JP2023165047A - 共重合ポリアミド樹脂及びそれを含むポリアミド系フィルム - Google Patents

共重合ポリアミド樹脂及びそれを含むポリアミド系フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2023165047A
JP2023165047A JP2020166792A JP2020166792A JP2023165047A JP 2023165047 A JP2023165047 A JP 2023165047A JP 2020166792 A JP2020166792 A JP 2020166792A JP 2020166792 A JP2020166792 A JP 2020166792A JP 2023165047 A JP2023165047 A JP 2023165047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
mass
resin
polyamide
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020166792A
Other languages
English (en)
Inventor
寛之 藤野
Hiroyuki Fujino
恵太郎 小野
Keitaro Ono
直靖 薮
Naoyasu Yabu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Corp filed Critical Ube Corp
Priority to JP2020166792A priority Critical patent/JP2023165047A/ja
Priority to PCT/JP2021/034486 priority patent/WO2022071013A1/ja
Publication of JP2023165047A publication Critical patent/JP2023165047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • C08G69/14Lactams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】耐ピンホール性、透明性、光沢性、自然収縮性、及びガス透過性に優れ、かつ熱劣化及びカール発生が抑制された食品包装用フィルムの成形に使用するのに適した、ポリアミド樹脂及びそれを含むポリアミド系フィルムを提供する。【解決手段】48質量%以上67質量%以下のA成分、13質量%以上27質量%以下のB成分及び13質量%以上27質量%以下のC成分を重合させてなる共重合ポリアミド樹脂であって、A成分、B成分及びC成分の量は、共重合ポリアミド樹脂の成分合計量100質量%に基づき、前記A成分は、ε-カプロラクタム及びε-アミノカプロン酸から選ばれる少なくとも1つの成分であり、前記B成分は、12-アミノドデカン酸及びω-ラウロラクタムから選ばれる少なくとも1つの成分であり、前記C成分は、ヘキサメチレンジアミンとアジピン酸の当モル塩の成分であり、DSC測定による前記共重合ポリアミド樹脂の融点は、145℃以上165℃以下であり、DSC測定による前記共重合ポリアミド樹脂の結晶化温度は、75℃以上100℃以下であり、前記共重合ポリアミド樹脂の相対粘度は、3.5以上5以下である、共重合ポリアミド樹脂である。【選択図】なし

Description

本発明は、食品など包装用途またはシュリンク包装用途のフィルムに好適に用いることができる共重合ポリアミド樹脂及びそれを含むポリアミド系フィルムに関する。
ポリアミド樹脂からなるフィルムは、ガスバリア性、強靭性、耐ピンホール性、耐熱性あるいは耐油性などの諸特性が優れている。そのため、ポリアミドは包装用フィルム、特に食品包装用分野を中心に、単層フィルムあるいはラミネートフィルムの基材として、また、他樹脂との共押出による多層フィルムの構成素材として使用されている。
特許文献1には、少なくとも1層のポリアミド層を有する単層又は多層のポリアミドフィルムであり、ポリアミド層が、50~90重量%の(A)ε-カプロラクタム及びε-アミノカプロン酸から選ばれる成分と、(B)12-アミノドデカン酸及びω-ラウロラクタムから選ばれる成分及び(C)ヘキサメチレンジアミンとアジピン酸の当モル塩との合計量(B成分とC成分の合計量)10~50重量%とを共重合(A成分、B成分及びC成分の3成分を含み、3成分の合計量が100重量%である)して得られるポリアミドからなることを特徴とする深絞り包装用フィルムが記載されている。
特許文献2には、カプロアミドを主たる構成単位とし、他の2種の脂肪族ポリアミドを10~50重量%の範囲で共重合し、融点が150~200℃の範囲である3元共重合ポリアミドを1つの層として含む耐レトルト性包装材料が記載されている。
特開2006-111762号公報 特開平03-106646号公報
食品包装用のフィルムでは、フィルムの耐久性、内容物の見栄え、フィルムの包装形状の保持が求められ、また、内容物から発生するガスによる袋の膨れの抑制や、外気による内容物の劣化を抑制する必要がある。そのため、食品包装用のフィルムは、耐ピンホール性、透明性、光沢性、自然収縮性、及びガス透過性の全てにおいて優れたものが要求される。
また、食品包装用のフィルムは、ポリアミド樹脂層、熱融着性を有する熱可塑性樹脂層、接着剤樹脂層等からなる多層構造を有することが多い。多層構造フィルムにおいて、通常、ガスバリア性や表面光沢性が良いことからポリアミド樹脂層を最外層とし、最内層には、透明性やヒートシール性が良いことから、ポリオレフィン系樹脂(例えば、直線状低密度ポリエチレン、エチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH)、エチレン酢酸ビニル共重合体やアイオノマー)等の低融点熱可塑性樹脂が使用されることが多い。
多層構造を有するフィルムを成形する方法として、共押出し、ラミネートなどにより直接積層する方法があるが、フィルム成形に使用される樹脂の融点が高いと、フィルム成形装置の設定温度(樹脂温度)が高くなる。そのような高温の設定温度(樹脂温度)は、フィルム成形に用いられる低融点熱可塑性樹脂の熱劣化の観点から好ましくない。
また、多層構造フィルムは、インフレーション法で成形される際、カールが発生しやすいという問題がある。
特許文献1では、食品等の包装材料として酸素ガスバリア性に優れ、突き刺し性、深絞り性、透明性及び光沢性に優れるポリアミド及びフィルムを提供することが記載されている。しかし、特許文献1で得られるポリアミドの実際の組成では、耐ピンホール性、透明性、光沢性、自然収縮性、及びガス透過性のいずれか1つ以上が不十分であり、これら特性の全てを満足するものではなかった。加えて、特許文献1で得られるポリアミドの融点は188℃と高く、低融点熱可塑性樹脂との多層フィルムを成形する際の、低融点熱可塑性樹脂の熱劣化を抑制することが出来ていなかった。また、フィルムがインフレーション法で成形される際、フィルムのカール発生も抑制できないものであった。
特許文献2では、高温での耐レトルト性に優れ、なおかつ柔軟性、ゲル防止性、耐油性及び耐衝撃性に優れた比較的安価な包装材料が記載されている。しかし、特許文献2で得られるポリアミドの実際の組成では、耐ピンホール性、透明性、光沢性、自然収縮性、及びガス透過性のいずれか1つ以上が不十分であり、これら特性の全てを満足するものではなかった。加えて、特許文献2で得られるポリアミドの実際の融点は、最低でも168℃程度であり、低融点熱可塑性樹脂の熱劣化を抑制するには不十分であった。またその結晶化温度は121℃~148℃であり、フィルムがインフレーション法で成形される際の、フィルムのカール発生も抑制できないものであった。
そこで、本発明は、耐ピンホール性、透明性、光沢性、自然収縮性、及びガス透過性に優れ、かつ熱劣化及びカール発生が抑制された食品包装用フィルムの成形に使用するのに適した、ポリアミド樹脂及びそれを含むポリアミド系フィルムを提供することを目的とする。
前記課題を解決するための具体的手段は以下の通りである。
本発明の第一の実施形態は、以下の共重合ポリアミド樹脂である。
(1)
48質量%以上67質量%以下のA成分、13質量%以上27質量%以下のB成分及び13質量%以上27質量%以下のC成分を重合させてなる共重合ポリアミド樹脂であって、A成分、B成分及びC成分の量は、共重合ポリアミド樹脂の成分合計量100質量%に基づき、
前記A成分は、ε-カプロラクタム及びε-アミノカプロン酸から選ばれる少なくとも1つの成分であり、
前記B成分は、12-アミノドデカン酸及びω-ラウロラクタムから選ばれる少なくとも1つの成分であり、
前記C成分は、ヘキサメチレンジアミンとアジピン酸の当モル塩の成分であり、
DSC測定による前記共重合ポリアミド樹脂の融点は、145℃以上165℃以下であり、
DSC測定による前記共重合ポリアミド樹脂の結晶化温度は、75℃以上100℃以下であり、
前記共重合ポリアミド樹脂の相対粘度は、3.5以上5以下である、
共重合ポリアミド樹脂。
(2)
A成分の量が50質量%以上65質量%以下、B成分の量が15質量%以上25質量%以下、及びC成分の量が15質量%以上25質量%以下である、(1)に記載の共重合ポリアミド樹脂。
(3)
水分率が、1000ppm以下である、(1)又は(2)に記載の共重合ポリアミド樹脂。
(4)
ランダム共重合体である、(1)~(3)のいずれかに記載の共重合ポリアミド樹脂。
(5)
末端アミノ基濃度が、2.0×10-5eq/g以上4.5×10-5eq/g以下であり、末端カルボキシル基濃度が2.0×10-5eq/g以上5.0×10-5eq/g以下である、(1)~(4)のいずれかに記載の共重合ポリアミド樹脂。
(6)
食品包装用フィルムの成形に使用するための、(1)~(5)のいずれかに記載の共重合ポリアミド樹脂。
(7)
インフレーション成形に使用するための、(1)~(6)のいずれかに記載の共重合ポリアミド樹脂。
(8)
(1)~(7)のいずれかに記載の共重合ポリアミド樹脂を含む、成形品。
(9)
(1)~(7)のいずれかに記載の共重合ポリアミド樹脂を含む、ポリアミド樹脂組成物。
(10)
(9)に記載のポリアミド樹脂組成物を含む、成形品。
本発明の第二の実施形態は、以下のポリアミド系フィルムである。
(11)
48質量%以上67質量%以下のA成分、13質量%以上27質量%以下のB成分及び13質量%以上27質量%以下のC成分を重合させてなる共重合ポリアミド樹脂を含む層を少なくとも含む単層又は多層のポリアミド系フィルムであって、A成分、B成分及びC成分の量は、共重合ポリアミド樹脂の成分合計量100質量%に基づき、
前記A成分は、ε-カプロラクタム及びε-アミノカプロン酸から選ばれる少なくとも1つの成分であり、
前記B成分は、12-アミノドデカン酸及びω-ラウロラクタムから選ばれる少なくとも1つの成分であり、
前記C成分は、ヘキサメチレンジアミンとアジピン酸の当モル塩の成分であり、
DSC測定による前記共重合ポリアミド樹脂の融点は、145℃以上165℃以下であり、
前記共重合ポリアミド樹脂の相対粘度は、3.5以上5以下である、
ポリアミド系フィルム。
(12)
前記共重合ポリアミド樹脂において、A成分の量が50質量%以上65質量%以下、B成分の量が15質量%以上25質量%以下、及びC成分の量が15質量%以上25質量%以下である、(11)に記載のポリアミド系フィルム。
(13)
DSC測定による前記共重合ポリアミド樹脂の結晶化温度が、75℃以上100℃以下である、(11)又は(12)に記載のポリアミド系フィルム。
(14)
前記共重合ポリアミド樹脂が、ランダム共重合体である、(11)~(13)のいずれかに記載のポリアミド系フィルム。
(15)
前記共重合ポリアミド樹脂の末端アミノ基濃度が、2.0×10-5eq/g以上4.5×10-5eq/g以下であり、前記共重合ポリアミド樹脂の末端カルボキシル基濃度が、2.0×10-5eq/g以上5.0×10-5eq/g以下である、(11)~(14)のいずれかに記載のポリアミド系フィルム。
(16)
未延伸フィルムである、(11)~(15)のいずれかに記載のポリアミド系フィルム。
(17)
二軸延伸フィルムである、(11)~(15)のいずれかに記載のポリアミド系フィルム。
(18)
多層フィルムである、(11)~(17)のいずれかに記載のポリアミド系フィルム。
(19)
低融点熱可塑性樹脂を含む層をさらに含む多層フィルムである、(18)に記載のポリアミド系フィルム。
(20)
食品包装用フィルム用途である、(11)~(19)のいずれかに記載のポリアミド系フィルム。
(21)
インフレーション成形フィルム用途である、(11)~(20)のいずれかに記載のポリアミド系フィルム。
本発明の第一実施形態の共重合ポリアミド樹脂は、耐ピンホール性、透明性、光沢性、自然収縮性、及びガス透過性の全てにおいて優れるため、食品包装用フィルムの成形に使用するのに適している。また、本発明の第一の実施態様によれば、熱劣化及びカール発生が抑制された食品包装用フィルムの成形に使用するのに適した、低融点かつ低結晶化温度を有する共重合ポリアミド樹脂を得ることができる。
本発明の第二の実施態様のポリアミド系フィルムは、耐ピンホール性、透明性、光沢性、自然収縮性、及びガス透過性の全てにおいて優れるため、食品包装用フィルムに適している。また、本発明の第二の実施態様によれば、熱劣化及びカール発生が抑制された食品包装用フィルムに使用するのに適した、ポリアミド系フィルムを提供することができる。
[共重合ポリアミド樹脂]
本発明の第一の実施形態である共重合ポリアミド樹脂は、
48質量%以上67質量%以下のA成分、13質量%以上27質量%以下のB成分及び13質量%以上27質量%以下のC成分を重合させてなる共重合ポリアミド樹脂である。A成分、B成分及びC成分の量は、共重合ポリアミド樹脂の成分合計量100質量%に基づく。
前記A成分は、ε-カプロラクタム及びε-アミノカプロン酸から選ばれる少なくとも1つの成分であり、
前記B成分は、12-アミノドデカン酸及びω-ラウロラクタムから選ばれる少なくとも1つの成分であり、
前記C成分は、ヘキサメチレンジアミンとアジピン酸の当モル塩の成分である。
DSC測定による共重合ポリアミド樹脂の融点は、145℃以上165℃以下であり、
DSC測定による共重合ポリアミド樹脂の結晶化温度は、75℃以上100℃以下であり、
共重合ポリアミド樹脂の相対粘度は、3.5以上5以下である。
本実施形態の共重合ポリアミド樹脂は、耐ピンホール性、透明性、光沢性、自然収縮性、及びガス透過性の全てにおいて優れるため、食品包装用フィルムの成形に使用するのに適している。また、本実施態様によれば、熱劣化及びカール発生が抑制された食品包装用フィルムの成形に使用するのに適した、低融点かつ低結晶化温度を有する共重合ポリアミド樹脂を得ることができる。
本実施形態の共重合ポリアミド樹脂において、A成分の量は、共重合ポリアミド樹脂の成分合計量100質量%に基づき、48質量%以上67質量%以下である。A成分の量の下限値は、好ましくは50質量%以上、より好ましくは55質量%以上である。A成分の量の上限値は、好ましくは65質量%以下、より好ましくは62質量%以下である。
本実施形態の共重合ポリアミド樹脂において、B成分の量は、共重合ポリアミド樹脂の成分合計量100質量%に基づき、13質量%以上27質量%以下である。B成分の量の下限値は、好ましくは15質量%以上、より好ましくは17質量%以上である。B成分の量の上限値は、好ましくは25質量%以下、より好ましくは22質量%以下である。
本実施形態の共重合ポリアミド樹脂において、C成分の量は、共重合ポリアミド樹脂の成分合計量100質量%に基づき、13質量%以上27質量%以下である。C成分の量の下限値は、好ましくは15質量%以上、より好ましくは17質量%以上である。C成分の量の上限値は、好ましくは25質量%以下、より好ましくは22質量%以下である。
前記A成分は、ε-カプロラクタム及びε-アミノカプロン酸から選ばれる少なくとも1つである。
前記B成分は、12-アミノドデカン酸及びω-ラウロラクタムから選ばれる少なくとも1つである。
前記C成分は、ヘキサメチレンジアミンとアジピン酸の当モル塩である。
A成分、B成分及びC成分の量を上記範囲とすることにより、所定の融点及び結晶化温度を有する共重合ポリアミド樹脂を得ることができる。また、A成分、B成分及びC成分の量を上記範囲とすることにより、耐ピンホール性、透明性、光沢性、自然収縮性、及びガス透過性の全てにおいて優れた共重合ポリアミド樹脂が得ることができる。
A成分、B成分、及びC成分の合計量は、共重合ポリアミド樹脂の成分合計量100質量%に対し、80~100質量%であることが好ましく、90~100質量%であることがより好ましく、95~100質量%であることがさらに好ましい。ある一実施態様において、A成分、B成分、及びC成分の合計量は、共重合ポリアミド樹脂の成分合計量100質量%に対し、100質量%である。
本発明の共重合ポリアミド樹脂は、得られる共重合ポリアミド樹脂の特性を損なわない限り、A成分、B成分及びC成分以外の成分を含んでも良い。そのような成分としては、A成分、B成分及びC成分以外のラクタム、アミノカルボン酸、ジアミン、ジカルボン酸、モノアミン、又はモノカルボン酸が挙げられる。ラクタムとしては、例えば、エナントラクタム、ウンデカンラクタム、α-ピロリドン、α-ピペリドン等が挙げられる。アミノカルボン酸としては、例えば、7-アミノヘプタン酸、9-アミノノナン酸、11-アミノウンデカン酸等が挙げられる。ジアミンとしては、例えば、エチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ペプタメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、ウンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、トリデカンジアミン、テトラデカンジアミン、ペンタデカンジアミン、ヘキサデカンジアミン、ヘプタデカンジアミン、オクタデカンジアミン、ノナデカンジアミン、エイコサンジアミン、2-メチル-1,8-オクタンジアミン、2,2,4/2,4,4-トリメチルヘキサメチレンジアミン等の脂肪族ジアミン;1,3-/1,4-シクロヘキシルジアミン、ビス(4-アミノシクロヘキシル)メタン、ビス(4-アミノシクロヘキシル)プロパン、ビス(3-メチル-4-アミノシクロヘキシル)メタン、(3-メチル-4-アミノシクロヘキシル)プロパン、1,3-/1,4-ビスアミノメチルシクロヘキサン、5-アミノ-2,2,4-トリメチル-1-シクロペンタンメチルアミン、5-アミノ-1,3,3-トリメチルシクロヘキサンメチルアミン、ビス(アミノプロピル)ピペラジン、ビス(アミノエチル)ピペラジン、ノルボルナンジメチレンアミン等の脂環式ジアミン;等が挙げられる。ジカルボン酸としては、例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカンジオン酸、ドデカンジオン酸、トリデカンジオン酸、テトラデカンジオン酸、ペンタデカンジオン酸、ヘキサデカンジオン酸、オクタデカンジオン酸、エイコサンジオン酸等の脂肪族ジカルボン酸;1,3-/1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、ジシクロヘキサンメタン-4,4’-ジカルボン酸、ノルボルナンジカルボン酸等の脂環式ジカルボン酸;等が挙げられる。モノアミンとしては、例えば、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ペンチルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、2-エチルヘキシルアミン、ノニルアミン、デシルアミン、ウンデシルアミン、ドデシルアミン、トリデシルアミン、テトラデシルアミン、ペンタデシルアミン、ヘキサデシルアミン、オクタデシルアミン、オクタデシレンアミン、エイコシルアミン、ドコシルアミン等の脂肪族モノアミン;シクロヘキシルアミン、メチルシクロヘキシルアミン等の脂環式モノアミン;ベンジルアミン、β-フエニルメチルアミン等の芳香族モノアミン;N,N-ジメチルアミン、N,N-ジエチルアミン、N,N-ジプロピルアミン、N,N-ジブチルアミン、N,N-ジヘキシルアミン、N,N-ジオクチルアミン等の対称第二アミン;N-メチル-N-エチルアミン、N-メチル-N-ブチルアミン、N-メチル-N-ドデシルアミン、N-メチル-N-オクタデシルアミン、N-エチル-N-ヘキサデシルアミン、N-エチル-N-オクタデシルアミン、N-プロピル-N-ヘキサデシルアミン、N-プロピル-N-ベンジルアミン等の混成第二アミン;等が挙げられる。モノカルボン酸としては、例えば、モノ酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、エナント酸、カプリル酸、カプリン酸、ペラルゴン酸、ウンデカン酸、ラウリル酸、トリデカン酸、ミリスチン酸、ミリストレイン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、アラキン酸、ベヘン酸、エルカ酸等の脂肪族モノカルボン酸;シクロヘキサンカルボン酸、メチルシクロヘキサンカルボン酸等の脂環式モノカルボン酸;安息香酸、トルイン酸、エチル安息香酸、フェニル酢酸等の芳香族モノカルボン酸;等が挙げられる。
なお、本発明の共重合ポリアミド樹脂の各成分の量は、共重合ポリアミド樹脂製造時の各成分の仕込み量に相当するが、得られた共重合ポリアミド樹脂をそのまま、または加水分解した後、高速液体クロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィー、ガスクロマトグラフ/原子発光検出器(GC/AED)、ゲル浸透クロマトグラフィー等の測定により求めることもできる。測定方法によって数値が異なることがあり得るため、本出願明細書や特許請求の範囲に記載した共重合ポリアミド樹脂の各成分の量は、共重合ポリアミド樹脂から求める場合は、ガスクロマトグラフ/原子発光検出器(GC/AED)で測定して求めたものと定義する。
本実施形態の共重合ポリアミド樹脂は、示差走査熱量測定(DSC測定)による融点が、145℃以上165℃以下である。融点の下限値は、好ましくは147℃以上、より好ましくは150℃以上である。また融点の上限値は、好ましくは162℃以下であり、より好ましくは160℃以下である。これにより、共重合ポリアミド樹脂層とともに低融点熱可塑性樹脂層を含む多層フィルムの成形時に、フィルムの熱劣化を抑制することができる。
本実施形態の共重合ポリアミド樹脂は、示差走査熱量測定(DSC測定)による結晶化温度が、75℃以上100℃以下である。結晶化温度の下限値は、好ましくは77℃以上、より好ましくは80℃以上である。また結晶化温度の上限値は、好ましくは97℃以下であり、より好ましくは95℃以下である。これにより、共重合ポリアミド樹脂層とともに低融点熱可塑性樹脂層を含む多層フィルムをインフレーション法にて成形する際、フィルムのカール発生を抑制することができる。
本実施形態の共重合ポリアミド樹脂は、相対粘度は3.5以上5以下である。相対粘度の下限値は、好ましくは3.6以上であり、より好ましくは3.7以上である。また相対粘度の上限値は、好ましくは4.7以下であり、より好ましくは4.5以下である。相対粘度が上記の上限値以下であることにより、押出成形が容易となる。また、相対粘度が上記の下限値以上であることにより、押出成形が容易となるとともにフィルムの機械的強度が向上する。本明細書中において、相対粘度(ηrel)は、98%硫酸に濃度1%で溶解させたものの25℃での測定値(JIS K 6810)である。
本実施形態の共重合ポリアミド樹脂は、フィルム成形性の観点から、水分率が、1000ppm以下であることが好ましく、800ppm以下であることがより好ましい。水分率が1000ppm以下であると、成形時の発泡を抑えることができる。
本実施形態の共重合ポリアミド樹脂は、好ましい融点や結晶化温度を得る観点から、ランダム共重合体であることが好ましい。
ランダム共重合体とは、A成分、B成分及びC成分が無秩序に配列した共重合体のことである。各成分をモノマーの状態で混合して重合した共重合ポリアミド樹脂は、通常、ランダム共重合体となる。一方、例えば、A成分を重合して得られたポリアミド樹脂A、B成分を重合して得られたポリアミド樹脂B、及びC成分を重合して得られたポリアミド樹脂Cを混合して重合した共重合ポリアミド樹脂は、通常、ランダム共重合体とならずブロック共重合体となる。ブロック共重合体とは、A成分、B成分又はC成分の同種の成分が一定数連続して配列したブロックあり、それらが重合してできた共重合体である。
ランダム共重合体の確認は、核磁気共鳴装置により13C-NMRスペクトルから各成分の結合確率を調べることで確認することも可能である。
本実施形態の共重合ポリアミド樹脂の末端アミノ基濃度について、高分子量化して好ましい相対粘度を得る観点から、末端アミノ基濃度の下限値は、2.0×10-5eq/g以上であることが好ましく、2.5×10-5eq/g以上であることがより好ましく、3.0×10-5eq/g以上であることがさらに好ましい。また、末端アミノ基濃度の上限値は、4.5×10-5eq/g以下であることが好ましく、4.0×10-5eq/g以下であることがより好ましく、3.5×10-5eq/g以下であることがさらに好ましい。
また、本実施形態の共重合ポリアミド樹脂の末端カルボキシル基濃度について、加水分解を抑制する観点から、末端カルボキシル基濃度の下限値は、2.0×10-5eq/g以上であることが好ましく、2.5×10-5eq/g以上であることがより好ましく、3.0×10-5eq/g以上であることがさらに好ましい。また、末端カルボキシル基濃度の上限値は、5.0×10-5eq/g以下であることが好ましく、4.5×10-5eq/g以下であることがより好ましく、4.3×10-5eq/g以下であることがさらに好ましい。
本実施形態の共重合ポリアミド樹脂は、食品衛生法の規格を満たす観点から、GC-FID法による20%エタノール溶液中のカプロラクタムの溶出量が、15μg/mL以下であることが好ましく、10μg/mL以下であることがより好ましい。
また、本実施形態の共重合ポリアミド樹脂は、食品衛生法の規格を満たす観点から、熱水可溶成分量の指標となるEC濃度(Extactable Content)が、0.5質量%以下であることが好ましい。
[共重合ポリアミド樹脂の製造方法]
本実施形態の共重合ポリアミド樹脂の製造には、溶融重合、溶液重合、界面重合、固相重合、およびこれらを組み合わせた公知の重合方法を用いることができる。通常、得られる共重合ポリアミド樹脂の融点より高い温度で実施される溶融重合が好ましく用いられる。また、本実施形態の共重合ポリアミド樹脂の製造には、公知の重合装置が使用でき、バッチ式または連続式などにより、必要に応じて常圧、減圧、加圧などの操作を適宜、組み合わすことにより製造できる。例えば、A成分、B成分及びC成分を一度に導入することができる。
また、特に限定されるものではないが、本実施形態の共重合ポリアミド樹脂は高粘度であるため、場合により、重合時の抜き出し困難性などを避ける観点から、例えば、溶融重合で本実施形態よりも低粘度の共重合ポリアミド樹脂合成し、その後、固相重合で粘度を上昇させ、本実施形態の共重合ポリアミド樹脂を得ることが可能である。
[共重合ポリアミド樹脂の用途]
本実施形態の共重合ポリアミド樹脂は、耐ピンホール性、透明性、光沢性、自然収縮性、及びガス透過性の全てにおいてより優れるため、食品包装用フィルムの成形に使用することに好適である。また、本実施形態の共重合ポリアミド樹脂は、インフレーション成形に使用することに好適である。特に、インフレーション成形において、本実施形態の共重合ポリアミド樹脂からなる層とともに、低融点熱可塑性樹脂層を含む多層フィルムの成形に使用すると、フィルムの熱劣化及びカール発生を抑制することができるため好ましい。
本発明の更なる実施形態は、第一の実施形態の共重合ポリアミド樹脂を含む成形品である。
本実施形態の共重合ポリアミド樹脂には、本発明の効果を損なわない範囲で、他の成分を含有させて、ポリアミド樹脂組成物とすることができる。本発明の更なる実施形態は、第一の実施形態の共重合ポリアミド樹脂を含むポリアミド樹脂組成物である。他の成分としては、可塑剤、耐熱剤、発泡剤、耐候剤、結晶核剤、結晶化促進剤、離型剤、滑剤、帯電防止剤、難燃剤、難燃助剤、顔料、染料等の機能性付与剤等が挙げられる。これらの他の成分を含むポリアミド樹脂組成物をペレット、フィルム等の形態とすることができる。
各種機能、特性等が付与された成形品の製造を目的に、上記のようにして得た共重合ポリアミド樹脂又はポリアミド樹脂組成物に、上記の他の成分、本発明の共重合ポリアミド樹脂以外のポリアミド樹脂、ポリアミド樹脂以外の任意の樹脂成分等をさらに配合した樹脂組成物とすることができる。
ポリアミド樹脂組成物の製造方法は特に制限されるものではなく、例えば、ポリアミド樹脂と他の成分とを、単軸、2軸の押出機、バンバリーミキサー、ニーダー、及びミキシングロール等公知の溶融混練機を用いて混合することにより、製造することができる。
本発明の更なる実施形態は、上記ポリアミド樹脂組成物を含む成形品である。
ポリアミド樹脂及びその組成物を含む成形品は、例えば、その優れた特性を活かし、電子部品、電気部品、家庭用品、事務用品、自動車・車両関連部品、建材、スポーツ用品など、様々な用途に使用される。
電子部品用途としては、例えば、コネクタ、コイル、センサー、LEDランプ、ソケット、抵抗器、リレーケース、小型スイッチ、コイルボビン、コンデンサー、バリコンケース、光ピックアップシャーシ、発振子、各種端子板、変成器、プラグ、プリント基板、チューナー、スピーカー、マイクロフォン、ヘッドフォン、小型モーター、磁気ヘッドベース、パワーモジュール、半導体、液晶、FDDキャリッジ、FDDシャーシ、モーターブラッシュホルダー、トランス部材、パラボラアンテナ、コンピューター関連部品などに好ましく使用される。
電気部品用途としては、例えば、発電機、電動機、変圧器、変流器、電圧調整器、整流器、インバーター、継電器、電力用接点、開閉器、遮断機、ナイフスイッチ、他極ロッド、電気部品、モーターケース、ノートパソコンハウジングおよび内部部品、CRTディスプレーハウジングおよび内部部品、プリンターハウジングおよび内部部品、携帯電話、モバイルパソコン、ハンドヘルド型モバイルなどの携帯端末ハウジングおよび内部部品、各種ギヤー、各種ケース、キャビネットなどに好ましく使用される。
家庭用品用途、事務用品用途としては、例えば、VTR部品、テレビ部品、アイロン、ヘアードライヤー、炊飯器部品、電子レンジ部品、音響部品、オーディオ、レーザーディスク(登録商標)、コンパクトディスク、DVD等の音声・映像機器部品、照明部品、冷蔵庫部品、エアコン部品、タイプライター部品、ワードプロセッサー部品、パソコンやノートパソコン等の電子機器筐体、オフィスコンピューター関連部品、電話器関連部品、ファクシミリ関連部品、複写機関連部品、洗浄用治具、モーター部品、ライター、タイプライター、顕微鏡、双眼鏡、カメラ、時計などに好ましく使用される。
自動車・車両関連部品用途としては、例えば、オルタネーターターミナル、オルタネーターコネクタ、ICレギュレーター、ライトディヤー用ポテンシオメーターベース、排気ガスバルブ等の各種バルブ、燃料関係・冷却系・ブレーキ系・ワイパー系・排気系・吸気系各種パイプ・ホース・チューブ、エアーインテークノズルスノーケル、インテークマニホールド、燃料ポンプ、エンジン冷却水ジョイント、キャブレターメインボディー、キャブレタースペーサー、排気ガスセンサー、冷却水センサー、油温センサー、ブレーキパットウェアーセンサー、スロットルポジションセンサー、クランクシャフトポジションセンサー、エアーフローメーター、ブレーキパッド摩耗センサー、電池周辺部品、エアコン用サーモスタットベース、暖房温風フローコントロールバルブ、ラジエーターモーター用ブラッシュホルダー、ウォーターポンプインペラー、タービンベイン、ワイパーモーター関係部品、デュストリビューター、スタータースイッチ、スターターリレー、トランスミッション用ワイヤーハーネス、トランスミッション用オイルパン、ウィンドウォッシャーノズル、エアコンパネルスイッチ基板、燃料関係電磁気弁用コイル、ワイヤーハーネスコネクタ、SMJコネクタ、PCBコネクタ、ドアグロメットコネクタ、ヒューズ用コネクタ等の各種コネクタ、ホーンターミナル、電装部品絶縁板、ステップモーターローター、ランプソケット、ランプリフレクター、ランプハウジング、ブレーキピストン、ソレノイドボビン、エンジンオイルパン、エンジンオイルフィルター、点火装置ケース、トルクコントロールレバー、安全ベルト部品、レジスターブレード、ウォッシャーレバー、ウインドレギュレーターハンドル、ウインドレギュレーターハンドルのノブ、パッシングライトレバー、サンバイザーブラケット、インストルメントパネル、エアバッグ周辺部品、ドアパッド、ピラー、コンソールボックス、各種モーターハウジング、ルーフレール、フェンダー、ガーニッシュ、ルーフパネル、フードパネル、トランクリッド、ドアミラーステー、スポイラー、フードルーバー、ホイールカバー、ホイールキャップ、グリルエプロンカバーフレーム、ランプベゼル、ドアハンドル、ドアモール、リアフィニッシャー、ワイパーなどに好ましく使用される。
建材用途としては、例えば、土木建築物の壁、屋根、天井材関連部品、窓材関連部品、断熱材関連部品、床材関連部品、免震・制振部材関連部品、ライフライン関連部品などに好ましく使用される。
スポーツ用品用途としては、例えば、ゴルフクラブやシャフト等のゴルフ関連用品、アメリカンフットボールや野球、ソフトボール等のマスク、ヘルメット、胸当て、肘当て、膝当て等のスポーツ用身体保護用品、スポーツシューズの底材等のシューズ関連用品、釣り竿、釣り糸等の釣り具関連用品、サーフィン等のサマースポーツ関連用品、スキー・スノーボード等のウィンタースポーツ関連用品、その他インドアおよびアウトドアスポーツ関連用品などに好ましく使用される。
[ポリアミド系フィルム]
本発明の第二の実施形態であるポリアミド系フィルムは、
48質量%以上67質量%以下のA成分、13質量%以上27質量%以下のB成分及び13質量%以上27質量%以下のC成分を重合させてなる共重合ポリアミド樹脂を含む層を少なくとも含む単層又は多層のポリアミド系フィルムであって、A成分、B成分及びC成分の量は、共重合ポリアミド樹脂の成分合計量100質量%に基づき、
前記A成分は、ε-カプロラクタム及びε-アミノカプロン酸から選ばれる少なくとも1つの成分であり、
前記B成分は、12-アミノドデカン酸及びω-ラウロラクタムから選ばれる少なくとも1つの成分であり、
前記C成分は、ヘキサメチレンジアミンとアジピン酸の当モル塩の成分であり、
DSC測定による前記共重合ポリアミド樹脂の融点は、145℃以上165℃以下であり、
前記共重合ポリアミド樹脂の相対粘度は、3.5以上5以下である。
本実施態様のポリアミド系フィルムは、耐ピンホール性、透明性、光沢性、自然収縮性、及びガス透過性の全てにおいて優れる。また、本実施形態によれば、熱劣化及びカール発生が抑制された食品包装用フィルムに使用するのに適した、ポリアミド系フィルムを提供することができる。
なお、第二の実施形態であるポリアミド系フィルムにおける、共重合ポリアミド樹脂は、第一の実施形態の共重合ポリアミド樹脂と実質的に同一であり、重複する説明については、適宜記載を割愛する。共重合ポリアミド樹脂を含む層に含まれる共重合ポリアミド樹脂の量は、層の成分合計量100重量%に基づき、80~100質量%であることが好ましく、90~100質量%であることがより好ましく、95~100質量%であることがさらに好ましい。
本実施形態のポリアミド系フィルムにおける共重合ポリアミド樹脂は、示差走査熱量測定(DSC測定)による結晶化温度が、75℃以上100℃以下であることが好ましい。結晶化温度の下限値は、より好ましくは77℃以上、さらに好ましくは80℃以上である。また結晶化温度の上限値は、より好ましくは97℃以下であり、さらに好ましくは95℃以下である。これにより、共重合ポリアミド樹脂層とともに低融点熱可塑性樹脂層を含む多層フィルムをインフレーション法にて成形する際、フィルムのカール発生を抑制することができる。
本実施形態のポリアミド系フィルムは、共重合ポリアミド樹脂を含む層(単に「共重合ポリアミド層」ともいう)のほかに、低融点熱可塑性樹脂を含む層(単に「低融点熱可塑性樹脂層」又は「熱可塑性樹脂層」ともいう)、共重合ポリアミド層及び低融点熱可塑性樹脂層を除く他の樹脂を含む層(単に「共重合ポリアミド層及び低融点熱可塑性樹脂層を除く他の樹脂層」、「他の樹脂層」又は「樹脂層」ともいう)、又は接着剤又は接着性樹脂を含む層(単に「接着剤又は接着性樹脂層」又は「接着性樹脂層」ともいう)をさらに含むことができる。低融点熱可塑性樹脂層は、最内層であることが好ましい。
低融点熱可塑性樹脂層としては、包装用蓋材と熱融着可能な層であり、熱融着温度を極力低く押さえることが生産効率上好ましく、低融点のものを用いることが好ましい。ここで低融点とは、融点が165℃以下であることをいい、160℃以下であることが好ましく、150℃以下であることがさらに好ましい。
低融点熱可塑性樹脂層に含まれる低融点熱可塑性樹脂としては、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、アイオノマー、エチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH)、エチレン-アクリル酸共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-アクリル酸エステル共重合体、エチレン-メタクリル酸共重合体などのエチレン系樹脂などを用いることができ、特にこれらの低融点のものを用いることができる。
本実施形態のポリアミド系フィルムの層構成としては、共重合ポリアミド層単独の単層層フィルムに加え、共重合ポリアミド層と低融点熱可塑性樹脂層との2層、共重合ポリアミド層/(接着剤又は接着性樹脂層)/低融点熱可塑性樹脂層との3層、共重合ポリアミド層及び低融点熱可塑性樹脂層と、これらの層以外の樹脂層との少なくとも3層以上、共重合ポリアミド層、熱可塑性樹脂層及び(接着剤又は接着性樹脂層)と、これらの層以外の樹脂層との少なくとも4層以上など、多層フィルムの構成を挙げることができる。
具体的には、共重合ポリアミド層/(接着剤又は接着性樹脂層)/樹脂層、共重合ポリアミド層/(接着剤又は接着性樹脂層)/樹脂層/(接着剤又は接着性樹脂層)/低融点熱可塑性樹脂層、樹脂層/(接着剤又は接着性樹脂層)/共重合ポリアミド層/(接着剤又は接着性樹脂層)/低融点熱可塑性樹脂層、などを挙げることができ、接着剤又は接着性樹脂層は必要に応じて設けることができる。
本実施形態のポリアミド系フィルムにおいて、共重合ポリアミド層及び低融点熱可塑性樹脂層を除く他の樹脂層としては、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、アイオノマー、エチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH)、エチレン-アクリル酸共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-アクリル酸エステル共重合体、エチレン-メタクリル酸共重合体などのエチレン系樹脂、ポリプロピレンなどのポリオレフィン、ポリエステル、ポリビニルアルコール、ポリアミド、ポリアミドエラストマーなどを含む層、及びこれらのフィルムなどの層を挙げることができる。また、ポリ乳酸(PLA)やポリヒドロキシルアルカノエート(PHA)などのバイオマスプラスチックを用いることも可能である。
接着性樹脂層としては、不飽和カルボン酸またはその誘導体から選ばれた少なくとも一種のモノマーをグラフトした酸変性ポリエチレンなどの酸変性ポリオレフィン樹脂などを用いることができる。
本実施形態のポリアミド系フィルム、このフィルムを構成する共重合ポリアミド層及びこの層を構成する共重合ポリアミド樹脂又はその組成物、熱可塑性樹脂層及びこの層を構成する熱可塑性樹脂又はその組成物、他の樹脂層及びこの層を構成する他の樹脂又はその組成物、接着性樹脂層及びこの層を構成する接着性樹脂又はその組成物などは、得られるフィルムや樹脂などの特性を損なわない範囲内で、熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、耐候剤、滑剤、フィラー、核剤、可塑剤、発泡剤、ブロッキング防止剤、防雲剤、難燃剤、染料、顔料、安定剤、カップリング剤等を含有することができる。
本実施形態のポリアミド系フィルムの層の厚みは、
(1)共重合ポリアミド層単独の場合、共重合ポリアミド層は10~100μmの範囲が好ましく、
(2)共重合ポリアミド層と熱可塑性樹脂層との2層、又は共重合ポリアミド層/(接着剤又は接着性樹脂層)/熱可塑性樹脂層との3層以上の場合、共重合ポリアミド層は2~80μmの範囲、熱可塑性樹脂層は8~120μmの範囲が好ましい。
接着剤又は接着性樹脂の厚みは、目的に応じて適宜選択することができる。
[フィルムの製造]
本実施形態のポリアミド系フィルムにおいて、共重合ポリアミド層と熱可塑性樹脂層とは、共押出し、ラミネートなどにより直接積層してもよく、接着剤又は接着性樹脂層を介して積層してもよい。共押出しは生産性に優れるために好ましい。
本実施形態のポリアミド系フィルムは、Tダイ成形法、空冷インフレーション成形法又は水冷インフレーション成形法などの成形方法で製造することができる。
本実施形態のポリアミド系フィルムを共押出法で製造する場合、例えば、共重合ポリアミド樹脂又はその組成物、熱可塑性樹脂又はその組成物等を別々の押出機で溶融したものを連続的にTダイより押出し、キャスティングロールにて冷却しながらフィルム状に成形する共押出Tダイ成形法;環状のダイスより連続的に押出し、空気によって冷却する共押出空冷インフレーション成形法;同じく環状のダイスより連続的に押出し、水を接触させて冷却する共押出水冷インフレーション成形法等を用いて、実質的に無配向の未延伸フィルムとして製造される。すなわち、一実施態様において、第二実施形態のポリアミド系フィルムは、未延伸フィルムである。
このうち、空冷インフレーション成形法および水冷インフレーション成形法(単に「インフレーション法」又は「インフレーション成形」ともいう)は、設備が簡単な上、ブローアップ比の調整だけでフィルムの幅替えが容易に出来るので作業性が良く、生産性よくフィルムを製造できる。第一実施形態の共重合ポリアミド樹脂は、空冷インフレーション成形および水冷インフレーション成形に使用される場合、フィルムのカール発生を抑制することができる。また、第二実施形態のポリアミド系フィルムは、共押出インフレーション成形法で製造される際、カール発生を抑制することができる。特に、ポリアミド系フィルムが、共重合ポリアミド層とともに、低融点熱可塑性樹脂層を含む多層フィルムの場合、フィルムの熱劣化及びカール発生を抑制することができ、好ましい。すなわち、好ましい一実施態様において、第一実施形態の共重合ポリアミド樹脂は、インフレーション成形に使用することができる。また、好ましい一実施態様において、第二実施形態のポリアミド系フィルムは、インフレーション成形フィルム用途である。
インフレーション成形フィルムを成形する条件としては、特に限定されないが、樹脂温度は使用する原料樹脂の融点以上から300℃未満であることが好ましい。本発明では、共重合ポリアミド樹脂の融点が低いため、樹脂温度を例えば160℃~250℃、好ましくは160℃~200℃とすることができる。また、ブローアップ比(ブロー比ともいう)はダイスの径に対するバブル最大径の比をいい、ブローアップ比が1.1~3.0であることが好ましく、1.2~2.5であることがより好ましい。引取り速度はフィルム厚みと幅、押出量により決定され、製膜安定性を維持できる範囲で調整可能であるが、一般に、1~150m/分であることが好ましく、5~100m/分であることがより好ましい。
[二軸延伸フィルム]
第二実施形態のポリアミド系フィルムは、二軸延伸フィルムであり得る。
二軸延伸フィルムは、未延伸フィルムを、フィルム成形の流れ方向(MD)と、流れ方向に対して垂直な方向(TD)の二軸に延伸し、特定の条件化で熱処理して製膜したものである。延伸方法としては、特に限定されないが、例えば、逐次二軸延伸、同時二軸延伸、及びチューブラー同時二軸延伸などが挙げられる。
さらに、本実施形態のポリアミド系フィルムは、印刷性、ラミネート、粘着剤付与性を高めるため、コロナ放電処理、プラズマ処理、火炎処理、酸処理等の表面処理を行うことができる。また、必要に応じて、このような処理がなされた後、印刷、ラミネート、粘着剤塗布、ヒートシール等の二次加工工程を経てそれぞれの目的とする用途に使用することができる。
[フィルムの用途]
本実施形態のポリアミド系フィルムは、耐ピンホール性、透明性、光沢性、自然収縮性、及びガス透過性の全てにおいて優れるため、食品包装用フィルムに使用することができる。また、本実施形態のポリアミド系フィルムは、インフレーション成形フィルム用途である。特に、共重合ポリアミド層とともに、低融点熱可塑性樹脂層を含む、多層ポリアミド系フィルムは、フィルムの熱劣化及びカール発生を抑制することができるため、好ましい。
[共重合ポリアミド層と低融点熱可塑性樹脂層を含む3層フィルムの製造]
特に限定されるものではないが、例えば、ドクターコリン社製3種3層共押出空冷多層インフレーション成形機(ダイス口径100mmφ)を使用して、第一層(最外層)に本発明の共重合ポリアミド樹脂、第二層に接着樹脂層、第三層(最内層)に低融点熱可塑性樹脂層を、雰囲気温度25℃、樹脂温度160℃~250℃、ブローアップ比1.53の条件で、連続的に空冷インフレーション成形することで、フィルム総厚み100μm(第一層:30μm、第二層:5μm、第三層:65μm)の共重合ポリアミド層とともに低融点熱可塑性樹脂層を含む3層フィルムを作製することが可能である。
フィルム製造の際、樹脂温度はポリアミド樹脂の融点以上に設定する必要があり、従来のポリアミド樹脂を使用する場合、低くても230℃以上に設定する必要があった。そのため、多層フィルム製造の際、接着樹脂層や低融点熱可塑性樹脂層の劣化を引き起こしてしまう。一方、本発明の共重合ポリアミド樹脂を使用することで、樹脂温度を従来よりも低く、例えば、160℃~250℃、好ましくは160℃~200℃に設定できるため、接着樹脂層や低融点熱可塑性樹脂層の劣化を抑えることが可能である。
[熱劣化]
本発明は、共重合ポリアミド層とともに低融点熱可塑性樹脂層を含む多層フィルムの成形時に、フィルムの熱劣化を抑制することができるものである。本明細書中において、「熱劣化」は、黄色度やフィルムゲルを指標とすることができる。熱劣化が小さいものほどフィルムの黄色度は小さくなる。また、熱劣化が小さいものほどフィルムゲル数は少なくなる。フィルムの黄色度は、例えば、以下のようにして測定できる。共重合ポリアミド層とともに低融点熱可塑性樹脂層を含む3層フィルムから縦5.0cm、横5.0cmのサンプルを切出し、切り出しサンプルを4枚重ね、スガ試験機(株)製カラーコンピューターSM-5-IS-2Bを使用して黄色度を測定する。フィルムゲルについては、例えば、試料をフィルム(例えば、厚み40μm)に成膜し、フィッシュアイカウンターで所定面積当たりのゲル数を求める。
[カール発生]
本発明は、共重合ポリアミド層とともに低融点熱可塑性樹脂層を含む多層フィルムを空冷インフレーション法にて成形する際、フィルムのカール発生を抑制できるものである。本明細書中において、「カール発生」は、カール率を指標とすることができる。カール発生はカール率が小さいものほど抑制できる。カール率は、例えば、以下のようにして測定できる。共重合ポリアミド層とともに低融点熱可塑性樹脂層を含む3層フィルムを30mm(L1)×40mm(L2)の長さに切り出し、23℃、65%RHの条件下で24時間放置した後、フィルムの短辺L1側のカール後の幅(a1)を測定し、次式によりカール率を求める。
カール率(%)=(30-a1)/30×100
以下、本発明を実施例及び比較例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
表1及び表2に示した実施例及び比較例の測定値は以下の方法で測定した。なお、(1)相対粘度、(2)融点、(3)結晶化温度、(4)水分率、(5)末端アミノ基濃度、(6)末端カルボキシル基濃度、(7)EC(Extactable Content)濃度、(19)共重合ポリアミド樹脂の組成の測定は、得られたポリアミド樹脂を使用して行った。(8)引張強度及び引張伸度、(9)突刺し強度及び突刺し伸度、(10)耐ピンホール性、(11)ヘイズ、(12)グロス、(13)深絞り性、(14)自然収縮率、(15)熱収縮率、及び(16)ガス透過性の測定は、各実施例、比較例のポリアミド樹脂を用いて空冷インフレーション成形して得られる、1層のポリアミド系フィルムを用いて行った。また、空冷インフレーション成形にて得られる、各実施例、比較例のポリアミド樹脂からなる層とともに低融点熱可塑性樹脂層を含む3層フィルムにおける(17)熱劣化の評価及び(18)カール発生の評価を行った。
(1)ポリアミドのηr(相対粘度)の測定:JIS K6810に準じて、実施例、比較例のポリアミド樹脂を1g、96質量%の濃硫酸を溶媒として100ml、1g/100mlのポリアミド濃度で、ウベローデ粘度計を用い、25℃の温度で測定した。
(2)融点(Tm):セイコーインスツルメンツ(株)製DSC210型を用い、窒素ガス雰囲気下に、実施例、比較例のポリアミド樹脂を昇温速度20℃/minで280℃まで加熱し、その温度で10分間保持した後、20℃/minの速度で30℃まで冷却した直後、再度20℃/minで280℃まで加熱し、再度加熱した過程に得られた吸熱ピークに達した時の加熱温度を融点(Tm)とした。
(3)結晶化温度(Tc):セイコーインスツルメンツ(株)製DSC210型を用い、窒素ガス雰囲気下に、実施例、比較例のポリアミド樹脂を昇温速度20/minで280℃まで加熱し、その温度で10分間保持した後、20℃/minの速度で30℃まで冷却し、冷却過程に得られた発熱ピークに達した時の冷却温度を結晶化温度(Tc)とした。
(4)水分率:三菱ケミカル製のカールフィッシャー水分測定器を用い、実施例、比較例のポリアミド樹脂1g中の水分を215℃の温度で窒素気流下のもと加熱気化させ測定し、ppmで表した値である。
(5)末端アミノ基濃度:実施例、比較例のポリアミド樹脂をフェノール及びメタノールの混合溶液に溶解し、0.05Nの塩酸で滴定して測定した。
(6)末端カルボキシル基濃度:実施例、比較例のポリアミド樹脂をベンジルアルコールに溶解し、0.05Nの水酸化ナトリウム溶液で滴定して測定した。
(7)EC濃度(Extactable Content):実施例、比較例のポリアミド樹脂10g(試料A)を純水と共に6時間煮沸した。その後、試料Aを16時間真空乾燥した後、試料Aの質量を測定して減量分を熱水可溶成分量(g)とした。EC濃度(%)=熱水可溶成分量(g)/10(g)×100として求めた。
(8)~(16)の測定は、各実施例、比較例のポリアミド樹脂を用いて空冷インフレーション成形して得られる、1層の未延伸ポリアミド系フィルムを用いて行った。
(8)引張強度及び引張伸度:ASTM D822に準じ、測定を行った。幅10mm、長さ100mmの短冊状の試験片を幅方向(TD)及び、長さ方向(MD)から、それぞれ中央部と左右の端部(端面から10mm内側)の3点採取した。
(9)突刺し強度及び突刺し伸度:JAS P1019に準じて、TOYO BALDWIN社製テンシロンUTM-III-200を使用して、突刺速度50mm/min、23℃、50%RHの条件下で測定した。
(10)耐ピンホール性(ゲルボフレックス):理学工業(株)製、恒温槽付ゲルボフレックステスターにより、MIL-B-131Cに従い、23℃、50%相対湿度(RH)環境下で1000回の屈曲テストを、フィルムに対して行った後、そのフィルムを記録紙上に設置後、墨汁を塗り、記録紙上に記録された黒点の数を測定した。
(11)ヘイズ(透明性):ASTM D1003に準じて、スガ試験機社製直読式ヘイズメーターを使用して、ヘイズを測定した。ヘイズ値は、くもりの度合を示す値であって、完全な透明体はヘイズ値が0で、曇り具合が増えるに従ってヘイズ値は高くなる。
(12)グロス(光沢度):ASTM D523に準じて、スガ試験機社製デジタル変角光沢度計を使用して、グロスを測定した。
(13)深絞り性(絞り深さ)(mm):深絞りは、真空成形装置を使用し、深絞り温度80℃、予熱時間120秒、真空度20Torrの条件で行った。前記条件で成形時に破断しない最大の容器高さ(mm)を絞り深さとする。
(14)自然収縮率:フィルムに記した標線間距離(=L)を測定後、無緊張状態で23℃、湿度50%の環境に24時間静置し、標線間の縮み量(=ΔL)を測定し、自然収縮率(%)=ΔL/L×100として算出した。幅方向(TD)及び長さ方向(MD)のそれぞれについて求めた。内容物を包装するため、ポリアミド系フィルムは、自然に放置した状態での収縮率(自然収縮率)がより小さいことが求められる。
(15)熱収縮率:フィルムに記した標線間距離(=L)を測定後、90℃に設定したウォーターバスに同フィルムを1分間浸漬した後、23℃、湿度50%の環境に24時間静置し、標線間の縮み量(=ΔLh)を測定し、熱収縮率(%)=ΔL/Lh×100として算出した。幅方向(TD)及び長さ方向(MD)のそれぞれについて求めた。
(16)ガス透過性:ASTM D 3985-81に準じて、モダンコントロール社製MOCON-OX-TRAN2/20を使用して、23℃、0%RH及び90%RHの条件下で測定した。ガスをある程度透過できることで、発酵食品(チーズなど)から発生するガスを透過させ袋の膨れを抑制し、またある程度外気の透過を抑えることで内容物の劣化も抑制する。
(17)熱劣化の評価:共重合ポリアミド層及び低融点熱可塑性樹脂層を含む3層フィルムのフィルム成型時の熱劣化を5段階で評価した。1が最も熱劣化が小さく、5が最も熱劣化が大きいことを示す。
(18)カール発生の評価:共重合ポリアミド層及び低融点熱可塑性樹脂層を含む3層フィルムのカール発生の程度を5段階で評価した。1が最もカール発生が抑制できること、5が最もカール発生が抑制できないことを示す。
(19)共重合ポリアミド樹脂の組成:共重合ポリアミド樹脂を水分加水分解して、誘導化処理を行った。その後、ガスクロマトグラフ/原子発光検出器(GC/AED)を用いてA成分、B成分およびC成分の量を測定した。A成分はアミノカプロン酸、B成分はアミノドデカン酸、C成分はアジピン酸の誘導化物の測定値より求めた。ガスクロマトグラフはAgilent technologies製の6890N、原子発光検出器はJoint analytical systems製のG2350Aを使用した。カラムはCP-Sil24CBを使用した。測定元素は炭素(248nm)とした。
(共重合ポリアミド樹脂の製造1)
(実施例1-1)
70Lの重合槽にε-カプロラクタム12.5kg、ヘキサメチレンジアミンとアジピン酸の当モル塩(以下、「AH塩」ともいう)水溶液(50wt%水溶液)8.33kg、12-アミノドデカン酸4.17kgを仕込み、重合槽内を窒素置換した後、密閉して180℃まで昇温し、次いで攪拌しながら重合槽内を1.72MPaに調圧しながら、重合槽内温度を240℃まで昇温した。重合温度が240℃に達して2時間後に重合槽内の圧力を2時間かけて放圧した。放圧後、窒素気流下で3時間重合した後、攪拌機を止めて窒素を導入して1MPaまで加圧した。加圧後、ストランドとして抜き出しペレット化した。このポリアミドペレットを70℃の熱水中に入れ、攪拌下で1時間、さらに90℃の熱水中に入れ、攪拌下で24時間、洗浄して未反応モノマーを除去した後、90℃48時間減圧乾燥して実施例1-1の共重合ポリアミド樹脂を得た。実施例1-1の共重合ポリアミド樹脂の組成(仕込み比及び測定値)並びに物性を、表1に示す。
また、実施例1-1の共重合ポリアミド樹脂のランダム性を確認したところ、ランダム共重合体であった。
(比較例1-1)
70Lの重合槽にε-カプロラクタム16.73kg、AH塩水溶液(50質量%水溶液)4.18kg、12-アミノドデカン酸2.09kgおよび蒸留水1.9kgを仕込み、実施例1-1と同様の方法で実施して、比較例1-1の共重合ポリアミド樹脂を得た。比較例1-1の共重合ポリアミド樹脂の組成(仕込み比及び測定値)並びに物性を、表1に示す。
(比較例1-2)
70Lの重合槽にε-カプロラクタム16.67kg、AH塩水溶液(50質量%水溶液)8.33kgを仕込み、実施例1-1と同様の方法で実施して、比較例1-2の共重合ポリアミド樹脂を得た。比較例1-2の共重合ポリアミド樹脂の組成(仕込み比及び測定値)並びに物性を、表1に示す。
(比較例1-3)
70Lの重合槽にε-カプロラクタム19.95kg、12-アミノドデカン酸1.05kgおよび蒸留水4kgを仕込み、実施例1-1と同様の方法で実施して、比較例1-3の共重合ポリアミド樹脂を得た。比較例1-3の共重合ポリアミド樹脂の組成(仕込み比及び測定値)並びに物性を、表1に示す。
(1層の未延伸ポリアミド系フィルムの製造)
実施例1-1及び比較例1-1~1-3のポリアミド樹脂を用いて、ドクターコリン社製3種3層共押出空冷多層インフレーション成形機(ダイス口径100mmφ)を使用して、雰囲気温度25℃、樹脂温度250℃、ブローアップ比1.53の条件で、連続的に空冷インフレーション成形して、1層のポリアミド系フィルムを製造した。フィルム厚みは100μmであった。実施例1-1及び比較例1-1~1-3のポリアミド系フィルムの物性を、表1に示す。
(共重合ポリアミド層と熱可塑性樹脂層を含む3層フィルムの製造)
ドクターコリン社製3種3層共押出空冷多層インフレーション成形機(ダイス口径100mmφ)を使用して、第一層(最外層)に実施例1-1及び比較例1-1~1-3の共重合ポリアミド樹脂、第二層(接着樹脂層)に酸変性エチレン・α-オレフィン共重合体(三井化学社製、商品名:アドマーNF518)、第三層(最内層)に低密度ポリエチレン(宇部興産社製、商品名:UBEポリエチレンF222)を、雰囲気温度25℃、樹脂温度は実施例1-1及び比較例1-1~1-3の共重合ポリアミド樹脂の融点より20℃高い温度で、ブローアップ比1.53の条件で、連続的に空冷インフレーション成形することで、フィルム総厚み100μm(第一層:30μm、第二層:5μm、第三層:65μm)の共重合ポリアミド層とともに低融点熱可塑性樹脂層を含む3層フィルムを製造した。
Figure 2023165047000001
表1に示す結果からわかる通り、実施例1-1のポリアミド樹脂より得られる1層のポリアミド系フィルムは、耐ピンホール性、透明性、光沢性、自然収縮性、及びガス透過性の全てにおいて優れるため、食品包装用フィルムの成形に使用することができる。一方、比較例1-1~1-3のポリアミド樹脂より得られる1層のポリアミド系フィルムは、耐ピンホール性、透明性、光沢性、自然収縮性、及びガス透過性のいずれか1つ以上が不十分であり、これら特性の全てを満足するものではなかった。
実施例1-1のポリアミド樹脂は、融点が低いため、共重合ポリアミド樹脂層とともに低融点熱可塑性樹脂層を有する3層フィルムの成形時に、樹脂温度を低くすることができ、低融点熱可塑性樹脂層の熱劣化を抑制することができる。また、実施例1-1のポリアミド樹脂は、結晶化温度が低いため、共重合ポリアミド樹脂層とともに低融点熱可塑性樹脂層を含む3層フィルムを空冷インフレーション法にて成形する際、カール発生を抑制することができる。
実施例1-1のポリアミド樹脂を用いて得られる3層フィルムは、フィルムの熱劣化が抑制できる。また、実施例1-1のポリアミド樹脂を用いて得られる3層フィルムは、フィルムのカール発生が抑制できる。
(共重合ポリアミド樹脂の製造2)
(参考例)
70Lの重合槽にε―カプロラクタム12.5kg、ヘキサメチレンジアミンとアジピン酸の当モル塩(以下、「AH塩」ともいう)水溶液(50wt%水溶液)8.33kg、12-アミノドデカン酸4.17kgを仕込み、重合槽内を窒素置換した後、密閉して180℃まで昇温し、次いで攪拌しながら重合槽内を1.72MPaに調圧しながら、重合槽内温度を240℃まで昇温した。重合温度が240℃に達して2時間後に重合槽内の圧力を2時間かけて放圧した。放圧後、窒素気流下で0.5時間重合した後、攪拌機を止めて窒素を導入して1MPaまで加圧した。加圧後、ストランドとして抜き出しペレット化した。このポリアミドペレットを沸騰水中に入れ、攪拌下で24時間、洗浄して未反応モノマーを除去した後、90℃48時間減圧乾燥して参考例の共重合ポリアミド樹脂を得た。参考例の共重合ポリアミド樹脂の組成(仕込み比及び測定値)並びに物性を、表2に示す。
次に固相重合法を用いて、以下の実施例2-1~2-4および、比較例2-1~2-2のように共重合ポリアミド樹脂を得た。
(実施例2-1)
参考例の共重合ポリアミド樹脂を、真空乾燥機を用いて120℃7日間、-0.1MPaで固相重合することで、実施例2-1の共重合ポリアミド樹脂を得た。実施例2-1の共重合ポリアミド樹脂の組成(仕込み比及び測定値)並びに物性を、表2に示す。
(実施例2-2)
参考例の共重合ポリアミド樹脂を、真空乾燥機を用いて120℃10日間、-0.1MPaで固相重合することで、実施例2-2の共重合ポリアミド樹脂を得た。実施例2-2の共重合ポリアミド樹脂の組成(仕込み比及び測定値)並びに物性を、表2に示す。
(実施例2-3)
参考例の共重合ポリアミド樹脂を、真空乾燥機を用いて140℃7日間、-0.1MPaで固相重合することで、実施例2-3の共重合ポリアミド樹脂を得た。実施例2-3の共重合ポリアミド樹脂の組成(仕込み比及び測定値)並びに物性を、表2に示す。
(実施例2-4)
参考例の共重合ポリアミド樹脂を、真空乾燥機を用いて140℃10日間、-0.1MPaで固相重合することで、実施例2-4の共重合ポリアミド樹脂を得た。実施例2-4の共重合ポリアミド樹脂の組成(仕込み比及び測定値)並びに物性を、表2に示す。
(比較例2-1)
参考例の共重合ポリアミド樹脂を、真空乾燥機を用いて90℃7日間、-0.1MPaで固相重合することで、比較例2-1の共重合ポリアミド樹脂を得た。比較例2-1の共重合ポリアミド樹脂の組成(仕込み比及び測定値)並びに物性を、表2に示す。
(比較例2-2)
参考例の共重合ポリアミド樹脂を、真空乾燥機を用いて90℃10日間、-0.1MPaで固相重合することで、比較例2-2の共重合ポリアミド樹脂を得た。比較例2-2の共重合ポリアミド樹脂の組成(仕込み比及び測定値)並びに物性を、表2に示す。
Figure 2023165047000002
本発明の第一の実施形態の共重合ポリアミド樹脂は、食品など包装用途又はシュリンク包装用途のフィルムに好適に用いることができる。また、本発明の第二の実施形態のポリアミド系フィルムは、耐ピンホール性、外観が優れ、成形後の寸法変化の小さいポリアミド層を有する単層又は多層の食品等の包装フィルムとして用いることができる。

Claims (21)

  1. 48質量%以上67質量%以下のA成分、13質量%以上27質量%以下のB成分及び13質量%以上27質量%以下のC成分を重合させてなる共重合ポリアミド樹脂であって、A成分、B成分及びC成分の量は、共重合ポリアミド樹脂の成分合計量100質量%に基づき、
    前記A成分は、ε-カプロラクタム及びε-アミノカプロン酸から選ばれる少なくとも1つの成分であり、
    前記B成分は、12-アミノドデカン酸及びω-ラウロラクタムから選ばれる少なくとも1つの成分であり、
    前記C成分は、ヘキサメチレンジアミンとアジピン酸の当モル塩の成分であり、
    DSC測定による前記共重合ポリアミド樹脂の融点は、145℃以上165℃以下であり、
    DSC測定による前記共重合ポリアミド樹脂の結晶化温度は、75℃以上100℃以下であり、
    前記共重合ポリアミド樹脂の相対粘度は、3.5以上5以下である、
    共重合ポリアミド樹脂。
  2. A成分が50質量%以上65質量%以下、B成分が15質量%以上25質量%以下、及びC成分が15質量%以上25質量%以下である、請求項1に記載の共重合ポリアミド樹脂。
  3. 水分率が、1000ppm以下である、請求項1又は2に記載の共重合ポリアミド樹脂。
  4. ランダム共重合体である、請求項1~3のいずれか1項に記載の共重合ポリアミド樹脂。
  5. 末端アミノ基濃度が、2.0×10-5eq/g以上4.5×10-5eq/g以下であり、末端カルボキシル基濃度が、2.0×10-5eq/g以上5.0×10-5eq/g以下である、請求項1~4のいずれか1項に記載の共重合ポリアミド樹脂。
  6. 食品包装用フィルムの成形に使用するための、請求項1~5のいずれか1項に記載の共重合ポリアミド樹脂。
  7. インフレーション成形に使用するための、請求項1~6のいずれか1項に記載の共重合ポリアミド樹脂。
  8. 請求項1~7のいずれか1項に記載の共重合ポリアミド樹脂を含む、成形品。
  9. 請求項1~7のいずれか1項に記載の共重合ポリアミド樹脂を含む、ポリアミド樹脂組成物。
  10. 請求項9に記載のポリアミド樹脂組成物を含む、成形品。
  11. 48質量%以上67質量%以下のA成分、13質量%以上27質量%以下のB成分及び13質量%以上27質量%以下のC成分を重合させてなる共重合ポリアミド樹脂を含む層を少なくとも含む単層又は多層のポリアミド系フィルムであって、A成分、B成分及びC成分の量は、共重合ポリアミド樹脂の成分合計量100質量%に基づき、
    前記A成分は、ε-カプロラクタム及びε-アミノカプロン酸から選ばれる少なくとも1つの成分であり、
    前記B成分は、12-アミノドデカン酸及びω-ラウロラクタムから選ばれる少なくとも1つの成分であり、
    前記C成分は、ヘキサメチレンジアミンとアジピン酸の当モル塩の成分であり、
    DSC測定による前記共重合ポリアミド樹脂の融点は、145℃以上165℃以下であり、
    前記共重合ポリアミド樹脂の相対粘度は、3.5以上5以下である、
    ポリアミド系フィルム。
  12. 前記共重合ポリアミド樹脂において、A成分が50質量%以上65質量%以下、B成分が15質量%以上25質量%以下、及びC成分が15質量%以上25質量%以下である、請求項11に記載のポリアミド系フィルム。
  13. DSC測定による前記共重合ポリアミド樹脂の結晶化温度が、75℃以上100℃以下である、請求項11又は12に記載のポリアミド系フィルム。
  14. 前記共重合ポリアミド樹脂がランダム共重合体である、請求項11~13のいずれか1項に記載のポリアミド系フィルム。
  15. 前記共重合ポリアミド樹脂の末端アミノ基濃度が、2.0×10-5eq/g以上4.5×10-5eq/g以下であり、前記共重合ポリアミド樹脂の末端カルボキシル基濃度が、2.0×10-5eq/g以上5.0×10-5eq/g以下である、請求項11~14のいずれか1項に記載のポリアミド系フィルム。
  16. 未延伸フィルムである、請求項11~15のいずれか1項に記載のポリアミド系フィルム。
  17. 二軸延伸フィルムである、請求項11~15のいずれか1項に記載のポリアミド系フィルム。
  18. 多層フィルムである、請求項11~17のいずれかの1項に記載のポリアミド系フィルム。
  19. 低融点熱可塑性樹脂を含む層をさらに含む多層フィルムである、請求項18に記載のポリアミド系フィルム。
  20. 食品包装用フィルム用途である、請求項11~19のいずれか1項に記載のポリアミド系フィルム。
  21. インフレーション成形フィルム用途である、請求項11~20のいずれか1項に記載のポリアミド系フィルム。
JP2020166792A 2020-10-01 2020-10-01 共重合ポリアミド樹脂及びそれを含むポリアミド系フィルム Pending JP2023165047A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020166792A JP2023165047A (ja) 2020-10-01 2020-10-01 共重合ポリアミド樹脂及びそれを含むポリアミド系フィルム
PCT/JP2021/034486 WO2022071013A1 (ja) 2020-10-01 2021-09-21 共重合ポリアミド樹脂及びそれを含むポリアミド系フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020166792A JP2023165047A (ja) 2020-10-01 2020-10-01 共重合ポリアミド樹脂及びそれを含むポリアミド系フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023165047A true JP2023165047A (ja) 2023-11-15

Family

ID=80950340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020166792A Pending JP2023165047A (ja) 2020-10-01 2020-10-01 共重合ポリアミド樹脂及びそれを含むポリアミド系フィルム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023165047A (ja)
WO (1) WO2022071013A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598376B2 (ja) * 1977-06-09 1984-02-24 ダイセル化学工業株式会社 プライマ−を塗布した金属の接着方法
JPH07102660B2 (ja) * 1989-09-21 1995-11-08 東レ株式会社 耐レトルト性包装材料
JPH03182525A (ja) * 1989-12-12 1991-08-08 Toray Ind Inc 耐レトルト性向上包装材料
DE4441981A1 (de) * 1994-11-25 1996-05-30 Bayer Ag Ternäres Copolyamid
JP4525289B2 (ja) * 2004-10-15 2010-08-18 宇部興産株式会社 深絞り包装用フィルム、深絞り包装用底材
JP5716452B2 (ja) * 2011-02-28 2015-05-13 東レ株式会社 共重合ポリアミドおよびそれからなるペレットならびに繊維
JP2017048258A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 東レ株式会社 色調に優れた共重合ポリアミドおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022071013A1 (ja) 2022-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3296098B1 (en) Honeycomb structure, sandwich structure, and use of thermoplastic polyamide resin composition for producing honeycomb structure and sandwich structure
CA2604553A1 (en) Mxd. 10 polyamide-based barrier structures
WO1991001345A1 (en) Thermoformable nylon film
JP3982228B2 (ja) ポリアミド積層二軸延伸フィルム
WO2009154263A1 (ja) 突起部分を有する物品用包装フィルム
WO2006019092A1 (ja) ポリアミド系延伸フィルム
JPS6024814B2 (ja) 樹脂組成物
TWI670292B (zh) 聚醯胺樹脂及含有該樹脂之成形品
KR101629050B1 (ko) 열수축성 필름
WO2006025528A1 (ja) 多層ペレットおよび樹脂成形品
JP2023165047A (ja) 共重合ポリアミド樹脂及びそれを含むポリアミド系フィルム
US6433047B2 (en) Polyamide composition
JP2014231594A (ja) ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物および成形品
JPH09187901A (ja) 多層延伸ポリアミドフィルム
JP7327386B2 (ja) 延伸フィルム、包装材料および延伸フィルムの製造方法
JP2616221B2 (ja) 樹脂組成物
JP2006028289A (ja) 易引裂性二軸延伸ポリアミドフィルムおよびその応用
WO2012147849A1 (ja) 共重合ポリアミドフィルム
JPS6343217B2 (ja)
JP2003155359A (ja) 2軸延伸ポリアミドフィルム
JP5188407B2 (ja) 二軸延伸ポリアミド積層フィルム及びその製造方法
JP2022109868A (ja) ポリアミド系樹脂フィルムおよび包装体
JP3537604B2 (ja) 多層フィルム
EP4089146A1 (en) Hot-melt adhesive composition
JPH11181278A (ja) 延伸ポリアミドフィルム