JP2022077497A - 複数のディスプレイを備えるデジタルミキサ - Google Patents

複数のディスプレイを備えるデジタルミキサ Download PDF

Info

Publication number
JP2022077497A
JP2022077497A JP2021163716A JP2021163716A JP2022077497A JP 2022077497 A JP2022077497 A JP 2022077497A JP 2021163716 A JP2021163716 A JP 2021163716A JP 2021163716 A JP2021163716 A JP 2021163716A JP 2022077497 A JP2022077497 A JP 2022077497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
mode
displayed
parameter setting
digital mixer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021163716A
Other languages
English (en)
Inventor
大 佐藤
Masaru Sato
一彦 遠藤
Kazuhiko Endo
大資 三富
Daisuke Mitomi
ヤングブラッド ポール
Youngblood Paul
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Publication of JP2022077497A publication Critical patent/JP2022077497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/02Arrangements for generating broadcast information; Arrangements for generating broadcast-related information with a direct linking to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for simultaneous generation of broadcast information and broadcast-related information
    • H04H60/04Studio equipment; Interconnection of studios
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1446Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display display composed of modules, e.g. video walls
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/165Management of the audio stream, e.g. setting of volume, audio stream path
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10037A/D conversion, D/A conversion, sampling, slicing and digital quantisation or adjusting parameters thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

【課題】同時に複数のチャンネルや複数のパラメータを表示/操作/変更することを可能とするデジタルミキサを提供する。【解決手段】デジタルミキサ10は、入力インターフェイス12と、プロセッサ14と、出力インターフェイス18と、少なくとも第1のディスプレイ20及び第2のディスプレイ21と、操作子22とを備える。操作子22は、第1のモードと第2のモードを切り替えるモード切替ボタンを含む。プロセッサ14は、モード切替ボタンが第1のモードに設定された場合に、第1のディスプレイ20及び第2のディスプレイ21のそれぞれに異なるチャンネルのオーディオ信号のパラメータ設定画面を表示し、モード切替ボタンが第2のモードに設定された場合に、第1のディスプレイ20及び第2のディスプレイ21に同一チャンネルのオーディオ信号の異なるパラメータ設定画面を表示する。【選択図】図1

Description

本発明は、複数のディスプレイを備え、オーディオ信号をミキシング処理するデジタルミキサ、あるいはミキシングコンソールに関する。
デジタルミキサには、複数のチャンネルと複数のパラメータが存在し、一般的には、これらのパラメータのうち、ユーザが選んだパラメータを1つのディスプレイ画面に表示して操作/変更する。例えば、
・あるチャンネルの入力レベル設定画面をディスプレイ画面に表示して操作/変更する
・あるチャンネルのイコライジング(EQ)設定画面をディスプレイ画面に表示して操作/変更する
・あるチャンネルのコンプレッサ設定画面をディスプレイ画面に表示して操作/変更する
等である。
特許文献1及び特許文献2には、音響信号処理装置において、多数のチャンネルのパラメータ設定状況を表示した画面から、簡単な操作で1チャンネルまたは2チャンネルのパラメータ編集画面を開き、また切り替える技術が記載されている。
特許文献3及び特許文献4には、下チャンネルストリップ群と、上チャンネルストリップ群との間に左右ディスプレイを設け、上下チャンネルストリップ群のうちいずれか一方のパラメータを切り替えて表示する技術が記載されている。
特開2013-110541号公報 特開2016-40964号公報 特開2010-226264号公報 特開2010-226262号公報
デジタルミキサのユーザ操作では、
・入力レベルを操作しつつ、同時にイコライジング(EQ)も操作する
・イコライジング(EQ)を操作しつつ、同時にコンプレッサも操作する
・あるチャンネルのパラメータを操作しつつ、同時に別のチャンネルのパラメータを操作する
等、同時に複数のパラメータを操作/変更するニーズがある。
本発明は、同時に複数のチャンネルや複数のパラメータを表示/操作/変更することを可能とするデジタルミキサを提供する。
本発明のデジタルミキサは、入力インターフェイスと、プロセッサと、出力インターフェイスと、少なくとも第1のディスプレイ及び第2のディスプレイと、操作子とを備える。
前記操作子は、第1のモードと第2のモードを切り替えるモード切替ボタンを含み、前記プロセッサは、プログラムを読み出して実行することにより、前記モード切替ボタンが前記第1のモードに設定された場合に、前記第1のディスプレイ及び前記第2のディスプレイのそれぞれに異なるチャンネルのオーディオ信号のパラメータ設定画面を表示し、前記モード切替ボタンが前記第2のモードに設定された場合に、前記第1のディスプレイ及び前記第2のディスプレイに同一チャンネルのオーディオ信号の異なるパラメータ設定画面を表示し、前記パラメータ設定画面で設定されたパラメータを用いて前記入力インターフェイスから入力されたオーディオ信号を処理して前記出力インターフェイスから出力する。
本発明のデジタルミキサには、ミキシングコンソールも含まれる。
本発明の一つの実施形態では、前記プロセッサは、前記プログラムを読み出して実行することで、前記モード切替ボタンが前記第1のモードに設定された場合に、前記第1のディスプレイに、あるチャンネルストリップに割り当てられたオーディオ信号の状態を表示し、前記第2のディスプレイに、別のチャンネルストリップに割り当てられた別のオーディオ信号の状態を表示し、前記モード切替ボタンが前記第2のモードに設定された場合に、前記第1のディスプレイ及び前記第2のディスプレイに、同一チャンネルストリップに割り当てられたオーディオ信号の状態を表示する。
本発明の他の実施形態では、前記第1のモードは通常モード、前記第2のモードは全画面モードであり、前記モード切替ボタンはデフォルト状態で前記通常モードに設定されており、前記プロセッサは、前記プログラムを読み出して実行することで、前記第1のディスプレイ及び前記第2のディスプレイにホーム画面を表示し、パラメータ設定のユーザ操作がなされた場合であって、前記モード切替ボタンが操作されていないときに前記第1のディスプレイ及び前記第2のディスプレイのそれぞれに異なるチャンネルのオーディオ信号のパラメータ設定画面を表示し、パラメータ設定のユーザ操作がなされた場合であって、前記モード切替ボタンがオン操作されたときに前記第1のディスプレイ及び前記第2のディスプレイに同一チャンネルのオーディオ信号の異なるパラメータ設定画面を表示する。
本発明のさらに他の実施形態では、前記プロセッサは、前記プログラムを実行することで、前記第2のモードにおいて前記第1のディスプレイ及び前記第2のディスプレイに表示すべき、同一チャンネルのオーディオ信号の異なるパラメータの組み合わせをメモリに記憶する。
本発明のさらに他の実施形態では、前記モード切替ボタンは、前記第1のディスプレイ及び前記第2のディスプレイにタッチボタンとして表示され、現在のモード状態を表示するとともに、任意のタイミングで前記第1のモードと前記第2のモードの切り替えを可能とする。
デジタルミキサの構成ブロック図である。 デジタルミキサの外観図である。 左側のブロックを構成する1つのチャンネルストリップの模式図である。 ディスプレイの画面例を示す図である。 全画面ボタンがオフ操作されている場合のデジタルミキサのディスプレイの表示例を示す図である。 図5におけるディスプレイの拡大図である。 図5の画面からユーザが操作子を操作して、ディスプレイの画面を右側のブロックのいずれかのチャンネルストリップに割り当てられたオーディオ信号のパラメータ設定画面に切り替えた場合の表示例を示す図である。 図7におけるディスプレイの拡大図である。 図7に示す状態において、ユーザがディスプレイに表示された全画面ボタンをオン操作した場合の表示例を示す図である。 図9における一方のディスプレイの拡大図である。 図9における他方のディスプレイの拡大図である。 図9の状態において、ユーザがディスプレイの画面上部に表示されているチャンネル変更ボタンを操作した場合の表示例を示す図である。 図11における一方のディスプレイの拡大図である。 図11における他方のディスプレイの拡大図である。 プロセッサの処理フローチャートである。
以下、図面に基づき本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態におけるデジタルミキサ(あるいはミキシングコンソール)の構成ブロック図を示す。デジタルミキサ10は、各種入力オーディオ信号に対し、ルーティング、アサイン、イコライジング、ミキシング、エフェクト等の各処理を実行して外部に出力する。
デジタルミキサ10は、入力インターフェイス12、プロセッサ14、メモリ16、出力インターフェイス18、ディスプレイA20、ディスプレイB21、操作子22を備える。操作子22は、フェーダ24と全画面ボタン26を含む。なお、本発明では複数のディスプレイとして2つのディスプレイA20及びディスプレイB21を例示しているが、これに限定されるものではなく、必要に応じて3つ以上のディスプレイを備えていてもよい。
入力インターフェイス12は、アナログ信号入力端子、デジタル信号入力端子、及びADC(アナログデジタルコンバータ)を備える。アナログオーディオ信号はADCでデジタルオーディオ信号に変換して入力する。
プロセッサ14は、CPU等で構成され、メモリ16に記憶された処理プログラムを読み出して実行することで各種処理を実行する。
ディスプレイA20及びディスプレイB21は、デジタルミキサ10の各種状態を表示する。ディスプレイA20及びディスプレイB21は、それぞれ液晶パネルや有機ELパネルで構成される。
操作子22は、入力オーディオ信号に対する各種処理を実行するためにユーザが操作するスイッチやボタン群である。ディスプレイA20及びディスプレイB21をタッチパネルで構成し、このタッチパネルに操作子22を表示してタッチ操作可能としてもよく、あるいは物理的スイッチやボタン、ノブ等であってもよい。操作子22には、フェーダ24、全画面ボタン26が含まれる。フェーダ24は、チャンネルストリップに割り当てられたオーディオ信号の入出力のレベル調整を行うものであり、リニアフェーダやロータリーフェーダが含まれる。ここで、チャンネルストリップは、ある1チャンネルのオーディオ信号を調整するためのフェーダ、ノブ、スイッチ等をまとめた単位である。全画面ボタン26は、あるチャンネルストリップに割り当てられたオーディオ信号の各種状態を表示する際に、ディスプレイA20及びディスプレイB21のいずれにも当該チャンネルストリップに割り当てられたオーディオ信号の状態を表示するために操作される。全画面ボタン26は、2つの表示モードを切り替えるモード切替ボタンとして機能する。
すなわち、全画面ボタン26をオン操作しない状態では、ディスプレイA20にはあるチャンネルストリップ部に割り当てられたオーディオ信号の状態が表示され、ディスプレイB21には別のチャンネルストリップ部に割り当てられた別のオーディオ信号の状態が表示されるが、全画面ボタン26をオン操作すると、ディスプレイA20とディスプレイB21に共にあるチャンネルストリップ部に割り当てられたオーディオ信号の状態が表示される。
プロセッサ14は、操作子22に含まれるフェーダ24や全画面ボタン26等の操作に応じてオーディオ信号を処理する。操作子22を操作することで設定された各種パラメータ値は、フラッシュメモリ等で構成されるメモリ16に記憶される。デジタルミキサ10で実行される各種の信号処理は、メモリ16に記憶されたパラメータ値に応じて実行される。
ここで、プロセッサ14は、デジタルミキサ10の全体動作を制御するCPUと、CPUの指令に基づいて処理プログラムを実行することによりオーディオ信号の入力レベル調整、ゲート処理、イコライジング処理、圧縮処理、ミキシング処理、エフェクト処理等を実行するDSPを含んでいてもよい。
DSPは、入力オーディオ信号を入力チャンネルに接続する。入力チャンネル数は任意であり、例えばch1~ch20の20チャンネル等とし得る。各入力チャンネルでは、設定されたパラメータ値に応じて、レベル制御やゲート処理、イコライジング処理、圧縮処理等が実行される。各入力チャンネルのオーディオ信号は、ミックス(MIX)バスに選択的に出力され、MIXバスでは入力チャンネルから入力したオーディオ信号をミキシング処理する。入力チャンネルからMIXバスに出力されるオーディオ信号のレベルはそれぞれ調整され得る。ミキシング処理されたオーディオ信号は、出力チャンネルに出力される。出力チャンネル数も任意であり、例えばMIX1~MIX10の10チャンネル等とし得る。出力チャンネルでは、設定されたパラメータ値に応じて、出力側の各種処理が実行される。出力チャンネルからの出力オーディオ信号は出力インターフェイス18に出力される。
出力インターフェイス18は、アナログ出力端子、デジタル出力端子、及びDAC(デジタルアナログコンバータ)を備える。処理されたデジタルオーディオ信号はDACでアナログオーディオ信号に変換して出力される。
図2は、デジタルミキサ10の外観図を示す。
デジタルミキサ10の略中央部には縦長のチャンネルストリップが複数設けられている。複数(図では合計16個)のチャンネルストリップから構成されるチャンネルストリップ部は、複数のブロックに分割される。図では、一点鎖線で示す左側のブロック30に8個のチャンネルストリップが設けられ、一点鎖線で示す右側のブロック32にも8個のチャンネルストリップが設けられる。1つのチャンネルストリップには、操作子22としてのロータリーエンコーダや各種ボタン、フェーダ(電動フェーダ)24が配置される。左側のブロック30の上部にはディスプレイA20が設けられる。また、右側のブロック32の上部にはディスプレイB21が配置される。基本的には、ディスプレイA20には左側のブロック30を構成する8個のチャンネルストリップに割り当てられたオーディオ信号の状態が表示され、ディスプレイB21には右側のブロック32を構成する8個のチャンネルストリップに割り当てられたオーディオ信号の状態が表示される。但し、全画面ボタン26がオン操作された場合はこの限りではない。すなわち、全画面ボタン26がオン操作されると、ディスプレイA20には左側のブロック30を構成する8個のチャンネルストリップのいずれかに割り当てられたオーディオ信号のあるパラメータの設定状況が表示され、ディスプレイB21には左側と同じオーディオ信号の異なるパラメータの設定状況が表示される。あるいは、ディスプレイA20には右側のブロック32を構成する8個のチャンネルストリップのいずれかに割り当てられたオーディオ信号のある状態が表示され、ディスプレイB21には同じオーディオ信号の異なる状態が表示される。
また、デジタルミキサ10の右側には、操作子22としての各種ボタンが設けられる。
図3は、左側のブロック30を構成する1つのチャンネルストリップ30-1を模式的に示す。
チャンネルストリップ30-1は、ミュート(MUTE)ボタン、ソロ(SOLO)ボタン、選択(SEL)ボタン、チャンネル画面、及びフェーダ(電動フェーダ)24を含む。
SELボタンは、ユーザが所望のチャンネルストリップを選択する際に操作するボタンである。ユーザがSELボタンを操作すると、プロセッサ14は当該チャンネルストリップのパラメータ設定画面をディスプレイA20やディスプレイB21に表示する。
SOLOボタン及びMUTEボタンはいずれも公知であるが、簡単に説明すると、SOLOボタンは、ユーザが所望のチャンネルストリップをソロ状態に設定する際に操作するボタンである。SOLOボタンは例えばトグルボタンであり、オン/オフ操作でソロ状態/解除状態が切り替わる。また、MUTEボタンは、ユーザが所望のチャンネルストリップを無音状態に設定する際に操作するボタンである。MUTEボタンも例えばトグルボタンであり、オン/オフ操作で無音状態/解除状態が切り替わる。
チャンネル画面は、チャンネルストリップ30-1の現在の設定状態を表示する。現在の設定状態は、ユーザが設定したチャンネル名、ユーザが設定したアイコン、フェーダ24の設定値等である。図では、チャンネルストリップ30-1はch1であり、ここにユーザが設定されたチャンネル名としてボーカル(VOCAL)が設定され、ボーカルのアイコン(マイクのアイコン)が表示される。また、フェーダ24の現在の設定値として「-10dB」が表示される。ユーザがフェーダ24を操作すると、その操作値に応じて表示が変化する。
フェーダ(電動フェーダ)24は、リニアフェーダであり、ユーザが上下に操作することでch1に割り当てられたオーディオ信号(この場合にはボーカル信号)のレベルを調整する。
図4は、ディスプレイA20の画面例を示す。ディスプレイA20は、基本的に左側のブロック30を構成するチャンネルストリップに割り当てられたオーディオ信号の状態を表示する。図4では、例として、CH2に割り当てられたオーディオ信号の状態を表示する。画面の上部には、全画面ボタン26が表示されるとともに、CH2のオーディオ信号に対して実行される処理のメニュー28が表示される。処理のメニューは、入力レベルを調整する「INPUT」、ゲート処理を実行する「GATE」、イコライジング処理を実行する「EQ」、圧縮処理を実行する「COMP」、外部接続機器等へ送る「SEND」等が表示される。勿論、これ以外の任意の処理を含んでもよく、例えばBGM等を再生しながらマイクを使用する際にマイク入力があった場合に自動的にBGMのレベルを下げる機能である。ユーザが、例えば「INPUT」を操作すると、ディスプレイA20の画面はCH2に割り当てられたオーディオ信号の入力レベルパラメータを設定する画面に切り替わる。また、ユーザが、例えば「GATE」を操作すると、ディスプレイA20の画面はCH2に割り当てられたオーディオ信号のゲートパラメータを設定する画面に切り替わる。ゲートパラメータの一例は、ゲート処理を行うための閾値である。全画面ボタン26がオン操作されない場合、ディスプレイA20とディスプレイB21は連動しておらず独立に動作し、ディスプレイA20の画面切り替えは、ディスプレイB21の画面に影響を及ぼさない。
図5は、全画面ボタン26がオフ操作されている場合のデジタルミキサ10のディスプレイA20及びディスプレイB21の表示例を示す。ディスプレイA20には、左側のブロック30のチャンネルストリップ、例えばCH2に割り当てられたオーディオ信号のイコライジング処理のパラメータ設定画面が表示される。イコライジング処理のパラメータには、HPF(ハイパスフィルタ)の周波数、LPF(ローパスフィルタ)の周波数、LO(低音域)制御のオン/オフ、LM(低中音域)制御のオン/オフ、HM(中高音域)制御のオン/オフ、HI(高音域)制御のオン/オフ等が含まれる。また、ディスプレイB21には、右側のブロック32のチャンネルストリップに割り当てられた全てのオーディオ信号の状態が表示される。この状態をホーム画面と称する。このホーム画面では、合計8個のチャンネルストリップに割り当てられたオーディオ信号のそれぞれの入力レベルや各種処理の動作状態、すなわちゲート処理、イコライジング処理、圧縮処理等の動作状態が表示される。
図6は、図5におけるディスプレイA20の拡大図である。CH2に割り当てられたオーディオ信号のイコライジング処理(EQ)のパラメータ設定画面であり、各種パラメータのオン/オフボタンや周波数設定ボタン等が表示される。また、画面上部には、全画面ボタン26が表示される。ユーザは、このパラメータ設定画面を用いて所望のイコライジング処理を設定し得る。
図7は、図5の画面からユーザが操作子22を操作して、ディスプレイB21の画面を右側のブロック32のいずれかのチャンネルストリップに割り当てられたオーディオ信号のパラメータ設定画面に切り替えた場合の表示例である。ディスプレイB21には、右側のブロック32のチャンネルストリップに割り当てられたオーディオ信号に対する処理、例えばゲート処理のパラメータ設定画面が表示される。
図8は、図7におけるディスプレイB21の拡大図である。CH10-11に割り当てられたオーディオ信号のゲート処理のパラメータ設定画面であり、入力レベルや出力レベル、閾値、レンジ、attack等の調整バーが表示される。なお、ATTACKは、閾値を超えた瞬間からゲートが開ききるまでの時間である。
図6、図7、及び図8に示すように、全画面ボタン26がオン操作されない場合には、ディスプレイA20には左側のブロック30のチャンネルストリップに割り当てられたオーディオ信号のホーム画面やパラメータ設定画面が表示され、ディスプレイB21には右側のブロック32のチャンネルストリップに割り当てられたオーディオ信号のホーム画面やパラメータ設定画面が表示されるが、ユーザが全画面ボタン26を操作すると、ディスプレイA20及びディスプレイB21のいずれにも、同一オーディオ信号のパラメータ設定画面が表示されることになる。具体的には、図7ではディスプレイA20にはCH2のオーディオ信号のイコライジング処理のパラメータ設定画面が表示され、ディスプレイB21にはCH10-11のオーディオ信号のゲート処理のパラメータ設定画面が表示されているが、ユーザがディスプレイA20に表示されたパラメータ設定画面の上部に表示されている全画面ボタン26をオン操作すると、ディスプレイA20の画面を維持しつつ、ディスプレイB21の画面をCH10-11のオーディオ信号のゲート処理のパラメータ設定画面からCH2のオーディオ信号のパラメータ設定画面に切り替える。なお、ディスプレイB21に表示されるCH2のパラメータ設定画面は、CH2のパラメータ設定画面の任意の画面とすることができるが、ディスプレイA20に表示されたパラメータ以外のパラメータ設定画面とすることが好適である。例えば、ディスプレイA20にCH2のオーディオ信号のイコライジング処理のパラメータ設定画面が表示されている場合、ディスプレイB21にはイコライジング処理以外の処理、すなわち入力レベル、ゲート処理、圧縮処理のパラメータ設定画面を表示する等である。あるいは、全画面ボタン26がオン操作された場合にデフォルトで表示するパラメータ設定画面を予め決めておいてもよい。あるいは、全画面ボタン26がオン操作された場合にどのパラメータ設定画面が表示されるかをユーザが設定してメモリ16に記憶してもよい。あるいは、前回の全画面ボタン26のオン操作時に表示されていたパラメータ設定画面をメモリ16に記憶しておき、前回のパラメータ設定画面と同様のパラメータ設定画面を読み出して再び表示してもよい。例えば、前回の全画面ボタン26のオン操作時には、ディスプレイA20にイコライジング処理のパラメータ設定画面が表示され、ディスプレイB21に圧縮処理(COMP)のパラメータ設定画面が表示されていた場合、今回の全画面ボタン26のオン操作時においてディスプレイA20にイコライジング処理のパラメータ設定画面が表示されていたときには、ディスプレイB21に圧縮処理のパラメータ設定画面を表示する等である。
図9は、図7に示す状態において、ユーザがディスプレイA20に表示された全画面ボタン26をオン操作した場合の表示例である。ディスプレイA20の画面は、CH2のオーディオ信号のイコライジング処理のパラメータ設定画面がそのまま維持されるが、ディスプレイB21の画面は、CH10-11に割り当てられたオーディオ信号のゲート処理のパラメータ設定画面からCH2のオーディオ信号の圧縮処理のパラメータ設定画面に切り替わる。
図10A及び図10Bは、図9におけるディスプレイA20の拡大図及びディスプレイB21の拡大図をそれぞれ示す。図10AはディスプレイA20の画面であり、CH2のオーディオ信号のイコライジング処理のパラメータ設定画面である。図10BはディスプレイB21の画面であり、同じCH2のオーディオ信号の圧縮処理(COMP)のパラメータ設定画面である。圧縮処理のパラメータは、閾値やレシオ(RATIO)、アタック(ATTACK)、ニー(KNEE)等である。ここで、ニー(KNEE)は、閾値を超えた音を圧縮していく際に、閾値との境でどのような曲がり方をするかを設定するパラメータである。
このように、ディスプレイA20及びディスプレイB21に、ともに同じCH2のオーディオ信号の異なるパラメータ設定画面が表示されるので、ユーザは、ディスプレイA20のみならずディスプレイB21を用いてCH2のオーディオ信号の2つの処理のパラメータ(この場合には、イコライジング処理のパラメータと圧縮処理のパラメータ)を同時に設定することが可能となる。
図9の状態において、ユーザがディスプレイB21の処理メニュー28から「入力レベル」を操作すると、ディスプレイB21の画面は入力レベルのパラメータ設定画面に切り替わる。また、ユーザが処理メニュー28の「DUCKER」を操作すると、ディスプレイB21の画面は「DUCKER」のパラメータ設定画面に切り替わる。いずれの場合も、ユーザはCH2のオーディオ信号に対する2つの処理のパラメータを同時に設定することができる。また、図9の状態において、ユーザが画面上部に表示されているチャンネル変更ボタン(図において、<CH2と表示されている部分)を操作してチャンネルを変更すると、ディスプレイA20及びディスプレイB21の画面は、ユーザにより変更されたチャンネルのオーディオ信号のパラメータ設定画面に切り替わる。
図11は、図9の状態において、ユーザがディスプレイA20の画面上部に表示されているチャンネル変更ボタンを操作して、CH2からCH4に変更した場合の表示例を示す。また、図12A及び図12Bは、図11におけるディスプレイA20の拡大図及びディスプレイB21の拡大図をそれぞれ示す。図12AはディスプレイA20の画面であり、CH4のオーディオ信号のイコライジング処理(EQ)のパラメータ設定画面である。図12BはディスプレイB21の画面であり、同じCH4のオーディオ信号のDUCKER処理のパラメータ設定画面である。すなわち、全画面ボタン26がオン状態のままチャンネルを変更すると、ディスプレイA20の画面は変更後のCH4のオーディオ信号のパラメータ設定画面に切り替わり、同時に、ディスプレイA20に連動して、ディスプレイB21の画面も変更後のCH4のオーディオ信号の異なるパラメータ設定画面に切り替わる。ユーザは、ディスプレイA20のみならずディスプレイB21を用いてCH4のオーディオ信号の2つの処理のパラメータ(この場合には、イコライジング処理のパラメータとDUCKER処理のパラメータ)を同時に設定することが可能となる。
なお、図9の状態において、ユーザが左側のブロック30のいずれかのチャンネルストリップの選択(SEL)ボタンを操作した場合でも、ディスプレイA20及びディスプレイB21の画面は、選択されたチャンネルのオーディオ信号のパラメータ設定画面に切り替わる。ユーザが右側のブロック32のいずれかのチャンネルストリップの選択ボタンを操作した場合も同様である。
また、図9の状態において、ユーザがディスプレイA20あるいはディスプレイB21のいずれかの画面でパラメータ設定画面を終了する操作を行うと、ディスプレイA20及びディスプレイB21の画面がともにパラメータ設定画面からホーム画面に切り替わる。すなわち、全画面ボタン26がオン状態のときには、いずれかのディスプレイがホーム画面に切り替わると、残りのディスプレイも連動してホーム画面に切り替わる。
図13は、プロセッサ14の処理フローチャートを示す。プロセッサ14は、処理プログラムを読み出して実行することで、図13に示す処理フローチャートを実行する。
プロセッサ14は、まず、ディスプレイA20及びディスプレイB21にホーム画面を表示する(S101)。
次に、プロセッサ14は、パラメータ設定のユーザ操作がなされたか否かを判定する(102)。具体的には、ユーザがいずれかのチャンネルストリップの選択(SEL)ボタンを操作すると、パラメータ設定のユーザ操作がなされたと判定する。
パラメータ設定のユーザ操作がなされたと判定すると(S102でYES)、プロセッサ14は、全画面ボタン26がオン操作されているか否かを判定する(S103)。デフォルト状態では全画面ボタン26はオフ状態であるとし、以下では全画面ボタン26がオフ状態を「通常モード(第1のモード)」、全画面ボタン26がオン状態を「全画面モード(第2のモード)」と称する。
全画面ボタン26がオン操作されておらず通常モードの場合(S103でNO)、プロセッサ14は、ディスプレイA20、ディスプレイB21それぞれに異なるチャンネルのオーディオ信号のパラメータ設定画面を表示する(S104)。すなわち、ディスプレイA20には左側のブロック30のチャンネルストリップに割り当てられたオーディオ信号のパラメータ設定画面を表示し、ディスプレイB21には右側のブロック32のチャンネルストリップに割り当てられたオーディオ信号のパラメータ設定画面を表示する(S104)。なお、ユーザが左側のブロック30のいずれかのチャンネルストリップの選択(SEL)ボタンのみを操作した場合、ディスプレイA20には当該チャンネルストリップのオーディオ信号のパラメータ設定画面が表示されるが、ディスプレイB21にはホーム画面がそのまま表示され続ける。そして、ユーザがパラメータ設定画面を用いて各種パラメータを設定すると、プロセッサ14は設定されたパラメータ値をメモリ16に記憶する(S105)。記憶されたパラメータは、当該オーディオ信号の処理に用いられる。例えば、ユーザがCH2のオーディオ信号のイコライジング処理の各種パラメータを設定すると、プロセッサ14は、設定されメモリ16に記憶されたパラメータ値を用いてCH2のオーディオ信号に対してイコライジング処理を実行する。
他方、全画面ボタン26がオン操作されると(S103でYES)、プロセッサ14は、通常モードから全画面モードに移行し、ディスプレイA20及びディスプレイB21に同一チャンネルのパラメータ設定画面を表示する(S106)。すなわち、プロセッサ14は、ディスプレイA20にある処理のパラメータ設定画面を表示し、ディスプレイB21には異なる処理のパラメータ設定画面を表示する。ディスプレイA20及びディスプレイB21にどのパラメータ設定画面の組み合わせを表示するかは、ユーザが任意に設定し得る。プロセッサ14は、ユーザが設定した表示の組み合わせをメモリ16に記憶しておく。ユーザは、ディスプレイA20及びディスプレイB21に表示されたパラメータ設定画面を用いて、オーディオ信号の2つの処理のパラメータを同時に設定する(S107)。
次に、プロセッサ14は、チャンネル変更のユーザ操作がなされたか否かを判定する(S108)。チャンネル変更のユーザ操作がディスプレイA20とディスプレイB21のいずれかでなされた場合(S108でYES)、プロセッサ14は、ディスプレイA20及びディスプレイB21に変更後のチャンネルのパラメータ設定画面を表示する(S109)。すなわち、プロセッサ14は、ディスプレイA20に変更後のチャンネルのオーディオ信号のある処理のパラメータ設定画面を表示し、ディスプレイB21には異なる処理のパラメータ設定画面を表示する。いずれかのディスプレイにおいてチャンネル変更操作がなされ、他のディスプレイではチャンネル変更操作がなされなかった場合でも、全画面モードでは両方のディスプレイの画面が変更後のチャンネルのパラメータ設定画面に切り替わる。
次に、プロセッサ14は、パラメータ設定画面を閉じる(OFF)ユーザ操作がなされたか否かを判定する(S110)。パラメータ設定画面を閉じるユーザ操作がディスプレイA20とディスプレイB21のいずれかでなされた場合(S110でYES)、プロセッサ14は、ディスプレイA20及びディスプレイB21をホーム画面に切り替える(S112)。いずれかのディスプレイにおいてパラメータ設定画面を閉じる操作がなされ、他のディスプレイではパラメータ設定画面を閉じる操作がなされなかった場合でも、全画面モードでは両方のディスプレイの画面がホーム画面に切り替わる。
なお、パラメータ設定画面では、例えば図12A、図12Bに示されるように、画面上部に常に全画面ボタン26が表示されているので、ユーザは任意のタイミングで全画面ボタン26をOFF操作して全画面モードから通常モードに移行することができる。同様に、ユーザは任意のタイミングで通常モードから全画面モードに移行することができる。
以上のように、本実施形態によれば、ユーザは、デジタルミキサ10の2つのディスプレイA20及びディスプレイB21を個別に用いて異なるオーディオ信号の処理のパラメータを設定できるとともに、必要に応じ、2つのディスプレイA20及びディスプレイB21を同時に用いて、同一オーディオ信号の2つの処理のパラメータを同時に設定することができる。言い換えれば、本発明では、2つのディスプレイに異なるチャンネルのパラメータ設定画面を個別に表示するモードと、2つのディスプレイに同一チャンネルのパラメータ設定画面を連動して表示するモードを簡易な操作で切り替えることができる。本発明によれば、デジタルミキサ10のサイズ増大を抑制し、複数のディスプレイを有効活用して効率的なパラメータ設定が可能である。
なお、本実施形態では、デジタルミキサ10が2つのディスプレイA20及びディスプレイB21を備える場合について説明したが、3つ以上のディスプレイを備える場合についても同様である。例えば3つのディスプレイを備える場合、全画面モードでは3つのディスプレイに同一チャンネルのパラメータ設定画面が連動して表示され、ユーザはあるオーディオ信号に対して3つの処理(例えばイコライジング処理とゲート処理と圧縮処理)のパラメータを同時に設定し得る。
10 デジタルミキサ、12 入力インターフェイス、14 プロセッサ、16 メモリ、18 出力インターフェイス、20 ディスプレイA、21 ディスプレイB、22 操作子。

Claims (8)

  1. 入力インターフェイスと、
    プロセッサと、
    出力インターフェイスと、
    少なくとも第1のディスプレイ及び第2のディスプレイと、
    操作子と、を備え、
    前記操作子は、第1のモードと第2のモードを切り替えるモード切替ボタンを含み、
    前記プロセッサは、プログラムを読み出して実行することにより、
    前記モード切替ボタンが前記第1のモードに設定された場合に、前記第1のディスプレイ及び前記第2のディスプレイのそれぞれに異なるチャンネルのオーディオ信号のパラメータ設定画面を表示し、
    前記モード切替ボタンが前記第2のモードに設定された場合に、前記第1のディスプレイ及び前記第2のディスプレイに同一チャンネルのオーディオ信号の異なるパラメータ設定画面を表示し、
    前記パラメータ設定画面で設定されたパラメータを用いて前記入力インターフェイスから入力されたオーディオ信号を処理して前記出力インターフェイスから出力する、
    デジタルミキサ。
  2. 請求項1に記載のデジタルミキサにおいて、
    前記プロセッサは、前記プログラムを読み出して実行することで、
    前記モード切替ボタンが前記第1のモードに設定された場合に、前記第1のディスプレイに、あるチャンネルストリップに割り当てられたオーディオ信号の状態を表示し、前記第2のディスプレイに、別のチャンネルストリップに割り当てられた別のオーディオ信号の状態を表示し、
    前記モード切替ボタンが前記第2のモードに設定された場合に、前記第1のディスプレイ及び前記第2のディスプレイに、同一チャンネルストリップに割り当てられたオーディオ信号の状態を表示する、
    デジタルミキサ。
  3. 請求項1に記載のデジタルミキサにおいて、
    前記第1のモードは通常モード、前記第2のモードは全画面モードであり、
    前記モード切替ボタンはデフォルト状態で前記通常モードに設定されており、
    前記プロセッサは、前記プログラムを読み出して実行することで、
    前記第1のディスプレイ及び前記第2のディスプレイにホーム画面を表示し、
    パラメータ設定のユーザ操作がなされた場合であって、前記モード切替ボタンが操作されていないときに前記第1のディスプレイ及び前記第2のディスプレイのそれぞれに異なるチャンネルのオーディオ信号のパラメータ設定画面を表示し、パラメータ設定のユーザ操作がなされた場合であって、前記モード切替ボタンがオン操作されたときに前記第1のディスプレイ及び前記第2のディスプレイに同一チャンネルのオーディオ信号の異なるパラメータ設定画面を表示する、
    デジタルミキサ。
  4. 請求項3に記載のデジタルミキサにおいて、
    前記プロセッサは、前記プログラムを読み出して実行することで、
    前記モード切替ボタンがオン操作されて前記第1のディスプレイ及び前記第2のディスプレイに同一チャンネルのオーディオ信号の異なるパラメータ設定画面を表示している状態で、前記第1のディスプレイと前記第2ディスプレイのいずれか一方のディスプレイがユーザ操作に応じて前記ホーム画面に復帰した場合に、いずれか他方のディスプレイを前記ホーム画面に連動して復帰する、
    デジタルミキサ。
  5. 請求項1に記載のデジタルミキサにおいて、
    前記プロセッサは、前記プログラムを実行することで、
    前記第2のモードにおいて前記第1のディスプレイ及び前記第2のディスプレイに表示すべき、同一チャンネルのオーディオ信号の異なるパラメータの組み合わせをメモリに記憶する、
    デジタルミキサ。
  6. 請求項5に記載のデジタルミキサにおいて、
    前記プロセッサは、前記プログラムを実行することで、
    前記第2のモードにおいて前記第1のディスプレイ及び前記第2のディスプレイに表示すべき、同一チャンネルのオーディオ信号の異なるパラメータの組み合わせとして、前記第2のモードにおいて前記第1のディスプレイ及び前記第2のディスプレイに表示した異なるパラメータの組み合わせを前記メモリに記憶する、
    デジタルミキサ。
  7. 請求項1に記載のデジタルミキサにおいて、
    前記モード切替ボタンは、前記第1のディスプレイ及び前記第2のディスプレイにタッチボタンとして表示され、現在のモード状態を表示するとともに、任意のタイミングで前記第1のモードと前記第2のモードの切り替えを可能とする
    デジタルミキサ。
  8. 請求項1に記載のデジタルミキサにおいて、
    前記パラメータは、イコライジング処理、ゲート処理、圧縮処理の少なくともいずれかの処理のためのパラメータである、
    デジタルミキサ。
JP2021163716A 2020-11-11 2021-10-04 複数のディスプレイを備えるデジタルミキサ Pending JP2022077497A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063112428P 2020-11-11 2020-11-11
US63/112,428 2020-11-11
US17/406,999 2021-08-19
US17/406,999 US11625220B2 (en) 2020-11-11 2021-08-19 Digital mixer having plurality of displays

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022077497A true JP2022077497A (ja) 2022-05-23

Family

ID=78709209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021163716A Pending JP2022077497A (ja) 2020-11-11 2021-10-04 複数のディスプレイを備えるデジタルミキサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11625220B2 (ja)
EP (1) EP4002727A1 (ja)
JP (1) JP2022077497A (ja)
CN (1) CN114546310A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021145310A (ja) * 2020-03-13 2021-09-24 ヤマハ株式会社 音響処理装置および音響処理方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4103644B2 (ja) * 2003-03-20 2008-06-18 ヤマハ株式会社 デジタルミキサ
JP4175292B2 (ja) * 2004-05-14 2008-11-05 ヤマハ株式会社 ディジタルミキサ装置
JP5163567B2 (ja) 2009-03-20 2013-03-13 ヤマハ株式会社 ミキシング制御装置
JP5338412B2 (ja) 2009-03-20 2013-11-13 ヤマハ株式会社 ミキシング制御装置
EP2230783A3 (en) 2009-03-20 2013-04-17 Yamaha Corporation Mixing control apparatus
JP5252378B2 (ja) * 2009-03-26 2013-07-31 ヤマハ株式会社 ミキサ装置のウィンドウ制御方法、ミキサ装置、およびミキサ装置のウィンドウ制御プログラム
JP5182226B2 (ja) * 2009-06-01 2013-04-17 ヤマハ株式会社 音響装置
CN101959102A (zh) * 2009-07-13 2011-01-26 雅马哈株式会社 数字混合器
JP5407965B2 (ja) 2010-03-19 2014-02-05 ヤマハ株式会社 音響調整卓
JP5454405B2 (ja) * 2010-07-21 2014-03-26 ヤマハ株式会社 音響調整卓
JP5961980B2 (ja) 2011-11-19 2016-08-03 ヤマハ株式会社 音響信号処理装置
EP2863561B1 (en) * 2013-10-15 2019-02-27 Studer Professional Audio GmbH Mixing console with movable display
JP6236748B2 (ja) * 2015-03-25 2017-11-29 ヤマハ株式会社 音処理装置
JP6057195B2 (ja) 2015-12-25 2017-01-11 ヤマハ株式会社 音響信号処理装置およびパラメータ調整方法
US10585708B1 (en) * 2017-03-21 2020-03-10 Apple Inc. System with multiple electronic devices
JP2021145311A (ja) * 2020-03-13 2021-09-24 ヤマハ株式会社 音響処理装置および音響処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN114546310A (zh) 2022-05-27
US20220147310A1 (en) 2022-05-12
US11625220B2 (en) 2023-04-11
EP4002727A1 (en) 2022-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8098850B2 (en) Digital mixer
JP4175292B2 (ja) ディジタルミキサ装置
JP4626453B2 (ja) パラメータ設定方法
JP5251811B2 (ja) デジタルミキサ
JP6946811B2 (ja) 音処理装置及びパラメータ割り当て方法
JP2011199684A (ja) デジタルオーディオミキサ
US8379883B2 (en) Audio mixer and parameter setting method therefor
JP4103644B2 (ja) デジタルミキサ
JP2022077497A (ja) 複数のディスプレイを備えるデジタルミキサ
JP2006311514A (ja) ディジタルミキサ
JP5387472B2 (ja) ミキシング装置
JP4609234B2 (ja) デジタルミキサ
JP4765494B2 (ja) 音響信号処理装置
JP4596261B2 (ja) デジタルミキサおよびプログラム
JP4210951B2 (ja) ディジタルミキサ
JP4626626B2 (ja) 音響機器
JP5338633B2 (ja) ミキシングコンソールおよびプログラム
JP6915253B2 (ja) 制御装置、制御方法およびプログラム
JP4596262B2 (ja) デジタルミキサおよびプログラム
JP7400341B2 (ja) ミキシングコンソール
JP4066254B2 (ja) ディジタルミキサ
WO2005112509A1 (ja) 音量調整装置
JP5358889B2 (ja) ミキシング装置
JP4471102B2 (ja) ミキサおよびプログラム
JP4066253B2 (ja) ディジタルミキサ