JP2023516453A - 改善された安定性を有するアベナンスラミドまたはその類似体を含む組成物 - Google Patents

改善された安定性を有するアベナンスラミドまたはその類似体を含む組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2023516453A
JP2023516453A JP2022553577A JP2022553577A JP2023516453A JP 2023516453 A JP2023516453 A JP 2023516453A JP 2022553577 A JP2022553577 A JP 2022553577A JP 2022553577 A JP2022553577 A JP 2022553577A JP 2023516453 A JP2023516453 A JP 2023516453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
avenanthramide
skin
cosmetic
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022553577A
Other languages
English (en)
Inventor
ランゲ,ザビーネ
ヘルマン,マルティナ
ブルンケ,ゼバスティアン
ヨッペ,ホルガー
パラーニ,カルパナ
Original Assignee
シムライズ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シムライズ アーゲー filed Critical シムライズ アーゲー
Publication of JP2023516453A publication Critical patent/JP2023516453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/899Poaceae or Gramineae (Grass family), e.g. bamboo, corn or sugar cane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/445Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof aromatic, i.e. the carboxylic acid directly linked to the aromatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4946Imidazoles or their condensed derivatives, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/676Ascorbic acid, i.e. vitamin C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/18Antioxidants, e.g. antiradicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/51Chelating agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/522Antioxidants; Radical scavengers

Abstract

本発明は一般的に、少なくとも1種のアベナンスラミドもしくはその類似体、または改善された安定性を有するアベナンスラミドもしくはその類似体を含むエンバク抽出物を含むまたはこれらからなる組成物;その化粧品としてのまたは医学的使用;食品、栄養補助食品、化粧品、医薬または獣医用調製物を調製するためのこのような組成物の使用;ならびにこのような組成物を含む食品、栄養補助食品、化粧品、医薬または獣医用調製物に関する。最後に、本発明は、アベナンスラミドの安定化のための特定の安定剤に関する。

Description

本発明は一般的に、少なくとも1種のアベナンスラミドもしくはその類似体、または改善された安定性を有するアベナンスラミドもしくはその類似体を含むエンバク抽出物を含むもしくはこれらからなる組成物;その化粧品としてのまたは医学的使用;食品、栄養補助食品、化粧品、医薬または獣医用調製物を調製するためのこのような組成物の使用;ならびにこのような組成物を含む食品、栄養補助食品、化粧品、医薬または獣医用調製物に関する。最後に、本発明は、アベナンスラミド(avenantramide)の安定化のための特定の安定剤に関する。
Poaceaeは、Gramineaeとしても公知であり、イネ科植物として公知の単子葉顕花植物の大きなおよびほぼ至る所に存在するファミリーである。イネ科植物は植物の経済的に重要なファミリーである。イネ科植物は6,000年もの間家畜の飼料として栽培され、イネ科植物の穀粒(grain)、例えば、小麦、米、トウモロコシ(コーン)、オオムギ、ソルガム、雑穀およびエンバクは、依然としてヒトの最も重要な食用作物である。
穀物(cereal grain))は生物活性のある化合物の中で多くの独特な物質、例えば、食用繊維(アラビノキシラン、β-グルカン、セルロース、リグニンおよびリグナン)、ステロール、トコフェロール、トコトリエノール、フェノール系化合物、ビタミンおよび微量元素の優れた供給源である。
オートミールは、様々な乾燥性皮膚病に伴う痒みおよび刺激を和らげる緩和剤として何世紀にもわたり使用されてきた。医療テキストは様々な皮膚病の状態に対するオートミール穀粉の局所的塗布を促進した。皮膚科診療におけるコロイド状オートミールに対する最も一般的な臨床応用は、掻痒性皮膚の状態、例えば、アトピー性皮膚炎およびアレルギー性または刺激性接触皮膚炎に対する補助的療法としての臨床応用である。エンバクの直接的抗刺激性活性は、in vitroと臨床研究の両方で確立されてきた。エンバクの抽出物は、ケラチノサイトにおけるリン脂質からのアラキドン酸のイオノフォア刺激性遊離を低減し、プロスタグランジン生合成を阻害することが示されている。皮膚抗刺激剤の幅広く拡散した使用にもかかわらず、抗炎症性活性を媒介するエンバクに存在する植物化学物質について調べた研究は少ない。
エンバクは2つの主要な種、Avena sativa L.およびAvena nuda L.(同義語はGilletおよびMagneによるAvena sativa subsp.nuda(L.)、およびKoernによるAvena sativa var.nuda(L.)を含む)に存在する。A.sativaは、エンバクまたは殻付きエンバクとしても公知であり、寒冷温帯気候、特に北欧州および北アメリカの寒く、湿った領域で主に栽培されている。A.nudaは、収穫物が収集された時点で殻が除去され、小麦と類似した、殻を含まない脱穀性を有するので、ハダカエンバクまたは皮を取ったエンバクとして公知である。殻付きエンバクは地球規模でのエンバクの生産の大部分を代表するものであるが、ただし、ハダカエンバクが最も一般的な種類である中国は除く。
エンバクの組成は主にデンプン(65~85%)、タンパク質(15~20%、酵素を含む)、脂質(3~11%)および高い含有量のβ-グルカンを含む約2~8.5%の食用繊維である。エンバクはまた他の重要な生理活性化合物、例えば、フェノール系化合物を含有する。
フェノール系化合物の一般的な定義は、1つもしくは複数のヒドロキシル基を有するベンゼン環を含有する任意の化合物である。フェノール系の酸、フラボノイド、濃縮タンニン、クマリンおよびアルキルレゾルシノールがその例である。穀物中で、これら化合物は主に果皮内に位置し、穀粒を剥皮してふすまを生成することにより濃縮することができる。フェノール系化合物は、フラボノイド(フラボノール、フラボン、イソフラボン、アントシアニン、フラバノール、フラバノンなどに下位分類される)および非フラボノイドにグループ化することができる。フェノール系化合物は遊離フェノールまたはグリコシド形態で存在することができる。フェノール系化合物は、比較的極性の傾向にあり、通常純粋または水性アルコール、例えば、エタノールおよびメタノールまたは水性アセトンに溶解する。穀物中の多くのフェノール系化合物(例えば、フェノール系の酸およびフラボノイド)は果実および植物にもまた報告されているが、一部のフェノールは、1つの植物種、例えば、エンバクアベナンスラミドに特有のものである。フェノール系化合物は多くの活性を保有することが示されているが、最も重要なのは、有害なフリーラジカルにより媒介される脂質過酸化および細胞の酸化的損傷を阻止する抗酸化活性である。この特性はフリーラジカルをスカベンジし、水素原子または電子、またはキレート金属カチオンを供与するフェノール系化合物の能力に関係している[Dykesら、Cereal Foods World、2007、105~111ページ]。フェノール系化合物は抗酸化特性を有し、よって、反応性酸素種(すなわちスーパーオキシドアニオン、ヒドロキシル基およびペルオキシ基)が関与する変性疾患(例えば、心疾患およびがん)から防御することができる。
全麦穀物中のフェノール系化合物の種類および濃度は、穀粒の植物多様性および性質により影響を受ける。高レベルのフェノール系酸、トコフェロールおよびアルキル(アルケニル)レゾルシノール誘導体を含有することに加えて、エンバクは特にアベナンスラミド(Avns;N-シンナモイルアントラニレートアルカロイドまたはアントラニル酸アミドとして公知)の独特な供給源であり、これは他の穀物には存在しない。これらの化合物は抗病原菌であり、例えば、菌類などの病原菌への曝露に応答して植物により生成される。
アベナンスラミド(これより以下、Avnsまたは単一のアベナンスラミド化合物に対してAvnと略記する)は、アミド結合を有するアントラニル酸およびヒドロキシケイ皮酸部分を含有する低分子量のフェノール系アミドであり、A.sativaもA.nudaもエンバクにおける自然発生のフェノール系アミドの群である。これらは、真菌などの病原菌への曝露に応答して植物により生成されるフィトアレキシンと、最初に同定された。エンバクはおよそ40の異なる種類のAvnsの独特な群を含有し、これらはエンバク穀粒と葉の両方に存在する。最も豊富なのは、Avn A(N-(4’-ヒドロキシシンナモイル)-5-ヒドロキシアントラニル酸)、Avn B(N-(4’-ヒドロキシ-3’-メトキシシンナモイル)-5-ヒドロキシアントラニル酸)およびAvn C(N-(3’-4’-ジヒドロキシシンナモイル)-5-ヒドロキシアントラニル酸)であり、これらは5-ヒドロキシアントラニル酸のアミドであり、p-クマリン、フェルラおよびカフェインヒドロキシケイ皮酸をそれぞれ有する。これらAvnsは構成的に種実に発現し、ほとんどすべての粉砕画分に出現するが、これらの最も高い濃度はふすまおよび種実の外層において生じる[Boz H、Czech Journal of Food Sciences、2015、33巻(5号):399~404ページ]。エンバク穀粒中のアベナンスラミド(Avns)の全含有量は、品種および農学的処置に応じて約2~700mg/kg(0.0002~0.07%)であることが判明した[Maliarova Mら、Journal of the Brazilian Chemical Society、2015、26巻(11号)、2369~2378ページ]。
エンバクからのAvnsの抽出は、様々な溶媒組成物、例えば、純粋または希釈されたエタノールおよびメタノールを使用して行った。異なる時間にわたり室温でまたは制御された加熱下で、例えば、ハダカエンバク、50%水性エタノールなどを用いて抽出手順が達成された[Tong Lら、Journal of Integrative Agriculture、2014、13巻、1809ページ]。
Maliarova、M.ら、Journal of the Brazilian Chemical Society、2015、26巻(11号)、2369~2378ページは、ハダカエンバクふすまからのAvnsの抽出についてメタノール、エタノールおよびイソプロパノールの効率を比較した。Avnsの最も高い収率に対する最適条件は、メタノール濃度70%、抽出温度55℃および抽出時間165分間であった。
アベナンスラミドがin vitroとin vivoの両方で優れた抗酸化活性、ならびに細胞の酸化的機能障害および酸化ストレス関連疾患、例えば、神経変性および心血管疾患の発生を阻止または制限し得る抗炎症性、抗刺激性、抗アテローム生成および抗増殖性活性を有し、皮膚刺激、老化、CHDおよびがんに対する追加の保護を提供することをいくつかの研究が実証したことにより、治療剤におけるアベナンスラミドの応用の分野は増大している[Perrelli Aら、Oxidative Medicine and Cellular Longevity、2018、DOI:10.1155/2018/6015351]。
Avnsの抗酸化活性は、典型的な穀物構成成分フェルラ酸、ゲンチシン酸、p-ヒドロキシ安息香酸、プロトカテク酸(protocagtechuic acid)、シリング酸、バリニン酸およびバニリンの抗酸化活性より10~30倍高いことが判明した。Avnsは抗酸化活性が異なり、Avn Cが最も高い活性を有し、Avn BおよびAvn Aがこれに続く。Avnsを豊富に含むエンバク抽出物はin vitroでLDL酸化を阻害する。エンバク抗酸化性が、血清コレステロールを低下させ、LDLコレステロール酸化および過酸化を阻害し、により心血管の危険性を減少させる潜在能力を有することが動物の研究でもヒト臨床試験でも確認された。エンバクおよびエンバクふすまの消費は、これらの高い繊維含有量ばかりでなく、Avnsによってもまた結腸がんの危険性を減少させ得ることを別の研究は示した。さらに、Avnsを豊富に含むエンバク抽出物は、アテローム動脈硬化症およびNF-kB転写因子の活性化を阻害することが示されており、NF-kB転写因子は感染症および炎症の調整剤である[Hueseyin Boz、Phenolic Amides(Avenanthramides)in Oats-A Review、Czech J.Food Sci.、33巻、2015(5号)、399~404ページ]。
WO2004/047833A1は、肥満細胞からのヒスタミンの物質P誘発性遊離の阻害および上記式2の物質による痒みの処置および予防について記載している。
WO2017/159964A1は、聴覚損失を予防するまたは処置するために、活性成分としてアベナンスラミドまたはその誘導体を含む組成物について記載している。
EP0157420A2は、5-リポキシゲナーゼ阻害剤として、アベナンスラミドLと構造的に関係している化合物を含むアベナンスラミドについて記載している。
Lotts Tら、Experimental Dermatology、2017、26巻(8号):739~742ページは、ジヒドロアベナンスラミドD(CAS697235-49-7、INCI名:ヒドロキシフェニルプロパミド安息香酸;Symriseにより提供されるSymCalmin(登録商標)中の活性成分)がどのように肥満細胞脱顆粒を阻害し、ニューロキニン-1受容体との相互作用を介して抗炎症性作用を示すのかについて記載している。
穀物フェノール化合物、特にアベナンスラミドは、強力な有益な生物学的活性を有し、これによって、アベナンスラミドは、ヒトおよび動物に対する経口的適用および/または局所的適用のための、栄養、化粧品および健康的使用に対して価値のあるおよび極めて興味深い天然の活性成分となっている。
したがって、加工ステップ、貯蔵または輸送中安定しており、分解せず、ならびに光およびUV照射、金属カチオン、空気またはある特定の酵素の影響によってもそれぞれ安定しており、分解しない、自然発生の、十分許容される、生分解性物質に基づく、特に皮膚保護、ならびに皮膚病を予防および/または処置するために使用するための、新規製剤の開発に対して、食品、化粧品、医薬品および獣医学の業界において継続的な必要性および消費者需要が存在する。
酸化分解プロセスおよび自動酸化プロセスは調製物の安定性に対して重大な役割を果たす。なぜなら、これらは所望の成分を破壊することができ、よって、これら所望の成分が存在しないと、不快なまたは所望しない分解生成物を生成し、または色などの生成物の物理的性能特徴に不利に影響を与える可能性があり、したがって、多くの場合生成物の価値を低減させるからである。
アベナンスラミドは、栄養、化粧品、医薬品または獣医学の業界において用途が見出されたが、しかし、その化学構造によりこれらは不安定な化合物である。フェノール系酸の抗酸化活性は、分子内のヒドロキシル基の数および位置に関係している。モノフェノールの抗酸化効率はオルトまたはパラ位における第2のヒドロキシル基の導入により強く増強され、ヒドロキシル基に対してオルト位において1つのまたは2つのメトキシ置換基を得ることにより増加する。したがって、アベナンスラミド化合物は他の化合物の酸化を減少させるまたは阻害する。他の化合物の酸化を減少させるまたは阻害することより、アベナンスラミド化合物はこれら自体が酸化されてしまう、すなわち時間の過程で分解される。これは、活性物質または活性成分としてのアベナンスラミドがもはや存在しなくなるか、または微量な濃度でしか存在しなくなるので、組成物または最終生成物に対して不利となる。
アベナンスラミド化合物の中でも、特にアベナンスラミドCは安定性が低いことで知られ、貯蔵中急速に不安定化をもたらす。
したがって、活性物質または活性成分としてのアベナンスラミドの活性を維持するために、およびアベナンスラミド化合物を含む組成物または調製物の貯蔵寿命を延ばすために、組成物または調製物は安定化されるものとする。
1種のアベナンスラミドまたはアベナンスラミドの混合物を含む組成物を安定化させるために、ビタミンC(アスコルビン酸)が現在まで使用されている。しかし、より高い濃度のビタミンC(アスコルビン酸)の使用は組成物の不快な変色をもたらし、よって製品価値を下げる。特に、乳剤などの最終製剤において、ビタミンC(アスコルビン酸)による安定化は望ましくない変色を結果として生じる。他のアベナンスラミド(avenathramide)安定化剤の使用は未だ知られていない。
したがって、アベナンスラミド物質の治療用濃度またはバイオアベイラビリティーを達成することは極めて困難である。
したがって、本発明の目的は、貯蔵中増強した安定性を示し、この一方で安定化が変色をもたらさない、アベナンスラミドもしくはその類似体を含む組成物またはアベナンスラミドまたはその類似体を含むエンバク抽出物を提供することである。
特に、本発明の目標は、組成物中またはエンバク抽出物中のアベナンスラミドを安定化させることができ、よって、アベナンスラミドの有益な生物学的活性および製剤特性自体を妨げない自然な、生分解性の、化粧品としてまたは薬学的に十分許容される、安全な、簡単に使用できるおよび安定した安定剤物質を提案することである。特に、本発明の目標は、組成物中またはエンバク抽出物中のアベナンスラミド化合物、特にアベナンスラミドA、B、CまたはLまたはアベナンスラミド類似体化合物ジヒドロアベナンスラミドD(2-{[3-(4-ヒドロキシフェニル)プロパノイル]アミノ}安息香酸;INCI名:ヒドロキシフェニルプロパミド安息香酸;CAS697235-49-7)を安定化することができ、変色をもたらさない自然な、生分解性の、化粧品としてまたは薬学的に十分に許容される、安全な、簡単に使用できる、および安定した安定剤物質を提案することである。
驚くことに、アベナンスラミド、特にアベナンスラミド(aventhramide)の中で最も不安定であるアベナンスラミドCは、特に低濃度での、安定剤、特に、キレート化剤または有機酸または抗酸化剤またはこれらの混合物である少なくとも1種の安定剤により有意に安定化され得ることが結果的に判明したのである。前記安定剤組合せの一部に対しては、相乗効果さえも実証することができる。これは特に少なくとも1種のアベナンスラミド類似体がジヒドロアベナンスラミドD(2-{[3-(4-ヒドロキシフェニル)プロパノイル]アミノ}安息香酸)である場合に当てはまる。
上述の目的は、本発明の第1の態様に従い、
(i)少なくとも1種のアベナンスラミドもしくはその類似体、または少なくとも1種のアベナンスラミド(evananthramide)もしくはその類似体を含むエンバク抽出物、ならびに
(ii)キレート剤、有機炭酸、抗酸化剤およびこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種の安定剤
を含むまたはこれらからなる組成物を提供することにより達成される。
第2の態様では、本発明は、化粧品としての前記組成物の使用、特に皮膚保護およびスキンケア、頭皮保護および頭皮ケア、ヘアケア、ネイルケアにおける、または皮膚状態、我慢できないおよび敏感肌、皮膚刺激、皮膚発赤、膨疹、掻痒症(痒み)、皮膚の老化、しわの形成、皮膚体積の減少、肌の弾力の喪失、色素斑、色素異常、または乾燥肌、すなわち皮膚の保湿を必要とする乾燥肌の予防および/または処置における皮膚科用化粧品としての使用に関する。
第3の態様では、本発明は、特に皮膚疾患または角質疾患、特に、バリアに関連した炎症性、免疫アレルギー性、アテローム生成性、乾燥性もしくは過剰増殖性の構成成分を有する皮膚疾患もしくは角質疾患の予防および/もしくは処置における、またはROS生成の増加に関連する皮膚疾患の予防および/もしくは処置における、または心血管疾患、アレルギー反応、冠動脈心疾患の予防および/もしくは処置における、血清中のLDLコレステロールおよび脂質のレベルを低減させるための、血圧を減少させるための、インスリン感受性を改善するためのおよび血糖値の制御を可能にするための、使用のための、医薬としての前記組成物の使用に関する。
第4の態様では、本発明は、食品、栄養補助食品、化粧品、医薬および獣医用調製物を調製するための前記組成物の使用に関する。
第5の態様では、本発明は、本発明による組成物を含む、食品、栄養補助食品、化粧品、医薬および獣医用調製物に関する。
最後に、本発明は、アベナンスラミドまたは類似体アベナンスラミド化合物の安定化のための1種または複数の前記安定剤の使用に関する。
本発明は添付の特許請求の範囲において特定されている。しかし本発明それ自体、およびその好ましい変化形、他の目的および利点はまた、添付の実施例と併せて以下の詳細な説明からも明らかとなる。
第1の態様では、本発明は、
- 少なくとも1種のアベナンスラミドもしくはその類似体、または少なくとも1種のアベナンスラミドもしくはその類似体を含むエンバク抽出物;および
- キレート剤、有機酸、抗酸化剤およびこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種の安定剤
を含むまたはこれらからなる組成物に関する。
本発明の第1の態様による組成物の第1の主要成分は、少なくとも1種のアベナンスラミドもしくはその類似体、または少なくとも1種のアベナンスラミドもしくはその類似体を含むエンバク抽出物である。
「少なくとも1つの」という句は、本記録に使用されている場合、例えば、アベナンスラミドのうちのいずれかの1つまたは1つより多くのアベナンスラミドを含むことができる組成物またはエンバク抽出物を意味する。さらに、「少なくとも1つの」という句は、リストに適用された場合、リストの中で特定された項目のいずれか1つの組合せを意味する。
本発明の第1の態様による組成物は、以下にさらに詳細に記載されている特定された成分を組み合わせることにより調製される。
本発明の文脈の中で、「アベナンスラミド」(アントラニル酸アミド)という用語は、フェノール系アルカロイドの群のメンバー、すなわち主にエンバク(Avena sativa)に見出されるが、本明細書でこれより以下に詳細に記載されているようなモンシロチョウの卵(Pieris brassicaeおよびP.rapae)および菌類に感染したカーネーション(Dianthus caryophyllusにも存在する、自然発生のアベナンスラミド、または本明細書でこれより以下に詳細に記載されているような非自然発生の人工的に生成されたアベナンスラミド類似体を意味すると考えられている。
本発明の組成物のアベナンスラミドは、自然に見出され、エンバクから単離および精製することができる。エンバクの2つの主要な種はAvena sativa L.およびAvena nuda L.である(同義語としてGilletおよびMagneによるAvena sativa subsp.nuda(L.)およびKoernによるAvena sativa var.nuda(L.)が挙げられる)。A.sativaはエンバクまたは殻付きエンバクとしても公知である。A.nudaは、殻は収穫物が収集された時点で除去されるので、ハダカエンバクまたは皮を取ったエンバクとして公知である。エンバクは、処理して、エンバク穀粒を含む構成物質画分へと分離することができ、アベナンスラミドは末梢領域、殻、トリコームまたはわらにおいて最も高濃度であるように見える。50種より多くの明確に異なるアベナンスラミドがエンバク穀粒から単離されている[Collins、Journal of Agricultural and Food Chemistry、37巻(1989)、60~66ページ]。
Avnsは以下の一般式1で表すことができる:
Figure 2023516453000001
以下の表1は、一般式1に基づく自然発生のAvnsの例を示す。
Figure 2023516453000002
いくつかの研究は、これら天然産物が抗炎症性、抗酸化性、抗痒み、抗刺激性および抗アテローム生成の活性を有することを実証している。
自然発生のアベナンスラミドまたは上に記載されているようなアベナンスラミドの混合物は、Avena属の植物からの抽出により、特に任意のエンバク種、新鮮なまたは乾燥した、またはその部分、例えば、Avena sativa種またはAvena nuda種の粉砕した穀粒、粉砕されていない穀粒、殻、トリコームまたはエンバクわらから得る、富化させる、および単離することができる。
アベナンスラミドLを有利に抽出するための抽出溶媒(抽出剤)は、水と有機溶媒の混合物からなる群から選択され、有機溶媒は好ましくは食料品または化粧品または薬学的調製物に適した溶媒である。言うまでもなくこのような溶媒は、食品、化粧品または薬学的調製物の調製に対して適切であり、相容性がなくてはならない。
より好ましい変化形では、抽出溶媒は水とアルコールまたはアセトンの混合物を含む。アルコールは好ましくはメタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノール、イソブタノール、t-ブタノールおよび混合物、すなわちこれらの組合せからなる群から選択される。本発明の抽出ステップに対して最も好ましい抽出溶媒(抽出剤)はメタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノールもしくはアセトン、または前記溶媒の任意の混合物のそれぞれの組合せであり、それぞれは水との混合物である。純粋な有機溶媒の使用はトリグリセリドの同時抽出により有利ではない。
抽出溶媒中の、水の、有機溶媒に対する混合比、好ましくは水のアルコールに対する混合比または水のアセトンに対する混合比は、いずれの場合も、生成した抽出溶媒に対して、10:90~90:10(v/v)の範囲であり、好ましくは20:80~80:20(v/v)の範囲であり、最も好ましくは30:70~70:30(v/v)の範囲である。
特に好ましい抽出溶媒(抽出剤)は、メタノール/水(3:7)、メタノール/水(1:1)、メタノール/水(7:3)、エタノール/水(3:7)、エタノール/水(1:1)、エタノール/水(1:4)、エタノール/水(7:3)、イソプロパノール/水(3:7)、イソプロパノール/水(1:1)、イソプロパノール/水(7:3)、アセトン/水(3:7)、アセトン/水(1:1)、アセトン/水(7:3)である。
抽出収率を改善するために、エンバク供給源は、30~80℃、好ましくは40~70℃、より好ましくは50~60℃の範囲の温度で抽出される。粉砕されたエンバク穀粒に対する抽出収率は、40~70℃の間で温度が増加すると共に増加する。
天然の供給源から富化、単離、および精製されたアベナンスラミド化合物とは別に、自然発生のアベナンスラミドは、有機合成により生成することができる。当技術分野で公知の合成の方法は、例えば、米国特許第6,096,770号および米国特許第6,127,392号、日本特許第J60019754A号およびハンガリー特許第HU200996B号に例示されている。
前記調製した合成アベナンスラミド物質は、エンバクから単離または抽出した対応する自然発生のアベナンスラミド化合物と同一である。
以下の式2:
Figure 2023516453000003

