JP4471102B2 - ミキサおよびプログラム - Google Patents

ミキサおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4471102B2
JP4471102B2 JP2004226306A JP2004226306A JP4471102B2 JP 4471102 B2 JP4471102 B2 JP 4471102B2 JP 2004226306 A JP2004226306 A JP 2004226306A JP 2004226306 A JP2004226306 A JP 2004226306A JP 4471102 B2 JP4471102 B2 JP 4471102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operator
input
operators
functional block
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004226306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006050115A (ja
JP2006050115A5 (ja
Inventor
明宏 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2004226306A priority Critical patent/JP4471102B2/ja
Priority to US11/193,897 priority patent/US8046686B2/en
Publication of JP2006050115A publication Critical patent/JP2006050115A/ja
Publication of JP2006050115A5 publication Critical patent/JP2006050115A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4471102B2 publication Critical patent/JP4471102B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/038Cross-faders therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

本発明は、音声信号のミキシングに用いて好適なミキサおよびプログラムに関する。
従来より、複数の入力信号について入力レベル調整・イコライザ調整等の信号処理を行い、それらの信号を混合処理するミキシング装置には、スイッチ、ツマミ、フェーダ等の多数の操作子が設けられており、それぞれに機能名が刻印等によって表示されている。一方、入力信号はこれらのスイッチ等に基づいて信号処理・混合処理がされるため、この処理機能とスイッチ等との関係を図式化したブロック図が取扱説明書等に記載されている。
「DM2000取扱説明書」 ヤマハ株式会社,平成14年2月
ところが、信号処理の機能は多種類であるので、操作子がきわめて多数使用されている。また、操作パネル上の一つの操作子がブロック図上に示される複数のスイッチ等に設定され、使用状況によって使い分けられることもある。したがって、初心者にとっては、必要とする機能を実現するために何れの操作子を操作すればよいのか判断に迷う場合があるという問題点があった。
この発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、必要とする機能と、対応する操作子との関連性をユーザが容易に認識できるミキサおよびプログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため本発明にあっては、下記構成を具備することを特徴とする。なお、括弧内は例示である。
請求項1記載のミキサにあっては、入力された音声信号を処理する複数の機能ブロック(低音、中音、高音のイコライザ機能、レベル調節、スイッチ)を有する複数の入力チャンネルと、前記複数の入力チャンネルそれぞれに対応し、前記各機能ブロックでの信号処理を制御するパラメータを操作するための複数の入力チャンネル操作子(111〜118)と、前記複数の入力チャンネルにてそれぞれ信号処理された音声信号を混合して出力するミキシング手段とを備えたミキサであって、操作パネルと、前記操作パネル上に配置された複数のオペレータ操作子であって、それぞれに対して前記複数の入力チャンネルの前記パラメータのうちの何れかを割当可能なもの(121,122,123)と、前記複数の入力チャンネル毎に前記機能ブロックに対応する機能ブロック画像(151,153,156〜158)を表示する表示手段(40)と、ユーザによる指示に応じて前記表示手段(40)に表示された機能ブロック画像のうち何れかを選択する機能選択手段(30,SP30,SP35)と、ユーザによる指示に応じて前記複数のオペレータ操作子(121,122,123)のうち何れかを指定する操作子指定手段(30,SP40〜SP50)と、選択された前記機能ブロック画像に対応する、前記入力チャンネルの機能ブロックでの信号処理を制御するパラメータを、指定された前記オペレータ操作子に割り当てる割当手段(SP50)とを備え、前記入力チャンネル操作子(111〜118)または前記オペレータ操作子(121,122,123)の操作に応じて、これら各操作子に対応するパラメータを操作して、入力された前記音声信号の信号処理を制御すること(SP15)を特徴とする。
また、請求項2記載のプログラムにあっては、入力された音声信号を処理する複数の機能ブロック(低音、中音、高音のイコライザ機能、レベル調節、スイッチ)を有する複数の入力チャンネルと、前記複数の入力チャンネルそれぞれに対応し、前記各機能ブロックでの信号処理を制御するパラメータを操作するための複数の入力チャンネル操作子(111〜118)と、前記複数の入力チャンネルにてそれぞれ信号処理された音声信号を混合して出力するミキシング手段と、操作パネルと、前記操作パネル上に配置された複数のオペレータ操作子であって、それぞれに対して前記複数の入力チャンネルの前記パラメータのうちの何れかを割当可能なもの(121,122,123)と、画像を表示する表示手段(40)と、処理装置(50)とを備えたミキサに適用されるプログラムであって、前記複数の入力チャンネル毎に前記機能ブロックに対応する機能ブロック画像(151,153,156〜158)を前記表示手段(40)に表示するステップ(SP20)と、ユーザによる指示に応じて、前記表示手段(40)に表示された機能ブロック画像のうち何れかを選択するステップ(SP30)と、ユーザによる指示に応じて、前記複数のオペレータ操作子(121,122,123)のうち何れかを指定するステップ(SP40)と、選択された前記機能ブロック画像に対応する、前記入力チャンネルの機能ブロックでの信号処理を制御するパラメータを、指定された前記オペレータ操作子に割り当てるステップ(SP50)と、前記入力チャンネル操作子(111〜118)または前記オペレータ操作子(121,122,123)の操作に応じて、これら各操作子に対応するパラメータを操作して、入力された前記音声信号の信号処理を制御するステップ(SP15)とを前記処理装置(50)に実行させることを特徴とする。
このように、本発明の構成によれば、所望の信号処理の機能ブロックに対応する機能ブロック画像を選択し、さらに、オペレータ操作子のうち何れかを指定すると、該機能ブロックを該オペレータ操作子に割り当てることができるから、ユーザは当該機能と当該操作子との関連性を容易に認識することができる。
1.実施例の構成
次に、本発明の一実施例であるミキシング装置(操作子機能設定装置)の構成を図1を参照し説明する。
図1において、10は入力インターフェースであり、デジタル音声信号が入力され、或いはアナログ音声信号がデジタル音声信号に変換されて入力される。15は出力インターフェースであり、デジタル音声信号が出力され、あるいは該デジタル音声信号がアナログ音声信号に変換されて出力される。なお、入力端子、出力端子は複数設けられ、ステレオ信号にも対応している。20はDSPであり、入力信号をデジタル信号処理する。30は操作部であり、各種スイッチ、ツマミから構成される。以下、操作部について図2のパネル外観図を参照して説明する。
図2において、110はチャンネルストリップであり、各入力信号毎に設けられている。チャンネルストリップ110は、各入力信号を混合するための信号として選択するか否かを設定するセレクタスイッチ111と、入力信号を左右の各出力チャンネルに分配するPAN操作子112と、低音、中音、高音の各周波数特性を調整するイコライザ機能の各操作子116,117,118と、入力レベルを調節するフェーダ113とが設けられている。120はオペレータストリップであり、スイッチ121とロータリーエンコーダ122とフェーダ123との各操作子が設けられ、操作者が希望する機能に該操作子が設定される。130はアサインスイッチであり、押下毎に通常モードとアサインモードとを切り替える。ここで、通常モードとは、チャンネルストリップ110あるいはオペレータストリップ120の各操作子を用いて、入力レベルの調整等の信号処理および混合処理を行うモードである。また、アサインモードとは、信号処理および混合処理の各機能をブロック図として表示器に表示し、必要に応じて各機能をオペレータストリップ120の操作子に割当てるモードである。なお、アサインモードの際にはアサインスイッチ130が照光する。
再び図1において、40は表示部であり、液晶パネルにより構成される。50はCPUであり、各部を制御する。60はRAMであり、ワークメモリとして使用される。70はROMであり、プログラム、パラメータが記憶される。なお、各部はバスライン80を介して命令やデータの授受を行っている。以上の構成要素により、ミキシング装置100が構成される。
2.実施例の動作
本実施例のミキシング装置100の動作を説明する。電源投入時においては、動作モードが通常モードに設定される。そして、チャンネルストリップ110あるいはオペレータストリップ120の操作子の操作、マウス移動、マウス操作、アサインスイッチ130の押下等の各操作子の操作が行われる毎に図4に示されるルーチンが割り込み処理により起動する。まず、チャンネルストリップ110の操作子の操作が行われたとする。
