JP2501250Y2 - 足指矯正具 - Google Patents

足指矯正具

Info

Publication number
JP2501250Y2
JP2501250Y2 JP3256192U JP3256192U JP2501250Y2 JP 2501250 Y2 JP2501250 Y2 JP 2501250Y2 JP 3256192 U JP3256192 U JP 3256192U JP 3256192 U JP3256192 U JP 3256192U JP 2501250 Y2 JP2501250 Y2 JP 2501250Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
band
toe
toe corrector
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3256192U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0574514U (ja
Inventor
きみ子 清永
Original Assignee
きみ子 清永
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by きみ子 清永 filed Critical きみ子 清永
Priority to JP3256192U priority Critical patent/JP2501250Y2/ja
Publication of JPH0574514U publication Critical patent/JPH0574514U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2501250Y2 publication Critical patent/JP2501250Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は足指矯正具に関する。さ
らに詳しくは、関節から正常でない方向に曲がったり捩
れたりしている足の指、たとえば外反母趾などを矯正
し、又は痛みを解消するための足指矯正具に関する。
【0002】
【従来の技術および考案が解決しようとする課題】従
来、とくに外反母趾の治療は手術以外にはないとされ、
特別注文の履物によってかろうじて痛みを和らげている
のが現状である。近年多種多様の矯正具が出まわってき
ているが、主として第1指と第2指との間に挟むトウク
ッションなどであり、使用時の不安定さと違和感とを拭
い去れないという欠点があった。一方、第1指に嵌める
ための指サックも存在するが効果的な矯正力を付加しえ
ず、また分厚いために装着したままでは靴下もはきにく
い。ましてその上から靴などの履物を着用することは到
底無理であった。
【0003】このように、従来のほとんどの矯正具がク
ッション材的な素材を用いて挟着法による矯正を目的と
したものであるために、それを着用すると、足幅が増大
して靴が履けないとか常に違和感に悩まされるという身
体的問題が多かった。したがって、これらの矯正具はあ
まり用いられず、矯正の目的もほとんど達しえていない
のが現状である。厚みが薄く違和感がなく靴も楽に履け
るほか、力学的にみても適正な矯正力が充分に加えられ
る安価な足指矯正具の出現が待望されていたのである。
【0004】本考案はかかる現状に鑑みてなされたもの
であり、装着されるべき足に副作用的な障害を生ぜしめ
ることなく、その上からでも靴などを履くことができ、
しかも安価に製造しうる足指矯正具を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案の足指矯正具は、
足の第1指用の第1指収納筒と、該指収納筒における第
1指の外側部に相当する部位にその一端が取り付けら
れ、他端にループ状の係止部が形成された伸縮性を有す
る矯正バンドと、前記第1指以外の指のうち少なくとも
一本の指を指ごとに収納しうる指収納部と、前記矯正バ
ンドの中間部にその一端が取り付けられ、他端が前記指
収納部に取り付けられた伸縮性を有するずれ落ち防止バ
ンドとから構成されている。
【0006】そして前記指収納部が、隣接する指収納筒
同士がその長手方向にわたって接続されているのが好ま
しい。
【0007】また、前記矯正バンドおよび(または)ず
れ落ち防止バンドに長さ調整具が形成されているのが好
ましい。
【0008】さらに、前記第1指収納筒が、第1指の先
端部分にのみ係止されうるように形成されているのが好
ましい。
【0009】
【作用】本考案の足指矯正具(以下、単に矯正具とい
う)を使用するばあい、たとえば図3に示されるような
矯正具のばあい、まず第1指収納筒を足の第1指に被せ
るように装着し、ついで矯正バンドを踵のうしろ、すな
わちアキレス腱あたりに掛けまわして先端のループ状の
係止部を第1指の根元に係合させ、最後に指収納部を第
5指にかぶせる。これにより、第1指は矯正バンドの張
力により第2指と離間する方向に引張られると共に、ず
れ落ち防止バンドが引張られ、矯正バンドが踵の後端か
らずれるのが防止される。
【0010】一方、図1〜2および図4に示されるよう
な矯正具のばあいは、矯正バンドを踵のうしろに掛けた
あと第1指に第1指収納筒を被せ、ついで他の指に指収
納部を被せ、最後に係止部を第1指の根元に係止する。
【0011】なお本考案では、前記係止部を第1指の根
元に係合することに限定されず、他の部位または他の指
に係合してもよい。しかし、他の指に負担をかけずに第
1指を第2指から離間する方向に引張ることを考えたば
あい、係止部を第1指の根元にかけて用いるのがとくに
好ましい。また、装着手順は叙上に限定されることはな
く、使用者にとって装着容易な順序で行なえばよい。
【0012】
【実施例】つぎに図面を参照しながら本発明の足指矯正
具を説明する。
【0013】図1は本考案の足指矯正具の一実施例を示
す正面図、図2は図1の足指矯正具を着用した状態を示
す斜視図、図3は本考案の足指矯正具の他の実施例を示
す斜視図、図4は本考案の足指矯正具のさらに他の実施
例を示す斜視図である。
【0014】図1に示されるように、本考案の足指矯正
具は、袋状の薄手の柔軟な布地からなる第1指収納筒1
および第2指から第5指までを収納するための袋状の指
収納部2と、第1指収納筒1の外側部に一端が連結され
る伸縮性を有する帯状部材からなる矯正バンド3と、矯
正バンド3の中間部4と指収納部2の下部とを連結する
ためのずれ落ち防止バンド5から構成されている。
【0015】第1指収納筒1は、第1指を完全に覆う底
の深い袋状のものであってもよいが、図1〜2に示すよ
うに第1指の先端部分にみの係止されうるような底の浅
い袋状の部材である方が、第1指の先端部分に矯正力
(第1指を外方へ曲げるように作用する力)が作用する
ため第1指全体に対し効果的に矯正力が加わるので好ま
しい。
【0016】また矯正バンド3の第1指収納筒1との連
結部と反対側の端部には係止部6が形成されている。前
記係止部6は矯正バンド1の先端部がループ状につなが
れている。なお係止部6の継ぎ目部分6aの位置は、足
の裏に異物感を与えないために、係止部6を第1指に係
合したときに足の裏面中央のいわゆる土踏まずの部分に
くるように設定される。また、矯正バンド3と第1指収
納筒1およびずれ落ち防止バンド5との連結のためにリ
ング7a、7bが配設されている。
【0017】前記指収納部3は、第2指、第3指、第4
指、第5指をそれぞれ収納するための袋状の指収納筒2
a、2b、2c、2dから構成され、隣接する指収納部
同士がその長手方向にわたってぬい合わされることによ
り接続されて一体に形成されている。これにより、指収
納部2はその内部にそれぞれの指を平行になるように規
制するための仕切り8a、8b、8cが配設された構造
になり、収納された各指は互いに重なり合うことが防止
される。
【0018】そして前記矯正バンド2およびずれ落ち防
止バンド5は伸縮性を有しているため、足指矯正具を足
に装着するときにこれらのバンドを伸ばしながら行えば
容易に装着することができる。本実施例では装着をより
容易にするために、図1で示されるような長さ調整金具
9a、9bが前記各バンド3、5の途中に配設されてい
る。これにより自由に長さを調整することができる。ま
た前記調整金具9a、9bの代わりにバンドの端部また
は中間部分を切断分離し、その両方の切断部分にいわゆ
るマジックテープを貼着してバンド3、5の長さを調節
しうるように構成してもよい。
【0019】また、ずれ落ち防止バンド5の端部を延長
して形成された連結部10により、第1指収納筒1と指収
納部2とが連結されている。これにより、矯正バンド
3、ずれ落ち防止バンド5および第1指収納筒1がルー
プ状に連結され、足に装着するときに矯正バンドがバラ
ついたりしないので、容易に装着しうる。
【0020】なお、前記矯正バンド3およびずれ落ち防
止バンド5は伸縮性を有する素材であればよく、たとえ
ばゴムを内蔵したナイロンなどを用いればよい。好まし
くは、前記ゴム内蔵ナイロンからなるバンドの裏面の直
接肌に触れる部位にネルなど、やわらかく肌ざわりのよ
い布地を貼着したものを用いればよい。
【0021】叙上のように構成される足指矯正具は以下
の手順で足に装着される。
【0022】図2には足指矯正具の好ましい装着例が示
されている。まず矯正バンド3を踵のうしろに掛け回
し、ついで第1指収納筒1を第1指に装着すると共に指
収納部2を他の各指に装着し、最後に係止部6を第1指
の根元に係止する。このとき第1指収納筒1が矯正バン
ド3の復元力により第1指側部から踵後端へ向かう方向
に引張られるので第1指には第2指から離間する方向の
矯正力が加えられる。
【0023】また、このとき係止部6の継ぎ目部分6a
はちょうど土踏まずの部分に位置するため、使用者が足
指矯正具を装着したまま歩行しても足の裏面に不快感や
痛みを感じない。もちろん装着順序は叙上に限定される
ものではない。
【0024】さらに、係止部6を一担リング7aに下か
ら通したのちに第1指に係止するようにしてもよく、そ
のとき係止部6のループを小さくしておけば継ぎ目部分
6aは足の裏に位置することがない。
【0025】係止部6は矯正バンド3に必要な張力を与
えることができるような部位に係止すればよいのであっ
て、第1指の根元以外にたとえば指収納部2に重複させ
て第2〜5指に係合してもよい。
【0026】しかしながら、第1指に係止したばあい、
係止部の一部が下駄や草履の鼻緒のごとく第1指と第2
指とを押し離すように作用し、より効果的な矯正作用が
奏されるので好ましい。
【0027】一方、ずれ落ち防止バンド5は、指収納部
2と矯正バンド3の中間部4に設けられたリング7bと
の間で伸ばされて矯正バンド3が踵からずれるのを防止
する。最後に長さ調整金具9a、9bにより、前記矯正
バンド3およびずれ落ち防止バンド5の長さを調節し
て、最適な張力に調整する。
【0028】以上のように足指矯正具を装着することに
より、第1指または足の表面に感触良く適合し、不安定
さと違和感を与えずに第1指に効果的な矯正力を加える
ことができる。
【0029】またハイヒールなどを永年着用することに
より足指同士が重なり合い、それによる痛みに悩まされ
ている人がいるが、本足指収納具はそのような悩みをも
解消しうる。すなわち、装着時に指収納部2の内部に配
設される仕切り8a、8b、8cによって、第2〜5指
はそれぞれ隣接する指とほぼ平行になるように規制され
た状態で収納される。その結果、隣接する指同士の重な
りが防止されるので痛みは生じないのである。また指収
納部2に収納される第1指以外の4本の指によってずれ
落ち防止バンド5にかかる張力を均等に分散することが
できるのでそれぞれの指への負担は非常に軽微になる。
【0030】さらに、本考案の足指矯正具は、薄い布地
および帯状部材などで構成されているため、その上に靴
下および靴などを履いても不快感を与えず、歩行にも影
響を与えない。
【0031】なお、本実施例では指収納部2として第1
指以外の4本の指を収納するものを示したが、本考案は
これに限定されるものではなく、ずれ落ち防止バンド5
を張架する作用を奏するものであればよい。すなわち、
単数または複数本の任意の指を収納するものであっても
よい。
【0032】たとえば、図3では他の実施例として第5
指のみを収納しうる指収納部11を備えた足指矯正具の例
が示されている。この足指矯正具は、指収納部11以外は
前記実施例と同じ構成である。
【0033】この足指矯正具によれば第2〜4指は自由
になるため、使用時の不安定さおよび違和感はさらに軽
微なものとなる。したがって、第2〜4指が相互に重な
り合っていないばあいに有効である。
【0034】一方、図4に示すごとく複数本の指収納筒
12を接続させず、それぞれ分離させた指収納部13であっ
てもよい。
【0035】
【考案の効果】本考案の足指矯正具を装着することによ
り、使用時の不安定さと違和感を感じずに第1指に効果
的な矯正力を与えることができ、使用者にほとんど痛み
または不快感を与えずに長期間の矯正を行うことができ
る。
【0036】さらに足指矯正具を装着した状態でも容易
にかつ違和感なく、靴下および靴を履くことができる。
【0037】また、本考案の足指矯正具は、主として既
存の布地や帯などを材料として、一般的な縫製技術によ
り安価に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の足指矯正具の一実施例を示す正面図で
ある。
【図2】図1の足指矯正具を着用した状態を示す斜視図
である。
【図3】本考案の足指矯正具の他の実施例を示す斜視図
である。
【図4】本考案の足指矯正具のさらに他の実施例を示す
斜視図である。
【符号の説明】
1 第1指収納筒 2 指収納部 3 矯正バンド 4 中間部 5 ずれ落ち防止バンド 6 係止部 9a、9b 長さ調整金具 11 指収納部 13 指収納部

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 足の第1指用の第1指収納筒と、該指収
    納筒における第1指の外側部に相当する部位にその一端
    が取り付けられ、他端にループ状の係止部が形成された
    伸縮性を有する矯正バンドと、前記第1指以外の指のう
    ち少なくとも一本の指を指ごとに収納しうる指収納部
    と、前記矯正バンドの中間部にその一端が取り付けら
    れ、他端が前記指収納部に取り付けられた伸縮性を有す
    るずれ落ち防止バンドとからなる足指矯正具。
  2. 【請求項2】 前記指収納部が、隣接する指収納筒同士
    がその長手方向にわたって接続されてなる請求項1記載
    の足指矯正具。
  3. 【請求項3】 前記矯正バンドおよび(または)ずれ落
    ち防止バンドに長さ調整具が形成されてなる請求項1記
    載の足指矯正具。
  4. 【請求項4】 前記第1指収納筒が、第1指の先端部分
    にのみ係止されうるように形成されてなる請求項1記載
    の足指矯正具。
JP3256192U 1991-11-22 1992-05-18 足指矯正具 Expired - Lifetime JP2501250Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3256192U JP2501250Y2 (ja) 1991-11-22 1992-05-18 足指矯正具

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11138491 1991-11-22
JP1005592 1992-01-16
JP4-10055 1992-01-16
JP3-111384 1992-01-16
JP3256192U JP2501250Y2 (ja) 1991-11-22 1992-05-18 足指矯正具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0574514U JPH0574514U (ja) 1993-10-12
JP2501250Y2 true JP2501250Y2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=27278814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3256192U Expired - Lifetime JP2501250Y2 (ja) 1991-11-22 1992-05-18 足指矯正具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2501250Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101536928B1 (ko) * 2014-11-07 2015-07-16 박균섭 뇌기능 활성화와 발 교정을 위한 맞춤형 발 교정 장치
KR101641061B1 (ko) * 2015-07-08 2016-07-20 박균섭 뇌기능 활성화와 발 교정을 위한 맞춤형 발 교정 장치

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006098042A1 (ja) * 2005-03-16 2008-08-21 岩正織物株式会社 足部刺激健康具
JP4749248B2 (ja) * 2006-06-30 2011-08-17 三洋電機株式会社 送風機内蔵機器及び除菌ユニット
FI123501B (fi) * 2010-05-10 2013-06-14 Robert Kotkamaa Varvasortoosisukka
JP6190558B1 (ja) * 2016-07-15 2017-08-30 株式会社メディカサトウ 装着具、履物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101536928B1 (ko) * 2014-11-07 2015-07-16 박균섭 뇌기능 활성화와 발 교정을 위한 맞춤형 발 교정 장치
WO2016072543A1 (ko) * 2014-11-07 2016-05-12 박균섭 뇌기능 활성화와 발 교정을 위한 맞춤형 발 교정 장치
KR101641061B1 (ko) * 2015-07-08 2016-07-20 박균섭 뇌기능 활성화와 발 교정을 위한 맞춤형 발 교정 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0574514U (ja) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4355364B1 (ja) 足の変形を伴う疾患を予防または治療するためのサポーター構造体
US6019741A (en) Orthopedic foot splint
US4271605A (en) Flexible foot support
JP2501250Y2 (ja) 足指矯正具
JP2913192B2 (ja) 外反母趾矯正用装具
JP5841354B2 (ja) くつ下
JP2005305085A (ja) 外反母趾矯正用サポーター
JP6578401B1 (ja) 足健康装具
JPS6348255Y2 (ja)
JPH0321227Y2 (ja)
JPH07241307A (ja) 足の矯正具構造
JPH1043224A (ja) 外反母趾装具
JPH044738Y2 (ja)
JP3092122U (ja) 外反母趾あるいは内反小指の予防および矯正サポーター
JP2004201933A (ja) 外反拇指予防及び矯正用草履
JPH0713686Y2 (ja) 矯正足袋
KR102458544B1 (ko) 무지외반증 다이얼 교정기
JP2015052181A (ja) 靴下
JPH0741460Y2 (ja) 外反母指矯正用サポータ
JP3084399U (ja) 足用サポーター
JPH0712110U (ja) 足指矯正具
JPH0622339Y2 (ja) 外反母趾矯正用サポーター
JP6622763B2 (ja) サポーター
JP2001104012A (ja) 前部が全開するベルト付シューズ
JPH10251902A (ja) 靴 下