(式中、m=0、1、2または3であり、p=0、1または2であり、n=0、1または2であり、
ただし、n=1または2である場合、p+m>0であり、
n=1または2である場合、RおよびRは、それぞれの対において、それぞれHを表すか、または別の化学結合を一緒に表し(例えば、ケイ皮酸誘導体などとして)、
m=1、2または3である場合、各Xは、独立して、OH、OアルキルまたはOアシルを表し、
p=1または2である場合、各Yは、独立して、OH、OアルキルまたはOアシルを表し、
p+m>0である場合、XおよびYのうちの少なくとも1つはOHおよびOアシルからなる群から選択されることを条件とし、
は、-Hまたはアルキル(特に-CH、または2~30個のC原子を有する他の直鎖もしくは分枝のアルキル鎖であり、この文脈において、Rはまた対応する薬学的に許容される塩に対して-Hでもある)
による化合物であり、重要な生物学的特性を持っている、本明細書でこれより以下「類似体」または「類似体アベナンスラミド化合物」とも呼ばれる、本発明による組成物における非自然発生のアベナンスラミド類似体は、例えば、WO2004/047833A1またはWO2007/062957A1に付与された有機合成方法で人為的に生成される。
本発明による式2の特に好ましい化合物は、
n=1または2であり、p+m>0であり、および/または
p+m>0であり、XまたはYまたはXおよびYのうちの少なくとも1つはOHおよびOアルキルからなる群から選択される化合物である。
特に好ましくは、n=1でありp+m>2であり、ただし、XおよびYのうちの少なくとも2つはOHおよびOアルキルを含む群から一緒に選択されることを条件とする式2の化合物が使用される。
n=1であり、m=1、2または3であり、ただし、少なくとも1つのXがOHおよびOアルキルを含む群から選択され、ならびに/またはP=1または2であることを条件とし、少なくとも1つのYがOHおよびOアルキルを含む群から選択されることを条件とする式2の化合物を使用することもまた好ましい。
nが値1を有する場合、RおよびRはそれぞれ好ましくはHであり、ただし、RおよびRが一緒になって別の化学結合となることもまた可能である。
式2およびWO2004/047833A1またはWO2007/062957A1に開示された特定のアベナンスラミド化合物の定義に関して、前記文献における対応する開示は参照により本明細書に組み込まれている。
式2のアベナンスラミド類似体化合物は好ましくは、
Figure 2023516453000004

Figure 2023516453000005

Figure 2023516453000006

Figure 2023516453000007

からなる群から選択される。
上記例示は、n=1である式2の化合物に本質的に関する。
しかし、n=0である式2の化合物の使用もまた多くの場合好ましく、この場合、m+p=0であるか、またはm+p>1もしくは2であり、ただし、置換基XおよびYのうちの少なくとも2つはOHおよびOアルキルを含む群から選択されることを条件とすることが好ましい。
Figure 2023516453000008

