JP2023507342A - ビス(フルオロスルホニル)イミドを生成するための統合されたプロセス - Google Patents

ビス(フルオロスルホニル)イミドを生成するための統合されたプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2023507342A
JP2023507342A JP2022536860A JP2022536860A JP2023507342A JP 2023507342 A JP2023507342 A JP 2023507342A JP 2022536860 A JP2022536860 A JP 2022536860A JP 2022536860 A JP2022536860 A JP 2022536860A JP 2023507342 A JP2023507342 A JP 2023507342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
product stream
solution
urea
fluorosulfonic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022536860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7390488B2 (ja
Inventor
ルリー、マシュー、エイチ.
ポインター、バーナード、イー.
レオーネ、ブライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2023507342A publication Critical patent/JP2023507342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7390488B2 publication Critical patent/JP7390488B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/082Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
    • C01B21/086Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals containing one or more sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/082Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
    • C01B21/087Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals containing one or more hydrogen atoms
    • C01B21/093Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals containing one or more hydrogen atoms containing also one or more sulfur atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • B01D3/143Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column by two or more of a fractionation, separation or rectification step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • B01J19/0013Controlling the temperature of the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/04Pressure vessels, e.g. autoclaves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2202/00Details concerning evaporation, distillation or condensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00027Process aspects
    • B01J2219/00031Semi-batch or fed-batch processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00027Process aspects
    • B01J2219/00033Continuous processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00076Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements inside the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00076Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements inside the reactor
    • B01J2219/00083Coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00094Jackets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

ビス(フルオロスルホニル)イミドを生成するためのプロセスは、フルオロスルホン酸及び尿素を含む溶液を提供することであって、溶液が、約0℃~約70℃の溶液温度に維持される、提供することと、溶液を、80℃~約170℃の反応温度で反応媒体の存在下で反応させて、ビス(フルオロスルホニル)イミド、フルオロ硫酸アンモニウム、及び反応媒体を含む生成物流を生成することと、生成物流からフルオロ硫酸アンモニウムを分離して、中間生成物流を生成することと、中間生成物流を濃縮生成物流と第1のリサイクル流とに分離することであって、濃縮生成物流が、第1のリサイクル流よりも高い濃度のビス(フルオロスルホニル)イミドを含む、分離することと、を含む。【選択図】図1

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2020年12月10日に出願された米国特許出願第17/117,284号に対する優先権、及び2019年12月17日に出願された米国仮出願第62/949,105号に対する優先権を主張するものであり、これらの開示内容は、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
(発明の分野)
本開示は、ビス(フルオロスルホニル)イミドを生成するためのプロセスに関する。具体的には、本開示は、ビス(フルオロスルホニル)イミドを生成するための統合されたプロセスに関する。
ビス(フルオロスルホニル)イミド(HFSI)は、リチウムイオン電池に使用されるリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド(LiFSI)の生成において重要な原料である。HFSIは、いくつかの方法によって調製することができる。例えば、HFSIは、式1に示される、尿素とフルオロスルホン酸との反応によって調製することができる:
式1 5HSOF+2CO(NH→HN(SOF)+2CO+3NHSOF。
Hondaらの米国特許第8,337,797号は、尿素及びフルオロスルホン酸からHFSIを生成するための2段階バッチプロセスを開示している。第1のステップでは、尿素とフルオロスルホン酸との間の式1の反応を防止するのに十分に低い温度で、尿素をフルオロスルホン酸に溶解する。第2のステップでは、尿素/フルオロスルホン酸溶液を、式1の反応が進むのに十分に加熱された反応媒体を含む別々の反応容器にゆっくりと加える。制御して加えることにより、式1の発熱反応によって発生する熱を制御することを可能にする。米国特許第8,337,797号は、加熱された反応媒体がフルオロスルホン酸又はHFSIになり得ることを開示しているが、フルオロスルホン酸とHFSIとの混合物を使用することが好ましく、HFSIは、特に開始時に、尿素/フルオロスルホン酸溶液が最初に加熱された反応媒体に添加されるときに、反応を更に制御するのに役立つ。しかしながら、米国特許第8,337,797号に開示されているバッチプロセスは、効率的な商業規模でHFSIを生成するのに好適ではない。
やはりHondaらの国際公開第2011/111780号は、オーバーフロー出口などを介して、反応容器から反応液を連続的に除去し、スラリー状態(アンモニウム塩副生成物を含む)で反応液を連続的に排出するための回収プロセスを更に開示する。開示されたプロセスは、生成バッチで行われ、生成物HFSIは、次の生成バッチの反応の前に反応容器に再び加えられる。
したがって、商業的な量のHFSIを生成するような規模にされ得る、より効率的なプロセスを開発する必要がある。
本開示は、ビス(フルオロスルホニル)イミドを生成するための統合されたプロセスを提供する。
その一形態では、本開示は、ビス(フルオロスルホニル)イミドを生成するためのプロセスを提供する。このプロセスは、フルオロスルホン酸及び尿素を含む溶液を提供することであって、溶液が、約0℃~約70℃の溶液温度に維持される、提供することと、溶液を、80℃~約170℃の反応温度で反応媒体の存在下で反応させて、ビス(フルオロスルホニル)イミド、フルオロ硫酸アンモニウム、及び反応媒体を含む生成物流を生成することと、生成物流からフルオロ硫酸アンモニウムを分離して、中間生成物流を生成することと、中間生成物流を濃縮生成物流と第1のリサイクル流とに分離することであって、濃縮生成物流が、第1のリサイクル流よりも高い濃度のビス(フルオロスルホニル)イミドを含む、分離することと、を含む。
その別の形態では、本開示は、ビス(フルオロスルホニル)イミドの生成のための統合されたシステムを提供する。システムは、容器、反応器、第1の分離器、及び第2の分離器を含む。容器は、尿素入口流及び第1のフルオロスルホン酸入口流に接続するように構成されている。容器は、フルオロスルホン酸及び尿素を含む溶液を生成するように構成されている。容器は、溶液を約0℃~約70℃の溶液温度に維持するように構成されている。反応器は、フルオロスルホン酸及び尿素を含む溶液を受容するように容器に流体的に結合されている。反応器は、第2のフルオロスルホン酸入口流を含む。反応器は、ビス(フルオロスルホニル)イミド、フルオロ硫酸アンモニウム及びフルオロスルホン酸を含む生成物流を生成するように構成されている。反応器は、80℃~約170℃の反応器温度を維持するように構成されている。第1の分離器は、生成物流に流体的に結合されている。第1の分離器は、フルオロ硫酸アンモニウムを生成物流から分離して、中間生成物流を生成するように構成されている。第2の分離器は、中間生成物流に流体的に結合されている。第2の分離器は、濃縮生成物流及び第1のリサイクル流を生成するように構成されている。濃縮生成物流は、第1のリサイクル流中のビス(フルオロスルホニル)イミドの濃度よりも高いビス(フルオロスルホニル)イミドの濃度を含む。
添付の図面を考慮して、実施形態についての以下の記載を参照することによって、本開示の上述及び他の特徴、並びにそれらを達成する様式がより明らかになり、より良好に理解されるであろう。
図は、本開示のいくつかの実施形態による、ビス(フルオロスルホニル)イミドの連続的な製造のための統合されたプロセスを示すプロセスフロー図である。
本開示は、商業的な量のビス(フルオロスルホニル)イミド(HFSI)を生成するような規模にされ得る統合されたプロセスを提供する。いくつかの実施形態では、プロセスは、効率的かつ連続的な様式で反応媒体をリサイクルすることを含む。代替的に、又は追加的に、いくつかの実施形態では、プロセスは、リサイクルされた反応媒体を貯蔵タンクに方向付けることを含む。驚くべきことに、反応媒体中のHFSIの量を限定することにより、プロセス収率を劇的に改善することができることが見出された。
本明細書に開示されるように、HFSIは、尿素及びフルオロスルホン酸の溶液から生成される。尿素及びフルオロスルホン酸の溶液は、尿素とフルオロスルホン酸とを、式1に示すように、尿素とフルオロスルホン酸との反応を実質的に防止するのに十分低い溶液温度で、ただし商業的プロセスに適した尿素の効率的な溶解のために十分高い溶液温度で混合することによって形成される。溶液温度は、約0℃、約5℃、約10℃、約15℃、約20℃、約25℃、約30℃、又は約35℃のように低い、又は約40℃、約45℃、約50℃、約55℃、約60℃、約65℃、又は約70℃のように高い、又は前述の値のうちのいずれか2つの間で定義される任意の範囲内、例えば、約0℃~約70℃、約5℃~約65℃、約10℃~約60℃、約15℃~約55℃、約20℃~約50℃、約25℃~約45℃、約30℃~約40℃、約35℃~約55℃、約40℃~約50℃、又は約25℃~約65℃などであり得る。好ましくは、溶液温度は、約25℃~約60℃である。より好ましくは、溶液温度は、約30℃~約55℃である。最も好ましくは、溶液温度は、約30℃~約50℃である。