ステップSP5においては、動作モード管理処理が行われる。動作モード管理処理は、アサインスイッチ130が押下された場合の起動とその他の起動とで処理が異なる。アサインスイッチ130が押下された場合の起動においては、アサインモードと通常モードとが変更される。しかし、他の操作による起動によっては、モードの変更が行われない。今回の起動は、チャンネルストリップ110の操作子操作による起動であるので、モードの変更が行われず、通常モードに動作モードが維持される。そして、処理はステップSP10に進み、アサインモードであるか否かの判定が行われる。ここでは、動作モードがアサインモードに設定されていないので、「NO」と判定され、処理はステップSP15に進み、通常処理が行われる。すなわち、チャンネルストリップ110の操作子の操作状態に基づいて、イコライザ調整、入力レベル調整等の信号処理および混合処理の設定が行われる。そして、割り込み処理が終了する。
次に、アサインスイッチ130が押下されると、図4のルーチンが再び起動する。そして、ステップSP5において、電源投入時の通常モードからアサインモードにモード変更が行われる。したがって、ステップSP10においては、「YES」と判定され、処理はステップSP20に進む。ステップSP20においては、処理機能等を記載したブロック図およびマウスカーソルが表示部40に表示され、必要に応じてブロック図のスクロールや画面切替が行われる。ここで、図3を参照してブロック図の内容を説明する。
図において、151はフェーダ操作子画像、153はセレクタスイッチ操作子画像である。155はイコライザユニット画像であり、イコライザ機能を表現している。140は出力側イコライザユニット画像であり、ミキシングバスの出力信号に周波数特性を付与する。さらに、これらの操作子、機能を介した入力信号が、他の複数の入力信号とミキシングバスを介して混合されることが該ブロック図によって表現されている。なお、イコライザユニット画像155,140に付随してHIGH用、MID用、LOW用を表現する各イコライザ操作子画像156,157,158が表示されている。
そして、ブロック図の表示後、処理はステップSP25に進み、既にブロック図上で指定された操作子画像が存在するか否かが判定される。初回実行時には、ブロック図上で操作子画像の指定が行われないので、「NO」と判定され処理はステップSP30に進む。ステップSP30においては、ブロック図上の操作子画像指定操作イベントが発生したか否かが判定される。ここで、操作子画像上でマウスの左クリック操作の有無が判定されるが、初回実行時には左クリックされないので、「NO」と判定され、割り込み処理が終了する。
ところで本実施例においては、オペレータストリップ120の操作子の操作によって、操作子画像が表示する処理機能の一部が実現される。該処理機能の一部をオペレータストリップ120の各操作子に割り当てるため、任意の操作子画像にマウスカーソルを移動し、左クリック操作を行うことにより該操作子画像の指定が行われる。引き続き、右クリック操作を行うことによりオペレータストリップ120の各操作子(割当先操作子)が項目として表示される。さらに、左クリック操作を行うことにより割当先操作子が選択される。以下、イコライザ操作子画像156がマウスの移動操作および左クリック操作により指定され、割当先操作子として、オペレータストリップ120のロータリーエンコーダ122が選択されるとしてこれらの処理を説明する。
まず、マウスの移動操作により、図4のルーチンが再び起動される。そして、ステップSP5、ステップSP10を介して、処理はステップSP20に進み、マウスカーソルの移動表示が行われる。そして、ステップSP30において、マウスの左クリック操作が無い限り、「NO」と判定され、割り込み処理が終了する。さらに、マウスの移動操作が停止するまで、図4のルーチンの起動が繰り返され、マウスカーソルの移動が続行される。
次に、マウスの左クリック操作が行われることにより、図4のルーチンが再び起動される。この場合、ステップSP30において、該左クリック操作が操作子画像上にマウスカーソルを移動してのマウスの左クリック操作でなければ「NO」と判定され、割り込み処理が終了する。そして、再びマウスの移動操作が行われる。一方、左クリック操作が操作子画像上に移動してのマウスの左クリック操作であれば「YES」と判定され、処理はステップSP35に進む。ステップSP35においては、指定された操作子画像(イコライザ操作子画像156)の表示態様が変化し、その操作子画像に対する指定であることが表示される。たとえば、指定された操作子画像の明暗変化によって表示される。そして、処理はステップSP40に進む。ステップSP40においては、割当先操作子の選択操作が行われたか否かの判定が行われる。すなわち、指定された操作子画像上でマウスの右クリック操作が行われたか否かの判定が行われる。今回、マウスの左クリック操作が行われたのであるから、右クリック操作がなく「NO」と判定され、割り込み処理が終了する。
次に、操作子画像が指定された状態で、マウスの右クリック操作により割当先操作子を選択する処理を説明する。まず、マウスの右クリック操作によって、再び図4のルーチンが起動される。
この場合、ステップSP25において、「YES」と判定され、処理はステップSP40に進む。ステップSP40において、マウス操作がステップSP30において指定された操作子画像上にマウスカーソルを移動しての右クリック操作であれば、「YES」と判定され、処理はステップSP45に進む。ステップSP45においては、割当先操作子メニューが表示される。たとえば、ブロック図上のイコライザ操作子画像156の指定により、操作子メニュー160が表示される(図3参照)。該操作子メニューには、オペレータストリップ120に設けられている「スイッチ」、「ロータリーエンコーダ」、「フェーダ」の各項目の表示がされる。なお、イコライザ操作子画像156の指定の場合には、イコライザの機能により、ロータリーエンコーダあるいはフェーダが選択されるべきであるので、「スイッチ」の項目が「淡色」で表示される。さらに、設定されたブロック図上の操作子画像の設定を取り消す「取消」項目の表示も行われる。そして、マウスの左クリック操作により割当先操作子の項目が選択される迄待機する。ここで仮に、割当先操作子として「ロータリーエンコーダ」が選択されたとして以下説明する。
次に、処理がステップSP50に進むと、ブロック図上で指定した操作子画像の操作子機能が選択した割当先操作子に割り当てられる。具体的には、ステップSP30においてイコライザの高域周波数調整を表現するイコライザ操作子画像156が指定されているので、イコライザ機能が割当先操作子(ロータリーエンコーダ122)に割り当てられる。さらに、ブロック図上の操作子画像の色が変化し、割り当てられた旨が表示される。そして、割り込み処理が終了する。
そして、オペレータストリップ120の各操作子が目的の機能に設定されるまで、上述の処理が複数回繰り返される。この場合のステップSP25の判定においては、割当先操作子(オペレータストリップ120)に割り当てられた操作子画像および割当先操作子に割り当てられていない操作子画像が存在しているが、オペレータストリップ120に割り当てられた操作子画像については、判定の対象にされない。すなわち、割当先操作子に割り当てられていない操作子画像に対して、ブロック図上で指定された操作子画像が存在していれば「YES」と判定され、ブロック図上で指定された操作子画像が存在していなければ「NO」と判定される。また、ステップSP45において、既に割り当てられた割当先操作子の項目が淡色で表示され、操作子画像の指定が取り消されない限りこの項目の操作子が割り当てられない。さらに、出力側イコライザの操作子画像に対してもオペレータストリップの操作子が割り当てられる。
次に、割当先操作子の設定が完了すると操作者によってアサインスイッチ130が再び押下される。それにより、図4のルーチンが再び起動する。
ステップSP5においては、アサインスイッチ押下によって動作モードが通常モードに変更され、アサインスイッチ130が消灯する。したがって、ステップSP10においては、「NO」と判定され、処理はステップSP15に進み、通常処理が行われる。しかし、アサインモードから通常モードに変更された際には、何も処理が行われず、割り込み処理が終了する。
さらに、チャンネルストリップ110の操作あるいはオペレータストリップ120の操作子の操作が行われると、再び図4のルーチンが起動する。再び、ステップSP10において「NO」と判定され、通常処理が行われる。すなわち、チャンネルストリップ110あるいはオペレータストリップ120の操作子の新たな操作状態に基づいて、信号処理および混合処理の設定が行われる。そして、割り込み処理が終了する。具体的に、イコライザ操作子画像156がロータリーエンコーダ122に割り当てられた場合においては、ロータリーエンコーダ122の設定によってイコライザの高域周波数が調整される。そして、ミキシングバスを介して他の入力信号と混合され、さらに出力側イコライザユニット画像140を介して出力される。
以上のように、本実施例によれば、ブロック図の機能が理解できれば、初心者であっても容易にオペレータストリップ操作子の機能設定をすることができる。それにより、使用状況によって一つの操作子を複数の機能に使い分け、ミキシング操作を行うことが容易になる。さらに、大きな操作パネルを有するミキシング装置を操作する場合において、手が届き難い所に位置するチャンネルストリップの操作子の機能を手が届き易い所に位置するオペレータストリップの操作子に割り当てることができる。
3.変形例
本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、例えば以下のような変形が可能である。
(1)上記実施例においては、オペレータストリップ120をミキシング装置本体に設けたが、オペレータストリップ120を本体と分離した構成にして、オペレータストリップ120によってミキシングを遠隔操作してもよい。
(2)上記実施例においては、ミキサの機能をブロック図にして表示部40に表示したが、取扱説明書に記載されているブロック図の各スイッチ等に一意的に番号、文字あるいは記号を設定し、ミキシング装置上で該番号、文字あるいは記号を入力することによって、ブロック図上の各スイッチ等をオペレータストリップ操作子に割り当ててもよい。この場合においても、表示部(液晶パネル)上に表示されるブロック図を併用して、該番号、文字あるいは記号を入力することによって、大きなブロック図であっても、目的の操作子画像近辺に画面移動させることができ、操作子画像の指定が容易になる。
(3)上記実施例においては、オペレータストリップ120をハードウェア的に構成したが、オペレータストリップ120を画面上に表示することも可能である。これにより、ブロック図上で指定された操作子画像に対応するオペレータストリップ操作子を直接操作することができる。なお、ROM70に記憶されたプログラムをCD−ROM、フレキシブルディスク等の記憶媒体に格納して頒布し、あるいは電気通信回線を通じて頒布することもできる。
本発明の一実施例であるミキシング装置(操作子機能設定装置)の構成図である。 本発明の一実施例であるミキシング装置のパネル外観図である。 信号処理・混合処理を示すブロック図である。 フローチャートである。
符号の説明
10…入力インターフェース、15…出力インターフェース、20…DSP、30…操作部、40…表示部、50…CPU、60…RAM、70…ROM、80…バスライン、100…ミキシング装置(操作子機能設定装置)、110…チャンネルストリップ、111…セレクタスイッチ、112…PAN操作子、113,123…フェーダ、116…HIGH操作子、117…MID操作子、118…LOW操作子、120…オペレータストリップ、121…スイッチ、122…ロータリーエンコーダ、140…出力側イコライザユニット画像、151…フェーダ操作子画像、153…セレクタスイッチ操作子画像、155…イコライザユニット画像、156,157,158…イコライザ操作子画像、160…操作子メニュー。

Claims (2)

  1. 入力された音声信号を処理する複数の機能ブロックを有する複数の入力チャンネルと、
    前記複数の入力チャンネルそれぞれに対応し、前記各機能ブロックでの信号処理を制御するパラメータを操作するための複数の入力チャンネル操作子と、
    前記複数の入力チャンネルにてそれぞれ信号処理された音声信号を混合して出力するミキシング手段と
    を備えたミキサであって、
    操作パネルと、
    前記操作パネル上に配置された複数のオペレータ操作子であって、それぞれに対して前記複数の入力チャンネルの前記パラメータのうちの何れかを割当可能なものと、
    前記複数の入力チャンネル毎に前記機能ブロックに対応する機能ブロック画像を表示する表示手段と、
    ユーザによる指示に応じて前記表示手段に表示された機能ブロック画像のうち何れかを選択する機能選択手段と、
    ユーザによる指示に応じて前記複数のオペレータ操作子のうち何れかを指定する操作子指定手段と、
    選択された前記機能ブロック画像に対応する、前記入力チャンネルの機能ブロックでの信号処理を制御するパラメータを、指定された前記オペレータ操作子に割り当てる割当手段と
    を備え、前記入力チャンネル操作子または前記オペレータ操作子の操作に応じて、これら各操作子に対応するパラメータを操作して、入力された前記音声信号の信号処理を制御すること
    を特徴とするミキサ。
  2. 入力された音声信号を処理する複数の機能ブロックを有する複数の入力チャンネルと、
    前記複数の入力チャンネルそれぞれに対応し、前記各機能ブロックでの信号処理を制御するパラメータを操作するための複数の入力チャンネル操作子と、
    前記複数の入力チャンネルにてそれぞれ信号処理された音声信号を混合して出力するミキシング手段と、
    操作パネルと、
    前記操作パネル上に配置された複数のオペレータ操作子であって、それぞれに対して前記複数の入力チャンネルの前記パラメータのうちの何れかを割当可能なものと、
    画像を表示する表示手段と、
    処理装置と
    を備えたミキサに適用されるプログラムであって、
    前記複数の入力チャンネル毎に前記機能ブロックに対応する機能ブロック画像を前記表示手段に表示するステップと、
    ユーザによる指示に応じて、前記表示手段に表示された機能ブロック画像のうち何れかを選択するステップと、
    ユーザによる指示に応じて、前記複数のオペレータ操作子のうち何れかを指定するステップと、
    選択された前記機能ブロック画像に対応する、前記入力チャンネルの機能ブロックでの信号処理を制御するパラメータを、指定された前記オペレータ操作子に割り当てるステップと、
    前記入力チャンネル操作子または前記オペレータ操作子の操作に応じて、これら各操作子に対応するパラメータを操作して、入力された前記音声信号の信号処理を制御するステップと
    を前記処理装置に実行させることを特徴とするプログラム。
JP2004226306A 2004-08-03 2004-08-03 ミキサおよびプログラム Expired - Fee Related JP4471102B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004226306A JP4471102B2 (ja) 2004-08-03 2004-08-03 ミキサおよびプログラム
US11/193,897 US8046686B2 (en) 2004-08-03 2005-07-29 Method, apparatus and program for setting function to operation control of signal processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004226306A JP4471102B2 (ja) 2004-08-03 2004-08-03 ミキサおよびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006050115A JP2006050115A (ja) 2006-02-16
JP2006050115A5 JP2006050115A5 (ja) 2007-09-20
JP4471102B2 true JP4471102B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=35758444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004226306A Expired - Fee Related JP4471102B2 (ja) 2004-08-03 2004-08-03 ミキサおよびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8046686B2 (ja)
JP (1) JP4471102B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4961788B2 (ja) * 2006-03-20 2012-06-27 ヤマハ株式会社 半導体集積回路、音響信号処理装置及び操作装置
WO2009140538A2 (en) 2008-05-15 2009-11-19 Breezsong Llc Systems for combining inputs from electronic musical instruments and devices
US10170123B2 (en) 2014-05-30 2019-01-01 Apple Inc. Intelligent assistant for home automation

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5313574A (en) * 1990-06-13 1994-05-17 Hewlett-Packard Company Method for starting processing of an iconic programming system
US6400996B1 (en) * 1999-02-01 2002-06-04 Steven M. Hoffberg Adaptive pattern recognition based control system and method
JP3067801B2 (ja) * 1992-04-10 2000-07-24 アヴィッド・テクノロジー・インコーポレーテッド ビデオ情報のデジタル記憶及び表示を提供するデジタル・オーディオ・ワークステーション
US5590271A (en) * 1993-05-21 1996-12-31 Digital Equipment Corporation Interactive visualization environment with improved visual programming interface
US5959610A (en) * 1993-06-21 1999-09-28 Euphonix Computer-mirrored panel input device
US5390138A (en) * 1993-09-13 1995-02-14 Taligent, Inc. Object-oriented audio system
DE69403915T2 (de) 1993-09-13 1998-01-15 Taligent Inc Objektorientiertes videosystem
DE69403806T2 (de) 1993-09-13 1998-01-22 Taligent Inc Multimedia-datenleitsystem
JP3444940B2 (ja) 1993-09-28 2003-09-08 ローランド株式会社 可変アルゴリズム音源
JP2985632B2 (ja) 1993-12-28 1999-12-06 ヤマハ株式会社 パラメータ設定装置
EP0675453B1 (en) 1994-03-31 2001-10-17 International Business Machines Corporation Method and apparatus for generating a hardware configuration display
AU5442796A (en) 1995-04-06 1996-10-23 Avid Technology, Inc. Graphical multimedia authoring system
US5883621A (en) * 1996-06-21 1999-03-16 Sony Corporation Device control with topology map in a digital network
JP3989990B2 (ja) 1996-09-06 2007-10-10 ティーオーエー株式会社 音響信号処理装置
