JP2021513827A - モータ制御信号の処理方法、装置、電動車両、記憶媒体 - Google Patents

モータ制御信号の処理方法、装置、電動車両、記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021513827A
JP2021513827A JP2019536177A JP2019536177A JP2021513827A JP 2021513827 A JP2021513827 A JP 2021513827A JP 2019536177 A JP2019536177 A JP 2019536177A JP 2019536177 A JP2019536177 A JP 2019536177A JP 2021513827 A JP2021513827 A JP 2021513827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric vehicle
control signal
motor control
preset value
blocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019536177A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャン,シェンチャオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nine Intelligent Changzhou tech Co ltd
Nine Intelligent Changzhou Tech Co Ltd
Original Assignee
Nine Intelligent Changzhou tech Co ltd
Nine Intelligent Changzhou Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nine Intelligent Changzhou tech Co ltd, Nine Intelligent Changzhou Tech Co Ltd filed Critical Nine Intelligent Changzhou tech Co ltd
Publication of JP2021513827A publication Critical patent/JP2021513827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J27/00Safety equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/45Control or actuating devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62HCYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
    • B62H1/00Supports or stands forming part of or attached to cycles
    • B62H1/02Articulated stands, e.g. in the shape of hinged arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J3/00Acoustic signal devices; Arrangement of such devices on cycles
    • B62J3/10Electrical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/20Cycle computers as cycle accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/22Warning or information lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/18Status alarms
    • G08B21/182Level alarms, e.g. alarms responsive to variables exceeding a threshold
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B7/00Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00
    • G08B7/06Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00 using electric transmission, e.g. involving audible and visible signalling through the use of sound and light sources
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2204/00Adaptations for driving cycles by electric motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

本発明は、モータ制御信号の処理方法、装置、電動車両、記憶媒体及び電子機器を提供する。該方法は、ライダーが電動車両から離れることを含む所定の動作を検出したことと、前記電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号を遮断することと、を含む。本発明によれば、関連技術における電動車両のライダーがPレンジを押し忘れ、又はPレンジが正常に機能していない場合に速度制御部材が誤動作することにより、電動車両自体やユーザ又は周囲の環境を損なう問題を解決し、車両が制御不能になることを防止し、電動車両自体やユーザ又は周囲の環境の安全性を保証する。【選択図】図1

Description

本発明は通信分野に関し、具体的には、モータ制御信号の処理方法、装置、電動車両、記憶媒体及び電子機器に関する。
従来の電動車両は、電動車両の速度制御部材の誤ったトリガーにより電動車両が制御不能になることを防止するためにPレンジを備えているが、実際の応用では、ユーザが電動車両のシートから離れる時、Pレンジを押し忘れ、又は正しくない操作によりPレンジが正常に機能せずに、電動車両を誤って加速させる恐れがある。例えば、ユーザがPレンジを押し忘れ、又はPレンジが正常に機能していない場合、ユーザが両手で電動車両のグリップを握って、押しながら歩き、又は立ったまま動かないでいる時、右手で誤って速度制御部材を動かすと、電動車両が速すぎる始動速度で走行してしまい、電動車両自体やユーザ又は周囲の環境を損なう恐れがある。
関連技術における電動車両のライダーがPレンジを押し忘れ、又はPレンジが正常に機能していない場合に、速度制御部材が誤動作して、電動車両自体やユーザ又は周囲の環境を損なう問題に対して、効果的な解決手段は未だ提案されていない。
本発明の実施例は、モータ制御信号の処理方法、装置、電動車両、記憶媒体及び電子機器を提供し、関連技術における電動車両のライダーがPレンジを押し忘れ、又はPレンジが正常に機能していない場合に、速度制御部材が誤動作して、電動車両自体やユーザ又は周囲の環境を損なうという問題を解決する。
本発明の一実施例によれば、ライダーが電動車両から離れることを含む所定の動作を検出したことと、前記電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号を遮断することとを含むモータ制御信号の処理方法が提供される。
前記ライダーが前記電動車両から離れたことの検出は、前記電動車両の所定位置における荷重状態が所定の状態であることの検出と、前記電動車両のスタンドが掛けられたことの検出とのうち少なくともいずれか1つを含んでもよい。
前記電動車両の所定位置における荷重状態が所定の状態であることの検出は、前記電動車両のシートクッションに加えられた押圧力が第1プリセット値よりも小さいことの検出と、前記電動車両の踏み板に加えられた押圧力が第2プリセット値よりも小さいことの検出と、前記電動車両のタイヤの空気圧が第3プリセット値よりも小さいことの検出と、前記電動車両のペダルのケイデンスが第4プリセット値よりも小さいことの検出のうち少なくともいずれか1つを含んでもよい。
前記電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号を遮断することは、前記所定の動作の継続時間が第5プリセット値を超えたと判定された場合、前記電動車両の速度制御部材により入力された前記モータ制御信号を遮断することを含んでもよい。
前記電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号を遮断した後、前記方法は、前記電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号を遮断する継続時間が第6プリセット値を超えており、且つ前記電動車両の車輪速度が0であると判定された場合、前記電動車両を施錠することと、前記電動車両のスタンドが掛けられてからの継続時間が第7プリセット値を超えたことが検出された場合、前記電動車両を施錠することのうちいずれか1つを更に含んでもよい。
前記電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号を遮断した後、前記方法は、前記電動車両の指示灯を所定の表示形態で点灯させるように制御することと、前記電動車両から第1プリセットアラームを発するように制御することのうち少なくともいずれか1つを更に含み、前記指示灯は前記電動車両のハンドル上のメータ位置以外の位置に配置されるか、又は前記電動車両のハンドルステムに配置されてもよい。
本発明の別の実施例によれば、更に、ライダーが電動車両から離れることを含む所定の動作を検出するための検出モジュールと、前記電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号を遮断するための遮断モジュールとを含むモータ制御信号の処理装置が提供される。
前記遮断モジュールは、前記所定の動作の継続時間が第5プリセット値を超えたと判定された場合、前記電動車両の速度制御部材により入力された前記モータ制御信号を遮断するための遮断ユニットを含んでもよい。
前記検出モジュールは、前記電動車両の所定位置における荷重状態が所定の状態であることの検出と、前記電動車両のスタンドが掛けられたことの検出のうち少なくともいずれか1つを行うための検出ユニットを含んでもよい。
前記電動車両の所定位置における荷重状態が所定の状態であることが検出された場合、前記検出モジュールは、前記電動車両のシートクッションに加えられた押圧力が第1プリセット値以下であることの検出と、前記電動車両の踏み板に加えられた押圧力が第2プリセット値以下であることの検出と、前記電動車両のタイヤの空気圧が第3プリセット値以下であることの検出と、前記電動車両のペダルのケイデンスが第4プリセット値以下であることの検出のうち少なくともいずれか1つを行なってもよい。
前記装置は、更に、前記電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号を遮断した後、前記電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号を遮断する継続時間が第6プリセット値を超えており、且つ前記電動車両の車輪速度が0であると判定された場合、前記電動車両を施錠することと、前記電動車両のスタンドが掛けられてからの継続時間が第7プリセット値を超えたことが検出された場合、前記電動車両を施錠することのうちいずれか1つを行なってもよい。
前記装置は、更に、前記電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号を遮断した後、前記電動車両の指示灯を所定の表示形態で点灯させるように制御することと、前記電動車両から第1プリセットアラームを発するように制御することのうち少なくともいずれか1つを行い、前記指示灯は電動車両のハンドル上のメータ位置以外の位置に配置されるか、又は前記電動車両のハンドルステムに配置されてもよい。
本発明の別の実施例によれば、上記いずれか一項の実施例に記載のモータ制御信号の処理装置を含む電動車両が更に提供される。
本発明の更に別の実施例によれば、実行されると、上記いずれか一項の方法の実施例におけるステップが実行されるコンピュータプログラムを記憶した記憶媒体が更に提供される。
本発明の更に別の実施例によれば、コンピュータプログラムが記憶されたメモリと、前記コンピュータプログラムを実行することにより、上記いずれか一項の方法の実施例におけるステップを実行するプロセッサと、を含む電子機器が更に提供される。
本発明によれば、電動車両のライダーが電動車両から離れたことを検出すると、電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号を自動的に遮断し、即ちPレンジの機能を自動的に実行しることで、電動車両の速度制御部材の誤ったトリガーにより電動車両が制御不能になることを防止し、更に、関連技術における電動車両のライダーがPレンジを押し忘れ、又はPレンジが正常に機能していない時に、速度制御部材が誤動作して、電動車両自体やユーザ又は周囲の環境を損なうという問題を解決し、電動車両が制御不能になることを防止して、電動車両自体やユーザ又は周囲の環境の安全性を保証する。
ここで説明する図面は本発明の理解を助けるために用いられ、本出願の一部を構成するものであるが、本発明の例示的な実施例及びその説明は本発明を解釈するためのものに過ぎず、本発明を不当に限定するものではない。
本発明の実施例に係るモータ制御信号の処理方法を示すフローチャートである。 本発明の実施例に係る電動車両及び一部の部材を示す概略図である。 本発明の実施例に係るモータ制御信号の処理装置の構成を示すブロック図である。
以下、図面及び実施例を組み合わせて本発明を詳しく説明する。説明すべき点として、矛盾しない限り、本出願における実施例及び実施例の特徴を互いに組み合わせてもよい。
なお、本発明の明細書、特許請求の範囲及び上記図面における“第1”、“第2”などの用語は、類似した対象を区別するものに過ぎず、特定の順序を説明するものではない。
関連技術において、ライダーが電動車両を使用する際、使用中、電動車両から離れても(電動車両のシートクッションから離れたり、電動車両から降りたりすることを含む)、速度制御部材からまだ手を放していない場合、電動車両の制御不能という状況が生じやすい。また、ユーザの操作習慣の欠如により、ほとんどのユーザはPレンジへの切り替えを忘れ易く、又はPレンジを正常に機能させておらず(即ち、Pレンジを正しく押していないことによる押下無効)、電動車両の制御不能という状況が生じる。本発明の実施例はPレンジの機能を自動的に実行しる方法を提供しており、本発明の実施例において、ライダーが電動車両に乗っているか否かを能動的に判定することができ、更に実際の状況に応じて速度制御部材を制御することにより、自転車の制御不能の問題を効果的に防止する。以下、実施例を参照しながら本発明について説明する。
本発明の実施例は電動車両で実行させるモータ制御信号の処理方法を提供する。図1は本発明の実施例に係るモータ制御信号の処理方法を示すフローチャートである。図1に示すように、該フローは以下のステップを含む。
ステップS102:ライダーが前記電動車両から離れることを含む所定の動作を検出した。
ステップS104:前記電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号を遮断する。
ここで、上記動作は、電動車両(電動スクーター、電動自転車、ポータブル電動スクーターなどを含むがそれらに限定されない)、又は電動車両の一部、例えば電動車両の1つ又は複数のプロセッサ、又は1つ又は複数の他のタイプのモジュールにより実行されてもよい。上記速度制御部材は電動車両のモータの回転速度を制御するための部材、例えばアクセルグリップであり、当然、アクセルグリップ以外の他のタイプのモータ回転速度制御部材であってもよい。本実施例において、モータ制御信号を遮断するということは、実質的にはPレンジの機能を実現することである。なお、上記動作を実現するための装置によりPレンジを完全に代替することが可能であり、即ち、電動車両のPレンジボタンを省略してもよい。実際の応用では、上記動作を実現する装置とPレンジとを併用してもよく、具体的には、P機能を実現するために該装置を使用するか、又はPレンジボタンを使用するかは、ユーザにより選択できるため、ユーザの選択性を向上させる。
上記実施例によれば、電動車両のライダーが電動車両から離れたことを検出すると、電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号を自動的に遮断し、即ちPレンジの機能を自動的に実行し、それにより電動車両の速度制御部材の誤ったトリガーにより車両が制御不能になることを防止し、更に、関連技術における電動車両のライダーがPレンジを押し忘れ、又はPレンジが正常に機能していない場合、速度制御部材が誤動作して、電動車両自体やユーザ又は周囲の環境を損なうという問題を解決し、車両が制御不能になることを防止し、電動車両自体やユーザ又は周囲の環境の安全性を保証する。
任意選択的な実施例では、前記ライダーが前記電動車両から離れたことの検出は、前記電動車両の所定位置における荷重状態が所定の状態であることの検出、及び、前記電動車両のスタンドが掛けられた(即ち、電動車両を支持するための所定の位置にすでに配置されている)ことの検出のうち少なくとも1つを含む。本実施例では、電動車両が受ける力により、ライダーがまだシートクッションに座っているのか、それともまだ電動車両に乗っているのかを判定することができる。圧力センサによって、電動車両の押圧力を受ける所定位置における荷重状態を検知してもよい。上記所定位置は実際には複数の異なる位置であってもよく、例えばシートクッション、踏み板、タイヤ(前輪及び/又は後輪で、タイヤの空気圧に応じて判定される)、ペダルであってもよいし、電動車両の特定のブラケット(例えばシートクッションを支持するためのブラケット)であってもよい。異なる検出位置に応じて、センサは異なる位置に設置されてもよく、例えば、センサの設置位置はシートクッションの下であってもよく、シートクッションの下ではなく、踏み板上であってもよく、又は電動車両の両側のグリップ上、シートクッションの前方の車体部位、タイヤ上、タイヤの内部又はダンパの内部であってもよく、又はこれらの位置に全て設置されてもよい。上記スタンドは片足スタンドであるが、両足スタンドであってもよい。ここで、スタンドの状態はホールセンサにより検出される。
任意選択的な実施例では、前記電動車両の所定位置における荷重状態が所定の状態であることの検出は、前記電動車両のシートクッションに加えられた押圧力が第1プリセット値以下であることの検出、前記電動車両の踏み板に加えられた押圧力が第2プリセット値以下であることの検出、前記電動車両のタイヤの空気圧が第3プリセット値以下であることの検出、前記電動車両のペダルのケイデンスが第4プリセット値以下であることの検出(ペダルの検出時にケイデンスセンサにより検出してもよい)のうち少なくともいずれか1つを含む。本実施例では、上記各プリセット値は柔軟に設定可能であり、ライダーが電動車両に乗っていないことを判定できるプリセット値であればよく、電動車両自体の各部分の重量に基づいて柔軟に設定することができる。設定後に、各プリセット値を適切に調整してもよい。上記プリセット値の調整は、APP(アプリケーション)で調整されてもよく、又は電動車両に事前に設けられたコントロールテンプレートを介して調整されてもよい。ここで、本発明の実施例に係る電動車両の一部の部材の概略図は図2に示す通りであり、1は踏み板、2はペダル、3はハンドルステム(ハンドルバーともいう)、4はスタンドである。
任意選択的な実施例では、前記電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号を遮断することは、前記所定の動作の継続時間が第5プリセット値を超えたと判定された場合、前記電動車両の速度制御部材により入力された前記モータ制御信号を遮断することを含む。電動車両を正常に運転している過程で、ライダーは何らかの理由で着座姿勢を調整する必要があるかもしれず、その過程で、ユーザはシートクッションから短時間離れ、すぐに座る可能性がある。この場合、ライダーの意図はPレンジに入れることではなく、着座姿勢の簡単な調整に過ぎないため、この場合、電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号を遮断する必要はない。上記の誤った遮断動作を防止するために、遮断動作に対して遅延処理を行ってよく、即ち、前記所定の動作の継続時間が第5プリセット値(該第5プリセット値は、ユーザがシートクッションから短時間離れることではなく、実際に運転を停止しようとすることを判定できる値である)を超えたと判定された場合、前記電動車両の速度制御部材により入力された前記モータ制御信号を遮断する。上記第5プリセット値は5s、10sなどに設定されてもよく、柔軟に設定されることもでき、設定が完了しても、調整することができる。また、端末のAPP(アプリケーション)で設定されてもよく、又は電動車両に事前に設けられたコントロールテンプレートを介して調整されてもよい。具体的な設定及び調整方法は限定されない。
任意選択的な実施例では、前記電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号を遮断する前に、前記方法は更に、前記電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号が0である継続時間が第8プリセット値を超えたと判定することを含む。本実施例では、モータ制御遮断状態(即ち、前記電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号を遮断する状態)に入るように電動車両を制御する場合、更に現在のモータ制御信号の値も合わせて考慮してもよく、モータ制御信号が0である継続時間が第8プリセット値を超えた時、モータ制御遮断状態に入るように電動車両を制御する。現在のモータ制御信号の値を合わせて考慮する主な理由は、ライダーが電動車両のシートクッションから離れる場合、パワーアシストモード(該モードで、電動車両は一定の低速走行を維持する必要がある)に入る可能性があり、該モードでモータ制御信号を直接遮断すると、電動車両は低速で走行できなくなるからである。同様に、上記第8プリセット値は柔軟に設定されてもよく、設定が完了しても、調整することができる。
任意選択的な実施例では、前記電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号を遮断した後、前記方法は更に、前記電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号を遮断する継続時間が第6プリセット値を超えており、且つ前記電動車両の車輪速度が0であると判定された場合、前記電動車両を施錠することと、前記電動車両のスタンドが掛けられてからの継続時間が第7プリセット値を超えたことが検出された場合、前記電動車両を施錠することのうちいずれか1つを含む。実際の応用では、ライダーが電動車両のシートクッションから離れて電動車両の使用を停止しようとするかもしれず、この場合、ライダーはPレンジに入れ、手動で施錠する必要があるが、何らかの理由で、ライダーが電動車両から降りた後、施錠を忘れて、電動車両が盗まれる危険性がある。本実施例では、前記電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号を遮断する継続時間が一定の時間を超えており、且つ車輪の速度が0であると判定された場合、自動的に施錠することが可能であり、又は、スタンドが掛けられてからの時間がプリセット値を超えた場合、自動的に施錠し、それにより手動施錠を必要とせず、ユーザの操作を簡略化するだけでなく、電動車両が盗まれる危険性を低下させる。同様に、上記第6プリセット値は柔軟に設定されてもよく、設定が完了しても、調整することができる。
任意選択的な実施例では、前記電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号を遮断した後、前記方法は更に、前記電動車両の指示灯(電動車両の状態指示灯とも呼ばれる)を所定の表示形態で点灯させるように制御することと、前記電動車両から第1プリセットアラームを発するように制御することとのうち少なくともいずれか1つを含み、前記指示灯は前記電動車両のハンドル上のメータ位置以外の位置に配置されるか、又は前記電動車両のハンドルステムに配置される。本実施例では、前記電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号が遮断されれば、該電動車両が待機状態(即ち、電動車両はパワーオン状態にあるが、速度制御部材は停止状態にあり、正常に運転できない)に入ったことを表し、この場合、電動車両の指示灯を点灯させたり、電動車両から音声を発したりするように制御することで現在の状態を示すことができ、例えば、電動車両の指示灯を常に黄色に点灯させるとともに、“パンパン”という音を発するように制御することができる。なお、電動車両の各種状態は、電動車両の指示灯の異なる表示形態と、電動車両からの異なる音声を組み合わせることで示すことができる。電動車両の各種状態は、電動車両の指示灯の異なる表示形態、又は電動車両からの異なる音声のみによって示してもよい。
前記指示灯は、電動車両のハンドルの内側、電動車両のハンドルの外側、ハンドルの内側と、電動車両のハンドルの中間位置に位置するメータとの間の位置のうち少なくともいずれか1つの位置に配置されてもよい。
指示灯の数は1つ又は複数であってもよい。
指示灯は、リング状の指示灯、ハーフリング状の指示灯、ドットマトリックス型の指示灯、長手状の指示灯を含んでもよい。
指示灯の表示形態は、指示灯の表示色、複数の指示灯がある場合の指示灯の表示数、指示灯の表示形状のうち少なくともいずれか1つを含んでもよい。
なお、実際の応用では、上述したように電動車両の状態に基づいてライダーが電動車両から離れたか否かを判定する他に、他の方法によりライダーが電動車両から離れたか否かを判定してもよく、例えば、赤外線センサ、空気圧センサ、又はその他のタイプのセンサを使用してライダーが電動車両から離れたか否かを判定することができる。
以上の上記実施形態の説明により、当業者であれば、上記実施例に係る方法がソフトウェアに必要な汎用ハードウェアプラットフォームを組み合わせることにより実現され、当然ハードウェアにより実現されてもよいが、多くの場合、前者の方がよりよい実施形態であることを明確に理解することができる。このような理解に基づき、本発明の技術的解決手段は、本質的に又は従来技術に貢献している部分がソフトウェア製品の形で実現されることができ、該コンピュータソフトウェア製品は、記憶媒体(例えば、ROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク)に記憶され、端末装置(携帯電話、コンピュータ、サーバ、又はネットワーク機器など)に本発明の各実施例に記載の方法を実行させる複数のコマンドを含む。
本実施例では、更にモータ制御信号の処理装置を提供し、該装置は上記実施例及び好ましい実施形態を実現するためのものであり、すでに説明されている構成はここでその説明を省略する。以下、使用されている“モジュール”という用語は、所定の機能のソフトウェア及び/又はハードウェアを組み合わせることが可能である。以下の実施例に記載の装置は、ソフトウェアにより実装されることが好ましいが、ハードウェア、又はソフトウェアとハードウェアの組み合わせにより実現されることも考慮されている。
図3は本発明の実施例に係るモータ制御信号の処理装置の構成を示すブロック図であり、図3に示すように、該装置は、
ライダーが前記電動車両から離れることを含む所定の動作を検出するための検出モジュール32と、前記電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号を遮断するための遮断モジュール34とを含む。
任意選択的な実施例では、前記検出モジュール32は、前記電動車両の所定位置における荷重状態が所定の状態であること、又は前記電動車両のスタンドが掛けられたことを検出するための検出ユニットを含む。
任意選択的な実施例では、前記検出モジュール32は更に、前記電動車両のシートクッションに加えられた押圧力が第1プリセット値以下であることの検出、前記電動車両の踏み板に加えられた押圧力が第2プリセット値以下であることの検出、前記電動車両のタイヤの空気圧が第3プリセット値以下であることの検出、前記電動車両のペダルのケイデンスが第4プリセット値以下であることの検出のうち少なくともいずれか1つを行なってもよい。
任意選択的な実施例では、前記遮断モジュール34は、前記所定の動作の継続時間が第5プリセット値を超えたと判定された場合、前記電動車両の速度制御部材により入力された前記モータ制御信号を遮断するための遮断ユニットを含む。
任意選択的な実施例では、前記装置は、更に、前記電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号を遮断する前に、前記電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号が0である継続時間が第8プリセット値を超えたことを判定するために用いられる。
任意選択的な実施例では、前記装置は更に、前記電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号を遮断した後、前記電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号を遮断する継続時間が第6プリセット値を超えており、且つ前記電動車両の車輪速度が0であると判定された場合、前記電動車両を施錠することと、前記電動車両のスタンドが掛けられてからの継続時間が第7プリセット値を超えたことが検出された場合、前記電動車両を施錠することのうちいずれか1つを行なう。
任意選択的な実施例では、前記装置は更に、前記電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号を遮断した後、前記電動車両の指示灯を所定の表示形態で点灯させるように制御することと、前記電動車両から第1プリセットアラームを発するように制御することとのうち少なくともいずれか1つを行い、前記指示灯は前記電動車両のハンドル上のメータ位置以外の位置に配置されるか、又は前記電動車両のハンドルステムに配置される。
本発明の別の実施例によると、更に電動車両を提供し、該電動車両は上記いずれか1つの実施例に記載のモータ制御信号の処理装置を含むことができる。
なお、上記各モジュールはソフトウェア又はハードウェアにより実現されてもよく、後者の場合、いずれも同一のプロセッサ内に配置されること、又は任意の組み合わせの形でそれぞれ異なるプロセッサ内に配置されることによって実現されることができるが、これらに限定されない。
本発明の実施例は、更に記憶媒体を提供し、該記憶媒体には、実行されると、上記いずれか1つの方法の実施例におけるステップが実行されるコンピュータプログラムが記憶されている。
本実施例では、上記記憶媒体は、以下のステップを実行するためのコンピュータプログラムを記憶するように構成されてもよい。
ステップS1:ライダーが前記電動車両から離れることを含む所定の動作を検出した。
ステップS2:前記電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号を遮断する。
本実施例では、上記記憶媒体は、USBメモリ、リードオンリーメモリ(Read−Only Memory、ROMと略称)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAMと略称)、モバイルハードディスク、磁気ディスク又は光ディスクなどのコンピュータプログラムを格納できる各種媒体を含んでもよいが、それらに限定されない。
本発明の実施例は更に、コンピュータプログラムが記憶されているメモリと、コンピュータプログラムを実行することにより、上記いずれか1つの方法の実施例におけるステップを実行するプロセッサとを含む電子機器を提供する。
上記電子機器は、上記プロセッサに接続される伝送装置と、上記プロセッサに接続される入出力装置とを更に含んでもよい。
本実施例では、上記プロセッサは、コンピュータプログラムによって以下のステップを実行するように構成されてもよい。
ステップS1:ライダーが前記電動車両から離れることを含む所定の動作を検出した。
ステップS2:前記電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号を遮断する。
本実施例における具体的な例は、上記実施例及び任意選択的な実施形態に説明された例を参照することができるため、本実施例ではその説明を省略する。
上記各実施例によれば、モータ制御信号を遮断するか否かを自ら判定し、停電保護を提供することにより、速度制御部材を誤ったトリガーして電動車両が制御不能になることを効果的に防止する。更に、ライダーの操作を簡略化し、ユーザ体験を効果的に向上させ、電動車両、ライダー及び周囲の環境の安全性を保証する。
なお、上述した本発明の各モジュールまたは各ステップを汎用の計算装置で実現することができ、それらを単一の計算装置に集中させることができ、または複数の計算装置からなるネットワークに分布させることもでき、それらを計算装置が実行可能なプログラムコードによって実現することもできるので、それらを記憶装置に記憶して計算装置に実行させることができ、場合によっては、ここで説明した順序と異なる順で示したまたは説明したステップを実行することもでき、またはそれぞれ各集積回路モジュールに制作することもでき、またはその中の複数のモジュールまたはステップを単一の集積回路モジュールで実現することもできることを当業者は理解できる。これにより、本発明はいかなる特定のハードウェアとソフトウェアの結合にも限定されない。
以上は、本発明の好適な実施例に過ぎず、本発明を限定するものではなく、当業者であれば本発明に様々な修正や変形が可能である。本発明の精神や原則内での全ての修正、置換、改良などは本発明の保護範囲内に含まれる。

Claims (15)

  1. ライダーが電動車両から離れることを含む所定の動作を検出したことと、
    前記電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号を遮断することと、を含むことを特徴とするモータ制御信号の処理方法。
