JP4783626B2 - 外反母趾及び内反小指矯正用サポータ - Google Patents

外反母趾及び内反小指矯正用サポータ Download PDF

Info

Publication number
JP4783626B2
JP4783626B2 JP2005366154A JP2005366154A JP4783626B2 JP 4783626 B2 JP4783626 B2 JP 4783626B2 JP 2005366154 A JP2005366154 A JP 2005366154A JP 2005366154 A JP2005366154 A JP 2005366154A JP 4783626 B2 JP4783626 B2 JP 4783626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supporter
metatarsal
base
foot
hallux valgus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005366154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007167180A (ja
Inventor
巖 笠原
Original Assignee
巖 笠原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 巖 笠原 filed Critical 巖 笠原
Priority to JP2005366154A priority Critical patent/JP4783626B2/ja
Publication of JP2007167180A publication Critical patent/JP2007167180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4783626B2 publication Critical patent/JP4783626B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Socks And Pantyhose (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

本発明は、私達の人間生活において、2本の足で立って歩くようになった時から、重力とのバランスを足が保つようになり、一時も休むことなく重力と戦っている。人間の体はどこをとってもすべて重力と調和を保つよう、精巧な構造で造られている。しかし、その足、特に足裏に不安定があると、全身に前後・左右・上下などのアンバランスを発生させる他に、さらに足裏の不安定は歩くたびに「過剰な衝撃」と「必要以上のねじれ」という有害なストレスを体に伝え、アンバランスの大きい箇所から破壊していく。これが原因のはっきりしない膝、腰、頚の痛みや頭痛、肩こり、自律神経失調など体の不調の根本原因になるものである。
本発明は、その原因である外反母趾と内反小指を矯正し、足裏に横アーチ、縦アーチを再生させ、足裏全体のバランスを整え正しい歩行ができるようにし、足のねじれを矯正するサポータに関する。
従来の技術としては、外反母趾及び内反小指矯正用サポータにおいて、甲部分を含む足先方を弾性を有する筒状部材で覆うように形成し、また、ズレ防止ベルトを形成し、このズレ防止ベルト付きのサポータに親指の付け根にある足の中足関節部、及び小指側の第5中足骨基底部に当接する部分にパット等のクッション材を設け、さらに、足底部の土踏まずにクッション材を設けることにより、足裏に横アーチと縦アーチを再生させた時の縦アーチへの補助となり、外反母趾、内反小指さらには偏平足にも効果が得られる外反母趾及び内反小指矯正用サポータ(例えば、特許文献1参照)が存在している。
特開2004−329452公報(特許請求の範囲の欄、発明の詳細な説明の欄の{発明の実施の形態}の段落{0012}、{0015}〜{0026}及び図3〜図4、図9〜図12を参照)
ひどい捻挫や筋肉・靭帯の断裂・また骨折などの新鮮な損傷に対して治療をする場合、電気やマッサージ・湿布などを全くしなくても、ギプスで患部の安静固定を図るだけで十分治ってしまう。これと同じように亜急性・慢性などの過労性の損傷(例えば、外反母趾や内反小指)であっても細胞損傷の事実とその損傷の程度は同じであるため、しっかりとした患部の安静固定が必要であり、場合によっては新鮮な損傷以上の固定が必要である。負傷の瞬間を特定できない過労性の損傷(例えば、外反母趾や内反小指)に対して、その治癒率が極めて低くなっているが、その大きな理由が固定の甘さである。固定が甘くなる理由は、過労性の損傷のように緊急性・危険性・そして治療上のリスクが少ない損傷(例えば、外反母趾や内反小指)に対しては「面倒な固定はしない」という意識が術者と患者の両方に共通するからである。
また、「慢性的な損傷に対しては固定をしなくても問題ない、またその必要性も少ない」といった誤った先入観が存在しているので、まずは先入観の誤りから正していくことが重要となってくる。
つまり、患部の固定により環境条件の回復を図って自然治癒力を発揮させるという固定学によって外反母趾・内反小指の矯正を行っていくことでよりバランスのよい足を再現することができる。
ここで上記従来の技術は、確かに、外反母趾、内反小指さらには偏平足にも効果が得られ、外反母趾及び内反小指を矯正することができるが、サポータ使用中において足に体重による負荷が大きくかかると、足の支点・作用点を固定していたサポータ部が伸びたり変形してしまい、足裏の縦アーチや横アーチの再生が不完全になる恐れがあり、外反母趾及び内反小指の矯正の効果が半減する問題があった。
上記課題を解決するための本発明の第1発明は、請求項1に記載された通りの外反母趾及び内反小指矯正用サポータであり、次のようなものである。
中足関節部、及び第5中足骨基底部を内方に押圧するようにし、親指と第2指との間および第4指と第5指の間に指間パットを一体的に形成した外反母趾及び内反小指矯正用伸縮サポータにおいて、サポータの上部が開口し、足の横巾に合わせてサポータの大きさを調節できるように形成し、さらに、上部が開口するサポータ部の内側に足の母指球部の支点と第5中足骨基底部である作用点までを覆うことができ、中足関節を強固に固定する伸縮のし難い素材で形成した別のサポータを形成し、また足のかかと部でサポータのズレ防止を行うことができるようにズレ防止ベルトを形成し、このズレ防止ベルト付きのサポータに親指の付け根にある足の中足関節部、及び小指側の第5中足骨基底部に当接する部分にパット等のクッション材を設け、さらに、足底部の土踏まずにクッション材を設けることにより、中足関節部及び第5中足骨基底部を中心とするリスフラン関節部を押圧する力により親指及び小指がより外方に拡開し、足裏に横アーチと縦アーチを再生させた時の縦アーチへの補助となり、外反母趾、内反小指さらには偏平足にも効果が得られる構成である。
上記課題を解決するための本発明の第2発明は、請求項2に記載された通りの外反母趾及び内反小指矯正用サポータであり、次のようなものである。
中足関節部、及び第5中足骨基底部を内方に押圧するようにし、親指と小指にかぶせる包容部を形成した外反母趾及び内反小指矯正用伸縮サポータにおいて、包容部を形成したサポータの上部が開口し、足の横巾に合わせてサポータの大きさを調節できるように形成し、さらに、上部が開口するサポータ部の内側に足の母指球部の支点と第5中足骨基底部である作用点までを覆うことができ、中足関節を強固に固定する伸縮のし難い素材で形成した別のサポータを形成し、また足のかかと部でサポータのズレ防止を行うことができるようにズレ防止ベルトを形成し、このズレ防止ベルト付きのサポータに親指の付け根にある足の中足関節部、及び小指側の第5中足骨基底部に当接する部分にパット等のクッション材を設け、さらに、足底部の土踏まずにクッション材を設けることにより、中足関節部及び第5中足骨基底部を中心とするリスフラン関節部を押圧する力により親指及び小指がより外方に拡開し、足裏に横アーチと縦アーチを再生させた時の縦アーチへの補助となり、外反母趾、内反小指さらには偏平足にも効果が得られる構成である。
上記課題を解決するための本発明の第3発明は、請求項3に記載された通りの外反母趾及び内反小指矯正用サポータであり、次のようなものである。
中足関節部、及び第5中足骨基底部を内方に押圧するようにし、親指と第2指との間および第4指と第5指の間に指間パットを一体的に形成した外反母趾及び内反小指矯正用伸縮サポータにおいて、サポータの上部が開口し、足の横巾に合わせてサポータの大きさを調節できるように形成し、さらに、上部が開口するサポータ部の外側に足の母指球部の支点と第5中足骨基底部である作用点までを覆うことができ、中足関節を強固に固定する伸縮のし難い素材で形成した別のサポータを形成し、また足のかかと部でサポータのズレ防止を行うことができるようにズレ防止ベルトを形成し、このズレ防止ベルト付きのサポータに親指の付け根にある足の中足関節部、及び小指側の第5中足骨基底部に当接する部分にパット等のクッション材を設け、さらに、足底部の土踏まずにクッション材を設けることにより、中足関節部及び第5中足骨基底部を中心とするリスフラン関節部を押圧する力により親指及び小指がより外方に拡開し、足裏に横アーチと縦アーチを再生させた時の縦アーチへの補助となり、外反母趾、内反小指さらには偏平足にも効果が得られる構成である。
上記課題を解決するための本発明の第4発明は、請求項4に記載された通りの外反母趾及び内反小指矯正用サポータであり、次のようなものである。
中足関節部、及び第5中足骨基底部を内方に押圧するようにし、親指と第2指との間および第4指と第5指の間に指間パットを一体的に形成した外反母趾及び内反小指矯正用伸縮サポータにおいて、サポータの上部が開口しない筒状のサポータで形成し、さらに、上部が開口しない筒状のサポータ部の外側に足の母指球部の支点と第5中足骨基底部である作用点までを覆うことができ、中足関節を強固に固定する伸縮のし難い素材で形成した別のサポータを形成し、また足のかかと部でサポータのズレ防止を行うことができるようにズレ防止ベルトを形成し、このズレ防止ベルト付きのサポータに親指の付け根にある足の中足関節部、及び小指側の第5中足骨基底部に当接する部分にパット等のクッション材を設け、さらに、足底部の土踏まずにクッション材を設けることにより、中足関節部及び第5中足骨基底部を中心とするリスフラン関節部を押圧する力により親指及び小指がより外方に拡開し、足裏に横アーチと縦アーチを再生させた時の縦アーチへの補助となり、外反母趾、内反小指さらには偏平足にも効果が得られる構成である。
上記課題を解決するための本発明の第5発明は、請求項5に記載された通りの外反母趾及び内反小指矯正用サポータであり、次のようなものである。
中足関節部、及び第5中足骨基底部を内方に押圧するようにし、親指と小指にかぶせる包容部を形成した外反母趾及び内反小指矯正用伸縮サポータにおいて、サポータの上部が開口し、足の横巾に合わせてサポータの大きさを調節できるように形成し、さらに、上部が開口するサポータ部の外側に足の母指球部の支点と第5中足骨基底部である作用点までを覆うことができ、中足関節を強固に固定する伸縮のし難い素材で形成した別のサポータを形成し、また足のかかと部でサポータのズレ防止を行うことができるようにズレ防止ベルトを形成し、このズレ防止ベルト付きのサポータに親指の付け根にある足の中足関節部、及び小指側の第5中足骨基底部に当接する部分にパット等のクッション材を設け、さらに、足底部の土踏まずにクッション材を設けることにより、中足関節部及び第5中足骨基底部を中心とするリスフラン関節部を押圧する力により親指及び小指がより外方に拡開し、足裏に横アーチと縦アーチを再生させた時の縦アーチへの補助となり、外反母趾、内反小指さらには偏平足にも効果が得られる構成である。
上記課題を解決するための本発明の第6発明は、請求項6に記載された通りの外反母趾及び内反小指矯正用サポータであり、次のようなものである。
中足関節部、及び第5中足骨基底部を内方に押圧するようにし、親指と小指にかぶせる包容部を形成した外反母趾及び内反小指矯正用伸縮サポータにおいて、サポータの上部が開口しない筒状のサポータで形成し、さらに、上部が開口しない筒状のサポータ部の外側に足の母指球部の支点と第5中足骨基底部である作用点までを覆うことができ、中足関節を強固に固定する伸縮のし難い素材で形成した別のサポータを形成し、また足のかかと部でサポータのズレ防止を行うことができるようにズレ防止ベルトを形成し、このズレ防止ベルト付きのサポータに親指の付け根にある足の中足関節部、及び小指側の第5中足骨基底部に当接する部分にパット等のクッション材を設け、さらに、足底部の土踏まずにクッション材を設けることにより、中足関節部及び第5中足骨基底部を中心とするリスフラン関節部を押圧する力により親指及び小指がより外方に拡開し、足裏に横アーチと縦アーチを再生させた時の縦アーチへの補助となり、外反母趾、内反小指さらには偏平足にも効果が得られる構成である。
本発明に係る外反母趾及び内反小指矯正用サポータは、上記説明のような構成を有するので、以下に記載する効果を奏する。
(1)親指と第2指間の指間パットと第4指と第5指間の指間パットによって外方に拡開された親指と第5指を足の中足関節部、第5中足骨基底部、及び足底部をクッション材で押圧することにより、より第2指、第3指、第4指よりも効率的に親指及び小指がより外方に拡開し、横揺れ、横ぶれ、縦揺れを防止できる足裏に横アーチ、縦アーチを再生させ、外反母趾及び内反小指の矯正に絶大な効果がある。
(2)外反母趾及び内反小指矯正用サポータ本体に一体的に形成したズレ防止ベルトを採用することによって、第5中足骨基底部押圧クッション材を正確な位置に取り付けることができ、横アーチ、縦アーチを再生することができる。
(3)たとえ、サポータ使用中において、立って歩くような場合、足に体重による負荷が大きくかかっても本発明の特徴である上部が開口するサポータ部の外側、若しくは内側に足の母指球部の支点と第5中足骨基底部である作用点までを覆うことができる中足関節を強固に固定するサポータによって、縦アーチや横アーチを固定しているサポータ部が伸びや変形をすることを防止することで、より外反母趾及び内反小指の矯正に効果がある。
中足関節部、及び第5中足骨基底部を内方に押圧するようにし、親指と第2指との間および第4指と第5指の間に指間パットを一体的に形成した外反母趾及び内反小指矯正用伸縮サポータにおいて、サポータの上部が開口し、足の横巾に合わせてサポータの大きさを調節できるように形成し、さらに、上部が開口するサポータ部の内側に足の母指球部の支点と第5中足骨基底部である作用点までを覆うことができ、中足関節を強固に固定する伸縮のし難い素材で形成した別のサポータを形成し、また足のかかと部でサポータのズレ防止を行うことができるようにズレ防止ベルトを形成し、このズレ防止ベルト付きのサポータに親指の付け根にある足の中足関節部、及び小指側の第5中足骨基底部に当接する部分にパット等のクッション材を設け、さらに、足底部の土踏まずにクッション材を設けることにより、中足関節部及び第5中足骨基底部を中心とするリスフラン関節部を押圧する力により親指及び小指がより外方に拡開し、足裏に横アーチと縦アーチを再生させた時の縦アーチへの補助となり、立った姿勢で行動する場合に体重による負荷が掛ってもバランスを崩さない外反母趾、内反小指さらには偏平足にも効果が得られる外反母趾及び内反小指矯正用サポータである。
以下、図面を用いて本発明の一実施例に関して説明する。
図1は、本発明の外反母趾及び内反小指矯正用サポータの第一実施例を示す斜視図、図2は、本発明の外反母趾及び内反小指矯正用サポータの第一実施例の開放状態を示す斜視図、図3は、本発明の外反母趾及び内反小指矯正用サポータの第二実施例の開放状態を示す斜視図、図4は、本発明の外反母趾及び内反小指矯正用サポータの第三実施例を示す斜視図である。
先ず、図1、図2に基づいて本発明の外反母趾及び内反小指矯正用サポータの第一実施例について説明する。
1はサポータのズレ防止ベルト、2は親指の付け根にある母指球部押圧クッション材、3は第5中足骨基底部押圧クッション材、4は足底部押圧クッション材、5は足の大きさ(横巾)に合わせて調節できるようにした係止用マジック(登録商標)ファスナー、6は親指と第2指間の指間パット、7は第4指と第5指間の指間パット、8は足の大きさ(縦巾)に合わせて調節できるようにしたマジック(登録商標)ファスナー、12は足の母指球部の支点と第5中足骨基底部である作用点をまでを覆うことができ、中足関節を強固に固定する伸縮のし難い素材のサポータ、13は足の大きさ(横巾)に合わせて調節できるようにした係止用マジック(登録商標)ファスナーをそれぞれ示す。
本発明である外反母趾及び内反小指矯正サポータを使用することにより、外反母趾と内反小指の患部である親指と第2指間、第4指と第5指間を指間パット6、7とで離すことができる。さらに、母指球部押圧クッション材2と第5中足骨基底部押圧クッション材3により足の力点と作用点に相当する場所を押圧し、曲がっていた親指や出っ張った骨を矯正する作用が奏される。さらに足底部押圧クッション材4により土踏まずを上に上げることにより、足に横アーチと縦アーチを発生させ、患部である親指と小指をより外側へ向けることができ、外反母趾及び内反小指の回復に絶大の効果を挙げることができ、さらに上部が開口する伸縮サポータ部5の内側に足の母指球部の支点と第5中足骨基底部である作用点までを覆うことができ、中足関節を強固に固定する伸縮のし難い素材で形成した別のサポータ12により足に発生した横アーチと縦アーチが発生した足をより強固に固定し、サポータ使用中において足に体重による負荷が大きくかかっても上部が開口するサポータ部の内側に足の母指球部の支点と第5中足骨基底部である作用点をまでを覆うことができる中足関節を強固に固定する別のサポータ12によって、縦アーチや横アーチを固定しているサポータ部5の伸びや変形をすることを防止することができるものである。
また、母指球部押圧クッション材2、第5中足骨基底部押圧クッション材3は靴との摩擦や痛みを防ぐ作用が高くなる。さらに、足裏全体の形が整い、浮いていた足の指が地面に接地するため、外反母趾及び内反小指の回復に対し、今までより数段矯正する作用がある。
次に、図3に基づいて本発明の第二実施例について説明する。
第二実施例は、上記した第一実施例中の上部が開口する伸縮サポータ部5の内側に足の母指球部の支点と第5中足骨基底部である作用点までを覆うことができ、中足関節を強固に固定する伸縮のし難い素材で形成した別のサポータ12を上部が開口している伸縮サポータ部5の外側に形成したもので、内側に形成した時と同様な効果を奏することができる。
次に、図4に基づいて本発明の第三実施例について説明する。
第三実施例で示した外反母趾及び内反小指矯正伸縮サポータは、前記第一実施例、第二実施例の特徴に加えて、親指と第2指間の指間パット6、第4指と第5指間の指間パット7と親指カバー部9、第5指カバー部10を併用することにより、親指と第2指間の指間パット6、第4指と第5指間の指間パット7が全くズレなくなり著しく変形した指にも対応できるものである。
尚、図示はしないが、第四実施例として、中足関節部、及び第5中足骨基底部を内方に押圧するようにし、親指と第2指との間および第4指と第5指の間に指間パットを一体的に形成した外反母趾及び内反小指矯正用伸縮サポータにおいて、サポータの上部が開口しない筒状のサポータで形成し、さらに、上部が開口しない筒状のサポータ部の外側に足の母指球部の支点と第5中足骨基底部である作用点までを覆うことができ、中足関節を強固に固定する伸縮のし難い素材で形成した別のサポータを形成し、また足のかかと部でサポータのズレ防止を行うことができるようにズレ防止ベルトを形成し、このズレ防止ベルト付きのサポータに親指の付け根にある足の中足関節部、及び小指側の第5中足骨基底部に当接する部分にパット等のクッション材を設け、さらに、足底部の土踏まずにクッション材を設けることにより、中足関節部及び第5中足骨基底部を中心とするリスフラン関節部を押圧する力により親指及び小指がより外方に拡開し、足裏に横アーチと縦アーチを再生させた時の縦アーチへの補助となり、外反母趾、内反小指さらには偏平足にも効果が得られる外反母趾及び内反小指矯正用サポータが具体的な実施例とすることができる。
また、同じく図示はしていないが、第五実施例として、中足関節部、及び第5中足骨基底部を内方に押圧するようにし、親指と小指にかぶせる包容部を形成した外反母趾及び内反小指矯正用伸縮サポータにおいて、サポータの上部が開口しない筒状のサポータで形成し、さらに、上部が開口しない筒状のサポータ部の外側に足の母指球部の支点と第5中足骨基底部である作用点までを覆うことができ、中足関節を強固に固定する伸縮のし難い素材で形成した別のサポータを形成し、また足のかかと部でサポータのズレ防止を行うことができるようにズレ防止ベルトを形成し、このズレ防止ベルト付きのサポータに親指の付け根にある足の中足関節部、及び小指側の第5中足骨基底部に当接する部分にパット等のクッション材を設け、さらに、足底部の土踏まずにクッション材を設けることにより、中足関節部及び第5中足骨基底部を中心とするリスフラン関節部を押圧する力により親指及び小指がより外方に拡開し、足裏に横アーチと縦アーチを再生させた時の縦アーチへの補助となり、外反母趾、内反小指さらには偏平足にも効果が得られる外反母趾及び内反小指矯正用サポータが具体的な実施例とすることができる。
ここで、外反母趾及び内反小指が及ぼす悪影響について説明する。
足の役割は、「重力とのバランス」を機能的に効率よく保つことだが、外反母趾・内反小指があると足裏が不安定になるため、重心の片寄りが起き、次のようなアンバランスが発生してしまう。
そこで、外反母趾・内反小指と、慢性痛との関係を3つの機能について低下する点から見てみると、
(1)安定機能の低下・・・・積木の一段目の原理(骨格や姿勢を悪くする)
積木の一段目が狂うとその上部は必ず反対側に狂う、という自然界の法則があり、足裏に異常があると、その上部にも構造学的アンバランスが発生し、骨格や姿勢を悪くする。特に足の異常は左右対称に起きないため、足の長短差や骨盤の高低差を発生させる。
(2)免震機能の低下・・・・地震の縦揺れ・横揺れの原理(過剰な衝撃とねじれによる破壊のエネルギーが発生)
足に異常があると免震作用が衰え、歩くたびに地震でいわれるところの縦揺れ(過剰な衝撃波)と横揺れ(過剰なねじれ波)を繰り返し伝え、変形、疲労骨折、老化等の過労性の損傷を発生させる。特に横揺れは上部に伝わる時、ねじれ波のエネルギーに変化することをしらなければならない。
(3)運動機能の低下・・・・根の小さい大木の原理(体が硬くなり運動能力が衰える)
足の異常に伴う足裏の不安定は、身体を支える足裏の範囲が狭くなる2点歩行となるため、身体に余分な力が入り身体が硬くなると共に運動能力が衰えてしまう。足の異常は歩行運動の衰えと共に身体が硬くなり運動能力が低下する。
以上、3つの足の機能的役割の中でも現代人の足は免震機能の低下が著しく、慢性痛や神経不調を発生させる最大原因になっている。特に、「過剰な衝撃波とねじれ波」は時間経過と共に過労性を増していくものである。
そのため、本発明では、以上の問題点を解決するために工夫したものである。
さらに、治療用具をサポータにし、足のかかと部に足の大きさにより長さを調節できるズレ防止ベルトを備えたことにより、どのような足型の人にでもフィットし、サポータを付けた時に違和感を最少にすることができる。
なお、足のズレ防止のために形成したベルトは、紐やゴム状のものも考えられるが、紐やゴム状のものにすると、第5中足骨基底部押圧クッション3を正しい位置に設置できず、効果が半減されてしまう。そのため、本発明では、足のズレ防止にベルトを採用することにより、完全に第5中足骨基底部をサポータで覆うことが可能となり、クッション材による押圧効果及び足のズレ防止の両方に最適なものを採用した。
なお、より効果的に外反母趾及び内反小指矯正サポータの矯正を行うためにズレ防止ベルトにも、クッション材を入れることも考えられる。
なお、今回本発明のサポータ12は、伸縮のし難い素材で形成するものが記載されているが、上部が開口するサポータ部5を伸縮し難い素材で形成し、内側若しくは外側のサポータ12を伸縮する素材で形成することも考えられる。
外反母趾及び内反小指矯正サポータ等、各種外反母趾及び内反小指治療用具で利用することができる。
本発明の外反母趾及び内反小指矯正用サポータの第一実施例を示す斜視図である。 本発明の外反母趾及び内反小指矯正用サポータの第一実施例の開放状態を示す斜視図である。 本発明の外反母趾及び内反小指矯正用サポータの第二実施例の開放状態を示す斜視図である。 本発明の外反母趾及び内反小指矯正用サポータの第三実施例を示す斜視図である。
1・・・・ズレ防止ベルト
2・・・・母指球部押圧クッション材
3・・・・第5中足骨基底部押圧クッション材
4・・・・足底部押圧クッション材
5・・・・マジック(登録商標)ファスナー
6・・・・親指と第2指間の指間パット
7・・・・第4指と第5指間の指間パット
8・・・・マジック(登録商標)ファスナー
9・・・・親指カバー部
10・・・・第5指カバー部
11・・・・筒状部材
12・・・・サポータ
13・・・・マジック(登録商標)ファスナー

Claims (6)

  1. 中足関節部、及び第5中足骨基底部を内方に押圧するようにし、親指と第2指との間および第4指と第5指の間に指間パットを一体的に形成した外反母趾及び内反小指矯正用伸縮サポータにおいて、サポータの上部が開口し、足の横巾に合わせてサポータの大きさを調節できるように形成し、さらに、上部が開口するサポータ部の内側に足の母指球部の支点と第5中足骨基底部である作用点までを覆うことができ、中足関節を強固に固定する伸縮のし難い素材で形成した別のサポータを形成し、また足のかかと部でサポータのズレ防止を行うことができるようにズレ防止ベルトを形成し、このズレ防止ベルト付きのサポータに親指の付け根にある足の中足関節部、及び小指側の第5中足骨基底部に当接する部分にパット等のクッション材を設け、さらに、足底部の土踏まずにクッション材を設けることにより、中足関節部及び第5中足骨基底部を中心とするリスフラン関節部を押圧する力により親指及び小指がより外方に拡開し、足裏に横アーチと縦アーチを再生させた時の縦アーチへの補助となり、外反母趾、内反小指さらには偏平足にも効果が得られることを特徴とする外反母趾及び内反小指矯正用サポータ。
  2. 中足関節部、及び第5中足骨基底部を内方に押圧するようにし、親指と小指にかぶせる包容部を形成した外反母趾及び内反小指矯正用伸縮サポータにおいて、包容部を形成したサポータの上部が開口し、足の横巾に合わせてサポータの大きさを調節できるように形成し、さらに、上部が開口するサポータ部の内側に足の母指球部の支点と第5中足骨基底部である作用点までを覆うことができ、中足関節を強固に固定する伸縮のし難い素材で形成した別のサポータを形成し、また足のかかと部でサポータのズレ防止を行うことができるようにズレ防止ベルトを形成し、このズレ防止ベルト付きのサポータに親指の付け根にある足の中足関節部、及び小指側の第5中足骨基底部に当接する部分にパット等のクッション材を設け、さらに、足底部の土踏まずにクッション材を設けることにより、中足関節部及び第5中足骨基底部を中心とするリスフラン関節部を押圧する力により親指及び小指がより外方に拡開し、足裏に横アーチと縦アーチを再生させた時の縦アーチへの補助となり、外反母趾、内反小指さらには偏平足にも効果が得られることを特徴とする外反母趾及び内反小指矯正用サポータ。
  3. 中足関節部、及び第5中足骨基底部を内方に押圧するようにし、親指と第2指との間および第4指と第5指の間に指間パットを一体的に形成した外反母趾及び内反小指矯正用伸縮サポータにおいて、サポータの上部が開口し、足の横巾に合わせてサポータの大きさを調節できるように形成し、さらに、上部が開口するサポータ部の外側に足の母指球部の支点と第5中足骨基底部である作用点までを覆うことができ、中足関節を強固に固定する伸縮のし難い素材で形成した別のサポータを形成し、また足のかかと部でサポータのズレ防止を行うことができるようにズレ防止ベルトを形成し、このズレ防止ベルト付きのサポータに親指の付け根にある足の中足関節部、及び小指側の第5中足骨基底部に当接する部分にパット等のクッション材を設け、さらに、足底部の土踏まずにクッション材を設けることにより、中足関節部及び第5中足骨基底部を中心とするリスフラン関節部を押圧する力により親指及び小指がより外方に拡開し、足裏に横アーチと縦アーチを再生させた時の縦アーチへの補助となり、外反母趾、内反小指さらには偏平足にも効果が得られることを特徴とする外反母趾及び内反小指矯正用サポータ。
  4. 中足関節部、及び第5中足骨基底部を内方に押圧するようにし、親指と第2指との間および第4指と第5指の間に指間パットを一体的に形成した外反母趾及び内反小指矯正用伸縮サポータにおいて、サポータの上部が開口しない筒状のサポータで形成し、さらに、上部が開口しない筒状のサポータ部の外側に足の母指球部の支点と第5中足骨基底部である作用点までを覆うことができ、中足関節を強固に固定する伸縮のし難い素材で形成した別のサポータを形成し、また足のかかと部でサポータのズレ防止を行うことができるようにズレ防止ベルトを形成し、このズレ防止ベルト付きのサポータに親指の付け根にある足の中足関節部、及び小指側の第5中足骨基底部に当接する部分にパット等のクッション材を設け、さらに、足底部の土踏まずにクッション材を設けることにより、中足関節部及び第5中足骨基底部を中心とするリスフラン関節部を押圧する力により親指及び小指がより外方に拡開し、足裏に横アーチと縦アーチを再生させた時の縦アーチへの補助となり、外反母趾、内反小指さらには偏平足にも効果が得られることを特徴とする外反母趾及び内反小指矯正用サポータ。
  5. 中足関節部、及び第5中足骨基底部を内方に押圧するようにし、親指と小指にかぶせる包容部を形成した外反母趾及び内反小指矯正用伸縮サポータにおいて、サポータの上部が開口し、足の横巾に合わせてサポータの大きさを調節できるように形成し、さらに、上部が開口するサポータ部の外側に足の母指球部の支点と第5中足骨基底部である作用点までを覆うことができ、中足関節を強固に固定する伸縮のし難い素材で形成した別のサポータを形成し、また足のかかと部でサポータのズレ防止を行うことができるようにズレ防止ベルトを形成し、このズレ防止ベルト付きのサポータに親指の付け根にある足の中足関節部、及び小指側の第5中足骨基底部に当接する部分にパット等のクッション材を設け、さらに、足底部の土踏まずにクッション材を設けることにより、中足関節部及び第5中足骨基底部を中心とするリスフラン関節部を押圧する力により親指及び小指がより外方に拡開し、足裏に横アーチと縦アーチを再生させた時の縦アーチへの補助となり、外反母趾、内反小指さらには偏平足にも効果が得られることを特徴とする外反母趾及び内反小指矯正用サポータ。
  6. 中足関節部、及び第5中足骨基底部を内方に押圧するようにし、親指と小指にかぶせる包容部を形成した外反母趾及び内反小指矯正用伸縮サポータにおいて、サポータの上部が開口しない筒状のサポータで形成し、さらに、上部が開口しない筒状のサポータ部の外側に足の母指球部の支点と第5中足骨基底部である作用点までを覆うことができ、中足関節を強固に固定する伸縮のし難い素材で形成した別のサポータを形成し、また足のかかと部でサポータのズレ防止を行うことができるようにズレ防止ベルトを形成し、このズレ防止ベルト付きのサポータに親指の付け根にある足の中足関節部、及び小指側の第5中足骨基底部に当接する部分にパット等のクッション材を設け、さらに、足底部の土踏まずにクッション材を設けることにより、中足関節部及び第5中足骨基底部を中心とするリスフラン関節部を押圧する力により親指及び小指がより外方に拡開し、足裏に横アーチと縦アーチを再生させた時の縦アーチへの補助となり、外反母趾、内反小指さらには偏平足にも効果が得られることを特徴とする外反母趾及び内反小指矯正用サポータ。
JP2005366154A 2005-12-20 2005-12-20 外反母趾及び内反小指矯正用サポータ Active JP4783626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005366154A JP4783626B2 (ja) 2005-12-20 2005-12-20 外反母趾及び内反小指矯正用サポータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005366154A JP4783626B2 (ja) 2005-12-20 2005-12-20 外反母趾及び内反小指矯正用サポータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007167180A JP2007167180A (ja) 2007-07-05
JP4783626B2 true JP4783626B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=38294526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005366154A Active JP4783626B2 (ja) 2005-12-20 2005-12-20 外反母趾及び内反小指矯正用サポータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4783626B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021213459A1 (zh) * 2020-04-22 2021-10-28 上海交通大学医学院附属第九人民医院 一种3d打印拇外翻矫形鞋垫

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8870876B2 (en) 2009-02-13 2014-10-28 Tarsus Medical Inc. Methods and devices for treating hallux valgus
US8277459B2 (en) 2009-09-25 2012-10-02 Tarsus Medical Inc. Methods and devices for treating a structural bone and joint deformity
US8652141B2 (en) 2010-01-21 2014-02-18 Tarsus Medical Inc. Methods and devices for treating hallux valgus
US8696719B2 (en) 2010-06-03 2014-04-15 Tarsus Medical Inc. Methods and devices for treating hallux valgus
JP6622763B2 (ja) * 2017-08-18 2019-12-18 モディアクリエイト株式会社 サポーター
USD848626S1 (en) 2017-08-29 2019-05-14 Orthèse Hallux Valgus, Inc. Orthosis

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10286275A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Asics Corp 膝関節用サポータ
JP2001087297A (ja) * 1999-09-20 2001-04-03 Iwao Kasahara 外反母趾及び内反小指矯正用サポータ
JP2003190198A (ja) * 2001-12-27 2003-07-08 Iwao Kasahara 矯正用靴下
JP2003290262A (ja) * 2002-04-06 2003-10-14 Masami Hoshino 腰痛ベルト
JP2004209050A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Taketora:Kk 医療用コルセット
JP2004329452A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Iwao Kasahara 外反母趾及び内反小指矯正用サポーター

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021213459A1 (zh) * 2020-04-22 2021-10-28 上海交通大学医学院附属第九人民医院 一种3d打印拇外翻矫形鞋垫

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007167180A (ja) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4783626B2 (ja) 外反母趾及び内反小指矯正用サポータ
US7346936B2 (en) Pilates sock with tactile posture feedback
JP2008161344A (ja) 外反母趾及び内反小指矯正用靴下
US5865779A (en) Orthotic device for treatment of plantar fasciitis
KR102049077B1 (ko) 신체 교정용 신발 깔창
KR102081901B1 (ko) 발가락 운동기구
KR100675816B1 (ko) 아치 보정용 기능성 신발
EP2364102B1 (en) Foot exercise device
WO2011059045A1 (ja) 扁平足の予防もしくは治療用、ダイエット用及び/又は足裏の筋肉や脚筋力の鍛錬用の履き物用内底及び履き物
US7988602B1 (en) Method and apparatus for treating plantar fasciitis
WO2007094598A1 (en) Functional shoes for a patient having an arthritis
JP2003299685A (ja) 足のバランス矯正靴下
JP2004329452A (ja) 外反母趾及び内反小指矯正用サポーター
JP3167322U (ja) 外反母趾及び内反小指矯正用サポータ
CN217446856U (zh) 一种孩童用矫正鞋垫
JP3126650U (ja) 外反母趾の予防と矯正シューズ
JP5789726B1 (ja) 足健康装具
JP2006132037A (ja) 矯正用パンティストッキング及びタイツ
JP7065495B2 (ja) 運動補助具、運動補助具セット、及び運動方法
JP7397259B2 (ja) 矯正用靴下、及び、足矯正用サポータ
JP3111460U (ja) 履物
JP3121825U (ja) 健康履物
US20230134968A1 (en) Ambulatory protective device
KR102559080B1 (ko) 하지 훈련용 신발
US20180200564A1 (en) Kinetic chain energy movement pilates strap pad

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110711

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4783626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250