JPH01187901A - チップ形電子部品 - Google Patents

チップ形電子部品

Info

Publication number
JPH01187901A
JPH01187901A JP63012978A JP1297888A JPH01187901A JP H01187901 A JPH01187901 A JP H01187901A JP 63012978 A JP63012978 A JP 63012978A JP 1297888 A JP1297888 A JP 1297888A JP H01187901 A JPH01187901 A JP H01187901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
adhesive
chip
mounting board
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63012978A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigefushi Negishi
重節 根岸
Isamu Ishiguro
石黒 勇
Hiroshi Sasagawa
笹川 汎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP63012978A priority Critical patent/JPH01187901A/ja
Publication of JPH01187901A publication Critical patent/JPH01187901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components

Landscapes

  • Details Of Resistors (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は各種電子機器に利用されるチップ形電子部品に
関するものである。
従来の技術 近年、電子機器の小形化、薄形化などの傾向が顕著の中
で、その回路部分を構成するのにチップ形電子部品を採
用した面実装によるものが著しく増加してきている。
このチップ形電子部品の面実装は、第16図Aに示すよ
うに回路パターンを形成したプリント基板などの部品実
装基板10所定位置に接着剤吐出ノズル2により接着剤
3を塗布し、次に第16図Bに示すようにチップ形電子
部品4を吸着ノズル5で接着剤3上に供給して押圧して
接着させた後、第16図Cに示すように赤外線や紫外線
等を照射して接着剤3を硬化させチップ形電子部品4が
部品実装基板1から脱落あるいは位置ずれしないように
装着し、これを第16図りのように−f−ツブ形電電子
部品4下面に(るように部品実装基板1を反転させ、第
16図Eに示すように溶融はんだ6に浸漬して第16図
Fのようにチップ形電子部品4の電極と部品実装基板1
の回路パターンのランド部とをはんだ6で接続して行っ
ていた。
従来におけるチップ形電子部品4としては、第17図に
示すように立方体からなる電子部品本体4aの両端部に
電極4b、4cを設けた構成となっていた。
発明が解決しようとする課題 上記構成のチップ形電子部品4では、部品実装基板1に
装着するに当り、第16図で説明したように部品実装基
板1にあらかじめ接着剤3を施し、その上にチップ形電
子部品4を供給して第18図、第19図に示すようにチ
ップ形電子部品4の底面で接着するため、赤外線や紫外
線を照射して接着剤3を硬化するに当っても直接照n1
が行えず、硬化時間を長くとる必要があり、作業性を悪
くするとともにチップ形電子部品4に直接照射すること
になるため、チップ形電子部品4を長時間照射で特性劣
化を招いたりする問題があった。
さらに、接着剤3の塗布量によってチップ形電子部品4
を部品実装基板1に圧着させたとき、第20図に示すよ
うに接着剤3が部品実装基板1の回路パターンのランド
部7まではみ出し、はんだ付時にはんだ6が接着剤3に
はじかれて十分付着せず、導通不良を発生したり、接続
強度の弱いものになり、信頼性の乏しいものになってし
まうといった匈μがあった。
本発明は以上のような従来の謀pを色9液するものであ
り、接着剤によるはんだ付性の影響のでないチップ形電
子部品を提供しようとするものである。
課題を解決するための手段 上記琢旭を解決するために本発明は、両端に電極を備え
た電子部品本体の両端を結ぶ辺の一部に電子部品本体を
部品実装基板に接着する接着剤を施す凹欠部を設けた構
成としたものである。
作用 上記構成とすることにより、部品実装基(反にチップ形
電子部品を位置決めして配置した状態て凹欠部に接着剤
を施して実装できることになり、接着剤の硬化も赤外線
や紫外線を直接照射して効率的1こ短時間で行え、しか
も接着剤が部品実装基板の回路パターンのランド部とチ
ップ形電子部品の電極間に接着剤がはみ出してはんだ付
性を阻害することが無くなる。
実施例 以下、本発明のチップ形電子部品の実施例を第1図〜第
15図を用いて説明する。
まず、第1図において、8は抵抗器、コンデンサ、イン
ダクタンスなどからなる電子部品本体で、この電子部品
本体8の両端部には内部の部品素子と電気的に導通され
る電極9,10が形成されている。この電子部品本体8
の両端部を結ぶ辺により形成される側面には半円状の上
面から下面にかけて貫通する凹欠部11.12が形成さ
れている。
このような構成のチップ形電子部品は第2図〜第4図に
示すようにプリント基板などの部品実装基板13の上面
に回路パターンに沿って位置決めされて供給され、その
状態で凹欠部11,12に接着剤14を施して、この接
着剤14に赤外線や紫外線を直接照射し硬化させて部品
実装基板13への面実装を行い、その後、はんだ浸漬に
よりはんだ付けを行う。なお、接着剤14の塗布は、凹
欠部11.12の上方までは行わず第3図、第4図に示
すように凹欠部11,12の高さ方向の中間部から下部
にかけて行う。
また、凹欠部11,12の形状としては、第5図に示す
ように半円状であってもよく、第6図に示すように方形
状であってもよく、さらに第7図に示すように7字状で
あってもよい。
さらに凹欠部11,12の他の実施例としては、¥%8
図〜第10図に示すように凹欠部11゜12の下部を太
き(した構成とすることもでき、この構成とすることに
より接着血清の拡大が図れることになる。
また、凹欠部11.12の他の実施例としては、第11
図〜第13図に示すように、凹欠部11゜12が電子部
品本体8の上面には形成されないように半円錐状や角錐
状に形成して部品実装基板13側になるに従って大きく
なるようにしてもよい。
さらに、この凹欠部11,12は電子部品本体8の両端
に形成する電極9.10の形成されない位置であればど
こに設けてもよいが、電極9,10からできる限り離れ
た位置に設は接着剤14が凹大部11.12よりあふれ
出ても電極9,10部にまではみ出さないようにする方
がより有効である。
また、電子部品本体8としては図面で示した直方体、立
方体に限ることはなく、円柱状や角柱状であってもよい
なお、本発明のチップ形電子部品を用いての部品実装基
板への装着は、第14図、第15図に示すように吸着ノ
ズル15により吸着して搬送してきたチップ形電子部品
16を部品実装基板13の所定位置に供給し、その状態
を保ちながら、L字状の接着剤吐出ノズル17.18に
よりチップ形電子部品16の凹欠部11.12に接着剤
14を塗布し、チップ形電子部品16を部品実装基板1
3上に接着させる。また、チップ形電子部品16の吸着
ノズル15による供給と同時に接着剤吐出ノズル17.
18による接着剤14の塗布を行うこともできる。
その後は、塗布した接着剤14に直接、赤外線や紫外線
を照射して短時間で接着剤14を硬化させ、それを上下
反転させて溶融はんだに浸漬してはんだ付けを行う。
発明の効果 以上のように本発明のチップ形電子部品は構成されるた
め、側面の凹欠部を利用して接着が行えることになり、
接着剤の硬化も直接接着剤に赤外線や紫外線を照射して
行うため短時間で効率的に行えることになり、しかも接
着剤は側面の凹欠部に塗布されるため、部品実装基板の
回路パターンのランドとチップ形電子部品の電極との間
にはみ出すこともな(、はんだ付性を阻害することもな
(、確実かつ安定して部品実装基板へ実装することがで
き信頼性に富んだものとすることができるとともに、接
着剤の広がりも少ないため、部品の実装密度を高めるこ
ともできるなどの数多(の利点をもち、工業的価値の大
なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のチップ形電子部品の一実施例を示す斜
視図、第2図〜第4図は同チップ形電子部品の部品実装
基板への接着状態を示す上面図。 正面図および断側面図、第5図〜第7図は本発明による
チップ形電子部品の凹欠部の各種形状を示す上面図、第
8図は他の実施例を示す斜視図、第9図、第10図は同
チップ形電子部品の部品実装基板への接着状態を示す側
面図と断側面図、第11図はさらに他の実施例を示す斜
視図、第12図。 第13図は同チップ形電子部品の部品実装基板への接着
状態を示す側面図と断側面図、第14図。 第15図は同チップ部品の部品実装基板への接着工程を
示す断側面図と側面図、第16図A−Fは従来のチップ
形電子部品の部品実装基板への実装方法を示す工程図、
第17図は従来のチップ形電子部品を示す斜視図、第1
8図〜第20図は同チップ形電子部品の部品実装基板へ
の接着状態を示す上面図と正面図と正面図である。 8・・・・・・電子部品本体、9,10・・・・・・電
極、11゜12・・・・・・凹欠部。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか18宴1図  
   第2図 第3図    第4図 第5図  第6図 第7図 第8図 箒10図      遍11図 第121     第13図 第14図 第15図 第16図 第17図      第18図 命 第19図      第2゜図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子部品本体の両端部に電極を設け、この電子部
    品本体の両端部を結ぶ辺の一部に電子部品本体を部品実
    装基板に接着剤を施すための凹欠部を設けてなるチップ
    形電子部品。
  2. (2)電子部品本体に設ける凹欠部の部品実装基板側が
    大きく形成されている特許請求の範囲第(1)項記載の
    チップ形電子部品。
  3. (3)電子部品本体に設ける凹欠部が電子部品本体の上
    面に現われないように形成された特許請求の範囲第(1
    )項記載のチップ形電子部品。
JP63012978A 1988-01-22 1988-01-22 チップ形電子部品 Pending JPH01187901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63012978A JPH01187901A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 チップ形電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63012978A JPH01187901A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 チップ形電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01187901A true JPH01187901A (ja) 1989-07-27