  2. 前記ライダーが前記電動車両から離れたことの検出は、
    前記電動車両の所定位置における荷重状態が所定の状態であることの検出と、
    前記電動車両のスタンドが掛けられたことの検出のうち少なくともいずれか1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記電動車両の所定位置における荷重状態が所定の状態であることの検出は、
    前記電動車両のシートクッションに加えられた押圧力が第1プリセット値以下であることの検出と、
    前記電動車両の踏み板に加えられた押圧力が第2プリセット値以下であることの検出と、
    前記電動車両のタイヤの空気圧が第3プリセット値以下であることの検出と、
    前記電動車両のペダルのケイデンスが第4プリセット値以下であることの検出のうち少なくともいずれか1つを含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号を遮断することは、
    前記所定の動作の継続時間が第5プリセット値を超えたと判定された場合、前記電動車両の速度制御部材により入力された前記モータ制御信号を遮断することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号を遮断した後、
    前記電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号を遮断する継続時間が第6プリセット値を超えており、且つ前記電動車両の車輪速度が0であると判定された場合、前記電動車両を施錠することと、
    前記電動車両のスタンドが掛けられてからの継続時間が第7プリセット値を超えたことが検出された場合、前記電動車両を施錠することのうちいずれか1つを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号を遮断した後、
    前記電動車両の指示灯を所定の表示形態で点灯させるように制御することと、
    前記電動車両から第1プリセットアラームを発するように制御することのうち少なくともいずれか1つを更に含み、
    前記指示灯は、前記電動車両のハンドル上のメータ位置以外の位置に配置されるか、又は前記電動車両のハンドルステムに配置されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. ライダーが電動車両から離れることを含む所定の動作を検出するための検出モジュールと、
    前記電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号を遮断するための遮断モジュールを含むことを特徴とするモータ制御信号の処理装置。
  8. 前記遮断モジュールは、
    前記所定の動作の継続時間が第5プリセット値を超えたと判定された場合、前記電動車両の速度制御部材により入力された前記モータ制御信号を遮断するための遮断ユニットを含むことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 前記検出モジュールは、
    前記電動車両の所定位置における荷重状態が所定の状態であることの検出と、
    前記電動車両のスタンドが掛けられたことの検出のうち少なくともいずれか1つを行うための検出ユニットを含むことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  10. 前記電動車両の所定位置における荷重状態が所定の状態であることが検出された場合、前記検出モジュールは、
    前記電動車両のシートクッションに加えられた押圧力が第1プリセット値以下であることの検出と、
    前記電動車両の踏み板に加えた押圧力が第2プリセット値以下であることの検出と、
    前記電動車両のタイヤの空気圧が第3プリセット値以下であることの検出と、
    前記電動車両のペダルのケイデンスが第4プリセット値以下であることの検出のうち少なくともいずれか1つを行うことを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 前記電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号を遮断した後、
    前記電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号を遮断する継続時間が第6プリセット値を超えており、且つ前記電動車両の車輪速度が0であると判定された場合、前記電動車両を施錠することと、
    前記電動車両のスタンドが掛けられてからの継続時間が第7プリセット値を超えたことが検出された場合、前記電動車両を施錠することのうちいずれか1つを更に行うことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  12. 前記電動車両の速度制御部材により入力されたモータ制御信号を遮断した後、
    前記電動車両の指示灯を所定の表示形態で点灯させるように制御することと、
    前記電動車両から第1プリセットアラームを発するように制御することのうち少なくともいずれか1つを更に行い、
    前記指示灯は前記電動車両のハンドル上のメータ位置以外の位置に配置されるか、又は前記電動車両のハンドルステムに配置されることを特徴とする請求項7に記載の装置。
  13. 請求項7から12のいずれか一項に記載のモータ制御信号の処理装置を含むことを特徴とする電動車両。
  14. 実行されると、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法が実行されるコンピュータプログラムが記憶されていることを特徴とする記憶媒体。
  15. コンピュータプログラムが記憶されているメモリと、前記コンピュータプログラムを実行することによって請求項1から6のいずれか一項に記載の方法を実行するプロセッサと、を含むことを特徴とする電子機器。
JP2019536177A 2019-01-07 2019-05-08 モータ制御信号の処理方法、装置、電動車両、記憶媒体 Pending JP2021513827A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910013695.X 2019-01-07
CN201910013695.XA CN109850055A (zh) 2019-01-07 2019-01-07 电机控制信号的处理方法、装置、电动车及存储介质
PCT/CN2019/085943 WO2020143138A1 (zh) 2019-01-07 2019-05-08 电机控制信号的处理方法、装置、电动车及存储介质

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021513827A true JP2021513827A (ja) 2021-05-27

Family

ID=66894091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019536177A Pending JP2021513827A (ja) 2019-01-07 2019-05-08 モータ制御信号の処理方法、装置、電動車両、記憶媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11505278B2 (ja)
EP (1) EP3699075A4 (ja)
JP (1) JP2021513827A (ja)
KR (1) KR102294043B1 (ja)
CN (1) CN109850055A (ja)
WO (1) WO2020143138A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102185913B1 (ko) * 2018-01-29 2020-12-03 (주)미래컴퍼니 연마 장치
CN109850055A (zh) * 2019-01-07 2019-06-07 北京致行慕远科技有限公司 电机控制信号的处理方法、装置、电动车及存储介质
CN112824131A (zh) * 2019-11-20 2021-05-21 九号智能(常州)科技有限公司 电动车的行驶方法及装置、存储介质、电子装置
CN112824220B (zh) * 2019-11-20 2022-11-11 九号智能(常州)科技有限公司 电动车的行驶方法及装置、存储介质、电子装置
CN111216832B (zh) * 2020-01-19 2022-06-03 鲨港科技(上海)有限公司 一种起步安全控制系统、方法、装置及电动摩托车
CN112706863B (zh) * 2021-01-07 2022-05-27 上海钧正网络科技有限公司 一种转把异常检测方法、装置及设备
CN116198637A (zh) * 2021-11-30 2023-06-02 广州六环信息科技有限公司 一种控制方法、装置、设备及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11294214A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Nakahyo:Kk 自動車の走行制御装置
JP2003178815A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Honda Motor Co Ltd 蓄電池の温度制御装置、及びそれを用いた車両装置
JP2009023545A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Tokai Rika Co Ltd 飲酒運転防止システム及び車内監視システム
JP2013203294A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Honda Motor Co Ltd 車両ロックシステム
JP2017176422A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 スズキ株式会社 電動車両の誤発進抑制装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06199146A (ja) * 1992-11-12 1994-07-19 Honda Motor Co Ltd 電動車の制御装置
JP3850066B2 (ja) 1996-04-18 2006-11-29 ヤマハ発動機株式会社 電動車両の駆動力制御装置
WO2007146911A1 (en) * 2006-06-14 2007-12-21 Vectrix Corporation Vehicle propulsion system activation device
KR20090050742A (ko) 2007-11-16 2009-05-20 한국델파이주식회사 모터사이클 및 차량용 pks/pke 모듈 및 트리거 방법
JP2011083158A (ja) 2009-10-09 2011-04-21 Koyama Kogyo Kk 電動三輪車の安全装置
CN101870265B (zh) 2010-05-19 2012-08-29 江苏科技大学 一种电动车调速装置及其控制方法
CN202213674U (zh) 2012-01-12 2012-05-09 安吉县天荒坪镇中学 一种电动车安全控制装置
KR20130114959A (ko) * 2012-04-10 2013-10-21 한국파워트레인 주식회사 급발진 방지 기능이 제공된 전동 자전거 및 그의 제어 방법
CN202624513U (zh) * 2012-04-19 2012-12-26 台州市王派车业有限公司 一种电动车防暴冲装置
CN103723223B (zh) 2012-10-12 2016-05-18 光阳工业股份有限公司 检测装置及具有检测装置的摩托车
CN203157742U (zh) 2013-04-08 2013-08-28 李茂恒 一种防止电动自行车意外加速装置
CN104139703A (zh) 2013-05-07 2014-11-12 博世汽车部件(苏州)有限公司 车辆驱动力控制单元、控制系统、方法以及车辆
CN203957889U (zh) * 2014-06-10 2014-11-26 喜特绿能科技股份有限公司 电动车防爆冲安全装置
CN204056180U (zh) * 2014-06-23 2014-12-31 天津柯迪斯科技有限公司 一种用于电动车的车梯传感器固定装置
CN104149920A (zh) 2014-07-01 2014-11-19 桂林浩新科技服务有限公司 一种电动自行车防飞车的安全控制方法
CN105460155A (zh) 2014-08-20 2016-04-06 光阳工业股份有限公司 电动车乘车检知装置及方法
DE102014217758A1 (de) 2014-09-05 2016-03-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Antriebshilfe sowie Verfahren zum Bereitstellen eines unterstützenden Drehmoments
CN204432405U (zh) * 2014-10-24 2015-07-01 郑州大学 汽车熄火保护系统
CN104443248A (zh) * 2014-12-24 2015-03-25 江苏科技大学 电动车防爆冲装置
DE102015202015B3 (de) 2015-02-05 2016-05-04 Robert Bosch Gmbh Verarbeitungseinheit und Verfahren zur Erzeugung von Ansteuersignalen für den elektrischen Antrieb eines Zweirads
KR101808236B1 (ko) * 2015-06-25 2017-12-12 유영배 자전거 브레이크 장치
KR101593937B1 (ko) * 2015-07-06 2016-02-15 (주)플라토 오토바이 자동 시동제어 스마트키 시스템
CN204895746U (zh) 2015-08-12 2015-12-23 杭州锣卜科技有限公司 一种电动平衡车的脚踏感应控制系统
JP2018157381A (ja) 2017-03-17 2018-10-04 日本電産株式会社 電動車両のモータの制御装置、電気ロック機構、および電動車両
CN106926918A (zh) * 2017-04-12 2017-07-07 上海量明科技发展有限公司 单车上锁方法、系统及单车
KR20180133684A (ko) * 2017-06-07 2018-12-17 윤현규 오토바이 도난을 원천 차단하는 스마트키 원격 시동 예열 시스템
CN207157415U (zh) 2017-07-07 2018-03-30 北京神州力康生态科技有限公司 一种电动自行车智能助力控制系统
CN107444526A (zh) * 2017-07-25 2017-12-08 李璞 一种单车骑行安全辅助系统、用途及其使用方法
CN207403855U (zh) * 2017-11-09 2018-05-25 张力生 一种骑行电动车
CN108423116A (zh) * 2018-04-13 2018-08-21 南京溧水电子研究所有限公司 电动自行车及其推行安全防护装置
CN109018112A (zh) 2018-08-24 2018-12-18 芜湖职业技术学院 电动车自动脚踏
CN109850055A (zh) 2019-01-07 2019-06-07 北京致行慕远科技有限公司 电机控制信号的处理方法、装置、电动车及存储介质

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11294214A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Nakahyo:Kk 自動車の走行制御装置
JP2003178815A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Honda Motor Co Ltd 蓄電池の温度制御装置、及びそれを用いた車両装置
JP2009023545A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Tokai Rika Co Ltd 飲酒運転防止システム及び車内監視システム
JP2013203294A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Honda Motor Co Ltd 車両ロックシステム
JP2017176422A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 スズキ株式会社 電動車両の誤発進抑制装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200088213A (ko) 2020-07-22
WO2020143138A1 (zh) 2020-07-16
CN109850055A (zh) 2019-06-07
US11505278B2 (en) 2022-11-22
US20210354780A1 (en) 2021-11-18
EP3699075A4 (en) 2021-01-20
EP3699075A1 (en) 2020-08-26
KR102294043B1 (ko) 2021-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021513827A (ja) モータ制御信号の処理方法、装置、電動車両、記憶媒体
JP7303109B2 (ja) 電動車の制御方法及び電動車
US10501051B2 (en) Control device, control method, program, and control system
EP3865964B1 (en) Control system for autonomous-capable vehicles
JP5988929B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
US20080150682A1 (en) Vehicle antitheft device and straddle-type vehicle having vehicle antitheft device
WO2018120918A1 (zh) 一种电动车辆及其控制方法、计算机存储介质
WO2018120919A1 (zh) 一种车辆、其控制方法及存储介质
CN104536450A (zh) 一种自平衡车的快捷控制方法
KR20170138503A (ko) 자동차 차량의 운전 모드 변경을 관리하기 위한 방법 및 시스템
JP6701564B2 (ja) 電動車両の誤発進抑制装置
US9561944B2 (en) Reverse drive handle for lift truck
CN113650712B (zh) 电动自行车的控制方法、装置及电动自行车
KR20130114959A (ko) 급발진 방지 기능이 제공된 전동 자전거 및 그의 제어 방법
CN112824220B (zh) 电动车的行驶方法及装置、存储介质、电子装置
WO2018006301A1 (zh) 一种平衡车安全控制方法和装置
CN113090403A (zh) 一种车辆启动的控制方法、装置、车辆及存储介质
US11554058B2 (en) Mobility scooter with integrated sabbath mode remote control
KR20210132316A (ko) 차량 주행 보조 제어 장치 및 방법
JP7261893B2 (ja) 支援システム、携帯型無線端末、支援システムの制御方法、携帯型無線端末の制御方法、及び、プログラム
KR20160085385A (ko) 전기 자전거의 락킹장치 및 이를 이용한 락킹 방법
WO2021098647A1 (zh) 电动车的行驶方法及装置、存储介质、电子装置
KR101595339B1 (ko) 패턴 입력형 시크릿 스마트 시동이 가능한 보안 시스템
WO2018010120A1 (zh) 一种平衡车安全控制方法和装置
JP2021020488A (ja) 車両用コントローラ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190702

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20190808

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220405