US6441830B1 (en) * 1997-09-24 2002-08-27 Sony Corporation Storing digitized audio/video tracks
GB2330752B (en) * 1997-10-24 2002-09-04 Sony Uk Ltd Audio processing
JP4011701B2 (ja) 1997-12-05 2007-11-21 キヤノン株式会社 検索装置及び制御方法
JP3511888B2 (ja) 1998-04-16 2004-03-29 ヤマハ株式会社 楽音パラメータ設定装置、楽音パラメータ設定方法および記録媒体
US6452612B1 (en) * 1998-12-18 2002-09-17 Parkervision, Inc. Real time video production system and method
US6492999B1 (en) 1999-02-25 2002-12-10 International Business Machines Corporation Connecting and optimizing audio input devices
US6738964B1 (en) * 1999-03-11 2004-05-18 Texas Instruments Incorporated Graphical development system and method
JP4193013B2 (ja) 1999-09-28 2008-12-10 ソニー株式会社 情報出力装置および接続関係管理方法
JP3587113B2 (ja) 2000-01-17 2004-11-10 ヤマハ株式会社 接続設定装置及び媒体
JP2001308875A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Sony Corp 制御システム、制御装置及び制御方法
EP1172721A1 (en) 2000-07-10 2002-01-16 Sony International (Europe) GmbH Method for controlling network devices via a MMI
US7367028B2 (en) * 2001-08-14 2008-04-29 National Instruments Corporation Graphically deploying programs on devices in a system
JP4192461B2 (ja) 2001-11-02 2008-12-10 ヤマハ株式会社 情報処理装置及び情報処理システム並びに情報処理用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8046686B2 (en) 2011-10-25
JP2006050115A (ja) 2006-02-16
US20060030957A1 (en) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5454405B2 (ja) 音響調整卓
JP4626453B2 (ja) パラメータ設定方法
JP4175292B2 (ja) ディジタルミキサ装置
JP4165248B2 (ja) 音響信号処理装置及びパラメータ表示制御プログラム
EP2068301B1 (en) Electronic music system and computer program for an electronic music system
JP4475061B2 (ja) ミキサ制御装置、ミキサシステム及びプログラム
JP4595819B2 (ja) 音響信号処理装置
JP2006279549A (ja) 音響制御装置における操作子の操作検出装置
JP2004289413A (ja) デジタルミキサ
JP2006311514A (ja) ディジタルミキサ
JP4765494B2 (ja) 音響信号処理装置
JP4471102B2 (ja) ミキサおよびプログラム
JP5387472B2 (ja) ミキシング装置
JP2005136451A (ja) パラメータ表示方法、パラメータ表示装置およびプログラム
JP4609234B2 (ja) デジタルミキサ
JP4210951B2 (ja) ディジタルミキサ
JP6926468B2 (ja) 音処理装置及び方法
US8340324B2 (en) Device for setting parameters of mixer
JP6417879B2 (ja) パラメータ設定装置
JP4530001B2 (ja) 楽音制御装置のパラメータ設定装置
JP2004214774A (ja) ヘルプ表示装置およびプログラム
JP2013008252A (ja) パラメータ制御装置および方法
JP5077816B2 (ja) タッチパネル付き音響機器
JP2008219817A (ja) ミキシング装置
JP4862546B2 (ja) ミキシング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091229

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees