JP2022517218A - フィコシアニンを抽出するための方法 - Google Patents

フィコシアニンを抽出するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022517218A
JP2022517218A JP2021540081A JP2021540081A JP2022517218A JP 2022517218 A JP2022517218 A JP 2022517218A JP 2021540081 A JP2021540081 A JP 2021540081A JP 2021540081 A JP2021540081 A JP 2021540081A JP 2022517218 A JP2022517218 A JP 2022517218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phycocyanin
solution
concentration
precipitation
initial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021540081A
Other languages
English (en)
Inventor
カニャク、オリヴィエ
アタネ、アクセル
デモル、ジュリアン
Original Assignee
フェルメンタル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェルメンタル filed Critical フェルメンタル
Publication of JP2022517218A publication Critical patent/JP2022517218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/40Colouring or decolouring of foods
    • A23L5/42Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners
    • A23L5/46Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using dyes or pigments of microbial or algal origin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/405Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from algae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/30Extraction; Separation; Purification by precipitation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/34Extraction; Separation; Purification by filtration, ultrafiltration or reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/12Unicellular algae; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/89Algae ; Processes using algae

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

本発明は、微細藻類の発酵によって産生された、特に、Galdieria sulphurariaによって産生されたフィコシアニンを、選択的沈殿によって抽出および精製するための新規な方法に関する。

Description

本発明は、微細藻類の発酵によって産生された、特に、Galdieria sulphurariaによって産生されたフィコシアニンを、選択的沈殿によって抽出および精製するための新規な方法に関する。
硫酸アンモニウム沈殿による、Galdieria sulphurariaおよびSpirulinaから抽出されたフィコビリンタンパク質の精製は、文献(Moonら、2015;Cruz de Jesusら、2006、CN106190853)に既に記載されているが、大量の硫酸アンモニウムを必要とし、硫酸アンモニウムおよび上清を再処理する際に深刻な問題を引き起こすため、産業的規模で適用することは非常に困難である。
高い純度レベルを得るための他の開示された精製方法、例えば、クロマトグラフィーまたはイオン交換樹脂精製(JP2004359638)は、実施するのが非常に高価である。
粗製フィコシアニン溶液への酸の添加を用いたSpirulinaフィコシアニンの沈殿が記載されている(TN2009000406、JP2004359638、JP06271783、CN106190853)。しかしながら、おおよそ4.5の、多数の他のタンパク質の等電点に近いSpirulinaフィコシアニンの等電点を考慮すると、この方法は、選択的沈殿を可能とせず、したがって、フィコシアニンの精製を可能としない。同様に、Spirulina由来のフィコシアニンを沈殿させるためのサリチル酸の使用を記載しているものがある(WO2016/030643)。この酸の使用は、PCの非選択的沈殿を生じ、得られた沈殿物は、特に、再可溶化が困難である。同じ結果がGaldieria PCで得られた。
フィコシアニン抽出方法は、一般に、上清中にフィコシアニンを保護するために、微細藻類発酵に由来する水性粗製抽出物中に存在するフィコシアニン以外の有機物を沈殿させることにあり、この有機物は、フィコシアニンを沈殿させる前に濾過される(JP2004359638)。しかしながら、一部の有機化合物、特に、複雑な多糖、例えば、グリコーゲンは、フィコシアニンと同じ条件下で可溶性のままである。
産業的なフィコシアニン精製方法において、水を除去して、フィコシアニンを濃縮するために、使用されるフィルターのカットオフ閾値よりも小さい小分子(タンパク質、イオン、有機酸など)を除去して、可能な限り最も純粋なフィコシアニンを得るために、濾過(限外濾過)工程が使用され得る。しかしながら、フィルターのカットオフ閾値がグリコーゲンのサイズよりも小さい場合、これは除去されず、残物(retentate)の粘度を増加させ、濾過速度を減少させる。グリコーゲンの濃度依存的粘度効果が、Galdieria sulphuraria由来の精製されたグリコーゲンを使用して実証されている(Martinez-Garciaら、2017)。
また、得られた精製されたフィコシアニンは、高レベルのこれらの糖を保持し、これにより、フィコシアニンの品質、特に、それらの着色力が変わることがあり、同じ効果のために、より多くの量のフィコシアニンの産生および/または使用が必要となる。これらの残留多糖は、フィコシアニン製造コストを増大させるフィラーとして作用し、例えば、糖含有量の低い食料の調製における、得られたフィコシアニンの商業的使用を制限し得る。
本発明の目的は、とりわけ、最終産物中の残留糖含有量、特に、残留グリコーゲン含有量を低減させることによって、質的観点ならびに産業的および経済的観点の双方から、バイオマスから抽出されたフィコシアニンを抽出および精製するための方法を改善することである。
本発明による方法は、フィコビリンタンパク質の完全性に配慮し、また主要な不純物、特に、グリコーゲンを含む多糖が溶液中に維持されるのを可能にする条件下で、フィコシアニンを含む粗製抽出物から直接的にフィコシアニンの選択的沈殿を実施することにある。
この選択的沈殿は、2つの因子、すなわち一方は溶液のpHおよび他方はフィコシアニンの濃縮を、同時にまたは任意の順序で連続的に組み合わせた行為から生じる。
本発明による方法は、Galdieria sulphurariaによって産生された酸性pH耐性フィコシアニンを精製するために特に適切である。
本発明は、初期フィコシアニン溶液とも呼ばれるフィコシアニンを含む溶液からフィコシアニンを抽出するための方法であって、
一方では、初期溶液のpHを、フィコシアニンの可溶性が低いpH値の範囲(不安定範囲ともいう)内の選択された値に調節すること、および他方では、溶液中のフィコシアニンを濃縮してそれらの沈殿を促進することからなる選択的沈殿工程、および次いで、
沈殿したフィコシアニンの回収工程
を含む、方法に関する。
pH調節および濃縮の2つの行為は、同時に、または、濃縮の前に初期溶液のpHを調節することによって、もしくはpH調節の前に初期溶液を濃縮することによって、連続的に実施され得る。
驚くべきことに、特徴的な濃縮条件とは、フィコシアニンのみが沈殿し、不純物として記載され得る他の産物、特に多糖が溶液中に残存することを意味する。
したがって、沈殿したフィコシアニンを、溶液からそれらを分離することによって回収し、そして必要に応じて、それらを乾燥させて、精製されたフィコシアニン粉末を得ることが可能である。
本発明による方法は、溶液からのフィコシアニンの抽出を可能にするだけでなく、同じ工程でそれらを精製することも可能にし、得られたフィコシアニンは、特に、残留糖含有量が低く、純粋である。
本発明による方法は、微生物を培養すること、次いで、産生されたバイオマスを回収し、フィコシアニンを抽出すること、およびこのバイオマスからフィコシアニンを回収することを含む、とりわけ産業的フィコシアニン製造方法という観点において、グリコーゲンをも産生するフィコシアニン産生微生物の培養物から抽出されたフィコシアニン溶液を精製するために特に適切である。
この方法は、高レベルのグリコーゲンを産生する微生物によって産生されたフィコシアニンのために、特に、総乾物基準で10%よりも多くのグリコーゲンを含むバイオマスからフィコシアニンを抽出および精製するために、特に適切である。
Cyanidiales目の藻類(または微細藻類)等のフィコシアニン産生微生物は周知である。Cyanidiales目は、CyanidiaceaeまたはGaldieriaceae科を含み、それら自身は、Cyanidioschyzon、CyanidiumまたはGaldieria属に下位分類され、これらには、他の種の中でも、Cyanidioschyzon merolae 10D、Cyanidioschyzon merolae DBV201、Cyanidium caldarium、Cyanidium daedalum、Cyanidium maximum、Cyanidium partitum、Cyanidium rumpens、Galdieria daedala、Galdieria maxima、Galdieria partitaまたはGaldieria sulphurariaが属する。特に、Galdieria sulphuraria(Cyanidium caldariumとしても公知)株UTEX 2919が挙げられる。
公知のフィコシアニン産生体、例えば、spirulinaの一般名の下に産業的に培養されるArthrospira属の糸状性シアノバクテリアも挙げられる。
高いグリコーゲン含有量を伴ってフィコシアニンを産生する微生物は、特に、上述の微生物、特に、Cyanidioschyzon、CyanidiumおよびGaldieria属の種、より具体的にはGaldieria sulphurariaの中から、同定されている。
フィコシアニン産生微生物を培養するための産業的方法は、当業者に周知である。特に、特許出願WO2017/093345、WO2017/050917が挙げられる。
バイオマスからのフィコシアニンの回収もまた、当業者に公知である。特に、特許出願WO2018/178334が挙げられる。これは、微生物の細胞区画において産生されたフィコシアニンを放出するために、機械的または酵素的細胞溶解の工程を通常必要とする。この溶解は、有利には、フィコシアニンの可溶化に有益なpHで実施される。この細胞溶解は、一般に、通常の濾過方法によって分離することができる懸濁物(粗製懸濁物と呼ばれる)中の有機物を含むフィコシアニン溶液を生成する。次いで、通常の沈殿および乾燥方法によってフィコシアニンを得ることができる純化された溶液を得るために、通常の限外濾過方法によって低分子量有機残渣を除去するためにさらに精製され得る、粗製フィコシアニン溶液が得られる。特に、セラミックメンブレンまたは有機メンブレン、例えば、ポリエーテルスルホン中空繊維でのタンジェンシャル濾過が挙げられる。これらのフィルターの閾値は、標的フィコビリンタンパク質よりも高いまたは低い分子量の分子を分離するために選択され得る。
本発明による方法は、酸pH耐性フィコシアニン溶液、特に、出願WO2017/050918に記載されるフィコシアニンを精製するために特に適切である。
特に、本発明による方法は、Galdieria sulphurariaによって産生される酸pH耐性フィコシアニンを精製するために、より具体的には、Galdieria sulphurariaの発酵槽培養によってこれらフィコシアニンを産生するための産業的方法において、使用される。
この方法は、有利には、フィコシアニン産生微生物バイオマスから得られる粗製ジュースからフィコシアニンを抽出するために実施される。
有利には、初期フィコシアニン溶液、特に、粗製ジュースは、0.1~10g/Lのフィコシアニンを含む。
濃縮は、少なくとも15g/L、好ましくは少なくとも20g/L、より優先的には少なくとも30g/L、またはさらにより優先的には少なくとも40g/Lのフィコシアニン含有量を得るように水を除去することにある。
この濃縮は、初期溶液中のフィコシアニン含有量に基づく体積喪失のパーセンテージ(%)として定義され得る。
産業的なフィコシアニン産生方法において、粗製ジュースは、有利には、少なくとも1g/Lのフィコシアニンを含む。この場合、濃縮は、液体の初期体積の少なくとも93%を除去することにある。
濃縮は、フィコシアニンの完全性を保護する条件下での水の除去を可能にすることが知られている任意の方法によって実施される。水蒸発方法、特に、フィコシアニンの着色力に影響を与えることなしに、フィコシアニンの完全性を配慮する温度条件下でのこの蒸発を促進するための減圧下での水蒸発方法が挙げられる。また、液体の除去を可能にする方法、例えば、溶液中の水および小分子を通過させることが可能であるがタンパク質は保持する孔サイズを用いたタンジェンシャル濾過が挙げられる。
これらの濾過方法およびそれらを実施するためのデバイス、特に、RepligenからのSpectrum Labs TFF systemsは、当業者に周知である。フィコシアニンについて、50kD~100kDの孔を有するフィルター、特に、ポリエーテルスルホンまたはポリスルホンフィルターを選択することが有利である。
pH調節は、不安定範囲内のpH値に到達するために、酸または塩基を初期溶液または濃縮溶液に添加することにある。不安定範囲は、精製されるフィコシアニンに、特に、フィコシアニンを産生した微生物に依存する。一般に、不安定範囲は、特に、上記酸pH耐性フィコシアニンについて、4.5~5.5である。
これらの酸pH耐性フィコシアニンについて、細胞溶解は、酸性pH、好ましくは4.5未満の、通常は約4の、またはさらには3まで低下されたpHで実施される。
その結果、pH調節は、不安定範囲内のpHに到達するために塩基を添加することからなる。
本発明の第1の実施形態によれば、本発明の方法は、第1に、初期ジュースを濃縮することにある。この場合、濃縮は、フィコシアニンの可溶化に有益なpH、即ち、不安定範囲外で実施される。上記酸pH耐性フィコシアニンについて、フィコシアニンの可溶化に有益なpHは、有利には、4よりも低いまたは5よりも高い。
本発明の別の好ましい実施形態によれば、本発明の方法は、第1に、pHを不安定範囲に調節し、次いで、フィコシアニンが沈殿するまで溶液を濃縮することにある。
その結果、この方法は、不安定なpHの溶液を初期溶液から得て、次いで、不安定なpHの溶液を濃縮してフィコシアニンの沈殿を引き起こすものとして記載され得る。体積低減のパーセンテージには、フィコシアニンの沈殿が観察された時点で到達する。
この選択的沈殿工程は、有利には、室温で実施される。当然ながら、当業者は、例えば、沈殿が起こる工程の第2の部分(濃度またはpH調節)を実施するために温度を低下させることによって、沈殿に好都合な方法で、温度を改変することができる。
次いで、溶液中の多糖、特に、グリコーゲンは、例えば、エタノールの添加による通常の多糖沈殿方法によって回収することができ(Martinez-Garciaら、2016)、これらの多糖もまた、引き続いて精製することができる。
本発明の特定の実施形態によれば、フィコシアニンと共に初期溶液中に含まれる多糖は、溶液中でのそれらの保持に好都合な酵素的溶解に付される。微量のこれらの多糖は、フィコシアニン沈殿によって取り除かれる可能性が高く、多糖の量が既に低く、さらにより可溶性である低分子量オリゴ糖へと多糖が溶解された場合には、なおさらに低減される。さらに、濃縮工程がタンジェンシャル濾過によって実施される場合、低分子量オリゴ糖は、溶液中の他の小分子と共に除去され、これは、さらにより高いフィコシアニン含有量を有する溶液を得るのに好都合である。
特に、グリコーゲンの酵素的溶解は、5以下、好ましくは約4.5のpHで、室温で実施される。
これらの温度およびpH条件は、酵素的反応の間にフィコシアニンを保護するのに特に適切である。
酸性pH条件下および室温で活性な酵素は、α1-4グルクロニダーゼ活性、α1-4グルコシダーゼ(またはアルファ-グルコシダーゼ)活性を有することが知られている酵素から選択される。特に、ペクチンを分解することが知られているペクチナーゼ、特に、Aspergillusなどの糸状性真菌から抽出されたペクチナーゼ、より具体的には、Aspergillus aculeatusから抽出されたペクチナーゼ、例えば、Novozymes社から名称Pectinex(登録商標)の下で販売されている酵素が挙げられる。
グリコーゲンの酵素的溶解は、α1-4グルクロニダーゼまたはα1-4グルコシダーゼに加えて、α1-6グルコシダーゼを用いても達成することができる。上述したpHおよび温度条件下で活性なα1-6グルコシダーゼもまた、当業者に公知である。特に、これらは、プルランのα1-6グリコシド結合を加水分解することが知られている、特に、デンプン分岐を除去することが知られている、プルラナーゼである。
これらは、一般に、細菌から、特にBacillus属から抽出された酵素である。US6,074,854、US5,817,498およびWO2009/075682は、Bacillus deramificansまたはBacillus acidopullulyticusから抽出されたプルラナーゼを記載している。市販のプルラナーゼは、とりわけ、名称「Promozyme D2」(Novozymes)、「Novozym 26062」(Novozymes)および「Optimax L 1000」(DuPont-Genencor)の下でも公知である。
プルラナーゼ/アルファ-アミラーゼ混合物は、先行技術に記載されているが、とりわけデンプンからグルコースシロップを生産するためのものであることに留意されたい(US2017/159090)。
当業者は、処理される溶液中の初期グリコーゲン含有量、使用される酵素の量、および産生されたフィコシアニンの所望の純度の関数として、グリコーゲンの量を最良に低減させる適切な反応条件を決定する方法を知っているであろう。
沈殿した固体フィコシアニンの回収は、当業者に公知の任意の方法、例えば、濾過または遠心分離によって実施される。
当業者は、濾過または遠心分離によって処理される体積を低減させるための、固体の回収の任意の方法を想起することができる。
この回収は、固体フィコシアニンの回収を補う初期溶液の添加を伴って、不連続に、バッチ中で、または連続的に実施され得る。
この連続的回収工程は、有利には、不安定なpHの溶液に対するタンジェンシャル濾過による濃縮を用いて実施され、当業者は、フィコシアニンの沈殿を促進するために、水除去および不安定なpHの溶液の供給のそれぞれの流速を調節することができる。
このような連続的方法は、初期溶液を処理するために特に適合され、多糖、特にグリコーゲンは、水および他の可溶性小分子と一緒にタンジェンシャル濾過によるそれらの除去に好都合な酵素的溶解を受ける。
本発明はまた、微生物の発酵によってフィコシアニンを産生するための方法であって、(i)微生物を培養して、フィコシアニンに富んだバイオマスを得る工程、(ii)バイオマスを回収し、細胞溶解して、細胞粒子の懸濁物中の放出されたフィコシアニンを可溶化する工程、(iii)先に得られた懸濁物を清澄化して、粗製フィコシアニン溶液を得る工程、および(iv)先に得られた粗製溶液からフィコシアニンを回収する工程を含み、フィコシアニンの回収が、上で定義した選択的沈殿工程を含むことを特徴とする、方法に関する。
次いで、回収された固体は、任意の適切な方法によって乾燥され、必要に応じて粉砕され得る。
フィコシアニンを含む回収された固体は、当業者に公知の方法、例えば、透析濾過による精製に付されてもよい。
発酵培養、バイオマス回収、溶解および清澄化の方法、特に、特許出願WO2017/050917、WO2017/093345およびWO2018/178334に記載されるものは、当業者に周知である。
本発明において実施される選択的沈殿は、扱われる材料の量、および固体フィコシアニンを乾燥させ、それを粉砕するのに必要なエネルギーの双方に関して、初期溶液から、特に、粗製ジュースからフィコシアニン粉末を生産するために必要なエネルギーを全体として減少させる。
本発明の方法によって得られたフィコシアニンは、少なくとも2、好ましくは少なくとも3の、またはさらには4よりも高い純度インデックスを有する。
この純度インデックスは、Moonら(2014)によって記載される方法を用いた吸光度測定によって測定される。
有利には、得られたフィコシアニンは、6未満、有利には4未満、好ましくは3未満、より優先的には2.5未満、さらにより優先的には1未満のグリコーゲン/フィコシアニン比(乾燥重量による)を有するフィコシアニンである。
本発明はまた、得られたフィコシアニンの着色料としての、特に、食品着色料としての使用に関する。本発明はまた、本発明による低グリコーゲンのフィコシアニンを含む固体または液体の食品、特に、飲料に関する。
初期溶液中の、異なるフィコシアニン濃度および異なるpHで得られた沈殿物の質量を示す。 異なるフィコシアニン濃度について、pHの関数としての、沈殿物回収後の上清中のフィコシアニン濃度を示す図である。
材料および方法
:Galdieria sulphuraria(Cyanidium caldariumとも呼ばれる)UTEX#2919。
培養条件
バイオマスを、WO2017050918A1に記載される条件を使用する流加発酵によって得る。
抽出条件
細胞を、DYNO(登録商標)-MILL KDボールミル(Willy A.Bachofen AG Maschinenfabrik)を使用して機械的に粉砕する。フィコシアニン(PC)は親水性分子であるため、塩基(NaOH、KOH、NHOHなど)または酸(HSO、クエン酸など)によってpHを所望の値に調節することによって、水を用いて抽出する。粗製PC抽出物を、室温で、10000gで、10分間の遠心分離による細胞破壊片(debris)の分離後に回収する。粗製抽出物を、フィコシアニンの保持を可能にするカットオフ閾値を有するセラミックまたは有機メンブレンを用いたタンジェンシャル濾過によって濃縮する。次いで、サンプルを遠心分離して、上清から沈殿物を分離する。ペレットの質量を、精密てんびんを用いて測定する。沈殿したフィコシアニンを定量化するために、ペレットをpH7の水溶液中に再懸濁して、その再可溶化を可能にする。
PC測定
フィコシアニン含有量および純度インデックスの評価を、Moonら(Moonら、Korean J.Chem.Eng.、2014、1-6)によって記載された方法を使用する吸光度測定によって実施した。
実施例1:フィコシアニン(PC)の沈殿および精製に対する濃縮およびpHの影響
1g/Lの初期濃度のPCおよび1.6の初期純度を有する粗製フィコシアニン溶液を、pH4におけるタンジェンシャル濾過によって濃縮して、20g/L、次いで30g/L、および次いで45g/Lの濃度を有する残物(retentate)を得る。産物の純度における増加が濾過の間に観察され得るが、この純度は、産物の濃縮の程度にもかかわらず、2の値を越えない。図1において、20g/Lの濃度について、フィコシアニンの沈殿は、pH4において低く、pHがより高い値に増加するにつれて、わずかに増加することが理解できる(図1)。同時に、このpH上昇の間の上清中の可溶性フィコシアニン濃度の測定値は、比較的小さい減少を示している。30g/LのPC濃度について、pHの変化による沈殿のこの現象は、さらにいっそう顕著であり、4.5および5.5の値について最大であるように見える(図1および図2)。最大で40g/Lの可溶物の値までのフィコシアニンのさらなる濾過および濃縮では、顕著な沈殿物の形成が、pH改変前でさえも、濾過の間に観察される(図1)。先と同様、pHにおける変化は、フィコシアニン沈殿の現象を増加させる。
タンジェンシャル濾過によって、フィコシアニンの純度は減少し、収集されpH7で再可溶化される沈殿物の純度については逆である。これは、より有益なpH条件下で再可溶化され得るフィコシアニンの優先的な沈殿を示す。
表1は、pH7.5における沈殿についての、フィコシアニン沈殿物の再可溶化後のフィコシアニン純度の測定値を報告している。
Figure 2022517218000001
実施例2:酵素的に消化されたサンプル由来のPCの沈殿および精製に対する濃縮およびpHの影響
この実施例では、粗製溶液を酵素的消化に付し、存在するグリコーゲンを分解する。酵素的分解は、酵素アルファ1-4グルクロニダーゼ(「Pectinex Ultra SP-L」)およびアルファ1-6グルコシダーゼ(「Novozyme 26062」)を用いて、室温でおよびpH=4で実施する。
タンジェンシャル濾過による富化を、数十g/Lのフィコシアニン濃度に到達するように実施し、次いで、pH調節を実施して、沈殿を引き起こす。4.5、5および5.5におけるpHサンプルで、残留可溶性フィコシアニンの測定、そしてペレットの収集およびpH7.5の緩衝溶液でのその再可溶化後に、沈殿したフィコシアニンの測定を行う。
先の実施例と同様に、沈殿は、4.5と5.5との間に含まれるpH範囲について顕著であり、この場合の純度レベルは、沈殿したフィコシアニンの再可溶化の際に、3.8を上回る値に到達する。グリコーゲンの酵素的消化は、沈殿による精製に影響を与えない。以下の表2は、不安定性pHへの調節による沈殿の後、およびまた、フィコシアニン沈殿物の再可溶化の後の、フィコシアニンの純度インデックス値を与える。
Figure 2022517218000002
参考文献
・Cruz de Jesus et al., Int J Food Nutr Sci (2016) 3(3): 1-0
・Martinez-Garcia et al., Int J Biol Macromol. (2016) 89:12-8
・Martinez-Garcia et al., Carbohydrate Polymers (2017) 169: 75-82
・Moon et al., 2014 Korean J. Chem. Eng., 2014, 1-6
・TN 2009000406, US 6,074,854, US 5,817,498, US 2017/159090, WO 2009/075682,
WO 2016/030643, WO 2017/050917, WO 2017/050918, WO 2017/093345, WO 2018/178334

Claims (14)

  1. 初期フィコシアニン溶液からフィコシアニンを抽出するための方法であって、
    a)前記初期溶液のpHを、フィコシアニンの可溶性が低いpH値の範囲(不安定範囲ともいう)内の選択された値に調節すること、および前記溶液中のフィコシアニンを濃縮してその沈殿を促進させることからなる選択的沈殿を行う工程と、
    b)沈殿したフィコシアニンの回収を行う工程と
    を含むことを特徴とする、方法。
  2. pH調節および濃縮の2つの行為が、同時に、または、濃縮の前に前記初期溶液のpHを調節することによって、もしくはpH調節の前に前記初期溶液を濃縮することによって、連続的に実施されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記初期溶液が、フィコシアニンを産生するように培養された微生物バイオマスの溶解からの粗製溶液であることを特徴とする、請求項1または2のいずれか一項に記載の方法。
  4. フィコシアニンが、酸性pHにおいて安定なフィコシアニンであることを特徴とする、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. フィコシアニンが、Cyanidioschyzon、CyanidiumまたはGaldieria属の種から選択される微生物によって産生される、微生物起源のフィコシアニンであることを特徴とする、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記不安定範囲のpHが、4.5~5.5であることを特徴とする、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記濃縮が、少なくとも15g/L、好ましくは少なくとも20g/L、より優先的には少なくとも30g/L、またはさらにより優先的には少なくとも40g/Lのフィコシアニン含有量を得るように水を除去することを特徴とする、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記濃縮が、フィコシアニンの保持を可能にするカットオフ閾値を有するタンジェンシャル濾過によって実施されることを特徴とする、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 回収されたフィコシアニンが、乾燥され、場合により粉砕されることを特徴とする、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 回収されたフィコシアニンが、少なくとも2、好ましくは少なくとも3の純度インデックスを有することを特徴とする、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  11. 回収されたフィコシアニンが、4よりも高い純度インデックスを有することを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 請求項1~11のいずれか一項に記載の方法によって得られた、精製されたフィコシアニン。
  13. 請求項12に記載の精製されたフィコシアニンの食品着色料としての使用。
  14. 請求項12に記載の精製されたフィコシアニンを含むことを特徴とする、食料。

JP2021540081A 2019-01-11 2020-01-10 フィコシアニンを抽出するための方法 Pending JP2022517218A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1900278 2019-01-11
FR1900278A FR3091703B1 (fr) 2019-01-11 2019-01-11 Procédé d’extraction de phycocyanines
PCT/EP2020/050549 WO2020144331A1 (fr) 2019-01-11 2020-01-10 Procédé d'extraction de phycocyanines

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022517218A true JP2022517218A (ja) 2022-03-07

Family

ID=68072461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021540081A Pending JP2022517218A (ja) 2019-01-11 2020-01-10 フィコシアニンを抽出するための方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20220073572A1 (ja)
EP (1) EP3908652A1 (ja)
JP (1) JP2022517218A (ja)
KR (1) KR20210137994A (ja)
CN (1) CN113454204B (ja)
AU (1) AU2020207576A1 (ja)
BR (1) BR112021013617A2 (ja)
CA (1) CA3125805A1 (ja)
FR (1) FR3091703B1 (ja)
MX (1) MX2021008300A (ja)
WO (1) WO2020144331A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024532408A (ja) 2021-08-24 2024-09-05 ザ ウィリアムソン グループ リミテッド ライアビリティ カンパニー 酸性組成物におけるフィコシアニンの改善された安定化

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06271783A (ja) * 1993-03-19 1994-09-27 Mihama Hisaharu 藍藻含有色素の分離法
JP2004256478A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Dainippon Ink & Chem Inc 免疫グロブリンa抗体産生促進剤
JP2005043312A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Toyo Kohan Co Ltd 真空パック固体支持体アレイ及びその製造方法
CN106190853A (zh) * 2016-04-18 2016-12-07 嘉兴泽元生物制品有限责任公司 一种高产藻蓝蛋白的红藻培养方法
WO2018178334A2 (fr) * 2017-03-30 2018-10-04 Fermentalg Purification des phycobiliproteines

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE183236T1 (de) 1992-12-28 1999-08-15 Genencor Int Pullulanase, mikroorganismen die sie produzieren, verfahren zur herstellung und ihre anwendung
JP2004359638A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Spirulina Biological Lab Ltd リパーゼ活性阻害剤
JP4617961B2 (ja) 2005-03-30 2011-01-26 パナソニック電工株式会社 厨房装置
MXNL06000062A (es) * 2006-09-06 2008-10-09 Itesm Recuperacion y purificacion de b-ficoeritrina producida por porphyridium cruentum utilizando sistemas de dos fases acuosas y precipitacion isoelectrica.
ES2551711T3 (es) 2007-12-12 2015-11-23 Novozymes A/S Proceso de maceración
TN2009000406A1 (fr) 2009-10-07 2011-03-31 Inst Nat Des Sciences Et Technologies De La Mer Procedes de clarification des extraits de phycobiliproteines
RU2019134734A (ru) 2014-02-07 2019-11-18 Новозимс А/С Композиции для получения глюкозных сиропов
FR3025202A1 (fr) 2014-08-28 2016-03-04 Algobiotech Procede d'obtention d'un precipite stable enrichi en phycobili proteines
FR3041653B1 (fr) 2015-09-25 2017-12-29 Fermentalg Procede de culture d'algues, particulierement d'algues rouges unicellulaires (arus)
FR3044679B1 (fr) 2015-12-04 2022-06-10 Fermentalg Procede de culture d'algues, particulierement d'algues rouges unicellulaires (arus), avec du lactose
US20180305413A1 (en) * 2017-04-25 2018-10-25 Algenol Biotech LLC Methods for Extracting Phycocyanin
GB2565591B (en) * 2017-08-18 2020-02-26 Univ Cape Town Method of purifying phycocyanin

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06271783A (ja) * 1993-03-19 1994-09-27 Mihama Hisaharu 藍藻含有色素の分離法
JP2004256478A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Dainippon Ink & Chem Inc 免疫グロブリンa抗体産生促進剤
JP2005043312A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Toyo Kohan Co Ltd 真空パック固体支持体アレイ及びその製造方法
CN106190853A (zh) * 2016-04-18 2016-12-07 嘉兴泽元生物制品有限责任公司 一种高产藻蓝蛋白的红藻培养方法
WO2018178334A2 (fr) * 2017-03-30 2018-10-04 Fermentalg Purification des phycobiliproteines

Also Published As

Publication number Publication date
FR3091703B1 (fr) 2021-02-12
FR3091703A1 (fr) 2020-07-17
CN113454204B (zh) 2024-04-19
US20220073572A1 (en) 2022-03-10
CA3125805A1 (fr) 2020-07-16
MX2021008300A (es) 2021-08-24
AU2020207576A1 (en) 2021-07-29
EP3908652A1 (fr) 2021-11-17
BR112021013617A2 (pt) 2021-09-14
CN113454204A (zh) 2021-09-28
KR20210137994A (ko) 2021-11-18
WO2020144331A1 (fr) 2020-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106661082A (zh) 用于从微藻生物质提取可溶性蛋白的方法
CA2921891C (en) Method of producing a sugar liquid from cellulose - containing biomass
JP6942406B2 (ja) フィルタープレス及びセラミック膜接線濾過によるトリコデルマ・リーゼイからの酵素の分離
AU2010231243B2 (en) Method for obtaining a preparation of beta-amylases from the soluble fractions of starch plants
CN112515032B (zh) 一种堇叶碎米荠中硒蛋白的提取方法和由该提取方法得到的硒蛋白及其应用
CN115287275B (zh) 一种纯化透明质酸酶的方法
WO2022067774A1 (zh) 一种海参多糖的制备方法与应用
US20220112235A1 (en) Process for purifying phycocyanins
CN114369564B (zh) 一种枳雀来源外泌体的制备方法和应用
CN106488927A (zh) 用于从微藻生物质提取可溶性蛋白的方法
CN113195730A (zh) 从包含生物质和至少一种寡糖的溶液中分离生物质的方法
CN101570565A (zh) 一种从蚯蚓制备的促进微生物生长及提高培养单位的功能成分及其制备方法
JP2022517218A (ja) フィコシアニンを抽出するための方法
CN109385414B (zh) 菠萝蛋白酶的纯化方法
CN113980153A (zh) 一种高粘度桃胶多糖的提取方法
RU2822178C2 (ru) Способ выделения фикоцианинов
EP3778913A1 (en) Method for producing purified sugar solution
CN113151336B (zh) 重组表达质粒构建透明质酸工程菌株的方法及应用
CN115894734A (zh) 高效低污染的海参蒸煮液提取海参多糖的方法
CN107090012B (zh) 一种用马铃薯同时制备高麦芽糖浆和蛋白的方法
CN103602652A (zh) 一种食品级中性蛋白酶的提纯方法
CN116536385A (zh) 一种可与甘油葡糖苷和藻蓝蛋白联合生产的藻肽制备方法
CN110923280A (zh) 河豚毒素制备及其纯化方法
CN115286685A (zh) 一种分离燕窝酶解液不同分子量物质的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240813