Figure 2023516453000009

Figure 2023516453000010

を含む群から選択される式2(n=0)の化合物を使用することが特に好ましい。
特に好ましいと記載され、これらの構造式で示された化合物において、Rは常にHである。
これらの好ましい化合物の代わりに、各事例において、RがCHであるか、または2~30個のC原子を有する直鎖もしくは分枝のアルキルである対応する化合物を使用することもまた好ましい。
上記アベナンスラミド類似体化合物から、化合物番号8(ジヒドロアベナンスラミドD)が特に好ましい。
上記自然発生のアベナンスラミドおよび非自然発生のアベナンスラミド類似体に加えて、N-(4’-ヒドロキシシンナモイル)-3-ヒドロキシアントラニル酸(YAvn I)およびN-(3’-4’-ジヒドロキシシンナモイル)-3-ヒドロキシアントラニル酸(YAvn II)を含めて、組換え酵母中に新規のアベナンスラミド類似体が生成され、これらは、フェノール系エステルの生合成に関与している主要タンパク質をコードしている2種の植物遺伝子(タバコ由来の4cl-2およびアーティチョーク由来のhct)を用いてSaccharomyces cerevisiae株をエンジニアリングすることにより生成された。注目すべきことに、YAvn IおよびYAvn IIはAvn AおよびAvn Cと構造的類似点をそれぞれ共有する。
本発明の文脈で、自然供給源から得た自然発生のアベナンスラミドまたは合成的に生成されたアベナンスラミドが好ましく、同様に使用される。
「アベナンスラミドまたはその類似体」という用語は、存在するこれらの様々な異性体、とりわけ自然発生のtrans-異性体ならびにcis-異性体、例えば、光曝露による光異性化で誘発された、cis-異性化二重結合(n=1を有する式1または2)または1、もしくは2つのcis-異性化二重結合(n=2を有する式1または2)を有するアベナンスラミドなども含むことを意図する。
特に、本発明の文脈の中で、アベナンスラミドは、一般式1で表され、表1で定義されたアベナンスラミド化合物のうちのいずれか1つであり、またはその任意の異性体もしくはアベナンスラミド類似体は、一般式2およびその定義で表されるアベナンスラミド類似体化合物もしくは上に記載されているようなその任意の異性体のうちのいずれか1つである。
第1の態様による本発明の好ましい変化形では、組成物は、アベナンスラミドA、B、C、G、H、K、LおよびRからなる群から選択される、さらにより好ましくはアベナンスラミドA、B、CまたはLからなる群から選択される少なくとも1つのアベナンスラミドを含む。
別の変化形では、組成物は、アベナンスラミドA、B、C、G、H、K、L(非コリンズ略語;CAS番号172549-38-1)(Oまたは2pdとも呼ばれる)およびRからなる群から選択される2種、3種、4種、またはさらにこれよりも多くのアベナンスラミドの混合物を含む。アベナンスラミドの混合物は、よってアベナンスラミドの以下の組合せのうちのいずれか1つを含むことができる:A/B;A/C;A/G;A/H;A/K;A/L;A/R;B/C;B/G;B/H;B/K;B/L;B/R;C/G;C/H;C/K;C/L;C/R;G/H;G/K;G/L;G/R;H/K;H/L;H/R;K/L;K/R;およびL/R;A/B/C;A/B/G;A/B/H;A/B/K;A/B/L;A/B/R;A/C/G;A/C/H;A/C/K;A/C/L;A/C/R;A/G/H;A/G/K;A/G/L;A/G/R;A/H/K;A/H/L;A/H/R;A/K/L;A/K/R;A/L/R;B/C/G;B/C/H;B/C/K、B/C/L;B/C/R;C/G/H;C/G/K、C/G/L;C/G/R、G/H/K;G/H/L;G/H/R;H/K/L、H/K/R;K/L/R;A/B/C/G;A/B/C/H;A/B/C/K;A/B/C/L;A/B/C/R;A/C/G/H;A/C/G/K;A/C/G/L;A/C/G/R;A/G/H/K;A/G/H/L;A/G/H/R;A/H/K/L;A/H/K/R;A/K/L/R;B/C/G/H;B/C/G/K;B/C/G/L;B/C/G/R;C/G/H/K;C/G/H/L;C/G/H/R;G/H/K/L;G/H/K/RおよびH/K/L/R。
しかし、アベナンスラミドの最も好ましい混合物はA/B、A/C、A/L、B/C、B/LおよびA/B/C、A/B/LまたはA/C/Lである。
加えて、組成物はまた、アベナンスラミドA、B、C、G、H、K、L(非コリンズ略語;CAS番号172549-38-1)(Oまたは2pdとも呼ばれる)およびR以外のアベナンスラミド、例えば、アベナンスラミドD、E、FU、X、Y(2とも呼ばれる)、AA、CCまたはOOまたは表1の残りのアベナンスラミド化合物のうちのいずれかを含むことができる。
別の変化形では、本発明の組成物は、アベナンスラミドA、B、C、G、H、K、L(非コリンズ略語;CAS番号172549-38-1)(Oまたは2pdとも呼ばれる)およびRからなる群から選択される少なくとも1つの、すなわち1つ、2つまたはさらにそれよりも多くのアベナンスラミドを、上記式8で表されるアベナンスラミド類似体化合物ジヒドロアベナンスラミドDと組み合わせて含む。よって、アベナンスラミドの混合物は、以下のうちのいずれか1つを含むことができる:A/ジヒドロアベナンスラミドD;B/ジヒドロアベナンスラミドD;C/ジヒドロアベナンスラミドD;G/ジヒドロアベナンスラミドD;H/ジヒドロアベナンスラミドD;K/ジヒドロアベナンスラミドD;L/ジヒドロアベナンスラミドD;またはR/ジヒドロアベナンスラミドD;A/B/ジヒドロアベナンスラミドD;A/C/ジヒドロアベナンスラミドD;A/D/ジヒドロアベナンスラミドD;A/G/ジヒドロアベナンスラミドD;A/H/ジヒドロアベナンスラミドD;A/K/ジヒドロアベナンスラミドD;A/L/ジヒドロアベナンスラミドD;A/R/ジヒドロアベナンスラミドD;B/C/ジヒドロアベナンスラミドD;B/D/ジヒドロアベナンスラミドD;B/G/ジヒドロアベナンスラミドD;B/H/ジヒドロアベナンスラミドD;B/K/ジヒドロアベナンスラミドD;B/L/ジヒドロアベナンスラミドD;B/R/ジヒドロアベナンスラミドD;C/D/ジヒドロアベナンスラミドD;C/G/ジヒドロアベナンスラミドD;C/H/ジヒドロアベナンスラミドD;C/K/ジヒドロアベナンスラミドD;C/L/ジヒドロアベナンスラミドD;C/R/ジヒドロアベナンスラミドD;G/H/ジヒドロアベナンスラミドD;G/K/ジヒドロアベナンスラミドD;G/L/ジヒドロアベナンスラミドD;G/R/ジヒドロアベナンスラミドD;H/K/ジヒドロアベナンスラミドD;H/L/ジヒドロアベナンスラミドD;H/R/ジヒドロアベナンスラミドD;K/L/ジヒドロアベナンスラミドD;K/R/ジヒドロアベナンスラミドD;またはL/R/ジヒドロアベナンスラミドDの組合せ。さらにより好ましくは、A/ジヒドロアベナンスラミドDまたはアベナンスラミドL/ジヒドロアベナンスラミドDを含むことができる。
上記アベナンスラミド組合せに加えて、組成物は、アベナンスラミドA、B、C、G、H、K、L(非コリンズ略語;CAS番号172549-38-1)(Oまたは2pdとも呼ばれる)およびR以外の1種または複数のアベナンスラミド、例えば、アベナンスラミドD、E、FU、X、Y(2とも呼ばれる)、AA、CCまたはOOまたは表1に特定された残りのアベナンスラミド化合物のうちのいずれかと、ジヒドロアベナンスラミドDとの組合せをさらに含むことができる。
さらなる別の変化形では、本発明の組成物は、ジヒドロアベナンスラミドD(2-{[3-(4-ヒドロキシフェニル)プロパノイル]アミノ}安息香酸;INCI名:ヒドロキシフェニルプロパミド安息香酸;CAS697235-49-7)またはジヒドロアベナンスラミドDと、一般式1で表されるおよび上に記載されている表1に特定されたいずれか1種もしくは複数の異なるアベナンスラミドまたは一般式2で表され、上記で定義および特定されたアベナンスラミド類似体化合物との組合せを含む。
自然発生のアベナンスラミド化合物または非自然発生のアベナンスラミド類似体化合物の代わりに、本発明の組成物は少なくとも1種のアベナンスラミドを含むエンバク抽出物を含むことができる。本発明の文脈内で、「エンバク抽出物」という用語は、一般的に、抽出によりエンバクから得た化合物または化合物の混合物を包含することが意図されている。
少なくとも1種のアベナンスラミドを含むまたは上に記載されているようなアベナンスラミドの混合物を包含するこのような抽出物は、水、アルコール、アセトンまたはこれらの混合物を用いた抽出(例えば、浸軟、浸出、ソックスレーの使用による抽出、マイクロ波または超音波)により、またはこれら溶媒もしくはこれらの混合物を用いた亜臨界流体抽出により得られる。これらは好ましくは様々な溶媒組成物、例えば、純粋なメタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノール、イソブタノール、t-ブタノールおよび混合物、すなわちこれらの組合せ、または水との混合物中の前記溶媒を使用して抽出される。異なる時間にわたり室温でまたは制御された加熱下で、例えば、ハダカエンバク、50%水性エタノールなどを用いて、抽出手順が達成された[Tong L.ら、Journal of Integrative Agriculture、2014、13巻、1809ページ]。Maliarova、M.ら、Journal of the Brazilian Chemical Society、2015、26巻(11号)、2369~2378ページは、ハダカエンバクふすまからのAvnsの抽出について、メタノール、エタノールおよびイソプロパノールの効率を比較した。Avnsの最も高い収率に対する最適条件は、メタノール濃度70%、抽出温度55℃および抽出時間165分間である。
抽出物は、Avena属の植物、特に任意のエンバク種の、新鮮なまたは乾燥した、またはその部分、例えば、粉砕された穀粒、粉砕されていない穀粒、殻、トリコームまたはエンバク種のAvena sativaまたはAvena nudaのエンバクわらから得られる。抽出のための出発生成物は、エンバク油生成から得られるエンバク穀粒残渣であることもできる。
好ましい変化形では、エンバク抽出物のための出発原料は、Avena sativa種またはAvena nuda種またはエンバクわらの粉砕されたまたは粉砕されていない穀粒である。
アベナンスラミドLおよび自然発生の類似体アベナンスラミド化合物を有利に抽出するための抽出溶媒(抽出剤)は水と有機溶媒の混合物からなる群から選択され、有機溶媒は好ましくは食料品または化粧品または薬学的調製物に適した溶媒である。言うまでもなく、このような溶媒は、食品、化粧品または薬学的調製物の調製に対して適切であり、相容性がなくてはならない。
より好ましい変化形では、抽出溶媒は水とアルコールまたはアセトンとの混合物を含む。アルコールは好ましくはメタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノール、イソブタノール、t-ブタノールおよび混合物、すなわちこれらの組合せからなる群から選択される。本発明の抽出ステップに対する最も好ましい抽出溶媒(抽出剤)はメタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノールまたはアセトンまたは前記溶媒の任意の混合物のそれぞれの組合せ、それぞれは水との混合物である。純粋な有機溶媒の使用はトリグリセリドの同時抽出により有利ではない。
抽出溶媒中の、水の、有機溶媒に対する、好ましくは水のアルコールに対するまたは水のアセトンに対する混合比は、生成した抽出溶媒の各事例に対して、10:90~90:10(v/v)の範囲であり、好ましくは20:80~80:20(v/v)の範囲であり、最も好ましくは30:70~70:30(v/v)の範囲である。
特に好ましい抽出溶媒(抽出剤)は、メタノール/水(3:7)、メタノール/水(1:1)、メタノール/水(7:3)、エタノール/水(3:7)、エタノール/水(1:1)、エタノール/水(1:4)、エタノール/水(7:3)、イソプロパノール/水(3:7)、イソプロパノール/水(1:1)、イソプロパノール/水(7:3)、アセトン/水(3:7)、アセトン/水(1:1)、アセトン/水(7:3)である。
前記抽出混合物(抽出剤)から、メタノール/水(1:1)、メタノール/水(7:3)、エタノール/水(1:1)、エタノール/水(1:4)、イソプロパノール/水(3:7)、イソプロパノール/水(1:1)、イソプロパノール/水(7:3)、アセトン/水(3:7)、アセトン/水(1:1)およびアセトン/水(7:3)が特に有利である。これは、これらの抽出剤を用いた抽出が、高いアベナンスラミドL含有量(表10を参照されたい)を有する抽出物を結果として生じるからである。これらの抽出剤によるアベナンスラミドLの収率は>150ppmであり、より好ましくは>190ppmであり、最も好ましくは>200ppmである。
抽出収率を改善するため、エンバク供給源は、30~80℃、好ましくは40~70℃およびより好ましくは50~60℃の範囲の温度で抽出される。粉砕されたエンバク穀粒に対する抽出収率は、40~70℃の間で温度が増加すると共に増加する。粉砕されたエンバクから抽出することは、50~60℃の間の温度で、収率およびアベナンスラミド含有量、特にアベナンスラミドL含有量という点から最も良い結果をもたらし、したがって好ましい。
溶媒の組成を改変することは、抽出することになるアベナンスラミド物質、よって組成物の抽出選択性を変え、これによってその生物学的活性を増強または減少させることができる。
本発明の第1の態様による組成物のエンバク抽出物は、アベナンスラミドA、B、C、G、H、K、L(非コリンズ略語;CAS番号172549-38-1)(Oまたは2pdとも呼ばれる)およびRからなる群から選択される少なくとも1種のアベナンスラミドを含む。
別の変化形では、エンバク抽出物は、アベナンスラミドA、B、C、G、H、K、L(非コリンズ略語;CAS番号172549-38-1)(Oまたは2pdとも呼ばれる)およびRからなる群から選択される2種、3種、4種またはさらにこれよりも多くのアベナンスラミドの混合物を含む。よって、アベナンスラミドの混合物はアベナンスラミドの以下の組合せのいずれかを含むことができる:A/B;A/C;A/G;A/H;A/K;A/L;A/R;B/C;B/G;B/H;B/K;B/L;B/R;C/G;C/H;C/K;C/L;C/R;G/H;G/K;G/L;G/R;H/K;H/L;H/R;K/L;K/R;およびL/R;A/B/C;A/B/G;A/B/H;A/B/K;A/B/L;A/B/R;A/C/G;A/C/H;A/C/K;A/C/L;A/C/R;A/G/H;A/G/K;A/G/L;A/G/R;A/H/K;A/H/L;A/H/R;A/K/L;A/K/R;A/L/R;B/C/G;B/C/H;B/C/K、B/C/L;B/C/R;C/G/H;C/G/K、C/G/L;C/G/R、G/H/K;G/H/L;G/H/R;H/K/L、H/K/R;K/L/R;A/B/C/G;A/B/C/H;A/B/C/K;A/B/C/L;A/B/C/R;A/C/G/H;A/C/G/K;A/C/G/L;A/C/G/R;A/G/H/K;A/G/H/L;A/G/H/R;A/H/K/L;A/H/K/R;A/K/L/R;B/C/G/H;B/C/G/K;B/C/G/L;B/C/G/R;C/G/H/K;C/G/H/L;C/G/H/R;G/H/K/L;G/H/K/RおよびH/K/L/R。
しかしアベナンスラミドの最も好ましい混合物は、A/B、A/C、A/L、B/C、B/LおよびA/B/C、A/B/LまたはA/C/Lである。
加えて、エンバク抽出物はまた、エンバクにおいて自然に生じる、アベナンスラミドA、B、C、G、H、K、L(非コリンズ略語;CAS番号172549-38-1)(Oまたは2pdとも呼ばれる)およびR以外のアベナンスラミド、例えば、アベナンスラミドD、E、FU、X、Y(2とも呼ばれる)、AA、CCもしくはOOまたは表1の残りのアベナンスラミド化合物または上記に特定された式2によるアベナンスラミド類似体化合物のいずれかを含むことができる。
加えて、エンバク抽出物はまた、上記に特定された式2による少なくとも1種のアベナンスラミド類似体化合物、特にジヒドロアベナンスラミドDをさらに含むことができる。
上に記載されているような少なくとも1種のアベナンスラミドもしくはアベナンスラミド類似体化合物またはアベナンスラミドもしくはアベナンスラミド(avenenthramide)類似体化合物の混合物は、組成物またはエンバク抽出物中に、組成物の総重量に基づき0.0001~5.0重量%の濃度または総量で存在し得る。好ましい変化形では、組成物またはエンバク抽出物は、少なくとも1種のアベナンスラミドもしくはアベナンスラミド類似体化合物またはアベナンスラミドもしくはアベナンスラミド類似体化合物の混合物を、組成物の総重量に基づき、0.0005~2.0重量%の濃度または総量で、さらにより好ましくは、0.001~1.0重量%の濃度または総量で含む。
本発明の第1の態様による製剤の第2の主要成分は少なくとも1種の安定剤である。少なくとも1種の安定剤はキレート剤、有機酸、抗酸化剤およびこれらの混合物からなる群から選択される。
本発明の文脈の中で、「少なくとも1種の安定剤」という用語は、いずれか1種の安定剤のみもしくは1種より多くの安定剤、すなわち2種、またはさらにこれよりも多くの、すなわち1種の安定剤カテゴリーからの安定剤の組合せもしくは異なる安定剤カテゴリーからの安定剤の組合せを含むことを意図する。
本発明の文脈の中で安定剤は、組成物の活性成分、すなわちアベナンスラミドの分解を阻止または低減し、よってこれらが使用される組成物または最終生成物の他の構成成分に影響を与えることなく、その貯蔵寿命を延ばすために使用される化学化合物である。
驚くことに、キレート剤、有機酸、抗酸化剤およびこれらの任意の混合物からなる群から選択される少なくとも1種の安定剤と組み合わせることが、アベナンスラミドの安定性またはアベナンスラミド(avenantrahmide)またはより多くのアベナンスラミドを含む組成物の安定性を改善させるのに有益であることが判明している。特に、上記安定剤の1種を添加することは、アベナンスラミドの1種の分解性を有意に阻害する。より驚くことに、本発明による安定剤の1種の添加がアベナンスラミドの中でも最も不安定であるアベナンスラミド化合物アベナンスラミドCを安定化させることに特に有効であることが判明している。
キレート剤は、金属イオンまたは金属原子との共有結合の配位化合物を形成する物質である。これらの分子または原子の群は金属の中心イオンまたは原子を取り囲み、いわゆるルイス酸として、結合に対する全電子対を付与し、よって、さもなければ触媒として作用する微量の金属イオンを不活化する。キレート剤は配位子とも呼ばれ、錯体はキレートとして形成される。
金属のキレート化作用に加えて、キレート剤はまた抗酸化剤および保存剤の強化作用を有する。金属イオンは酸素と反応して、変色および臭気をもたらし得る基および他の反応種を形成する可能性がある。過酸化物の製剤では、金属イオンは過酸化物と反応して、過酸化物の分解および基の生成を引き起こす。さらに、キレート剤は殺生物剤の活性を増強し、よって、有意により低いレベルの殺生物剤の使用が可能となることが判明した。
望ましくない金属イオンを封鎖することによって、キレート剤は、水の硬度の原因である塩の沈殿を阻止し、重金属により引き起こされる酸敗または色変化からの防御を行うことができる。したがって、金属原子の結合は完成した調製物の臭い、構造および色を安定化させる。これによって、組成物または最終製剤により大きな安定性およびより長い貯蔵寿命を付与する。
好ましい変化形では、本発明の第1の態様による組成物に使用されているキレート剤は、EDTAまたはそのナトリウム塩、カルシウム塩またはマグネシウム塩、フィチン酸、グルタミン酸二酢酸四ナトリウム、エチレンジアミン二コハク酸三ナトリウム、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、フィチン酸ナトリウム、グルコン酸ナトリウム、グルコン酸カルシウム、カプリルヒドロキサム酸、ガラクタル酸、ガラクツロン酸、メタリン酸ナトリウム、ポリイタコン酸ナトリウム、エチドロン酸二ナトリウムおよびメチルグリシン二酢酸三ナトリウムからなる群から選択される。
フィチン酸は、イノシトールの6倍のリン酸二水素エステル(具体的には、ミオ異性体のもの)、イノシトールヘキサキスホスフェート(IP6)とも呼ばれるまたはイノシトールポリリン酸塩である。フィチン酸およびフィチン酸塩は食事用ミネラルカルシウム、鉄、および亜鉛への強い結合親和性を有し、これらの吸収を阻害する。
以下の実施例で実証されているように、上記に特定されたキレート剤、EDTAまたはその塩、エチレンジアミン二コハク酸三ナトリウムまたはグルタミン酸二酢酸四ナトリウムは、これらは特に良好な分解阻害活性を有することから、特に好ましい。良好な分解阻害活性とは、本発明に従い使用すれば、これらの化合物の低い濃度での使用でも、所望の阻害が生じることを意味する。EDTA、特にEDTA二ナトリウムは、最も有効な単一のキレート剤であり、よってキレート剤の中でも安定剤として最大に好ましい。
さらに、安定剤は、2~10個、好ましくは3~8個の炭素原子を有する有機炭酸であり、カルボキシル(-COOH)官能基またはグルコノラクトンを特徴とすることができる。有機炭酸の中でも、アルファヒドロキシ酸(AHA)が好まれる。
アルファヒドロキシ酸(AHA)は、隣接する炭素上で、ヒドロキシル基で置換されているカルボン酸からなるクラスの化学化合物である。これらは自然発生であっても、合成であってもよい。AHAは化粧品業界におけるこれらの使用が周知されている。これらは多くの場合、しわの削減に役立ち、強い、くっきりとしたしわを軟化させ、全体的な見た目および皮膚の感触を改善する製品に見出される。これらはまたケミカルピールとしても使用される。時にはAHAは、他の目的のため、例えば、pHを調節するために、化粧品に使用される。これらの酸性度により、アルファヒドロキシ酸は、製剤がより低いレベルの保存剤を有することを可能にし、これは乾燥した、敏感なまたはダメージを受けた皮膚に関連する皮膚に対して特に有益である。
本発明の第1の態様によるアルファヒドロキシ酸は、グルコン酸、グリセリン酸、グリコール酸、イソクエン酸、乳酸、リンゴ酸、クエン酸、マンデル酸、アゼライン酸、アニス酸、エクトイン、フェルラ酸、葉酸、レブリン酸、ナイアシン、セバシン酸、サリチル酸、ソルビン酸、酒石酸、2-ヒドロキシ酪酸(hydroxyaotanoic acid)、2-ヒドロキシデカン酸、これらまたはこれらの塩の混合物およびグルコノラクトンからなる群から選択される。
さらに、本発明はまたAHAの誘導体も包含する。好ましくは、AHAはこれらの薬学的塩またはこれらの混合物の形態で使用される。特に好ましいのは一価または二価の塩およびアンモニウム塩である。塩の中でも、ナトリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩またはアンモニウム塩が最も好ましい。
本発明全体にわたり、「AHA」という用語はまた、立体異性体、すなわちR-エナンチオマー、S-エナンチオマー、またはラセミ体を含む。
上記特定されたアルファヒドロキシル炭酸の中でも、以下の実施例で実証されているような、クエン酸、乳酸、リンゴ酸または酒石酸が特に好ましい。これは、これらが特に良好な分解阻害活性を有するからである。良好な分解阻害活性とは、本発明に従い使用すれば、これらの化合物の低い濃度での使用でも、所望の阻害が生じることを意味する。リンゴ酸または酒石酸は最も有効な単一のアルファヒドロキシ酸であり、よって、アルファヒドロキシ酸中でも安定剤として最大に好ましい。
さらに、安定剤は抗酸化剤であることができる。抗酸化剤とは、酸素、過酸化物、またはフリーラジカルによって推進される酸化または反応を阻害する物質である。本発明の第1の態様による抗酸化剤は、4-ヒドロキシアセトフェノン(p-ヒドロキシアセトフェノン;INCI名ヒドロキシアセトフェノン、CAS99-93-4)、アスコルビン酸、6-パラドール、尿酸、ブチルヒドロキシトルオール(butylhydroxytoluol)(BHT)、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)、パルミチン酸アスコルビル、リン酸アスコルビルおよびその塩、カルノシン、アスコルビン酸ナトリウム、ルチン、トコフェロール、酢酸トコフェリル、ユビキノン、トロポロンおよびアラントインからなる群から選択される。
上記特定された抗酸化剤の中でも、以下の実施例により実証されているように、4-ヒドロキシアセトフェノンおよびアスコルビン酸が特に好ましい。これは、これらが特に良好な分解阻害活性を有するからである。良好な分解阻害活性とは、本発明に従い使用すれば、これらの化合物の低い濃度での使用でも、所望の阻害が生じることを意味する。アスコルビン酸は、最も有効な単一の抗酸化剤であり、よって、抗酸化剤の中でも安定剤として最大に好ましい。
以下の実施例で実証されているように、上に記載されている3種の群の安定剤から選択される1種の安定剤を添加すると、アベナンスラミドまたは1種もしくは複数のアベナンスラミドを含む組成物の安定性を有意に増強させる。特に、上記特定された安定剤の1種を添加すると、本発明による組成物中のアベナンスラミドCの分解を有意に阻害する。
上記特定された安定剤の中でも、EDTA二ナトリウム、アスコルビン酸、エチレンジアミンジコハク酸三ナトリウム、6-パラドールおよびフィチン酸が最大に好ましい。
驚くことに、アベナンスラミドの分解、特にアベナンスラミドCの分解は、本発明による組成物が前に記載されている安定剤の2種の異なるそれぞれのカテゴリーから1種の安定剤、すなわちキレート剤とアルファヒドロキシ酸、またはキレート剤と抗酸化剤、またはアルファヒドロキシル酸と抗酸化剤のそれぞれから1種の安定剤を含む場合、依然としてさらに減少させるまたはさらに阻害することができる。
別の変化形では、アベナンスラミド、特にアベナンスラミドCの分解は、依然として、本発明による組成物が、前に記載されている安定剤の3種の異なるそれぞれのカテゴリーから1種の安定剤、すなわち、キレート剤+アルファヒドロキシ酸+抗酸化剤の安定剤のそれぞれのカテゴリーから1種の安定剤を含む場合、さらに減少させるまたはさらに阻害することができる。好ましい三重の安定剤の組合せはEDTA二ナトリウム+アスコルビン酸+クエン酸である。
したがって、本発明による組成物の好ましい変化形は、2種またはさらにこれよりも多くの安定剤の組合せを含む。
安定剤がこのような組合せに使用された場合、以下の実施例で実証されているように、分解の阻害を、1種の単一の安定剤の使用と比較して、有意に増加させることができる。
上述の組合せから、安定剤化合物の以下の組合せが好ましい:
EDTA二ナトリウム+アスコルビン酸;
EDTA二ナトリウム+クエン酸;
EDTA二ナトリウム+4-ヒドロキシアセトフェノン;
EDTA二ナトリウム+乳酸;
EDTA二ナトリウム+マレイン酸;
EDTA二ナトリウム+酒石酸;
EDTA二ナトリウム+フィチン酸;
アスコルビン酸+EDTA二ナトリウム;
アスコルビン酸+4-ヒドロキシアセトフェノン;
アスコルビン酸+グルタミン酸二酢酸四ナトリウム;
フィチン酸+グルタミン酸二酢酸四ナトリウム;
フィチン酸+アスコルビン酸;
フィチン酸+EDTA二ナトリウム;
フィチン酸+ヒドロキシアセトフェノン;
フィチン酸+リンゴ酸;
4-ヒドロキシアセトフェノン+EDTA二ナトリウム;
4-ヒドロキシアセトフェノン+アスコルビン酸;
4-ヒドロキシアセトフェノン+フィチン酸;
4-ヒドロキシアセトフェノン+グルタミン酸二酢酸四ナトリウム;
4-ヒドロキシアセトフェノン+エチレンジアミンジコハク酸三ナトリウム;
6-パラドール+EDTA二ナトリウム;
6-パラドール+クエン酸;
6-パラドール+アスコルビン酸;
6-パラドール+グルタミン酸二酢酸四ナトリウム;
EDTA二ナトリウム+アスコルビン酸+クエン酸。
本発明の好ましい実施形態では、以下の安定剤組合せに対する相乗効果まで存在する:
EDTA二ナトリウム+アスコルビン酸;
EDTA二ナトリウム+4-ヒドロキシアセトンフェノン;
EDTA二ナトリウム+乳酸;
EDTA二ナトリウム+マレイン酸;
EDTA二ナトリウム+酒石酸;
EDTA二ナトリウム+クエン酸
アスコルビン酸+4-ヒドロキシアセトフェノン;
アスコルビン酸+グルタミン酸二酢酸四ナトリウム;
アスコルビン酸+フィチン酸;
クエン酸+グルタミン酸二酢酸四ナトリウム
フィチン酸+グルタミン酸二酢酸四ナトリウム;
フィチン酸+アスコルビン酸;
フィチン酸+EDTA二ナトリウム;
フィチン酸+ヒドロキシアセトフェノン;
フィチン酸+リンゴ酸;
4-ヒドロキシアセトフェノン+EDTA二ナトリウム;
4-ヒドロキシアセトフェノン+アスコルビン酸;
4-ヒドロキシアセトフェノン+フィチン酸;
4-ヒドロキシアセトフェノン+グルタミン酸二酢酸四ナトリウム;
4-ヒドロキシアセトフェノン+エチレンジアミンジコハク酸三ナトリウム。
6-パラドール+EDTA二ナトリウム;
6-パラドール+クエン酸;
6-パラドール+アスコルビン酸;
6-パラドール+グルタミン酸二酢酸四ナトリウム;
EDTA二ナトリウム+アスコルビン酸+クエン酸。
*:6-パラドール(INCI名:ヒドロキシメトキシヘニルデカノン;CAS27113-22-0)は、水溶液系へのより良い溶解度により、ジプロピレングリコール(DPG)中溶液として好ましくは使用される(DPG中の6-パラドールのこのようなブレンドに対する商標名はSymDecanox DPG ex Symriseである)。
以下の実施例から明らかなように、安定剤は低濃度でも有効である。
本発明による組成物中に存在する安定剤の総量は、組成物の総重量に基づき0.02~0.5重量%の間であることができる。好ましい変化形では、組成物中の全安定剤の濃度は、組成物の総重量に基づき、0.01~0.5重量%であり、さらにこれよりも好ましくは、組成物の総重量に基づき、0.02~0.2重量%の間であることができる。
上記単数の安定剤または安定剤の組合せのうちの1種を添加することはアベナンスラミドA、B、CまたはLのうちの1種の分解を有意に阻害する。アベナンスラミドA、B、CまたはLに対する安定化のモジュレーションは合計で、5%~94.2%、好ましくは10%~60%の範囲であり、特にアベナンスラミドCに対する安定化のモジュレーションは、以下の応用例により実証されるように、安定剤の濃度に応じて、好ましくは5%~94.2%、好ましくは10%~6040%の範囲である。
例えば、EDTA二ナトリウムとクエン酸の組合せは、EDTA二ナトリウムとクエン酸の組合せに対する42.9%と比較して、アベナンスラミドの28.6%の分解をもたらすので、0.1%で使用された場合、同じ用量で単独で使用された場合のEDTA二ナトリウムよりも有効であった。
さらに、上記単数の安定剤または安定剤の組合せのうちの1種を添加することは、アベナンスラミド類似体化合物、特にジヒドロアベナンスラミドDの分解を有意に阻害する。
上記分解安定性に加えて、本発明の第1の態様による組成物中の少なくとも1種の安定剤は、貯蔵中、低濃度でも組成物の変色を減少させ、または阻害さえする。この作用は以下の応用例で実証される。アスコルビン酸によるこれまでの既存の安定化は最終製品、特に乳剤調製物に変色をもたらすので、この作用は特定の関連性がある。富化されたAvnsおよび安定剤を有するエンバク抽出物を含む本発明による組成物は、安定剤を含まないAvn富化された製品よりも光誘発性分解に対しても安定していることが観察された。これはAvn C含有量において特に観察可能である。
以下の実施例で実証されているように、上記記載されている3種の群の安定剤から選択される1種の安定剤を添加することは、アベナンスラミドまたは1種もしくは複数のアベナンスラミドを含む組成物の色安定性を有意に増強させる。特に、上記安定剤の1種を添加することは、本発明による組成物中のアベナンスラミドCの分解を有意に阻害する。色安定性の増強は、これらの化合物を低い濃度で使用しても、本発明に従い使用すれば所望の阻害が生じることを意味する。
安定剤に関して、上記記載を参照すると、これらは色安定性に対しても適用可能である。上記特定された安定剤の中で、EDTA二ナトリウム、ヒドロキシアセトフェノン、グルタミン酸二酢酸四ナトリウムおよび6-パラドールは色安定性に関して最も好ましい単一の安定剤である。
また本発明による組成物の色安定性は、本発明による組成物が前に記載されている安定剤の3種の異なるそれぞれのカテゴリーからの1種の安定剤、すなわちキレート剤+アルファヒドロキシ酸、またはキレート剤+抗酸化剤、またはアルファヒドロキシ酸+抗酸化剤の安定剤のそれぞれのカテゴリーからの1種の安定剤を含む場合、以下の実施例により実証されているように、さらに改善され得る。
上述の組合せから、以下の安定剤または安定剤化合物の組合せは色安定性に関して好ましい:
アスコルビン酸;
クエン酸;
乳酸;
リンゴ酸;
フィチン酸;
4-ヒドロキシアセトフェノン;
SymDecanox DPG;
グルタミン酸二酢酸四ナトリウム;
エチレンジアミンジコハク酸三ナトリウム;
EDTA二ナトリウム+アスコルビン酸;
EDTA二ナトリウム+クエン酸;
EDTA二ナトリウム+4-ヒドロキシアセトンフェノン;
EDTA二ナトリウム+乳酸;
EDTA二ナトリウム+マレイン酸;
EDTA二ナトリウム+酒石酸;
EDTA二ナトリウム+フィチン酸;
アスコルビン酸+EDTA二ナトリウム;
アスコルビン酸+4-ヒドロキシアセトフェノン;
アスコルビン酸+グルタミン酸二酢酸四ナトリウム;
アスコルビン酸+エチレンジアミンジコハク酸三ナトリウム;
クエン酸+グルタミン酸二酢酸四ナトリウム;
フィチン酸+グルタミン酸二酢酸四ナトリウム;
フィチン酸+グルタミン酸二酢酸三ナトリウム
フィチン酸+アスコルビン酸;
フィチン酸+EDTA二ナトリウム;
4-ヒドロキシアセトフェノン+EDTA二ナトリウム;
4-ヒドロキシアセトフェノン+アスコルビン酸;
4-ヒドロキシアセトフェノン+エチレンジアミンジコハク酸三ナトリウム;
6-パラドール+EDTA二ナトリウム;
6-パラドール+EDTA二ナトリウム;
6-パラドール+クエン酸;
EDTA二ナトリウム+アスコルビン酸+クエン酸。
本発明の好ましい実施形態では、キレート剤がアルファヒドロキシル酸と組み合わせて使用された場合、またはキレート剤が抗酸化剤と組み合わせて使用された場合、またはアルファヒドロキシ酸が抗酸化剤と組み合わせて使用された場合、色安定性に関する相乗効果さえも存在する。したがって、上述の組合せから、安定剤化合物の以下の組合せが特に好ましい:
EDTA二ナトリウム+4-ヒドロキシアセトンフェノン;
EDTA二ナトリウム+乳酸;
EDTA二ナトリウム+クエン酸
EDTA二ナトリウム+マレイン酸;
EDTA二ナトリウム+酒石酸;
アスコルビン酸+EDTA二ナトリウム;
アスコルビン酸+ヒドロキシアセトフェノン;
アスコルビン酸+グルタミン酸二酢酸四ナトリウム;
アスコルビン酸+6-パラドール;
クエン酸+グルタミン酸二酢酸四ナトリウム;
フィチン酸+EDTA二ナトリウム;
フィチン酸+エチレンジアミンジコハク酸三ナトリウム;
フィチン酸+グルタミン酸二酢酸四ナトリウム;
4-ヒドロキシアセトフェノン+EDTA二ナトリウム;
4-ヒドロキシアセトフェノン+アスコルビン酸;
4-ヒドロキシアセトフェノン+エチレンジアミンジコハク酸三ナトリウム;
6-パラドール+EDTA二ナトリウム;
6-パラドール+クエン酸;
EDTA二ナトリウム+アスコルビン酸+クエン酸。
*:6-パラドール(INCI名:ヒドロキシメトキシヘニルデカノン;CAS27113-22-0)は、水溶液系中へのより良い溶解度により、好ましくはジプロピレングリコール(DPG)中溶液として使用される(DPG中の6-パラドールのこのようなブレンドに対する商標名はSymDecanox DPG ex Symriseである)。
以下の実施例から明らかなように、安定剤は低濃度でも色を有効に安定化することができる。
本発明による特に好ましい混合物は、組成物が、組成物に対する総重量に対して:
- 0.0001~5.0重量%の少なくとも1種のアベナンスラミドもしくはその類似体、または少なくとも1種のアベナンスラミドもしくはその類似体を含むエンバク抽出物;および
- 0.02~0.5重量%の少なくとも1種の安定剤、
を含むまたはこれらからなる混合物である。
本発明による組成物、特に好ましい組成物として特徴付けられるものは、低いアベナンスラミド(avenanthramdie)分解および高い色安定性を保有する。本発明による組成物の安定性および有効性は、驚くことに、1種または複数のアベナンスラミドのみを含む組成物より優れている。化粧品としてまたは医薬として活性な物質、すなわちアベナンスラミドは、大変興味深い生物学的メリット、例えば、抗炎症性、抗酸化性、抗痒み、抗刺激性および抗アテローム生成活性を示し、よって治療有効量でより長く利用可能であり、よってこれらの意図した標的によりうまく到達する。
本発明による組成物はまた特に有効であり、任意の毒物学的または皮膚科学的に重大な二次的構成成分を含まない。したがって、この組成物は化粧品または薬学的調製物においてさらなる懸念なしに使用することができる。
組成物および最終調製物中に活性および投与に関連する濃度範囲で使用される安定剤は、活性および投与に関連する濃度範囲において、
- 毒物学的に許容される、
- 皮膚に十分に許容される、
- 安定している(特に慣習的な製剤において)、
- 好ましくは匂いがない、および
- 安く生産することができる(すなわち、標準的プロセスを使用し、および/または標準的な前駆体から出発して)
ことを覚えておいていただきたい。
したがって、本発明による組成物は、皮膚保護に対して、および皮膚病の予防および/または処置においてこのように有益である。
したがって、本発明の別の態様は、本発明の第1の態様による組成物の化粧品としての使用、特にスキンケア、頭皮ケア、ヘアケア、ネイルケアにおける、または皮膚状態、我慢できないおよび敏感肌、皮膚刺激、皮膚発赤、膨疹、掻痒症(痒み)、皮膚の老化、しわの形成、皮膚体積の減少、肌の弾力の喪失、色素斑、色素異常、または乾燥肌、すなわち皮膚の保湿を必要とする乾燥肌の予防および/または処置における化粧品としての使用に関する。
本発明の別の態様は、医薬として使用するための本発明の第1の態様による組成物に関する。
上述の優れたその特性により、本発明の第1の態様による製剤は、皮膚疾患または角質疾患、特に、バリアに関連した炎症性、免疫アレルギー性、アテローム生成性、乾燥性もしくは過剰増殖性の構成成分を有する皮膚疾患もしくは角質疾患の予防および/もしくは処置において、または心血管疾患、アレルギー反応、冠動脈心疾患の予防および/もしくは処置において、血清中のLDLコレステロールおよび脂質のレベルを低減させるために、血圧を減少させるために、インスリン感受性を改善するために、および血糖値の制御を可能にするために、特に有用である。
