JP2022059487A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022059487A
JP2022059487A JP2020167271A JP2020167271A JP2022059487A JP 2022059487 A JP2022059487 A JP 2022059487A JP 2020167271 A JP2020167271 A JP 2020167271A JP 2020167271 A JP2020167271 A JP 2020167271A JP 2022059487 A JP2022059487 A JP 2022059487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor layer
layer
type
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020167271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7475251B2 (ja
Inventor
徹雄 高橋
Tetsuo Takahashi
秀紀 藤井
Hidenori Fujii
成人 本田
Naruto Honda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2020167271A priority Critical patent/JP7475251B2/ja
Priority to US17/373,660 priority patent/US11575001B2/en
Priority to DE102021123451.4A priority patent/DE102021123451A1/de
Priority to CN202111113515.9A priority patent/CN114284336A/zh
Publication of JP2022059487A publication Critical patent/JP2022059487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7475251B2 publication Critical patent/JP7475251B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8613Mesa PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0727Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with diodes, or capacitors or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0638Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for preventing surface leakage due to surface inversion layer, e.g. with channel stopper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out

Abstract

【課題】逆バイアス安全動作領域の低下を抑制した半導体装置を提供する。【解決手段】トランジスタとダイオードとが共通の半導体基板に形成され、半導体基板は、トランジスタ領域とダイオード領域と、トランジスタ領域およびダイオード領域を囲む外周領域と、を有し、トランジスタ領域は、ストライプ状の複数のゲート電極によって、複数のトランジスタユニットセル領域に区分され、ダイオード領域は、複数のゲート電極によって、複数のダイオードユニットセル領域に区分され、複数のトランジスタユニットセル領域は、半導体基板の第1主面側に設けられた第1導電型の第3半導体層と、第3半導体層の上層部に選択的に設けられた第2導電型の第4半導体層および第5半導体層を有し、第5半導体層は、外周領域に設けられた第1導電型の不純物層と接するか、または不純物層内に侵入するように設けられている。【選択図】図2

Description

本開示は半導体装置に関し、リカバリ損失を低減した半導体装置に関する。
一般にパワーデバイスには、耐圧保持能力、動作時にデバイスが破壊に至らないための安全動作領域の保証などの様々な要求がされるが、その中の1つに低損失化がある。パワーデバイスの低損失化にはデバイスの小型化、軽量化などの効果があり、広い意味ではエネルギー消費低減による地球環境の保全につながる効果がある。さらに、これらの効果を奏するパワーデバイスをできる限り低コストで実現することが要求されている。
上記の要求を満たす手段として、例えば非特許文献1に開示されるように、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)と還流ダイオード(FWD:Free Wheeling Diode)の特性を1つの構造で達成する逆導通IGBT(RC-IGBT: Reverse-Conducting IGBT)が提案されている。
このRC-IGBTには幾つかの技術的課題があり、その1つはダイオード動作時のリカバリ損失が大きい点である。RC-IGBTでは、FWD動作時にダイオード部のアノード部分(p型アノード)およびp型コンタクトと、n型ドリフト層とで形成されるpn接合が順バイアスになり、n型ドリフト層に正孔が流れ込み導電率変調を起こすことで順方向の電圧降下を下げることができるが、反面、アノード領域のp型不純物濃度が高い場合、大量の過剰キャリアが存在すると、デバイス内部のキャリアが排出されにくくなり、リカバリ損失が増大する問題があった。
特許文献1には、これらの問題を解決した構成の幾つかが開示されている。特許文献1は、外周領域のガードリングとカソード層とを一定距離以上離すことによってダイオード動作時のリカバリ耐量を向上させている。
特開2017-224685号公報
Proceedings of International symposium on Power Semiconductor devices 2004 pp.133-136
特許文献1の開示では、一般的に高濃度で深いp型拡散層を持つ外周領域からの正孔流入による対策がなされておらず、逆バイアス安全動作領域(RBSOA)の低下については、対策が不十分であった。
本開示は上記のような問題を解決するためになされたものであり、逆バイアス安全動作領域の低下を抑制した半導体装置を提供することを目的とする。
本開示に係る半導体装置は、トランジスタとダイオードとが共通の半導体基板に形成された半導体装置であって、前記半導体基板は、前記トランジスタが形成されたトランジスタ領域と、前記ダイオードが形成されたダイオード領域と、前記トランジスタ領域および前記ダイオード領域を含むセル領域を囲む外周領域と、を有し、前記トランジスタ領域は、ストライプ状の複数のゲート電極によって、複数のトランジスタユニットセル領域に区分され、前記ダイオード領域は、前記複数のゲート電極によって、複数のダイオードユニットセル領域に区分され、前記複数のトランジスタユニットセル領域は、前記半導体基板の第2主面側に設けられた第1導電型の第1半導体層と、前記第1半導体層上に設けられた第2導電型の第2半導体層と、前記第2半導体層よりも前記半導体基板の第1主面側に設けられた第1導電型の第3半導体層と、前記第3半導体層の上層部に選択的に設けられた第2導電型の第4半導体層と、前記第4半導体層と側面どうしが接するように選択的に設けられた第1導電型の第5半導体層と、前記第1半導体層に電気的に接続された第1電極と、コンタクトホールを介して、前記第4半導体層および前記第5半導体層に電気的に接続された第2電極と、を有し、前記複数のダイオードユニットセル領域は、前記半導体基板の第2主面側に設けられた第2導電型の第6半導体層と、前記第6半導体層上に設けられた前記第2半導体層と、前記第2半導体層よりも前記半導体基板の第1主面側に設けられた第1導電型の第7半導体層と、前記第7半導体層の上層部に選択的に設けられた第1導電型の第8半導体層と、前記第6半導体層に電気的に接続された前記第1電極と、前記コンタクトホールを介して、前記第7半導体層および前記第8半導体層に電気的に接続された前記第2電極と、を有し、前記トランジスタ領域の前記第5半導体層は、前記外周領域に設けられ前記セル領域との境界を規定する第1導電型の不純物層と接するか、または前記不純物層内に侵入するように設けられ、前記コンタクトホールは、前記外周領域の前記不純物層の上部まで延在するように設けられている。
本開示に係る半導体装置によれば、第5半導体層が、外周領域に設けられた不純物層と接するか、または不純物層内に侵入するように設けられるので、ダイオード領域近傍には第4半導体層が配置されていないため、ラッチアップしにくい構成となり、かつ、正孔電流の流入が増加しても電位が増加しにくく、第4半導体層への正孔電流の流入が低減し、逆バイアス安全動作領域の低下を最小限にすることができる。また、コンタクトホールが、外周領域の不純物層の上部まで延在するので、トランジスタ領域の近傍の外周領域でも効率的に正孔を引き抜くことができ、逆バイアス安全動作領域の低下を抑制することができる。
実施の形態1に係るRC-IGBTのチップ全体を示す平面図である。 実施の形態1に係るRC-IGBTの部分平面図である。 実施の形態1に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態1に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態1に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態1に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態2に係るRC-IGBTの部分平面図である。 実施の形態2に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態2に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態2に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態2に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態3に係るRC-IGBTの部分平面図である。 実施の形態3に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態3に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態3に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態3に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態4に係るRC-IGBTの部分平面図である。 実施の形態4に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態4に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態4に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態4に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態5に係るRC-IGBTの部分平面図である。 実施の形態5に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態5に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態5に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態5に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態6に係るRC-IGBTの部分平面図である。 実施の形態6に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態6に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態6に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態6に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態7に係るRC-IGBTの部分平面図である。 実施の形態7に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態7に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態7に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態7に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態8に係るRC-IGBTの部分平面図である。 実施の形態8に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態8に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態8に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態8に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態9に係るRC-IGBTの部分平面図である。 