JP2021166219A - 積層セラミックコンデンサおよび半導体装置 - Google Patents

積層セラミックコンデンサおよび半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021166219A
JP2021166219A JP2020068180A JP2020068180A JP2021166219A JP 2021166219 A JP2021166219 A JP 2021166219A JP 2020068180 A JP2020068180 A JP 2020068180A JP 2020068180 A JP2020068180 A JP 2020068180A JP 2021166219 A JP2021166219 A JP 2021166219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
ceramic capacitor
multilayer ceramic
internal electrode
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020068180A
Other languages
English (en)
Inventor
尚大 平尾
Shodai Hirao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2020068180A priority Critical patent/JP2021166219A/ja
Priority to US17/210,602 priority patent/US11651894B2/en
Publication of JP2021166219A publication Critical patent/JP2021166219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/224Housing; Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/06Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/06Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support
    • H01G2/065Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support for surface mounting, e.g. chip capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/012Form of non-self-supporting electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/248Terminals the terminals embracing or surrounding the capacitive element, e.g. caps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/38Multiple capacitors, i.e. structural combinations of fixed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0286Programmable, customizable or modifiable circuits
    • H05K1/0287Programmable, customizable or modifiable circuits having an universal lay-out, e.g. pad or land grid patterns or mesh patterns
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09609Via grid, i.e. two-dimensional array of vias or holes in a single plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10015Non-printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10734Ball grid array [BGA]; Bump grid array

Abstract

【課題】はんだボールが配置された基板に実装したときに、側面がはんだボールと接触することを回避することができ、かつ、容量の低下を抑制することができる積層セラミックコンデンサを提供する。【解決手段】積層セラミックコンデンサ10は、積層された複数の誘電体層と、複数の第1の内部電極および第2の内部電極とを含む積層体11と、第1の内部電極と電気的に接続された第1の外部電極20aと、第2の内部電極と電気的に接続された第2の外部電極20bとを備える。積層体11の第1の側面17aの長さ方向Lにおける中央部には、幅方向Wの内側に向かって凹んだ第1の凹部30aが設けられ、第2の側面17bの長さ方向Lにおける中央部には、幅方向Wの内側に向かって凹んだ第2の凹部30bが設けられている。積層方向に見たときの第1の凹部30aおよび第2の凹部30bの長さ方向Lにおける寸法は、幅方向Wの外側に比べて内側の方が小さい。【選択図】図1

Description

本発明は、積層セラミックコンデンサおよび半導体装置に関する。
従来、誘電体層と内部電極とが交互に積層された構造の積層体と、積層体の両端面に設けられた一対の外部電極とを備えた積層セラミックコンデンサが知られている。
特許文献1には、図12に示すように、積層セラミックコンデンサ410と、はんだボール420とを配置した基板400が開示されている。図12に示す例では、矩形状の基板400に、複数のはんだボール420が格子状に配列されており、はんだボール420が設けられていない場所に、積層セラミックコンデンサ410が配置されている。はんだボール420は、基板400の放熱性や、信号経路の確保などの観点から、配置する数を減らすことは好ましくない。
図12に示す複数の積層セラミックコンデンサ410のうち、中央付近に位置する積層セラミックコンデンサ410は、基板400に対して斜めに実装されている。その場合、はんだボール420との位置関係によっては、斜めに実装されている積層セラミックコンデンサ410の側面にはんだボール420が接触する可能性がある。
図13に示す例では、基板400の右下の位置に配置されている積層セラミックコンデンサ410Aの側面に、はんだボール420Aが接触している。この場合、はんだボール420Aを溶融させると、積層セラミックコンデンサ410Aの側面に沿ってはんだが流れて、一対の外部電極411A間が導通し、ショートする可能性がある。
上述した積層セラミックコンデンサ410の側面とはんだボール420との接触を抑制するため、積層セラミックコンデンサ410の側面の形状を、内側に向かって凹んだ形状とする方法が考えられる。
特許文献2には、図14に示すように、一対の側面140aに凹部150を設けた積層セラミックコンデンサ140が記載されている。図14に示す積層セラミックコンデンサ140を、誘電体層と内部電極との積層方向Tから見たときに、凹部150は、矩形の形状を有する。積層方向Tは、一対の外部電極141が対向する方向である長さ方向L、および、一対の側面140aが対向する方向である幅方向Wと直交する方向である。
図14に示すような、側面140aに凹部150を設けた積層セラミックコンデンサ140を、図12に示すような基板400に斜めに実装した場合、はんだボール420が積層セラミックコンデンサ140の側面140aに接触することを抑制することができる。
米国特許第9263186号明細書 特開2000−195741号公報
しかしながら、図14に示す積層セラミックコンデンサ140では、側面140aに、矩形の形状の凹部150を設けているため、誘電体層を介して内部電極が対向する面積が減ることにより、コンデンサの容量が小さくなるという問題が生じる。
本発明は、上記課題を解決するものであり、はんだボールが配置された基板に実装したときに、側面がはんだボールと接触することを回避することができ、かつ、容量の低下を抑制することができる積層セラミックコンデンサ、および、そのような積層セラミックコンデンサを備える半導体装置を提供することを目的とする。
本発明の積層セラミックコンデンサは、
積層された複数の誘電体層と、複数の第1の内部電極および複数の第2の内部電極とを含み、前記誘電体層と前記第1の内部電極および前記第2の内部電極の積層方向に相対する第1の主面および第2の主面と、前記積層方向と直交する幅方向に相対する第1の側面および第2の側面と、前記積層方向および前記幅方向と直交する長さ方向に相対する第1の端面および第2の端面とを有する積層体と、
前記第1の内部電極と電気的に接続され、前記積層体の前記第1の端面に設けられた第1の外部電極と、
前記第2の内部電極と電気的に接続され、前記積層体の前記第2の端面に設けられた第2の外部電極と、
を備え、
前記第1の側面の前記長さ方向における中央部には、前記幅方向の内側に向かって凹んだ第1の凹部が設けられ、
前記第2の側面の前記長さ方向における中央部には、前記幅方向の内側に向かって凹んだ第2の凹部が設けられ、
前記積層方向に見たときの前記第1の凹部および前記第2の凹部の前記長さ方向における寸法は、前記幅方向の外側に比べて内側の方が小さいことを特徴とする。
本発明の積層セラミックコンデンサによれば、第1の側面に第1の凹部が設けられ、第2の側面に第2の凹部が設けられていることにより、はんだボールが配置された基板に実装したときに、第1の側面および第2の側面がはんだボールと接触することを回避することができる。また、積層方向に見たときに、第1の凹部および第2の凹部の長さ方向における寸法は、幅方向の外側に比べて内側の方が小さいため、上記寸法が幅方向の外側と内側で同じ構成と比べて、コンデンサの容量の低下を抑制することができる。
第1の実施形態における積層セラミックコンデンサの斜視図である。 図1に示す積層セラミックコンデンサを積層方向に見たときの平面図である。 図1に示す積層セラミックコンデンサのIII−III線に沿った断面図である。 図1に示す積層セラミックコンデンサのIV−IV線に沿った断面図である。 図1に示す積層セラミックコンデンサを積層方向に見たときの平面図であって、第1の凹部および第2の凹部の寸法の一例を説明するための図である。 第1の実施形態における積層セラミックコンデンサを基板に設けた半導体装置の構成を模式的に示す平面図である。 第1の実施形態における積層セラミックコンデンサを製造する方法を説明するための図であって、マザー積層体のうち、積層セラミックコンデンサの第1の凹部および第2の凹部に対応する部分を打ち抜く方法を説明するための図である。 印刷により積層チップを作製する場合のセラミックスラリーと内部電極用導電性ペーストを印刷する方法を説明するための図である。 第2の実施形態における積層セラミックコンデンサを積層方向に見たときの平面図である。 図9に示す積層セラミックコンデンサを積層方向に見たときの平面図であって、第1の凹部および第2の凹部の寸法の一例を説明するための図である。 第3の実施形態における積層セラミックコンデンサを積層方向に見たときの平面図である。 特許文献1に開示されている、積層セラミックコンデンサとはんだボールとが配置された基板を示す平面図である。 基板に配置されている従来の積層セラミックコンデンサの側面に、はんだボールが接触した状態を示す図である。 特許文献2に開示されている、側面に矩形の凹部が設けられた積層セラミックコンデンサを示す斜視図である。
以下に本発明の実施形態を示して、本発明の特徴を具体的に説明する。
<第1の実施形態>
図1は、第1の実施形態における積層セラミックコンデンサ10の斜視図である。図2は、図1に示す積層セラミックコンデンサ10を積層方向Tに見たときの平面図である。図3は、図1に示す積層セラミックコンデンサ10のIII−III線に沿った断面図である。図4は、図1に示す積層セラミックコンデンサ10のIV−IV線に沿った断面図である。
積層セラミックコンデンサ10は、積層体11と、第1の外部電極20aおよび第2の外部電極20bとを有している。第1の外部電極20aおよび第2の外部電極20bは、図1に示すように、対向するように設けられている。
ここでは、第1の外部電極20aと第2の外部電極20bが対向する方向を積層セラミックコンデンサ10の長さ方向Lと定義し、後述する誘電体層12と内部電極13a、13bとが積層されている方向を積層方向Tと定義し、長さ方向Lおよび積層方向Tのいずれの方向にも直交する方向を幅方向Wと定義する。長さ方向L、積層方向T、および、幅方向Wのうちの任意の2つの方向は、互いに直交する方向である。
積層体11は、長さ方向Lに相対する第1の端面15aおよび第2の端面15bと、積層方向Tに相対する第1の主面16aおよび第2の主面16bと、幅方向Wに相対する第1の側面17aおよび第2の側面17bとを有する。
積層体11は、角部および稜線部が丸みを帯びていることが好ましい。ここで、角部は、積層体11の3面が交わる部分であり、稜線部は、積層体11の2面が交わる部分である。
図3および図4に示すように、積層体11は、積層された複数の誘電体層12と、複数の第1の内部電極13aおよび複数の第2の内部電極13bとを含む。より詳細には、積層体11は、第1の内部電極13aと第2の内部電極13bとが積層方向Tにおいて、誘電体層12を介して交互に複数積層された構造を有する。
誘電体層12は、図4に示すように、積層方向Tの最も外側に位置する内部電極13a、13bよりも積層方向Tの外側に位置する外層誘電体層121と、積層方向Tに隣り合う2つの内部電極13a、13bの間に位置する内層誘電体層122と、積層体11を積層方向Tに見たときに内部電極13a、13bが存在しない領域であるマージン部123とを含む。
より詳しく説明すると、外層誘電体層121は、積層方向Tの最も外側に位置する内部電極13a、13bと、積層体11の第1の主面16aおよび第2の主面16bとの間にそれぞれ位置する層である。また、内層誘電体層122は、積層方向Tに隣り合う第1の内部電極13aと第2の内部電極13bとの間に位置する層である。マージン部123は、外層誘電体層121および内層誘電体層122よりも幅方向Wの外側に位置する部分である。
誘電体層12は、例えば、BaTiO3、CaTiO3、SrTiO3、SrZrO3、または、CaZrO3などを主成分とするセラミック材料からなる。これらの主成分に、Mn化合物、Fe化合物、Cr化合物、Co化合物、Ni化合物などの主成分よりも含有量の少ない副成分が添加されていてもよい。
第1の内部電極13aは、積層体11の第1の端面15aに引き出されている。また、第2の内部電極13bは、積層体11の第2の端面15bに引き出されている。
なお、積層体11は、第1の内部電極13aおよび第2の内部電極13bの他に、表面に露出しない内部電極を備えていてもよい。
後述するように、積層体11の第1の側面17aの長さ方向Lにおける中央部には、幅方向Wの内側に向かって凹んだ第1の凹部30aが設けられ、第2の側面17bの長さ方向Lにおける中央部には、幅方向Wの内側に向かって凹んだ第2の凹部30bが設けられている。第1の内部電極13aおよび第2の内部電極13bはそれぞれ、第1の凹部30aおよび第2の凹部30bの形状に応じて幅方向Wの内側に向かって凹んだ形状を有する。
第1の内部電極13aは、第2の内部電極13bと対向する部分である対向電極部と、対向電極部から積層体11の第1の端面15aまで引き出された部分である引出電極部とを備えている。また、第2の内部電極13bは、第1の内部電極13aと対向する部分である対向電極部と、対向電極部から積層体11の第2の端面15bまで引き出された部分である引出電極部とを備えている。
第1の内部電極13aの対向電極部と、第2の内部電極13bの対向電極部とが誘電体層12を介して対向することにより容量が形成され、これにより、コンデンサとして機能する。
第1の内部電極13aおよび第2の内部電極13bは、例えば、Ni、Cu、Ag、Pd、Pt、Fe、Ti、Cr、SnまたはAuなどの金属、またはそれらの金属を含む合金などを含有している。第1の内部電極13aおよび第2の内部電極13bは、共材として、誘電体層12に含まれる誘電体セラミックと同じセラミック材料を含んでいてもよい。その場合、第1の内部電極13aおよび第2の内部電極13bに含まれる共材の割合は、例えば、20vol%以下である。
なお、全ての内部電極13a、13bの材質が同じである必要はなく、異なっていてもよい。また、1つの内部電極13a、13bにおいて、部位によって材質が異なっていてもよい。
第1の外部電極20aは、積層体11の第1の端面15aに設けられている。本実施形態では、第1の外部電極20aは、積層体11の第1の端面15aの全体に設けられているとともに、第1の端面15aから、第1の主面16a、第2の主面16b、第1の側面17a、および、第2の側面17bに回り込むように設けられている。
第2の外部電極20bは、積層体11の第2の端面15bに設けられている。本実施形態では、第2の外部電極20bは、積層体11の第2の端面15bの全体に設けられているとともに、第2の端面15bから、第1の主面16a、第2の主面16b、第1の側面17a、および、第2の側面17bに回り込むように設けられている。
第1の外部電極20aおよび第2の外部電極20bは、例えば、下地電極層と、下地電極層上に配置されためっき層とを備える。
下地電極層は、例えば、後述する焼付け電極層、樹脂電極層、および、薄膜電極層などの層のうち、少なくとも1つの層を含む。第1の外部電極20aおよび第2の外部電極20bの線膨張係数を、誘電体層12の線膨張係数と近づけるため、下地電極層は、誘電体層12に含まれる材料と同じまたは類似する材料からなる共材、または、ガラスを含有していてもよい。下地電極層が共材またはガラスを含有する場合、その含有割合は、外部電極全体の30vol%以上70vol%以下であることが好ましい。
焼付け電極層は、ガラスと金属とを含む層であり、1層であってもよいし、複数層であってもよい。焼付け電極層は、例えば、Cu、Ni、Ag、Pd、Ti、Cr、および、Auなどの金属、またはそれらの金属を含む合金などを含む。
焼付け電極層は、ガラスおよび金属を含む導電ペーストを積層体に塗布して焼き付けることによって形成される。
樹脂電極層は、例えば、導電性粒子と熱硬化性樹脂とを含む層として形成することができる。樹脂電極層を形成する場合には、焼付け電極層を形成せずに、セラミック素体上に直接形成するようにしてもよい。樹脂電極層は、1層であってもよいし、複数層であってもよい。
薄膜電極層は、例えば、金属粒子が堆積した1μm以下の層であり、スパッタ法または蒸着法などの既知の薄膜形成法により形成することができる。
下地電極層上に配置されるめっき層は、例えば、Cu、Ni、Ag、Pd、Ti、Cr、および、Auなどの金属、または、それらの金属を主成分とする合金を含む。めっき層は、1層であってもよいし、複数層であってもよい。ただし、めっき層は、Niめっき層とSnめっき層の2層構造とすることが好ましい。Niめっき層は、下地電極層が積層セラミックコンデンサ10を実装する際のはんだによって侵食されるのを防止する機能を果たす。また、Snめっき層は、積層セラミックコンデンサ10を実装する際のはんだの濡れ性を向上させる機能を果たす。
なお、第1の外部電極20aおよび第2の外部電極20bは、上述した下地電極層を備えず、積層体11上に直接配置されるめっき層により構成されていてもよい。
第1の実施形態における積層セラミックコンデンサ10において、第1の側面17aの長さ方向Lにおける中央部には、幅方向Wの内側に向かって凹んだ第1の凹部30aが設けられている。また、第2の側面17bの長さ方向Lにおける中央部には、幅方向Wの内側に向かって凹んだ第2の凹部30bが設けられている。
積層方向Tに見たときの第1の凹部30aおよび第2の凹部30bの長さ方向Lにおける寸法は、幅方向Wの外側に比べて内側の方が小さい。本実施形態では、積層方向Tに見たときに、第1の凹部30aを形成する面31aは、第1の側面17aから幅方向Wの中央へと向かう斜めの平面であり、第2の凹部30bを形成する面31bは、第2の側面17bから幅方向Wの中央へと向かう斜めの平面である。すなわち、第1の凹部30aおよび第2の凹部30bの長さ方向Lにおける寸法は、幅方向Wの内側の位置ほど小さい。上述した構造により、積層方向Tに見たときに、第1の凹部30aおよび第2の凹部30bはそれぞれ、図2に示すように、三角形の形状を有する。
サイズの一例として、積層セラミックコンデンサ10の長さ方向L、幅方向W、積層方向Tの寸法はそれぞれ、0.6mm、0.3mm、0.3mmである。その場合、誘電体層12のうち、内層誘電体層122の積層方向Tの寸法は、例えば、0.3μm以上3.0μm以下であり、好ましくは、1.0μmである。第1の内部電極13aおよび第2の内部電極13bの積層方向Tの寸法は、例えば、0.3μm以上3.0μm以下であり、好ましくは、0.7μmである。また、マージン部123の幅方向Wの寸法、および、第1の内部電極13aと第2の内部電極13bの引出電極部の長さ方向Lの寸法は、例えば、0.01mm以上0.1mm以下であり、好ましくは、0.03mmである。また、第1の外部電極20aおよび第2の外部電極20bの厚みは、例えば、3μm以上100μm以下であり、好ましくは、5μmである。
ここで、内層誘電体層122の積層方向Tの寸法は、以下の方法により測定することができる。まず、積層セラミックコンデンサ10の長さ方向Lの中央の位置まで、積層方向Tおよび幅方向Wにより規定される面を研磨して断面を露出させて、その断面を走査型電子顕微鏡で観察する。次に、露出させた断面において、積層方向Tに延びる幅方向Wの中心線、および、この中心線から幅方向Wの両側に等間隔に2本ずつ引いた積層方向Tに延びる線の合計5本の線上において、積層方向Tの中央部に位置する内層誘電体層122の厚みを測定する。この5つの測定値の平均値を、内層誘電体層122の積層方向Tの寸法とする。
なお、より正確に求めるためには、積層方向Tにおいて、積層体11を上部、中央部、および、下部に分けて、上部、中央部、および、下部のそれぞれにおいて、上述した5つの測定値を求め、求めた全ての測定値の平均値を、内層誘電体層122の積層方向Tの寸法とする。第1の内部電極13aおよび第2の内部電極13bの積層方向Tの寸法についても、同様の方法によって求めることができる。
図5は、図1に示す積層セラミックコンデンサ10を積層方向Tに見たときの平面図であって、第1の凹部30aおよび第2の凹部30bの寸法の一例を説明するための図である。積層セラミックコンデンサ10の長さ方向Lの寸法をL1、幅方向Wの寸法をW1としたときに、第1の凹部30aおよび第2の凹部30bの長さ方向Lにおける切込み長さL2は、上記寸法L1の8.3%以上83.4%以下であることが好ましく、より好ましくは、約16.7%である。ただし、切込み長さL2は、第1の凹部30aおよび第2の凹部30bの長さ方向Lにおける最大寸法のことである。
また、第1の凹部30aおよび第2の凹部30bの幅方向Wにおける切込み深さW2は、上記寸法W1の3.3%以上50.0%未満であることが好ましく、より好ましくは、約16.7%である。
また、積層セラミックコンデンサ10の長さ方向Lにおける端部から、第1の凹部30aの最深部32aおよび第2の凹部30bの最深部32bまでの寸法L3は、例えば、上記寸法L1の50%である。
一例として、積層セラミックコンデンサ10の上記寸法L1は0.6mm、寸法W1は0.3mmであり、上記切込み長さL2は、0.05mm以上0.5mm以下であることが好ましく、より好ましくは、0.1mmである。また、上記切込み深さW2は、0.01mm以上0.15mm未満であることが好ましく、より好ましくは、0.05mmである。また、上記寸法L3は、0.3mmである。
ただし、積層セラミックコンデンサ10のサイズが上記サイズに限定されることはない。例えば、積層セラミックコンデンサ10のサイズを(長さ方向Lの寸法、幅方向Wの寸法、積層方向Tの寸法)で表したときに、(5.7mm、5.0mm、5.0mm)、(4.5mm、3.2mm、3.2mm)、(3.2mm、1.6mm、1.6mm)、(2.1mm、1.2mm、1.2mm)、(1.6mm、0.8mm、0.8mm)、(1.0mm、0.5mm、0.5mm)、(0.4mm、0.2mm、0.2mm)などのサイズであってもよい。
上述したように、本実施形態における積層セラミックコンデンサ10において、積層方向Tに見たときの第1の凹部30aおよび第2の凹部30bの長さ方向Lにおける寸法は、幅方向Wの外側に比べて内側の方が小さい。これに対して、特許文献2に記載の積層セラミックコンデンサにおいて、積層方向に見たときの凹部の形状は矩形であり、積層方向に見たときに、凹部の長さ方向における寸法は、幅方向の外側と内側で同じである。
凹部の深さ、すなわち、凹部の幅方向の寸法を同じとした場合、本実施形態における積層セラミックコンデンサ10の第1の凹部30aおよび第2の凹部30bは、特許文献2に記載の積層セラミックコンデンサの凹部よりも小さい。したがって、本実施形態における積層セラミックコンデンサ10の容量は、特許文献2に記載の積層セラミックコンデンサの容量よりも大きい。
本実施形態における積層セラミックコンデンサ10は、第1の側面17aに第1の凹部30aが設けられ、第2の側面17bに第2の凹部30bが設けられていることにより、はんだボールが配置された基板に実装したときに、第1の側面17aおよび第2の側面17bがはんだボールと接触することを回避することができる。また、積層方向Tに見たときに、第1の凹部30aおよび第2の凹部30bの長さ方向Lにおける寸法は、幅方向Wの外側に比べて内側の方が小さい構造としているため、コンデンサの容量の低下を抑制することができる。
特に、本実施形態における積層セラミックコンデンサ10では、第1の内部電極13aおよび第2の内部電極13bはそれぞれ、第1の凹部30aおよび第2の凹部30bの形状に応じて幅方向Wの内側に向かって凹んだ形状を有する。したがって、内部電極の形状を矩形とする場合と比べて、第1の内部電極13aおよび第2の内部電極13bの面積を広くすることができ、コンデンサの容量の低下をより効果的に抑制することができる。
また、矩形の凹部を有する従来の積層セラミックコンデンサでは、複数の積層セラミックコンデンサを、例えば、ベルトコンベア上で搬送する際、矩形の凹部に、他の積層セラミックコンデンサの一部が入り込んでクラックが生じ、歩留まりが低下する可能性がある。しかしながら、本実施形態における積層セラミックコンデンサ10では、積層方向Tに見たときに、第1の凹部30aおよび第2の凹部30bの長さ方向Lにおける寸法は、幅方向Wの外側に比べて内側の方が小さい構造としているため、搬送時に、第1の凹部30aおよび第2の凹部30bに他の積層セラミックコンデンサ10の一部が入り込みにくい。したがって、上述した歩留まりの低下を抑制することができる。
また、矩形の凹部を有する従来の積層セラミックコンデンサでは、1つの凹部を形成する面が3面あるため、1つの積層セラミックコンデンサを製造する際、凹部を形成するために3回カットを行う必要がある。これに対して、本実施形態における積層セラミックコンデンサ10では、第1の凹部30aを形成する面31aは2面であるため、1つの積層セラミックコンデンサ10を製造する際、第1の凹部30aを形成するためのカット回数は2回で済む。
図6は、第1の実施形態における積層セラミックコンデンサ10を基板40に設けた半導体装置100の構成を模式的に示す平面図である。半導体装置100は、基板40と、基板40に設けられた複数のはんだボール50と、基板40に設けられた積層セラミックコンデンサ10とを備える。図6に示すように、複数のはんだボール50は、基板40に格子状に配列されている。また、積層セラミックコンデンサ10は、基板40のはんだボール50が設けられていない場所に設けられている。
図6に示す配置例では、矩形の基板40に対して、斜めに配置されている積層セラミックコンデンサ10が存在する。また、斜めに配置されている積層セラミックコンデンサ10のすぐ近くにはんだボール50が配置されているが、そのはんだボール50は、積層セラミックコンデンサ10とは接触していない。
すなわち、第1の実施形態における積層セラミックコンデンサ10を設けた基板40には、積層セラミックコンデンサ10と接触せず、かつ、より多くのはんだボール50を配置することができる。したがって、基板40の放熱性を向上させることができるとともに、より多くの信号経路を確保することができる。
上述した半導体装置100は、例えば、音楽プレーヤー、ビデオプレーヤー、ナビゲーション装置、通信装置、携帯電話、スマートフォン、携帯情報端末、タブレット端末、および、ノートパソコンのうちの少なくとも1つに内蔵されて、使用することができる。
<積層セラミックコンデンサの製造方法>
上述した積層セラミックコンデンサ10の製造方法の一例を以下で説明する。
初めに、セラミックグリーンシート、内部電極用導電性ペースト、および、外部電極用導電性ペーストをそれぞれ用意する。セラミックグリーンシートは、公知のものを用いることが可能であり、例えば、セラミック粉体と樹脂成分と溶媒とを含むセラミックスラリーを基材の上に塗工して乾燥させることにより、得ることができる。
セラミックスラリーには、例えば、CaTi、ZrO3、SrZrO3、BaTiO3、BaTi、または、CaO3などが含まれる。セラミックスラリーには、分散剤やバインダとなる樹脂成分がさらに含まれていてもよい。セラミックスラリー中の固形分濃度は、例えば、10vol%以上27vol%以下であり、固形成分のうちのセラミック粒子の体積濃度(PVC:Pigment Volume Concentration)は、例えば、65%以上95%以下である。
内部電極用導電性ペーストは、Ni、Cu、Ag、Pd、Pt、Fe、Ti、Cr、SnまたはAuなどの金属またはその前駆体からなる粒子と溶媒とを含む。内部電極用導電性ペーストには、さらに分散剤やバインダとなる樹脂成分が含まれていてもよい。
内部電極用導電性ペーストの粘度は、例えば、5mPa・s以上50Pa・s以下である。内部電極用導電性ペースト中の固形分濃度は、例えば、9vol%以上20.5vol%以下であり、固形成分のうちの金属粒子の体積濃度(PVC)は、例えば、70%以上95%以下である。また、金属粒子の粒径は、例えば、10nm以上500nm以下である。
続いて、セラミックグリーンシートに内部電極用導電性ペーストを印刷することによって、内部電極パターンを形成する。このとき、後に、第1の凹部30aおよび第2の凹部30bとなる部分には、第1の凹部30aおよび第2の凹部30bの形状に応じて、内側に凹んだ形状となるように、内部電極用導電性ペーストを印刷する。
続いて、内部電極パターンが形成されていないセラミックグリーンシートを所定枚数積層し、その上に、内部電極パターンが形成されたセラミックグリーンシートを順次積層し、その上に、内部電極パターンが形成されていないセラミックグリーンシートを所定枚数積層して、マザー積層体を作製する。マザー積層体は、複数の積層セラミックコンデンサ10を一度に作製するための積層体である。
続いて、マザー積層体を、剛体プレス、静水圧プレスなどの方法によりプレスする。プレス時の温度は、例えば、25℃以上200℃以下であり、圧力は、例えば、1Mpa以上200MPa以下である。
続いて、図7に示すように、マザー積層体70のうち、積層セラミックコンデンサ10の第1の凹部30aおよび第2の凹部30bに対応する部分71を、押し切り刃やメカニカルパンチなどを用いて打ち抜く。その後、マザー積層体70を押切り、ダイシング、レーザなどの切断方法により、所定のサイズにカットし、積層チップを得る。なお、図7に示す破線72は、切断位置を示している。この後、バレル研磨などにより、積層チップの角部および稜線部に丸みをつけてもよい。
なお、第1の凹部30aおよび第2の凹部30bに応じた形状を打ち抜くことができ、かつ、個片化することができる押し切り刃を用意して、マザー積層体70を所定のサイズにカットすると同時に、第1の凹部30aおよび第2の凹部30bに対応する部分を打ち抜くようにしてもよい。
また、3Dプリンタのような印刷装置を用いて、積層チップを作製するようにしてもよい。その場合、焼成後に第1の凹部30aおよび第2の凹部30bを有する積層体11となる積層チップを、印刷によって作製することができる。すなわち、図8(a)に示す形状のセラミックスラリー80を複数層印刷した後、その上に、図8(b)に示す形状の内部電極用導電性ペースト81を印刷する。さらにその上に、図8(b)に示す形状のセラミックスラリー80を印刷し、その上に、図8(b)に示す形状の内部電極用導電性ペースト81を印刷する。さらにその上に、図8(a)に示す形状のセラミックスラリー80を印刷し、その上に、図8(a)に示す形状の内部電極用導電性ペースト81を印刷する。以後、同様に、セラミックスラリー80と内部電極用導電性ペースト81を繰り返し印刷し、最後に、積層方向外側に、図8(a)に示す形状のセラミックスラリー80を複数層印刷して、積層チップを作製する。
続いて、積層チップの両端面と、両主面の一部および両側面の一部とに、外部電極用導電性ペーストを塗布する。外部電極用導電性ペーストは、金属またはその前駆体からなる粒子と溶媒とを含む。外部電極用導電性ペーストには、さらに分散剤やバインダとなる樹脂成分が含まれていてもよい。外部電極用導電性ペースト中の固形分濃度は、例えば、9vol%以上20.5vol%以下であり、固形成分のうちの金属粒子の体積濃度(PVC)は、例えば、70%以上95%以下である。
続いて、積層チップを焼成する。焼成温度は、用いられるセラミック材料や導電性ペーストの材料にもよるが、例えば900℃以上1300℃以下である。これにより、積層体および外部電極の金属層が形成される。
なお、積層チップの焼成後に外部電極用導電性ペーストを塗工して、焼成するようにしてもよい。
この後、必要に応じて、金属層の表面にめっき層を形成する。めっき層の形成は、例えば、最初にNiめっき層を形成した後、Snめっき層を形成する。
以上の工程により、積層セラミックコンデンサ10を製造することができる。
<第2の実施形態>
図9は、第2の実施形態における積層セラミックコンデンサ10Aを積層方向Tに見たときの平面図である。第2の実施形態における積層セラミックコンデンサ10Aが第1の実施形態における積層セラミックコンデンサ10と異なるのは、第1の凹部30aおよび第2の凹部30bの形状である。
第2の実施形態における積層セラミックコンデンサ10Aも、第1の側面17aの長さ方向Lにおける中央部には、幅方向Wの内側に向かって凹んだ第1の凹部30aが設けられ、第2の側面17bの長さ方向Lにおける中央部には、幅方向Wの内側に向かって凹んだ第2の凹部30bが設けられている。積層方向Tに見たときの第1の凹部30aおよび第2の凹部30bの長さ方向Lにおける寸法は、幅方向Wの外側に比べて内側の方が小さい。したがって、第2の実施形態における積層セラミックコンデンサ10Aも、第1の実施形態における積層セラミックコンデンサ10と同様に、はんだボールが配置された基板に実装したときに、第1の側面17aおよび第2の側面17bがはんだボールと接触することを回避することができ、かつ、容量の低下を抑制することができる。
本実施形態において、積層方向Tに見たときに、第1の凹部30aを形成する面31aおよび第2の凹部30bを形成する面31bはそれぞれ、弧形の形状を有する。弧形の形状とは、円弧や楕円弧など、曲線からなる形状のことである。
図10は、図9に示す積層セラミックコンデンサ10Aを積層方向Tに見たときの平面図であって、第1の凹部30aおよび第2の凹部30bの寸法の一例を説明するための図である。積層セラミックコンデンサ10Aの長さ方向Lの寸法をL1、幅方向Wの寸法をW1としたときに、第1の凹部30aおよび第2の凹部30bの長さ方向Lにおける切込み長さL2は、上記寸法L1の8.3%以上83.4%以下であることが好ましく、より好ましくは、約38.3%である。また、第1の凹部30aおよび第2の凹部30bの幅方向WのW1における切込み深さW2は、上記寸法W1の3.3%以上36.7%以下であることが好ましく、より好ましくは、約13.3%である。また、積層セラミックコンデンサ10Aの長さ方向Lにおける端部から、第1の凹部30aの最深部32aおよび第2の凹部30bの最深部32bまでの寸法L3は、例えば、上記寸法L1の50%である。
一例として、積層セラミックコンデンサ10の上記寸法L1は0.6mm、寸法W1は0.3mmであり、上記切込み長さL2は、0.05mm以上0.5mm以下であることが好ましく、より好ましくは、0.23mmである。また、上記切込み深さW2は、0.01mm以上0.11mm以下であることが好ましく、より好ましくは、0.04mmである。また、上記寸法L3は、0.3mmである。
ここで、第1の実施形態における積層セラミックコンデンサ10では、第1の凹部30aにおける最深部32aは、2つの平面31aが重なる位置であり、第2の凹部30bにおける最深部32bは、2つの平面31bが重なる位置である。このため、第1の凹部30aの最深部32aおよび第2の凹部30bの最深部32bにおいて、クラックが発生する可能性があり、最深部32a、32bの形状を弧形の形状にすることでクラックの発生を抑制することができる。
第2の実施形態における積層セラミックコンデンサ10Aでは、第1の凹部30aを形成する面31aおよび第2の凹部30bを形成する面31bはそれぞれ弧形の形状、すなわち、曲面であるため、クラックの発生をさらに抑制することができる。
<第3の実施形態>
図11は、第3の実施形態における積層セラミックコンデンサ10Bを積層方向Tに見たときの平面図である。第3の実施形態における積層セラミックコンデンサ10Bが第1の実施形態における積層セラミックコンデンサ10と異なるのは、第1の凹部30aおよび第2の凹部30bの形状である。
第3の実施形態における積層セラミックコンデンサ10Bも、第1の側面17aの長さ方向Lにおける中央部には、幅方向Wの内側に向かって凹んだ第1の凹部30aが設けられ、第2の側面17bの長さ方向Lにおける中央部には、幅方向Wの内側に向かって凹んだ第2の凹部30bが設けられている。積層方向Tに見たときの第1の凹部30aおよび第2の凹部30bの長さ方向Lにおける寸法は、幅方向Wの外側に比べて内側の方が小さい。したがって、第3の実施形態における積層セラミックコンデンサ10Bも、第1の実施形態における積層セラミックコンデンサ10と同様に、はんだボールが配置された基板に実装したときに、第1の側面17aおよび第2の側面17bがはんだボールと接触することを回避することができ、かつ、容量の低下を抑制することができる。
本実施形態における積層セラミックコンデンサ10Bでは、積層方向Tに見たときに、第1の凹部30aおよび第2の凹部30bはそれぞれ、台形の形状を有する。すなわち、第1の凹部30aにおける最深部32a、および、第2の凹部30bにおける最深部32bはそれぞれ平面である。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内において、種々の応用、変形を加えることが可能である。
10、10A、10B 積層セラミックコンデンサ
11 積層体
12 誘電体層
13a 第1の内部電極
13b 第2の内部電極
15a 第1の端面
15b 第2の端面
16a 第1の主面
16b 第2の主面
17a 第1の側面
17b 第2の側面
20a 第1の外部電極
20b 第2の外部電極
30a 第1の凹部
30b 第2の凹部
40 基板
50 はんだボール
70 マザー積層体
80 セラミックスラリー
81 内部電極用導電性ペースト
100 半導体装置
121 外層誘電体層
122 内層誘電体層
123 マージン部

Claims (7)

  1. 積層された複数の誘電体層と、複数の第1の内部電極および複数の第2の内部電極とを含み、前記誘電体層と前記第1の内部電極および前記第2の内部電極の積層方向に相対する第1の主面および第2の主面と、前記積層方向と直交する幅方向に相対する第1の側面および第2の側面と、前記積層方向および前記幅方向と直交する長さ方向に相対する第1の端面および第2の端面とを有する積層体と、
    前記第1の内部電極と電気的に接続され、前記積層体の前記第1の端面に設けられた第1の外部電極と、
    前記第2の内部電極と電気的に接続され、前記積層体の前記第2の端面に設けられた第2の外部電極と、
    を備え、
    前記第1の側面の前記長さ方向における中央部には、前記幅方向の内側に向かって凹んだ第1の凹部が設けられ、
    前記第2の側面の前記長さ方向における中央部には、前記幅方向の内側に向かって凹んだ第2の凹部が設けられ、
    前記積層方向に見たときの前記第1の凹部および前記第2の凹部の前記長さ方向における寸法は、前記幅方向の外側に比べて内側の方が小さいことを特徴とする積層セラミックコンデンサ。
  2. 前記第1の内部電極および前記第2の内部電極はそれぞれ、前記第1の凹部および前記第2の凹部の形状に応じて前記幅方向の内側に向かって凹んだ形状を有することを特徴とする請求項1に記載の積層セラミックコンデンサ。
  3. 前記積層方向に見たときに、前記第1の凹部および前記第2の凹部はそれぞれ、三角形の形状を有することを特徴とする請求項1または2に記載の積層セラミックコンデンサ。
  4. 前記積層方向に見たときに、前記第1の凹部および前記第2の凹部を形成する面はそれぞれ、弧形の形状を有することを特徴とする請求項1または2に記載の積層セラミックコンデンサ。
  5. 前記積層方向に見たときに、前記第1の凹部および前記第2の凹部はそれぞれ、台形の形状を有することを特徴とする請求項1または2に記載の積層セラミックコンデンサ。
  6. 基板と、
    前記基板に設けられた複数のはんだボールと、
    前記基板に設けられた、請求項1〜5のいずれか一項に記載の積層セラミックコンデンサと、
    を備えることを特徴とする半導体装置。
  7. 音楽プレーヤー、ビデオプレーヤー、ナビゲーション装置、通信装置、携帯電話、スマートフォン、携帯情報端末、タブレット端末、および、ノートパソコンのうちの少なくとも1つに内蔵されていることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
JP2020068180A 2020-04-06 2020-04-06 積層セラミックコンデンサおよび半導体装置 Pending JP2021166219A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020068180A JP2021166219A (ja) 2020-04-06 2020-04-06 積層セラミックコンデンサおよび半導体装置
US17/210,602 US11651894B2 (en) 2020-04-06 2021-03-24 Multilayer ceramic capacitor and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020068180A JP2021166219A (ja) 2020-04-06 2020-04-06 積層セラミックコンデンサおよび半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021166219A true JP2021166219A (ja) 2021-10-14

Family

ID=77922776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020068180A Pending JP2021166219A (ja) 2020-04-06 2020-04-06 積層セラミックコンデンサおよび半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11651894B2 (ja)
JP (1) JP2021166219A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020031152A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 太陽誘電株式会社 積層セラミック電子部品、積層セラミック電子部品実装基板及び積層セラミック電子部品包装体並びに積層セラミック電子部品の製造方法
JP2023009743A (ja) * 2021-07-08 2023-01-20 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
KR20230103098A (ko) * 2021-12-31 2023-07-07 삼성전기주식회사 적층형 커패시터

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01187901A (ja) * 1988-01-22 1989-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ形電子部品
JP2000195741A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Kyocera Corp 積層セラミックコンデンサ
JP2008166408A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Toshiba Corp 回路板及び回路板の製造方法、並びに回路板を備えた電子機器
US9263186B2 (en) * 2013-03-05 2016-02-16 Qualcomm Incorporated DC/ AC dual function Power Delivery Network (PDN) decoupling capacitor

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3427680B2 (ja) * 1997-07-15 2003-07-22 株式会社村田製作所 電子部品
JP2014216643A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層セラミック電子部品及びその実装基板
JP6359893B2 (ja) 2014-06-27 2018-07-18 太陽誘電株式会社 積層コンデンサ及びその製造方法
JP6711192B2 (ja) 2015-09-15 2020-06-17 Tdk株式会社 積層電子部品
JP6266583B2 (ja) * 2015-12-07 2018-01-24 太陽誘電株式会社 積層セラミックコンデンサ
JP6496271B2 (ja) * 2016-04-14 2019-04-03 太陽誘電株式会社 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP6571590B2 (ja) * 2016-05-26 2019-09-04 太陽誘電株式会社 積層セラミックコンデンサ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01187901A (ja) * 1988-01-22 1989-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ形電子部品
JP2000195741A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Kyocera Corp 積層セラミックコンデンサ
JP2008166408A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Toshiba Corp 回路板及び回路板の製造方法、並びに回路板を備えた電子機器
US9263186B2 (en) * 2013-03-05 2016-02-16 Qualcomm Incorporated DC/ AC dual function Power Delivery Network (PDN) decoupling capacitor

Also Published As

Publication number Publication date
US11651894B2 (en) 2023-05-16
US20210313113A1 (en) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102527706B1 (ko) 적층 세라믹 전자부품 및 그 제조 방법
JP5332475B2 (ja) 積層セラミック電子部品およびその製造方法
KR101762032B1 (ko) 적층 세라믹 전자부품 및 그 제조 방법
JP5590055B2 (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法及び積層セラミックコンデンサ
WO2011071146A1 (ja) 積層型セラミックコンデンサ
JP2021166219A (ja) 積層セラミックコンデンサおよび半導体装置
JP2008091400A (ja) 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP7234951B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2017195329A (ja) 積層セラミック電子部品
JP7359258B2 (ja) 積層セラミック電子部品、及び、積層セラミック電子部品の製造方法
JP2020053577A (ja) 電子部品
JP2018022832A (ja) 電子部品
JP7460043B2 (ja) 積層セラミック電子部品及びその製造方法
JP2017143129A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP7092052B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
KR101434103B1 (ko) 적층 세라믹 전자부품 및 적층 세라믹 전자부품의 실장 기판
JP2021086972A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2018022833A (ja) 電子部品
JP5810956B2 (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法及び積層セラミックコンデンサ
US11309130B2 (en) Multilayer ceramic capacitor
JP2013165211A (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法及び積層セラミックコンデンサ
JP2022073617A (ja) 積層セラミックコンデンサ
WO2024009899A1 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2023167525A (ja) 積層セラミック電子部品
KR20150012075A (ko) 적층 세라믹 전자부품 및 적층 세라믹 전자부품의 실장 기판

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230322