JP2023029347A - 光学装置 - Google Patents

光学装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023029347A
JP2023029347A JP2022194873A JP2022194873A JP2023029347A JP 2023029347 A JP2023029347 A JP 2023029347A JP 2022194873 A JP2022194873 A JP 2022194873A JP 2022194873 A JP2022194873 A JP 2022194873A JP 2023029347 A JP2023029347 A JP 2023029347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength
emitted light
emitted
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022194873A
Other languages
English (en)
Inventor
充 佐藤
Mitsuru Sato
孝典 落合
Takanori Ochiai
琢麿 柳澤
Takamaro Yanagisawa
昌和 小笠原
Masakazu Ogasawara
亮 出田
Ryo IZUTA
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Publication of JP2023029347A publication Critical patent/JP2023029347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4817Constructional features, e.g. arrangements of optical elements relating to scanning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4814Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4816Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of receivers alone
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/497Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4972Alignment of sensor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/101Scanning systems with both horizontal and vertical deflecting means, e.g. raster or XY scanners

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

【課題】光の走査範囲の変動を抑制することができる光学装置を提供する。【解決手段】光学装置1は、レーザ光を出射する光源2と、レーザ光を所定の範囲に向けて走査させるMEMSミラー7と、レーザ光を波長に応じた方向に導くことで、レーザ光をMEMSミラー7に導く回折格子5と、を有している。さらに、レーザ光の波長の変化により生じる回折格子5を介したレーザ光の光路変化によって、MEMSミラー7によるレーザ光の走査範囲の変動を抑制するように制御を行うMEMS制御手段13を有している。【選択図】図1

Description

本発明は、出射した光が対象物で反射した反射光を受光する光学装置に関する。
従来、光を対象物に照射して、反射した光が戻ってくるまでの往復の時間を基に対象物までの距離を測定する装置が実用化されている。
この種の装置では、この距離測定のために用いる反射光と、太陽光などの環境光とを分離するために、照射した光の波長の光のみを透過させるバンドパスフィルタを用いて、S/N比の向上を図っている(例えば特許文献1を参照)。
また、この種の装置においては、距離測定のために光を照射する発光素子が、個体バラツキにより波長が想定したものと異なるという問題がある。
特開2007-85832号公報
特許文献1に記載の発明では、発光素子の温度変動に対応するために、発光素子である半導体レーザ素子の温度から推定される投光部から照射された光の波長に追従させるよう、バンドパスフィルタを透過させる光の中心波長を調整している。
特許文献1に記載の発明では、バンドパスフィルタを利用しているため、個体バラツキによる光の波長の変動を考慮して通過させる波長はある程度の幅が必要であり、環境光の分離精度の向上には限界があった。
また、光の波長が変動すると、光路が変動する場合があり、光学系に用いられる光学素子によっては出射光の走査範囲が変動してしまうことがあった。
本発明が解決しようとする課題としては、上述したような光の走査範囲の変動の抑制が一例として挙げられる。
上記課題を解決するためになされた請求項1に記載の発明は、出射光を出射する出射部と、前記出射光を所定の走査範囲に向けて走査させる走査手段と、前記出射光を波長に応じた方向に導くことで、前記出射光を前記走査手段に導く光学部材と、前記光学部材を介した前記出射光の光路が変化することによる前記走査手段の前記走査範囲の変動を、抑制するように制御を行う制御手段と、を有し、前記走査手段は揺動するミラーであり、前記制御手段は、前記ミラーの揺動による角度を変化させることで前記出射光の走査範囲の変動を抑制するように制御を行う、ことを特徴としている。
本発明の第1の実施例にかかる光学装置の概略構成図である。 図1に示された回折格子の動作を示した説明図である。 環境光が入射した場合の説明図である。 図1に示された光学装置において波長変動があった場合の説明図である。 図1に示された光学装置におけるMEMSミラーの角度の補正動作の説明図である。 本発明の第2の実施例にかかる光学装置の概略構成図である。 MEMSミラーの時間と投光角度との関係を示した図である。 本発明の第3の実施例にかかる光学装置の概略構成図である。 二分割PDの説明図である。 二分割PDにおける2つのPDの差分値とレーザ光の波長の変動量との関係を示したグラフである。
以下、本発明の一実施形態にかかる光学装置を説明する。本発明の一実施形態にかかる光学装置は、出射光を出射する出射部と、出射光を所定の範囲に向けて走査させる走査手段と、出射光を波長に応じた方向に導くことで、出射光を走査手段に導く光学部材と、を有している。さらに、出射光の波長の変化により生じる光学部材を介した出射光の光路変化によって、走査手段による出射光の走査範囲の変動を抑制するように制御を行う制御手段を有している。
光学部材を有することによって、光の波長に応じた方向に導くので、光源から出射した出射光と同じ波長の光のみを受光することができ、環境光の影響を抑制することができる。しかしながら、投光時の光路に光学素子を配置した場合、光学素子から出射する光の方向が光の波長によって変化してしまうため、光の走査範囲が変動してしまう。そこで、上記したような構成とすることで、出射光の波長の変化により生じる光学部材を介した出射光の光路変化があっても、制御手段により出射光の走査範囲の変動を抑制することができる。
また、走査手段は揺動するミラーであり、制御手段は、ミラーの揺動による角度を変化させることで出射光の走査範囲の変動を抑制するように制御を行ってもよい。このようにすることにより、ミラーの角度を変化させることで、出射光の光路変化による出射光の走査範囲の変動を抑制することができる。
また、制御手段は、出射部から出射光を出射させるタイミングを制御することで出射光の走査範囲の変動を抑制するように制御を行ってもよい。このようにすることにより、出射光の出射タイミングを変化させることで、出射光の光路変化による出射光の走査範囲の変動を抑制することができる。
また、走査手段により走査された出射光が対象物で反射した反射光を受光する受光部を有し、光学部材は、反射光を受光部に導くようにしている。このようにすることにより、光学部材により出射光と反射光の光路を同じくして反射光を受光部に導くことができる。そのため、出射光の波長の違いがあっても反射光を受光部に導くことができる。
また、出射部の温度を検出する温度検出手段を有し、制御手段は、温度検出手段が検出した出射部の温度に基づいて走査手段による出射光の走査範囲の変動を抑制するように制御を行ってもよい。このようにすることにより、出射部の温度により変化する出射光の波長の変化による光路変動を検出して、出射光の走査範囲の変動を抑制することができる。
また、出射光の波長の変動を検出する波長変動検出手段を有し、制御手段は、波長変動検出手段が検出した出射光の波長の変動に基づいて走査手段による出射光の走査範囲の変動を抑制するように制御を行ってもよい。このようにすることにより、出射光の波長の変動による光路変動を検出して、出射光の走査範囲の変動を抑制することができる。
請求項1乃至6のいずれか一項に記載の光学装置を有し、出射光の出射から、受光部による出射光の受光までに要した時間に基づき、対象物までの距離を測定する距離測定装置としてもよい。このようにすることにより、距離測定装置において、出射光の走査範囲の変動を抑制して、距離の測定精度を向上させることができる。
本発明の第1の実施例にかかる光学装置を図1~図5を参照して説明する。本実施例にかかる光学装置1は、図1に示したように、光源2と、コリメートレンズ3と、ビームスプリッタ4と、回折格子5と、ビームスプリッタ6と、MEMSミラー7と、投受光レンズ8と、集光レンズ9と、受光素子10と、集光レンズ11と、ラインセンサ12と、MEMS制御手段13と、を備えている。
出射部としての光源2は、例えばレーザダイオードで構成されている。光源2は、所定の波長のレーザ光をパルス状に発光(出射)する。
コリメートレンズ3は、光源2から出射されたレーザ光を平行光束にする。ビームスプリッタ4は、コリメートレンズ3で平行光にされたレーザ光を回折格子5へ出力し、回折格子5が回折した対象物100からのレーザ光の反射光及び太陽光などの環境光(太陽光が対象物100で反射した光を含む)を集光レンズ9へ向けて反射する。
光学部材としての回折格子5は、ビームスプリッタ4を介して入射したレーザ光を、そのレーザ光の有する波長成分に応じた回折角でビームスプリッタ6へ回折させる。また、ビームスプリッタ6で反射されたレーザ光の反射光や環境光を、その反射光や環境光の有する波長成分に応じた回折角でビームスプリッタ4へ回折させる。つまり、回折格子5は、光源2(出射部)から出射したレーザ光(出射光)を波長に応じた角度の方向に導き、レーザ光(出射光)が対象物100で反射した反射光及び環境光を、これらの光の波長に応じた角度の方向に導く。そして、回折格子5は、レーザ光の光路とレーザ光の反射光及び環境光の光路との共通の光路に配置されている。反射光が光学部材へ入光する光路と、出射光が光学部材で導かれる光路は同一であるため、回折格子5は、入射した光を、その波長に応じた方向に導くことで、出射光を走査手段に導くとともに、反射光を受光部に導いている。
