JP6622763B2 - サポーター - Google Patents
サポーター Download PDFInfo
- Publication number
- JP6622763B2 JP6622763B2 JP2017158242A JP2017158242A JP6622763B2 JP 6622763 B2 JP6622763 B2 JP 6622763B2 JP 2017158242 A JP2017158242 A JP 2017158242A JP 2017158242 A JP2017158242 A JP 2017158242A JP 6622763 B2 JP6622763 B2 JP 6622763B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ankle
- supporter
- strap member
- toe
- walking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Description
足首の踝部分に巻く帯状の足首周囲ストラップ部材と、
前記足首周囲ストラップ部材が踝に接触する部分から垂直方向に延伸しており、足底を回って前記足首周囲ストラップ部材が反対側の踝に接触する部分に連結する、伸縮しない素材からなる帯状の足底ストラップ部材と、
リスフラン関節を固定するための伸縮しない素材からなるリスフラン関節を覆う位置における足先周囲の長さを備えた帯状の足先周囲ストラップ部材を備えていることを特徴とするサポーターであることを特徴とするものである。
人は、直立姿勢を採ろうとする際、脳から足首付近の各筋肉に向けて電気信号を送り、足首付近の各筋肉を収縮させることで、直立姿勢を保っている。通常は、生活習慣等の影響を受けながら、その人が最も直立姿勢を保ち易いように足首付近の各筋肉を収縮させ、その人固有の垂直方向における足先の角度、及び水平方向における足先の角度(開度)で直立姿勢を保っている。
以下、本発明に係るサポーター10の一実施形態について、図1〜図2に基づいて詳細に説明する。図1は、本実施例に係るサポーター10を装着した状態を示す図である。
滑り止め加工を施す必要は無い。伸縮しない帯状の素材のみで形成された部材(足底ストラップ部材30、足先周囲ストラップ部材40)では、皮膚が擦れる可能性がある。かかる不具合の発生を予防するために、伸縮しない帯状の素材にて形成されている部材(足底ストラップ部材30、足先周囲ストラップ部材40)の全部、又は一部に伸縮する素材を編み込んだりして付加することにより、足首や足先の動作をスムーズにし、足首、踝、足先の皮膚を保護することができるようにしても良いし、伸縮する素材自体が滑り止めの機能を有していればさらに良い。
図2は、本実施例に係るサポーター10の全体斜視図、及び装着方法を説明するための図である。図2(a)に記載したように、足首周囲ストラップ部20と足底ストラップ部材30は、予め、足首周囲ストラップ部20が踝に接触する部分に重ねた部分において連結されている(要するに、一体化している)。そして、足首周囲ストラップ部20と足先周囲ストラップ部材40には、各部材同士の接合面となる箇所(各部材の両先端部)に面ファスナー60が取り付けてある。足先周囲ストラップ部材40においては、さらに、足底ストラップ部材30との接合面となる箇所に面ファスナー60が取り付けてある。足底ストラップ部材30には、足首周囲ストラップ部20との接合面となる箇所(片方の先端部)に面ファスナー60が取り付けてある。
現在、医療用等で多く使用されている市販のサポーターは、その多くが伸縮性素材を使用しており、簡単に使用できる反面、利用者の足の形が様々であることから効果が得られない場合がある。例えば、圧迫され過ぎてしまい、浮腫みが出る、鬱血するという問題がある。そして、使用する回数や期間や方法により、伸縮性素材が延び切ってしまい、安定的な効果を得られることが難しい。さらに、足の下伸筋支帯付近をサポーターで覆っているものが多くあり、足を延ばす場合には、問題がないと考えるが、曲げに関しては、長趾伸筋、長拇趾伸筋、前脛骨筋などが圧迫され曲げにくい状態となるため、日常の生活において歩行し難いという問題がある。
本発明に係るサポーターは、上記した各実施形態の態様に何ら限定されるものではなく、足首周囲ストラップ部、足底ストラップ部材、足先周囲ストラップ部材、伸縮する素材、面ファスナー等の構成を、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、必要に応じて適宜変更することができる。
20・・足首周囲ストラップ部
30・・足底ストラップ部材
40・・足先周囲ストラップ部材
50・・連結部材
60・・面ファスナー
70・・ヒレ部材
Claims (3)
- 内股歩行、外股歩行、姿勢を正しく矯正するために、足首、踝、足先に装着する矯正用のサポーターであって、
足首の踝部分に巻く帯状の足首周囲ストラップ部材と、
前記足首周囲ストラップ部材が踝に接触する部分から垂直方向に延伸しており、足底を回って前記足首周囲ストラップ部材が反対側の踝に接触する部分に連結する、伸縮しない素材からなる帯状の足底ストラップ部材と、
リスフラン関節を固定するための伸縮しない素材からなるリスフラン関節を覆う位置における足先周囲の長さを備えた帯状の足先周囲ストラップ部材を備えていることを特徴とするサポーター。 - 前記足底ストラップ部材と前記足先周囲ストラップ部材は、伸縮する素材からなる連結部材にて連結されていることを特徴とする請求項1に記載のサポーター。
- 前記足首周囲ストラップ部と前記足底ストラップ部材は面ファスナーで連結されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のサポーター。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017158242A JP6622763B2 (ja) | 2017-08-18 | 2017-08-18 | サポーター |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017158242A JP6622763B2 (ja) | 2017-08-18 | 2017-08-18 | サポーター |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019033998A JP2019033998A (ja) | 2019-03-07 |
JP6622763B2 true JP6622763B2 (ja) | 2019-12-18 |
Family
ID=65636127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017158242A Expired - Fee Related JP6622763B2 (ja) | 2017-08-18 | 2017-08-18 | サポーター |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6622763B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58155879A (ja) * | 1983-02-25 | 1983-09-16 | 中島 紀久男 | テ−ピング用具 |
JP2005087708A (ja) * | 2003-09-19 | 2005-04-07 | Tomoyoshi Morita | 背屈運動を促す足関節矯正保護バンド |
JP4374424B2 (ja) * | 2005-10-18 | 2009-12-02 | 茂 三島 | 足の健康装具 |
JP4783626B2 (ja) * | 2005-12-20 | 2011-09-28 | 巖 笠原 | 外反母趾及び内反小指矯正用サポータ |
JP2007190380A (ja) * | 2005-12-21 | 2007-08-02 | Mitsunori Osawa | 足障害用サポーター及び足障害施術方法 |
JP2009213847A (ja) * | 2008-03-10 | 2009-09-24 | Mineo Takiguchi | こむら返り防止装具 |
-
2017
- 2017-08-18 JP JP2017158242A patent/JP6622763B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019033998A (ja) | 2019-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2007336920B2 (en) | Foot support device | |
US5257969A (en) | Ankle foot dorsiflexor/supporter | |
US8226589B2 (en) | Night splint with digital dorsiflexion | |
WO2009144967A1 (ja) | 足の変形を伴う疾患を予防または治療するためのサポーター構造体 | |
JP6364574B1 (ja) | 踵足首サポーター | |
JP4553269B1 (ja) | 足部障害用サポーター | |
EP2723279B1 (en) | Foot support device | |
CN101115452A (zh) | 踝足矫形器 | |
US12150491B2 (en) | Therapeutic sock with one or more elastomeric bands | |
KR20090065734A (ko) | 발목 고정 보조기 | |
JP2008125534A (ja) | 装具 | |
EP2252241B1 (en) | Ankle-foot orthoses | |
US20230301811A1 (en) | Calcaneal inversion-inducing orthotic sleeve and method of wearing for treating the ankle | |
JP7217912B2 (ja) | 靴下型サポーター | |
US20160100973A1 (en) | Flexible Wearable Foot Sling | |
JP5808877B1 (ja) | 踵足首サポーター | |
CN205434021U (zh) | 地面反射型踝足矫形器 | |
JP6622763B2 (ja) | サポーター | |
JP5249463B1 (ja) | 外反母趾による痛み解消を目的とした靴下 | |
JPS6348255Y2 (ja) | ||
JPH019547Y2 (ja) | ||
JP4374424B2 (ja) | 足の健康装具 | |
JP2009114577A (ja) | 足関節用サポーター | |
US20190133804A1 (en) | Ankle support | |
JP3197911U (ja) | 足首矯正ベルト |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170922 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20170922 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20171024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180427 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181121 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20181227 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20190308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190917 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6622763 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |