストリイズ カンパニー リミテッド内 (72)発明者 サン ヨン キム 大韓民国 467−860 キョウンキド イ チヨンクン ブバリュブ アミ−リ サ ン 136−1 ヒュンダイ エレクトロ ニクス インダストリイズ カンパニー リミテッド内 (72)発明者 ハン スブ ユーン 大韓民国 467−860 キョウンキド イ チヨンクン ブバリュブ アミ−リ サ ン 136−1 ヒュンダイ エレクトロ ニクス インダストリイズ カンパニー リミテッド内

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレンチ(11)を設けた半導体基板
    (1)上に同トレンチ(11)の内部から外部に延在す
    るように形成したゲート酸化膜(12)と、 前記トレンチ(11)の内部に位置する前記ゲート酸化
    膜(12)上に所定の大きさに形成しかつ前記トレンチ
    の(11)の外部に位置する前記ゲート酸化膜(12)
    上に一側を長く他側を短く形成して前記トレンチ(1
    1)を中心として非対称に形成したゲート電極(6)
    と、 該ゲート電極(6)の他側に短く形成した部分に隣接し
    た半導体基板(1)の一定部位に形成したソース領域
    (4a)と、 前記ゲート電極(6)の一側に長く形成した部分の下に
    位置する半導体基板(1)の一定部位に同半導体基板
    (1)と同じ形態の不純物を注入して形成した高濃度チ
    ャンネル領域(10)と、 該高濃度チャンネル領域(10)に連続して半導体基板
    (1)の一定部位に形成したドレイン領域(4b)を備
    えてなる不均一ドーピングチャンネルを有するMOS型
    電界効果トランジスタ。
  2. 【請求項2】 半導体基板(1)の上面に素子分離絶縁
    膜を形成して同半導体基板(1)上にバッファ酸化膜
    (9)を形成する工程と、 前記半導体基板(1)に同半導体基板と同じ形態の高濃
    度不純物を、前記バッファ酸化膜(9)の下側に浅く注
    入して高濃度チャンネル領域(10)を形成する工程
    と、 前記高濃度チャンネル領域(10)が形成された半導体
    基板(1)にトレンチ(11)を形成する工程と、 記高濃度チャンネル領域(10)の上面と前記トレン
    チ(11)の形成により露出した前記半導体基板(1)
    の上面にゲート酸化膜(12)を形成した後、前記トレ
    ンチ形成部位を覆うポリシリコン膜(13)を前記ゲー
    ト酸化膜(12)上に形成する工程と、 前記ポリシリコン膜(13)を所定の大きさに蝕刻する
    とき、前記トレンチ(11)の外部に延在する電極の長
    さが相互に異なるように形成して左右非対称のゲート電
    極(6)を形成する工程と、 前記半導体基板(1)と異なる形態の高濃度不純物を前
    記高濃度チャンネル領域(10)に注入してソース領域
    (4a)とドレイン領域(4b)を形成するが、前記ト
    レンチ(11)の外部へ長く延在した電極の下部に形成
    された高濃度チャンネル領域(10)には前記半導体基
    板(1)と異なる形態の高濃度不純物が注入されないよ
    うにして前記ドレイン領域(4b)が同ドレイン領域
    (4b)に残存している前記高濃度チャンネル領域(1
    0)と連続して形成されるようにする工程からなる不均
    一ドーピングチャンネルを有するMOS型電界効果トラ
    ンジスタの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記高濃度チャンネル領域(10)が閾
    値電圧調節のためのイオン注入時に形成されるようにし
    た請求項2に記載の不均一ドーピングチャンネルを有す
    るMOS型電界効果トランジスタの製造方法。
JP5301757A 1992-12-02 1993-12-01 不均一ド―ピングチャンネルを有するmos型電界効果トランジスタ及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2501418B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1992-23083 1992-12-02
KR1019920023083A KR950013790B1 (ko) 1992-12-02 1992-12-02 트렌치 구조를 이용한 불균일 도우핑 채널을 갖는 모스 트랜지스터(mosfet) 및 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06224429A JPH06224429A (ja) 1994-08-12
JP2501418B2 true JP2501418B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=19344533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5301757A Expired - Lifetime JP2501418B2 (ja) 1992-12-02 1993-12-01 不均一ド―ピングチャンネルを有するmos型電界効果トランジスタ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5376570A (ja)
JP (1) JP2501418B2 (ja)
KR (1) KR950013790B1 (ja)
DE (1) DE4340976B4 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5552329A (en) * 1994-01-05 1996-09-03 Lg Semicon Co., Ltd. Method of making metal oxide semiconductor transistors
DE4400842C2 (de) * 1994-01-13 1998-03-26 Gold Star Electronics MOS Transistor und Verfahren zu seiner Herstellung
US5627091A (en) * 1994-06-01 1997-05-06 United Microelectronics Corporation Mask ROM process for making a ROM with a trench shaped channel
WO1998012741A1 (en) * 1996-09-18 1998-03-26 Advanced Micro Devices, Inc. Short channel non-self aligned vmos field effect transistor
US6057583A (en) * 1999-01-06 2000-05-02 Advanced Micro Devices, Inc. Transistor with low resistance metal source and drain vertically displaced from the channel
CN100375294C (zh) * 2001-04-13 2008-03-12 华邦电子股份有限公司 射频(rf)放大器电路及金属氧化物半导体场效晶体管器件
KR100593445B1 (ko) 2004-02-13 2006-06-28 삼성전자주식회사 채널부 홀들 사이에 채널 영역을 갖는 트랜지스터들 및 그제조방법들
KR100843712B1 (ko) * 2007-02-26 2008-07-04 삼성전자주식회사 활성 영역 내 채널 불순물 확산 영역과 자기 정렬하는데적합한 게이트 패턴을 가지는 트랜지스터들 및 그의형성방법들

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2802838A1 (de) * 1978-01-23 1979-08-16 Siemens Ag Mis-feldeffekttransistor mit kurzer kanallaenge
US5160491A (en) * 1986-10-21 1992-11-03 Texas Instruments Incorporated Method of making a vertical MOS transistor
JPS6467966A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
JP2685149B2 (ja) * 1988-04-11 1997-12-03 住友電気工業株式会社 電界効果トランジスタの製造方法
US5082794A (en) * 1989-02-13 1992-01-21 Motorola, Inc. Method of fabricating mos transistors using selective polysilicon deposition
US5132238A (en) * 1989-12-28 1992-07-21 Nissan Motor Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device utilizing an accumulation layer
US5071780A (en) * 1990-08-27 1991-12-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Reverse self-aligned transistor integrated circuit
KR940002400B1 (ko) * 1991-05-15 1994-03-24 금성일렉트론 주식회사 리세스 게이트를 갖는 반도체장치의 제조방법
JPH05206459A (ja) * 1992-01-29 1993-08-13 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP3435173B2 (ja) * 1992-07-10 2003-08-11 株式会社日立製作所 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4340976B4 (de) 2007-08-02
US5502322A (en) 1996-03-26
JPH06224429A (ja) 1994-08-12
KR950013790B1 (ko) 1995-11-16
US5376570A (en) 1994-12-27
DE4340976A1 (de) 1994-06-23
KR940016937A (ko) 1994-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5270226A (en) Manufacturing method for LDDFETS using oblique ion implantion technique
US5183771A (en) Method of manufacturing lddfet having double sidewall spacers
US5451807A (en) Metal oxide semiconductor field effect transistor
US5684317A (en) MOS transistor and method of manufacturing thereof
JP3443355B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5753557A (en) Bridge-free self aligned silicide process
US20030060013A1 (en) Method of manufacturing trench field effect transistors with trenched heavy body
JPH0216020B2 (ja)
JP2006505131A (ja) 半導体コンポーネントとその製造方法
EP0493520B1 (en) Hot-carrier suppressed sub-micron misfet device
US6509613B1 (en) Self-aligned floating body control for SOI device through leakage enhanced buried oxide
US6472284B2 (en) Method for fabricating a MOSFET having a thick and thin pad oxide at the gate sides
JP2501418B2 (ja) 不均一ド―ピングチャンネルを有するmos型電界効果トランジスタ及びその製造方法
US7208383B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor component
US6667512B1 (en) Asymmetric retrograde halo metal-oxide-semiconductor field-effect transistor (MOSFET)
US5963809A (en) Asymmetrical MOSFET with gate pattern after source/drain formation
US6069387A (en) Lightly doped drain formation integrated with source/drain formation for high-performance transistor formation
JP4481388B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタおよびその製造方法
EP0763855A2 (en) Asymmetrical FET and method of fabrication
JPH0519979B2 (ja)
JPH07263693A (ja) Fetの製造方法及び集積構造
KR960000229B1 (ko) 트렌치(Trench) 구조를 이용한 수직 채널을 갖는 모스트랜지스터(MOSFET) 제조 방법
KR100290874B1 (ko) 모스펫(mosfet)제조방법
JP2800316B2 (ja) Mos形トランジスタの製造方法
KR100209937B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 17