実施の形態9に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態9に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態9に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態9に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態10に係るRC-IGBTの部分平面図である。 実施の形態10に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態10に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態10に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態10に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態11に係るRC-IGBTの部分平面図である。 実施の形態11に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態11に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態11に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態11に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態11に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態12に係るRC-IGBTの部分平面図である。 実施の形態12に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態12に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態12に係るRC-IGBTの部分断面図である。 実施の形態12に係るRC-IGBTの部分断面図である。 RC-IGBTの他の構成を示す平面図である。 RC-IGBTの他の構成を示す平面図である。 RC-IGBTの他の構成を示す部分平面図である。 RC-IGBTの他の構成を示す部分断面図である。 RC-IGBTの他の構成を示す部分断面図である。 RC-IGBTの他の構成を示す部分平面図である。 RC-IGBTの他の構成を示す部分断面図である。 RC-IGBTの他の構成を示す部分断面図である。 RC-IGBTの他の構成を示す部分断面図である。 RC-IGBTの他の構成を示す部分断面図である。 RC-IGBTの他の構成を示す部分断面図である。
<はじめに>
以下の説明において、n型およびp型は半導体の導電型を示し、本開示においては、第1導電型をp型、第2導電型をn型として説明するが、第1導電型をn型、第2導電型をp型としてもよい。また、n型は不純物濃度がn型よりも低濃度であることを示し、n型は不純物濃度がn型よりも高濃度であることを示す。同様に、p型は不純物濃度がp型よりも低濃度であることを示し、p型は不純物濃度がp型よりも高濃度であることを示す。
また、図面は模式的に示されたものであり、異なる図面にそれぞれ示されている画像のサイズおよび位置の相互関係は、必ずしも正確に記載されたものではなく、適宜変更され得る。また、以下の説明では、同様の構成要素には同じ符号を付して図示し、それらの名称および機能も同様のものとする。よって、それらについての詳細な説明を省略する場合がある。
また、以下の説明では、「上」、「下」、「側」、「おもて」および「裏」などの特定の位置および方向を意味する用語が用いられる場合があるが、これらの用語は、実施の形態の内容を理解することを容易にするため便宜上用いられているものであり、実際に実施される際の方向とは関係しない。
<実施の形態1>
<装置構成>
図1は、実施の形態1に係るRC-IGBT100のチップ全体を示す平面図であり、図2は、図1中の破線で囲まれた領域Xを示す平面図である。図1に示すRC-IGBT100は、IGBT領域101(トランジスタ領域)とFWD領域102(ダイオード領域)とがストライプ状に並んで設けられたものであり、「ストライプ型」と呼称される。
図1に示されるように、IGBT領域101およびFWD領域102を囲むように外周領域103が設けられ、IGBT領域101の1つにはゲートパッド領域104が部分的に設けられている。なお、後に説明する実施の形態2~12のRC-IGBT200~1200においてもチップ全体を示す平面図は同じである。
図2に示されるように、IGBT領域101は、トレンチ構造を有する複数のストライプ状の埋め込みゲート電極8によって複数のIGBTユニットセル領域105(トランジスタユニットセル領域)に区分されている。同様にFWD領域102は、埋め込みゲート電極8によって複数のFWDユニットセル領域106(ダイオードユニットセル領域)に区分されている。また、IGBT領域101とFWD領域102とを合わせてセル領域と呼称する。
IGBTユニットセル領域105は、埋め込みゲート電極8を間に挟んで、埋め込みゲート電極8の配列方向であるX方向(水平方向)に繰り返すように設けられており、各IGBTユニットセル領域105には、何れもコンタクトホール15が設けられている。コンタクトホール15は、IGBTユニットセル領域105上だけでなく、外周領域103のp型ウェル層16(不純物層)上にも及ぶように設けられている。これを実施の形態1の第2の特徴と呼称する。
IGBTユニットセル領域105では、埋め込みゲート電極8の延在方向であるY方向(垂直方向)において、n型エミッタ層3(第4半導体層)とp型コンタクト層4(第5半導体層)とが交互に形成されている。
IGBTユニットセル領域105では、外周領域103のp型ウェル層16との境界にはp型コンタクト層4が設けられるように構成され、p型コンタクト層4がp型ウェル層16と接続されている。
FWDユニットセル領域106は、埋め込みゲート電極8を間に挟んで、埋め込みゲート電極8の配列方向であるX方向(水平方向)に繰り返すように設けられており、各FWDユニットセル領域106は、p型アノード層5(第7半導体層)とY方向に延在するストライプ状のp型コンタクト層6(第8半導体層)を備え、p型コンタクト層6は、埋め込みゲート電極8に並行して延在する連続した一本のライン状に形成されている。これを実施の形態1の第4の特徴と呼称する。
なお、FWD領域102全体においてp型コンタクト層6は、p型アノード層5より面積比率が低くなるように設けられている。ここで、面積比率とは、p型コンタクト層6とp型アノード層5の平面視での合計面積に対する面積比率である。これを実施の形態1の第5の特徴と呼称する。
また、FWD領域102におけるp型コンタクト層6は、IGBT領域101におけるp型コンタクト層4より面積比率が低くなるように設けられている。これを実施の形態1の第6の特徴と呼称する。
また、複数のFWDユニットセル領域106に跨がるようにコンタクトホール15が設けられている。p型コンタクト層6は、外周領域103側の端部が、p型コンタクト層4の外周領域103側の端部と比較して、外周領域103から離れた位置となるように設けられている。これを実施の形態1の第3の特徴と呼称する。
図2に示すA-A線での矢示方向断面図を図3に、B-B線での矢示方向断面図を図4に、C-C線での矢示方向断面図を図5に、D-D線での矢示方向断面図を図6に示す。
図3~図6に示されるように、RC-IGBT100は、シリコン(Si)基板等の半導体基板からなるn型ドリフト層1(第2半導体層)を有している。n型ドリフト層1は、n型不純物として例えばヒ素(As)またはリン(P)等を有しており、n型不純物の濃度は1.0×1012/cm~1.0×1015/cmである。
半導体基板は、IGBT領域101においては、n型エミッタ層3およびp型コンタクト層4からp型コレクタ層11(第1半導体層)までの範囲であり、FWD領域102においては、p型コンタクト層6からn型カソード層12(第6半導体層)までの範囲である。
図3~図6において、IGBT領域101のn型エミッタ層3およびp型コンタクト層4の紙面上端を半導体基板の第1主面、p型コレクタ層11の紙面下端を半導体基板の第2主面と呼ぶ。また、図3~図6において、FWD領域102のp型コンタクト層6の紙面上端を半導体基板の第1主面、n型カソード層12の紙面下端を半導体基板の第2主面と呼ぶ。FWD領域102の第1主面とIGBT領域101の第1主面は同一面であり、FWD領域102の第2主面とIGBT領域101の第2主面は同一面である。
図3~図6に示すように、IGBT領域101では、n型ドリフト層1の第1主面側に、p型チャネルドープ層2(第3半導体層)が設けられ、FWD領域102では、n型ドリフト層1の第1主面側に、p型アノード層5が設けられている。p型不純物として例えばボロン(B)またはアルミ(Al)等を有する半導体層であり、p型不純物の濃度は1.0×1012/cm~1.0×1019/cmである。
p型チャネルドープ層2の第1主面側には、図3においては、埋め込みゲート電極8のゲート絶縁膜7に接してn型エミッタ層3が設けられ、図4においては、p型コンタクト層4が設けられている。n型エミッタ層3およびp型コンタクト層4は半導体基板の第1主面を構成している。
型エミッタ層3は、n型不純物として例えばヒ素(As)またはリン(P)等を有する半導体層であり、n型不純物の濃度は1.0×1017/cm~1.0×1020/cmである。
型コンタクト層4は、p型不純物として例えばボロン(B)またはアルミ(Al)等を有する半導体層であり、p型不純物の濃度は1.0×1015/cm~1.0×1020/cmである。
また、図3~図6に示されるように、RC-IGBT100は、n型ドリフト層1の第2主面側に、n型ドリフト層1よりもn型不純物の濃度が高いn型バッファ層10が設けられている。n型バッファ層10は、RC-IGBT100がオフ状態のときにp型チャネルドープ層2から第2主面側に伸びる空乏層がパンチスルーするのを抑制するために設けられる。n型バッファ層10は、例えば、リン(P)あるいはプロトン(H)を注入して形成してよく、リン(P)およびプロトン(H)の両方を注入して形成してもよい。n型バッファ層10のn型不純物の濃度は1.0×1012/cm~1.0×1018/cmである。
また、図3~図6に示されるように、IGBT領域101およびFWD領域102の第1主面上にはコレクタ電極14(第1電極)が設けられている。コレクタ電極14は、FWD領域102ではカソード電極として機能する。コレクタ電極14上には、IGBT領域101においてはp型コレクタ層11が設けられ、FWD領域102においてはn型カソード層12が設けられている。
p型コレクタ層11は、p型不純物として例えばボロン(B)またはアルミ(Al)等を有する半導体層であり、p型不純物の濃度は1.0×1016/cm~1.0×1020/cmである。
型カソード層12は、n型不純物として例えばヒ素(As)またはリン(P)等を有する半導体層であり、n型不純物の濃度は1.0×1016/cm~1.0×1021/cmである。
また、図5に示されるように、外周領域103においては、n型ドリフト層1の第1主面側に、p型ウェル層16が設けられている。p型ウェル層16は、IGBT領域101とFWD領域102を囲むように設けられ、n型不純物として例えばヒ素(As)またはリン(P)等を有し、IGBT領域101のp型チャネルドープ層2の側面と接している。そして、IGBT領域101のp型コンタクト層4は、p型ウェル層16内に侵入するように形成されており、p型チャネルドープ層2およびn型エミッタ層3はp型ウェル層16に侵入していない。これを実施の形態1の第1の特徴と呼称する。p型ウェル層16の紙面上端は、半導体基板の第1主面となっており、p型ウェル層16上には層間絶縁膜9が設けられている。
p型ウェル層16のさらに外周には、図示は省略するが、p型のウェル層(終端ウェル層)でセル領域を囲ったFLR(Field Limiting Ring)または濃度勾配をつけたp型のウェル層でセル領域を囲ったVLD(Variation of Lateral Doping)を設けることができ、FLRに用いられるリング状のp型のウェル層の数およびVLDに用いられるp型のウェル層の濃度分布は、RC-IGBT100の耐圧設計によって適宜選択することができる。
また、図3および図4に示されるように、IGBT領域101では、半導体基板の第1主面からp型チャネルドープ層2を貫通し、n型ドリフト層1に達するトレンチが形成され、トレンチ内にゲート絶縁膜7を介して埋め込みゲート電極8が設けられている。ゲート絶縁膜7および埋め込みゲート電極8上は層間絶縁膜9で覆われ、埋め込みゲート電極8がエミッタ電極13(第2電極)に接続されない構成としている。なお、IGBT領域101内の埋め込みゲート電極8は、IGBT領域101内部に形成された、図示されないゲート配線を介してゲートパッド領域104に電気的に接続され、アクティブトレンチゲートとして機能する。
また、図3および図4に示されるように、FWD領域102においても半導体基板の第1主面からp型チャネルドープ層2を貫通し、n型ドリフト層1に達するトレンチが形成され、トレンチ内にゲート絶縁膜7を介して埋め込みゲート電極8が設けられている。FWD領域102内のゲート絶縁膜7および埋め込みゲート電極8はエミッタ電極13に接続されており、埋め込みゲート電極8は、ダミートレンチゲートとして機能する。
また、図3~図6に示されるように、半導体基板の第1主面の層間絶縁膜9が設けられていない領域の上、および層間絶縁膜9の上にはバリアメタル18が形成されている。バリアメタル18は、例えば、チタン(Ti)を含む導電体であってよく、例えば、窒化チタンであってよく、チタンとSiを合金化させたTiSiであってよい。図3に示すように、バリアメタル18は、n型エミッタ層3、p型コンタクト層6およびFWD領域102内の埋め込みゲート電極8にオーミック接触し、n型エミッタ層3、p型コンタクト層6およびFWD領域102内の埋め込みゲート電極8と電気的に接続されている。バリアメタル18の上には、エミッタ電極13が設けられる。エミッタ電極13は、例えば、アルミニウムシリコン合金(Al-Si系合金)などのアルミ合金で形成してもよく、アルミ合金で形成した電極上に、無電解めっき、あるいは電解めっきでめっき膜を形成した複数層の金属膜からなる電極であってもよい。無電解めっき、あるいは電解めっきで形成するめっき膜は、例えば、ニッケル(Ni)めっき膜であってよい。
図1に示したゲートパッド領域104は、IGBT領域101内部に形成された、ゲート配線と接続されており、ゲートパッド領域104の直下には、酸化膜が形成され、ゲートパッド領域104とエミッタ電極13とは電気的に分離されている。なお、酸化膜の直下は、n型ドリフト層1であってもよく、p型の終端ウェル層を設けてもよい。
以上説明した実施の形態1のRC-IGBT100の製造方法については、一般的なIGBTの製造技術を使い、リソグラフィ処理時のマスクパターンを変えることで、IGBT領域101およびFWD領域102の不純物層の配置パターンを変えることで製造できるため、詳細な説明は省略する。
<動作>
RC-IGBT100の動作について説明する。まず、RC-IGBT100がIGBTとして動作する場合を説明する。IGBTのオン状態は、埋め込みゲート電極8に正の電圧が印加され、n型ドリフト層1、p型チャネルドープ層2、n型エミッタ層3、ゲート絶縁膜7および埋め込みゲート電極8で構成されるnチャネルMOSFETがオンすることにより開始される。すなわち、n型エミッタ層3から電子が注入され、p型コレクタ層11から正孔が流れ込み、n型ドリフト層1で導電率変調が起こることで、エミッタ-コレクタ間電圧が下がりIGBTのオン状態が実現する。
IGBTのオフ状態は、埋め込みゲート電極8に負の電圧を印加することで実現する。すなわち、nチャネルMOSFETがオフすると、n型ドリフト層1に溜まっていた少数キャリアがエミッタ電極13とコレクタ電極14から排出され、n型ドリフト層1が徐々に空乏化する。空乏化した領域に電圧が分担されることで、エミッタ-コレクタ間の電圧が増加し、オフ状態が実現する。
次に、RC-IGBT100がダイオードとして動作する場合を説明する。p型アノード層5、p型コンタクト層6、n型ドリフト層1およびn型カソード層12でダイオード構造が形成され、FWD動作時のオン状態は、対となるIGBTがオフ状態で、コレクタ電極14に対してエミッタ電極13に正の電圧がかかった状態となり、p型アノード層5とp型コンタクト層6とで構成されるアノード領域から正孔が流れ込み、n型カソード層12で構成されるカソード領域から電子が流入することで導電率変調が起こり、ダイオードが導通状態になる。
次に、対となるIGBTがオン状態に変わると、エミッタ電極13にコレクタ電極14に対して負の電圧がかかった状態となり、n型ドリフト層1の正孔がp型アノード層5とp型コンタクト層6からエミッタ電極13に抜けて、電子がn型カソード層12からコレクタ電極に抜ける。ただし、アノード領域近傍の過剰キャリアがなくなり、p型アノード層5とp型コンタクト層6とn型ドリフト層1とで形成されるpn接合が逆バイアスになるまでは電流が流れ続ける。
そして、アノード領域近傍の過剰キャリアが抜けて、p型アノード層5とp型コンタクト層6とn型ドリフト層1とで形成されるpn接合が逆バイアスになると逆回復電流が減少し始め、n型ドリフト層1内の過剰キャリアが排出されるとリカバリの工程が完了し、遮断状態になる。
RC-IGBT100では、IGBT領域101に隣接してFWD領域102が形成されており、IGBT動作時にはp型コレクタ層11から正孔が、IGBT領域101だけでなく、FWD領域102にも拡散により流れ込む。このため、IGBT動作時のターンオフ時はIGBT領域101に加えて、FWD領域102の一部に流れ込んだ正孔をエミッタ電極13から排出することになる。
このためFWD領域102の近傍にあるIGBT領域101には正孔電流が集中し、p型チャネルドープ層2電位が高くなり、n型エミッタ層3とn型エミッタ層3とpn接合をなすp型チャネルドープ層2に内蔵電位(built-in potential)を打ち消す電圧がかかると、n型エミッタ層3、p型チャネルドープ層2、n型ドリフト層1およびp型コレクタ層11で形成されるサイリスタがオンし、ゲート電極による制御が不可能となり、場合によりデバイスが損傷する状況に陥ることになる。これを、逆バイアス安全動作領域(RBSOA)の低下と言う。さらに外周領域103の近傍では外周部分に拡散した正孔成分も含まれるためさらにRBSOAの低下が起こり得る状況となる。
しかし、RC-IGBT100では、先に説明した第1の特徴、第2の特徴および第3の特徴を持つため、IGBT動作時の逆バイアス安全動作領域の低下を抑制することができる。
第1の特徴は、IGBT領域101のp型コンタクト層4が、p型ウェル層16内に侵入するように形成されており、p型チャネルドープ層2およびn型エミッタ層3がp型ウェル層16に侵入していないことにある。
このためFWD領域102近傍にはn型エミッタ層3が配置されていないため、ラッチアップしにくい構成となり、かつ、p型ウェル層16内に侵入するようにp型コンタクト層4を形成することで、n型エミッタ層3とpn接合を形成するp型不純物層、この場合はp型ウェル層16とp型コンタクト層4とが重なった部分が低抵抗となるため、正孔電流の流入が増加しても電位が増加しにくく、n型エミッタ層3への正孔電流の流入が低減し、逆バイアス安全動作領域(RBSOA)の低下を最小限にすることができる。
第2の特徴は、IGBT領域101のコンタクトホール15が、IGBTユニットセル領域105上だけでなく、外周領域103のp型ウェル層16上にも及ぶように設けられていることにある。
このため、IGBT領域101の近傍の外周領域103でも効率的に正孔を引き抜くことができ、RBSOAの低下を抑制することができる。
第3の特徴は、p型コンタクト層6の外周領域103側の端部が、p型コンタクト層4の外周領域103側の端部と比較して、外周領域103から離れた位置となるように設けられていることにある。
このため、FWD領域102と外周領域103との境界部分のp型不純物濃度が下がり、正孔の排出経路が減るので、IGBT領域101およびFWD領域102と外周領域103との境界部分のRBSOAの低下を抑制することができる。
なお、第1の特徴としてp型コンタクト層4が、p型ウェル層16内に侵入する構成を挙げているが、p型コンタクト層4とp型ウェル層16とが接するだけでも第1の特徴による効果は得られる。さらに先に説明した第3の特徴、第5の特徴および第6の特徴を持つため、FWD動作時のリカバリ損失を低減することが可能となる。
第3の特徴は、p型コンタクト層6の外周領域103側の端部が、p型コンタクト層4の外周領域103側の端部と比較して、外周領域103から離れた位置となるように設けられていることにあり、FWD領域102のアノード領域のp型不純物平均濃度を下げることとなり、リカバリ損失を低減できる。
第5の特徴は、FWD領域102全体におけるp型コンタクト層6の面積比率を、p型アノード層5の面積比率より低くなるように設定することにあり、これによりリカバリ損失をさらに低減できる。
第6の特徴は、FWD領域102におけるp型コンタクト層6の面積比率を、IGBT領域101におけるp型コンタクト層4の面積比率より低くなるように設定するこにあり、これにより、IGBT領域101との境界の過剰キャリア濃度を下げ、FWD動作時のリカバリ損失を低減することができる。
また、先に説明した第4の特徴では、p型コンタクト層6を、埋め込みゲート電極8に並行して延在する連続した一本のライン状に形成しているため、パターンサイズが大きくなり、製造時の寸法ばらつきを抑制し、コンタクト幅を安定させることができる。これによりFWD領域102のアノード領域のp型不純物濃度を安定させることができ、リカバリ特性の改善を安定して図ることができる。
<実施の形態2>
次に、図7~図10を用いて、実施の形態2に係るRC-IGBT200について説明する。なお、RC-IGBT200のチップ全体を示す平面図は図1と同じであり、図7は、図1中の破線で囲まれた領域Xを示す平面図である。また、図7に示すA-A線での矢示方向断面図を図8に、B-B線での矢示方向断面図を図9に、C-C線での矢示方向断面図を図10に、D-D線での矢示方向断面図を図11に示す。なお、図7~図10においては、図2~図6を用いて説明したRC-IGBT100と同一の構成については同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図7に示されるように、RC-IGBT200においては、FWD領域102の一部のFWDユニットセル領域106において、p型コンタクト層6が外周領域103のp型ウェル層16と繋がる長さに形成されている。図7では、IGBT領域101に隣接するFWDユニットセル領域106のp型コンタクト層6が、他のp型コンタクト層6よりも長く形成されており、端部がp型ウェル層16と繋がっている構成を示しているが、これに限定されるものではなく、複数のFWDユニットセル領域106において、p型コンタクト層6が外周領域103のp型ウェル層16と繋がる長さに形成されていても良い。
キャリア周波数が低い低速動作に応じた構造の場合、IGBTのコレクタ-エミッタ間電圧降下(VCEsat)とダイオードの順方向電圧降下(VF)を比較的低くすることが要求される。このような要求に対しては、p型コレクタ層11およびp型アノード層5などの不純物濃度を高めるなどして、オン状態での導電率変調を高める手段を採る必要がある。このような場合は、実施の形態1で説明したように、IGBT動作時のターンオフ時にIGBT領域101およびFWD領域102と外周領域103との境界で正孔電流が集中する傾向が高まる。
一方、本実施の形態2のRC-IGBT200では、IGBT領域101と外周領域103との境界近傍のFWDユニットセル領域106のp型コンタクト層6が、外周領域103のp型ウェル層16に接し、かつ、コンタクトホール15がp型コンタクト層6の上部から外周領域103のp型ウェル層16の上部にかけて形成されている。これによって、p型ウェル層16とp型コンタクト層6が配置された領域が低抵抗となり、正孔電流が増加しても電位が増加しにくくなり、RBSOAの低下を抑制することができる。
<実施の形態3>
次に、図12~図16を用いて、実施の形態3に係るRC-IGBT300について説明する。なお、RC-IGBT300のチップ全体を示す平面図は図1と同じであり、図12は、図1中の破線で囲まれた領域Xを示す平面図である。また、図12に示すA-A線での矢示方向断面図を図13に、B-B線での矢示方向断面図を図14に、C-C線での矢示方向断面図を図15に、D-D線での矢示方向断面図を図16に示す。なお、図12~図16においては、図2~図6を用いて説明したRC-IGBT100と同一の構成については同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図12に示されるように、RC-IGBT300においては、第1の特徴として、FWD領域102に形成されたp型コンタクト層6は、平面視形状が、Y方向に延在する細長い矩形状を有して複数設けられ、その長手方向に一列となるように間隔を開けて不連続に配置されている。その配置間隔W1は、長手方向の長さL1より短く(L1>W1)なるようにしている。
これにより、パターンサイズが大きくなり、製造時の寸法ばらつきを抑制し、コンタクト幅を安定させることができ、FWD領域102のアノード領域のp型不純物濃度を安定させることができ、リカバリ特性の改善を安定して図ることができる。
また、第2の特徴として、FWD領域102全体におけるp型コンタクト層6の面積比率を、p型アノード層5の面積比率より低くなるように設定している。これによりリカバリ損失をさらに低減できる。
<実施の形態4>
次に、図17~図21を用いて、実施の形態4に係るRC-IGBT400について説明する。なお、RC-IGBT400のチップ全体を示す平面図は図1と同じであり、図17は、図1中の破線で囲まれた領域Xを示す平面図である。また、図17に示すA-A線での矢示方向断面図を図18に、B-B線での矢示方向断面図を図19に、C-C線での矢示方向断面図を図21に、D-D線での矢示方向断面図を図21に示す。なお、図17~図21においては、図2~図6を用いて説明したRC-IGBT100と同一の構成については同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図17に示されるように、RC-IGBT400においては、第1の特徴として、FWD領域102の複数のFWDユニットセル領域106が、p型コンタクト層6とp型アノード層5とが埋め込みゲート電極8の延在方向(Y方向)において、交互に形成されたユニットセル領域(第1ダイオードユニットセル領域)と、p型コンタクト層6が形成されずp型アノード層5だけのユニットセル領域(第2ダイオードユニットセル領域)で構成されている。そして、p型コンタクト層6が設けられたユニットセル領域では、p型コンタクト層6の面積比率は、どのユニットセル領域でも同じとされ、p型コンタクト層6が設けられたユニットセル領域とp型アノード層5だけのユニットセル領域とが交互に配置された構成となっている。
これにより、隣り合う2つのユニットセル領域では、p型アノード層5に対するp型コンタクト層6の面積比率が、他の隣り合う2つのユニットセル領域でのp型アノード層5に対するp型コンタクト層6の面積比率と同じとなるので、FWD領域102全体におけるp型コンタクト層6の面積比率が同じとなり、かつ、FWD領域102全体におけるp型コンタクト層6の面積比率がp型アノード層5の面積比率より低くなるので、FWD領域102全体におけるp型コンタクト層6の総面積をp型アノード層5の総面積より減らすことができ、リカバリ損失をさらに低減できる。
また、p型コンタクト層6のパターンサイズが大きくなり、製造時の寸法ばらつきを抑制し、コンタクト幅を安定させることができ、FWD領域102のアノード領域のp型不純物濃度を安定させることができ、リカバリ特性の改善を安定して図ることができる。
また、第2の特徴として、図17に示されるように、p型アノード層5だけのユニットセル領域を間に介するp型コンタクト層6が設けられた2つのユニットセル領域は、p型コンタクト層6の配置位置がY方向で互いに異なるように形成されており、千鳥配置となっている。これにより、p型コンタクト層6の2次元的な配置の均一性を向上させることが可能となる。
なお、第2の特徴を有さず、p型コンタクト層6が設けられた2つのユニットセル領域において、p型コンタクト層6の配置位置がY方向で同じとなるように形成されていても良い。
<実施の形態5>
次に、図22~図26を用いて、実施の形態5に係るRC-IGBT500について説明する。なお、RC-IGBT500のチップ全体を示す平面図は図1と同じであり、図22は、図1中の破線で囲まれた領域Xを示す平面図である。また、図22に示すA-A線での矢示方向断面図を図23に、B-B線での矢示方向断面図を図24に、C-C線での矢示方向断面図を図25に、D-D線での矢示方向断面図を図26に示す。なお、図22~図26においては、図2~図6を用いて説明したRC-IGBT100と同一の構成については同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図22に示されるように、RC-IGBT500においては、FWD領域102のFWDユニットセル領域106において、p型コンタクト層6とp型アノード層5とが埋め込みゲート電極8の延在方向(Y方向)において、交互に形成され、かつ、p型コンタクト層6の面積比率がp型アノード層5の面積比率より低くなるように形成されている。
これにより、FWD領域102全体におけるp型コンタクト層6の総面積をp型アノード層5の総面積より減らすことができ、リカバリ損失をさらに低減できる。
また、p型コンタクト層6のパターンサイズが大きくなり、製造時の寸法ばらつきを抑制し、コンタクト幅を安定させることができ、FWD領域102のアノード領域のp型不純物濃度を安定させることができ、リカバリ特性の改善を安定して図ることができる。
<実施の形態6>
次に、図27~図31を用いて、実施の形態6に係るRC-IGBT600について説明する。なお、RC-IGBT600のチップ全体を示す平面図は図1と同じであり、図27は、図1中の破線で囲まれた領域Xを示す平面図である。また、図27に示すA-A線での矢示方向断面図を図28に、B-B線での矢示方向断面図を図29に、C-C線での矢示方向断面図を図30に、D-D線での矢示方向断面図を図31に示す。なお、図27~図31においては、図2~図6を用いて説明したRC-IGBT100と同一の構成については同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図27に示されるように、RC-IGBT600においては、FWD領域102が、トレンチ構造を有するメッシュ状の埋め込みゲート電極81によって複数の矩形状のFWDユニットセル領域107に区分されている。メッシュ状の埋め込みゲート電極81は、ストライプ状の埋め込みゲート電極がY方向だけでなくX方向にも設けられて、いわゆるマトリクスを構成している。メッシュ状の埋め込みゲート電極81の断面形状は、X方向およびY方向で埋め込みゲート電極8と同じであり、図28および図31に示されるように、埋め込みゲート電極81の側面および底面にはゲート絶縁膜71が設けられている。
FWDユニットセル領域107は、領域の中央部分に矩形のp型コンタクト層6が設けられ、その周囲にp型アノード層5が設けられている。FWDユニットセル領域107におけるp型コンタクト層6の面積比率は、p型アノード層5の面積比率よりも低くなるように形成されている。
これにより、FWD領域102全体におけるp型コンタクト層6の総面積をp型アノード層5の総面積より減らすことができ、リカバリ損失をさらに低減できる。
また、p型コンタクト層6のパターンサイズが大きくなり、製造時の寸法ばらつきを抑制し、コンタクト幅を安定させることができ、FWD領域102のアノード領域のp型不純物濃度を安定させることができ、リカバリ特性の改善を安定して図ることができる。
<実施の形態7>
次に、図32~図36を用いて、実施の形態7に係るRC-IGBT700について説明する。なお、RC-IGBT700のチップ全体を示す平面図は図1と同じであり、図32は、図1中の破線で囲まれた領域Xを示す平面図である。また、図32に示すA-A線での矢示方向断面図を図33に、B-B線での矢示方向断面図を図34に、C-C線での矢示方向断面図を図35に、D-D線での矢示方向断面図を図36に示す。なお、図32~図36においては、図2~図6を用いて説明したRC-IGBT100と同一の構成については同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図32に示されるように、RC-IGBT700においては、FWD領域102のFWDユニットセル領域106において、p型コンタクト層6とp型アノード層5とが埋め込みゲート電極8の延在方向(Y方向)において、交互に形成されている。
ここで、FWDユニットセル領域106におけるp型コンタクト層6の配置位置は、IGBTユニットセル領域105のn型エミッタ層3に対し、埋め込みゲート電極8を介して平面視で対向する位置となっている。
これにより、FWDユニットセル領域106の近傍のIGBTユニットセル領域105のn型エミッタ層3が形成されたp型チャネルドープ層2に正孔電流が流入しにくい構造となり、IGBT動作時の安全動作領域の低下を抑制することができる。
また、FWDユニットセル領域106のp型コンタクト層6の面積比率がp型アノード層5の面積比率より低くなるように形成されている。
これにより、FWD領域102全体におけるp型コンタクト層6の総面積をp型アノード層5の総面積より減らすことができ、リカバリ損失をさらに低減できる。
<実施の形態8>
次に、図37~図41を用いて、実施の形態8に係るRC-IGBT800について説明する。なお、RC-IGBT800のチップ全体を示す平面図は図1と同じであり、図37は、図1中の破線で囲まれた領域Xを示す平面図である。また、図37に示すA-A線での矢示方向断面図を図38に、B-B線での矢示方向断面図を図39に、C-C線での矢示方向断面図を図40に、D-D線での矢示方向断面図を図41に示す。なお、図37~図41においては、図2~図6を用いて説明したRC-IGBT100と同一の構成については同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図37に示されるように、RC-IGBT800においては、FWD領域102における埋め込みゲート電極8の配置間隔がIGBT領域101における埋め込みゲート電極8の配置間隔より広く設定されている。
これは、IGBT動作におけるオフ状態でエミッタ-コレクタ間に電圧がかかっている状態において、IGBT領域101の埋め込みゲート電極8の直下より、FWD領域102の埋め込みゲート電極8の直下の方が電界が強くなることを意図しているためである。
これによりアバランシェ降伏時にIGBT領域101ではなく、FWD領域102でアバランシェ降伏させることが可能となり、過電圧破壊を抑制することができる。
なお、FWD領域102における埋め込みゲート電極8の配置間隔が広くなった分だけ、FWDユニットセル領域106の幅(X方向の長さ)も広くなっているが、p型コンタクト層6の面積比率はp型アノード層5の面積比率より低くなるように形成されている。
これにより、FWD領域102全体におけるp型コンタクト層6の総面積をp型アノード層5の総面積より減らすことができ、リカバリ損失をさらに低減できる。
<実施の形態9>
次に、図42~図46を用いて、実施の形態9に係るRC-IGBT900について説明する。なお、RC-IGBT900のチップ全体を示す平面図は図1と同じであり、図42は、図1中の破線で囲まれた領域Xを示す平面図である。また、図42に示すA-A線での矢示方向断面図を図43に、B-B線での矢示方向断面図を図44に、C-C線での矢示方向断面図を図45に、D-D線での矢示方向断面図を図46に示す。なお、図42~図46においては、図2~図6を用いて説明したRC-IGBT100と同一の構成については同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図42に示されるように、RC-IGBT900においては、FWD領域102の複数のFWDユニットセル領域106のうち、IGBT領域101に隣接するFWDユニットセル領域106において、p型コンタクト層6の幅(X方向の長さ)が、他のFWDユニットセル領域106のp型コンタクト層6の幅より広くなっている。この結果、局所的にアノード領域のp型不純物濃度が高くなった構成となっている。
このようにRC-IGBT900においては、IGBT領域101の近傍のアノード領域のp型不純物濃度が高く保たれるため、IGBT領域101の近傍のアノード領域が低抵抗となるため、正孔電流が増加しても電位が増加しにくくなり、RBSOAの低下を抑制することができる。
<変形例>
なお、図42では、IGBT領域101に隣接するFWDユニットセル領域106において、p型コンタクト層6の幅を広くした構成を示したが、これに限定されるものではなく、複数のFWDユニットセル領域106においてp型コンタクト層6の幅を広くしても良い。また、IGBT領域101に隣接するFWDユニットセル領域106のp型コンタクト層6の幅を最も広くし、IGBT領域101から離れる方向(X方向)において、p型コンタクト層6の幅を段階的に狭くするようにしてもよい。
型コンタクト層6の幅を広げるとリカバリ損失の増大につながるが、p型コンタクト層6の幅を広げるとRBSOAの低下を抑制できるので、上述した変形例の方法により、リカバリ損失の増大とRBSOAの低下を抑制とのトレードオフ関係を考慮した設計が可能となる。
<実施の形態10>
次に、図47~図51を用いて、実施の形態10に係るRC-IGBT1000について説明する。なお、RC-IGBT1000のチップ全体を示す平面図は図1と同じであり、図47は、図1中の破線で囲まれた領域Xを示す平面図である。また、図47に示すA-A線での矢示方向断面図を図48に、B-B線での矢示方向断面図を図49に、C-C線での矢示方向断面図を図50に、D-D線での矢示方向断面図を図51に示す。なお、図47~図51においては、図2~図6を用いて説明したRC-IGBT100と同一の構成については同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図47に示されるように、RC-IGBT1000においては、FWD領域102の複数のFWDユニットセル領域106のうち、IGBT領域101に隣接するFWDユニットセル領域106において、p型コンタクト層6の幅(X方向の長さ)が、他のFWDユニットセル領域106のp型コンタクト層6の幅より狭くなっている。この結果、局所的にアノード領域のp型不純物濃度が低くなった構成となっている。
このようにRC-IGBT1000においては、IGBT領域101の近傍のアノード領域の平均不純物濃度を下げることで、リカバリ損失を効果的に下げることが可能である。
<変形例>
なお、図47では、IGBT領域101に隣接するFWDユニットセル領域106において、p型コンタクト層6の幅を狭くした構成を示したが、これに限定されるものではなく、複数のFWDユニットセル領域106においてp型コンタクト層6の幅を狭くしても良い。IGBT領域101との境界にあるダイオードがIGBT領域101の寄生ダイオードの影響を受けるのは、平面的距離で、境界から基板厚み程度から基板厚みの1.5倍程度の距離であるので、この範囲のp型コンタクト層6の幅を、この範囲外のp型コンタクト層6の幅10~30%程度狭くすることで、寄生ダイオードからの影響を低減できる。
また、IGBT領域101に隣接するFWDユニットセル領域106のp型コンタクト層6の幅を最も狭くし、IGBT領域101から離れる方向(X方向)において、p型コンタクト層6の幅を段階的に広くするようにしてもよい。
<実施の形態11>
次に、図52~図57を用いて、実施の形態11に係るRC-IGBT1100について説明する。なお、RC-IGBT1100のチップ全体を示す平面図は図1と同じであり、図52は、図1中の破線で囲まれた領域Xを示す平面図である。また、図52に示すA-A線での矢示方向断面図を図53に、B-B線での矢示方向断面図を図54に、C-C線での矢示方向断面図を図55に、D-D線での矢示方向断面図を図56に、E-E線での矢示方向断面図を図57に示す。なお、図52~図576においては、図2~図6を用いて説明したRC-IGBT100と同一の構成については同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図52に示されるように、RC-IGBT1100においては、IGBT領域101の複数のIGBTユニットセル領域105のうち、FWD領域102に隣接するIGBTユニットセル領域105が、n型エミッタ層3、p型コンタクト層4およびp型チャネルドープ層2で構成されている。
すなわち、n型エミッタ層3を挟むようにp型コンタクト層4が形成され、p型コンタクト層4の外側にはp型チャネルドープ層2が露出した構成となっている。これにより、FWD領域102の近傍のIGBT領域101のp型不純物の平均濃度が下がり、FWD動作時のオン状態時のIGBT領域101の正孔拡散が減り、リカバリ損失を低減することが可能となる。
<変形例>
なお、図52では、FWD領域102に隣接するIGBTユニットセル領域105がn型エミッタ層3、p型コンタクト層4およびp型チャネルドープ層2で構成された例を示したが、これに限定されるものではなく、複数のIGBTユニットセル領域105において同様の構成としても良い。
また、実効的なp型不純物濃度が徐々に変わるよう設定することで、FWD領域102近傍のIGBTユニットセル領域105の平均不純物濃度を調整することが可能となる。
具体的には、図52に示されるように、p型コンタクト層4の配設間隔Wを増やすことでp型チャネルドープ層2を増やし、p型コンタクト層4を減らすことで、IGBTユニットセル領域105の平均不純物濃度を調整することができる。
<実施の形態12>
次に、図58~図62を用いて、実施の形態12に係るRC-IGBT1200について説明する。なお、RC-IGBT1200のチップ全体を示す平面図は図1と同じであり、図58は、図1中の破線で囲まれた領域Xを示す平面図である。また、図58に示すA-A線での矢示方向断面図を図59に、B-B線での矢示方向断面図を図60に、C-C線での矢示方向断面図を図61に、D-D線での矢示方向断面図を図62に示す。なお、図58~図62においては、図2~図6を用いて説明したRC-IGBT100と同一の構成については同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図58に示されるように、RC-IGBT1200においては、IGBT領域101の複数のIGBTユニットセル領域105のうち、FWD領域102に隣接するIGBTユニットセル領域105におけるp型コンタクト層4の面積比率を、他のIGBTユニットセル領域105よりも増やした構成となっている。
すなわち、外周領域103のp型ウェル層16に接するp型コンタクト層4の面積を増やしている。これにより、FWD領域102近傍のIGBT領域101のp型不純物の平均濃度が上がることなり、IGBT動作時のRBSOAの低下を抑制する効果を高めることができる。
<変形例>
なお、図58では、FWD領域102に隣接するIGBTユニットセル領域105のうち、p型ウェル層16に接するp型コンタクト層4の面積を増やしているが、当該IGBTユニットセル領域105の領域全体で、n型エミッタ層3の面積を減らし、p型コンタクト層4の面積を増やすことも可能である。
なお、以上説明した実施の形態1~12では、RC-IGBTについて適用する例を説明をしたが、MOSFETなどに適用することも可能である。
また、製造方法の一例としてSi基板を用いた製造方法を説明したが、炭化珪素(SiC)など異なる素材の半導体基板を用いることも可能である。
また、図2等では、トレンチ構造を有するストライプ状の埋め込みゲート電極8を有するストライプ状のセルを例示したが、本開示は、縦横に伸びるメッシュ型と言われるセルにも適用可能であり、プレーナーゲートを有するプレーナー型と呼ばれるセル構造にも適用可能である。
<RC-IGBTの他の構成例>
以下、RC-IGBTの他の構成例について示す。図63は、RC-IGBTである半導体装置2000を示す平面図である。また、図64は、RC-IGBTである半導体装置2001を示す平面図である。図63に示す半導体装置2000は、IGBT領域110とダイオード領域120とがストライプ状に並んで設けられたものであり、単に「ストライプ型」と呼んでよい。図64に示す半導体装置2001は、ダイオード領域120が縦方向と横方向に複数設けられ、ダイオード領域120の周囲にIGBT領域110が設けられたものであり、単に「アイランド型」と呼んでよい。
<ストライプ型の全体平面構造>
図63において、半導体装置2000は、1つの半導体装置内にIGBT領域110とダイオード領域120とを備えている。IGBT領域110およびダイオード領域120は、半導体装置2000の一端側から他端側に延伸し、IGBT領域110およびダイオード領域120の延伸方向と直交する方向に交互にストライプ状に設けられている。図63では、IGBT領域110を3個、ダイオード領域120を2個で示し、全てのダイオード領域120がIGBT領域110で挟まれた構成で示しているが、IGBT領域110とダイオード領域120の数はこれに限るものでなく、IGBT領域110の数は3個以上でも3個以下でもよく、ダイオード領域120の数も2個以上でも2個以下でもよい。また、図63のIGBT領域110とダイオード領域120の場所を入れ替えた構成であってもよく、全てのIGBT領域110がダイオード領域120に挟まれた構成であってもよい。また、IGBT領域110とダイオード領域120とがそれぞれ1つずつ互いに隣り合って設けられた構成であってもよい。
図63に示すように、紙面下側のIGBT領域110に隣接してパッド領域140が設けられている。パッド領域140は半導体装置2000を制御するための制御パッド141が設けられる領域である。IGBT領域110およびダイオード領域120を合わせてセル領域と呼ぶ。セル領域およびパッド領域140を合わせた領域の周囲には半導体装置2000の耐圧保持のために終端領域130が設けられている。終端領域130には、周知の耐圧保持構造を適宜選択して設けることができる。耐圧保持構造は、例えば、半導体装置2000のおもて面側である第1主面側に、p型半導体のp型終端ウェル層でセル領域を囲ったFLRおよび濃度勾配をつけたp型ウェル層でセル領域を囲ったVLDを設けて構成してよく、FLRに用いられるリング状のp型終端ウェル層の数およびVLDに用いられる濃度分布は、半導体装置2000の耐圧設計によって適宜選択してよい。また、パッド領域140のほぼ全域に渡ってp型終端ウェル層を設けてもよく、パッド領域140にIGBTセルおよびダイオードセルを設けてもよい。制御パッド141は、例えば、電流センスパッド141a、ケルビンエミッタパッド141b、ゲートパッド141c、温度センスダイオードパッド141d、141eであってよい。電流センスパッド141aは、半導体装置2000のセル領域に流れる電流を検知するための制御パッドで、半導体装置2000のセル領域に電流が流れる際に、セル領域全体に流れる電流の数分の1から数万分の1の電流が流れるようにセル領域の一部のIGBTセルまたはダイオードセルに電気的に接続された制御パッドである。
ケルビンエミッタパッド141bおよびゲートパッド141cは、半導体装置2000をオンオフ制御するためのゲート駆動電圧が印加される制御パッドである。ケルビンエミッタパッド141bはIGBTセルのp型ベース層に電気的に接続され、ゲートパッド141cはIGBTセルのゲートトレンチ電極に電気的に接続される。ケルビンエミッタパッド141bとp型ベース層とはp型コンタクト層を介して電気的に接続されてもよい。温度センスダイオードパッド141d、141eは、半導体装置2000に設けられた温度センスダイオードのアノードおよびカソードに電気的に接続された制御パッドである。セル領域内に設けられた図示しない温度センスダイオードのアノードとカソードとの間の電圧を測定して、半導体装置2000の温度を測定する。
<アイランド型の全体平面構造>
図64において、半導体装置2001は、1つの半導体装置内にIGBT領域110とダイオード領域120とを備えている。ダイオード領域120は、半導体装置内に平面視で縦方向および横方向にそれぞれ複数並んで配置されており、ダイオード領域120は周囲をIGBT領域110に取り囲まれている。つまり、IGBT領域110内に複数のダイオード領域120がアイランド状に設けられている。図64では、ダイオード領域120は紙面左右方向に4列、紙面上下方向に2行のマトリクス状に設けた構成で示しているが、ダイオード領域120の個数および配置はこれに限るものではなく、IGBT領域110内に1つまたは複数のダイオード領域120が点在して設けられ、それぞれのダイオード領域120が周囲をIGBT領域110に囲まれた構成であればよい。
図64に示すように、IGBT領域110の紙面下側に隣接してパッド領域40が設けられている。パッド領域140は半導体装置2001を制御するための制御パッド141が設けられる領域である。IGBT領域110およびダイオード領域120を合わせてセル領域と呼ぶ。セル領域およびパッド領域140を合わせた領域の周囲には半導体装置2001の耐圧保持のために終端領域130が設けられている。終端領域130には、周知の耐圧保持構造を適宜選択して設けることができる。耐圧保持構造は、例えば、半導体装置2001のおもて面側である第1主面側に、p型半導体のp型終端ウェル層でセル領域およびパッド領域40を合わせた領域を囲ったFLRおよび濃度勾配をつけたp型ウェル層でセル領域を囲ったVLDを設けて構成してよく、FLRに用いられるリング状のp型終端ウェル層の数およびVLDに用いられる濃度分布は、半導体装置2001の耐圧設計によって適宜選択してよい。また、パッド領域140のほぼ全域に渡ってp型終端ウェル層を設けてもよく、パッド領域140にIGBTセルおよびダイオードセルを設けてもよい。
制御パッド141は、例えば、電流センスパッド141a、ケルビンエミッタパッド141b、ゲートパッド141c、温度センスダイオードパッド141d、141eであってよい。電流センスパッド141aは、半導体装置2001のセル領域に流れる電流を検知するための制御パッドで、半導体装置2001のセル領域に電流が流れる際に、セル領域全体に流れる電流の数分の1から数万分の1の電流が流れるようにセル領域の一部のIGBTセルまたはダイオードセルに電気的に接続された制御パッドである。
ケルビンエミッタパッド141bおよびゲートパッド141cは、半導体装置2001をオンオフ制御するためのゲート駆動電圧が印加される制御パッドである。ケルビンエミッタパッド141bはIGBTセルのp型ベース層およびn+型ソース層に電気的に接続され、ゲートパッド141cはIGBTセルのゲートトレンチ電極に電気的に接続される。ケルビンエミッタパッド141bとp型ベース層とはp型コンタクト層を介して電気的に接続されてもよい。温度センスダイオードパッド141d、141eは、半導体装置2001に設けられた温度センスダイオードのアノードおよびカソードに電気的に接続された制御パッドである。セル領域内に設けられた図示しない温度センスダイオードのアノードとカソードとの間の電圧を測定して、半導体装置2001の温度を測定する。
<部分平面構成>
図65は、図63に示した半導体装置2000または図64に示した半導体装置2001におけるIGBT領域110の破線で囲った領域182を拡大して示す部分平面図である。図65に示すように、IGBT領域110には、アクティブトレンチゲート111とダミートレンチゲート112とがストライプ状に設けられている。半導体装置2000では、アクティブトレンチゲート111およびダミートレンチゲート112は、IGBT領域110の長手方向に延伸しておりIGBT領域110の長手方向がアクティブトレンチゲート111およびダミートレンチゲート112の長手方向となっている。一方、半導体装置2001では、IGBT領域110に長手方向と短手方向の区別が特段にないが、紙面左右方向をアクティブトレンチゲート111およびダミートレンチゲート112の長手方向としてもよく、紙面上下方向をアクティブトレンチゲート111およびダミートレンチゲート112の長手方向としてもよい。
アクティブトレンチゲート111は、半導体基板に形成されたトレンチ内にゲートトレンチ絶縁膜111bを介してゲートトレンチ電極111aが設けられて構成されている。ダミートレンチゲート112は、半導体基板に形成されたトレンチ内にダミートレンチ絶縁膜112bを介してダミートレンチ電極112aが設けられて構成されている。アクティブトレンチゲート111のゲートトレンチ電極111aは、ゲートパッド141c(図63、図64)に電気的に接続される。ダミートレンチゲート112のダミートレンチ電極112aは、半導体装置2000または半導体装置2001の第1主面上に設けられるエミッタ電極に電気的に接続される。
型ソース層113が、アクティブトレンチゲート111の幅方向の両側にゲートトレンチ絶縁膜111bに接して設けられる。n+型ソース層113は、n型不純物として例えばヒ素(As)またはリン(P)等を有する半導体層であり、n型不純物の濃度は1.0×1017/cm~1.0×1020/cmである。n型ソース層113は、アクティブトレンチゲート111の延伸方向に沿って、p型コンタクト層114と交互に設けられる。p型コンタクト層114は、隣り合った2つのダミートレンチゲート112の間にも設けられる。p型コンタクト層114は、p型不純物として例えばボロン(B)またはアルミ(Al)等を有する半導体層であり、p型不純物の濃度は1.0×1015/cm~1.0×1020/cmである。
図65に示すように半導体装置2000または半導体装置2001のIGBT領域110では、アクティブトレンチゲート111が3本並んだ隣に、ダミートレンチゲート112が3本並び、ダミートレンチゲート112が3本並んだ隣に、アクティブトレンチゲート111が3本並んだ構成となっている。IGBT領域110は、このようにアクティブトレンチゲート111の組とダミートレンチゲート112の組が交互に並んだ構成をしている。図65では、1つのアクティブトレンチゲート111の組に含まれるアクティブトレンチゲート111の数を3としたが、1以上であればよい。また、1つのダミートレンチゲート112の組に含まれるダミートレンチゲート112の数は1以上であってよく、ダミートレンチゲート112の数はゼロであってもよい。すなわち、IGBT領域110に設けられるトレンチの全てをアクティブトレンチゲート111としてもよい。
<部分断面構成>
図66は図65におけるA-A線での矢示方向断面図である。図66に示すように、半導体装置2000または半導体装置2001は、半導体基板からなるn型ドリフト層91を有している。n型ドリフト層91は、n型不純物として例えばヒ素(As)またはリン(P)等を有する半導体層であり、n型不純物の濃度は1.0×1012/cm~1.0×1015/cmである。半導体基板は、図66においては、IGBT領域110においては、n型ソース層113およびp型コンタクト層114からp型コレクタ層116までの範囲である。
図66においてIGBT領域110のn型ソース層113およびp型コンタクト層114の紙面上端を半導体基板の第1主面、p型コレクタ層116の紙面下端を半導体基板の第2主面と呼ぶ。
半導体基板の第1主面は、半導体装置2000または半導体装置2001のおもて面側の主面であり、半導体基板の第2主面は、半導体装置2000または半導体装置2001の裏面側の主面である。半導体装置2000または半導体装置2001は、セル領域であるIGBT領域110において、第1主面と第1主面に対向する第2主面との間にn型ドリフト層91を有している。
図66に示すように、IGBT領域110では、n型ドリフト層91の第1主面側に、n型ドリフト層91よりもn型不純物の濃度が高いn型キャリア蓄積層92が設けられている。n型キャリア蓄積層92は、n型不純物として例えばヒ素(As)またはリン(P)等を有する半導体層であり、n型不純物の濃度は1.0×1013/cm~1.0×1017/cmである。なお、半導体装置2000および半導体装置2001は、n型キャリア蓄積層92が設けられずに、n型キャリア蓄積層92の領域にもn型ドリフト層91が設けられた構成であってもよい。n型キャリア蓄積層92を設けることによって、IGBT領域110に電流が流れた際の通電損失を低減することができる。n型キャリア蓄積層92とn型ドリフト層91とを合わせてドリフト層と呼んでもよい。
n型キャリア蓄積層92は、n型ドリフト層91を構成する半導体基板に、n型不純物をイオン注入し、その後アニールによって注入したn型不純物をn型ドリフト層91である半導体基板内に拡散させることで形成される。
n型キャリア蓄積層92の第1主面側には、p型ベース層115が設けられている。p型ベース層115は、p型不純物として例えばボロン(B)またはアルミ(Al)等を有する半導体層であり、p型不純物の濃度は1.0×1012/cm~1.0×1019/cmである。p型ベース層115はアクティブトレンチゲート111のゲートトレンチ絶縁膜111bに接している。p型ベース層115の第1主面側には、アクティブトレンチゲート111のゲートトレンチ絶縁膜111bに接してn型ソース層113が設けられ、残りの領域にp型コンタクト層114が設けられている。n型ソース層113およびp型コンタクト層114は半導体基板の第1主面を構成している。なお、p型コンタクト層114は、p型ベース層115よりもp型不純物の濃度が高い領域であり、p型コンタクト層114とp型ベース層115とを区別する必要がある場合にはそれぞれを個別に呼称してよく、p型コンタクト層114とp型ベース層115とを合わせてp型ベース層と呼んでもよい。
また、半導体装置2000または半導体装置2001は、n型ドリフト層91の第2主面側に、n型ドリフト層91よりもn型不純物の濃度が高いn型バッファ層93が設けられている。n型バッファ層93は、半導体装置2000または半導体装置2001がオフ状態のときにp型ベース層115から第2主面側に伸びる空乏層がパンチスルーするのを抑制するために設けられる。n型バッファ層93は、例えば、リン(P)あるいはプロトン(H)を注入して形成してよく、リン(P)およびプロトン(H)の両方を注入して形成してもよい。n型バッファ層93のn型不純物の濃度は1.0×1012/cm~1.0×1018/cmである。
なお、半導体装置2000または半導体装置2001は、n型バッファ層93が設けられずに、n型バッファ層93の領域にもn型ドリフト層91が設けられた構成であってもよい。n型バッファ層93とn型ドリフト層91とを合わせてドリフト層と呼んでもよい。
半導体装置2000または半導体装置2001は、n型バッファ層93の第2主面側に、p型コレクタ層116が設けられている。すなわち、n型ドリフト層91と第2主面との間に、p型コレクタ層116が設けられている。p型コレクタ層116は、p型不純物として例えばボロン(B)またはアルミ(Al)等を有する半導体層であり、p型不純物の濃度は1.0×1016/cm~1.0×1020/cmである。p型コレクタ層116は半導体基板の第2主面を構成している。p型コレクタ層116は、IGBT領域110だけでなく、図示されない終端領域130にも設けられており、p型コレクタ層116のうち終端領域130に設けられた部分はp型終端コレクタ層116aを構成している。また、p型コレクタ層116はIGBT領域110からダイオード領域120に一部がはみ出して設けられてもよい。
図66に示すように、IGBT領域110では、半導体基板の第1主面からp型ベース層115を貫通し、n型ドリフト層91に達するトレンチが形成されている。トレンチ内にゲートトレンチ絶縁膜111bを介してゲートトレンチ電極111aが設けられることでアクティブトレンチゲート111が構成されている。ゲートトレンチ電極111aは、ゲートトレンチ絶縁膜111bを介してn型ドリフト層91に対向している。また、トレンチ内にダミートレンチ絶縁膜112bを介してダミートレンチ電極112aが設けられることでダミートレンチゲート112が構成されている。ダミートレンチ電極112aは、ダミートレンチ絶縁膜112bを介してn型ドリフト層91に対向している。アクティブトレンチゲート111のゲートトレンチ絶縁膜111bは、p型ベース層115およびn型ソース層113に接している。ゲートトレンチ電極111aにゲート駆動電圧が印加されると、アクティブトレンチゲート111のゲートトレンチ絶縁膜111bに接するp型ベース層115にチャネルが形成される。
図66に示すように、アクティブトレンチゲート111のゲートトレンチ電極111aの上には層間絶縁膜94が設けられている。半導体基板の第1主面の層間絶縁膜94が設けられていない領域の上、および層間絶縁膜94の上にはバリアメタル95が形成されている。バリアメタル95は、例えば、チタン(Ti)を含む導電体であってよく、例えば、窒化チタンであってよく、チタンとシリコン(Si)を合金化させたTiSiであってよい。図66に示すように、バリアメタル95は、n型ソース層113、p型コンタクト層114およびダミートレンチ電極112aにオーミック接触し、n型ソース層113、p型コンタクト層114およびダミートレンチ電極112aと電気的に接続されている。バリアメタル95の上には、エミッタ電極96が設けられる。エミッタ電極96は、例えば、アルミニウムシリコン合金(Al-Si系合金)などのアルミ合金で形成してもよく、アルミ合金で形成した電極上に、無電解めっき、あるいは電解めっきでめっき膜を形成した複数層の金属膜からなる電極であってもよい。無電解めっき、あるいは電解めっきで形成するめっき膜は、例えば、ニッケル(Ni)めっき膜であってよい。また、隣接する層間絶縁膜94間等の微細な領域であって、エミッタ電極96では良好な埋め込みが得られない領域がある場合には、エミッタ電極96よりも埋め込み性が良好なタングステン(W)を微細な領域に配置して、タングステンの上にエミッタ電極96を設けてもよい。なお、バリアメタル95を設けずに、n型ソース層113、p型コンタクト層114およびダミートレンチ電極112aの上にエミッタ電極96を設けてもよい。また、n型ソース層113などのn型の半導体層の上のみにバリアメタル95を設けてもよい。バリアメタル95とエミッタ電極86とを合わせてエミッタ電極と呼んでよい。なお、図66では、ダミートレンチゲート112のダミートレンチ電極112aの上には層間絶縁膜94が設けられない図を示したが、層間絶縁膜94をダミートレンチゲート112のダミートレンチ電極112aの上に形成してもよい。層間絶縁膜94をダミートレンチゲート112のダミートレンチ電極112aの上に形成した場合には、別の断面においてエミッタ電極96とダミートレンチ電極112aとを電気的に接続すればよい。
p型コレクタ層116の第2主面側には、コレクタ電極97が設けられる。コレクタ電極97は、エミッタ電極96と同様、アルミ合金またはアルミ合金とめっき膜とで構成されていてもよい。また、コレクタ電極97はエミッタ電極96と異なる構成であってもよい。コレクタ電極97は、p型コレクタ層116にオーミック接触し、p型コレクタ層116と電気的に接続されている。
図67は図65におけるB-B線での矢示方向断面図である。図67に示すIGBT領域110の断面構成は、p型コンタクト層114の配列方向に沿った断面構成であるので、p型ベース層115の第1主面側には、全てp型コンタクト層114が設けられており、n型ソース層113が見られない点で図66とは異なる。つまり、図65に示したように、n型ソース層113は、p型ベース層の第1主面側に選択的に設けられている。なお、ここで言うp型ベース層とは、p型ベース層115とp型コンタクト層114とを合わせて呼ぶ場合のp型ベース層のことである。
<ダイオード領域の構造>
<部分平面構成>
図68は、図63に示した半導体装置2000または図54に示した半導体装置2001におけるダイオード領域120の破線で囲った領域183を拡大して示す部分平面図である。図68に示すように、ダイオード領域120には、ダイオードトレンチゲート121が、半導体装置2000または半導体装置2001の第1主面に沿ってセル領域であるダイオード領域120の一端側から対向する他端側に向かって延伸している。ダイオードトレンチゲート121は、ダイオード領域120の半導体基板に形成されたトレンチ内にダイオードトレンチ絶縁膜121bを介してダイオードトレンチ電極121aが設けられることで構成される。ダイオードトレンチ電極121aはダイオードトレンチ絶縁膜121bを介してn型ドリフト層91に対向している。隣接する2つのダイオードトレンチゲート121の間には、p型コンタクト層124およびp型アノード層125が設けられている。
型コンタクト層124は、p型不純物として例えばボロン(B)またはアルミ(Al)等を有する半導体層であり、p型不純物の濃度は1.0×1015/cm~1.0×1020/cmである。p型アノード層125は、p型不純物として例えばボロンまたはアルミ等を有する半導体層であり、p型不純物の濃度は1.0×1012/cm~1.0×1019/cmである。p型コンタクト層124とp型アノード層125とはダイオードトレンチゲート121の長手方向に交互に設けられている。
<部分断面構成>
図69は図68におけるC-C線での矢示方向断面図である。図69に示すように半導体装置2000または半導体装置2001は、ダイオード領域120においてもIGBT領域110と同じく半導体基板からなるn型ドリフト層1を有している。ダイオード領域120のn型ドリフト層1とIGBT領域110のn型ドリフト層1とは連続して一体的に構成されたものであり、同一の半導体基板によって構成されている。図69において半導体基板は、p型コンタクト層124からn型カソード層126までの範囲である。図69においてp型コンタクト層24の紙面上端を半導体基板の第1主面、n型カソード層126の紙面下端を半導体基板の第2主面と呼ぶ。ダイオード領域120の第1主面とIGBT領域110の第1主面は同一面であり、ダイオード領域120の第2主面とIGBT領域110の第2主面は同一面である。
図69に示すように、ダイオード領域120においてもIGBT領域110と同様に、n型ドリフト層91の第1主面側にn型キャリア蓄積層92が設けられ、n型ドリフト層91の第2主面側にn型バッファ層93が設けられている。ダイオード領域120に設けられるn型キャリア蓄積層92およびn型バッファ層93は、IGBT領域110に設けられるn型キャリア蓄積層92およびn型バッファ層93と同一の構成である。なお、IGBT領域110およびダイオード領域120にn型キャリア蓄積層92は必ずしも設ける必要はなく、IGBT領域110にn型キャリア蓄積層92を設ける場合であっても、ダイオード領域120にはn型キャリア蓄積層92を設けない構成としてもよい。また、IGBT領域110と同じく、n型ドリフト層91、n型キャリア蓄積層92およびn型バッファ層93を合わせてドリフト層と呼んでもよい。
n型キャリア蓄積層92の第1主面側には、p型アノード層125が設けられている。p型アノード層125は、n型ドリフト層91と第1主面との間に設けられている。p型アノード層125は、IGBT領域110のp型ベース層115とp型不純物の濃度を同じ濃度にして、p型アノード層125とp型ベース層115とを同時に形成してもよい。また、p型アノード層125のp型不純物の濃度を、IGBT領域110のp型ベース層115のp型不純物の濃度よりも低くして、ダイオード動作時にダイオード領域120に注入される正孔の量を減少させるように構成してもよい。ダイオード動作時に注入される正孔の量を減少させることでダイオード動作時のリカバリ損失を低減することができる。
p型アノード層125の第1主面側には、p型コンタクト層124が設けられている。p型コンタクト層124のp型不純物の濃度は、IGBT領域110のp型コンタクト層114のp型不純物と同じ濃度としてよく、異なる濃度としてもよい。p型コンタクト層124は半導体基板の第1主面を構成している。なお、p型コンタクト層124は、p型アノード層125よりもp型不純物の濃度が高い領域であり、p型コンタクト層124とp型アノード層125とを区別する必要がある場合にはそれぞれを個別に呼称してよく、p型コンタクト層124とp型アノード層125とを合わせてp型アノード層と呼んでもよい。
ダイオード領域120には、n型バッファ層93の第2主面側に、n型カソード層126が設けられている。n型カソード層126は、n型ドリフト層91と第2主面との間に設けられている。n型カソード層126は、n型不純物として例えばヒ素またはリン等を有する半導体層であり、n型不純物の濃度は1.0×1016/cm~1.0×1021/cmである。図69で示したように、n型カソード層126は、ダイオード領域120の一部または全部に設けられる。n型カソード層126は半導体基板の第2主面を構成している。なお、図示していないが、上述のようにn型カソード層126を形成した領域に、さらにp型不純物を選択的に注入して、n型カソード層126を形成した領域の一部をp型半導体としてp型カソード層を設けてもよい。このように、n型カソード層とp型カソード層とを半導体基板の第2主面に沿って交互に配置したダイオードは、RFC(Relaxed Field of Cathode)ダイオードと呼称される。
図69に示すように、半導体装置2000または半導体装置2001のダイオード領域120には、半導体基板の第1主面からp型アノード層125を貫通し、n型ドリフト層91に達するトレンチが形成されている。ダイオード領域120のトレンチ内にダイオードトレンチ絶縁膜121bを介してダイオードトレンチ電極121aが設けられることでダイオードトレンチゲート121が構成されている。ダイオードトレンチ電極121aはダイオードトレンチ絶縁膜121bを介してn型ドリフト層91に対向している。
図69に示すように、ダイオードトレンチ電極121a、およびp型コンタクト層124の上にはバリアメタル95が設けられている。バリアメタル95は、ダイオードトレンチ電極121aおよびp型コンタクト層124とオーミック接触し、ダイオードトレンチ電極およびp型コンタクト層124に電気的に接続されている。バリアメタル95は、IGBT領域110のバリアメタル95と同一の構成であってよい。バリアメタル95の上には、エミッタ電極96が設けられる。ダイオード領域120に設けられるエミッタ電極96は、IGBT領域110に設けられたエミッタ電極96と連続して形成されている。なお、IGBT領域110の場合と同様に、バリアメタル95を設けずに、ダイオードトレンチ電極121aおよびp型コンタクト層124とエミッタ電極96とをオーミック接触させてもよい。なお、図69では、ダイオードトレンチゲート121のダイオードトレンチ電極121aの上には層間絶縁膜94が設けられない図を示したが、層間絶縁膜94をダイオードトレンチゲート121のダイオードトレンチ電極121aの上に形成してもよい。層間絶縁膜94をダイオードトレンチゲート121のダイオードトレンチ電極121aの上に形成した場合には、別の断面においてエミッタ電極96とダイオードトレンチ電極121aとを電気的に接続すればよい。
型カソード層126の第2主面側には、コレクタ電極97が設けられる。エミッタ電極96と同様、ダイオード領域120のコレクタ電極97は、IGBT領域110に設けられたコレクタ電極97と連続して形成されている。コレクタ電極97は、n型カソード層126にオーミック接触し、n型カソード層126に電気的に接続されている。
図70は図68におけるD-D線での矢示方向断面図である。図70に示すダイオード領域120の断面構成は、p型アノード層125の配列方向に沿った断面構成であるので、p型アノード層125とバリアメタル95との間に、p型コンタクト層124が設けられておらず、p型アノード層125が半導体基板の第1主面を構成している点で図69とは異なる。つまり、図68で示したように、p+型コンタクト層124は、p型アノード層125の第1主面側に選択的に設けられている。
図71は図63に示した半導体装置2000または図64に示した半導体装置2001におけるG-G線での矢示方向断面図であり、IGBT領域110とダイオード領域120の境界部分の構成を示している。
図71に示すように、IGBT領域110の第2主面側に設けられたp型コレクタ層116が、IGBT領域110とダイオード領域120との境界から距離U1だけダイオード領域120にはみ出して設けられている。このように、p型コレクタ層116をダイオード領域120にはみ出して設けることにより、ダイオード領域120のn型カソード層126とアクティブトレンチゲート111との距離を大きくすることができ、還流ダイオード動作時にアクティブトレンチゲート111にゲート駆動電圧が印加された場合であっても、IGBT領域110のアクティブトレンチゲート111に隣接して形成されるチャネルからn型カソード層126に電流が流れるのを抑制することができる。距離U1は、例えば100μmであってよい。なお、RC-IGBTである半導体装置2000または半導体装置2001の用途によっては、距離U1がゼロまたは100μmより小さい距離であってもよい。
<終端領域の構造>
図72は、図63に示した半導体装置2000または図64に示した半導体装置2001におけるE-E線での矢示方向断面図であり、IGBT領域110と終端領域130の境界部分の構成を示している。
図72に示すように、半導体装置2000または半導体装置2001の終端領域130は、半導体基板の第1主面と第2主面との間にn型ドリフト層91を有している。終端領域130の第1主面および第2主面は、それぞれIGBT領域110およびダイオード領域120の第1主面および第2主面と同一面である。また、終端領域130のn型ドリフト層91は、それぞれIGBT領域110およびダイオード領域120のn型ドリフト層91と同一構成であり連続して一体的に形成されている。
型ドリフト層91の第1主面側、すなわち半導体基板の第1主面とn型ドリフト層91との間にp型終端ウェル層131が設けられている。p型終端ウェル層131は、p型不純物として例えばボロン(B)またはアルミ(Al)等を有する半導体層であり、p型不純物の濃度は1.0×1014/cm~1.0×1019/cmである。p型終端ウェル層131は、IGBT領域110およびダイオード領域120が含まれるセル領域を取り囲んで設けられている。p型終端ウェル層131は複数のリング状に設けられており、p型終端ウェル層131が設けられる数は、半導体装置2000または半導体装置2001の耐圧設計によって適宜選択される。また、p型終端ウェル層131のさらに外縁側にはn型チャネルストッパ層132が設けられており、n型チャネルストッパ層132はp型終端ウェル層131を取り囲んでいる。
型ドリフト層91と半導体基板の第2主面との間には、p型終端コレクタ層116aが設けられている。p型終端コレクタ層116aは、セル領域に設けられるp型コレクタ層116と連続して一体的に形成されている。従って、p型終端コレクタ層116aを含めてp型コレクタ層116と呼んでもよい。
半導体基板の第2主面上にはコレクタ電極97が設けられている。コレクタ電極97は、IGBT領域110およびダイオード領域120を含むセル領域から終端領域130まで連続して一体的に形成されている。一方、終端領域130の半導体基板の第1主面上にはセル領域から連続しているエミッタ電極96と、エミッタ電極96とは分離された終端電極96aとが設けられる。
エミッタ電極96と終端電極96aとは、半絶縁性膜133を介して電気的に接続されている。半絶縁性膜133は、例えば、sinSiN(semi-insulating Silicon Nitride:半絶縁性シリコン窒化膜)であってよい。終端電極96aとp型終端ウェル層131およびn型チャネルストッパ層132とは、終端領域130の第1主面上に設けられた層間絶縁膜94に形成されたコンタクトホールを介して電気的に接続されている。また、終端領域130には、エミッタ電極96、終端電極96aおよび半絶縁性膜133を覆って終端保護膜134が設けられている。終端保護膜134は、例えば、ポリイミドで形成してよい。
図73は図63に示した半導体装置2000または図64に示した半導体装置2001におけるF-F線での矢示方向断面図であり、IGBT領域110と終端領域130の境界部分の構成を示している。
図72に示すように、p型終端コレクタ層116aは、ダイオード領域120側の端部が距離U2だけダイオード領域120にはみ出して設けられている。このように、p型終端コレクタ層116aをダイオード領域120にはみ出して設けることにより、ダイオード領域120のn型カソード層126とp型終端ウェル層131との距離を大きくすることができ、p型終端ウェル層131がダイオードのアノードとして動作するのを抑制することができる。距離U2は、例えば100μmであってよい。
なお、本開示は、その開示の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
1 n型ドリフト層、2 p型チャネルドープ層、3 n型ソース層、4,6 p型コンタクト層、5 p型アノード層、8 埋め込みゲート電極、10 n型バッファ層、11 p型コレクタ層、13 エミッタ電極、14 コレクタ電極、15 コンタクトホール、16 p型ウェル層、101 IGBT領域、102 FWD領域、103 外周領域、105 IGBTユニットセル領域、106 FWDユニットセル領域。

Claims (16)

  1. トランジスタとダイオードとが共通の半導体基板に形成された半導体装置であって、
    前記半導体基板は、
    前記トランジスタが形成されたトランジスタ領域と、
    前記ダイオードが形成されたダイオード領域と、
    前記トランジスタ領域および前記ダイオード領域を含むセル領域を囲む外周領域と、を有し、
    前記トランジスタ領域は、
    ストライプ状の複数のゲート電極によって、複数のトランジスタユニットセル領域に区分され、
    前記ダイオード領域は、
    前記複数のゲート電極によって、複数のダイオードユニットセル領域に区分され、
    前記複数のトランジスタユニットセル領域は、
    前記半導体基板の第2主面側に設けられた第1導電型の第1半導体層と、
    前記第1半導体層上に設けられた第2導電型の第2半導体層と、
    前記第2半導体層よりも前記半導体基板の第1主面側に設けられた第1導電型の第3半導体層と、
    前記第3半導体層の上層部に選択的に設けられた第2導電型の第4半導体層と、
    前記第4半導体層と側面どうしが接するように選択的に設けられた第1導電型の第5半導体層と、
    前記第1半導体層に電気的に接続された第1電極と、
    コンタクトホールを介して、前記第4半導体層および前記第5半導体層に電気的に接続された第2電極と、を有し、
    前記複数のダイオードユニットセル領域は、
    前記半導体基板の第2主面側に設けられた第2導電型の第6半導体層と、
    前記第6半導体層上に設けられた前記第2半導体層と、
    前記第2半導体層よりも前記半導体基板の第1主面側に設けられた第1導電型の第7半導体層と、
    前記第7半導体層の上層部に選択的に設けられた第1導電型の第8半導体層と、
    前記第6半導体層に電気的に接続された前記第1電極と、
    前記コンタクトホールを介して、前記第7半導体層および前記第8半導体層に電気的に接続された前記第2電極と、を有し、
    前記トランジスタ領域の前記第5半導体層は、前記外周領域に設けられ前記セル領域との境界を規定する第1導電型の不純物層と接するか、または前記不純物層内に侵入するように設けられ、前記コンタクトホールは、前記外周領域の前記不純物層の上部まで延在するように設けられる、半導体装置。
  2. トランジスタとダイオードとが共通の半導体基板に形成された半導体装置であって、
    前記半導体基板は、
    前記トランジスタが形成されたトランジスタ領域と、
    前記ダイオードが形成されたダイオード領域と、
    前記トランジスタ領域および前記ダイオード領域を含むセル領域を囲む外周領域と、を有し、
    前記トランジスタ領域は、
    ストライプ状の複数のゲート電極によって、複数のトランジスタユニットセル領域に区分され、
    前記ダイオード領域は、
    メッシュ状のゲート電極によって、矩形状の複数のダイオードユニットセル領域に区分され、
    前記複数のトランジスタユニットセル領域は、
    前記半導体基板の第2主面側に設けられた第1導電型の第1半導体層と、
    前記第1半導体層上に設けられた第2導電型の第2半導体層と、
    前記第2半導体層よりも前記半導体基板の第1主面側に設けられた第1導電型の第3半導体層と、
    前記第3半導体層の上層部に選択的に設けられた第2導電型の第4半導体層と、
    前記第4半導体層と側面どうしが接するように選択的に設けられた第1導電型の第5半導体層と、
    前記第1半導体層に電気的に接続された第1電極と、
    コンタクトホールを介して、前記第4半導体層および前記第5半導体層に電気的に接続された第2電極と、を有し、
    前記複数のダイオードユニットセル領域は、
    前記半導体基板の第2主面側に設けられた第2導電型の第6半導体層と、