また、回折格子5は、本実施例では、鋸歯状の溝形状を有するブレーズド回折格子を使用する。ブレーズド回折格子により+1次光の回折効率を理論上100%とすることが出来るため、ブレーズド回折格子の使用が望ましい。また、本実施例では、反射型の回折格子で説明するが、透過型の回折格子であってもよい。
ビームスプリッタ6は、光源2から出射され、回折格子5で回折されたレーザ光をMEMSミラー7へ反射するとともに、このレーザ光の一部を集光レンズ11に向けて透過させる。また、ビームスプリッタ6は、MEMSミラー7によって投光されたレーザ光が対象物100で反射された光である反射光等を回折格子5へ向けて反射する。
走査手段としてのMEMSミラー7は、回折格子5(光学部材)によってビームスプリッタ6へ導かれ、ビームスプリッタ6で反射されたレーザ光を対象物100が存在する領域へ向けて水平方向および垂直方向に走査する。また、MEMSミラー7は、対象物100で反射した光が投受光レンズ8を介して入射した光をビームスプリッタ6へ反射する。MEMSミラー7は、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)により構成されたミラーであり、ミラーと一体的に形成されたアクチュエータ(図示しない)によって駆動(揺動)される。また、MEMSミラー7はガルバノミラーやポリゴンミラーなど他のビーム偏向手段でもよい。
投受光レンズ8は、MEMSミラー7で反射されたレーザ光を対象物100が存在する領域へ照射(投光)する。また、投受光レンズ8には、対象物100で反射したレーザ光である反射光及び環境光が入射(受光)する。
集光レンズ9は、ビームスプリッタ4と受光素子10との間に設けられ、ビームスプリッタ4で反射されたレーザ光の反射光や環境光を受光素子10へ集光する。
受光部としての受光素子10は、集光レンズ9で集光されたレーザ光の反射光や環境光を受光する。即ち、受光素子10は、回折格子5で導かれた光を受光する。受光素子10は、例えばアバランシェフォトダイオード(APD)により構成されている。受光素子10は、受光した光の強度(受光強度)に応じた信号を出力する。
集光レンズ11は、ビームスプリッタ6とラインセンサ12との間に設けられ、ビームスプリッタ6を透過したレーザ光の一部をラインセンサ12へ集光する。
波長変動検出手段としてのラインセンサ12は、回折格子5を介した光が回折される方向に沿って複数の受光素子が1列に並んで形成された受光センサである。すなわち、回折格子5で回折された光を、その波長に応じた受光素子が受光することになる。ラインセンサ12の各受光素子は、受光した光の強度(受光強度)に応じた信号をMEMS制御手段13に出力する。また、ラインセンサ12は、例えば受光素子としてAPDにより構成することができる。集光レンズ11とラインセンサ12とで波長モニタ手段20を構成する。
MEMS制御手段13は、ラインセンサ12で検出された各受光素子の受光強度を示す信号に基づいて光源2から出射されたレーザ光の波長の変化を検出し、MEMSミラー7のアクチュエータを制御してレーザ光を反射させる角度を調整させる。
次に、上述した構成の光学装置1における動作について説明する。まず、光源2から出射したレーザ光はコリメートレンズ3で平行光束とされた後、ビームスプリッタ4を経て回折格子5に入射する。
ここで、回折格子5は、光の入射角、波長、溝間隔で一意に決まる所定の方向に光を回折させることが知られている(図2の投光時を参照)。光の入射角をθ1、波長をλ0、溝間隔をpとすると、回折角θ2は次の(1)式で表される。
Figure 2023029347000002
光源2からパルス状に出射され回折格子5により回折したレーザ光はビームスプリッタ6を経てMEMSミラー7で反射し、投受光レンズ8により光学装置1の外部に向けて照射される。このとき、各々の照射のタイミング毎にMEMSミラー7の角度を変化させることにより対象物100が存在する領域に向けて照射されるビームスポットの位置を時間的に変化させることができ、水平方向および垂直方向の走査が行われる。
次に、入射時(受光系)の動作を説明する。対象物100で反射(散乱)されたレーザ光は、投受光レンズ8で受光された後、投光時とは逆の光路をたどり、MEMSミラー7で反射され、ビームスプリッタ6を経て回折格子5へと入射する。このときは、θ2の入射角で投光時とは逆向きに入射するので、回折角はθ1となり(図2の受光時を参照)、出射時の光路を逆にたどる形でビームスプリッタ4に到達する。ビームスプリッタ4で反射されたレーザ光の反射光は集光レンズ9により受光素子10へと集光される。
投受光レンズ8に入射する光は、投光したレーザ光の反射光だけでなく、太陽光や街灯の光など対象物100を照明するあらゆる光や、それらの光が対象物100で反射した光も含まれている。これらの環境光もまた投受光レンズ8を通りMEMSミラー7を介して回折格子5へと入射する。回折格子5は光の波長により回折させる方向が異なるため、受光素子10が受光するのは、レーザ光の反射光及び環境光に含まれる光のうち光源2と同じ波長成分のみであり(図3の波長λ0)、環境光のうちレーザ光の反射光と異なる波長の光は受光素子10で受光されない(図3の波長λ1、波長λ2)。
図4の実線は、光学装置1における光源2の波長変動前の光路の例、破線は波長変動があった場合の光路の例である。光源2で出射されて回折格子5に入射したレーザ光は波長変動前に対して小さな回折角又は大きな回折角で回折して破線のように進む。したがって、図4に示したように、回折角の変化分だけレーザ光による走査範囲が変動する。
対象物100で反射されたレーザ光の反射光はやはり破線に沿って光路を逆に戻り回折格子5に入射する。このときの回折格子5への入射角は、出射時の回折角と等しくなるため、回折格子5で回折されたレーザ光の反射光は出射時と同じ光路をたどりビームスプリッタ4に到達し、集光レンズ9により受光素子10に集光される。
このように、回折格子5から受光素子10までの光路は波長変動の前後で全く同一であるため、光源2の温度変動等によりレーザ光に波長変動があった場合等でも、単一の受光素子10で受光することができる。
即ち、光学装置1に入射したレーザ光の反射光は、レーザ光(出射光)の回折格子5の回折角と同じ角度で回折格子5に入射し、レーザ光(出射光)が回折格子5に入射した入射角と同じ角度で回折格子5によりビームスプリッタ4に導かれる。
図1に示した構成の光学装置1においては、上述したように、光源2が出射するレーザ光の波長が変動することによって、回折格子5の回折角が変化するため、MEMSミラーを介してレーザ光を照射する方向が変化して対象物100上での投光位置がずれてしまう。そこで、本実施例では、ラインセンサ12においてレーザ光を受光する受光素子の変化を検出することにより、回折格子5の回折角の変化を検出する。回折角は上述したように波長によって変化する。そのため、出射光を受光するラインセンサ12の受光素子の変化を検出することで、レーザ光の波長変動を検出することができる。そして、検出された波長変動に応じてMEMSミラー7の揺動角度を変化させる。
図5は、MEMS制御手段13によりMEMSミラー7を制御した場合の例である。図中実線が変動前の波長による光路、破線が変動後の波長による光路である。レーザ光の波長が変動すると、回折格子5で回折されたレーザ光の光路が変化し、対象物100上での投光位置が変化してずれてしまう。このとき、ビームスプリッタ6を透過したレーザ光の一部は集光レンズ11を介してラインセンサ12上の波長変動前とは異なる受光素子で受光する。
MEMS制御手段13は、ラインセンサ12から出力される受光強度が最も大きな受光素子が変化したことにより、レーザ光の波長が変動したと判断する。そして、MEMS制御手段13は、図5の場合は回折格子5における回折角の変化分に応じてMEMSミラー7の揺動角度を変化させるようにMEMSミラー7のアクチュエータを制御して対象物100へのレーザ光の照射角度を変化させる。このようにして、MEMSミラー7によるレーザ光の走査範囲の変動を抑制するように制御している。
ここで、波長と回折角との関係は上記(1)式により定まる。そして、ラインセンサ12の各受光素子のサイズが予め判明していれば回折格子5の回折角によりレーザ光がラインセンサ12のどの受光素子に受光するかも求めることができる。したがって、波長の変動量とMEMSミラー7の回転角との関係をテーブルや式等で予めMEMS制御手段13に設定することにより上記したようなMEMSミラー7の角度の補正制御が可能となる。
本実施例によれば、光学装置1は、レーザ光を出射する光源2と、レーザ光を所定の範囲に向けて走査させるMEMSミラー7と、レーザ光を波長に応じた方向に導くことで、レーザ光をMEMSミラー7に導く回折格子5と、を有している。さらに、レーザ光の波長の変化により生じる回折格子5を介したレーザ光の光路変化によって、MEMSミラー7によるレーザ光の走査範囲の変動を抑制するように制御を行うMEMS制御手段13を有している。このようにすることにより、レーザ光の波長の変化により生じる回折格子5を介したレーザ光の光路変化があっても、MEMS制御手段13によりレーザ光の走査範囲の変動を抑制することができる。
また、MEMS制御手段13は、MEMSミラー7の揺動による角度を変化させることでレーザ光の走査範囲の変動を抑制するように制御を行っている。このようにすることにより、MEMSミラー7の角度を変化させることで、レーザ光の光路変化によるレーザ光の走査範囲の変動を抑制することができる。
また、MEMSミラー7から照射されたレーザ光が対象物100で反射した反射光を受光する受光素子10を有し、回折格子5は、レーザ光の反射光を受光素子10に導くようにしている。このようにすることにより、光学部材によりレーザ光とそのレーザ光の反射光の光路を同じくしてレーザ光の反射光を受光素子10に導くことができる。そのため、レーザ光の波長の違いがあってもレーザ光の反射光を受光素子10に導くことができる。
また、レーザ光の波長の変動を検出するラインセンサ12を有し、MEMS制御手段13は、ラインセンサ12が検出したレーザ光の波長の変動に基づいてMEMSミラー7によるレーザ光の走査範囲の変動を抑制するように制御を行ってもよい。このようにすることにより、レーザ光の波長の変動による光路変動を検出して、レーザ光の走査範囲の変動を抑制することができる。
また、本光学装置は対象物までの距離を測定に用いることができる。すなわち、本光学装置を搭載した距離測定装置のCPU等により、光源2がレーザ光を出射してから対象物100で反射した反射光として受光素子10に受光されるまでの時間を測定することで、光学装置から対象物100までの距離を測定することができる。
次に、本発明の第2の実施例にかかる光学装置を図6及び図7を参照して説明する。なお、前述した第1の実施例と同一部分には、同一符号を付して説明を省略する。
本実施例にかかる光学装置1Aは、図6に示したように、光源2と、コリメートレンズ3と、ビームスプリッタ4と、回折格子5と、ビームスプリッタ6と、MEMSミラー7と、投受光レンズ8と、集光レンズ9と、受光素子10と、集光レンズ11と、ラインセンサ12と、出射制御手段14と、を備えている。
本実施例では、図1に示したMEMS制御手段13に代えて出射制御手段14を備えている。制御手段としての出射制御手段14は、ラインセンサ12で検出された各受光素子の受光強度を示す信号に基づいて光源2から出射されたレーザ光の波長の変化を検出し、光源2からのレーザ光の出射のタイミングを変化させる。
本実施例では、光源2が出射するレーザ光の波長が変動することによって、回折格子5での回折角が変化し、レーザ光の光路が変化することに対して、ラインセンサ12においてレーザ光を受光する受光素子が変化することにより、レーザ光の波長変動を検出して、光源2からのレーザ光の出射のタイミングを変化させる。
図7は、MEMSミラー7の時間と角度との関係を示した図である。図7の場合は、MEMSミラー7の角度が時間的に線形に増加している場合を示している。図7において、時刻t1におけるMEMSミラー7によるレーザ光の投光角度がθ1、時刻t1後の時刻t2におけるMEMSミラー7によるレーザ光の投光角度がθ2、時刻t2後の時刻t3におけるMEMSミラー7によるレーザ光の投光角度がθ3であるとする(図7左図参照)。
ここで、光源2から出射されるレーザ光の波長が変動し、回折格子5による回折角がΔθだけ変化したとすると、時間と投光角度との関係は、図7右図の破線のようになり、レーザ光によって走査される範囲が変化する。走査する範囲をレーザ光の波長が変動する前と同じにするためには、図7右図に示したように、レーザ光の出射タイミングを時刻t1、t2、t3からそれぞれΔtだけ遅いタイミングである時刻t1’、t2’、t3’とする必要がある。
Δtの大きさはMEMSミラー7におけるミラーの回転(揺動)速度とΔθの大きさにより算出することができる。また、パルス光を出射するタイミングを早めるか、遅らせるかはMEMSミラー7の回転方向とΔθの符号により決定することができる。このΔθの符号とは、光源2の波長が変動前に対して短波長側に変動したか長波長側に変動したかを示すものであり、具体的には回折格子5の回折角が変化した際に角度が増加したか減少したかを示す。この符号は、例えば回折角が増加した場合は“+”、回折角が減少した場合は“-”となる。
出射制御手段14は、ラインセンサ12が出力する受光強度によりレーザ光を受光した受光素子が変化したことを検出すると、レーザ光の波長が変動したと判断する。そして、出射制御手段14は、受光素子の変化から上述したΔθと符号を算出し、算出されたΔθからΔtを算出して補正後のタイミングを決定し、そのタイミングでパルス光を光源2に出射させる。このようにして、レーザ光の光路変化によるレーザ光の走査範囲の変動を抑制することができる。
本実施例によれば、出射制御手段14は、光源2からレーザ光を出射させるタイミングを制御することでレーザ光の走査範囲の変動を抑制するように制御を行っている。このようにすることにより、レーザ光の出射タイミングを変化させることで、レーザ光の光路変化による出射光の走査範囲の変動を抑制することができる。
次に、本発明の第3の実施例にかかる光学装置を図8~図10を参照して説明する。なお、前述した第1、第2の実施例と同一部分には、同一符号を付して説明を省略する。
本実施例にかかる光学装置1Bは、図8に示したように、光源2と、コリメートレンズ3と、ビームスプリッタ4と、回折格子5と、ビームスプリッタ6と、MEMSミラー7と、投受光レンズ8と、集光レンズ9と、受光素子10と、二分割PD15と、MEMS制御手段13と、出射制御手段14と、を備えている。
本実施例では、集光レンズ11とラインセンサ12で構成されていた波長モニタ手段20に代えて、二分割PD15で構成された波長モニタ手段20Aを備えている。
二分割PD15の概略構成を図9に示す。二分割PDは、図9に示したように、フォトダイオード(PD)15aとPD15bの2つに分割された受光素子である。PD15aとPD15bとは、回折方向と垂直な(直交する)方向で分割されている。
図9に示した二分割PD15は、光源2の波長が変動していないときは、光源2から出射したレーザ光は図9左図のように、PD15a及びPD15bで均等に受光される。光源2の波長が変動前に対して短波長側へ変動すると、光源2から出射したレーザ光は図9中図のように、PD15aに偏って受光される。光源2の波長が変動前に対して長波長側へ変動すると、光源2から出射したレーザ光は図9右図のように、PD15bに偏って受光される。
図9に示した二分割PD15における、PD15aの出力信号とPD15bの出力信号との差分値とレーザ光の波長の変動量との関係は図10のようになる。図10において、A-BはPD15aの出力信号とPD15bの出力信号との差分値である。
図10に示したようなグラフをテーブルや式等としてMEMS制御手段13や出射制御手段14が有することで、二分割PD15の2つのPDの出力信号の差分値から波長の変動量を算出することができる。したがって、算出された変動量に基づいてMEMSミラー7の角度を制御したり、光源2の出射タイミングを制御することができる。
なお、第2の実施例では、MEMS制御手段13と出射制御手段14の両方を備えているが、第1の実施例や第2の実施例で示したように、いずれか一方のみであってもよい。勿論第1の実施例がMEMS制御手段13と出射制御手段14の両方を備えてもよい。
出射制御手段14による制御は、出射光がパルス光の場合に好適であるが、パルス光のような間欠的に出射される光ではなく連続光の場合はMEMS制御手段13による制御をする必要がある。MEMS制御手段13と出射制御手段14の両方を備えることで、パルス光と連続光を切り替えて出射可能な光学装置の場合に、パルス光と連続光のいずれにおいてもレーザ光の光路変化による出射光の走査範囲の変動を抑制することができる。
また、上述した実施例では、ラインセンサ12や二分割PD15等の波長変動検出手段によりMEMS制御手段13や出射制御手段14がレーザ光の光路変化による出射光の走査範囲の変動を抑制するように制御しているが、光源2の温度を検出する温度検出手段としての温度センサを設け、温度センサの検出結果に基づいてMEMS制御手段13や出射制御手段14がレーザ光の光路変化による出射光の走査範囲の変動を抑制するように制御してもよい。光源2は、温度により波長が変動することが知られている。そのため、光源2の温度が変動することでレーザ光の波長が変動し、出射光の走査範囲の変動することがある。
このような場合に、光源2の温度と波長との関係が予め判明していれば、その関係をMEMS制御手段13や出射制御手段14がテーブルや式として有することで、温度センサが検出した温度に基づいてレーザ光の光路変化による出射光の走査範囲の変動を抑制するように制御することができる。
また、本発明は上記実施例に限定されるものではない。即ち、当業者は、従来公知の知見に従い、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。かかる変形によってもなお本発明の光学装置の構成を具備する限り、勿論、本発明の範疇に含まれるものである。
1、1A、1B 光学装置
2 光源(出射部)
5 回折格子(光学部材)
7 MEMSミラー(走査手段)
10 受光素子(受光部)
11 集光レンズ
12 ラインセンサ(波長変動検出手段)
13 MEMS制御手段(制御手段)
14 出射制御手段(制御手段)
15 二分割PD(波長変動検出手段)
100 対象物

Claims (5)

  1. 出射光を出射する出射部と、
    前記出射光を所定の走査範囲に向けて走査させる走査手段と、
    前記出射光を波長に応じた方向に導くことで、前記出射光を前記走査手段に導く光学部材と、
    前記光学部材を介した前記出射光の光路が変化することによる前記走査手段の前記走査範囲の変動を、抑制するように制御を行う制御手段と、
    を有し、
    前記走査手段は揺動するミラーであり、
    前記制御手段は、前記ミラーの揺動による角度を変化させることで前記出射光の走査範囲の変動を抑制するように制御を行う、
    ことを特徴とする光学装置。
  2. 前記走査手段により走査された前記出射光が対象物で反射した反射光を受光する受光部を有し、
    前記光学部材は、前記反射光を前記受光部に導くことを特徴とする請求項1に記載の光学装置。
  3. 前記出射部の温度を検出する温度検出手段を有し、
    前記制御手段は、前記温度検出手段が検出した前記出射部の温度と予め定められている波長との関係に基づいて前記制御を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の光学装置。
  4. 前記出射光の波長の変動を検出する波長変動検出手段を有し、
    前記制御手段は、前記波長変動検出手段が検出した前記出射光の波長の変動に基づいて、前記出射光の走査範囲の変動を抑制するように制御を行うことを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか一項に記載の光学装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の光学装置を有し、
    前記出射光の出射から、受光部による前記出射光の受光までに要した時間に基づき、前記対象物までの距離を測定することを特徴とする距離測定装置。
JP2022194873A 2017-08-07 2022-12-06 光学装置 Pending JP2023029347A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017152325 2017-08-07
JP2017152325 2017-08-07
PCT/JP2018/028799 WO2019031328A1 (ja) 2017-08-07 2018-08-01 光学装置
JP2019535136A JPWO2019031328A1 (ja) 2017-08-07 2018-08-01 光学装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019535136A Division JPWO2019031328A1 (ja) 2017-08-07 2018-08-01 光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023029347A true JP2023029347A (ja) 2023-03-03

Family

ID=65272076

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019535136A Pending JPWO2019031328A1 (ja) 2017-08-07 2018-08-01 光学装置
JP2022194873A Pending JP2023029347A (ja) 2017-08-07 2022-12-06 光学装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019535136A Pending JPWO2019031328A1 (ja) 2017-08-07 2018-08-01 光学装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11703571B2 (ja)
EP (1) EP3667360A4 (ja)
JP (2) JPWO2019031328A1 (ja)
WO (1) WO2019031328A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018105332A1 (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 パイオニア株式会社 検査装置、検査方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP7315827B2 (ja) * 2019-07-01 2023-07-27 ミツミ電機株式会社 光走査装置及びその制御方法
EP4113162A4 (en) * 2020-02-28 2023-04-26 Huawei Technologies Co., Ltd. LASER DETECTION SYSTEM AND ASSOCIATED VEHICLE
TWI789666B (zh) * 2020-12-28 2023-01-11 國家中山科學研究院 溫度監控裝置

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5289017A (en) 1976-01-20 1977-07-26 Nec Corp Device for multi input seqential layout
JPS62103587A (ja) * 1985-10-30 1987-05-14 Nec Corp レ−ザレ−ダ装置
JPH03179313A (ja) 1989-12-07 1991-08-05 Sharp Corp 光走査装置
JPH05133716A (ja) * 1991-11-13 1993-05-28 Canon Inc 双方向空間光通信装置
JPH05289017A (ja) * 1992-04-09 1993-11-05 Fujitsu Ltd 光走査装置
JPH07220988A (ja) * 1994-01-27 1995-08-18 Canon Inc 投影露光方法及び装置及びこれを用いたデバイス製造方法
US5859715A (en) * 1996-07-19 1999-01-12 Eastman Kodak Company Diffractive laser scanner
JP2000214406A (ja) 1999-01-26 2000-08-04 Asahi Optical Co Ltd 走査光学装置
DE10038527A1 (de) * 2000-08-08 2002-02-21 Zeiss Carl Jena Gmbh Anordnung zur Erhöhung der Tiefendiskriminierung optisch abbildender Systeme
FR2817339B1 (fr) 2000-11-24 2004-05-14 Mensi Dispositif de relevement tridimensionnel d'une scene a emission laser
JP2002190642A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Ando Electric Co Ltd 波長可変光源
JP2003337217A (ja) 2002-05-20 2003-11-28 Sony Corp 光学フィルター及び画像表示装置
JP2004287293A (ja) 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 光走査装置
JP2007085832A (ja) 2005-09-21 2007-04-05 Omron Corp 光学式レーダ装置
KR100754623B1 (ko) * 2006-02-01 2007-09-05 삼성전자주식회사 영상 스캔 장치
US20070187580A1 (en) * 2006-02-14 2007-08-16 Microvision, Inc. Photoluminescent light sources, and scanned beam systems and methods of using same
JP2008191099A (ja) 2007-02-07 2008-08-21 Olympus Imaging Corp 投光装置
JP5087342B2 (ja) 2007-08-13 2012-12-05 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP2010277029A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光波長選択デバイス及びその光路補正方法
JP2011085559A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Sanyo Electric Co Ltd ビーム照射装置
JP5618526B2 (ja) 2009-11-30 2014-11-05 日本信号株式会社 光測距装置
JP5617550B2 (ja) * 2010-11-12 2014-11-05 富士通株式会社 光伝送装置、光伝送システム及び光伝送方法
JP5121916B2 (ja) * 2010-12-15 2013-01-16 サンテック株式会社 光可変フィルタアレイ装置の校正方法
JP5882612B2 (ja) * 2011-06-28 2016-03-09 キヤノン株式会社 画像形成装置
US8699024B2 (en) * 2011-08-23 2014-04-15 Jds Uniphase Corporation Tunable optical filter and spectrometer
US9182278B2 (en) 2013-03-14 2015-11-10 Sciaps, Inc. Wide spectral range spectrometer
JP2014232252A (ja) 2013-05-30 2014-12-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光学走査装置及びそれを備えた画像形成装置
CN105814451A (zh) 2013-12-10 2016-07-27 三菱电机株式会社 激光雷达装置
EP3190445A4 (en) * 2014-09-05 2017-12-13 Funai Electric Co., Ltd. Laser optical device and image projection device
JP6409511B2 (ja) * 2014-11-04 2018-10-24 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP6534854B2 (ja) 2015-04-27 2019-06-26 オリンパス株式会社 レーザ走査型顕微鏡
JP6609995B2 (ja) * 2015-05-25 2019-11-27 富士通株式会社 レーザ測距装置
JP6539508B2 (ja) 2015-06-12 2019-07-03 オリンパス株式会社 顕微鏡システム
JP6597150B2 (ja) 2015-10-09 2019-10-30 富士通株式会社 距離測定装置、距離測定方法、距離測定プログラムおよびテーブルの作成方法
JP6558447B2 (ja) 2015-12-18 2019-08-21 株式会社リコー 光偏向装置とヘッドアップディスプレイ装置と光書込みユニットと画像形成装置と物体認識装置
JP6798783B2 (ja) 2016-01-14 2020-12-09 株式会社デンソー 光走査装置
JP2017161292A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 富士通株式会社 光測距システムおよび光測距方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019031328A1 (ja) 2020-08-06
US20200182980A1 (en) 2020-06-11
WO2019031328A1 (ja) 2019-02-14
US11703571B2 (en) 2023-07-18
EP3667360A1 (en) 2020-06-17
EP3667360A4 (en) 2021-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023029347A (ja) 光学装置
JP7117437B2 (ja) 光学装置
US10393874B2 (en) Distance measuring device
US20230251084A1 (en) Optical device
JP6186913B2 (ja) 計測装置
JP2004521355A (ja) 光学的距離測定装置
JP6460445B2 (ja) レーザレンジファインダ
JP2003232989A (ja) 顕微鏡ベースのシステムに対するオートフォーカスモジュール、オートフォーカスモジュールを有する顕微鏡システム、および顕微鏡ベースのシステムに対する自動焦点合わせ方法
JP2013002819A (ja) 平面度測定装置
JP6388383B2 (ja) レーザレンジファインダ
JP2018040748A (ja) レーザー距離計測装置
WO2019031403A1 (ja) 光学装置
US9945656B2 (en) Multi-function spectroscopic device
WO2019031327A1 (ja) 光学装置
KR20200135944A (ko) 측거 유닛 및 광 조사 장치
JP2022125206A (ja) 走査装置及び光検出装置
JP2015087391A (ja) 位置計測装置
JP2018197678A (ja) 距離測定装置
WO2019017245A1 (ja) 光学装置
JP6876811B2 (ja) 光学装置
JP2020046341A (ja) 投光装置、投受光装置及び測距装置
JP7365247B2 (ja) レーザドップラ速度計
JP2010085434A (ja) ビーム照射装置および位置検出装置
JP2009042128A (ja) 高さ測定装置
JP2022087516A (ja) 変位センサ及び形状測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240305