JP2500823Y2 - 容器用定量注出具 - Google Patents

容器用定量注出具

Info

Publication number
JP2500823Y2
JP2500823Y2 JP1989131111U JP13111189U JP2500823Y2 JP 2500823 Y2 JP2500823 Y2 JP 2500823Y2 JP 1989131111 U JP1989131111 U JP 1989131111U JP 13111189 U JP13111189 U JP 13111189U JP 2500823 Y2 JP2500823 Y2 JP 2500823Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer cylinder
cylinder
container
inner cylinder
measuring chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989131111U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0369659U (ja
Inventor
和年 佐藤
哲三 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP1989131111U priority Critical patent/JP2500823Y2/ja
Publication of JPH0369659U publication Critical patent/JPH0369659U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500823Y2 publication Critical patent/JP2500823Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は容器用定量注出具に係り、特に注出量を段階
的に切り替えることができる形式のものに関する。
〔従来の技術〕
従来、実開昭61−180955号公報に記載された容器用定
量注出具がある。
この公報に記載された容器用定量注出具は第6図に示
すように、容器1の口筒部4に、固定筒体50を嵌合止着
し、この固定筒体50には、縦方向に伸びると共に周方向
に傾斜する斜状長孔51を設け、そして、固定筒体50に可
動筒体52を回動可能に嵌合し、この可動筒体52には縦方
向の長孔53を設け、この可動筒体52の外側に計量筒体55
を設けて計量筒室56を形成したものである。
そして、この容器用定量注出具で容器1の内容液を注
出するには、まず、可動筒体52を回動させ、長孔53と斜
状長孔51の合致点である貫通孔54を所望の高さとなるよ
うに設定し、次に、容器1を倒立させると、容器1内の
内容液は、前記貫通孔54より計量筒室56内に流入し、計
量筒室56内の空気は前記貫通孔54より容器1内に流入す
る。
計量筒室56内に流入した液が前記貫通孔54の位置まで
達すると、計量筒室56内への液の流入は停止する。
そこで、蓋58を外すと計量筒室56内への液は注口57か
ら注出される。
〔考案が解決しようとする課題〕
第6図に示す従来の容器用定量注出具は、可動筒体52
を回動させることにより、計量筒室56に流入する液の量
を任意の量に設定できるので、任意の液量の計量注出が
できて便利であり、また、液量可変型の装置としては構
造が簡単である。
そして、この液体計量装置は、計量筒室56を、容器の
外部に設けているので、1度に計量できる液量が多量と
なり便利である。
しかしながら、前記容器用定量注出具は、計量筒室56
内の液を、注口57から注出し始め、計量筒室56の液面が
少しでも下がると、容器1内の液が貫通孔54から計量筒
室56内に流入するので正確な計量注出を行うことが困難
である。この問題を解決するためには構造が複雑化する
ことは避けられず、部品点数の増加や成型の困難化を招
いていた。
さらに、計量装置が、容器の口筒部外に大きく突出
し、見栄が良くない。
本考案は前記事項に鑑みなされたものであり、計量で
きる液の量を換えられるように形成した計量注出容器に
おいて、計量注出が正確に行え、かつ構造も簡単な容器
用定量注出具であって、見栄えも良い容器用定量注出具
とすることを技術的課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は前記技術的課題を解決するために、以下のよ
うな構成とした。
即ち、外筒2内に、上端に注出口3aを設けた内筒3を
内装して、この外筒2を容器1の口筒部4内に密嵌す
る。
前記外筒2の底部には、底部を2分する第1隔壁5a
を、縦方向に設けるとともに、この第1隔壁5aから外筒
2に達する第2隔壁5bを縦方向に設けて、大計量室6と
2つの小計量室7、8とを形成する。
一方の小計量室7の上縁の外筒側面に前記容器1内と
前記外筒2内を連通させる連通孔9を形成し、外筒の2
の口縁側の側面に液流入口10を形成する。
一方、前記内筒3は、その上端部に鍔部11を形成して
前記外筒2に回転自在に内嵌させてあるとともに、内筒
3の下端側に前記外筒2に内接する遮蔽鍔12を形成して
ある。
この遮蔽鍔12上側の内筒側面に、液流入口10と連通す
る液導入口13を形成し、内筒3の下端部から支持板14を
垂下して設ける。
そして、この支持板14の下端縁に前記第1及び2隔壁
5a、5bの上端縁を覆うとともに、前記外筒2内面に摺接
する半円状の遮蔽板15を設けて容器用定量注出具とし
た。
〔作用〕
計量に際しては内筒3を回転させて所望の計量位置に
設定した後容器1を倒立させると、内容液は液流入口10
から流入して外筒2と内筒3との間に溜まる。このとき
外筒2内の空気は前記連通孔9から容器1内に排出され
る。この後容器1を正立状態に戻すと内容液は液導入口
13から計量室側に流入し、連通孔9より高位置に溜まっ
た余剰の内容液は連通孔9から容器1内に排出される。
ここで容器1の口筒部4に設けたキャップCを取り再
度容器1を倒立させると計量室で計量された内容液が注
出口3aから注出される。計量できる液の量は内筒3の回
転位置によって3段階に変えられ、しかも計量室の使用
個数を増減して可変するものであるから計量は極めて正
確となる。しかも部品点数や成型の困難性は従来と変わ
らずコストアップとなることはない。
そして、本考案の計量室は、外筒2の底部内全部を、
大計量室6及び小計量室7、8に形成できると共に、計
量室は、口筒部4に密嵌した外筒2の底部を計量室にし
ているので、計量室は、容器1に密嵌した外筒2の断面
積と同一の断面積に形成でき、計量室は容量を大きく形
成できるものである。
〔実施例〕
本考案の実施例を第1図ないし第5図に基づいて説明
する。
有底筒状の外筒2内には内筒3が内装されており、こ
の外筒2が容器1の口筒部4内に密嵌されている。そし
て口筒部4の外周部にはキャップCが冠着されるように
なっている。
前記外筒2の底部には、略「T」字状の隔壁5が縦方
向に設けられており、この隔壁は底部を2分、即ち、外
筒2の直径分の長さを有する第1隔壁5aと、この第1隔
壁5aから外筒2に達し、外筒2の半径の長さに相当する
第2隔壁5bが縦方向に設けられている。
これにより、円筒状の底部には全量の1/2を収容する
大計量室6と、全量の1/4づつを収容する2つの小計量
室7、8が形成されている。そして、一方の小計量室7
の上縁の外筒側面には前記容器1内と前記外筒2内を連
通させる連通孔9が形成されている。この連通孔9は第
1及び2隔壁5a、5bの上縁よりも高い位置に設けてあ
る。
前記外筒2の口縁2a側の側面には液流入口10が形成さ
れている。この液流入口10は第2図に示すように容器1
内部の上限に相当する位置に設けられている。
一方、前記内筒3はその上端に注出口3aを形成してあ
るとともに、内筒3は、その上端部に鍔部11を形成し
て、前記外筒2に回転自在に内嵌させてある。そして、
内筒3の下端側に前記外筒2に内接する遮蔽鍔12を形成
してある。
前記遮蔽鍔12上側の内筒側面には、液流入口10と連通
する液導入口13が形成されており、内筒3の下端部か
ら、この内筒3の直径と略同幅の支持板14を垂下して設
けてある。前記注出口3aの外周にはローレット兼用の計
量目盛りが形成されており、ここをつまんで自由に回転
できるようになっている。
そして、この支持板14の下端縁には前記第1及び2隔
壁5a、5bの上端縁を覆うとともに、前記外筒2内面に摺
接する半円状の遮蔽板15が設けられている。
前記した構成においてその動作を第3図ないし第5図
により説明する。まず、共通の動作としては、計量に際
しては内筒3を回転させて所望の計量位置に設定した後
容器1を倒立させると、内容液は液流入口10から流入し
て外筒2と内筒3との間に溜まる。このとき外筒2内の
空気は前記連通孔9から容器1内に排出される。この後
容器1を正立状態に戻すと内容液は液導入口13から計量
室側に流入し、連通孔9より高位置に溜まった余剰の内
容液は連通孔9から容器1内に排出される。ここでキャ
ップCを取り再度容器1を倒立させると計量室で計量さ
れた内容液が注出口3aから注出される。
ここで、内筒3を回転させて隔壁5と遮蔽板15とを第
3図に示す位置関係とした場合、即ち、遮蔽板15を大計
量室6から完全に外した位置に設定したときには、内容
液は大計量室6のみに流入するため全計量室量の1/2が
計量される。
また、内筒3を回転させて隔壁5と遮蔽板15とを第4
図に示す位置関係とした場合、即ち、遮蔽板15を大計量
室6から半分だけ外し、かつ小計量室8を露出させた位
置に設定したときには、内容液は小計量室8と大計量室
6に流入するため全計量室量の3/4が計量される。
さらに、内筒3を回転させて隔壁5と遮蔽板15とを第
5図に示す位置関係とした場合、即ち、遮蔽板15を大計
量室6から僅かに外し、かつ小計量室8を露出させ、小
計量室7を僅かに露出させた位置に設定したときには、
内容液は小計量室7、8 と大計量室6との全部に流入
するため全計量室量が計量される。
このように内筒3の回転位置によって計量を段階的に
変えることができる。
〔考案の効果〕
本考案は、外筒2内に内筒3を内装して、外筒2を容
器1の口筒部4内に密嵌し、外筒2の底部には、底部を
2分する第1隔壁5aを縦方向に設けるとともに、第1隔
壁5aから外筒2に達する第2隔壁5bを縦方向に設けて、
大計量室6と2つの小計量室7、8とを形成し、内筒3
の下端部から垂下して設けた支持板14に、第1及び第2
隔壁5a、5bの上端縁を覆うとともに、外筒2内面に摺接
する半円状の遮蔽板15を設けている。
したがって、本考案は、計量装置を、容器1の口筒部
4の外に大きく突出させず、容器1内に収容して、見栄
え良く形成したものでありながら、計量室は外筒2の底
部内全部を計量室に形成できるとともに、計量室は、容
器1の口筒部4に密嵌した外筒2と同一の断面積に形成
でき、1度に計量できる液量が容器1の大きさに対し
て、比較的多量にすることが可能となったものである。
そして、この計量装置の主要部分は、外筒2と内筒3
の部品で形成できるので、部品点数や成型の困難性は従
来品と変わらずコストアップとなることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本考案の実施例を示し、第1図は
分解斜視図、第2図は全体の断面図、第3図ないし第5
図は動作過程を示す要部の横断面図、第6図は従来の容
器用定量注出具を示す断面図である。 1…容器、2…外筒、3…内筒、4…口筒部、6…大計
量室、7、8…小計量室、9…連通孔、10…液流入口、
11…鍔部、12…遮蔽鍔、13…液導入口、14…支持板、15
…遮蔽板、3a…注出口、5a…第1隔壁、5b…第2隔壁。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】外筒2内に、上端に注出口3aを設けた内筒
    3を内装して、この外筒2を容器1の口筒部4内に密嵌
    し、前記外筒2の底部には、底部を2分する第1隔壁5a
    を、縦方向に設けるとともに、この第1隔壁5aから外筒
    2に達する第2隔壁5bを縦方向に設けて、大計量室6と
    2つの小計量室7、8とを形成し、一方の小計量室7の
    上縁の外筒側面に前記容器1内と前記外筒2内を連通さ
    せる連通孔9を形成し、外筒2の口縁側の側面に液流入
    口10を形成する一方、前記内筒3は、その上端部に鍔部
    11を形成して前記外筒2に回転自在に内嵌させてあると
    ともに、内筒3の下端側に前記外筒2に内接する遮蔽鍔
    12を形成し、この遮蔽鍔12上側の内筒側面に、液流入口
    10と連通する液導入口13を形成し、内筒3の下端部から
    支持板14を垂下して設けるとともに、この支持板14の下
    端縁に前記第1及び2隔壁5a、5bの上端縁を覆うととも
    に、前記外筒2内面に摺接する半円状の遮蔽板15を設け
    たことを特徴とする容器用定量注出具。
JP1989131111U 1989-11-10 1989-11-10 容器用定量注出具 Expired - Fee Related JP2500823Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989131111U JP2500823Y2 (ja) 1989-11-10 1989-11-10 容器用定量注出具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989131111U JP2500823Y2 (ja) 1989-11-10 1989-11-10 容器用定量注出具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0369659U JPH0369659U (ja) 1991-07-11
JP2500823Y2 true JP2500823Y2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=31678636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989131111U Expired - Fee Related JP2500823Y2 (ja) 1989-11-10 1989-11-10 容器用定量注出具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2500823Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0452088Y2 (ja) * 1985-07-18 1992-12-08
JPH0427800Y2 (ja) * 1986-09-30 1992-07-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0369659U (ja) 1991-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002068250A (ja) 計量注出キャップ
JP2500823Y2 (ja) 容器用定量注出具
JP3680384B2 (ja) 定量排出容器
JPS58815Y2 (ja) 定量計量容器
JPH0748531Y2 (ja) 計量注出容器
JPH0754122Y2 (ja) 計量注出キャップ
JP2502164Y2 (ja) 計量注出キャップ
JP2599928Y2 (ja) 液体計量容器
JPH0748530Y2 (ja) 計量注出容器
JPS6221570Y2 (ja)
JPH066047Y2 (ja) 計量カップ付きキャップ
JPH0748535Y2 (ja) 計量注出容器
JP2507664Y2 (ja) 計量注出キャップ
JPH0624364Y2 (ja) 可変計量栓体
JPH0348048Y2 (ja)
JPH063800Y2 (ja) 液体計量部付き容器
JPH0219396Y2 (ja)
JPH0754121Y2 (ja) 計量注出装置
JPH0635954Y2 (ja) 可変計量栓体
JPH0213314Y2 (ja)
JPH0140873Y2 (ja)
JPH0732439Y2 (ja) 計量注出装置
JPH0120295Y2 (ja)
JPH0544312Y2 (ja)
JP2521994Y2 (ja) 計量液体注出容器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees