JP7303109B2 - 電動車の制御方法及び電動車 - Google Patents

電動車の制御方法及び電動車 Download PDF

Info

Publication number
JP7303109B2
JP7303109B2 JP2019534968A JP2019534968A JP7303109B2 JP 7303109 B2 JP7303109 B2 JP 7303109B2 JP 2019534968 A JP2019534968 A JP 2019534968A JP 2019534968 A JP2019534968 A JP 2019534968A JP 7303109 B2 JP7303109 B2 JP 7303109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric vehicle
state
motor control
predetermined
shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019534968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021513311A (ja
Inventor
ジャン,シェンチャオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nine Intelligent Changzhou Tech Co Ltd
Original Assignee
Nine Intelligent Changzhou Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nine Intelligent Changzhou Tech Co Ltd filed Critical Nine Intelligent Changzhou Tech Co Ltd
Publication of JP2021513311A publication Critical patent/JP2021513311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7303109B2 publication Critical patent/JP7303109B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/45Control or actuating devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62HCYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
    • B62H5/00Appliances preventing or indicating unauthorised use or theft of cycles; Locks integral with cycles
    • B62H5/08Appliances preventing or indicating unauthorised use or theft of cycles; Locks integral with cycles preventing the drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/04Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62HCYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
    • B62H5/00Appliances preventing or indicating unauthorised use or theft of cycles; Locks integral with cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J3/00Acoustic signal devices; Arrangement of such devices on cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J3/00Acoustic signal devices; Arrangement of such devices on cycles
    • B62J3/10Electrical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/20Cycle computers as cycle accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/22Warning or information lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/22Warning or information lights
    • B62J6/24Warning or information lights warning or informing the rider, e.g. low fuel warning lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/18Status alarms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/20Driver interactions by driver identification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/22Driver interactions by presence detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2325/00Indexing scheme relating to vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/30Vehicles applying the vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/306Motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • B62J45/416Physiological sensors, e.g. heart rate sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2204/00Adaptations for driving cycles by electric motor
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、通信の分野に関し、具体的には、電動車の制御方法及び電動車に関する。
従来の電動車の操作方式は、以下のとおりである。
ステップ1、サイクリストは、まずリモコンを押して電動車をロック解除(盗難防止警報機能を解除)し、
ステップ2、サイクリストは、シートに座り、
ステップ3、サイクリストは、メカニカル・キーを挿入して電源スイッチをオンにし、
ステップ4、サイクリストは、Pギヤ(パーキング・ギヤ)・ボタンを押してスロットルのロータリー・グリップをロック解除し、
ステップ5、サイクリストは、スロットルのロータリー・グリップを回転させて正常に走行させ、
ステップ6、サイクリストは、目的地に到着した後、Pギヤ・ボタンを押してスロットルのロータリー・グリップをロックし、
ステップ7、サイクリストは、メカニカル・キーをねじて電源スイッチをオフにし、
ステップ8、サイクリストは、シートから降りて駐車し、
ステップ9、サイクリストは、リモコンを押して電動車をロックする(盗難防止警報機能を起動する。)。
これにより、関連技術に存在する、電動車の制御方式の操作が複雑で、ユーザー体験が悪いという問題が分かる。
本発明の実施例は、関連技術に存在する、電動車の制御方式の操作が複雑で、ユーザー体験が悪いという問題を少なくとも解決するために、電動車の制御方法及び電動車を提供する。
本発明の1つの実施例において、電動車がロック解除状態及びモータ制御シールド状態にある場合、サイクリストが電動車に乗っていることを表示する第1の所定の情報を検出することと、電動車をモータ制御シールド状態からモータ制御シールド解除状態に切り替えるように制御することと、モータ制御シールド解除状態で所定の制御信号を受信することと、電動車のモータを所定の制御信号に応じた回転速度で回転させるように制御することと、を含む電動車の制御方法を提供する。
好ましくは、第1の所定の情報を検出する前に、上記方法は、電動車がロック状態及びスタンド折り畳み状態にある場合、記憶された目標アカウントにマッチングする目標情報を検出すると、電動車をロック解除することをさらに含む。
好ましくは、電動車をロック解除する前に、上記方法は、電動車の第1の無線通信モジュールにより、第2の無線通信モジュールを有する目標装置が第2の無線通信モジュールによって送信した、第2の無線通信モジュールにバインディングされた参照アカウントのアカウント情報を携帯している入力信号を受信することと、アカウント情報が目標情報であると決定した場合、目標情報を検出したと決定することと、をさらに含む。
好ましくは、電動車をロック解除する前に、上記方法は、電動車の検出モジュールにより所定の検出領域内の生体特徴情報を検出することと、検出された生体特徴情報が目標情報であると決定した場合、目標情報を検出したと決定することと、をさらに含む。
好ましくは、電動車をロック解除することは、電動車のスイッチ回路を用いて、電動車の電源がモータに電力を供給する給電回路を導通させることにより、電動車にロック解除を行うことを含む。
好ましくは、第1の所定の情報を検出する前に、上記方法は、電動車がロック状態及びスタンド折り畳み状態にある場合、記憶された目標アカウントにマッチングする目標情報を検出すると、電動車をロック解除することをさらに含む。
好ましくは、電動車がロック解除状態及びモータ制御シールド状態にある場合、第1の所定の情報を検出することは、電動車がロック解除状態及びモータ制御シールド状態にある場合、電動車の所定の位置に取り付けられる目標センサにより、第1の所定の情報を検出することを含む。
好ましくは、目標センサは、圧力センサ、赤外線センサ、気圧センサの少なくとも1つを含み、第1の所定の情報は、所定の位置の荷重状態が所定の状態であることを表示し、所定の状態は、所定の位置の圧力が第1の目標閾値以上である状態、所定の位置の映像が目標映像を含む状態、所定の位置の気圧が第2の目標閾値以上である状態の少なくとも1つであり、所定の位置は、電動車のシートの下方、電動車のペダルの上表面、電動車のハンドルの両側にあるロータリー・グリップの上表面、電動車のシートの前側の車体部分、電動車のタイヤの上表面、電動車のタイヤの内部、電動車の緩衝器の内部の少なくとも1つである。
好ましくは、モータ制御シールド解除状態で所定の制御信号を受信することは、モータ制御シールド解除状態で、電動車の速度制御部品を操作することで生成された所定の制御信号を受信することを含む。
好ましくは、電動車のモータを所定の制御信号に応じた回転速度で回転させるように制御した後、上記方法は、電動車がロック解除状態及びモータ制御シールド解除状態にある場合、サイクリストが電動車から降りたことを表示する第2の所定の情報を検出することと、電動車をモータ制御シールド解除状態からモータ制御シールド状態に切り替えるように制御することと、をさらに含む。
好ましくは、電動車をモータ制御シールド解除状態からモータ制御シールド状態に切り替えるように制御した後、上記方法は、電動車が連続的にロック解除状態、モータ制御シールド状態、車輪速度がゼロの状態及びスタンド立ち状態にある時間が目標時間閾値を超えた場合、電動車をロックすることをさらに含む。
好ましくは、電動車をモータ制御シールド状態からモータ制御シールド解除状態に切り替えるように制御した後、上記方法は、電動車の電動車状態表示灯を第1の表示状態から第2の表示状態に調整するように制御すること、及び/又は、電動車が発する提示音を第1の所定の提示音から第2の所定の提示音に調整するように制御することを含み、電動車状態表示灯が電動車のハンドルにおけるメーターの所在位置以外の位置に位置し、又は電動車状態表示灯が電動車のハンドルステムの上部に位置する。
本発明の別の実施例において、電動車がロック解除状態及びモータ制御シールド状態にある場合、サイクリストが電動車に乗っていることを表示する第1の所定の情報を検出する第1の検出モジュールと、電動車をモータ制御シールド状態からモータ制御シールド解除状態に切り替えるように制御する第1の制御モジュールと、モータ制御シールド解除状態で所定の制御信号を受信する第1の受信モジュールと、電動車のモータを所定の制御信号に応じた回転速度で回転させるように制御する第2の制御モジュールと、を含む電動車を提供する。
好ましくは、上記電動車は、第1の予定の情報を検出する前に、電動車がロック状態及びスタンド折り畳み状態にある場合、記憶された目標アカウントにマッチングする目標情報を検出すると、電動車をロック解除するロック解除モジュールをさらに含む。
好ましくは、上記電動車は、電動車をロック解除する前に、電動車の第1の無線通信モジュールにより、第2の無線通信モジュールを有する目標装置が第2の無線通信モジュールによって送信した、第2の無線通信モジュールにバインディングされた参照アカウントのアカウント情報を携帯している入力信号を受信する第2の受信モジュールと、アカウント情報が目標情報であると決定した場合、目標情報を検出したと決定する第1の決定モジュールと、をさらに含む。
好ましくは、上記電動車は、電動車をロック解除する前に、電動車の検出モジュールにより所定の検出領域内の生体特徴情報を検出する第2の検出モジュールと、検出された生体特徴情報が目標情報であると決定した場合、目標情報を検出したと決定する第2の決定モジュールと、をさらに含む。
好ましくは、上記ロック解除モジュールは、電動車をロック解除するように、電動車のスイッチ回路を用いて、電動車の電源がモータに電力を供給する給電回路を導通させる導通モジュールを含む。
好ましくは、上記電動車は、電動車がロック状態及びスタンド折り畳み状態にある場合、記憶された目標アカウントにマッチングする目標情報を検出すると、電動車をロック解除するロック解除モジュールをさらに含む。
好ましくは、第1の検出モジュールは、電動車がロック解除状態及びモータ制御シールド状態にある場合、電動車の所定の位置に取り付けられる目標センサにより、第1の所定の情報を検出する検出ユニットを含む。
好ましくは、第1の受信モジュールは、モータ制御シールド解除状態で、電動車の速度制御部品を操作することで生成された所定の制御信号を受信する受信ユニットを含む。
好ましくは、上記電動車は、電動車のモータを所定の制御信号に応じた回転速度で回転させるように制御した後、電動車がロック解除状態及びモータ制御シールド解除状態にある場合、サイクリストが電動車から降りたことを表示する第2の所定の情報を検出する第3の検出モジュールと、電動車をモータ制御シールド解除状態からモータ制御シールド状態に切り替えるように制御する第3の制御モジュールと、をさらに含む。
好ましくは、上記電動車は、電動車をモータ制御シールド解除状態からモータ制御シールド状態に切り替えるように制御した後、電動車が連続的にロック解除状態、モータ制御シールド状態、車輪速度がゼロの状態及びスタンド立ち状態にある時間が目標時間閾値を超えた場合、電動車をロックするロックモジュールをさらに含む。
好ましくは、上記電動車は、電動車をモータ制御シールド状態からモータ制御シールド解除状態に切り替えるように制御した後、電動車の電動車状態表示灯を第1の表示状態から第2の表示状態に調整するように制御し、及び/又は、電動車が発する提示音を第1の所定の提示音から第2の所定の提示音に調整するように制御し、電動車状態表示灯が電動車のハンドルにおけるメーターの所在位置以外の位置に位置し、又は電動車状態表示灯が電動車のハンドルステムの上部に位置する第4の制御モジュールをさらに含む。
本発明により、電動車がロック解除状態及びモータ制御シールド状態にある場合、サイクリストが電動車に乗っていることを表示する第1の予定の情報を検出し、電動車をモータ制御シールド状態からモータ制御シールド解除状態に切り替える(速度制御部品の機能を活性化する)ように制御して、所定の制御信号によって電動車のモータの回転速度を制御し、電気自動車が正常に走行できるよう保証できる。電動車がロック解除状態及びモータ制御シールド状態にある時、サイクリストが電動車に乗っていることを表示する第1の所定の情報を検出するという方式で速度制御部品の機能を活性化するように制御するため、サイクリストが電動車に乗る時に、Pギヤ・ボタンを押して速度制御部品をロック解除する必要がなく、速度制御部品の機能を自動的に活性化し、電動車の制御ステップを簡略化する。そのため、関連技術に存在する、電動車の制御方式の操作が複雑で、ユーザー体験が悪いという問題を解決することができる。
ここで説明する図面は本発明を一層理解させるためのもので、本願の一部を構成し、本発明の例示的な実施例及びその説明は本発明を解釈するものであり、本発明を限定するものではない。
本発明の実施例に係る電動車の制御方法のフローチャートである。 関連技術における電源スイッチモジュールの模式図である。 関連技術におけるメカニカル・キー及びリモコンの模式図である。 関連技術におけるPギヤ・ボタンの模式図である。 本発明の実施例に係る電動車の制御方法の模式図である。 本発明の実施例に係る電動車の構造ブロック図である。
以下、図面を参照しながら実施例を組み合わせて本発明を詳細に説明する。なお、本願における実施例と実施例における特徴は、矛盾しない限り、互いに組み合わせることができる。
なお、本発明の明細書、特許請求の範囲及び上記図面に用いられる「第1」、「第2」などの用語は、類似する対象を区別するためのもので、特定の順序又は前後順を限定するものではない。
(実施例1)
本願の実施例は、電動車の制御方法を提供する。図1は、本発明の実施例に係る電動車の制御方法のフローチャートである。図1に示すように、該フローは、
電動車がロック解除状態及びモータ制御シールド状態にある場合、サイクリストが電動車に乗っていることを表示する第1の所定の情報を検出するステップS102と、
電動車をモータ制御シールド状態からモータ制御シールド解除状態に切り替えるように制御するステップS104と、
モータ制御シールド解除状態で所定の制御信号を受信するステップS106と、
電動車のモータを所定の制御信号に応じた回転速度で回転させるように制御するステップS108と、を含む。
上記ステップにより、電動車がロック解除状態及びモータ制御シールド状態にある場合、サイクリストが電動車に乗っていることを表示する第1の予定の情報を検出し、電動車をモータ制御シールド状態からモータ制御シールド解除状態に切り替える(速度制御部品、例えばスロットルのロータリー・グリップの機能を活性化する)ように制御して、所定の制御信号によって電動車のモータの回転速度を制御し、電気自動車が正常に走行できるよう保証でき、関連技術に存在する、電動車の制御方式の操作が複雑で、ユーザー体験が悪いという問題を解決し、電動車を制御する操作フローを簡略化し、ユーザー体験を向上させることができる。
ステップS102において、電動車がロック解除状態及びモータ制御シールド状態にある場合、サイクリストが電動車に乗っていることを表示する第1の所定の情報を検出する。
好ましくは、電動車がロックされている場合、サイクリストは電動車を使用できない。したがって、電動車を使用するには、電動車をロック解除する必要がある。上記ロックとは、電動車の電源がモータに電力を供給する給電回路が遮断されることであり、上記ロック解除とは、電動車の電源がモータに電力を供給する給電回路が導通することである。
電動車には、一般的に、盗難防止警報機能(又は、警報機能)を備えた盗難防止警報器(又は、警報器)が取り付けられる。盗難防止警報器に対して、第1の電源によって給電してもよく、第1の電源とは異なる他の電源を用いて給電してもよい。リモコンにより盗難防止警報器の盗難防止警報機能をオン又はオフに制御できる。盗難防止警報器はセンサを内蔵でき、活性化された盗難防止警報器は、内蔵されたセンサにより、電動車がタッチされたことを検出した時に警報音を発し、盗難防止警報機能を実現できる。盗難防止警報器の盗難防止警報機能の活性化及び停止はリモコンにより行うことができる。
電動車をロック解除する前に、電動車の盗難防止警報器を停止させることができる。停止方式は、電動車が、リモコンにより送信された、盗難防止警報器の盗難防止警報機能をオフに制御する制御信号を受信して、盗難防止警報器の盗難防止警報機能をオフにする。
電動車は、電源スイッチを含むことができ、電動車のロック解除は、電動車の電源スイッチのメカニカル・キーを挿入して電源スイッチをオンにすることにより実現できる。
本発明の実施例において、電動車のロック解除操作フローを簡略化し、電動車のシステム・スペースを節約するために、第1の予定の情報を検出する前に、電動車がロックされている(又は、ロック状態及びスタンド折り畳み状態にある)場合、記憶された目標アカウントにマッチングする目標情報を検出すると、電動車をロック解除できる。
電動車のスタンドの状態は、折り畳み状態と立ち状態の二種類を有する。折り畳み状態とは、電動車のスタンドが機能していない状態(すなわち、電動車のスタンドが電動車を支持していない状態)である。立ち状態とは、電動車のスタンドが機能している状態(すなわち、電動車のスタンドが電動車を支持している状態)である。電動車のスタンドは、片足タイプのスタンドであってもよく、両足タイプのスタンドであってもよい。
電動車は、電源スイッチの代わりに、電動車の目標部品に集積されかつ第1の電源により給電される電気制御部品を用いてもよい。電動車がロックされている場合、電動車は低消費電力状態にあり、第1の電源は電気制御部品に給電し、盗難防止警報器も正常に動作できる。電気制御部品において目標アカウントにマッチングする目標情報を記憶できる。記憶された目標アカウントにマッチングする目標情報を検出したとき、電気制御部品により電動車をロック解除できる。好ましくは、第1の電源は、出力電圧が小さい1つ又は1セットの電池、例えば、単三電池、ボタン型電池、18650型充電電池であってよい。
好ましくは、電気制御部品は、さらに盗難防止警報器のオン/オフを制御してもよい。例えば、記憶された目標アカウントにマッチングする目標情報を検出したとき、電気制御部品は盗難防止警報器をオフに制御する。
本発明の実施例の上記技術手段により、サイクリストがリモコンを再操作して盗難防止警報器をオフにする必要がないため、操作ステップを簡略化する。
上記電気制御部品を集積した目標部品は、電動車の任意の位置における部品、例えば、ダッシュボード、スロットルのロータリー・グリップ、シート、シート下収納ボックス、組み合わせスイッチ、バックミラー、前/後ランプ、スタンドであってよい。好ましくは、ユーザー操作を容易にするために、上記目標部品は、電動車のダッシュボードであってよい。
電動車をロック解除する前に、記憶された目標アカウントにマッチングする目標情報を様々な方式で検出できる。
代替の実施形態として、電動車をロック解除する前に、電動車の第1の無線通信モジュールにより、第2の無線通信モジュールを有する目標装置が第2の無線通信モジュールによって送信した、第2の無線通信モジュールにバインディングされた参照アカウントのアカウント情報を携帯している入力信号を受信できる。アカウント情報が目標情報であると決定した場合、目標情報を検出したと決定する。
第1の無線通信モジュールと第2の無線通信モジュールは、無線通信方式により相互作用を行うことができ、NFC(NearField Communication、近距離通信)モジュール、ブルートゥース(登録商標)、PKE(Public Key Encryption、公開鍵暗号化)モジュール、wi-fi(Wireless Fidelity、無線フィデリティ)モジュール、ZigBee(ジグビープロトコル)モジュール、UWB(Ultra Wideband、超広帯域)モジュール、433M無線アドホックネットワークモジュールなどの少なくとも1つを含むが、それらに限定されない。
例えば、電気制御部品は、NFCモジュールを含むことができ、該NFCモジュールにマッチングする電動車カード(実体カード又は仮想カード)は電動車の購入時に一緒にユーザーに提供できる。ユーザーは、NFC機能を備えたモバイル装置(例えば、携帯電話)に該カードの情報(例えば、該ユーザーカードを一意に識別するカード番号情報)を追加できる。このようにして、ユーザーは該モバイル装置を用いて電動車をロック解除できる。
電動車のNFCモジュールがモバイル装置のNFCモジュールから送信された無線信号を受信したとき、該無線信号に携帯されているカード番号情報が本NFCモジュールにマッチングするか否かを判断できる。マッチングする場合、電動車をロック解除するように制御する。
例えば、電子制御部品はブルートゥース(登録商標)であってよい。ユーザーは、ブルートゥース(登録商標)を有するモバイル装置(例えば、携帯電話)で電動車のブルートゥース(登録商標)とペアリングできる。ペアリングが成功した後、ユーザーは、ペアリングされた2つのブルートゥース(登録商標)を接続する方式で電動車をロック解除できる。
電動車のブルートゥース(登録商標)がモバイル装置のブルートゥース(登録商標)から送信された無線信号を受信するとき、該無線信号に携帯されている装置情報が本ブルートゥース(登録商標)の装置情報にマッチングするか否かを判断できる。マッチングする場合、電動車をロック解除するように制御する。
他の無線通信モジュール(例えば、PKEモジュール、wi-fiモジュール、ZigBeeモジュール、UWBモジュール、433M無線アドホックネットワークモジュール)はNFCモジュール又はブルートゥース(登録商標)のロック解除方式に類似し、ここでは説明を省略する。
別の代替の実施形態として、電動車をロック解除する前に、電動車の検出モジュールにより所定の検出領域内の生体特徴情報を検出できる、検出された生体特徴情報が目標情報であると決定した場合、目標情報を検出したと決定することと、をさらに含む。
上記生体特徴情報は、指紋、顔、音声などの少なくとも1つを含むことができる。上記検出モジュールは、指紋を検出する指紋検出モジュール(タッチ領域を含む)、顔を検出する顔検出モジュール(カメラを含む)、音声を検出する音声検出モジュール(マイクロフォンを含む)の少なくとも1つを含むことができる。
例えば、検出モジュールを用いて指紋、顔及び/又は音声を入力し、かつ電動車に記憶できる。上記音声は、特定の音声、例えば、「ロック解除」であってよく、異なる音声を区別する特徴(例えば、音色)及び前記内容を検出することにより目標情報を検出したか否かを判断できる。
本発明の実施例の上記技術手段により、目標部品に集積された無線通信モジュール又は検出モジュールによって目標特徴を取得する方式とメカニカル・キーを取り替えて電動車のロック解除を行い、サイクリストがメカニカル・キーを身に付ける必要がなく、ユーザーの操作体験を向上させる。また、電源スイッチを取り付ける必要がなくなるため、電動車は電源スイッチのためのスペースを確保する必要もなくなり、電動車の構造の簡潔性を向上させる。
本発明の実施例において、電動車をロック解除することは、電動車のスイッチ回路を用いて、電動車の電源がモータに電力を供給する給電回路を導通させることにより、電動車をロック解除することを含む。
電動車は、電気制御部品に接続できる(直接的に接続されるか又は間接的に接続される)スイッチ回路をさらに含むことができる。電気制御部品が記憶された目標アカウントにマッチングする目標情報を検出すると、制御信号(例えば、ハイレベル信号)を生成し、かつ該制御信号を電動車のスイッチ回路に作用させて、スイッチ回路を用いて電動車の電源がモータに電力を供給する給電回路を導通させることにより、電動車をロック解除する。
上記スイッチ回路は、トランジスタ(例えば、スイッチングトランジスタ)、電界効果トランジスタ又は電磁リレーを含むことができ、トランジスタのベース電極、電界効果トランジスタのゲート電極又は電磁リレーのトリガーピンに制御信号を提供することによって、トランジスタのコレクタ電極とエミッタ電極との間の電流、電界効果トランジスタのソース電極とドレイン電極との間の電流又は電磁リレーの共通端と常時開放端との間の電流を制御して、給電回路を導通させる。
好ましくは、スイッチ回路は、トランジスタを含み、トランジスタのベース電極が、電気制御部品に接続され、かつ電気制御部品の制御下で、トランジスタのコレクタ電極とエミッタ電極との間の電流を調整することにより給電回路を導通させるために用いられる。
好ましくは、スイッチ回路は、電界効果トランジスタを含み、電界効果トランジスタのゲート電極が、電気制御部品に接続され、かつ電気制御部品の制御下で、電界効果トランジスタのソース電極とドレイン電極との間の電流を調整することにより給電回路を導通させるために用いられる。
好ましくは、スイッチ回路は、電磁リレーを含み、電磁リレーのトリガーピンが、電気制御部品に接続され、かつ電気制御部品の制御下で、電磁リレーの共通端と常時開放端との間の電流を調整することにより給電回路を導通させるために用いられる。
本発明の実施例の上記技術手段により、スイッチ回路を用いて電動車の電源がモータに電力を供給する給電回路を導通させることができ、実現手段が簡単であり、電動車の生産コストを節約できる。
本発明の実施例において、電動車がロック解除状態及びモータ制御シールド状態にある場合、第1の所定の情報を検出することは、電動車がロック解除状態及びモータ制御シールド状態にある場合、電動車の所定の位置に取り付けられる目標センサにより、第1の所定の情報を検出することを含む。
電動車の所定の位置に、第1の所定の情報を検出する目標センサとコントローラ(例えば、CPUチップ)を取り付けることができる。サイクリストが電動車に乗っていることを表示する第1の所定の情報を上記コントローラへ送信する。上記コントローラは、第1の所定の情報を受信し、かつ電動車がロック解除状態及びモータ制御シールド状態にある場合、第1の所定の情報に応答し、電動車をモータ制御シールド状態からモータ制御シールド解除状態に切り替えるように制御する。
上記目標センサは、所定のタイプの目標情報を検出し、かつ目標情報をコントローラへ伝送し、コントローラにより目標情報が第1の所定の情報であるか否かを判断する。
好ましくは、サイクリストが電動車に乗っていることは、サイクリストが電動車に座った後に明らかに変化するパラメータで表すことができる。例えば、圧力、映像、気圧などである。目標センサは、圧力センサ、赤外線センサ、気圧センサの少なくとも1つを含む。
好ましくは、第1の所定の情報は、所定の位置の荷重状態が所定の状態であることを表示し、所定の状態は、所定の位置の圧力が第1の目標閾値以上である状態、所定の位置の映像が目標映像を含む状態、所定の位置の気圧が第2の目標閾値以上である状態の少なくとも1つである。
好ましくは、所定の位置は、電動車のシートの下方、電動車のペダルの上表面、電動車のハンドルの両側にあるロータリー・グリップの上表面、電動車のシートの前側の車体部分、電動車のタイヤの上表面、電動車のタイヤの内部、電動車の緩衝器の内部の少なくとも1つである。
所定の状態は、電動車のシートの押圧力が目標圧力値以上である状態、電動車のペダルの踏み頻度が目標頻度以上である状態、映像の中間領域が人の映像を含む状態、電動車のタイヤのタイヤ空気圧値が目標タイヤ空気圧値以上である状態の少なくとも1つである。
例えば、サイクリストが電動車に座った後、電動車のシートが受ける圧力が大きくなり、シートの下方に設けられる圧力センサによりシートに作用する押圧力が目標圧力値以上であることを検出した場合、サイクリストが電動車に乗っていると決定できる。
また例えば、サイクリストが電動車に座った後、電動車の赤外線センサにより所定の検出領域(シートの上方領域を含む赤外線センサの検出領域)の中間領域が人の映像を含むことを検出した場合、サイクリストが電動車に乗っていると決定できる。
本発明の実施例の上記技術手段により、電動車がロック解除状態且つモータ制御シールド状態にある場合、第1の予定の情報を検出すると、サイクリストが電動車に乗っていると決定し、電動車をモータ制御シールド状態からモータ制御シールド解除状態に切り替え、このように速度制御部品の機能を活性化するユーザー操作を必要とせず、操作フローを簡略化し、ユーザー体験がよく、ユーザー体験を向上させる。
ステップS104において、電動車をモータ制御シールド状態からモータ制御シールド解除状態に切り替えるように制御する。
モータ制御シールド状態とは、速度制御部品(例えば、スロットルのロータリー・グリップ)により生成された、モータを制御するモータ制御信号をシールドする(速度制御部品によりモータを制御することができない)ことである。このとき、電動車のコントローラは、モータ制御信号(例えば、速度制御部品を操作することにより生成されたモータ制御信号)を受信できるが、該モータ制御信号をシールドするため、速度制御部品を操作することによりモータの回転を制御できない。
モータ制御シールド解除状態とは、速度制御部品(例えば、スロットルのロータリー・グリップ)により生成された、モータを制御するモータ制御信号のシールドを解除する(速度制御部品によりモータを制御できる)ことである。このとき、電動車の制御モジュールは、モータ制御信号(例えば、速度制御部品を操作することにより生成されたモータ制御信号)を受信し、かつ該モータ制御信号に基づいてモータの回転速度を制御できる。
好ましくは、電動車をモータ制御シールド状態からモータ制御シールド解除状態に切り替えるように制御した後、電動車の電動車状態表示灯を第1の表示状態から第2の表示状態に調整するように制御でき、及び/又は、電動車が発する提示音を第1の所定の提示音から第2の所定の提示音に調整するように制御でき、電動車状態表示灯が電動車のハンドルにおけるメーターの所在位置以外の位置に位置し、又は電動車状態表示灯が電動車のハンドルステムの上部に位置する。
電動車がモータ制御シールド状態にあるとき、電動車は電動車の速度制御部品により入力されたモータ制御信号をシールドし、これは、該電動車が待機状態に入る(すなわち、電動車が通電状態にあるが、速度制御部品が停止状態にあり、正常に走行できない)ことを表す。この場合、電動車の電動車状態表示灯を点灯させるように制御し、及び/又は、電動車に音声を発させるように制御することにより現在の状態を表示でき、例えば、電動車の電動車状態表示灯に常時点灯させかつ黄色光を発させるように制御し、かつ電動車に「ブーンブーン」という音を発させるように制御できる。
電動車がモータ制御シールド解除状態にあるとき、電動車は電動車の速度制御部品により入力されたモータ制御信号に応答でき、これは、該電動車が正常な走行状態に入り、正常に走行可能であることを表す。この場合、電動車の電動車状態表示灯を点灯させるように制御し、及び/又は、電動車に音声を発させるように制御することにより現在の状態を表示でき、例えば、電動車の表示灯に常時点灯させかつ白色光を短く発させるように制御し、かつ電動車に「ブーン」という音を発させるように制御できる。
なお、電動車の異なる状態は、電動車状態表示灯の異なる表示方式と電動車が発する異なる音声とを組み合わせることにより表示でき、非強制的には、電動車の異なる状態は、電動車状態表示灯の異なる表示方式のみ又は電動車が発する異なる音声のみにより表示できる。
好ましくは、電動車状態表示灯は、電動車のハンドルの内側、電動車のハンドルの外側、ハンドルの内側と電動車のハンドルの中間位置にあるメーターとの間の位置の少なくとも1つの位置に存在する。
好ましくは、電動車状態表示灯の数は、1つ以上であってよい。
好ましくは、電動車状態表示灯は、環状表示灯、半環状表示灯、ドットマトリクス型表示灯、長尺状表示灯を含むことができる。
好ましくは、電動車状態表示灯の表示方式は、表示灯の表示色、電動車状態表示灯が複数である場合の電動車状態表示灯の表示数量、電動車状態表示灯の表示形状の少なくとも1つを含む。
ステップS106において、モータ制御シールド解除状態で所定の制御信号を受信する。
電動車がモータ制御シールド解除状態にある場合、電動車の速度制御部品を操作することにより生成された、モータを回転させるように制御する所定の制御信号を受信できる。
好ましくは、モータ制御シールド解除状態で、電動車の速度制御部品を操作することにより生成された所定の制御信号を受信する。
本発明の実施例の上記技術手段により、速度制御部品により所定の制御信号を生成し、簡単で迅速であって、ユーザーの操作習慣に合致する。
ステップS108において、電動車のモータを所定の制御信号に応じた回転速度で回転させるように制御する。
所定の制御信号を受信した後、電動車のコントローラは、該所定の制御信号に対応するモータの回転速度を決定できる。例えば、スロットルのロータリー・グリップの回転する回数(1/3回転、1/2回転)により所定の制御信号を生成でき、回転する回数が多いほど、所定の制御信号に応じたモータの回転速度が大きくなる。
本発明の実施例において、電動車のモータを所定の制御信号に応じた回転速度で回転させるように制御した後、電動車がロック解除状態及びモータ制御シールド解除状態にある場合、サイクリストが電動車から降りたことを表示する第2の所定の情報を検出できる。電動車をモータ制御シールド解除状態からモータ制御シールド状態に切り替えるように制御する。
電動車がロック解除状態及びモータ制御シールド解除状態にあるとき、電動車の所定の位置に取り付けられる目標センサにより、第2の所定の情報を検出できる。
ここでの所定の位置及び目標センサは前述と類似するため、ここでは説明を省略する。
第2の所定信号は、サイクリストが電動車から降りたことを表示する。サイクリストが電動車から降りたことは、サイクリストが電動車から降りた後に明らかに変化するパラメータを検出することにより表すことができる。
好ましくは、第2の所定の情報は、所定の位置の荷重状態が非所定状態であることを表示し、所定の状態は前述と類似するため、ここでは説明を省略する。
非所定状態は、電動車のシートの押圧力が目標圧力値より小さい状態、電動車のペダルの踏み頻度が目標頻度より小さい状態、映像の中間領域が人の映像を含まない状態、電動車のタイヤのタイヤ空気圧値が目標タイヤ空気圧値より小さい状態の少なくとも1つである。
例えば、サイクリストが電動車から降りた後、電動車のシートが受ける圧力が小さくなり、シートの下方に設けられる圧力センサによりシートに作用する押圧力が目標圧力値より小さいことを検出した場合、サイクリストが電動車から降りたと決定できる。
また例えば、サイクリストが電動車から降りた後、電動車の赤外線センサにより所定の検出領域(シートの上方領域を含む赤外線センサの検出領域)内に人の映像を検出していない場合、サイクリストが電動車から降りたと決定できる。
本発明の実施例の上記技術手段により、サイクリストが電動車から降り次第に速度制御部品を自動的にロックし、Pギヤ・ボタンを押すことで速度制御部品をロックする必要がなく、電動車の制御ステップを簡略化する。
本発明の実施例において、電動車をモータ制御シールド解除状態からモータ制御シールド状態に切り替えるように制御した後、電動車が連続的にロック解除状態、モータ制御シールド状態、車輪速度がゼロの状態及びスタンド立ち状態にある時間が目標時間閾値を超えた場合、電動車をロックする。
電動車が連続的にロック解除状態、モータ制御シールド状態、車輪速度がゼロの状態であるとき、メカニカル・キーを用いて電源スイッチを回転させる方式で電動車をロックできる。
本発明の実施例において、電動車のロック操作フローを簡略化するために、電動車が連続的にロック解除状態、モータ制御シールド状態、回転速度がゼロでありかつスタンド立ち状態にある時間が目標時間閾値(例えば、3s、5s)を超える場合、電動車をロックできる。
スタンドの状態により、ロック解除状態、モータ制御シールド状態、回転速度がゼロであることを検出する操作を実行するようにトリガできる。電動車のスタンドが立った場合、電動車が連続的にロック解除状態、モータ制御シールド状態、回転速度がゼロである時間が目標時間閾値を超えたことを検出すると、電動車をロックする。電動車のスタンドが折り畳まれると、電動車がロック解除状態、モータ制御シールド状態、回転速度がゼロである状態にあっても、電動車をロックしない。電動車の折り畳み及び立ちは、スタンドに設けられるホールセンサにより検出できる。
例えば、電動車が特定のシーンにある(例えば、エレベータ内に位置する)場合、電動車のスタンドが折り畳まれ、電動車がロック解除、モータ制御シールド(人が電動車の座席から降りた)、車輪速度がゼロである(電動車の車輪が回転しない)状態にあるが、電動車をロックしない。
電動車のスイッチ回路を用いて、電動車の電源がモータに電力を供給する給電回路を遮断することにより、電動車をロックできる。電動車が連続的にロック解除状態、モータ制御シールド状態、回転速度がゼロである時間が目標時間閾値を超えた場合、電気制御部品が制御信号(例えば、ローレベル信号)を生成し、かつ該制御信号を電動車のスイッチ回路に作用させて、スイッチ回路を用いて給電回路を遮断することにより、電動車をロックできる。
上記スイッチ回路において、スイッチングトランジスタ、電界効果トランジスタ、電磁リレーの少なくとも1つを含むことができ、スイッチングトランジスタのベース電極、電界効果トランジスタのゲート電極又は電磁リレーのトリガーピンに制御信号を提供することにより、スイッチングトランジスタのコレクタ電極とエミッタ電極との間の電流、電界効果トランジスタのソース電極とドレイン電極との間の電流又は電磁リレーの共通端と常時開放端との間の電流を制御して、給電回路を遮断する。
好ましくは、盗難防止警報器の起動は、同様に電気制御部品を用いて制御されてもよく、例えば、電動車がロック解除状態及びモータ制御シールド状態にあるとき、目標時間閾値内に第1の予定の情報を検出していなければ、盗難防止警報器を起動する。リモコンを操作する必要がなく、操作ステップを簡略化する。
本発明の実施例の上記技術手段により、電動車が連続的にロック解除状態、モータ制御シールド状態、車輪速度がゼロの状態及びスタンド立ち状態にある時間が目標時間閾値を超えた場合、電動車を自動的にロックし、これにより電動車のロックフローを簡略化し、ユーザー体験を向上させる。
以下、具体的な例を参照しながら上記電動車の制御方法を説明する。本例において、電動車は、電動モーター・バイク、電動自転車、軽型電動モーター・バイクであることができる。
従来の電動車の操作方式において、多くの機械的なモジュール、例えば、電源スイッチ(図2に示す電源スイッチ21)、Pギヤ・ボタン(図3に示す右手側の組み合わせスイッチにおいて、車両が通電し、リモコンでロック解除した状態で、起動スイップ31を押した後、メーターP灯が消灯し、車両が正常に走行できる)、リモコン(図4に示すように、サイクリストはリモコン41及び電源スイッチのメカニカル・キー42を携帯する必要がある)は人為的な操作を必要とするため、電動車の操作が煩雑であり、体験が悪い。また、運転者(サイクリスト)はキー及びリモコンを持ち歩く必要があり、非常に不便である。
本例における電動車の制御方法は、機械的なリモコン及びキーの代わりに、電動車に近接するとロック解除を行う(NFCモジュールを備えた、例えば携帯電話、ブレスレット及びカードなどの小型モバイル装置、指紋識別、音声認識又は顔認識による)方式を採用して車両のロック、ロック解除状態、起動、停止を実現し、機械的なPギヤ・ボタンの代わりにシート検出センサ技術を採用して、スロットルのロータリー・グリップの活性化、停止及び電動車の自動ロックを実現する。
以下、本例における電動車の制御方法のフローを説明する。該電動車の制御方法は、主に以下のフローを含む。
ステップ1、運転者が電動車に近接していることを検出したとき、電動車をロック解除する。
運転者が電動車に近接すると、ロック解除を行う。NFCモジュール識別、指紋識別、音声認識又は顔認識技術により、電動車に近接するとロック解除を行うことを実現できる。すなわち、NFCモジュール、指紋によるロック解除、ブルートゥース(登録商標)によるロック解除、顔認識、音声認識などの技術手段により、メカニカル・キー及びリモコンを用いる技術手段を代わる。
NFCモジュールの場合、電源スイッチ及びリモコンの代わりにNFCモジュールを備えた小型モバイル装置(例えば、携帯電話、ブレスレット、カードなど、図5に示す)を採用して、電動車のロック解除を実現できる。
対応する装置及び人の体が電動車のある部分(該部分にNFCモジュール又は指紋又は音声又は映像を識別する電気制御システムが取り付けられている)に近接するか又は貼り付くと、電動車の電気制御システム(電気制御部品、電源によって給電される他の部品を含む)は対応する信号を識別し、次に自動的に通電し、電気制御システムを起動する。
運転者にとって、電動車に近接すると、電動車が自動的にロック解除し、かつ盗難防止警報器を自動的にオフにすることができ、メカニカル・キー及びリモコンを携帯する必要がなく、便利で迅速である。
ステップ2、運転者がシートに乗っていることを検出したとき、スロットルのロータリー・グリップを自動的に活性化する。
機械的なPギヤ・ボタンの代わりにシート検出センサを採用して、スロットルのロータリー・グリップの活性化と停止に対する自動制御を実現できる。
シート検出センサの形式は様々であり、一般的に、圧力センサ、赤外線センサ、気圧センサなどである。
Pギヤ・ボタンを代わる検出センサは、シートの下表面に取り付けられなくてもよく、ペダルの上表面、ハンドルの両側のロータリー・グリップの上表面、シートの前側の車体部分、タイヤの上表面、タイヤの裏面、緩衝器の裏面のいくつかの位置のいずれか1つ又は全てに取り付けられてもよい。具体的な取り付け位置は、必要に応じて設定できる。
運転者にとって、運転者がシートに座った後、シート検出センサが信号を自動的に感知し、スロットルのロータリー・グリップを自動的に活性化し、運転者はスロットルのロータリー・グリップを正常に使用して電動車を走行させることができ、Pギヤ・ボタンを押す必要がない。
ステップ3、スロットルのロータリー・グリップの回転を検出すると、モータを回転させるように制御し、正常に走行させる。
スロットルのロータリー・グリップを活性化した後、スロットルのロータリー・グリップの回転を検出したとき、回転する制御モータの回転速度に基づいて、さらに電動車の走行速度を制御し、電動車の正常走行を保証する。
運転者にとって、運転者は、スロットルのロータリー・グリップを回転させ、正常に走行させる。
ステップ4、目的地に到着した後、シートから降りて駐車する(車両を自動的にロックする)。
運転者が目的地に到着した後にシートから降りたと、シート検出センサにより信号を自動的に感知し、スロットルのロータリー・グリップを自動的に非活性化にするとともに、所定の時間(例えば、3~5秒)を超えると、電動車を自動的にロックする。
運転者にとって、目的地に到着した後にシートから降りたと、電動車を自動的にロックし、Pギヤ・ボタンを押し、電源スイッチに対応するメカニカル・キーを回転させてメカニカル・キーを引き抜き、リモコンを押して盗難防止警報器を起動する必要がない。
本例の上記技術手段により、電動車に近接するとロック解除を行い(NFCモジュール識別又は指紋識別又は音声認識又は顔認識技術など)、機械的なリモコン、キー及びPギヤ・ボタンの代わりにシート検出センサを採用し、電動車の操作方式が簡単になり、フローも簡単になり、ユーザー体験がよくなり、またコストが大幅に低下する。
以上の実施形態の説明によって、当業者は、上記実施例の方法をソフトウェアに必要な汎用のハードウェアプラットフォームを結合した方式で実現できる一方、ハードウェアによって実現でき、多数の場合に前方が最も好適な実施形態であることを理解できる。このような理解に基づいて、本発明の技術手段の実質又は従来技術に貢献のある部分は、ソフトウェア製品の形態で実現される。該コンピュータソフトウェア製品は、記憶媒体(例えば、ROM/RAM、ディスク、CD)に記憶され、端末機器(携帯電話、コンピュータ、サーバ又はネットワーク機器などであることができる)に本発明の各実施例で説明した方法を実行させるいくつかの命令を含む。
(実施例2)
本実施例において、さらに上記実施例及び好ましい実施形態を実現する電動車を提供し、既に説明したものを省略する。以下に使用されるように、用語「モジュール」は、所定の機能を実現できるソフトウェア及び/又はハードウェアの組み合わせである。以下の実施例で説明される装置は、好ましくはソフトウェアで実現されるが、ハードウェア、又はソフトウェアとハードウェアとの組み合わせで実現されることも考えられる。
図6は本発明の実施例に係る電動車の構造ブロック図であり、図6に示すように、該電動車は、
電動車がロック解除状態及びモータ制御シールド状態にある場合、サイクリストが電動車に乗っていることを表示する第1の所定の情報を検出する第1の検出モジュール62と、
第1の検出モジュール62に接続され、電動車をモータ制御シールド状態からモータ制御シールド解除状態に切り替えるように制御する第1の制御モジュール64と、
第1の制御モジュール64に接続され、モータ制御シールド解除状態で所定の制御信号を受信する第1の受信モジュール66と、
第1の受信モジュール66に接続され、電動車のモータを所定の制御信号に応じた回転速度で回転させるように制御する第2の制御モジュール68と、を含む。
好ましくは、上記電動車は、第1の検出モジュール62に接続され、第1の予定の情報を検出する前に、電動車がロックされている(又は、ロック状態及びスタンド折り畳み状態にある)場合、記憶された目標アカウントにマッチングする目標情報を検出すると、電動車をロック解除するロック解除モジュールをさらに含む。
好ましくは、上記電動車は、
ロック解除モジュールに接続され、電動車をロック解除する前に、電動車の第1の無線通信モジュールにより、第2の無線通信モジュールを有する目標装置が第2の無線通信モジュールによって送信した、第2の無線通信モジュールにバインディングされた参照アカウントのアカウント情報を携帯している入力信号を受信する第2の受信モジュールと、
第2の受信モジュールに接続され、アカウント情報が目標情報であると決定した場合、目標情報を検出したと決定する第1の決定モジュールと、をさらに含む。
好ましくは、上記電動車は、
ロック解除モジュールに接続され、電動車をロック解除する前に、電動車の検出モジュールにより所定の検出領域内の生体特徴情報を検出する第2の検出モジュールと、
第2の検出モジュールに接続され、検出された生体特徴情報が目標情報であると決定した場合、目標情報を検出したと決定する第2の決定モジュールと、をさらに含む。
好ましくは、ロック解除モジュールは、電動車をロック解除するように、電動車のスイッチ回路を用いて、電動車の電源がモータに電力を供給する給電回路を導通させる導通モジュールを含む。
好ましくは、第1の検出モジュールは、電動車がロック解除状態及びモータ制御シールド状態にある場合、電動車の所定の位置に取り付けられる目標センサにより、第1の所定の情報を検出する検出ユニットを含む。
好ましくは、第1の受信モジュールは、モータ制御シールド解除状態で、電動車の速度制御部品を操作することで生成された所定の制御信号を受信する受信ユニットを含む。
好ましくは、上記電動車は、
第2の制御モジュールに接続され、電動車のモータを所定の制御信号に応じた回転速度で回転させるように制御した後、電動車がロック解除状態及びモータ制御シールド解除状態にある場合、サイクリストが電動車から降りたことを表示する第2の所定の情報を検出する第3の検出モジュールと、
第3の検出モジュールに接続され、電動車をモータ制御シールド解除状態からモータ制御シールド状態に切り替えるように制御する第3の制御モジュールと、をさらに含む。
好ましくは、上記電動車は、第3の制御モジュールに接続され、電動車をモータ制御シールド解除状態からモータ制御シールド状態に切り替えるように制御した後、電動車が連続的にロック解除状態、モータ制御シールド状態、車輪速度がゼロの状態及びスタンド立ち状態にある時間が目標時間閾値を超えた場合、電動車をロックするロックモジュールをさらに含む。
好ましくは、上記電動車は、電動車をモータ制御シールド状態からモータ制御シールド解除状態に切り替えるように制御した後、電動車の電動車状態表示灯を第1の表示状態から第2の表示状態に調整するように制御する、及び/又は、電動車が発する提示音を第1の所定の提示音から第2の所定の提示音に調整するように制御する第4の制御モジュールを含み、電動車状態表示灯が電動車のハンドルにおけるメーターの所在位置以外の位置に位置し、又は電動車状態表示灯が電動車のハンドルステムの上部に位置する。
なお、上記各モジュールはソフトウェア又はハードウェアにより実現でき、後方の場合、以下の方式で実現できるが、これらに限定されない。上記モジュールがいずれも同じプロセッサに位置し、又は、上記各モジュールが任意の組み合わせの形式でそれぞれ異なるプロセッサに位置する。
(実施例3)
本発明の実施例は、さらに、実行されると、上記いずれか1つの方法実施例におけるステップを実行するように構成されるコンピュータプログラムが記憶されている記憶媒体を提供する。
好ましくは、本実施例において、上記記憶媒体は、
電動車がロック解除状態及びモータ制御シールド状態にある場合、サイクリストが電動車に乗っていることを表示する第1の所定の情報を検出するステップS1と、
電動車をモータ制御シールド状態からモータ制御シールド解除状態に切り替えるように制御するステップS2と、
モータ制御シールド解除状態で所定の制御信号を受信するステップS3と、
電動車のモータを所定の制御信号に応じた回転速度で回転させるように制御するステップS4と、を実行するためのコンピュータプログラムを記憶するように構成できる。
好ましくは、本実施例において、上記記憶媒体は、USBフラッシュドライブ、リードオンリーメモリ(Read-Only Memory、ROMと略称する)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAMと略称する)、モバイルハードディスク、ディスク又はCDなどのプログラムコードを記憶可能な様々な媒体を含むが、これらに限定されない。
好ましくは、本実施例の具体的な例としては、上記実施例及び好ましい実施例において説明した例を参照でき、本実施例において詳細な説明を省略する。
明らかに、当業者であれば、上記本発明の各モジュール又は各ステップが汎用のコンピュータ装置で実現でき、それらが単一のコンピュータ装置に集積してもよく、複数のコンピュータ装置からなるネットワークに分布してもよく、好ましくは、それらをコンピュータ装置に実行可能なプログラムコードで実現することにより、それらを記憶装置に記憶してコンピュータ装置で実でき、また、ここでの順序と異なる順序で、示されたか又は記載されたステップを実行することも可能であり、あるいは、それらをそれぞれ個別の各集積回路モジュールに作製したり、それらのうちの複数のモジュール又はステップを単一の集積回路モジュールに作製したりして実現することも可能である。このように、本発明は、いかなる特定のハードウェアとソフトウェアの組み合わせにも限定されない。
以上の記載は、本発明の好ましい実施例に過ぎず、本発明を限定するものではなく、当業者であれば、本発明に対する様々な変更と変化を行うことができる。本発明の要旨を逸脱しない範囲において行われる任意の修正、等効置換、改良などは、いずれも本発明の保護範囲内に含まれるべきである。

Claims (16)

  1. 電動車がロック解除状態及びモータ制御シールド状態にある場合、サイクリストが前記電動車に乗っていることを表示する第1の所定の情報を検出することと、
    前記電動車を前記モータ制御シールド状態からモータ制御シールド解除状態に切り替えるように制御することと、
    前記モータ制御シールド解除状態で所定の制御信号を受信することと、
    前記電動車のモータを前記所定の制御信号に応じた回転速度で回転させるように制御することと、を含み、
    前記モータ制御シールド状態とは、速度制御部品により生成された、モータを制御するモータ制御信号をシールドすることであり、前記モータ制御シールド解除状態とは、速度制御部品により生成された、モータを制御するモータ制御信号のシールドを解除することであり、
    前記電動車がロック解除状態及び前記モータ制御シールド状態にある場合、前記第1の所定の情報を検出することは、
    前記電動車がロック解除状態及び前記モータ制御シールド状態にある場合、前記電動車の所定の位置に取り付けられる目標センサにより、前記第1の所定の情報を検出することを含み、
    前記目標センサは、圧力センサ、赤外線センサ、気圧センサの少なくとも1つを含み、
    前記第1の所定の情報は、前記所定の位置の荷重状態が所定の状態であることを表示し、前記所定の状態は、前記所定の位置の圧力が第1の目標閾値以上である状態、前記所定の位置の映像が目標映像を含む状態、前記所定の位置の気圧が第2の目標閾値以上である状態の少なくとも1つであり、
    前記所定の位置は、前記電動車のシートの下方、前記電動車のペダルの上表面、前記電動車のハンドルの両側にあるロータリー・グリップの上表面、前記電動車のシートの前側の車体部分、前記電動車のタイヤの上表面、前記電動車のタイヤの内部、前記電動車の緩衝器の内部の少なくとも1つを含み、
    前記第1の所定の情報を検出する前に、
    前記電動車がロックされている場合、記憶された目標アカウントにマッチングする目標情報を検出すると、前記電動車をロック解除することをさらに含み、
    前記電動車をロック解除する前に、
    前記電動車の検出モジュールにより所定の検出領域内の生体特徴情報を検出することであって、前記検出モジュールは、指紋を検出する指紋検出モジュール、顔を検出する顔検出モジュール、及び音声を検出する音声検出モジュールを含むことと、
    検出された前記生体特徴情報が前記目標情報であると決定した場合、前記目標情報を検出したと決定することであって、入力された指紋、顔及び音声にマッチングする生体特徴情報を検出することにより、前記目標情報を検出したと決定し、前記音声を検出することは、異なる音声を区別する音色及び内容を検出することを含むことと、をさらに含むことを特徴とする、電動車の制御方法。
  2. 前記電動車をロック解除する前に、
    前記電動車の第1の無線通信モジュールにより、第2の無線通信モジュールを有する目標装置が前記第2の無線通信モジュールによって送信した、前記第2の無線通信モジュールにバインディングされた参照アカウントのアカウント情報を携帯している入力信号を受信することと、
    前記アカウント情報が前記目標情報であると決定した場合、前記目標情報を検出したと決定することと、をさらに含むことを特徴とする、請求項に記載の方法。
  3. 前記電動車をロック解除することは、
    前記電動車をロック解除するように、前記電動車のスイッチ回路を用いて、前記電動車の電源が前記モータに電力を供給する給電回路を導通させることを含むことを特徴とする、請求項に記載の方法。
  4. 前記第1の所定の情報を検出する前に、
    前記電動車がロック状態及びスタンド折り畳み状態にある場合、記憶された目標アカウントにマッチングする目標情報を検出すると、前記電動車をロック解除することをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 前記モータ制御シールド解除状態で前記所定の制御信号を受信することは、
    前記モータ制御シールド解除状態で、前記電動車の速度制御部品を操作することで生成された前記所定の制御信号を受信することを含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. 前記電動車のモータを前記所定の制御信号に応じた回転速度で回転させるように制御した後、
    前記電動車がロック解除状態及びモータ制御シールド解除状態にある場合、前記サイクリストが前記電動車から降りたことを表示する第2の所定の情報を検出することと、
    前記電動車を前記モータ制御シールド解除状態から前記モータ制御シールド状態に切り替えるように制御することと、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記電動車を前記モータ制御シールド解除状態から前記モータ制御シールド状態に切り替えるように制御した後、
    前記電動車が連続的にロック解除状態、前記モータ制御シールド状態、車輪速度がゼロの状態及びスタンド立ち状態にある時間が目標時間閾値を超えた場合、前記電動車をロックすることをさらに含むことを特徴とする、請求項に記載の方法。
  8. 前記電動車を前記モータ制御シールド状態から前記モータ制御シールド解除状態に切り替えるように制御した後、
    前記電動車の電動車状態表示灯を第1の表示状態から第2の表示状態に調整するように制御すること、及び/又は、前記電動車が発する提示音を第1の所定の提示音から第2の所定の提示音に調整するように制御することを含み、前記電動車状態表示灯が前記電動車のハンドルにおけるメーターの所在位置以外の位置に位置し、又は前記電動車状態表示灯が前記電動車のハンドルステムの上部に位置することを特徴とする、請求項1~のいずれか一項に記載の方法。
  9. 電動車がロック解除状態及びモータ制御シールド状態にある場合、サイクリストが前記電動車に乗っていることを表示する第1の所定の情報を検出する第1の検出モジュールと、
    前記電動車を前記モータ制御シールド状態からモータ制御シールド解除状態に切り替えるように制御する第1の制御モジュールと、
    前記モータ制御シールド解除状態で所定の制御信号を受信する第1の受信モジュールと、
    前記電動車のモータを前記所定の制御信号に応じた回転速度で回転させるように制御する第2の制御モジュールと、を含み、
    前記モータ制御シールド状態とは、速度制御部品により生成された、モータを制御するモータ制御信号をシールドすることであり、前記モータ制御シールド解除状態とは、速度制御部品により生成された、モータを制御するモータ制御信号のシールドを解除することであり、
    前記第1の検出モジュールは、
    前記電動車がロック解除状態及び前記モータ制御シールド状態にある場合、前記電動車の所定の位置に取り付けられる目標センサにより、前記第1の所定の情報を検出する検出ユニットを含み、
    前記目標センサは、圧力センサ、赤外線センサ、気圧センサの少なくとも1つを含み、
    前記第1の所定の情報は、前記所定の位置の荷重状態が所定の状態であることを表示し、前記所定の状態は、前記所定の位置の圧力が第1の目標閾値以上である状態、前記所定の位置の映像が目標映像を含む状態、前記所定の位置の気圧が第2の目標閾値以上である状態の少なくとも1つであり、
    前記所定の位置は、前記電動車のシートの下方、前記電動車のペダルの上表面、前記電動車のハンドルの両側にあるロータリー・グリップの上表面、前記電動車のシートの前側の車体部分、前記電動車のタイヤの上表面、前記電動車のタイヤの内部、前記電動車の緩衝器の内部の少なくとも1つを含み、
    前記電動車は、前記第1の予定の情報を検出する前に、前記電動車がロックされている場合、記憶された目標アカウントにマッチングする目標情報を検出すると、前記電動車をロック解除するロック解除モジュールをさらに含み、
    前記電動車は、前記電動車をロック解除する前に、前記電動車の検出モジュールにより所定の検出領域内の生体特徴情報を検出する第2の検出モジュールであって、前記第2の検出モジュールは、指紋を検出する指紋検出モジュール、顔を検出する顔検出モジュール、及び音声を検出する音声検出モジュールを含む第2の検出モジュールと、
    検出された前記生体特徴情報が前記目標情報であると決定した場合、前記目標情報を検出したと決定する第2の決定モジュールであって、入力された指紋、顔及び音声にマッチングする生体特徴情報を検出することにより、前記目標情報を検出したと決定し、前記音声を検出することは、異なる音声を区別する音色及び内容を検出することを含む第2の決定モジュールと、をさらに含むことを特徴とする、電動車。
  10. 前記電動車をロック解除する前に、前記電動車の第1の無線通信モジュールにより、第2の無線通信モジュールを有する目標装置が前記第2の無線通信モジュールによって送信した、前記第2の無線通信モジュールにバインディングされた参照アカウントのアカウント情報を携帯している入力信号を受信する第2の受信モジュールと、
    前記アカウント情報が前記目標情報であると決定した場合、前記目標情報を検出したと決定する第1の決定モジュールと、をさらに含むことを特徴とする、請求項に記載の電動車。
  11. 前記ロック解除モジュールは、
    前記電動車をロック解除するように、前記電動車のスイッチ回路を用いて、前記電動車の電源が前記モータに電力を供給する給電回路を導通させる導通モジュールを含むことを特徴とする、請求項に記載の電動車。
  12. 前記電動車がロック状態及びスタンド折り畳み状態にある場合、記憶された目標アカウントにマッチングする目標情報を検出すると、前記電動車をロック解除するロック解除モジュールをさらに含むことを特徴とする、請求項に記載の電動車。
  13. 前記第1の受信モジュールは、
    前記モータ制御シールド解除状態で、前記電動車の速度制御部品を操作することで生成された前記所定の制御信号を受信する受信ユニットを含むことを特徴とする、請求項に記載の電動車。
  14. 前記電動車のモータを前記所定の制御信号に応じた回転速度で回転させるように制御した後、前記電動車がロック解除状態及びモータ制御シールド解除状態にある場合、前記サイクリストが前記電動車から降りたことを表示する第2の所定の情報を検出する第3の検出モジュールと、
    前記電動車を前記モータ制御シールド解除状態から前記モータ制御シールド状態に切り替えるように制御する第3の制御モジュールと、をさらに含むことを特徴とする、請求項に記載の電動車。
  15. 前記電動車を前記モータ制御シールド解除状態から前記モータ制御シールド状態に切り替えるように制御した後、前記電動車が連続的にロック解除状態、前記モータ制御シールド状態、車輪速度がゼロの状態及びスタンド立ち状態にある時間が目標時間閾値を超えた場合、前記電動車をロックするロックモジュールをさらに含むことを特徴とする、請求項14に記載の電動車。
  16. 前記電動車を前記モータ制御シールド状態から前記モータ制御シールド解除状態に切り替えるように制御した後、前記電動車の電動車状態表示灯を第1の表示状態から第2の表示状態に調整するように制御する第4の制御モジュール、及び/又は、前記電動車が発する提示音を第1の所定の提示音から第2の所定の提示音に調整するように制御する第4の制御モジュールを含み、前記電動車状態表示灯が前記電動車のハンドルにおけるメーターの所在位置以外の位置に位置し、又は前記電動車状態表示灯が前記電動車のハンドルステムの上部に位置することを特徴とする、請求項15のいずれか一項に記載の電動車。
JP2019534968A 2019-01-07 2019-05-10 電動車の制御方法及び電動車 Active JP7303109B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910010455.4A CN109625149B (zh) 2019-01-07 2019-01-07 电动车的控制方法及电动车
CN201910010455.4 2019-01-07
PCT/CN2019/086408 WO2020143142A1 (zh) 2019-01-07 2019-05-10 电动车的控制方法及电动车

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021513311A JP2021513311A (ja) 2021-05-20
JP7303109B2 true JP7303109B2 (ja) 2023-07-04

Family

ID=66057864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534968A Active JP7303109B2 (ja) 2019-01-07 2019-05-10 電動車の制御方法及び電動車

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11731720B2 (ja)
EP (1) EP3909838A4 (ja)
JP (1) JP7303109B2 (ja)
KR (1) KR102230954B1 (ja)
CN (1) CN109625149B (ja)
PH (1) PH12020550021A1 (ja)
WO (1) WO2020143142A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN209650448U (zh) 2019-01-07 2019-11-19 北京致行慕远科技有限公司 电动车
CN109625149B (zh) * 2019-01-07 2021-11-19 九号智能(常州)科技有限公司 电动车的控制方法及电动车
CN111846034B (zh) * 2019-05-14 2022-06-21 北京骑胜科技有限公司 一种电车控制设备、控制方法及控制装置
CN111846093B (zh) * 2019-05-14 2022-06-21 北京骑胜科技有限公司 一种助力车控制设备、控制方法及助力车
US11322030B2 (en) * 2019-06-21 2022-05-03 Acton, Inc. Electric vehicle that distributes information between vehicles in a fleet
CN112937743B (zh) * 2019-12-10 2021-12-10 九号智能(常州)科技有限公司 电动车的控制方法和装置、电动车、存储介质及电子装置
TWI755708B (zh) * 2020-04-15 2022-02-21 光陽工業股份有限公司 電動車之電池定位裝置的控制方法
CN111452753A (zh) * 2020-04-16 2020-07-28 南京快轮智能科技有限公司 有身份认证功能的电动滑板车控制系统及方法
CN112291704A (zh) * 2020-09-30 2021-01-29 辉创电子科技(苏州)有限公司 一种基于ble和uwb技术的定位系统
US11685457B2 (en) * 2020-12-22 2023-06-27 Lyft, Inc. Motor control systems and methods for micromobility transit vehicles
US11502629B2 (en) 2020-12-30 2022-11-15 Texas Instruments Incorporated Hardware based motor drive controller
CN113501067B (zh) * 2021-07-09 2023-06-20 上海锐承通讯技术有限公司 用于电动车的解锁方法及电动车
CN114519905A (zh) * 2022-03-03 2022-05-20 成都矽钰建设发展有限公司 一种基于物联网的楼宇智能监管系统
CN115384663B (zh) * 2022-09-20 2023-11-21 台铃科技股份有限公司 一种骑行姿态监控提醒方法
CN116778614B (zh) * 2023-06-16 2023-12-08 泰安鸿瑞信息科技有限公司 一种电动车开关锁智能控制系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013203294A (ja) 2012-03-29 2013-10-07 Honda Motor Co Ltd 車両ロックシステム
JP2017176422A (ja) 2016-03-30 2017-10-05 スズキ株式会社 電動車両の誤発進抑制装置
JP2018178461A (ja) 2017-04-10 2018-11-15 株式会社東海理化電機製作所 ユーザ認証システム及びユーザ認証方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07143603A (ja) 1993-11-15 1995-06-02 Aqueous Res:Kk パワーアシスト自転車
US6177879B1 (en) * 1997-05-09 2001-01-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Battery rental system and apparatus
WO2007146911A1 (en) * 2006-06-14 2007-12-21 Vectrix Corporation Vehicle propulsion system activation device
US20090066499A1 (en) * 2007-07-17 2009-03-12 Enhanced Vehicle Acoustics, Inc. External sound generating system and method
TWI382632B (zh) * 2008-09-23 2013-01-11 Kwang Yang Motor Co Electric vehicle safety protection device and method
KR100971278B1 (ko) * 2009-09-08 2010-07-20 동아대학교 산학협력단 모터사이클 도난 방지 방법 및 시스템
DE102013224714B3 (de) * 2013-12-03 2015-02-26 Robert Bosch Gmbh Motorisch und mit Muskelkraft betreibbares Fahrzeug mit hierarchischer Steuereinheit
CN103909998B (zh) * 2014-04-09 2016-05-04 上海电机学院 一种智能自行车锁及其上锁方法
US9518408B1 (en) * 2015-05-21 2016-12-13 Ford Global Technologies, Llc Alternate backup entry for vehicles
CN105083459B (zh) * 2015-08-14 2017-10-27 深圳市家信信息科技开发有限公司 一种基于can总线的电动车控制系统
TW201804426A (zh) * 2016-07-25 2018-02-01 楊政憲 電動車區域共享管理方法
CN106364595A (zh) * 2016-09-12 2017-02-01 成都创慧科达科技有限公司 一种电动自行车防盗系统及其解锁方法和防盗方法
WO2018056819A2 (en) 2016-09-22 2018-03-29 Bolt Mobility B.V. Scooter
US9963106B1 (en) * 2016-11-07 2018-05-08 Nio Usa, Inc. Method and system for authentication in autonomous vehicles
CN206394752U (zh) * 2016-11-24 2017-08-11 江苏台铃车业科技有限公司 一种人脸识别启动的电动车
CN206427178U (zh) * 2017-01-13 2017-08-22 上海易吉动力科技有限公司 电动车驾驶员落座自动通电系统
US10953950B2 (en) 2017-03-08 2021-03-23 Shimano Inc. Bicycle electric device and bicycle wireless control system
JP6987127B2 (ja) * 2017-04-13 2021-12-22 ヤマハ発動機株式会社 オープンキャビンビークル
WO2018191894A1 (zh) * 2017-04-19 2018-10-25 深圳市汇顶科技股份有限公司 一种车辆解锁方法及车辆解锁系统
CN107444526A (zh) * 2017-07-25 2017-12-08 李璞 一种单车骑行安全辅助系统、用途及其使用方法
KR102422330B1 (ko) * 2017-09-13 2022-07-19 현대자동차주식회사 차량, 차량과 통신하는 단말기, 및 차량의 제어 방법
CN207758917U (zh) * 2017-11-09 2018-08-24 李朝阳 具有安全开关的电动车驾驶座椅以及电动车
US20190378055A1 (en) * 2018-06-06 2019-12-12 Lyft, Inc. Systems and methods for determining allocation of personal mobility vehicles
CN108909932A (zh) * 2018-06-11 2018-11-30 上海酷信息科技有限公司 电动自行车指纹模组
CN108820121A (zh) * 2018-07-23 2018-11-16 江苏新日电动车股份有限公司 一种联动控制式电动两轮车
CN109131708B (zh) * 2018-08-02 2021-04-13 芜湖职业技术学院 电动自行车制动力分配系统
CN109625149B (zh) * 2019-01-07 2021-11-19 九号智能(常州)科技有限公司 电动车的控制方法及电动车

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013203294A (ja) 2012-03-29 2013-10-07 Honda Motor Co Ltd 車両ロックシステム
JP2017176422A (ja) 2016-03-30 2017-10-05 スズキ株式会社 電動車両の誤発進抑制装置
JP2018178461A (ja) 2017-04-10 2018-11-15 株式会社東海理化電機製作所 ユーザ認証システム及びユーザ認証方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3909838A1 (en) 2021-11-17
PH12020550021A1 (en) 2021-02-08
WO2020143142A1 (zh) 2020-07-16
JP2021513311A (ja) 2021-05-20
CN109625149B (zh) 2021-11-19
US20210403110A1 (en) 2021-12-30
KR102230954B1 (ko) 2021-03-23
EP3909838A4 (en) 2022-10-19
KR20200088215A (ko) 2020-07-22
CN109625149A (zh) 2019-04-16
US11731720B2 (en) 2023-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7303109B2 (ja) 電動車の制御方法及び電動車
EP3626548B1 (en) Methods for locking and/or unlocking electric vehicle and associated apparatus
US20170313262A1 (en) Vehicle camera peripheral
CN108116366A (zh) 用于提供至少一个车门的无需用手操作的系统和方法
US11805837B2 (en) Personal mobility device and control method thereof
US20110060481A1 (en) Antitheft method and system for motorcycles
JP7104043B2 (ja) 電動自転車
KR20120116563A (ko) 스마트키 시스템, 그의 차량 제어 장치 및 방법
JP2021165141A (ja) オープンキャビンビークル及び携帯端末
JP2018062337A (ja) 車両プロンプトシステム及び方法
JP5108552B2 (ja) 車両制御装置、及び鞍乗型車両
TW201947102A (zh) 用於便攜式鎖之手持式發送器
JP2002370621A (ja) 小型車両の遠隔ロック制御装置
TW201919936A (zh) 電動自行車之上鎖系統及開鎖方法
WO2012046477A1 (ja) 車両用キーおよびアンサーバック装置
KR101469786B1 (ko) 차량의 핸즈프리 킥 트렁크 오픈 시스템
JP5349441B2 (ja) アンサーバック装置
US20220194406A1 (en) Steering Wheel with Built-In Snooze Alert System
JP2012082596A (ja) 車両用キー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190626

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20190808

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220414

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220414

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20220510

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220609

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220614

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220708

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220712

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220913

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230303

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7303109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150