    前記第6半導体層上に設けられた前記第2半導体層と、
    前記第2半導体層よりも前記半導体基板の第1主面側に設けられた第1導電型の第7半導体層と、
    前記第7半導体層の上層部に選択的に設けられた第1導電型の第8半導体層と、
    前記第6半導体層に電気的に接続された前記第1電極と、
    前記コンタクトホールを介して、前記第7半導体層および前記第8半導体層に電気的に接続された前記第2電極と、を有し、
    前記トランジスタ領域の前記第5半導体層は、前記外周領域に設けられ前記セル領域との境界を規定する第1導電型の不純物層と接するか、または前記不純物層内に侵入するように設けられ、前記コンタクトホールは、前記外周領域の前記不純物層の上部まで延在するように設けられる、半導体装置。
  3. 前記ダイオード領域の前記第8半導体層は、
    前記外周領域の前記不純物層に接しないように設けられ、前記コンタクトホールは、前記外周領域の前記不純物層の上部まで延在するように設けられる、請求項1または請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記ダイオード領域の前記第8半導体層は、
    前記外周領域の前記不純物層と接するように設けられ、前記コンタクトホールは、前記外周領域の前記不純物層の上部まで延在するように設けられる、請求項1記載の半導体装置。
  5. 前記ダイオード領域の前記第8半導体層は、
    平面視形状が、前記複数のゲート電極の延在方向に延在する連続した一本のライン状となるように設けられる、請求項1記載の半導体装置。
  6. 前記ダイオード領域の前記第8半導体層は、
    平面視形状が、前記複数のゲート電極の延在方向に延在する細長い矩形状を有して複数設けられ、その長手方向に一列となるように間隔を開けて配置され、
    前記間隔は、前記長手方向の長さより短くなるように設定される、請求項1記載の半導体装置。
  7. 前記複数のダイオードユニットセル領域は、
    前記第8半導体層を有さない第1ダイオードユニットセル領域と、
    前記第8半導体層を有する第2ダイオードユニットセル領域と、を含み、
    前記第1ダイオードユニットセル領域と前記第2ダイオードユニットセル領域とが、前記複数のゲート電極の配列方向において交互に配置され、
    前記第2ダイオードユニットセル領域は、
    前記第7半導体層と前記第8半導体層とが、前記複数のゲート電極の延在方向において交互に配置される、請求項1記載の半導体装置。
  8. 前記第1ダイオードユニットセル領域の両側の前記第2ダイオードユニットセル領域は、前記第8半導体層の配置位置が前記複数のゲート電極の延在方向で互いに異なる、請求項7記載の半導体装置。
  9. 前記複数のダイオードユニットセル領域は、
    それぞれのダイオードユニットセル領域において、前記第7半導体層と前記第8半導体層とが、前記複数のゲート電極の延在方向において交互に配置される、請求項1記載の半導体装置。
  10. 前記第8半導体層は、
    前記複数のダイオードユニットセル領域のそれぞれのダイオードユニットセル領域における前記第7半導体層および前記第8半導体層の平面視での合計面積に対する平面視での面積の比率が、前記第7半導体層の平面視での面積の比率より小さい、請求項1または請求項2記載の半導体装置。
  11. 前記複数のダイオードユニットセル領域のそれぞれのダイオードユニットセル領域における前記第7半導体層および前記第8半導体層の平面視での合計面積に対する前記第8半導体層の平面視での面積の比率は、
    前記複数のトランジスタユニットセル領域のそれぞれのトランジスタユニットセル領域における前記第4半導体層および前記第5半導体層の平面視での合計面積に対する前記第5半導体層の平面視での面積の比率より小さい、請求項10記載の半導体装置。
  12. 前記ダイオード領域の前記複数のゲート電極の配設間隔は、
    前記トランジスタ領域の前記複数のゲート電極の配設間隔よりも広い、請求項1記載の半導体装置。
  13. 前記複数のダイオードユニットセル領域のうち、前記トランジスタ領域と隣接するダイオードユニットセル領域における前記第7半導体層および前記第8半導体層の平面視での合計面積に対する前記第8半導体層の平面視での面積の比率は、
    前記トランジスタ領域と隣接していないダイオードユニットセル領域における前記第7半導体層および前記第8半導体層の平面視での合計面積に対する前記第8半導体層の平面視での面積の比率よりも大きい、請求項1記載の半導体装置。
  14. 前記複数のダイオードユニットセル領域のうち、前記トランジスタ領域と隣接するダイオードユニットセル領域における前記第7半導体層および前記第8半導体層の平面視での合計面積に対する前記第8半導体層の平面視での面積の比率は、
    前記トランジスタ領域と隣接していないダイオードユニットセル領域における前記第7半導体層および前記第8半導体層の平面視での合計面積に対する前記第8半導体層の平面視での面積の比率よりも小さい、請求項1記載の半導体装置。
  15. 前記複数のトランジスタユニットセル領域のうち、前記ダイオード領域と隣接するトランジスタユニットセル領域における前記第4半導体層および前記第5半導体層の平面視での合計面積に対する前記第5半導体層の平面視での面積の比率は、
    前記ダイオード領域と隣接していないトランジスタユニットセル領域における前記第4半導体層および前記第5半導体層の平面視での合計面積に対する前記第5半導体層の平面視での面積の比率よりも小さい、請求項1記載の半導体装置。
  16. 前記複数のトランジスタユニットセル領域のうち、前記ダイオード領域と隣接するトランジスタユニットセル領域における前記第4半導体層および前記第5半導体層の平面視での合計面積に対する前記第5半導体層の平面視での面積の比率は、
    前記ダイオード領域と隣接していないトランジスタユニットセル領域における前記第4半導体層および前記第5半導体層の平面視での合計面積に対する前記第5半導体層の平面視での面積の比率より大きい、請求項1記載の半導体装置。
JP2020167271A 2020-10-01 2020-10-01 半導体装置 Active JP7475251B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020167271A JP7475251B2 (ja) 2020-10-01 2020-10-01 半導体装置
US17/373,660 US11575001B2 (en) 2020-10-01 2021-07-12 Semiconductor device
DE102021123451.4A DE102021123451A1 (de) 2020-10-01 2021-09-10 Halbleitervorrichtung
CN202111113515.9A CN114284336A (zh) 2020-10-01 2021-09-23 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020167271A JP7475251B2 (ja) 2020-10-01 2020-10-01 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022059487A true JP2022059487A (ja) 2022-04-13
JP7475251B2 JP7475251B2 (ja) 2024-04-26

Family

ID=80738170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020167271A Active JP7475251B2 (ja) 2020-10-01 2020-10-01 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11575001B2 (ja)
JP (1) JP7475251B2 (ja)
CN (1) CN114284336A (ja)
DE (1) DE102021123451A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024009591A1 (ja) * 2022-07-07 2024-01-11 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7471192B2 (ja) * 2020-10-01 2024-04-19 三菱電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101544332B1 (ko) 2011-08-30 2015-08-12 도요타 지도샤(주) 반도체 장치
JP2013197122A (ja) 2012-03-15 2013-09-30 Toshiba Corp 半導体装置
WO2014125584A1 (ja) 2013-02-13 2014-08-21 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP6421570B2 (ja) 2013-12-20 2018-11-14 株式会社デンソー 半導体装置
JP6459791B2 (ja) * 2014-07-14 2019-01-30 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP6197773B2 (ja) 2014-09-29 2017-09-20 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP6319057B2 (ja) 2014-11-21 2018-05-09 三菱電機株式会社 逆導通型半導体装置
JP6641983B2 (ja) * 2015-01-16 2020-02-05 株式会社デンソー 半導体装置
JP6885101B2 (ja) 2016-03-11 2021-06-09 富士電機株式会社 半導体装置
JP6830767B2 (ja) 2016-06-14 2021-02-17 株式会社デンソー 半導体装置
WO2018074425A1 (ja) 2016-10-17 2018-04-26 富士電機株式会社 半導体装置
WO2018151227A1 (ja) 2017-02-15 2018-08-23 富士電機株式会社 半導体装置
JP2019145708A (ja) 2018-02-22 2019-08-29 株式会社東芝 半導体装置
JP7101593B2 (ja) 2018-10-30 2022-07-15 三菱電機株式会社 半導体装置
JP7338242B2 (ja) 2019-05-30 2023-09-05 株式会社デンソー 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024009591A1 (ja) * 2022-07-07 2024-01-11 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220109044A1 (en) 2022-04-07
DE102021123451A1 (de) 2022-04-07
JP7475251B2 (ja) 2024-04-26
US11575001B2 (en) 2023-02-07
CN114284336A (zh) 2022-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5787853B2 (ja) 電力用半導体装置
JP6119577B2 (ja) 半導体装置
US10559663B2 (en) Semiconductor device with improved current flow distribution
JP7131003B2 (ja) 半導体装置
US7723783B2 (en) Semiconductor device
JP6150908B2 (ja) 電力用半導体装置
JP6165271B2 (ja) 電力用半導体装置
US20200035817A1 (en) Semiconductor device
JP2023065461A (ja) 半導体装置
US11575001B2 (en) Semiconductor device
JP2022079281A (ja) 半導体装置
US11158630B2 (en) Semiconductor device
JP6733829B2 (ja) 半導体装置
US10707301B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP6407354B2 (ja) 電力用半導体装置
KR101378094B1 (ko) 고속 회복 다이오드
US11875990B2 (en) Semiconductor device including IGBT, boundary, and diode regions
JP2019012840A (ja) 電力用半導体装置
JP7471192B2 (ja) 半導体装置
JP2003101037A (ja) 半導体素子
JP2024011224A (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2023042402A (ja) 半導体装置
JP2023026911A (ja) 半導体装置
JP2019012838A (ja) 電力用半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7475251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150