アベナンスラミドの特定の抗酸化作用により、本発明はまた、ROS生成の増加に伴う皮膚疾患の予防および/または処置に使用するための本発明の第1の態様による組成物にも関する。
このような皮膚障害の例として、湿疹、乾癬、脂漏症、皮膚炎、紅斑、掻痒症(痒み)、耳炎、炎症、刺激、線維症、扁平苔癬、ばら色粃糠疹、癜風、自己免疫性の水疱性疾患、じんま疹様、アンジオダーマル(angiodermal)およびアレルギー性皮膚反応、ならびに創傷治癒が挙げられ、ならびに/またはROS生成の増加に伴う皮膚疾患は、アトピー性皮膚炎、神経皮膚炎、乾癬、酒さ、ざ瘡様発疹、皮脂欠乏症および乾燥症からなる群から選択される。
本発明の特に好ましい変化形では、少なくとも1種のアベナンスラミドもしくはその類似体または少なくとも1種のアベナンスラミドもしくはその類似体を含む、本発明によるエンバク抽出物を含むまたはこれらからなる組成物は、掻痒症(痒み)の予防および/または処置に有益となるように有用である。
慢性掻痒症は、様々な皮膚病状態および全身性疾患に伴う一般的な症状であり、場合によっては公知の状態が根底にない。慢性掻痒症は、臨床的症状(例えば、罹患した/炎症性の、または正常な/非炎症性の皮膚および/または二次的ひっかき病変の存在と合わせて)および根底にある原因(例えば、皮膚病、全身性、神経系、心身性、混合したまたは不確定の起源)により分類される。
これらのそれぞれの目的に対するアベナンスラミドもしくはその類似体またはアベナンスラミドもしくはその類似体を含むエンバク抽出物の使用は、治療有効量の活性物質または組成物を添加することにより活性物質のそれぞれの治療的活性を付与するための方法に対応する。
本発明の文脈の中で、組成物の有効量とは、それぞれの活性成分、すなわちアベナンスラミドの量であり、利益、例えば、障害、疾患または処置される状態に伴う症状の減少を示すのに十分な量である。本発明の場合のように、組合せまたは組成物に適用された場合、この用語は、利益をもたらす組み合わせた活性成分の量を指す。
したがって、本発明は、それを必要とする対象において、皮膚疾患または角質疾患、特にバリアに関連した炎症性、免疫アレルギー性、アテローム生成性、乾燥性もしくは過剰増殖性の構成成分を有する、皮膚疾患または角質疾患を予防および/または処置するための方法であって、対象に、少なくとも1種のアベナンスラミドもしくはその類似体、または少なくとも1種のアベナンスラミドもしくはその類似体を含むエンバク抽出物;ならびに皮膚疾患または角質疾患、特にバリアに関連した炎症性、免疫アレルギー性、アテローム生成性、乾燥性もしくは過剰増殖性の構成成分を有する、皮膚疾患または角質疾患の予防および/または処置に十分な量の少なくとも1種の安定剤を含むまたはこれらからなる治療有効量の組成物を投与することを含む、方法に関する。
上に記載されているようなその著しい作用により、本発明の第1の態様による組成物は、食品、栄養補助食品、化粧品、医薬または獣医用調製物の調製に有益に適切である。
本発明による組成物は、従来の食品、栄養補助食品、化粧品、医薬または獣医用調製物に簡単に組み込むことができる。
したがって、本発明のさらなる態様は、本発明による組成物を含む食品、栄養補助食品、化粧品、医薬または獣医用調製物に関する。本発明の好ましい変化形では、組成物を含む機能性食品が、スキンケア用、および/または上記皮膚障害もしくは角質障害を予防もしくは回復させるための有効成分として提供される。
好ましい変化形では、食品、栄養補助食品、化粧品、医薬または獣医用調製物は、調製物の総重量に対して、0.0001~10重量%、より多く好ましい0.0005~5重量%、最も好ましい0.001~1重量%の量で本発明による組成物またはエンバク抽出物を含み、これらは本発明による方法を使用して得られる。
本文脈内で、本発明による組成物を他の活性化合物、例えば他の相乗的に強化する物質、例えば、抗炎症性、抗細菌性もしくは抗真菌性物質、発赤緩和作用もしくは痒み緩和作用を有する物質、鎮痛物質、保湿剤および/もしくは清涼化剤および/もしくは抗酸化剤、保存剤、(金属)キレート剤、浸透促進剤、および/または化粧品として、もしくは薬学的に許容される賦形剤と組み合わせることもまた可能であり、場合によっては有利である。
活性物質は、主要な有用性を組成物または製剤に付与する物質または化合物を意味する。このような活性物質の例として、抗酸化剤、保存剤、(金属)キレート剤、浸透促進剤などが挙げられる。賦形剤とは、加工または製造の結果として、化粧品または医薬品を製剤化するために使用される不活性物質を指す。
皮膚病状態または皮膚疾患は、多くの場合、乾燥肌、ひっかいた皮膚、皮膚病変またはさらには炎症を伴うので、化粧品および/または薬学的調製物は特に有利には、皮膚保湿および/もしくは水分保持物質、清涼化剤、オスモライト、角質溶解物質、栄養物質、抗炎症性、抗細菌性もしくは抗真菌性物質ならびに/または発赤緩和作用もしくは痒み緩和作用を有する物質ならびに/または鎮痛物質を含有する。
痒みは、皮膚が乾燥した場合、特定の強度と共に生じる。皮膚保湿および/または水分保持物質または調整剤の化粧品および薬学的調製物における使用は痒みを有意に緩和することができる。したがって、本発明による化粧品または薬学的調製物はまた、1種または複数の皮膚保湿および/もしくは水分保持物質または調整剤と特に有利に組み合わせることができる。したがって、本発明による化粧品または薬学的調製物はまた有利には、以下の保湿および/または水分保持物質または調整剤を含有することができる:乳酸ナトリウム、ウレア、ウレア誘導体、アルコール、グリセロール、ジオール例えば、プロピレングリコール、ヘキシレングリコール、1,2-ペンタンジオール、1,2-ヘキサンジオール、1,2-ヘプタンジオール、1,2-オクタンジオール、1,2-ノナンジオール、1,2-デカンジオールまたは前記ジオールの混合物、特に1,2-ヘキサンジオールおよび1,2-オクタンジオールの混合物、コラーゲン、エラスチンまたはヒアルロン酸、ジアシルアジピン酸塩、ワセリン、ウロカニン酸、レシチン、パンテノール、フィタントリオール、リコピン、(擬似)セラミド、グリコスフィンゴリピド、コレステロール、フィトステロール、キトサン、コンドロイチン硫酸、ラノリン、ラノリンエステル、アミノ酸、アルファヒドロキシ酸(例えば、クエン酸、乳酸、リンゴ酸)およびこれらの誘導体、単糖、二糖およびオリゴ糖、例えば、グルコース、ガラクトース、フルクトース、マンノース、フルクトースおよびラクトース、ポリシュガー、例えば、R-グルカン、特にエンバク由来の1,3-1,4-β-グルカン、アルファ-ヒドロキシ脂肪酸、トリテルペン酸、例えば、ベツリン酸またはウルソル酸、および藻抽出物。
物質に応じて、使用される水分保持調整剤の濃度はすぐに使える化粧品または医薬品最終生成物の総重量に対して、0.1~10%(m/m)の間であり、好ましくは0.5~5%(m/m)の間である。これらのデータは、特に、有利に使用されるようなジオール、例えば、ヘキシレングリコール、1,2-ペンタンジオール、1,2-ヘキサンジオール、1,2-オクタンジオールおよび1,2-デカンジオール、ならびに1,2-ヘキサンジオールと1,2-オクタンジオールの混合物に適用される。
化粧品および薬学的調製物における清涼化剤の使用は痒みを緩和することができる。本発明による調製物は、したがって、特に有利には、1種または複数の清涼化剤と組み合わせることができる。本発明の枠組み内での使用に対して好ましい個々の清涼化剤が以下に列挙されている。当業者であれば、多くの他の清涼化剤をこのリストに加えることができる;列挙された清涼化剤は互いに組み合わせて使用することもできる:l-メントール、d-メントール、ラセミメントール、メントングリセロールアセタール(商標名:Frescolat(登録商標)MGA)、乳酸メンチル(商標名:Frescolat(登録商標)ML;乳酸メンチルは好ましくはl-乳酸メンチル、特にl-メンチルl-ラクテートである)、置換メンチル-3-カルボキサミド(例えば、メンチル-3-カルボン酸N-エチルアミド)、2-イソプロピル-N-2,3-トリメチルブタンアミド、置換シクロヘキサンカルボキサミド、3-メントキシプロパン(menthoxypropane)-1,2-ジオール、2-ヒドロキシエチルメンチルカーボネート、2-ヒドロキシプロピルメンチルカーボネート、N-アセチルグリシンメンチルエステル、イソプレゴール、ヒドロキシカルボン酸メンチルエステル(例えば、メンチル3-ヒドロキシブチレート)、コハク酸モノメンチル、2-メルカプトシクロデカノン、メンチル2-ピロリジン-5-オンカルボキシレート、2,3-ジヒドロキシ-p-メンタン、3,3,5-トリメチルシクロヘキサノングリセロールケタール、3-メンチル-3,6-ジ-およびトリオキサアルカノエート、3-メンチルメトキシアセテートおよびイシリン。
これらの特定の相乗効果により好ましい清涼化剤は、l-メントール、d-メントール、ラセミメントール、メントングリセロールアセタール(商標名:Frescolat(登録商標)MGA)、乳酸メンチル(好ましくはl-乳酸メンチル、特にl-メンチルl-ラクテート(商標名:Frescolat(登録商標)ML))、置換メンチル-3-カルボキサミド(例えば、メンチル-3-カルボン酸N-エチルアミド)、2-イソプロピル-N-2,3-トリメチルブタンアミド、置換シクロヘキサンカルボキサミド、3-メントキシプロパン-1,2-ジオール、2-ヒドロキシエチルメンチルカーボネート、2-ヒドロキシプロピルメンチルカーボネートおよびイソプレゴールである。
特に好ましい清涼化剤は、l-メントール、ラセミメントール、メントングリセロールアセタール(商標名:Frescolat(登録商標)MGA)、乳酸メンチル(好ましくはl-乳酸メンチル、特にl-メンチルl-ラクテート(商標名:Frescolat(登録商標)ML))、3-メントキシプロパン-1,2-ジオール、2-ヒドロキシエチルメンチルカーボネートおよび2-ヒドロキシプロピルメンチルカーボネートである。
非常に特に好ましい清涼化剤は、l-メントール、メントングリセロールアセタール(商標名:Frescolat(登録商標)MGA)および乳酸メンチル(好ましくはl-乳酸メンチル、特にl-メンチルl-ラクテート(商標名:Frescolat(登録商標)ML))である。
物質に応じて、使用される清涼化剤の濃度は、すぐに使える化粧品または医薬品最終生成物の総重量に対して、好ましくは0.01~20重量%の間、特に好ましくは0.1~5重量%の間である。
本発明による組成物を含有する化粧品または薬学的調製物はまた、1種または複数のオスモライトとも一緒に使用することができる。ここで述べることができるオスモライトの例として、糖アルコール(ミオイノシトール、マンニトール、ソルビトール)、第4級アミン、例えば、タウリン、コリン、ベタイン、ベタイングリシン、エクトイン、ジグリセロールホスフェート、ホスホリルコリンまたはグリセロホスホリルコリン、アミノ酸、例えば、グルタミン、グリシン、アラニン、グルタメート、アスパルテートまたはプロリン、ホスファチジルコリン、ホスファチジルイノシトール、無機リン酸塩、および前記化合物のポリマー、例えば、タンパク質、ペプチド、ポリアミノ酸およびポリオールを含む群由来の物質が挙げられる。すべてのオスモライトは皮膚保湿作用を同時に有する。
好ましくは、角質溶解物質もまた本発明による組成物またはエンバク抽出物と組み合わせることができる。角質溶解化合物として、アルファヒドロキシ酸の大きな群が挙げられる。例えば、サリチル酸が好ましくは使用される。
例えば、乾燥および/または痒みのある皮膚の局所的化粧品または医薬的処置のため、本発明による組成物を含有する化粧品または薬学的調製物において、特に高い割合の栄養物質もまた、親油性構成成分による経表皮性水の損失を減少させるために特に有利である。好ましい一実施形態では、化粧品または薬学的調製物は、1種または複数の栄養を与える動物および/または植物脂肪、ならびに油、例えば、オリーブ油、ヒマワリ油、精製したダイズ油、パーム油、ゴマ油、ナタネ油、アーモンド油、ルリジサ油、マツヨイグサ油、ヤシ油、シアバター、ホホバ油、マッコウクジラ油、タロウ、牛脚油およびラード、ならびに任意選択で他の栄養を与える構成成分、例えば、8~30個のC原子を有する脂肪族アルコールを含有する。ここで使用される脂肪族アルコールは、飽和または不飽和のいずれかおよび直鎖もしくは分枝のいずれかであることができる。本発明による混合物と特に好ましく組み合わせることができる栄養物質はまた特にセラミドを含み、セラミドは、ここでは、角質層の水保持能力を著しく改善する、N-アシルスフィンゴシン(スフィンゴシンの脂肪酸アミド)またはこのような脂質の合成類似体(いわゆる擬似セラミド);リン脂質、例えば、ダイズレシチン、卵レシチンおよびセファリン;ならびにワセリン、パラフィン油およびシリコーン油を意味するものと理解されており、後者は、中でもジアルキル-およびアルキルアリールシロキサン、例えば、ジメチルポリシロキサンおよびメチルフェニルポリシロキサンならびにこれらのアルコキシ化および四級化誘導体を含む。
本発明による組成物を含有する化粧品または薬学的調製物はまた、他の抗炎症性の活性化合物または抗発赤および抗痒み活性を示す活性化合物を含有することができる。この文脈内で、任意の抗炎症性活性化合物ならびに発赤および痒みを緩和し、化粧品および/または皮膚病への用途に適切または慣習的である活性化合物を使用することができる。有利には、使用される抗炎症性活性化合物ならびに発赤および/または痒みを緩和する活性化合物は、コルチコステロイド種のステロイド系抗炎症性物質、例えば、ヒドロコルチゾン、デキサメタゾン、デキサメタゾンホスフェート、メチルプレドニゾロンまたはコルチゾンであり、このリストは他のステロイド系抗炎症剤を加えることにより拡張することができる。非ステロイド抗炎症剤、例えば:オキシカム、例えば、ピロキシカムまたはテノキシカム;サリチレート、例えば、アスピリン、Disalcid(登録商標)、Solprin(登録商標)またはフェンドサル;酢酸誘導体、例えば、ジクロフェナク、フェンクロフェナク、インドメタシン、スリンダク、トルメチンまたはクリンダナク;フェナム酸、例えば、メフェナム酸、メクロフェナム酸、フルフェナム酸またはニフルム酸;プロピオン酸誘導体、例えば、イブプロフェン、ナプロキセン、ベノキサプロフェン;またはピラゾール、例えば、フェニルブタゾン、オキシフェニルブタゾン、フェブラゾンまたはアザプロパゾンもまた使用することができる。代わりに、天然の抗炎症性物質ならびに発赤および/または痒みを緩和する物質も使用することができる。植物抽出物、特別な高活性の植物抽出物画分、さらに植物抽出物から単離した極めて純粋な活性物質を使用することができる。カモミール、アロエベラ、Commiphora種、Rubia種、ヤナギ、ヤナギソウ、ショウガ、マリーゴールド、アルニカ、甘草種、Echinacea種、Rubus種および純粋な物質由来の抽出物、画分および活性物質、例えば、中でもビサボロール、アピゲニン、アピゲニン-7-グルコシド、ギンゲロール、例えば、[6]-ギンゲロール、パラドール、例えば、[6]-パラドール、ボスウェル酸、フィトステロール、グリチルリチン(glycyrrhizine)、グラブリジンまたはリコカルコンAが特に好ましい。ヒスタミン放出阻害剤を含有する調製物はまた、2種以上の抗炎症性活性化合物の混合物を含有することができる。
本発明による組成物を含有する化粧品または薬学的調製物はまた保存目的のための活性化合物を含有することができ、化粧品および/または皮膚病への用途に適切または慣習的であり、有利には、例えば、中でも安息香酸、そのエステルおよび塩;プロピオン酸およびその塩;サリチル酸およびその塩;2,4-ヘキサン酸(ソルビン酸)およびその塩;ホルムアルデヒドおよびパラホルムアルデヒド;2-ヒドロキシビフェニルエーテルおよびその塩;2-亜鉛スルフィドピリジンN-オキシド;無機亜硫酸塩および亜硫酸水素塩;ヨウ素酸ナトリウム;クロロブタノール;4-ヒドロキシ安息香酸およびその塩およびエステル;デヒドロ酢酸;ギ酸;1,6-ビス(4-アミジノ-2-ブロモフェノキシ)-n-ヘキサンおよびその塩;エチル水銀-(II)-チオサリチル酸のナトリウム塩;フェニル水銀およびその塩;10-ウンデシレン酸およびその塩;5-アミノ-1,3-ビス(2-エチルヘキシル)-5-メチルヘキサヒドロピリミジン;5-ブロモ-5-ニトロ-1,3-ジオキサン;2-ブロモ-2-ニトロ-1,3-プロパンジオール;2,4-ジクロロベンジルアルコール;N-(4-クロロフェニル)-N’-(3,4-ジクロロフェニル)ウレア;4-クロロ-m-クレゾール;2,4,4’-トリクロロ-2’-ヒドロキシ-ジフェニルエーテル;4-クロロ-3,5-ジメチルフェノール;1,1’-メチレン-ビス(3-(1-ヒドロキシメチル-2,4-ジオキシイミダゾリジン-5-イル)ウレア);ポリ(ヘキサメチレンビグアナイド)塩酸塩;2-フェノキシエタノール;ヘキサメチレンテトラミン;1-(3-クロロアリル)-3,5,7-トリアザ-1-アゾニアアダマンタンクロリド;1-(4-クロロ-フェノキシ)-1(1H-イミダゾール-1-イル)-3,3-ジメチル-2-ブタノン;1,3-ビス(ヒドロキシメチル)-5,5-ジメチル-2,4-イミダゾリジンジオン;ベンジルアルコール;Octopirox(登録商標);1,2-ジブロモ-2,4-ジシアノブタン;2,2’-メチレン-ビス(6-ブロモ-4-クロロ-フェノール);ブロモクロロフェン;5-クロロ-2-メチル-3(2H)-イソチアゾリノンおよび2-メチル-3(2H)イソチアゾリノンと塩化マグネシウムおよび硝酸マグネシウムの混合物;2-ベンジル-4-クロロフェノール;2-クロロアセトアミド;クロルヘキシジン;酢酸クロルヘキシジン;グルコン酸クロルヘキシジン;塩酸クロルヘキシジン;1-フェノキシ-プロパン-2-オール;N-アルキル(C12~C22)トリメチルアンモニウムブロミドおよびクロリド;4,4-ジメチル-1,3-オキサゾリジン;N-ヒドロキシメチル-N-(1,3-ジ(ヒドロキシメチル)-2,5-ジオキソイミダゾリジン-4-イル)-N’-ヒドロキシメチルウレア;1,6-ビス(4-アミジノフェノキシ)-n-ヘキサンおよびその塩;グルタルアルデヒド5-エチル-1-アザ-3,7-ジオキサビシクロ(3.3.0)オクタン;3-(4-クロロフェノキシ)-1,2-プロパンジオール;ハイアミン;アルキル(C8~C18)ジメチルベンジルアンモニウムクロリド;アルキル(C8~C18)ジメチルベンジルアンモニウム臭化物;アルキル(C8~C18)ジメチルベンジルアンモニウムサッカリネート;ベンジルヘミホルマール;3-ヨード-2-プロピニルブチルカルバメート;またはナトリウム((ヒドロキシメチル)アミノ)アセテートなどの保存剤からなる群から選択される任意の保存剤を使用することができる。
他の抗細菌または抗真菌活性物質もまた本発明による組成物を含有する化粧品または薬学的調製物において特に有利に使用することができ、化粧品および/または皮膚病への用途に適切または慣習的である任意の抗細菌または抗真菌活性物質を使用することができる。従来の抗生剤の大きな群に加えて、ここで有利な他の製品として、化粧品に関連するもの、例えば、特にトリクロサン、クリンバゾール、オクトキシグリセリン、Octopirox(登録商標)(1-ヒドロキシ-4-メチル-6-(2,4,4-トリメチルペンチル)-2(1H)-ピリドン2-アミノエタノール塩)、キトサン、ファルネソール、モノラウリン酸グリセロールまたは前記物質の組合せが挙げられ、これらは中でも脇の下の匂い、足の匂いまたはフケに対して使用される。
本発明による化粧品および/または薬学的調製物はまた、1種または複数の鎮痛物質を含有することができ、化粧品および/または医薬品への用途に適切または慣習的である任意の鎮痛物質、例えば、アルファ-ビサボロール、アズレン、グアイアズレン、18-β-グリチルレチン酸、アラントイン、アロエベラジュースまたはゲル、Hamamelis virginiana(マンサク)の抽出物、Echinacea種、Centella asiatica、カモミール、ショウガ抽出物、ギンゲロール、Arnica monatana、Glycyrrhiza種、藻、海藻およびCalendula officinalis、および植物油、例えば、スイートアーモンド油、バオバブ油、オリーブ油、パンテノール、ラウレス-9、トリデセス-9および4-t-ブチルシクロヘキサノールを使用することができる。
加えて、化粧品または薬学的調製物はまた、身体の匂いを制御するための発汗阻害活性化合物(制汗剤)と組み合わせて特に有利に使用することができる。使用される発汗阻害活性化合物として、特にアルミニウム塩、例えば、塩化アルミニウム、クロロ水和物、硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩などが挙げられる。しかし、亜鉛、マグネシウムまたはジルコニウム化合物の使用もまた有利となり得る。アルミニウム塩および、いくらか低い程度ではあるが、アルミニウム/ジルコニウム塩の組合せが化粧用の制汗剤および皮膚科用の制汗剤において有用と証明されている。したがって、部分的に中和されたアルミニウムヒドロキシクロリドは、皮膚に対してより許容されるが、あまり有効ではないこともまた注目すべきである。アルミニウム塩以外の物質もまた、使用することができる、例えば、(a)汗腺の表面密閉を引き起こすタンパク質沈殿物質、例えば、中でも、ホルムアルデヒド、グルタルアルデヒド、天然および合成タンニング剤およびトリクロロ酢酸;(b)局所麻酔薬、例えばリドカイン、プリロカインの希薄溶液またはこれらの混合物を含み、末梢神経経路を遮断することにより汗腺への交感神経供給のスイッチを切る;(c)X、AまたはY型のゼオライト、これらは汗分泌の減少および悪臭の吸着剤としても作用する;ならびに(d)ボツリヌス毒素(細菌Chlostridium botulinumの毒素)、多汗症(汗分泌物の病理学的増加)においても使用され、その作用は汗の分泌に関連する伝達物質アセチルコリンの放出の不可逆的遮断に基づく。
本発明により使用される上記に記載のキレート剤以外の(金属)キレート剤との組合せもまた、本発明による組成物を含有する化粧品または薬学的調製物において有利となることができ、化粧品および/または皮膚病の用途に適切または慣習的である任意の金属キレート剤を使用することができる。好ましい(金属)キレート剤として、α-ヒドロキシ脂肪酸、フィチン酸、ラクトフェリン、ならびにフミン酸、胆汁酸、胆汁抽出物、ビリルビン、ビリベルジンまたはEGTAおよびこれらの誘導体が挙げられる。
使用のため、本発明による組成物を含有する調製物は、化粧品および皮膚科用製品で慣習的であるような方式で、十分な量で皮膚、頭皮、毛髪および/または爪に適用される。この文脈内で、本発明による混合物を含有し、日焼け止め剤としてもさらに作用する化粧品および皮膚科用調製物は特定の利点を提供する。有利には、これら調製物は少なくとも1種のUVAフィルターおよび/または少なくとも1種のUVBフィルターおよび/または少なくとも1種の無機顔料を含有する。この文脈内で、調製物は、例えば、このタイプの調製物、例えば、溶液、油中水型(W/O)乳剤、水中油型(O/W)乳剤またはマルチプルエマルジョン、例えば、水中油中水型(W/O/W)乳剤、ゲル、ヒドロ分散剤、固体スティックまたはエアゾール剤に対して通常利用される様々な形態を取ることができる。
本発明による組成物を含有する調製物は、UVB領域内でUV放射線を吸収する物質と有利に組み合わせて、フィルター物質の総量が、調製物の乾燥重量に対して、例えば、0.01~40%(m/m)、好ましくは0.1~10%(m/m)、特に1.0~5.0%(m/m)である、全領域の紫外線から毛髪および/または皮膚を保護する化粧品調製物を提供することができる。これらは毛髪に対する日焼け止め剤として機能することもできる。本発明による調製物がUVBフィルター物質を含有する場合、これらは油溶性であってもよいし、水溶性であってよい。有利な油溶性UVBフィルターとして以下が挙げられる:3-ベンジリデンカンファー誘導体、好ましくは3-(4-メチルベンジリデン)カンファー、3-ベンジリデンカンファー;4-アミノ安息香酸誘導体、好ましくは2-エチルヘキシル4-(ジメチルアミノ)安息香酸塩、アミル4-(ジメチルアミノ)安息香酸塩;ケイ皮酸エステル、好ましくは2-エチルヘキシル4-メトキシシンナメート、イソペンチル4-メトキシシンナメート;サリチル酸エステル、好ましくはサリチル酸2-エチルヘキシル、サリチル酸4-イソプロピルベンジル、サリチル酸ホモメンチル;ベンゾフェノンの誘導体、好ましくは2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシ-4’-メチルベンゾフェノン、2,2’-ジヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン;ベンザルマロン酸エステル、好ましくはジ(2-エチルヘキシル)4-メトキシベンザルマロネート、2,4,6-トリアニリノ-(p-カルボ-2’-エチル-1’-ヘキシルオキシ)-1,3,5-トリアジン。有利な水溶性UVBフィルターとして、2-フェニルベンゾイミダゾール-5-スルホン酸の塩、例えば、そのナトリウム塩、カリウム塩またはトリエタノールアンモニウム塩、ならびにスルホン酸それ自体;ベンゾフェノンのスルホン酸誘導体、好ましくは2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン-5-スルホン酸およびその塩;3-ベンジリデンカンファーのスルホン酸誘導体、例えば、4-(2-オキソ-3-ボルニリデンメチル)ベンゼンスルホン酸、2-メチル-5-(2-オキソ-3-ボルニリデン-メチル)スルホン酸およびこれらの塩、さらに1,4-ジ(2-オキソ-10-スルホ-3-ボルニリデンメチル)-ベンゼンおよびその塩(対応する10-スルファト化合物、例えば、対応するナトリウム、カリウムおよびトリエタノールアンモニウム塩)、およびベンゼン-1,4-ジ(2-オキソ-3-ボルニリデンメチル-10-スルホン酸が挙げられる。
UVAフィルター、例えば、化粧品調製物に通常含有されるUVAフィルターを利用することが有利となり得る。これらの物質は好ましくはジベンゾイルメタンの誘導体、特に1-(4’-tert-ブチルフェニル)-3-(4’-メトキシフェニル)プロパン-1,3-ジオンおよび1-フェニル-3-(4’-イソプロピルフェニル)プロパン-1,3-ジオンである。UVB組合せに対して使用する量を類似して使用することができる。
化粧品または薬学的調製物において、本発明による組成物はまた、有利には、例えば、通常このような調製物に使用される他の助剤または賦形剤、例えば、抗酸化剤、香油、消泡剤、着色剤、着色作用を有する顔料、増粘剤、界面活性物質、乳化剤、可塑化物質、湿潤化および/または水分保持物質、脂肪、油、ワックスまたは化粧品調製物の他の従来の構成物質、例えば、アルコール、ポリオール、ポリマー、泡安定剤、電解質、有機溶媒またはシリコーン誘導体と組み合わせることができる。化粧品および/または皮膚病の用途において適切または慣習的である、任意の想像できる抗酸化剤、香油、消泡剤、着色剤、着色作用を有する顔料、増粘剤、界面活性物質、乳化剤、可塑化物質、湿潤化および/または水分保持物質、脂肪、油、ワックス、アルコール、ポリオール、ポリマー、泡安定剤、電解質、有機溶媒またはシリコーン誘導体を本発明に従いここで使用することができる。
高い含有量の処置物質は、皮膚の局所的、予防的または化粧品による処置のための本発明による組成物を含有する調製物において普通有利である。好ましい実施形態に従い、組成物は、1種または複数の動物および/または植物処置脂肪および油、例えば、オリーブ油、ヒマワリ油、精製されたダイズ油、パーム油、ゴマ油、ナタネ油、アーモンド油、ルリジサ油、マツヨイグサ油、ヤシ油、シアバター、ホホバ油、マッコウクジラ油、牛脂、牛脚油およびラード、および任意選択で他の処置構成物質、例えば、C8~C30脂肪族アルコールを含有する。ここで使用される脂肪族アルコールは、飽和または不飽和および直鎖または分枝の脂肪族アルコールであり、例として、デカノール、デセノール、オクタノール、オクテノール、ドデカノール、ドデセノール、オクタジエノール、デカジエノール、ドデカジエノール、オレイルアルコール、リシノレイルアルコール、エルカアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、セチルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、アラキジルアルコール、カプリルアルコール、カプリックアルコール、リノレイルアルコール、リノレニルアルコールおよびベヘニルアルコール、ならびにこれらのゲルベアルコールを挙げることができる。このリストは、所望する場合、構造的、化学的に関連した他のアルコールを含むように拡張することができる。脂肪族アルコールは、好ましくは天然脂肪酸から生じ、普通脂肪酸の対応するエステルから還元により調製される。自然発生の脂肪および脂肪油から還元により形成される脂肪族アルコール画分、例えば、牛脂、ピーナッツ油、ナタネ油、綿実油、ダイズ油、ヒマワリ油、パーム核油、あまに油、トウモロコシ油、ヒマシ油、ナタネ油、ゴマ油、ココアバターおよびココア脂肪もまた使用することができる。
本発明による組成物と好ましく組み合わせることができる処置物質として、以下もまた挙げることができる:セラミド、N-アシルスフィンゴシンと考えられているもの(スフィンゴシンの脂肪酸アミド)またはこのような脂質の合成類似体(いわゆる擬似セラミド)であり、これらは角質層の水保持能力を明確に改善する;リン脂質、例えばダイズレシチン、卵レシチンおよびセファリン;Vaseline、パラフィンおよびシリコーン油、後者は中でもジアルキル-およびアルキルアリール-シロキサン、例えば、ジメチルポリシロキサンおよびメチルフェニルポリシロキサン、ならびにこれらのアルコキシ化されたおよび四級化された誘導体を含む。
加水分解した動物および/または植物タンパク質もまた、本発明による組成物を含有する調製物に有利に加えることができる。この関連で有利な例として、特にエラスチン、コラーゲン、ケラチン、乳タンパク質、ダイズタンパク質、エンバクタンパク質、マメタンパク質、アーモンドタンパク質および小麦タンパク質画分または対応する加水分解タンパク質、ならびにこれらの脂肪酸との縮合物、さらに四級化加水分解タンパク質が挙げられ、加水分解植物タンパク質の使用が好ましい。
本発明による組成物を含有する化粧品または皮膚病の調製物が溶液またはローション剤である場合、使用することができる溶媒として以下が挙げられる:水または水溶液;脂肪油、脂肪、ワックスおよび他の天然および合成の脂肪体、好ましくは脂肪酸と低いC数を有するアルコールとのエステル、例えば、イソプロパノール、プロピレングリコールまたはグリセロール、または脂肪族アルコールと低いC数を有するアルカン酸とのエステルまたは脂肪酸とのエステル;低いC数を有するアルコール、ジオールまたはポリオールおよびこれらのエーテル、好ましくはエタノール、イソプロパノール、プロピレングリコール、グリセロール、エチレングリコール、エチレングリコールモノエチルまたはモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチル、モノエチルまたはモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルまたはモノエチルエーテルおよび類似の生成物。上記の溶媒の混合物が特に使用される。アルコール性溶媒の場合、水は追加の構成物質であることができる。
本発明による組成物を含有する化粧品または薬学的調製物はまた、本発明の第1の態様による組成物の抗酸化剤とは異なる抗酸化剤を含有することもでき、化粧品および/または皮膚病の用途に適切または慣習的である任意の抗酸化剤を使用することができる。有利には、抗酸化剤は、アミノ酸(例えばグリシン、ヒスチジン、チロシン、トリプトファン)およびこれらの誘導体、イミダゾール(例えばウロカニン酸)およびこれらの誘導体、ペプチド、例えば、D,L-カルノシン、D-カルノシン、L-カルノシンおよびこれらの誘導体(例えばアンセリン)、カロチノイド、カロテン(例えばα-カロテン、β-カロテン、リコピン)およびこれらの誘導体、リポ酸およびその誘導体(例えばジヒドロリポ酸)、金チオグルコース、プロピルチオウラシルおよび他のチオール(例えば、チオレドキシン、グルタチオン、システイン、シスチン、シスタミンおよびこれらのグリコシル、N-アセチル、メチル、エチル、プロピル、アミル、ブチルおよびラウリル、パルミトイル、オレイル、γ-リノレイル、コレステリルおよびグリセリルエステル)およびこれらの塩、チオジプロピオン酸ジラウリル、チオジプロピオン酸ジステアリル、チオジプロピオン酸およびこれらの誘導体(エステル、エーテル、ペプチド、脂質、ヌクレオチド、ヌクレオシドおよび塩)ならびにスルホキシミン化合物(例えばブチオニンスルホキシミン、ホモシステインスルホキシミン、ブチオニンスルホン、ペンタ-、ヘキサ-、ヘプタ-チオニンスルホキシミン)(これらは非常に低い許容される用量で)、さらに(金属)キレート剤、例えばα-ヒドロキシ脂肪酸、パルミチン酸、フィチン酸、ラクトフェリン、α-ヒドロキシ酸(例えばクエン酸、乳酸、リンゴ酸)、フミン酸、胆汁酸、胆汁抽出物、ビリルビン、ビリベルジン、EDTA、EGTAおよびこれらの誘導体、不飽和脂肪酸およびこれらの誘導体(例えばγ-リノレン酸、リノール酸、オレイン酸)、葉酸およびその誘導体、ユビキノンおよびユビキノールおよびこれらの誘導体、ビタミンCおよびその誘導体(例えば、パルミチン酸アスコルビル、リン酸マグネシウムアスコルビル、アスコルビルアセテート)、トコフェロールおよびこれらの誘導体(例えば、ビタミンEアセテート)、ビタミンAおよびその誘導体(例えば、ビタミンAパルミテート)、さらにベンゾイン樹脂のコニフェリル安息香酸塩、ルチン酸およびその誘導体、フェルラ酸(ferrulic acid)およびその誘導体、ブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、ノルジヒドログアイアシン酸、ノルジヒドログアイアレチン酸、トリヒドロキシブチロフェノン、尿酸およびその誘導体、マンノースおよびその誘導体、亜鉛およびその誘導体(例えばZnO、ZnSO)、セレンおよびその誘導体(例えば、セレンメチオニン)、スチルベンおよびこれらの誘導体(例えば、スチルベンオキシド、trans-スチルベンオキシド)、ならびに前記活性化合物の誘導体(例えば、塩、エステル、エーテル、糖、ヌクレオチド、ヌクレオシド、ペプチドおよび脂質)、例えば、本発明に従い適切であるものからなる群から選択される。
本発明による組成物を含有する化粧品または薬学的調製物はまたビタミンおよびビタミン前駆体を含有することもでき、化粧品および/または皮膚病の用途において適切または慣習的である任意のビタミンおよびビタミン前駆体を使用することができる。ビタミンおよびビタミン前駆体、例えば、トコフェロール、ビタミンA、ニコチン酸およびニコチンアミド、他のB-複合体ビタミン、特にビオチン、およびビタミンCをここで特に挙げることができる。使用されるのが好ましいこの群内の他の例として、パントテニールアルコールおよびその誘導体、特にそのエステルおよびエーテル、ならびにカチオン的に得たパントテニールアルコールの誘導体、例えば、パントテニールアルコールトリアセテート、パントテニールアルコールモノエチルエーテルおよびそのモノアセテートおよびまたカチオン性パントテニールアルコール誘導体が挙げられる。
本発明による組成物を含有する化粧品または薬学的調製物はまた、美白作用を有する活性化合物を含有することができ、化粧品および/または皮膚病の用途において適切または慣習的である任意の美白活性化合物を本発明に従い使用することができる。この関連で有利な美白活性化合物として、中でも美白スチルベン誘導体を含有する、コウジ酸、ヒドロキノン、アルブチン、アスコルビン酸、リン酸マグネシウムアスコルビル、レゾルシノール、カンゾウの根抽出物およびこれらの構成物質グラブリジンまたはリコカルコンA、またはRumexおよびRamulus種からの抽出物、マツ種(ピヌス)からの抽出物またはビチス種からの抽出物が挙げられる。
本発明による組成物を含有する化粧品調製物はまた、皮膚タンニング作用を有する活性化合物を含有することができ、化粧品および/または皮膚病の用途において適切または慣習的である任意の皮膚タンニング活性化合物が使用され得る。ジヒドロキシアセトン(DHA;1,3-ジヒドロキシ-2-プロパノン)を例としてここで述べることができる。DHAはモノマーまたはダイマーのいずれかの形態で提供されてもよく、ダイマーの割合は結晶形態において主要である。
本発明による組成物を含有する化粧品または薬学的調製物はまた、単糖、二糖およびオリゴ糖類、例えば、グルコース、ガラクトース、フルクトース、マンノースおよびラクトースを含有することもできる。
本発明による組成物を含有する化粧品または薬学的調製物はまた植物抽出物を含有することもでき、これらは普通完全な植物を抽出することにより調製されるが、個々の事例は植物の花および/または葉、木材、樹皮もしくは根だけからでも調製される。本発明に従い使用することができる植物抽出物に関しては、特に、Leitfaden zur Inhaltsstoffdeklaration kosmetischer Mittel(Guide to the Declaration of Constituents of Cosmetic Agents)、Industrieverband Koerperpflegemittel und Waschmittel e.V.(IKW)(Industrial Association for Toiletries and Detergents)刊、フランクフルト、第3版、44ページから始まる表に列挙された抽出物を参照されたい。特に有利な抽出物として、アロエ、Hamamelis、藻、オーク樹皮、ヤナギソウ、イラクサ、オドリコソウ、ホップ、カモミール、ノコギリソウ、アルニカ、カレンデュラ、ゴボウ根、ツクシ、サンザシ、リンデンブロッサム、キュウリ、アーモンド、松葉、セイヨウトチノキ、ビャクダン、ジュニパー、ココナッツ、マンゴ、アンズ、オレンジ、レモン、ライム、グレープフルーツ、リンゴ、緑茶、グレープフルーツ種子、小麦、エンバク、オオムギ、セージ、タイム、バジル、ローズマリー、カバノキ、ゼニアオイ、タネツケバナ、ヤナギ樹皮、ハリモクシュク、フキタンポポ、ビロードアオイ、ジンセングおよびショウガ根が挙げられる。これらのうち、特に好ましい抽出物として、アロエベラ、カモミール、藻、ローズマリー、カレンデュラ、ジンセング、キュウリ、セージ、イラクサ、リンデンブロッサム、アルニカおよびHamamelisが挙げられる。2種以上の植物抽出物の混合物もまた利用することができる。前記植物抽出物を調製するために使用することができる抽出薬剤として、水、アルコールおよびこれらの混合物が挙げられる。この文脈において好ましいアルコールは、低級アルコール、例えば、エタノールおよびイソプロパノール、しかし多価アルコール、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコールおよびブチレングリコールもまた好ましく、具体的には唯一の抽出剤として、および水との混合物として両方好ましい。本発明に従い、植物抽出物は、純粋な形態または希釈形態で使用することができる。
本発明による組成物を含有する化粧品または薬学的調製物はまた、特に結晶性または微結晶性固体、例えば無機マイクロ顔料が本発明による調製物に組み込まれる場合、アニオン性、カチオン性、非イオン性および/または両性の界面活性剤を含有することができる。界面活性剤は、水中に有機、非極性物質を溶解することができる両親媒性物質である。界面活性剤は分子の親水性部分の性質および電荷により一般的に分類される。4つの群がここで分化され得る:アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤および非イオン性界面活性剤。
アニオン性界面活性剤は普通、カルボキシレート、スルフェートまたはスルホネート基を官能基として含有する。水溶液中で、これらは酸性または中性媒体中に負荷電の有機イオンを形成する。カチオン性界面活性剤は、第四級アンモニウム基の存在によりほとんど独占的に特徴付けられる。水溶液中で、これらは酸性または中性媒体中で正荷電の有機イオンを形成する。両性界面活性剤はアニオン性基とカチオン性基の両方を含有し、したがってpH値に応じて、水溶液中でアニオン性またはカチオン性の界面活性剤のように挙動する。これらは強酸性媒体中で正電荷を有し、アルカリ性媒体中で負電荷を有する。中性pH領域では、対照的に、これらは両性イオンである。ポリエーテル鎖は非イオン性界面活性剤の典型である。非イオン性界面活性剤は水性媒体中ではイオンを形成しない。
有利に使用することができるアニオン性界面活性剤として以下が挙げられる:アシルアミノ酸(およびこれらの塩)、例えば、アシルグルタメート、例えばアシルグルタミン酸ナトリウム、ジ-TEA-パルミトイルアスパルテートおよびカプリル酸/カプリン酸グルタミン酸ナトリウム;アシルペプチド、例えばパルミトイル加水分解乳タンパク質、ココイル加水分解ダイズタンパク質ナトリウムおよびココイル加水分解コラーゲンナトリウム/カリウム;サルコシネート、例えば、ミリストイルサルコシン、ラウロイルサルコシンTEA、ラウロイルサルコシンナトリウムおよびココイルサルコシンナトリウム;タウレート、例えばタウリン酸ラウロイルナトリウムおよびタウリン酸メチルココイルナトリウム;ラクチル酸アシル、例えばラクチル酸ラウロイルおよびラクチル酸カプロイル;アラニネート;カルボン酸および誘導体、例えば、ラウリン酸、ステアリン酸アルミニウム、マグネシウムアルカノレートおよびウンデシル酸亜鉛;エステルカルボン酸、例えば、ステアロイルラクチレートカルシウム、ラウレス-6シトレートおよびPEG-4ラウラミドカルボン酸ナトリウム;エーテルカルボン酸、例えばラウレス-13カルボン酸ナトリウムおよびPEG-6コカミドカルボン酸ナトリウム;リン酸エステルおよび塩、例えば、DEA-オレス-10ホスフェートおよびジラウレス-4リン酸;スルホン酸および塩、例えば、イセチオン酸アシル、例えばココイルイセチオン酸ナトリウム/アンモニウム;アルキルアリールスルホン酸塩;スルホン酸アルキル、例えばココモノグリセリドスルホン酸ナトリウム、オレフィン(C12~14)スルホン酸ナトリウム、ラウリルスルホ酢酸ナトリウムおよびPEG-3コカミド硫酸マグネシウム;スルホスクシネート、例えば、ジオクチルソジウムスルホスクシネート、スルホコハク酸ラウレス二ナトリウム、スルホコハク酸ラウリル二ナトリウムおよびスルホコハク酸ウンデシレナミドMEA-二ナトリウム;および硫酸エステル、例えば、アルキルエーテル硫酸塩、例えばラウレス硫酸ナトリウム、ラウレス硫酸アンモニウム、ラウレス硫酸マグネシウム、ラウレス硫酸MIPA、ラウレス硫酸TIPA、ミレス硫酸ナトリウムおよびC12~13パレス硫酸ナトリウム、および硫酸アルキル、例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸アンモニウムおよびラウリル硫酸TEA。
有利に使用することができるカチオン性界面活性剤として、アルキルアミン、アルキルイミダゾール、エトキシ化アミンおよび第四級界面活性剤が挙げられる。
第四級界面活性剤は、4つのアルキル基またはアリール基と共有結合した少なくとも1個のN原子を含有する。これはpH値に関係なく正電荷をもたらす。アルキルベタイン、アルキルアミドプロピルベタインおよびアルキルアミドプロピルヒドロキシスルファン(hydroxysulphaine)が有利である。使用されるカチオン性界面活性剤はまた、好ましくは第四級アンモニウム化合物の群、特に塩化ベンジルトリアルキルアンモニウムまたは臭化ベンジルトリアルキルアンモニウム、例えば、塩化ベンジルジメチルステアリルアンモニウム、ならびにアルキルトリアルキルアンモニウム塩、例えば、塩化セチルトリメチルアンモニウムまたは臭化セチルトリメチルアンモニウム、塩化アルキルジメチルヒドロキシエチルアンモニウムまたは臭化アルキルジメチルヒドロキシエチルアンモニウム、塩化ジアルキルジメチルアンモニウムまたは臭化ジアルキルジメチルアンモニウム、アルキルアミドエチルトリメチルアンモニウムエーテルスルフェート、アルキルピリジニウム塩、例えば塩化ラウリルピリジニウムまたは塩化セチルピリジニウム、イミダゾリン誘導体およびカチオン性性質の化合物、例えば、アミンオキシド、例えば、アルキルジメチルアミンオキシドまたはアルキルアミノエチルジメチルアミンオキシドから選択することができる。セチルトリメチルアンモニウム塩は特に有利に使用することができる。
有利に使用することができる両性界面活性剤として、アシル/ジアルキルエチレンジアミン、例えばアシルアンホ酢酸ナトリウム、アシルアンホジプロピオン酸二ナトリウム、アルキルアンホ二酢酸二ナトリウム、スルホン酸アンホヒドロキシプロピルアシルナトリウム、アシルアンホ二酢酸二ナトリウムおよびアシルアンホプロピオン酸ナトリウム;N-アルキルアミノ酸、例えばアミノプロピルアルキルグルタミド、アルキルアミノプロピオン酸、アルキルイミドジプロピオン酸ナトリウムおよびラウロアンホカルボキシグリシネートが挙げられる。
有利に使用することができる非イオン性界面活性剤として、アルコール;アルカノールアミド、例えば、コカミドMEA/DEA/MIPA、アミンオキシド、例えば、ココアミドプロピルアミンオキシド;カルボン酸の酸化エチレン、グリセロール、ソルビタンまたは他のアルコールとのエステル化により形成されるエステル;エーテル、例えば、エトキシ化/プロポキシ化アルコール、エトキシ化/プロポキシ化エステル、エトキシ化/プロポキシ化グリセロールエステル、エトキシ化/プロポキシ化コレステロール、エトキシ化/プロポキシ化トリグリセリドエステル、エトキシ化/プロポキシ化ラノリン、エトキシ化/プロポキシ化ポリシロキサン、プロポキシ化POEエーテルおよびアルキルポリグリコシド、例えば、ラウリルグルコシド、デシルグリコシドおよびヤシグリコシド;スクロースエステルおよびエーテル;ポリグリセロールエステル、ジグリセロールエステル、モノグリセロールエステル;メチルグルコースエステル、ヒドロキシ酸のエステルが挙げられる。
アニオン性および/または両性界面活性剤と、1種または複数の非イオン性界面活性剤との組合せの使用もまた有利である。界面活性物質は、本発明によるヒスタミン放出阻害剤を含有する調製物中に、調製物の乾燥重量に対して1~98%(m/m)の間の濃度で存在することができる。
本発明による組成物を含有する化粧品または薬学的調製物は、局所的用途に適した形態、例えば、ローション剤、水性もしくは水性-アルコール性ゲル、ベシクル分散剤、または単純もしくは複雑な乳剤として(O/W、W/O、O/W/OまたはW/O/W)、液体、半液体もしくは固体、例えば、ミルク、クリーム剤、ゲル剤、クリーム剤-ゲル剤、ペースト剤またはスティック剤へと製剤化することもでき、任意選択でエアゾール剤としてパッケージされてもよいし、ムースもしくはスプレーの形態を取ることもできる。これらの組成物は通常の方法により調製される。
乳剤を調製するために、油相は、以下の物質の群から有利に選択することができる:鉱油、ミネラルワックス;脂肪油、脂肪、ワックスならびに他の天然および合成脂肪体、好ましくは脂肪酸と低いC数を有するアルコール、例えば、イソプロパノール、プロピレングリコールもしくはグリセロールとのエステル、または脂肪族アルコールと、低いC数を有するアルカン酸とのもしくは脂肪酸とのエステル;安息香酸アルキル;シリコーン油、例えば、ジメチルポリシロキサン、ジエチルポリシロキサン、ジフェニルポリシロキサンおよびその混合した形態。有利には、3~30個のC原子の鎖長を有する、飽和および/または不飽和、分枝および/または直鎖アルカンカルボン酸と、3~30個のC原子の鎖長を有する、飽和および/または不飽和、分枝および/または直鎖アルコールとのエステル、芳香族カルボン酸と、3~30個のC原子の鎖長を有する、飽和および/または不飽和、分枝および/または直鎖アルコールとのエステルの群からのものを使用することができる。好ましいエステル油として、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸イソプロピル、オレイン酸イソプロピル、ステアリン酸n-ブチル、ラウリン酸n-ヘキシル、オレイン酸n-デシル、イソオクチルステアリン酸塩、ステアリン酸イソノニル、イソノナン酸イソノニル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、2-エチルヘキシルラウリン酸、ステアリン酸2-ヘキシルデシル、パルミチン酸2-オクチルドデシル、オレイン酸オレイル、エルカ酸オレイル、オレイン酸エルシル、エルカ酸エルシルならびにこのようなエステルの合成、半合成および天然混合物、例えばホホバ油が挙げられる。
油相はまた、分枝および直鎖炭化水素およびワックス、シリコーン油、ジアルキルエーテルを含む群、飽和または不飽和、分枝または直鎖アルコールと、脂肪酸トリグリセリドとを含む群、具体的には8~24、特に12~18個のC原子の鎖長を有する飽和および/または不飽和、分枝および/または直鎖アルカンカルボン酸のトリグリセロールエステルから有利に選択することもできる。脂肪酸トリグリセリドは、例えば、合成、半合成および天然油、例えばオリーブ油、ヒマワリ油、ダイズ油、ピーナッツ油、ナタネ油、アーモンド油、パーム油、ヤシ油、パーム核油などを含む群から有利に選択することができる。このような油およびワックス構成成分の任意の混和物もまた有利に使用することができる。場合によっては、油相の唯一の脂質成分としてワックス、例えばパルミチン酸セチルを使用することも有利であり、油相は、2-エチルヘキシルイソステアレート、オクチルドデカノール、イソトリデシルイソノナノエート、イソエイコサン、2-ヤシ油脂肪酸エチルヘキシル、C12~15安息香酸アルキル、カプリル酸-カプリン酸トリグリセリドおよびジカプリリルエーテルからなる群から有利に選択される。C12~15安息香酸アルキルと2-エチルヘキシルイソステアレートの混合物、C12~15安息香酸アルキルとイソトリデシルイソノナノエートの混合物ならびにC12~15安息香酸アルキル、2-エチルヘキシルイソステアレートおよびイソトリデシルイソノナノエートの混合物が特に有利である。炭化水素パラフィン油、スクワランおよびスクアレンもまた有利に使用することができる。油相はまた有利には、環式または直鎖シリコーン油を含有するまたはこれから完全になることもできるが、1種または複数のシリコーン油に加えて、他の油相構成成分の追加の含有量が好ましくは使用される。シクロメチコン(例えば、デカメチルシクロペンタシロキサン)をシリコーン油として有利に使用することができる。しかし、他のシリコーン油、例えば、ウンデカメチルシクロトリシロキサン、ポリジメチルシロキサンおよびポリ(メチルフェニルシロキサン)を有利に使用することもできる。シクロメチコンおよびイソトリデシルイソノナノエートと、シクロメチコンおよび2-エチルヘキシルイソステアレートの混合物もまた特に有利である。
本発明による組成物を含有し、乳剤の形態で提供される調製物の水相として、低いC数を有するアルコール、ジオールまたはポリオール、およびこれらのエーテル、好ましくはエタノール、イソプロパノール、プロピレングリコール、グリセロール、エチレングリコール、エチレングリコールモノエチルまたはモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチル、モノエチルまたはモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルまたはモノエチルエーテルおよび類似の生成物、ならびに低いC数を有するアルコール、例えば、エタノール、イソプロパノール、1,2-プロパンジオール、グリセロールおよび特に1種または複数の増粘剤を挙げることができ、増粘剤は、二酸化ケイ素、ケイ酸アルミニウム、多糖およびこれらの誘導体を含む群、例えば、ヒアルロン酸、キサンタンガム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、特に有利には、ポリアクリレートを含む群、好ましくはいわゆるカーボポールを含む群由来のポリアクリレート、例えば、カーボポール型980、981、1382、2984、5984から、それぞれこれら自体でまたは組み合わせて、有利に選択することができる。
本発明による組成物を含有し、乳剤の形態で提供される化粧品または薬学的調製物は、化粧品または薬学的調製物を調製するために当技術分野で一般的に使用される1種または複数の乳化剤を有利に含有する。
本発明による組成物を含有する化粧品または薬学的調製物はまた、化粧品としてまたは薬学的に許容される担体、例えば、当技術分野で一般的に使用される以下のうちの1種を含むことができる(これらに限定されない):ラクトース、ブドウ糖、スクロース、ソルビトール、マンニトール、デンプン、アカシアゴム、リン酸カルシウム、アルギン酸塩、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微結晶性セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水、シロップ剤、メチルセルロース、メチルヒドロキシベンゾエート、プロピルヒドロキシベンゾエート、タルク、ステアリン酸マグネシウム、鉱油など。化粧品または薬学的調製物はまた、上記構成成分に加えて、滑沢剤、湿潤剤、甘味剤、香味剤、乳化剤、懸濁液、保存剤などを含むことができる。適切な薬学的に許容される担体および調製物は、Remington’s Pharmaceutical Sciences(第19版、1995)に詳細に記載されている。
薬学的調製物は経口投与されても、非経口的に投与されてもよい。
本発明による薬学的調製物の適切な用量は、例えば、製剤化方法、年齢、体重、性別または病気に起因する状態、食物、投与時間、投与経路、排出速度および患者の反応感受性などの要素に応じて様々に処方され得る。
本発明による医薬組成物は、単位剤形で、本発明が付随する分野の平均的当業者により簡単に実行され得る方法により、薬学的に許容される担体および/または賦形剤を使用して、製剤化することにより、製造されてもよい。
最後に、本発明は、アベナンスラミドを安定化させるための安定剤またはアベナンスラミド、特にアベナンスラミドCを含む組成物の使用に関し、安定剤が、キレート剤、2~10個の炭素原子を有する有機の炭酸、抗酸化剤およびこれらの混合物からなる群から選択される。
本発明は具体的に示され、好ましい変化形を参照して記載されているが、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、形態および詳細における様々な変更を加えることができることを当業者であれば理解している。さらに、本発明は、すべての可能な変化形において、他に具体的に指摘されていない限り、上記に記載されている要素の任意の組合せを包含する。
加えて、本発明の特徴または態様がマーカッシュ群の点から記載されているが、当業者であれば、本発明はまたマーカッシュ群のメンバーの任意の個々のメンバーまたは下位群という点からここに記載されていることを認識している。
本発明は、以下の実施例を参照してここで詳細に記載されるが、これら実施例は単に本発明の例示であるので、本発明の内容は以下の実施例により、または以下の実施例に限定されるわけではない。
実施例1:異なる安定剤を用いたAvn含有DragoCalm(登録商標)抽出物の安定性試験
異なる安定剤を有する以下に記載されているDragoCalm(登録商標)抽出物のグリセロール/水ベースの溶液の酸化安定度を、安定剤を含まないエンバク抽出物のグリセロール/水ベースの溶液に対して評価した。
DragCalm(登録商標)の安定性試験は、MikrolabのOxipresデバイスを用いて予め形成するか、またはXenotest440装置(60W、1294kJ/m、波長300~400nm)を使用して6時間照射を行った。
Oxipresデバイスは油の酸化的耐性(貯蔵寿命)の判定を可能にする。デバイスはASTMD941によるボンベ法の修正法であり、酸素による酸化に基づくものである。試験は高圧および高温で作動し、これを介して分解プロセスが加速される。試験中、酸素の消費は容器内の圧力降下を結果として生じる。圧力の低減は、酸素のより多くの消費および試験製品のより高い酸化を示唆している。不飽和度の高い油は自動酸化の影響を最も受けやすい。ヒマワリ油は、高度の不飽和脂肪酸を有する油であり、したがって酸化をもたらす。
デバイスはまた、不飽和脂肪酸を有さない物質に対する貯蔵条件をシミュレートすることを可能にする。
以下の試験条件は、DragoCalm(登録商標)の1カ月間40℃での同等の貯蔵に相当する。よって、例えば、温度および圧力におけるより困難な条件により、これは加速された安定性試験である。
DragoCalm(登録商標)は以下のブレンドである:
Figure 2023516453000011
試験手順:
室温または、必要であれば40~50℃の温度で撹拌しながら、安定剤をDragoCalm(登録商標)中に予め溶解させた(すなわちヒドロキシアセトフェノン)。DragoCalm(登録商標)試料(15g)を反応容器内に配置し、Oxipresデバイスを使用して、5バールの酸素に70℃で24時間曝露した。
試料の評価、すなわちAvnsの含有量の決定をHPLCにより行った(Oxipresによる処理前と処理後の比較)。
アベナンスラミドCの含有量はOxipres処理前と処理後、HPLCにより決定した。
異なる安定剤を用いた、前に記載されたDragoCalm(登録商標)抽出物のグリセロール/水ベースの溶液の色安定性を、安定剤を含まないエンバク抽出物のグリセロール/水ベースの溶液に対して評価した。
さらに、DragoCalm(登録商標)試料の色を、L*a*b*システム(Lico690)を使用することによりOxipresによる処理前と処理後に測定した。b*値は黄色がかった/赤色/茶色がかった領域における変色について記載し、Δb*値はOxipresによる処理前と処理後の色の差異について記載している。Δb*値が高いほど、試験溶液がより多く変色している。
以下の表2は、Oxipres処理後のアベナンスラミドCの決定および色測定の結果を含む。
Figure 2023516453000012

Figure 2023516453000013

Figure 2023516453000014
酸、キレート化剤および抗酸化剤の組合せの添加は、アベナンスラミドCの安定性の改善をもたらすことが明確に観察することができた。さらに、試験した試料はあまり変色を示さなかったこともまた示すことができた。
またアベナンスラミドLに対して、安定剤の添加により改善された安定性を観察することができた。
試料の試験手順および評価は、上に記載されているものと同じ方式で、アベナンスラミドCに対して行われた。
Figure 2023516453000015

Figure 2023516453000016
安定剤の添加はアベナンスラミドLの安定性の改善をもたらし、アベナンスラミドLの安定性は以下の安定剤の組合せの添加によりさらに相乗的に改善され得ることを、上記結果は明確に示している:
4-ヒドロキシアセトフェノン+アスコルビン酸
Symdecanox DPG+クエン酸
Symdecanox DPG+アスコルビン酸
またアベナンスラミドBに対して安定性の改善が、安定剤の添加により観察することができた。
試料の試験手順および評価は、アベナンスラミドCに対して上に記載されているものと同じ方式で行われた。
Figure 2023516453000017

Figure 2023516453000018
安定剤の添加はアベナンスラミドBの安定性の改善をもたらし、アベナンスラミドBの安定性は、以下の安定剤の組合せの添加により相乗的にさえ改善され得ることを上記結果は明確に示している:
アスコルビン酸+グルタミン酸二酢酸四ナトリウム;
クエン酸+グルタミン酸二酢酸四ナトリウム;
4-ヒドロキシアセトフェノン+アスコルビン酸;
フィチン酸+グルタミン酸二酢酸四ナトリウム;
フィチン酸+アスコルビン酸;
フィチン酸+4-ヒドロキシアセトフェノン;
グルタミン酸二酢酸四ナトリウム+4-ヒドロキシアセトフェノン;
EDTA二ナトリウム+アスコルビン酸+クエン酸。
実施例2:ジヒドロアベナンスラミドDの安定性試験(UVストレス処理前と処理後)
ジヒドロアベナンスラミドDはアベナンスラミドCと比較してより安定しているが、UVストレスによる処理後分解が生じることが公知である。
ジヒドロアベナンスラミドDの安定性に対する異なる安定剤の影響を評価するため、以下の溶液(溶液A~D、溶液Aは比較の役割を果たす)を調製し、UVストレス試験で6時間処理した。
UVストレスの処理前と処理後、ジヒドロアベナンスラミドDの含有量をHPLCで測定し、さらにΔb*値を計算した。Δb*値は、黄色/茶色がかった色の溶液の等級についての情報を付与する。より高いΔb*値はより多くの変色を示唆している。
Figure 2023516453000019
溶液を50℃まで加熱することにより、ジヒドロアベナンスラミドDをジプロピレングリコール中に予め溶解させた。水を加え、均質の溶液が達成されるまで撹拌した。
試験条件UVストレス試験:
Xenotest440デバイス
6時間
1294kJ/m
波長300~400nm
Figure 2023516453000020

以下の組合せがジヒドロアベナンスラミドDの安定性の改善をもたらすことを観察することができた:
アスコルビン酸+クエン酸
SymDecanox DPG+クエン酸
SymDecanox DPG+グルタミン酸二酢酸四ナトリウム
少なくとも1種の安定剤で安定化させたエンバク抽出物は、安定剤を含まないエンバク抽出物より分解および変色に対して安定していることを表2~4および6の結果は明確に示している。さらに、一部の安定剤の組合せは、アベナンスラミドの分解ならびにエンバク抽出物およびアベナンスラミド類似体化合物、特にジヒドロアベナンスラミドDの色安定性に対して相乗効果さえも有することを結果が明確に示している。
実施例3:製剤例
Figure 2023516453000021

Figure 2023516453000022
Figure 2023516453000023
Figure 2023516453000024
Figure 2023516453000025
Figure 2023516453000026
上記香油PO1、PO2、PO3、PO4、またはPO5は、各事例において別々に作業し、以下に提示された調製物/製剤を得た。
化粧品調製物/製剤(量はすべての調製物/製剤に対しての重量%)
Figure 2023516453000027
Figure 2023516453000028
Figure 2023516453000029

Figure 2023516453000030
Figure 2023516453000031

Figure 2023516453000032
Figure 2023516453000033
Figure 2023516453000034
Figure 2023516453000035
Figure 2023516453000036

Figure 2023516453000037
Figure 2023516453000038

Figure 2023516453000039
Figure 2023516453000040

Figure 2023516453000041
Figure 2023516453000042

Figure 2023516453000043
Figure 2023516453000044

Figure 2023516453000045
Figure 2023516453000046

Figure 2023516453000047
Figure 2023516453000048
Figure 2023516453000049
Figure 2023516453000050
Figure 2023516453000051
Figure 2023516453000052
Figure 2023516453000053
Figure 2023516453000054

Figure 2023516453000055
Figure 2023516453000056
Figure 2023516453000057
Figure 2023516453000058
Figure 2023516453000059
Figure 2023516453000060
Figure 2023516453000061
Figure 2023516453000062
Figure 2023516453000063
Figure 2023516453000064

Figure 2023516453000065
Figure 2023516453000066
Figure 2023516453000067
Figure 2023516453000068
Figure 2023516453000069
Figure 2023516453000070
Figure 2023516453000071
Figure 2023516453000072
Figure 2023516453000073
Figure 2023516453000074
Figure 2023516453000075
Figure 2023516453000076

Figure 2023516453000077

Figure 2023516453000078

Figure 2023516453000079

Figure 2023516453000080

Figure 2023516453000081

Figure 2023516453000082
Figure 2023516453000083
Figure 2023516453000084

Claims (18)

  1. - 少なくとも1種のアベナンスラミドもしくはその類似体、または少なくとも1種のアベナンスラミドもしくはその類似体を含むエンバク抽出物;および
    - キレート剤、2~10個の炭素原子を有する有機炭酸、抗酸化剤およびこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種の安定剤
    を含むまたはこれらからなる組成物。
  2. 少なくとも1種のアベナンスラミドが、アベナンスラミドA、B、C、G、H、K、LおよびR、もしくはこれらアベナンスラミドの混合物からなる群から選択され、ならびに/またはアベナンスラミド類似体がジヒドロアベナンスラミドDである、請求項1に記載の組成物。
  3. 選択されたエンバク供給源が、Avena sativa種またはAvena nuda種またはエンバクわらの粉砕されたまたは粉砕されていない穀粒である、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 抽出物が水性、アルコール性、水性-アルコール性、アセトン性、水性-アセトン性抽出物またはこれらの抽出剤を用いた亜臨界流体抽出により得られるエンバク抽出物である、請求項3に記載の組成物。
  5. キレート剤が、EDTAまたはその塩、フィチン酸、グルタミン酸二酢酸四ナトリウム、エチレンジアミンジコハク酸三ナトリウム、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、フィチン酸ナトリウム、グルコン酸ナトリウム、グルコン酸カルシウム、カプリルヒドロキサム酸、ガラクタル酸、ガラクツロン酸、メタリン酸ナトリウム、ポリイタコン酸ナトリウム、エチドロン酸二ナトリウムおよびメチルグリシン二酢酸三ナトリウムからなる群から選択される、請求項1から4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 有機炭酸が、アルファヒドロキシ酸、特にグルコン酸、グリセリン酸、グリコール酸、イソクエン酸、乳酸、リンゴ酸、クエン酸、マンデル酸、アゼライン酸、アニス酸、エクトイン、フェルラ酸、葉酸、レブリン酸、ナイアシン、セバシン酸、サリチル酸、ソルビン酸、酒石酸、2-ヒドロキシブタン酸(hydroxyaotanoic acid)、2-ヒドロキシデカン酸、これらの混合物またはその塩、およびグルコノラクトンの群から選択される、請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 抗酸化剤が、4-ヒドロキシアセトフェノン、アスコルビン酸、6-パラドール、尿酸、ブチルヒドロキシトルオール(BHT)、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)、パルミチン酸アスコルビル、リン酸アスコルビルおよびその塩、カルノシン、アスコルビン酸ナトリウム、ルチン、トコフェロール、酢酸トコフェリル、ユビキノン、トロポロンおよびアラントインからなる群から選択される、請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 安定剤がキレート剤と有機酸、もしくはキレート剤と抗酸化剤、もしくは有機炭酸と抗酸化剤との組合せ、またはキレート剤、有機酸および抗酸化剤の組合せである、請求項1から7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 組成物の総重量に基づき、
    - 0.0001~5.0重量%の少なくとも1種のアベナンスラミドもしくはその類似体、または少なくとも1種のアベナンスラミドもしくはその類似体を含むエンバク抽出物;および
    - 0.02~0.5重量%の少なくとも1種の安定剤
    を含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 皮膚保護およびスキンケア、頭皮保護および頭皮ケア、ヘアケア、ネイルケアのための、または皮膚状態、我慢できないおよび敏感肌、皮膚刺激、皮膚発赤、膨疹、掻痒症(痒み)、皮膚の老化、しわの形成、皮膚体積の減少、肌の弾力の喪失、色素斑、色素異常、または乾燥肌、すなわち皮膚の保湿を必要とする乾燥肌の予防および/または処置における、請求項1から9のいずれか一項に記載の組成物の非治療的または化粧品としての使用。
  11. 医薬としての使用のための、請求項1から9のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 皮膚疾患もしくは角質疾患、特にバリアに関連した炎症性、免疫アレルギー性、アテローム生成性、乾燥性もしくは過剰増殖性の構成成分を有する皮膚疾患もしくは角質疾患の予防および/もしくは処置における、またはROS生成の増加に伴う皮膚疾患の予防および/もしくは処置における、または心血管疾患、アレルギー反応、冠動脈心疾患の予防および/もしくは処置における、血清中のLDLコレステロールおよび脂質のレベルを低減させるための、血圧を減少させるための、インスリン感受性を改善するためのおよび血糖値の制御を可能にするための、請求項11に記載の組成物。
  13. 皮膚疾患または角質疾患が、湿疹、乾癬、脂漏症、皮膚炎、紅斑、掻痒症(痒み)、耳炎、炎症、刺激、線維症、扁平苔癬、ばら色粃糠疹、癜風、自己免疫性の水疱性疾患、じんま疹様、アンジオダーマルおよびアレルギー性皮膚反応、ならびに創傷治癒からなる群から選択され、ならびに/またはROS生成の増加に伴う皮膚疾患が、アトピー性皮膚炎、神経皮膚炎、乾癬、酒さ、ざ瘡様発疹、皮脂欠乏症および乾燥症からなる群から選択される、請求項12に記載の組成物。
  14. 食品、栄養補助食品、化粧品、医薬または獣医用調製物、特に皮膚科用または角質用調製物を調製するための、請求項1から9のいずれか一項に記載の組成物の使用。
  15. 食品、栄養補助食品、化粧品、医薬または獣医用調製物であって、請求項1から9のいずれか一項に記載の組成物を、特に、調製物の総重量に対して、0.0001~10重量%、より好ましくは0.0005~5重量%、最も好ましくは0.001~1重量%の量で含む、食品、栄養補助食品、化粧品、医薬または獣医用調製物。
  16. 皮膚保湿および/または水分保持物質、清涼化剤、オスモライト、角質物質、栄養物質、抗炎症性、抗細菌性もしくは抗真菌性物質、発赤緩和作用もしくは痒み緩和作用を有する物質、鎮痛物質、およびこれらの任意の混合物からなる群から選択される1種もしくは複数の活性物質;ならびに/または抗酸化剤、保存剤、(金属)キレート剤、浸透促進剤、界面活性物質、乳化剤、香油、消泡剤、着色剤,着色作用を有する顔料、増粘剤、可塑剤、脂肪、油、ワックスまたは化粧品組成物の他の従来の構成成分、例えば、アルコール、ポリオール、ポリマー、泡安定剤、電解質、有機溶媒もしくはシリコーン誘導体、およびこれらの任意の混合物からなる群から選択される化粧品としてまたは薬学的に許容される賦形剤をさらに含む、請求項15に記載の食品、栄養補助食品、化粧品、医薬または獣医用調製物。
  17. 液剤、チンキ剤、ローション剤、乳剤、ゲル剤、クリーム剤、軟膏剤、スプレー剤またはシャンプー剤として提供される、請求項15または16に記載の化粧品または薬学的調製物。
  18. アベナンスラミドもしくはその類似体またはアベナンスラミドもしくはその類似体を含む組成物を安定化させるための、少なくとも1種の安定剤の使用であって、安定剤が、キレート剤、2~10個の炭素原子を有する有機炭酸、抗酸化剤およびこれらの混合物からなる群から選択される、使用。
JP2022553577A 2020-03-06 2020-03-06 改善された安定性を有するアベナンスラミドまたはその類似体を含む組成物 Pending JP2023516453A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2020/056122 WO2021175453A1 (en) 2020-03-06 2020-03-06 Composition comprising an aventhramide or an analogue thereof with improved stability

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023516453A true JP2023516453A (ja) 2023-04-19

Family

ID=69780214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022553577A Pending JP2023516453A (ja) 2020-03-06 2020-03-06 改善された安定性を有するアベナンスラミドまたはその類似体を含む組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20230131993A1 (ja)
EP (1) EP4114348A1 (ja)
JP (1) JP2023516453A (ja)
KR (1) KR20220151190A (ja)
CN (1) CN115209864A (ja)
BR (1) BR112022017573A2 (ja)
CA (1) CA3172770A1 (ja)
MX (1) MX2022010964A (ja)
WO (1) WO2021175453A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023245462A1 (en) * 2022-06-21 2023-12-28 L'oreal Stabilized composition comprising thiopyridinone compound
WO2024042475A1 (en) * 2022-08-23 2024-02-29 Johnson & Johnson Consumer Inc. Methods of improving the appearance of skin afflicted with eczema
WO2024042474A1 (en) * 2022-08-23 2024-02-29 Johnson & Johnson Consumer Inc. Compositions suitable for use on skin afflicted with eczema
WO2024042476A1 (en) * 2022-08-23 2024-02-29 Johnson & Johnson Consumer Inc. Methods of providing a cooling sensation to skin afflicted with eczema
CN115317386A (zh) * 2022-09-21 2022-11-11 江西沁华蔓医药科技有限公司 提拉紧致抗衰老精华液及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019754A (ja) 1983-07-14 1985-01-31 Kissei Pharmaceut Co Ltd 芳香族カルボン酸アミド誘導体の製造方法
US4673684A (en) 1984-04-04 1987-06-16 Terumo Corporation Amide derivatives and 5-lipoxygenase inhibitors containing the same as an active ingredient
HU200996B (en) 1988-05-23 1990-09-28 Biogal Gyogyszergyar Process for producing n-(3', 4'-dimethoxycinnamoyl)-anthranilic acid (tranilast)
US6127392A (en) 1997-08-05 2000-10-03 American Home Products Corporation Anthranilic acid analogs
US6096770A (en) 1998-08-03 2000-08-01 American Home Products Corporation Anthranilic acid analogs
DE10254872A1 (de) 2002-11-25 2004-06-03 Symrise Gmbh & Co. Kg Anthranilsäureamide und deren Derivate als kosmetische und pharmazeutische Wirkstoffe
US8911795B2 (en) 2005-11-30 2014-12-16 Symrise Ag Compositions comprising dihydroavenanthramide D and climbazole as cosmetic and pharmaceutical compositions for alleviating itching
CA2704380A1 (en) * 2007-11-08 2009-05-14 Ceapro Inc. Avenanthramide-containing compositions
US20170027852A1 (en) * 2015-07-30 2017-02-02 Truth Aesthetics LLC Topical Skin Care Composition For Day Use
WO2017159964A1 (ko) 2016-03-16 2017-09-21 전남대학교산학협력단 귀리 추출물을 유효성분으로 포함하는 난청의 예방 또는 치료용 약제학적 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
MX2022010964A (es) 2022-10-18
CA3172770A1 (en) 2021-09-10
US20230131993A1 (en) 2023-04-27
CN115209864A (zh) 2022-10-18
WO2021175453A1 (en) 2021-09-10
BR112022017573A2 (pt) 2022-10-18
EP4114348A1 (en) 2023-01-11
KR20220151190A (ko) 2022-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023516453A (ja) 改善された安定性を有するアベナンスラミドまたはその類似体を含む組成物
KR101118139B1 (ko) 디페닐메탄 유도체의 티로시나제 억제제로서의 용도
Jo et al. Radical scavenging activities of tannin extracted from amaranth (Amaranthus caudatus L.)
JP2002226323A (ja) コラーゲン産生促進剤、コラゲナーゼ阻害剤、線維芽細胞増殖作用剤、エラスターゼ阻害剤、エストロゲン様作用剤、皮膚化粧料並びに美容用飲食品
JP6055667B2 (ja) コラーゲン産生促進剤
KR100780893B1 (ko) 뜰보리수 과실 추출물을 유효성분으로 함유하는 항산화,항염 및 미백용 조성물
JP5220346B2 (ja) 皮膚化粧料
JP4722595B2 (ja) 抗炎症剤、抗酸化剤及び美白剤、並びに皮膚化粧料
JP2012162487A (ja) 美白剤、抗老化剤及び皮膚化粧料
JP2023516452A (ja) アベナンスラミドおよびβ-グルカンを含む組成物またはエンバク抽出物
JP4703829B2 (ja) 炎症性疾患の予防・治療剤
JP2023516454A (ja) 改善された溶解度を有する、4-ヒドロキシフェノンを含むアベナンスラミド組成物
JP5419258B2 (ja) 化粧料
JP2003176232A (ja) 皮膚外用剤及び飲食品
JP3869461B2 (ja) 皮膚老化防止剤
JP2003176230A (ja) コラーゲン産生促進剤、エラスターゼ阻害剤、コラゲナーゼ阻害剤及び皮膚化粧料並びに美容用飲食品
US20230118467A1 (en) Cosmetic or pharmaceutical use of avenanthramide l
KR101597505B1 (ko) 감인, 속수자 및 영실 혼합 추출오일을 함유하는 민감성 피부 예방 또는 개선용 화장료 조성물
JP5419259B2 (ja) 化粧料
JP2003183173A (ja) 皮膚外用剤及び美容用飲食品
CN115243664A (zh) 提高皮肤渗透性的包含燕麦蒽酰胺的组合物
JP2005035981A (ja) 抗炎症剤及び抗老化剤
KR20210117247A (ko) 스테비오사이드를 유효성분으로 포함하는 피부 개선용 조성물
JP2010184874A (ja) 抗酸化剤、抗肥満剤、皮膚化粧料及び飲食品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240402