尿素及びフルオロスルホン酸の溶液中のフルオロスルホン酸対尿素のモル比は、フルオロスルホン酸が全ての尿素を溶解して、溶液を輸送することをより困難にする可能性がある溶解していない尿素を含むスラリーではなく、均質な液相溶液を作成するのに十分に高くなければならない。しかしながら、フルオロスルホン酸を加えすぎると、溶液を輸送するのに対処し、かつ後で過剰なフルオロスルホン酸をHFSIから分離するためにより大きなシステム及びエネルギーの増加を必要とすることによって、プロセスの効率が低下する。したがって、溶液中のフルオロスルホン酸対尿素のモル比は、約2.0:1、約2.1:1、約2.2:1、約2.3:1、約2.4:1、又は約2.5:1のように低い、又は約2.6:1、約2.7:1、約2.8:1、約2.9:1、又は3.0:1のように高い、又は前述の値のうちのいずれか2つの間で定義される任意の範囲内、例えば、約2.0:1~約3.0:1、約2.1:1~約2.9:1、約2.2:1~約2.8:1、約2.3:1~約2.7:1、約2.4:1~約2.6:1、約2.5:1~約2.6:1、約2.4:1~約2.7:1、約2.4:1~約2.5:1、又は約2.6:1~約2.8:1などであり得る。好ましくは、溶液中のフルオロスルホン酸対尿素のモル比は、約2.2:1~約2.8:1である。より好ましくは、溶液中のフルオロスルホン酸対尿素のモル比は、約2.3:1~約2.7:1である。最も好ましくは、溶液中のフルオロスルホン酸対尿素のモル比は、約2.4:1~約2.6:1である。
尿素及びフルオロスルホン酸の溶液を反応温度で反応媒体に添加して、フルオロスルホン酸及び尿素を反応させて、式1に示すように、HFSI、並びにフッ化アンモニウムを含む生成物流を生成する。生成された二酸化炭素ガスは、他の使用のために通気又は捕捉され得る。反応媒体は、フルオロスルホン酸を含む。反応媒体は、HFSIを更に含み得る。
反応媒体は、尿素及びフルオロスルホン酸の溶液を加熱し、反応を制御するのに役立つ。いくつかの実施形態において、反応媒体と、尿素及びフルオロスルホン酸の溶液との重量比は、約0.1:1、約0.2:1、約0.3:1、約0.4:1、約0.5:1、約0.6:1又は約0.8:1のように低い、又は約1:1、約2:1、約4:1、約6:1、約8:1、又は約10:1のように高い、又は前述の値のうちのいずれか2つの間で定義される任意の範囲内、例えば、約0.1:1~約10:1、約0.2:1~約8:1、約0.3:1~約6:1、約0.4:1~約4:1、約0.6:1~約2:1、約0.8:1~約1:1、約0.4:1~約1:1、又は約0.6:1~約0.8:1などであり得る。
いくつかの実施形態では、反応媒体と、尿素及びフルオロスルホン酸の溶液との重量比は、スラリーを処理する必要性を防ぐために、フルオロ硫酸アンモニウムを含む反応副生成物を完全に溶解するように十分に高い。したがって、フルオロ硫酸アンモニウムが完全に溶解されるいくつかの実施形態では、好ましくは、反応媒体と、尿素及びフルオロスルホン酸の溶液との重量比は、約0.3:1~約2:1である。より好ましくは、反応媒体と、尿素及びフルオロスルホン酸の溶液との重量比は、約0.4:1~約1:1である。最も好ましくは、反応媒体と、尿素及びフルオロスルホン酸の溶液との重量比は、約0.6:1~約0.8:1である。
しかしながら、反応媒体の量を増加させると、反応媒体からHFSI生成物を分離するためにより大きなシステム及び増大したエネルギー使用量を必要とする程度まで、プロセスの効率を低下させる。したがって、いくつかの実施形態では、反応媒体と、尿素及びフルオロスルホン酸の溶液とのより低い重量比を使用し、未溶解のフルオロ硫酸アンモニウムを含むスラリーの形成をもたらすことが望ましい。フルオロ硫酸アンモニウムが完全に溶解しないこのような実施形態では、好ましくは、反応媒体と、尿素及びフルオロスルホン酸の溶液との重量比は、約0.1:1~約0.6:1である。より好ましくは、反応媒体と、尿素及びフルオロスルホン酸の溶液との重量比は、約0.1:1~約0.4:1である。最も好ましくは、反応媒体と、尿素及びフルオロスルホン酸の溶液との重量比は、約0.1:1~約0.3:1である。
反応温度は、約80℃、約90℃、約100℃、約110℃、又は約120℃のように低い、又は約130℃、約140℃、約150℃、約160℃、又は170℃のように高い、又は前述の値のうちのいずれか2つの間で定義される任意の範囲、例えば、約80℃~約170℃、約90℃~約160℃、約100℃~約150℃、約110℃~約140℃、約120℃~約130℃、約130℃~約150℃、又は約110℃~約120℃などであり得る。好ましくは、反応温度は、約110℃~約140℃である。より好ましくは、反応温度は、約120℃~約140℃である。最も好ましくは、反応温度は、約120℃~約130℃である。
フルオロ硫酸アンモニウムは、生成物流から分離される。フルオロ硫酸アンモニウムは、例えば、蒸発、噴霧乾燥、濾過、又はそれらの任意の組み合わせによって分離され得る。
生成物流は、濃縮生成物流及び第1のリサイクル流に分離される。濃縮生成物流は、第1のリサイクル流よりも高い濃度のHFSIを含む。いくつかの実施形態では、第1のリサイクル流は、反応媒体に再びリサイクルされる。いくつかの実施形態では、第1のリサイクル流は、代替的に、又は追加的に、後で使用するために貯蔵タンクに方向付けられ得る。分離は、例えば、蒸留によるものであり得る。
反応媒体にHFSIを添加すると、システムにおけるHFSIの収率が低下することが見出された。したがって、第1のリサイクル流中のHFSIの濃度は、約50重量パーセント(wt%)未満、40wt%未満、30wt%未満、20wt%未満、10wt%未満、5wt%未満、3wt%未満、2wt%未満、1wt%未満、又は0.5wt%未満、又は前述の値のうちのいずれか2つの間の任意の値未満である。好ましくは、第1のリサイクル流中のHFSIの濃度は、20wt%未満である。より好ましくは、第1のリサイクル流中のHFSIの濃度は、10wt%未満である。最も好ましくは、第1のリサイクル流中のHFSIの濃度は、5wt%未満である。
任意選択的に、濃縮生成物流は、更なる濃縮生成物流及び第2のリサイクル流に分離され得る。更なる濃縮生成物流は、第2のリサイクル流よりも高い濃度のHFSIを含む。いくつかの実施形態では、第2のリサイクル流は、反応媒体に再びリサイクルされる。代替的に、又は追加的に、いくつかの実施形態では、第2のリサイクル流は、後で使用するために貯蔵タンクに方向付けられる。分離は、例えば、蒸留によるものであり得る。
いくつかの実施形態では、上記のプロセスは連続プロセスである。いくつかの他の実施形態では、上記のプロセスは半バッチである。半バッチとは、プロセスの有意な部分が連続的であるが、プロセス全体が連続的ではないことを意味する。例えば、いくつかの半バッチ実施形態では、生成物流は、一定期間にわたって連続的に生成及び保存され得、次いで、その後に、貯蔵された生成物流は、分離ステップを介して処理されて、生成物流からフルオロ硫酸アンモニウムを分離し、連続的に濃縮生成物流及び第1のリサイクル流を生成し、濃縮生成物流は貯蔵され、第1のリサイクル流は、後で別の生成物流の生成のための反応媒体として使用するために貯蔵される。いくつかの他の半バッチ実施形態では、中間生成物流は、一定期間にわたって連続的に生成及び貯蔵され得、次いで、その後に、貯蔵された中間生成物流は、分離ステップを介して処理されて、濃縮生成物流及び第1のリサイクル流を連続的に生成し得、濃縮生成物流が貯蔵され、第1のリサイクル流が後で別の生成物流の生成のための反応媒体として使用するために貯蔵される。
図は、いくつかの実施形態による、HFSIを製造するための統合されたシステム10を示すプロセスフロー図である。図に示すように、システム10は、尿素入口流14及び第1のフルオロスルホン酸入口流16に接続するように構成された容器12を含む。第1のフルオロスルホン酸入口流16中のフルオロスルホン酸は、液体形態であり、容器12に連続的にポンピングされ得る。あるいは、第1のフルオロスルホン酸入口流16中のフルオロスルホン酸をバッチとして添加され得る。尿素入口流14内の尿素は、固体形態であり、例えば、固体搬送システム(図示せず)によって容器12に連続的に提供され得る。あるいは、入口流14内の尿素をバッチとして容器12に添加してもよい。
容器12は、例えば、撹拌器などの混合装置18と、例えば、熱伝達コイルなどの任意の冷却機構(図示せず)とを備える。容器12では、尿素入口流14からの尿素及び第1のフルオロスルホン酸入口流16からのフルオロスルホン酸を混合装置18によって混合して、フルオロスルホン酸及び尿素を含む溶液を形成する。尿素/フルオロスルホン酸溶液は、上記のような溶液温度に維持され、必要に応じて、冷却機構によって、式1の反応を実質的に防止するために冷却され得る。このようにして、容器12は、尿素/フルオロスルホン酸溶液を生成するように構成されている。
反応器20は、容器12から尿素/フルオロスルホン酸溶液を受容するように反応物流22によって容器12に流体的に結合されている。反応器20は、反応媒体を反応器20に提供するための反応媒体入口流24を含む。反応媒体は、フルオロスルホン酸を含み得、その場合、反応媒体入口流24は、第2のフルオロスルホン酸入口流である。反応器20内の反応媒体は、上記のように反応温度に加熱され、式1の反応に従ってHFSIを含む生成物流26を生成する。二酸化炭素は、反応器通気口28を介して反応器20から通気され得る。反応器20は、例えば、熱交換器又はジャケット付き反応器(図示せず)を通って流れる流体によって、又は電気加熱コイル(図示せず)によって、反応温度を維持するように構成されている。このようにして、反応器20は、HFSI、フルオロ硫酸アンモニウム、及びフルオロスルホン酸を含む生成物流26を生成するように構成されている。
生成物流26は、反応器20を第1の分離器30に流体接続している。第1の分離器30は、フルオロ硫酸アンモニウムを生成物流26から分離して、中間生成物流32中で生成するように構成されている。フルオロ硫酸アンモニウムは、パージ34によって除去される。第1の分離器30は、例えば、蒸発器、噴霧乾燥機、フィルタ、遠心分離器、又はそれらの任意の組み合わせであることができる。
中間生成物流32は、第1の分離器30を第2の分離器36に流体接続している。第2の分離器36は、濃縮生成物流38及び第1のリサイクル流40を生成するように構成されている。第2の分離器36は、例えば、蒸留カラムであり得る。濃縮生成物流38は、第1のリサイクル流40におけるHFSIの濃度よりも高いHFSIの濃度を含む。第1のリサイクル流40は、反応器20に流体的に結合されている。代替的に、又は追加的に図に示されるように、第1のリサイクル流40は、反応媒体リサイクル貯蔵タンク42に流体的に結合されている。第1のリサイクル流40は、連続動作のために反応器20に、又は半バッチ動作のために反応媒体リサイクル貯蔵タンク42に、方向付けることができる。反応媒体リサイクル流44は、反応媒体リサイクル貯蔵タンク42を反応器20に流体的に結合して、貯蔵されたリサイクルされた反応媒体を後で反応器20に提供する。
任意選択的に、濃縮生成物流38は、第2の分離器36を第3の分離器46に流体接続している。第3の分離器46は、更なる濃縮生成物流48及び第2のリサイクル流50を生成するように構成されている。第3の分離器46は、例えば、別の蒸留塔であることができる。更なる濃縮生成物流48は、第2のリサイクル流50におけるHFSIの濃度よりも高いHFSIの濃度を含む。第2のリサイクル流50は、反応器20に流体的に結合されている。代替的に、又は追加的に図に示されるように、第2のリサイクル流50は、反応媒体リサイクル貯蔵タンク42に流体的に結合されている。第2のリサイクル流50は、連続動作のために反応器20に、又は半バッチ動作のために反応媒体リサイクル貯蔵タンク42に、方向付けることができる。
更なる濃縮生成物流48は、更なる使用又は精製のためにHSFI貯蔵タンク52に流体接続され得る。あるいは、第3の分離器46が用いられない実施形態では、濃縮生成物流38は、HSFI貯蔵タンク52に直接流体的に結合され得る。
上述のように、図のシステム10は、連続モード又は半バッチモードで動作され得る。
本明細書で使用する場合、「前述の値のうちのいずれか2つの間で定義される任意の範囲内」という句は、それらの値が列挙のより低い部分にあるか又は列挙のより高い部分にあるかにかかわらず、任意の範囲がそのような句の前に列挙された値のうちのいずれか2つから選択され得ることを意味する。例えば、一対の値は、2つのより低い値、2つのより高い値、又はより低い値及びより高い値から選択されてもよい。本明細書で使用される場合、単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈がそうでない旨を明確に指示しない限り、複数形を含む。
不正確の用語に関して、用語「約」及び「およそ」が互換的に使用されてもよく、記述された測定値を含む測定値を指し、また、記載された測定値に合理的に近い任意の測定値も含む。記述された測定値に合理的に近い測定値は、当業者によって理解され、容易に確認されるように、合理的に小さい量だけ記述された測定値から逸脱する。そのような偏差は、例えば、性能を最適化するために行われる測定誤差又は微調整に起因し得る。当業者がそのような合理的に小さな差異の値を容易に確認できないと判定された場合、「約」及び「およそ」という用語は、記述された値のプラスマイナス10%を意味すると理解され得る。
前述の説明は、本開示の単なる例示に過ぎないことが理解されるべきである。本開示から逸脱することなく、当業者によって様々な代替形態及び修正形態を考案することができる。したがって、本開示は、添付の特許請求の範囲内に含まれる全てのかかる代替形態、修正形態、及び変動を包含することを意図する。
実施例1-ビス(フルオロスルホニル)イミドの収率に対する反応媒体中のビス(フルオロスルホニル)イミドの効果-硫酸アンモニウムの沈殿を含む
この実施例では、フルオロ硫酸アンモニウム(AFS)が沈殿物を形成する条件下でのビス(フルオロスルホニル)イミドの収率に対する、反応媒体中のビス(フルオロスルホニル)イミド(HFSI)の効果。各試料1~8について、以下の表1に示すように、尿素を、撹拌しながら容器内でフルオロスルホン酸(FSA)にゆっくりと添加して、尿素及びFSAの溶液を形成した。尿素の添加中、温度を40℃未満に維持しながら、容器を窒素流下にした。尿素を添加した後、溶液を室温に平衡化させた。
5リットルの三つ口フラスコを反応器として用意した。反応器の中心ネックにオーバーヘッドスターラーを取り付けた。別のネックは、上部に窒素流入口を有する凝縮器を含んでいた。第3のネックに、熱電対、蠕動ポンプからの供給チューブ、及びスクラバーへの出口を取り付けた。フルオロカーボンワックスを使用して、接続接地ガラス接合部を密封した。表1に示すように反応媒体を反応器に添加し、反応器を電気加熱マントルで約130℃の制御温度に加熱した。反応器内の反応媒体が130℃に平衡化されると、尿素及びFSAの溶液を、蠕動ポンプを使用して容器から反応器内に約3.5時間にわたってポンピングして、尿素及びFSAを反応させ、HFSIを形成した。反応中、形成された二酸化炭素ガスを反応器から通気した。
反応の早期に、反応器の内容物は透明な液体として現れた。反応が進行するにつれて、AFSの溶解限度に達し、AFSは溶液から沈殿し始めた。反応が更に進行し、AFS沈殿物が蓄積し続けると、反応器の内容物がスラリーになった。容器から尿素及びFSAの溶液の添加が完了した後、反応器を130℃で更に4時間維持した後、熱をオフにし、反応器を室温まで冷却させた。
反応器を再構成し、反応器内の液体をAFS沈殿物から真空下で蒸発させ、蒸発生成物を、ドライアイス及びアセトンの浴によって冷却された容器内に収集した。液体を最初に約110~120℃で数時間、次いで約150~160℃で約20時間蒸発させた。収集した生成物を計量し、反応器に添加された尿素の量に基づいて反応収率を計算した。結果を以下の表1に示す。表1に示すように、反応媒体中のHFSIの濃度を増加させると、HFSIの収率が大幅に低下する。
Figure 2023507342000002
実施例2-ビス(フルオロスルホニル)イミドの収率に対する反応媒体中のビス(フルオロスルホニル)イミドの効果-フルオロ硫酸アンモニウムの沈殿なし
この実施例では、フルオロ硫酸アンモニウム(AFS)が沈殿物を形成しない条件下でのビス(フルオロスルホニル)イミドの収率に対する反応媒体中のビス(フルオロスルホニル)イミド(HFSI)の効果が実証される。各試料9~12を、実施例1で上述したように調製し、以下の表2に示され、反応器内容物が混濁し始めたらすぐに、尿素及びFSAの溶液の添加を停止したことを除く。結果を表2に示す。表2に示すように、AFS沈殿物の量は、収率にほとんど影響しない。実施例1の結果と一致して、反応媒体中のHFSIの濃度を増加させると、HFSIの収率が大幅に低下する。
Figure 2023507342000003
態様
態様1は、ビス(フルオロスルホニル)イミドを生成するためのプロセスである。このプロセスは、フルオロスルホン酸及び尿素を含む溶液を提供することであって、溶液が、約0℃~約70℃の溶液温度に維持される、提供することと、溶液を、80℃~約170℃の反応温度で反応媒体の存在下で反応させて、ビス(フルオロスルホニル)イミド、フルオロ硫酸アンモニウム、及び反応媒体を含む生成物流を生成することと、生成物流からフルオロ硫酸アンモニウムを分離して、中間生成物流を生成することと、中間生成物流を濃縮生成物流と第1のリサイクル流とに分離することであって、濃縮生成物流が、第1のリサイクル流よりも高い濃度のビス(フルオロスルホニル)イミドを含む、分離することと、を含む。
態様2は、第1のリサイクル流を反応ステップに再びリサイクルすることを更に含む、態様1に記載のプロセスである。
態様3は、プロセスが連続プロセスである、態様2に記載のプロセスである。
態様4は、第1のリサイクル流を貯蔵タンクにリサイクルすることを更に含む、態様1に記載のプロセスである。
態様5は、プロセスが半バッチプロセスである、態様4に記載のプロセスである。
態様6は、反応媒体がフルオロスルホン酸を含む、態様1~5のいずれかに記載のプロセスである。
態様7は、第1のリサイクル流中のビス(フルオロスルホニル)イミドの濃度が、第1のリサイクル流の50重量%未満である、態様1~6のいずれかに記載のプロセスである。
態様8は、第1のリサイクル流中のビス(フルオロスルホニル)イミドの濃度が、第1のリサイクル流の10重量%未満である、態様7に記載のプロセスである。
態様9は、提供ステップにおいて、フルオロスルホン酸及び尿素を含む溶液が、溶液温度で尿素とフルオロスルホン酸とを一緒に混合することによって形成される、態様1~8のいずれかに記載のプロセスである。
態様10は、提供ステップにおいて、フルオロスルホン酸及び尿素を含む溶液が、約2.0:1~約3.0:1のモル比でフルオロスルホン酸と尿素とを一緒に混合することによって形成される、態様1~9のいずれかに記載のプロセスである。
態様11は、中間生成物流を濃縮生成物流と第1のリサイクル流とに分離することが、生成物流を蒸留することを含む、態様1~10のいずれかに記載のプロセスである。
態様12は、生成物流からフルオロ硫酸アンモニウムを分離することが、生成物流を蒸発させて中間生成物流を形成することを含む、態様1~11のいずれかに記載のプロセスである。
態様13は、濃縮生成物流を更なる濃縮生成物流と第2のリサイクル流とに分離することを更に含む、態様1~12のいずれかに記載のプロセスである。更なる濃縮生成物流は、第2のリサイクル流よりも高い濃度のビス(フルオロスルホニル)イミドを含む。
態様14は、第2のリサイクル流が反応ステップに再びリサイクルされる、態様13に記載のプロセスである。
態様15は、ビス(フルオロスルホニル)イミドの生成のための統合されたシステムである。システムは、容器、反応器、第1の分離器、及び第2の分離器を含む。容器は、尿素入口流及び第1のフルオロスルホン酸入口流に接続するように構成されている。容器は、フルオロスルホン酸及び尿素を含む溶液を生成するように構成されている。容器は、溶液を約0℃~約70℃の溶液温度に維持するように構成されている。反応器は、フルオロスルホン酸及び尿素を含む溶液を受容するように容器に流体的に結合されている。反応器は、第2のフルオロスルホン酸入口流を含む。反応器は、ビス(フルオロスルホニル)イミド、フルオロ硫酸アンモニウム及びフルオロスルホン酸を含む生成物流を生成するように構成されている。反応器は、80℃~約170℃の反応器温度を維持するように構成されている。第1の分離器は、生成物流に流体的に結合されている。第1の分離器は、フルオロ硫酸アンモニウムを生成物流から分離して、中間生成物流を生成するように構成されている。第2の分離器は、中間生成物流に流体的に結合されている。第2の分離器は、濃縮生成物流及び第1のリサイクル流を生成するように構成されている。濃縮生成物流は、第1のリサイクル流中のビス(フルオロスルホニル)イミドの濃度よりも高いビス(フルオロスルホニル)イミドの濃度を含む。
態様16は、第1のリサイクル流が反応器に再びリサイクルされる、態様15に記載のシステムである。
態様17は、第1のリサイクル流が貯蔵タンクに方向付けられている、態様15に記載のシステムである。
態様18は、容器が混合デバイスを含む、態様15~17のいずれかに記載のシステムである。
態様19は、第1の分離器が蒸発器である、態様15~18のいずれかに記載のシステムである。
態様20は、第2の分離器が蒸留塔である、態様15~19のいずれかに記載のシステムである。
態様21は、濃縮生成物流に流体的に結合された第3の分離器を更に含む、態様15~20のいずれかに記載のシステムである。第3のセパレータは、更なる濃縮生成物流及び第2のリサイクル流を生成するように構成されている。更なる濃縮生成物流は、第2のリサイクル流中のビス(フルオロスルホニル)イミドの濃度よりも高い濃度のビス(フルオロスルホニル)イミドを含む。
態様22は、第3の分離器が蒸留塔である、態様21に記載のシステムである。
態様23は、第1のリサイクル流中のビス(フルオロスルホニル)イミドの濃度が、第1のリサイクル流の50重量%未満である、態様15~22のいずれかに記載のシステムである。
態様24は、第1のリサイクル流中のビス(フルオロスルホニル)イミドの濃度が、第1のリサイクル流の10重量%未満である、態様23に記載のシステムである。
態様25は、フルオロスルホン酸及び尿素を含む溶液が、フルオロスルホン酸及び尿素を約2.0:1~約3.0:1のモル比で含む、態様15~24のいずれかに記載のシステムである。
態様26は、システムが連続動作のために構成されている、態様15~25のいずれかに記載のシステムである。
態様27は、システムが半バッチ動作のために構成されている、態様15~25のいずれかに記載のシステムである。

Claims (10)

  1. ビス(フルオロスルホニル)イミドを生成するためのプロセスであって、
    フルオロスルホン酸及び尿素を含む溶液を提供することであって、前記溶液が、約0℃~約70℃の溶液温度に維持される、提供することと、
    前記溶液を、80℃~約170℃の反応温度で反応媒体の存在下で反応させて、ビス(フルオロスルホニル)イミド、フルオロ硫酸アンモニウム、及び前記反応媒体を含む生成物流を生成することと、
    前記生成物流から前記フルオロ硫酸アンモニウムを分離して、中間生成物流を生成することと、
    前記中間生成物流を濃縮生成物流と第1のリサイクル流とに分離することであって、前記濃縮生成物流が、前記第1のリサイクル流よりも高い濃度のビス(フルオロスルホニル)イミドを含む、分離することと、を含む、プロセス。
  2. 前記第1のリサイクル流を前記反応ステップへ再びリサイクルすることを更に含む、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記第1のリサイクル流を貯蔵タンクにリサイクルすることを更に含む、請求項1に記載のプロセス。
  4. 前記反応媒体が、フルオロスルホン酸を含む、請求項1に記載のプロセス。
  5. 前記第1のリサイクル流中のビス(フルオロスルホニル)イミドの濃度が、前記第1のリサイクル流の50重量%未満である、請求項1に記載のプロセス。
  6. 前記提供ステップにおいて、前記フルオロスルホン酸及び尿素を含む溶液が、前記溶液温度で前記尿素と前記フルオロスルホン酸とを一緒に混合することによって形成される、請求項1に記載のプロセス。
  7. 前記提供ステップにおいて、前記フルオロスルホン酸及び尿素を含む溶液が、約2.0:1~約3.0:1のモル比で前記フルオロスルホン酸と前記尿素とを一緒に混合することによって形成される、請求項6に記載のプロセス。
  8. 前記濃縮生成物流を更なる濃縮生成物流と第2のリサイクル流とに分離することであって、前記更なる濃縮生成物流が、前記第2のリサイクル流よりも高い濃度のビス(フルオロスルホニル)イミドを含む、分離することを更に含む、請求項1に記載のプロセス。
  9. ビス(フルオロスルホニル)イミドの生成のための統合されたシステムであって、
    尿素入口流及び第1のフルオロスルホン酸入口流に接続するように構成された容器であって、前記容器が、フルオロスルホン酸及び尿素を含む溶液を生成するように構成されており、前記容器が、約0℃~約70℃の溶液温度で前記溶液を維持するように構成されている、容器と、
    前記フルオロスルホン酸及び尿素を含む溶液を受容するように前記容器に流体的に結合された反応器であって、前記反応器が、第2のフルオロスルホン酸入口流を含み、前記反応器が、ビス(フルオロスルホニル)イミド、フルオロ硫酸アンモニウム、及びフルオロスルホン酸を含む生成物流を生成するように構成されており、前記反応器が、80℃~約170℃の反応器温度を維持するように構成されている、反応器と、
    前記生成物流に流体的に結合された第1の分離器であって、前記第1の分離器が、前記フルオロ硫酸アンモニウムを前記生成物流から分離して、中間生成物流を生成するように構成されている、第1の分離器と、
    前記中間生成物流に流体的に結合された第2の分離器であって、前記第2の分離器が、濃縮生成物流及び第1のリサイクル流を生成するように構成されており、前記濃縮生成物流が、前記第1のリサイクル流中のビス(フルオロスルホニル)イミドの濃度よりも高いビス(フルオロスルホニル)イミドの濃度を含む、第2の分離器と、を備える、統合されたシステム。
  10. 前記第1のリサイクル流が、前記反応器へ再びリサイクルされる、請求項9に記載のシステム。
JP2022536860A 2019-12-17 2020-12-15 ビス(フルオロスルホニル)イミドを生成するための統合されたプロセス Active JP7390488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962949105P 2019-12-17 2019-12-17
US62/949,105 2019-12-17
US17/117,284 2020-12-10
US17/117,284 US11591218B2 (en) 2019-12-17 2020-12-10 Integrated processes for producing bis(fluorosulfonyl) imide
PCT/US2020/065102 WO2021126840A1 (en) 2019-12-17 2020-12-15 Integrated processes for producing bis(fluorosulfonyl) imide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023507342A true JP2023507342A (ja) 2023-02-22
JP7390488B2 JP7390488B2 (ja) 2023-12-01

Family

ID=76316692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022536860A Active JP7390488B2 (ja) 2019-12-17 2020-12-15 ビス(フルオロスルホニル)イミドを生成するための統合されたプロセス

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11591218B2 (ja)
EP (1) EP4077215A4 (ja)
JP (1) JP7390488B2 (ja)
KR (1) KR20220115590A (ja)
CN (1) CN114901590B (ja)
WO (1) WO2021126840A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010235370A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Mitsubishi Materials Corp ビス(フルオロスルホニル)イミドの製造方法
WO2011111780A1 (ja) * 2010-03-11 2011-09-15 三菱マテリアル株式会社 ビス(フルオロスルホニル)イミドの製造方法
WO2011148958A1 (ja) * 2010-05-26 2011-12-01 三菱マテリアル株式会社 フッ素含有イミド化合物の製造方法
EP2415709A1 (en) * 2009-03-31 2012-02-08 Mitsubishi Materials Corporation Method for producing bis(fluorosulfonyl)imide salt, method for producing fluorosulfate, and method for producing bis(fluorosulfonyl)imide onium salt
JP2019503956A (ja) * 2015-12-04 2019-02-14 クアーズテック フルオロケミカルズ,アイエヌシー. ハイドロジェンビス(フルオロスルホニル)イミドの製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5560136B2 (ja) 2010-08-06 2014-07-23 三菱マテリアル株式会社 ビス(フルオロスルホニル)イミドの製造方法
EP2920147B1 (en) 2012-11-16 2019-02-13 Trinapco, Inc Synthesis of tetrabutylammonium bis(fluorosulfonyl)imide and related salts
JP2014105115A (ja) 2012-11-22 2014-06-09 Mitsubishi Materials Corp 高純度ビス(フルオロスルホニル)イミドおよびその製造方法
CA2900665C (en) * 2013-02-11 2021-02-09 Martin Reid Johnson Preparation of fluorosulfonate esters and onium salts derived therefrom
US8722005B1 (en) 2013-07-26 2014-05-13 Boulder Ionics Corporation Synthesis of hydrogen bis(fluorosulfonyl)imide
KR101687374B1 (ko) 2016-06-07 2016-12-16 카보텍재료개발주식회사 디플루오로술포닐 이미드 또는 그 염의 제조 방법
CN109264682B (zh) 2017-07-18 2019-11-29 九江天赐高新材料有限公司 一种高纯度二氟磺酰亚胺的制备方法
CN107986248B (zh) 2017-11-17 2021-11-26 南京红太阳生物化学有限责任公司 一种双氟磺酰亚胺的制备方法
CN108975292A (zh) 2018-09-17 2018-12-11 九江天赐高新材料有限公司 一种双氟磺酰亚胺类化合物的制备方法
CN109264683B (zh) 2018-10-16 2021-07-27 广州理文科技有限公司 一种双(氟磺酰)亚胺的提取与纯化方法
CN109592655B (zh) 2019-01-17 2020-07-28 联化科技股份有限公司 一种催化氟化高效制备双氟磺酰亚胺的方法
US10734664B1 (en) 2019-03-01 2020-08-04 Ses Holdings Pte. Ltd. Purified hydrogen bis(fluorosulfonyl)imide (HFSI) products, methods of purifying crude HFSI, and uses of purified HFSI products
CN110436424A (zh) 2019-07-04 2019-11-12 湖南福邦新材料有限公司 一种双氟磺酰亚胺及双氟磺酰亚胺锂的制备方法
CN112340713A (zh) 2020-11-23 2021-02-09 泰兴华盛精细化工有限公司 一种双氟代磺酰亚胺的提纯方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010235370A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Mitsubishi Materials Corp ビス(フルオロスルホニル)イミドの製造方法
EP2415709A1 (en) * 2009-03-31 2012-02-08 Mitsubishi Materials Corporation Method for producing bis(fluorosulfonyl)imide salt, method for producing fluorosulfate, and method for producing bis(fluorosulfonyl)imide onium salt
WO2011111780A1 (ja) * 2010-03-11 2011-09-15 三菱マテリアル株式会社 ビス(フルオロスルホニル)イミドの製造方法
WO2011148958A1 (ja) * 2010-05-26 2011-12-01 三菱マテリアル株式会社 フッ素含有イミド化合物の製造方法
JP2019503956A (ja) * 2015-12-04 2019-02-14 クアーズテック フルオロケミカルズ,アイエヌシー. ハイドロジェンビス(フルオロスルホニル)イミドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4077215A1 (en) 2022-10-26
KR20220115590A (ko) 2022-08-17
CN114901590B (zh) 2024-04-12
WO2021126840A1 (en) 2021-06-24
US11591218B2 (en) 2023-02-28
JP7390488B2 (ja) 2023-12-01
CN114901590A (zh) 2022-08-12
US20230159332A1 (en) 2023-05-25
EP4077215A4 (en) 2024-08-14
US20210179428A1 (en) 2021-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108368132A (zh) 双(氟磺酰基)酰亚胺锂的新型制造方法
CN109070043A (zh) 在控制缩二脲的情况下的尿素生产
JP2012201672A (ja) メチオニンの製造方法
JP2018514577A (ja) ビス(フルオロスルホニル)−イミドの製造方法
JP7390488B2 (ja) ビス(フルオロスルホニル)イミドを生成するための統合されたプロセス
CN115676784A (zh) 一种双氟磺酰亚胺的除杂提纯系统和除杂提纯方法
CN112079793B (zh) 一种用于批量化生产苯达松的精制工艺及设备
KR880002481B1 (ko) 트리사이클라졸의 제조방법
KR101223384B1 (ko) 육불화인산리튬의 제조장치 및 제조방법
WO2021248077A1 (en) Process for sulfonation of 2-aminoethanol hydrogen sulfate ester to produce taurine
JP2024506512A (ja) スルファミルフルオリド組成物及びスルファミルフルオリド組成物を作製するためのプロセス
CN117263146B (zh) 一种液体双氟磺酰亚胺盐的连续生产装置系统及生产方法
RU2747639C1 (ru) Способ получения монокалийфосфата
JP4198952B2 (ja) メチオニン及びアルカリ金属炭酸水素塩の晶析方法
CN113880066B (zh) 一种流动化学法制备二氟磷酸锂的方法
JPH0664908A (ja) アジ化ナトリウムの連続的製造方法
WO2003031390A1 (fr) Solutions aqueuses tres concentrees de n,n-dialkylglycines et procede permettant de les preparer
JPS62111942A (ja) 3,4,5,6−テトラフルオロフタル酸の製法
WO2023202920A1 (en) Process for manufacture lithium salt of bis(fluorosulfonyl)imide in solid form
JP5722560B2 (ja) ホルムアミジン酢酸塩の製造方法
SU1089093A1 (ru) Способ получени аденина
CN115385853A (zh) 一种2-肼基-3-氯吡啶的生产方法
WO2023202918A1 (en) Process for manufacture lithium salt of bis(fluorosulfonyl)imide in solid form
JPS59184146A (ja) β−レゾルシル酸の製造方法
JP2004175716A (ja) メチオニンの晶析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220615

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220622

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7390488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150