JP2021194788A - 画像記録装置及び画像形成装置 - Google Patents

画像記録装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021194788A
JP2021194788A JP2020100437A JP2020100437A JP2021194788A JP 2021194788 A JP2021194788 A JP 2021194788A JP 2020100437 A JP2020100437 A JP 2020100437A JP 2020100437 A JP2020100437 A JP 2020100437A JP 2021194788 A JP2021194788 A JP 2021194788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording medium
image
transport path
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020100437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7463195B2 (ja
Inventor
祐未 向山
Yumi Mukoyama
哲也 石川
Tetsuya Ishikawa
剛 佐伯
Tsuyoshi Saeki
義之 栗田
Yoshiyuki Kurita
尭 阿部
Takashi Abe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020100437A priority Critical patent/JP7463195B2/ja
Priority to US17/336,584 priority patent/US11460794B2/en
Publication of JP2021194788A publication Critical patent/JP2021194788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7463195B2 publication Critical patent/JP7463195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0024Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using conduction means, e.g. by using a heated platen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0045Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material concerning sheet refeed sections of automatic paper handling systems, e.g. intermediate stackers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2028Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with means for handling the copy material in the fixing nip, e.g. introduction guides, stripping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0022Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using convection means, e.g. by using a fan for blowing or sucking air
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

【課題】両面記録が実施可能な構成において、記録媒体の各面における加熱乾燥有無の選択が可能な画像記録装置を提供する。【解決手段】記録媒体Sを積載する積載部5と、記録媒体Sに対して記録を行う記録部7と、記録媒体Sを加熱乾燥させる加熱乾燥部23と、記録媒体Sの排出を行う排出部14と、積載部5、記録部7、加熱乾燥部23、排出部24の順に記録媒体Sを搬送するための主搬送路20と、を備える画像記録装置2において、記録部7と加熱乾燥部23との間で主搬送路20から分岐し、加熱乾燥部23の下流で主搬送路20と合流する副搬送路21と、副搬送路21から分岐し、主搬送路20における記録部7の上流に記録媒体Sの被記録面を反転させて搬送するための反転搬送路22と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、画像が記録された記録媒体の加熱乾燥を促進させる加熱乾燥部を設けた画像記録装置に関するものである。
従来から、記録媒体に対してインクを吐出して画像の記録を行うインクジェット式の記録装置として、記録媒体を加熱乾燥部に通すか否かを選択可能とすることで、様々な記録媒体への記録に対応した記録装置が知られている。例えば、特許文献1は、2つの排紙搬送路を有し、一方の排紙搬送路に加熱乾燥部を設けたことで加熱乾燥の有無を選択できるように構成されている。
特開平5‐104708号公報
しかしながら、特許文献1に開示された構成は、両面記録を行うための搬送路が設けられていない。これにより、記録媒体の裏面(第2面)に記録を行う際は、表面(第1面)の記録動作の完了後、再び記録媒体を給紙部へセットし、記録コマンドの入力によって加熱乾燥の有無を選択する必要があり、ユーザビリティが低いといった問題点があった。また、特許文献1の構成に両面搬送路を追加すると、装置サイズが大きくなるといった問題点が予想される。
本発明は、両面記録が実施可能な構成において、記録媒体の各面における加熱乾燥有無の選択が可能かつ装置サイズが大きくなることを抑制した画像記録装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の画像記録装置は、
記録媒体を積載する積載部と、
記録媒体に画像を記録する記録部と、
記録媒体を加熱して乾燥させる加熱乾燥部と、
記録媒体の排出を行う排出部と、
前記積載部、前記記録部、前記加熱乾燥部、前記排出部の順に記録媒体を搬送するための主搬送路と、
を備える画像記録装置において、
前記記録部と前記加熱乾燥部との間で前記主搬送路から分岐し、前記加熱乾燥部の下流で前記主搬送路と合流する副搬送路と、
前記副搬送路から分岐し、前記主搬送路における前記記録部の上流に記録媒体の被記録面を反転させて搬送するための反転搬送路と、
を備えることを特徴とする。
上記のように構成された本発明の画像記録装置によれば、副搬送路により両面記録が可能であり、さらに加熱乾燥部を通過する搬送路である主搬送路および加熱乾燥部を通過しない非加熱乾燥搬送路である副搬送路を備えている。これにより、両面記録の実施が容易
であるとともに、記録媒体の各面それぞれにおける加熱乾燥の有無を選択することができる。また、第2面記録時は副搬送路の一部を通過後、反転搬送路を通過して記録部上流に記録媒体を搬送することで装置サイズが大きくなることを抑制することができる。
実施例の画像記録装置の内部構成図である。 加熱乾燥部の断面図である。 記録装置における制御構成を示すブロック図である。 記録面および加熱乾燥有無パターンを示すフロー図である。 記録媒体の搬送経路を示す図である。 記録面および乾燥有無の組み合わせによる搬送経路の違いを示す図である。 滞留モードを使用したパターン5における記録媒体の搬送経路を示す図である。 滞留モードを使用したパターン5における記録媒体の搬送経路を示す図である。 滞留モードを使用したパターン5における記録媒体の搬送経路を示す図である。 滞留モードを使用したパターン5における記録媒体の搬送経路を示す図である。 実施例の画像記録装置の他の装置構成例を示す図である。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための形態を、実施形態に基づいて例示的に詳しく説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状それらの相対配置などは、発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものである。すなわち、この発明の範囲を以下の実施形態に限定する趣旨のものではない。
<実施例>
図1は、本発明の実施例のインクジェット記録装置1(以下、記録装置1)の内部構成図である。図において、x方向は水平方向、y方向(紙面垂直方向)は後述する記録ヘッド7において吐出口が配列される方向、z方向は鉛直方向をそれぞれ示す。
記録装置1は、画像記録部(画像記録装置)としてのプリント部2と、画像読取部(画像読取装置)としてのスキャナ部3を備える複合機(画像形成装置)である。記録装置1は、記録動作と読取動作に関する様々な処理を、プリント部2とスキャナ部3で個別にあるいは連動して実行することができる。スキャナ部3は、ADF(オートドキュメントフィーダ)とFBS(フラットベッドスキャナ)を備えており、ADFで自動給紙される原稿の読み取りと、ユーザによってFBSの原稿台に置かれた原稿の読み取り(スキャン)を行うことができる。なお、本実施例に係る記録装置は、プリント部2とスキャナ部3を併せ持った複合機であるが、スキャナ部3を備えない形態であってもよい。図1は、記録装置1が記録動作も読取動作も行っていない待機状態にあるときを示す。プリント部2は、筐体4、カセット5、給送ユニット6、記録ヘッド7、インクタンクユニット8、インク供給ユニット9、メンテナンスユニット10、搬送ユニット11、加熱乾燥部23などによって構成される。
カセット5は、記録媒体Sを収容するためものであり、筐体4の鉛直方向下方の底部にあって、着脱可能に設置されている。給送ユニット6は、カセット5近傍に設けられ、記録動作が行われる際に収容されている記録媒体Sを1枚ずつ分離して給送する。記録動作が行われる際にはカセット5から記録媒体Sが給送される。なお、本発明における記録媒
体の積載部としては、上述したカセット5に限定されるものではなく、例えば、筐体4の側面から給紙可能ないわゆる手差しトレイを用いた給紙構成も含まれる。
記録ヘッド7は、フルラインタイプのカラーインクジェット記録ヘッドであり、記録データに従ってインクを吐出する吐出口が、図1におけるy方向に沿って記録媒体Sの幅に相当する分だけ複数配列されている。また、記録ヘッド7は移動可能であり、記録動作を行う際は記録ヘッドの吐出口面7aが後述のプラテン12に対向する位置(以下、記録位置とする)まで移動する。
インクタンクユニット8は、記録ヘッド7へ供給される4色のインクをそれぞれ貯留するものである。インク供給ユニット9は、インクタンクユニット8と記録ヘッド7を接続する流路の途中に設けられ、記録ヘッド7内のインクの圧力及び流量を適切な範囲に調整する。本実施例では循環型のインク供給系を採用しており、インク供給ユニット9は記録ヘッド7へ供給されるインクの圧力と記録ヘッド7から回収されるインクの流量を適切な範囲に調整する。
メンテナンスユニット10は、記録ヘッド7に対するメンテナンス動作を行うものである。所定のタイミングに不図示のキャップユニットおよびワイピングユニットを動作させることでメンテナンスを行う。
搬送ユニット11は、記録媒体Sを所定の方向に導くためのものであり、プラテン12、搬送ローラ13、排出ローラ14、ピンチローラ15、拍車16、第1フラッパ17、第2フラッパ18および第3フラッパ19などからなる。
プラテン12は、上述のように、記録動作時において記録ヘッド7の吐出口面7aに対向する位置に設けられる。プラテン12は、y方向に延在する平板によって構成され、吐出口面7aと記録媒体Sの距離が所定値となるように記録媒体Sを背面から支持する。以下、記録ヘッド7に対しプラテン12が対向する搬送路の領域を記録領域(記録部)とする。
搬送ローラ13は、搬送路において記録媒体Sを搬送するものであり、不図示の搬送モータによって駆動される駆動ローラである。排出ローラ14は、搬送路における最下流に配され、不図示の搬送モータによって駆動される駆動ローラである。ピンチローラ15は、記録ヘッド7の上流側にある搬送ローラ13に従動するローラであり、搬送ローラ13と共に記録媒体Sをニップして回転する。拍車16は、記録ヘッド7の下流側における搬送ローラ13または排出ローラ14に対向して配されるものであり、搬送ローラ13あるいは排出ローラ14に駆動によって従動するものである。
第1フラッパ17、第2フラッパ18および第3フラッパ19は、記録媒体Sの案内経路(搬送経路)を切り替える切り替え手段であり、不図示のアクチュエータにより駆動される。第1フラッパ17は、記録部通過後の記録媒体Sの案内経路を後述の主搬送路20と副搬送路21とで切り替えるものである。第2フラッパ18および第3フラッパ19は、第2面に記録動作を行う際、第1面の記録後に後述の副搬送路21および反転搬送路22に記録媒体Sを案内し、記録部上流に記録媒体Sを搬送するものである。
記録媒体Sは、以上の搬送ユニット11によって搬送路を案内され、最終的に排出トレイ(排紙トレイ)24上に積載保持される。なお、上述の搬送路は、主搬送路20と、副搬送路21と、反転搬送路22に分類される。
主搬送路20は、積載部、記録部、加熱乾燥部、排出部の順に記録媒体を搬送するため
の搬送路である。具体的には、給送ユニット6から、記録ヘッド7およびプラテン12からなる記録領域を通り、後述の加熱乾燥部としての加熱乾燥部23を通過し、排出ローラ14を経て排出トレイ24に至るまでの搬送路である。
副搬送路21は、主搬送路20中の記録領域と加熱乾燥部23の間から分岐し、加熱乾燥部23より搬送方向下流側で主搬送路20と合流、接続される搬送路である。副搬送路21は、主として、加熱乾燥部23の通過が不要な記録媒体Sの搬送路として用いられるとともに、一部は第2面記録時の反転搬送路として用いられる。記録動作が完了した記録媒体Sは、主搬送路20と副搬送路21のいずれかに案内されることで加熱乾燥の有無を切り替えることができる。
反転搬送路22は、主搬送路20の記録領域より搬送方向上流側と、副搬送路21とを接続する搬送路であり、第2面に記録動作を行う際の反転搬送路として用いられる。
ここで、加熱乾燥部23について詳細に説明する。加熱乾燥部23は、記録動作が完了した記録媒体Sを加熱することで記録媒体Sの乾燥を促進し、インクの水分による記録媒体Sの変形を抑制することで、搬送路における詰まり防止や排出トレイ24における整列性を向上させるものである。
図2は、本実施例の加熱乾燥部23の詳細断面図を示す。加熱乾燥部23は、発熱体51と加圧ローラ56とを含み、これらは最大サイズの記録媒体Sの幅をカバーするようにy方向に延設されている。発熱体51は、発熱素子54を支持する支持部材53を含む。発熱素子54は、例えばセラミックヒータであり、y方向に延設されている。発熱素子54の温度は、サーミスタに代表される温度センサ55により検知され、検知結果に基づき発熱素子54の駆動が制御される。支持部材53は、さらに筒状のフィルム52を支持する。フィルム52は、円筒形状に構成され、Y方向に延設されている。フィルム52は、可撓性を有し、支持部材53の周りを回転自在に支持部材53に支持され、かつ、加圧ローラ56と発熱素子54との間に介在している。フィルム52は、例えば、膜厚が10μm以上100μm以下の単層フィルム或いは複合層フィルムである。単層フィルムの場合、その材料は、例えば、PTFE、PFA、FEPである。複合層フィルムの場合、例えば、ポリイミド、ポリアミドイミド、PEEK、PES、PPS等の層に、PTFE、PFA、FEP等を被覆するか、或いは、コーティングを施した層構造のフィルムである。
なお、発熱体51は、上述の構成に限られない。例えば、中空の金属の芯軸内部にハロゲンヒータなどの発熱素子を備え、芯軸の周囲をシリコンゴム等の弾性体で被覆した構造のものであってもよい。
加圧ローラ56は、芯金56aの周面をシリコンゴム等の弾性体56bで被覆して構成される。加圧ローラ56は、フィルム52を介して、所定の押圧力をもって発熱体51に圧接され、加圧ローラ56と発熱体51とによってローラ56とフィルム52との間にニップ部が形成される。加圧ローラ56はモータを駆動源として回転され、フィルム52はローラ56に連れ回る。このような構成により、記録媒体Sはニップ部において搬送されつつ、発熱体51によって加熱された加熱部材としてのフィルム52と接触することで加熱され、記録媒体Sの乾燥を促進することができる。
なお、加熱乾燥部23は、本実施例に示した接触加熱方式のみならず、例えば、温風を記録媒体Sに吹き付けたり(温風方式)、記録媒体Sの近傍に赤外線ヒータを設けることで、記録媒体Sと接触せずに乾燥を促進するもの(非接触加熱方式)であってもよい。
図3は、記録装置1における制御構成を示すブロック図である。制御構成は、主にプリ
ント部2を統括するプリントエンジンユニット200と、スキャナ部3を統括するスキャナエンジンユニット300と、記録装置1全体を統括するコントローラユニット100によって構成されている。プリントコントローラ202は、コントローラユニット100のメインコントローラ101の指示に従ってプリントエンジンユニット200の各種機構を制御する。スキャナエンジンユニット300の各種機構は、コントローラユニット100のメインコントローラ101によって制御される。以下に制御構成の詳細について説明する。
コントローラユニット100において、CPUにより構成されるメインコントローラ101は、ROM107に記憶されているプログラムや各種パラメータに従って、RAM106をワークエリアとしながら記録装置1全体を制御する。例えば、ホストI/F102またはワイヤレスI/F103を介してホスト装置400から印刷ジョブが入力されると、メインコントローラ101の指示に従って、画像処理部108が受信した画像データに対して所定の画像処理を施す。そして、メインコントローラ101はプリントエンジンI/F105を介して、画像処理を施した画像データをプリントエンジンユニット200へ送信する。
なお、記録装置1は無線通信や有線通信を介してホスト装置400から画像データを取得しても良いし、記録装置1に接続された外部記憶装置(USBメモリ等)から画像データを取得しても良い。無線通信や有線通信に利用される通信方式は限定されない。例えば、無線通信に利用される通信方式として、Wi−Fi(Wireless Fidelity)(登録商標)やBluetooth(登録商標)が適用可能である。また、有線通信に利用される通信方式としては、USB(Universal Serial Bus)等が適用可能である。また、例えばホスト装置400から読取コマンドが入力されると、メインコントローラ101は、スキャナエンジンI/F109を介してこのコマンドをスキャナ部3に送信する。
操作パネル104は、ユーザが記録装置1に対して入出力を行うための機構である。ユーザは、操作パネル104を介してコピーやスキャン等の動作を指示したり、印刷モードを設定したり、記録装置1の情報を認識したりすることができる。
プリントエンジンユニット200において、CPUにより構成されるプリントコントローラ202は、ROM203に記憶されているプログラムや各種パラメータに従って、RAM204をワークエリアとしながら、プリント部2が備える各種機構を制御する。コントローラI/F201を介して各種コマンドや画像データが受信されると、プリントコントローラ202は、これを一旦RAM204に保存する。記録ヘッド7が記録動作に利用できるように、プリントコントローラ202は、画像処理コントローラ205に、保存した画像データを記録データへ変換させる。
記録データが生成されると、プリントコントローラ202は、ヘッドI/F206を介して記録ヘッド7に記録データに基づく記録動作を実行させる。この際、プリントコントローラ202は、搬送制御部207を介して図1に示す給送ユニット6、搬送ローラ13、排出ローラ14、フラッパ17,18,19を駆動して、記録媒体Sを搬送する。プリントコントローラ202の指示に従って、記録媒体Sの搬送動作に連動して記録ヘッド7による記録動作が実行され、印刷処理が行われる。
加熱乾燥制御部211は、加熱乾燥部23による加熱乾燥の実施の有無に応じて、発熱素子54や加圧ローラ56の駆動制御を行うものである。記録媒体Sの加熱乾燥を行う場合は、例えば、記録媒体Sが加熱乾燥部23に到達する前に発熱素子54の加熱や、加圧ローラ56の駆動を行う。記録媒体Sに対し加熱乾燥をするか否かは、操作パネル104
上でのユーザ操作や記録媒体Sの種類に応じて選択可能である。
ヘッドキャリッジ制御部208は、記録装置1のメンテナンス状態や記録状態といった動作状態に応じて記録ヘッド7の向きや位置を変更する。インク供給制御部209は、記録ヘッド7へ供給されるインクの圧力が適切な範囲に収まるように、インク供給ユニット9を制御する。メンテナンス制御部210は、記録ヘッド7に対するメンテナンス動作を行う際に、メンテナンスユニット10における不図示のキャップユニットやワイピングユニットの動作を制御する。
スキャナエンジンユニット300においては、メインコントローラ101が、ROM107に記憶されているプログラムや各種パラメータに従って、RAM106をワークエリアとしながら、スキャナコントローラ302のハードウェアリソースを制御する。これにより、スキャナ部3が備える各種機構は制御される。例えば、コントローラI/F301を介してメインコントローラ101がスキャナコントローラ302内のハードウェアリソースを制御することにより、ユーザによってADFに搭載された原稿を、搬送制御部304を介して搬送し、センサ305によって読み取る。そして、スキャナコントローラ302は読み取った画像データをRAM303に保存する。なお、プリントコントローラ202は、上述のように取得された画像データを記録データに変換することで、記録ヘッド7に、スキャナコントローラ302で読み取った画像データに基づく記録動作を実行させることが可能である。
次に、プリント部2における記録媒体Sの搬送経路について説明する。図4は、プリントエンジンユニット200がジョブを受信した場合にプリントコントローラ202が実行する搬送形態の設定処理を説明するためのフロー図である。以下に、図5を用いてそれぞれの搬送経路について詳細に説明する。
記録コマンドが入力されると、プリントコントローラ202は、メンテナンス制御部210およびヘッドキャリッジ制御部208を用いて、記録ヘッド7を記録位置に移動する。また、プリントコントローラ202は、加熱乾燥制御部211を用いて加熱乾燥部23における発熱体51の加熱および加圧ローラ56の駆動を行い、記録媒体Sの加熱乾燥を行える状態とする。その後、プリントコントローラ202は搬送制御部207を用い、記録コマンドに従って給送ユニット6を駆動する。
カセット5内で1番上に積載された記録媒体Sは、給送ユニット6によって2枚目以降の記録媒体Sから分離される。そして、主搬送路20内にある搬送ローラ13とピンチローラ15にニップされながら、プラテン12と記録ヘッド7の間の記録領域に向けて搬送される(図5(a))。
ステップS01において第1面に記録を行うと判断した場合は、ステップS02によって記録領域中で記録ヘッド7に設けられた複数の吐出口から記録媒体Sの第1面に向けて記録コマンドに応じインクが吐出される。第1面の記録動作を完了した記録媒体Sは、記録ヘッド7下流側の搬送ローラ13と拍車16に案内されながら、搬送方向下流側へと搬送される。主搬送路20と副搬送路21の分岐部まで搬送された記録媒体Sは、ステップS03における加熱乾燥部23の通過要否の判断に基づき、第1フラッパ17の切り替え動作により選択された搬送路へ搬送される。すなわち、加熱乾燥部23の通過が必要な場合は、ステップS04に進み主搬送路20に案内され(図5(b))、加熱乾燥部23を通過し、第1面の加熱乾燥が促進される。第1面の加熱乾燥が不要な場合、又は第1面に記録が行われなかった場合は、ステップS05に進み副搬送路21に案内される(図5(c))。
その後、記録媒体Sの第2面に記録を行うか否かをステップS06において判断する。行わない場合は、ステップS13までジャンプし、搬送ローラ13や排出ローラ14によって排出トレイ24上に積載される。第2面の記録を行う場合は、ステップS07に進み記録媒体Sの搬送方向後端が第2フラッパ18を通過した後(図5(d))、スイッチバック動作が行われる。すなわち、搬送ローラ13や排出ローラ14を逆回転させるとともに、搬送方向が反転した記録媒体Sが副搬送路21に案内されるように第2フラッパ18を切り替える。このスイッチバック動作により、搬送方向が反転した記録媒体Sは、副搬送路21を逆走し、ステップS08に進み反転搬送路22へ案内する(図5(e))。このとき、第3フラッパ19は、記録媒体Sが反転搬送路22へ案内されるよう予め切り替え動作を行う。なお、各搬送路に配置された複数の搬送ローラ13において、正逆回転可能に構成するローラは、上記スイッチバック動作に関わるローラのみとしてもよい。反転搬送路22へ案内された記録媒体Sは、ステップS09に進み記録ヘッド7の上流側へ記録ヘッド7の吐出口面7a側に第2面を向けて搬送され(図5(f))、記録領域において第2面の記録動作を行う。その後の記録媒体Sが排出トレイ24に積載されるまでの動作は、第1面の記録動作後の搬送方法と同様である。すべての記録パターンと搬送経路を図6に示す。
加熱乾燥部23を含む主搬送路20と加熱乾燥部23を含まない副搬送路21の位置関係は、特定のものに限定されるものではない。本実施例における記録装置1は、記録媒体Sを加熱乾燥させる搬送経路を主として使用することを想定して構成される。そのため、主搬送路20における副搬送路21との分岐部から合流部までの搬送経路の長さは、例えば、図1に示すように、副搬送路21の搬送経路の長さよりも短くすることが一般的である。これにより、記録動作において加熱乾燥部23を使用する前提とした場合、記録動作完了までの時間を短縮することができる。
また、加熱乾燥部23に関して、記録媒体Sが加熱乾燥部23を通過しないことを記録情報などから判断した場合は、発熱体51の加熱や加圧ローラ56の駆動を行わない。あるいは、発熱体51への電力供給を所定の準備加熱までに留めたスタンバイ状態で維持する。これにより、消費電力を低減することができる。
図1において、記録媒体Sは排出トレイ24に積載されるように搬送されているが、搬送先はこれに限られない。例えば、図11に示す装置構成例のように、画像が記録された記録媒体に対する所定の後処理として、ステイプル、パンチ、折り、製本などの様々な処理機構を備えたフィニッシャ装置(後処理装置)30に対して搬送するように構成してもよい。
さらに、複数枚連続して記録を行う場合は、反転搬送路22の搬送経路の長さが記録媒体Sの搬送方向の長さ以上である場合、記録媒体Sを反転搬送路22に保持した状態で次の記録媒体Sの記録動作を行うことができる。また、記録媒体Sを装置内に保持することで、接続するフィニッシャ装置の処理を妨げずに記録を続けることが可能である。以下、記録媒体Sを反転搬送路22に保持した状態を含む制御を滞留モードと呼ぶ。滞留モードの場合、画像記録を行うページ順序を通常の画像記録時のページ順序と異ならせることで、複数枚の記録動作全体の所要時間を短縮し、かつ排出トレイにページ順序通りに積載することが可能である。
図7〜図10を用いて、滞留モードにおいて2枚の記録媒体の両面計4ページ分の記録を行う際の記録媒体の動きと画像記録順序について詳細に説明する。すなわち、4ページに渡って記録されるべき画像があり、ページごとに分割された4つの画像が、その序列の通りに、1枚目の記録媒体の表面(第1の面)、その裏面(第2の面)、2枚目の記録媒体の表面(第3の面)、その裏面(第4の面)の順に記録される。画像記録が終了した1
枚目の記録媒体と2枚目の記録媒体は、1枚目の記録媒体の裏面と2枚目の記録媒体の表面とが対向して重なるように排出される。図7〜図10において、記録媒体は点線で示し、記録媒体上に記載した数字は、記録媒体の面に記録するページを示す。図7〜図10では、2枚の記録媒体両面計4ページすべて加熱乾燥が必要である場合を示している。
<滞留モード>
通常の搬送経路と同様に、カセット5内で1番上に積載された第1の記録媒体としての記録媒体S1は、給送ユニット6によって2枚目以降の記録媒体Sから分離され、主搬送路20に送られる。記録媒体S1は、主搬送路20において搬送ローラ13とピンチローラ15にニップされながら、プラテン12と記録ヘッド7の間の記録領域に向けて搬送される(図7(a))。分離された1枚目の記録媒体S1は、主搬送路20を通過し記録部で出力物における4ページのうち2ページ目に形成すべき画像(第2の画像)を記録される(図7(b))。このときの記録媒体S1の被記録面が、出力物における2ページ目に相当する面(第2の面)となる。記録媒体S1は、加熱乾燥部23の通過要否により主搬送路20、副搬送路21のいずれかを通過し(図7(c))、排出ローラ14に達する(図7(d))。記録媒体S1の搬送方向後端が第2フラッパ18を通過した後(図7(e))、記録媒体S1は、排出ローラ14や搬送ローラ13の逆回転を含む所定のスイッチバック動作により搬送方向が反転され、反転搬送路22へ案内される(図7(f))。
1枚目の記録媒体S1が反転搬送路22へ案内され保持されている状態で(図8(g))、第2の記録媒体としての2枚目の記録媒体S2は、記録部へ搬送され、出力物における4ページのうち4ページ目に形成すべき画像(第4の画像)を記録される(図8(h))。このときの記録媒体S2の被記録面が、出力物における4ページ目に相当する面(第4の面)となる。記録部通過後、記録媒体S2は、1枚目の記録媒体S1と同様、主搬送路20、副搬送路21のいずれかを通過して(図8(i))排出ローラ14に達する(図8(j))。そして、後端が第2フラッパ18を通過後(図8(k))、スイッチバック動作により、反転搬送路22へ案内される(図8(l))。
記録媒体S2が反転搬送路22へ案内されると同時に、1枚目の記録媒体S1は、反転搬送路22を通過し、未記録の面を記録部に向けた状態で主搬送路20に再び搬送される(図9(m))。記録部では出力物における4ページのうち1ページ目に形成すべき画像(第1の画像)が、記録媒体S1の未記録の面に記録される(図9(n))。このときの記録媒体S1の被記録面が、出力物における1ページ目に相当する面(第1の面)となる。その後、記録媒体S1は、主搬送路20、副搬送路21のいずれかを通り排出トレイ24に排出される(図9(о)〜図9(r))。その間、2枚目の記録媒体S2は反転搬送路22に保持されている状態である。2枚目の記録媒体S2も同様に、反転搬送路22を通過し、未記録の面を記録部に向けた状態で再び搬送される(図9(r))。
記録媒体S2は、記録部で4ページのうち3ページ目に形成すべき画像(第3の画像)を記録される(図10(s))。このときの記録媒体S2の被記録面が、出力物における3ページ目に相当する面(第3の面)となる。その後、記録媒体S2は、主搬送路20、副搬送路21のいずれかを通り排出トレイ24に排出される(図10(t)、図10(u))。
上記のように、記録媒体を反転搬送路に保持し、かつ画像記録を行う順序を通常の画像記録時のページ順序と異ならせることで、両面記録の際の生産性を向上させ、さらにページ順序通りに排出トレイに積載することが可能である(図10(v))。
また、本実施例の記録動作の制御によれば、一方の面に画像が記録された記録媒体は、反転搬送路での滞留期間、すなわち、他方の面への画像記録に際して他の記録材の記録動
作の終了を待つ間に、乾燥が促進されることになる。すなわち、反転搬送路での滞留期間は、その記録媒体における乾燥促進期間と捉えることができる。これにより、記録媒体Sの変形抑制、それによる搬送路における詰まり防止や排出トレイにおける整列性のさらなる向上を期待することができる。また、通常であれば、すなわち、滞留期間なしに反対側の面の画像記録を行うのであれば、加熱乾燥部での加熱処理が必要となるような場合において、滞留期間による乾燥を加味して、加熱乾燥部での加熱処理を不要とすることが可能となる場合がある。これにより、記録動作完了までの時間短縮を図ることが可能となる。
なお、図7〜図10では、1枚の記録媒体を反転搬送路に保持した状態での動作について説明したが、滞留させる記録媒体の合計搬送方向長が反転搬送路長より長ければ、複数枚の記録媒体を反転搬送路に保持してもよい。
さらに生産性を向上させるために副搬送路、反転搬送路中の搬送ローラは主搬送路中の搬送ローラより速い速度で搬送してもよい。後続の記録媒体が搬送されはじめるタイミングは先行の記録媒体が完全に反転搬送路に案内される前であっても記録媒体どうしが衝突しなければよい。
1…画像記録装置、2…プリント部、7…記録ヘッド、13…搬送ローラ、14…排出ローラ、17…第1フラッパ、18…第2フラッパ、19…第3フラッパ、20…主搬送路、21…副搬送路、22…反転搬送路、23…加熱乾燥部、24…排出トレイ

Claims (14)

  1. 記録媒体を積載する積載部と、
    記録媒体に画像を記録する記録部と、
    記録媒体を加熱して乾燥させる加熱乾燥部と、
    記録媒体の排出を行う排出部と、
    前記積載部、前記記録部、前記加熱乾燥部、前記排出部の順に記録媒体を搬送するための主搬送路と、
    を備える画像記録装置において、
    前記記録部と前記加熱乾燥部との間で前記主搬送路から分岐し、前記加熱乾燥部の下流で前記主搬送路と合流する副搬送路と、
    前記副搬送路から分岐し、前記主搬送路における前記記録部の上流に記録媒体の被記録面を反転させて搬送するための反転搬送路と、
    を備えることを特徴とする画像記録装置。
  2. 搬送方向が反転した記録媒体が、前記副搬送路を介して前記反転搬送路に案内されることを特徴とする請求項1に記載の画像記録装置。
  3. 前記反転搬送路に案内される記録媒体には、前記加熱乾燥部を通過した後に搬送方向が反転した記録媒体と、前記副搬送路に案内された後に搬送方向が反転した記録媒体と、が含まれることを特徴とする請求項2に記載の画像記録装置。
  4. 少なくとも、前記主搬送路における前記加熱乾燥部よりも下流と前記副搬送路とには、正逆回転可能な搬送ローラが含まれ、
    前記搬送ローラの逆回転により記録媒体は搬送方向が反転されることを特徴とする請求項2又は3に記載の画像記録装置。
  5. 前記反転搬送路の搬送経路の長さは、記録媒体の搬送方向の長さ以上であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像記録装置。
  6. 前記主搬送路における前記副搬送路が分岐する分岐部から前記副搬送路が合流する合流部までの搬送経路の長さは、前記副搬送路の搬送経路の長さよりも短いことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像記録装置。
  7. 前記排出部で排出された記録材が積載される排紙トレイをさらに備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像記録装置。
  8. 前記排出部で排出された記録材に所定の後処理を行う後処理装置をさらに備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像記録装置。
  9. 記録媒体が前記加熱乾燥部を通らない搬送経路で搬送されて排出される場合には、前記加熱乾燥部を駆動させないことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の画像記録装置。
  10. 前記加熱乾燥部の加熱方式は、少なくとも、記録媒体に加熱部材を接触させる接触加熱方式、記録媒体に温風を吹き付ける温風方式、を含む複数の加熱方式のうちの一つであることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の画像記録装置。
  11. 第1の記録媒体が前記反転搬送路にある間に、前記記録部が前記第1の記録媒体とは異なる第2の記録媒体に画像を記録することを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に
    記載の画像記録装置。
  12. 第1の画像を、第1の記録媒体の第1の面に記録し、
    第2の画像を、前記第1の記録媒体の前記第1の面の裏面である第2の面に記録し、
    第3の画像を、前記第1の記録媒体と異なる第2の記録媒体の第3の面に記録し、
    第4の画像を、前記第2の記録媒体の前記第3の面の裏面である第4の面に記録し、
    前記第1の記録媒体と前記第2の記録媒体を、前記第2の面と前記第3の面とが対向して積載されるように、前記排出部から排出する場合において、
    前記記録部は、前記第2の画像、前記第4の画像、前記第1の画像、前記第3の画像、の順で、前記第1の記録媒体と前記第2の記録媒体に対して画像を記録することを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の画像記録装置。
  13. 前記第2の画像が前記第2の面に記録された前記第1の記録媒体を、前記記録部が前記第2の記録媒体の前記第4の面に前記第4の画像を記録するまで、前記反転搬送路で滞留させ、
    前記第4の画像が前記第4の面に記録された前記第2の記録媒体を、前記記録部が前記第1の記録媒体の前記第1の面に前記第1の画像を記録するまで、前記反転搬送路で滞留させることを特徴とする請求項12に記載の画像記録装置。
  14. 原稿の画像を読み取る画像読取部と、
    前記画像読取部が読み取った画像を記録媒体に記録することが可能な画像記録部と、
    を備える画像形成装置において、
    前記画像記録部が、請求項1〜13のいずれか1項に記載の画像記録装置であることを特徴とする画像形成装置。
JP2020100437A 2020-06-09 2020-06-09 画像記録装置及び画像形成装置 Active JP7463195B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020100437A JP7463195B2 (ja) 2020-06-09 2020-06-09 画像記録装置及び画像形成装置
US17/336,584 US11460794B2 (en) 2020-06-09 2021-06-02 Image recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020100437A JP7463195B2 (ja) 2020-06-09 2020-06-09 画像記録装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021194788A true JP2021194788A (ja) 2021-12-27
JP7463195B2 JP7463195B2 (ja) 2024-04-08

Family

ID=78818349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020100437A Active JP7463195B2 (ja) 2020-06-09 2020-06-09 画像記録装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11460794B2 (ja)
JP (1) JP7463195B2 (ja)

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5339098A (en) 1984-02-21 1994-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge recording apparatus having apparatus for effecting preparatory emission
US4698650A (en) 1984-03-28 1987-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and cassette for recording medium
US5019840A (en) 1984-03-30 1991-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus with improved sheet feeding
GB2169855B (en) 1984-12-21 1989-11-08 Canon Kk Liquid-discharge recording apparatus and method of operation thereof
JPH0534935Y2 (ja) 1984-12-28 1993-09-03
US5311214A (en) 1985-11-08 1994-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus having means for removing foreign material from an ink supply path by first introducing an into the ink supply path
JPH05104708A (ja) 1991-10-15 1993-04-27 Brother Ind Ltd インクジエツトプリンタ
CA2112182C (en) 1992-12-25 2000-06-27 Masami Ikeda Detachable ink jet unit and ink jet apparatus
JP3126277B2 (ja) 1993-09-08 2001-01-22 キヤノン株式会社 記録装置
US6142599A (en) 1995-06-29 2000-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Method for ink-jet recording and an ink-jet recording apparatus
JP3392096B2 (ja) 2000-02-22 2003-03-31 キヤノン株式会社 インクタンクおよびその製造方法
US7226157B2 (en) 2003-01-30 2007-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording process
JP3774714B2 (ja) 2003-10-16 2006-05-17 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法、およびインクジェット記録装置
JP4383944B2 (ja) 2004-04-06 2009-12-16 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP4953757B2 (ja) 2005-10-25 2012-06-13 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置および該装置の制御方法
JP4670930B2 (ja) 2008-09-26 2011-04-13 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP4859258B2 (ja) 2009-05-08 2012-01-25 キヤノン株式会社 記録装置