Family

ID=11820309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63012978A Pending JPH01187901A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 チップ形電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01187901A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200328030A1 (en) * 2018-08-23 2020-10-15 Taiyo Yuden Co., Ltd. Multi-layer ceramic electronic component, multi-layer ceramic electronic component mounting substrate, multi-layer ceramic electronic component package, and method of producing a multi-layer ceramic electronic component
JP2021166219A (ja) * 2020-04-06 2021-10-14 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサおよび半導体装置
US12002626B2 (en) 2018-08-23 2024-06-04 Taiyo Yuden Co., Ltd. Multi-layer ceramic electronic component, multi-layer ceramic electronic component mounting substrate, multi-layer ceramic electronic component package, and method of producing a multi-layer ceramic electronic component

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200328030A1 (en) * 2018-08-23 2020-10-15 Taiyo Yuden Co., Ltd. Multi-layer ceramic electronic component, multi-layer ceramic electronic component mounting substrate, multi-layer ceramic electronic component package, and method of producing a multi-layer ceramic electronic component
US11636981B2 (en) * 2018-08-23 2023-04-25 Taiyo Yuden Co., Ltd. Multi-layer ceramic electronic component, multi-layer ceramic electronic component mounting substrate, multi-layer ceramic electronic component package, and method of producing a multi-layer ceramic electronic component
US12002626B2 (en) 2018-08-23 2024-06-04 Taiyo Yuden Co., Ltd. Multi-layer ceramic electronic component, multi-layer ceramic electronic component mounting substrate, multi-layer ceramic electronic component package, and method of producing a multi-layer ceramic electronic component
JP2021166219A (ja) * 2020-04-06 2021-10-14 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサおよび半導体装置
US11651894B2 (en) 2020-04-06 2023-05-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Murata Manufacturing Multilayer ceramic capacitor and semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3217876B2 (ja) 半導体電子素子構造を製造するためのモールドおよびそれを用いて半導体電子素子構造を製造する方法
JP2924844B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01187901A (ja) チップ形電子部品
JP2004289083A (ja) 電子部品実装用の基板および電子部品実装方法
JPH1051255A (ja) 圧電共振装置の製造方法
JPH0447949Y2 (ja)
JPH04336490A (ja) リフローハンダの形成方法
JP3273995B2 (ja) 表面実装型の圧電振動子及びその製造方法
JPH03189127A (ja) 接着式組立体
JPH05343593A (ja) 接続端子
JPH0195589A (ja) リードレス部品の取付構造
JPS5910768Y2 (ja) プリント基板
JPH10247697A (ja) 表面実装型半導体プラスチックパッケージ及びその製造方法
JPH0314292A (ja) 高密度実装モジュールの製造方法
JPS6236316Y2 (ja)
JPS6113370B2 (ja)
JPH0443437B2 (ja)
JPH10335873A (ja) 高周波回路部品
JPH0198252A (ja) 半導体パッケージ
JPH027598A (ja) 混成集積回路用素子
JPH0714941A (ja) 半導体装置
JPS62185348A (ja) チツプ部品の接着方法
JPH0345524B2 (ja)
JPH02202091A (ja) 表面実装用電子部品の接続部材
JPH0468596A (ja) 電子部品の実装方法