JP5414356B2 (ja) 2009-05-19 2014-02-12 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置、液体塗布機構及びその液体塗布機構の制御方法
US20110148972A1 (en) 2009-12-21 2011-06-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording apparatus and recording method
JP5822447B2 (ja) 2010-08-30 2015-11-24 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP5700979B2 (ja) 2010-08-31 2015-04-15 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP6067276B2 (ja) 2012-08-09 2017-01-25 キヤノン株式会社 記録装置
JP6112876B2 (ja) 2013-01-24 2017-04-12 キヤノン株式会社 記録装置
JP2015199552A (ja) 2014-04-04 2015-11-12 キヤノン株式会社 プリント装置およびプリント方法
JP2016150445A (ja) 2015-02-16 2016-08-22 キヤノン株式会社 プリント装置
JP2018008779A (ja) 2016-07-13 2018-01-18 セイコーエプソン株式会社 中間ユニット、後処理装置、及び印刷装置
EP3670195B1 (en) 2017-02-17 2024-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet printing apparatus
JP6736497B2 (ja) 2017-02-17 2020-08-05 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
US10632758B2 (en) 2017-07-07 2020-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet printing apparatus and control method of the same
JP7059041B2 (ja) 2018-02-23 2022-04-25 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
US10843480B2 (en) 2018-02-23 2020-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet printing apparatus and control method of inkjet printing apparatus
JP6552664B1 (ja) 2018-03-30 2019-07-31 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7463195B2 (ja) 2024-04-08
US20210382423A1 (en) 2021-12-09
US11460794B2 (en) 2022-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5361765B2 (ja) プリント装置、プリント方法およびシート処理方法
JP6716934B2 (ja) 用紙後処理装置および用紙後処理装置を備えた画像形成システム
JP5637700B2 (ja) シート搬送装置および記録装置
JP7395121B2 (ja) 搬送装置、液体吐出装置、画像形成装置及び後処理装置
JP2017195553A (ja) 画像形成装置
JP4385798B2 (ja) 画像形成装置
JP4664174B2 (ja) 画像形成装置、記録紙の搬送制御方法、並びに、プログラムおよび記録媒体
JP7463195B2 (ja) 画像記録装置及び画像形成装置
JP7516120B2 (ja) 画像記録装置及び画像形成装置
JP7316160B2 (ja) 記録装置及びその制御方法
JP2013011864A (ja) 消色装置及び消色方法
JP5344229B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2021094773A (ja) インクジェット画像形成装置および温度調整方法
JP7484245B2 (ja) 画像形成装置
US20230173835A1 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and control program for image forming apparatus
JP7421754B2 (ja) 液付与装置
JP2021194789A (ja) 画像記録装置及び画像形成装置
US11691835B2 (en) Conveying device, liquid applying apparatus, image forming apparatus, and post-processing apparatus
JP5341817B2 (ja) シート搬送装置および記録装置
JP2023067591A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法および画像形成装置の制御プログラム
JP5830641B2 (ja) 消去装置及び消去装置のシート読取制御方法
JP4379159B2 (ja) 画像形成装置
JP2023060712A (ja) 画像形成装置
JP5389215B2 (ja) プリント装置およびシート処理装置
JP2019164344A (ja) 画像消去方法および画像消去プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7463195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150