JP2021165277A - 酸化ストレス障害を処置するためのフルオロアルキル、フルオロアルコキシ、フェノキシ、ヘテロアリールオキシ、アルコキシ、およびアミノ1,4−ベンゾキノン誘導体 - Google Patents

酸化ストレス障害を処置するためのフルオロアルキル、フルオロアルコキシ、フェノキシ、ヘテロアリールオキシ、アルコキシ、およびアミノ1,4−ベンゾキノン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021165277A
JP2021165277A JP2021105591A JP2021105591A JP2021165277A JP 2021165277 A JP2021165277 A JP 2021165277A JP 2021105591 A JP2021105591 A JP 2021105591A JP 2021105591 A JP2021105591 A JP 2021105591A JP 2021165277 A JP2021165277 A JP 2021165277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
item
compound
radiation
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2021105591A
Other languages
English (en)
Inventor
ダブリュー. ヒンマン アンドリュー
W Hiinman Andrew
ジェイ. リチャーズ スティーブン
j richards Steven
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PTC Therapeutics Inc
Original Assignee
PTC Therapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PTC Therapeutics Inc filed Critical PTC Therapeutics Inc
Publication of JP2021165277A publication Critical patent/JP2021165277A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C50/00Quinones
    • C07C50/26Quinones containing groups having oxygen atoms singly bound to carbon atoms
    • C07C50/28Quinones containing groups having oxygen atoms singly bound to carbon atoms with monocyclic quinoid structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C225/00Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones
    • C07C225/24Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones the carbon skeleton containing carbon atoms of quinone rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/07Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/02Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C317/04Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C50/00Quinones
    • C07C50/24Quinones containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with radicals, containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/65One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/10Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D295/104Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/108Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/10Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D295/112Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/116Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings with the doubly bound oxygen or sulfur atoms directly attached to a carbocyclic ring

Abstract

【課題】酸化ストレス障害を処置するためのフルオロアルキル、フルオロアルコキシ、フェノキシ、ヘテロアリールオキシ、アルコキシ、およびアミノ1,4−ベンゾキノン誘導体の提供。
【解決手段】ミトコンドリア障害、エネルギー処理低下障害(impaired energy processing disorder)、神経変性疾患、および加齢による疾患を含む酸化ストレス障害を処置もしくは抑制するための、または1つもしくはそれを超えるエネルギーバイオマーカーを調整するか、1つもしくはそれを超えるエネルギーバイオマーカーを正常化するか、もしくは1つもしくはそれを超えるエネルギーバイオマーカーを増強するための化合物、およびかかる化合物を使用する方法であって、ここで、該化合物がトコフェロールキノン誘導体である化合物および方法が本明細書中に開示される。
【選択図】なし

Description

本願は、2015年12月17日に出願された「FLOUROALKYL, FLOUROALKOXY, AND METHOXY 1,4-BENZOQUINONE DERIVATIVES FOR TREATMENT OF OXIDATIVE STRESS DISORDERS」との表題の米国仮特許出願第62/269,016号に対する優先権およびその利益を主張する。この仮特許出願の内容は、その全体がすべての目的のために本明細書に参考として援用される。
技術分野
本出願は、酸化ストレス障害に関連する疾患、発達遅延、および症状の処置または抑制に有用な組成物および方法を開示する。かかる障害の例には、ミトコンドリア障害、エネルギープロセシング低下障害、神経変性疾患、および加齢疾患が含まれる。本出願は、放射線への被曝によって引き起こされる損傷から生物を予防的に保護するためのおよび/または放射線への被曝によって引き起こされる損傷に対して生物を処置するのに有用な組成物および方法をさらに開示する。
背景
酸化ストレスは、細胞内の正常なレドックス状態の撹乱によって引き起こされる。過酸化物およびフリーラジカルなどの活性酸素種の通常の生成と解毒との間のバランスが崩れると、細胞の構造および機構に対する酸化的損傷が起こり得る。おそらく、正常な酸化的呼吸中のミトコンドリアからの活性化酸素の漏出が、好気性生物における正常状態での活性酸素種の最も重要な供給源である。このプロセスに関連する障害は、ミトコンドリア病、神経変性疾患、および加齢疾患に寄与することが疑われている。
ミトコンドリアは、一般に、細胞の「発電所」と呼ばれる、真核細胞における細胞小器官である。その主要な機能の1つは、酸化的リン酸化である。アデノシン三リン酸(ATP)分子は、細胞におけるエネルギー「通貨」またはエネルギー担体として機能し、真核細胞は、そのATPの大部分を、ミトコンドリアによって実施される生化学的プロセスから得る。これらの生化学的プロセスは、酸化型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD+)から還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NADH+H+)を生成するクエン酸回路(トリカルボン酸回路またはクレブス回路)、および酸化的リン酸化(この間に、NADH+H+が、NAD+に再び酸化される)を含む(クエン酸回路はまた、フラビンアデニンジヌクレオチドすなわちFADをFADH2に還元し;FADH2はまた、酸化的リン酸化に関与する)。
NADH+H+の酸化によって放出された電子は、ミトコンドリア呼吸鎖として公知の一連のタンパク質複合体(複合体I、複合体II、複合体III、および複合体IV)に受け渡される。これらの複合体は、ミトコンドリア内膜中に埋め込まれている。複合体IVは、鎖の最後で酸素に電子を移し、この酸素が水に還元される。これらの電子が複合体を横断したときに放出されたエネルギーを使用して、ミトコンドリア内膜を横断するプロトン勾配を生じ、これにより、内膜を横断する電気化学ポテンシャルが作り出される。別のタンパク質複合体である複合体V(複合体I、II、III、およびIVと直接的に関連しない)は、電気化学的勾配によって蓄積されたエネルギーを使用し、ADPをATPに変換する。
生物中の細胞が一時的に酸素を奪われる場合、酸素が再度利用できるようになるまで無気呼吸が利用されるか、細胞は死滅する。解糖中に生成されたピルベートは、嫌気性呼吸中にラクテートに変換される。酸素を筋細胞に供給できない場合、乳酸の蓄積は、高活動強度時の筋肉疲労の原因となると考えられている。酸素が再び利用できると、ラクテートは、酸化的リン酸化に使用するためのピルベートに再度変換される。
酸素の中毒または毒性は高濃度の酸素によって引き起こされ、この高濃度の酸素は、身体に損傷を与え、フリーラジカルおよび他の構造(一酸化窒素、パーオキシナイトライト、およびトリオキシダンなど)の形成を増加させ得る。通常、身体は、このような損傷に対して多くの防御システムを有するが、遊離酸素がより高濃度になると、これらのシステムは、最終的には時間と共に抑えられ(overwhelmed with time)、細胞膜に対する損
傷の速度は、損傷を制御または修復するシステムの能力を超える。その後、細胞障害および細胞死が起こる。
組織への酸素の輸送の質的および/または量的破壊は、赤血球機能におけるエネルギー途絶をもたらし、異常血色素症などの種々の疾患に寄与する。異常血色素症は、ヘモグロビン分子のグロビン鎖のうちの1つの異常構造をもたらす、ある種の遺伝的欠陥である。一般的な異常血色素症には、サラセミアおよび鎌状赤血球症が含まれる。サラセミアは、遺伝性の常染色体劣性の血液疾患である。サラセミアでは、遺伝的欠陥は、ヘモグロビンを構成するグロビン鎖のうちの1つの合成速度の低下をもたらす。サラセミアがあまりに少ないグロビンしか合成されないという量的問題である一方で、鎌状赤血球症は、不適切に機能するグロビンを合成するという質的問題である。鎌状赤血球症は、硬く異常な鎌状形状を呈する赤血球によって特徴付けられる血液障害である。鎌状化により、細胞の柔軟性が低下し、血管を介した細胞の移動が制限され、下流の組織の酸素が欠乏する。
ミトコンドリア機能障害は、様々な病態に寄与する。いくつかのミトコンドリア病は、ミトコンドリアゲノムにおける変異または欠失に起因する。細胞中の閾値割合のミトコンドリアが欠陥性である場合、また、組織内の閾値割合のかかる細胞が欠陥ミトコンドリアを有する場合、組織または器官の機能障害の症状が生じ得る。実際に、任意の組織が影響を受ける可能性があり、また、異なる組織が関与する程度に応じて、多種多様な症状が現れる可能性がある。ミトコンドリア病のいくつかの例は、フリードライヒ運動失調(FRDA)、レーバー遺伝性視神経症(LHON)、ミトコンドリア性筋障害・脳症・脳筋症・ラクトアシドーシス・脳卒中(MELAS)、赤色ぼろ線維を伴うミオクローヌスてんかん(MERRF)症候群、リー症候群、リー様症候群および呼吸鎖障害である。ほとんどのミトコンドリア病(神経変性疾患、脳卒中、失明、聴力障害、視力障害、糖尿病、および心不全が含まれる)は、老化加速の徴候および症状を現す小児に影響を与える。
フリードライヒ運動失調は、タンパク質フラタキシンのレベル低下によって引き起こされる、常染色体劣性の神経変性および心臓変性障害である。この疾患は、進行性の随意運動協調性の喪失(運動失調)および心合併症を引き起こす。症状は、典型的には、小児期に始まり、患者が成長するにつれて疾患は次第に悪化し;患者は、最終的には運動障害により車椅子生活となる。
レーバー遺伝性視神経症(LHON)は平均して27歳と34歳との間で発症する失明によって特徴付けられる疾患である。心臓の異常および神経学的合併症などの他の症状も起こり得る。
ミトコンドリア性筋障害・脳症・ラクトアシドーシス・脳卒中(MELAS)は、乳児、小児、または若年成人に出現し得る。嘔吐や発作を伴う脳卒中は、最も重篤な症状の1つである;虚血性脳卒中で起こるような血流の障害よりもむしろ、脳のある特定の領域におけるミトコンドリアの代謝障害が、細胞死および神経学的病変の原因となると主張されている。
赤色ぼろ線維を伴うミオクローヌスてんかん(MERRF)症候群は、ミトコンドリア脳筋症と呼ばれる稀な筋障害グループのうちの1つである。ミトコンドリア脳筋症は、遺伝子材料の欠陥が、エネルギーを放出する細胞構造体の部分(ミトコンドリア)に起こる障害である。これは、脳および筋肉の機能障害(脳筋症)を引き起こし得る。ミトコンドリアの欠陥ならびに「赤色ぼろ線維」(顕微鏡下で検査したときの組織の異常)が常に存在する。MERRF症候群の最も特徴的な症状は、四肢または体全体に影響を与え得る、通常、突然起こる短時間の衝動性の(jerking)攣縮であるミオクローヌス発作であり、
発語困難(構語障害)、視神経萎縮症、低身長、聴力損失、認知症、および不随意性の目の律動(眼振)も、発症し得る。
リー病またはリー症候群は、中枢神経系の変性によって特徴付けられる稀な遺伝性の神経代謝障害である。その症状は通常、3ヶ月から2歳の間に始まり、急速に進行する。ほとんどの小児では、第1の徴候は、吸引能力の不十分さならびに頭のすわりおよび運動技能の喪失であり得る。これらの症状には、無食欲、嘔吐、過敏性、泣き続けること、および発作が伴い得る。障害が進行するにつれて、症状には、全身性虚弱、筋緊張の欠如、および乳酸アシドーシスエピソード(これは、呼吸および腎臓機能の障害をもたらし得る)も含まれ得る。心臓の問題も起こり得る。
補酵素Q10欠損症は、運動失調、発作、または精神遅滞によって顕在化され、腎不全に至る、運動不耐性を伴う筋障害および再発性のミオグロビン尿(Di Mauroら,(2005)Neuromusc.Disord.,15:311−315)、小児期発症運動失調および小脳萎縮(“childhood−onset cerebellar
ataxia and cerebellar atrophy”)(Masumeciら,(2001)Neurology 56:849−855およびLampertiら,(2003)60:1206:1208);およびネフローゼを伴う乳児脳筋症などの症候群を伴う呼吸鎖障害である。CoQ10欠損症患者の筋肉ホモジネートの生化学的測定では、呼吸鎖複合体IおよびII+IIIの活性の重度の低下が示された一方で、複合体IV(COX)は、中程度に低下した(Gempelら,(2007)Brain,130(8):2037−2044)。
複合体I欠損症またはNADHデヒドロゲナーゼNADH−CoQレダクターゼ欠損症は、以下の3つの主要な形態によって分類される症状を伴う呼吸鎖障害である:(1)発達遅延、筋力低下、心疾患、先天性乳酸アシドーシス、および呼吸不全によって特徴付けられる致死性の乳児多系統障害;(2)運動不耐性または虚弱として顕在化する、小児期または成人期に発症する筋障害;および(3)小児期または成人期に発症する可能性があり、眼筋麻痺、発作、認知症、運動失調、聴力損失、色素性網膜症、感覚ニューロパシー、および制御不能の運動が含まれる症状および徴候の多様な組み合わせからなる、ミトコンドリア脳筋症(MELASが含まれる)。
複合体II欠損症またはコハク酸デヒドロゲナーゼ欠損症は、脳筋症、ならびに発育不全、発達遅延、緊張低下、嗜眠、呼吸不全、運動失調、ミオクローヌス、および乳酸アシドーシスを含む種々の発現(manifestation)を含む症状を伴う呼吸鎖障害である。
複合体III欠損症またはすなわちユビキノン−シトクロムCオキシドレダクターゼ欠損症は、以下の4つの主要な形態によって分類された症状を伴う呼吸鎖障害である:(1)致死性の乳児脳筋症、先天性乳酸アシドーシス、緊張低下、ジストロフィ性の姿勢、発作、および昏睡;(2)その後(小児期から成人期)に発症する脳筋症:虚弱、低身長、運動失調、認知症、聴力損失、感覚ニューロパシー、色素性網膜症、および錐体路徴候の種々の組み合わせ;(3)虚弱の固定へと進行する、運動不耐性を伴う筋障害;および(4)乳児組織球様心筋症。
複合体IV欠損症またはシトクロムCオキシダーゼ欠損症は、以下の2つの主要な形態によって分類された症状を伴う呼吸鎖障害である:(1)脳筋症(ここでは、患者は典型的には、生後6ヶ月〜12ヶ月は正常であり、その後、発達退行、運動失調、乳酸アシドーシス、視神経萎縮症、眼筋麻痺、眼振、ジストニア、錐体路徴候、呼吸器の問題、および頻繁な発作を示す);ならびに(2)以下の2つの主要な異型を有する筋障害:(a)致死性の乳児性筋障害−出生直後に発症する可能性があり、緊張低下、虚弱、乳酸アシドーシス、赤色ぼろ線維、呼吸不全、および腎臓の問題を伴う:および(b)良性乳児性筋障害−出生直後に発症する可能性があり、緊張低下、虚弱、乳酸アシドーシス、赤色ぼろ線維、呼吸器の問題を伴うが、(小児が生存した場合)後に自発的に改善する。
複合体V欠損症またはATPシンターゼ欠損症は、緩徐に進行する筋障害などの症状を含む呼吸鎖障害である。
CPEOすなわち慢性進行性外眼筋麻痺症候群は、視覚ミオパチー(visual myopathy)、網膜色素変性、または中枢神経系の機能障害などの症状が含まれる呼吸鎖障害である。
カーンズ・セイアー症候群(KSS)は、以下が含まれる3つ組の特徴によって特徴付けられるミトコンドリア病である:(1)20歳未満のヒトでの典型的な発症;(2)慢性進行性外眼筋麻痺;および(3)網膜の色素変性。さらに、KSSは、心伝導障害、小脳性運動失調、および脳脊髄液(CSF)タンパク質レベルの増加(例えば>100mg/dL)を含み得る。KSSに関連するさらなる特徴には、筋障害、ジストニア、内分泌異常(例えば、糖尿病、成長遅延、または低身長、および副甲状腺機能低下症)、両側性感音性難聴、認知症、白内障、および近位尿細管性アシドーシスが含まれ得る。
難聴を伴う母系遺伝糖尿病(maternally inherited diabetes and deafness)(MIDD)は、母性遺伝性糖尿病(maternally transmitted diabetes)および感音性難
聴によって特徴付けられるミトコンドリア障害である。MIDDは、ほとんどの場合、ミトコンドリア遺伝子MT−TL1(ロイシンのミトコンドリアtRNAをコードする)、稀な場合、MT−TE遺伝子およびMT−TK遺伝子(グルタミン酸およびリジンのミトコンドリアtRNAをそれぞれコードする)の点変異によって生じる。
遺伝性に欠陥のあるミトコンドリアが関与する先天性障害に加えて、後天性ミトコンドリア機能障害は、パーキンソン病、アルツハイマー病、およびハンチントン病のような、加齢に関連する疾患、特に神経変性障害に寄与する。ミトコンドリアDNAにおける体細胞変異の発生率は、年齢と共に指数関数的に上昇する;呼吸鎖活性の低下は、高齢者に一般的に見出される。ミトコンドリア機能障害はまた、興奮毒性の(excitoxic)ニューロ
ン損傷(脳血管事故、発作、および虚血に関連するものなど)に関係する。
上記疾患をはじめとする本明細書中に開示される疾患のいくつかは、呼吸鎖の複合体Iの欠陥によって引き起こされると考えられる。複合体Iからの残りの呼吸鎖への電子伝達は、化合物補酵素Q(ユビキノンとしても公知)によって媒介される。酸化型補酵素Q(CoQoxまたはユビキノン)は、複合体Iによって還元型補酵素Q(CoQredまたはユビキノール)に還元される。次いで、還元型補酵素Qは、呼吸鎖の複合体IIIにその電子を伝達し、ここで、還元型補酵素QがCoQox(ユビキノン)に再び酸化される。その後、CoQoxは、さらに繰り返し電子伝達に関与することができる。
これらのミトコンドリア病を患う患者が利用できる処置はほとんどない。近年では、化合物イデベノンが、フリードライヒ運動失調の処置のために提案されている。イデベノンの臨床効果は比較的低く、ミトコンドリア病の合併症は、非常に重い可能性があるので、有用性が低い治療であっても、この疾患の未処置の経過よりは好ましい。ミトコンドリア障害を処置するために、別の化合物(MitoQ)が提案されているが(米国特許第7,179,928号を参照のこと);MitoQについての臨床結果は、まだ報告されていない。補酵素Q10(CoQ10)およびビタミン補助剤の投与は、KSSの個々の症例において、一時的に有益な効果しか示されていない。CoQ10補充はまた、CoQ10欠損症の治療のために使用されているが、定まった結果は得られていない。
酸化ストレスは、運動ニューロン疾患、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、クロイツフェルト・ヤコブ病、マシャド・ジョセフ病、脊髄小脳性運動失調、多発性硬化症(MS)、パーキンソン病、アルツハイマー病、およびハンチントン病などの神経変性疾患において重要であると推測される。酸化ストレスは、ある特定の心血管疾患と関連があると考えられ、低酸素後の酸素再灌流傷害に起因する虚血カスケードでも役割を果たす。このカスケードには、脳卒中および心臓発作の両方が含まれる。
老化のフリーラジカル説としても公知の損傷累積説は、DNA、脂質、およびタンパク質に対する損傷を引き起こし、徐々に蓄積する、好気性代謝中に生成されるフリーラジカルのランダムな効果を提唱する。老化過程で役割を果たすフリーラジカルの概念は、Himan D(1956),Aging−A theory based on free−radical and radiation chemistry, J.Gerontol.11,298−300によって最初に導入された。
老化のフリーラジカル説によれば、老化過程は、酸素代謝から開始される(Valkoら,(2004),Role of oxygen radicals in DNA damage and cancer incidence, Mol.Cell.Biochem.,266,37−56)。理想的な条件下でさえ、いくつかの電子は、電子伝達鎖から「漏れる」。これらの漏出電子は、酸素と相互作用してスーパーオキシドラジカルを生成し、その結果、生理的条件下では、ミトコンドリア中の酸素分子の約1〜3%がスーパーオキシドに変換される。スーパーオキシドラジカル由来のラジカル酸素損傷を引き起こす主な部位はミトコンドリアDNA(mtDNA)である(Cadenasら,(2000)Mitochondrial free radical generation,oxidative stress and aging,Free Radic.Res,28,601−609)。細胞は核DNA(nDNA)に対して行われる損傷のうちの大部分を修復するが、mtDNA修復は核DNAほど効率的ではないようである。したがって、広範なmtDNA損傷が次第に蓄積し、ミトコンドリアは活動停止し、細胞死や生物の老化が引き起こされる。
年齢が上がることに伴ういくつかの疾患は、がん、真性糖尿病、高血圧症、アテローム性動脈硬化症、虚血/再灌流傷害、関節リウマチ、神経変性障害(認知症、アルツハイマー病、およびパーキンソン病など)である。生理的衰退としての老化過程に起因する疾患には、筋力、心肺機能、視力および聴力の低下、ならびに皮膚のしわおよび白髪化が挙げられる。
エネルギーの生物生産を調整する能力は、本明細書中に記載の疾患の域を越えて適用される。種々の他の障害は、ATPレベルなどの、最適以下のレベルのエネルギーバイオマーカー(時折、「エネルギー関数の指標」ともいう)をもたらす可能性がある。1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーを調整して患者の健康を増進するために、これらの障害の処置も必要である。他の用途では、疾患を患っていない個体における、その正常値から離れたある特定のエネルギーバイオマーカーを調整することが望ましい場合がある。一部の実施形態では、ある個体が、極端に激しい活動を行う場合、その個体におけるATPレベルを増大させることが望ましい場合がある。
放射線への被曝は、細胞、組織、および生物への損傷の周知の原因である。高周波の紫外線、X線、ガンマ線、アルファ線、およびベータ線などの電離放射線は化学結合を破壊し、細胞における生体分子への損傷を引き起こし得る。DNAへの損傷は、特に有害であり、がんおよび他の病態を引き起こすことが公知である。これらの作用についてのさらなる議論は、例えば、国際特許出願公開第WO2010/045220号に見出すことができる。
X線撮影、蛍光透視法、歯科用X線、およびCTスキャンなどの医学的手技の間に電離放射線への被曝が生じ得る。放射線または放射性物質を用いて日常的に働く人々、例えば、X線技師または核医学の専門家は、意図せずに、放射線に被曝する場合もある。放射線への被曝は、放射性物質の環境への偶発的な放出、例えば、2011年の福島の大きな災害または1979年のスリーマイル島の事故、または「ダーティーボム」などの放射性物質の故意の放出によっても放射線への被曝が生じ得る。
したがって、放射線への被曝の有害作用を緩和することができる放射線防護剤に対する必要性が存在する。
国際公開第2010/045220号
Di Mauroら,(2005)Neuromusc.Disord.,15:311−315 Masumeciら,(2001)Neurology 56:849−855 Lampertiら,(2003)60:1206:1208 Gempelら,(2007)Brain,130(8):2037−2044 Himan D(1956),"Aging−A theory based on free−radical and radiation chemistry," J.Gerontol.11,298−300 Valkoら,(2004),"Role of oxygen radicals in DNA damage and cancer incidence," Mol.Cell.Biochem.,266,37−56 Cadenasら,(2000)Mitochondrial free radical generation,oxidative stress and aging,Free Radic.Res,28,601−609
一つの態様は、式I:
Figure 2021165277

(式中、RおよびRは、独立して、C〜C10アルキルであり;Rは、C〜Cアルキルであり;Rは、C〜C12アルキルであり、Rは、−CFであり、ここで、Rは、該C〜C12アルキル基の任意の化学的に可能な位置でRに結合している;またはRは、C〜C12 n−アルキルであり、Rは、−OCH、−OCF、または−OCHCFであり、ここで、Rは、該C〜C12 n−アルキル基の任意の化学的に可能な位置でRに結合している)もしくはそのヒドロキノン形態、またはその塩、立体異性体、もしくは立体異性体の混合物である化合物であり、ただし該化合物は、
Figure 2021165277

ではない。一部の実施形態では、化合物は、キノンである。一部の実施形態では、化合物は、 ヒドロキノンである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、RおよびRは、独立して、C〜Cアルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、RおよびRが、独立して、C〜Cアルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、RおよびRが、独立して、C〜Cアルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、RおよびRが、メチルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、RおよびRのうちの1つが、n−アルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、RおよびRが、両方ともn−アルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、RおよびRのうちの1つが、分岐状アルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、RおよびRが、両方とも分岐状アルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、RおよびRのうちの1つが、シクロアルキル基を含む。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、RおよびRが、それぞれ、シクロアルキル基を含む。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、C〜Cアルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、C〜Cアルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、C〜Cアルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、メチルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、イソプロピルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、n−アルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、分岐状アルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、シクロアルキル基を含む。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、−CFである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、−OCHである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、−OCFである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、−OCHCFである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、Rの全ての値に対してC〜C12アルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、Rの全ての値に対してC〜C10アルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、Rの全ての値に対してC〜C10アルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、Rの全ての値に対してn−アルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、分岐状アルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、シクロアルキル基を含む。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、Cアルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、Cアルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、Cアルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、Cアルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、C10アルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、C11アルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、C12アルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、C n−アルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、C n−アルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、C n−アルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、C n−アルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、C10 n−アルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、C11 n−アルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、C12 n−アルキルである。RがC〜C12 n−アルキルである前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、Cアルキルである。RがC〜C12 n−アルキルである前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、Cアルキルである。RがC〜C12 n−アルキルである前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、Cアルキルである。RがC〜C12 n−アルキルである前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、Cアルキルである。RがC〜C12 n−アルキルである前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、Cアルキルである。一部の実施形態では、化合物は、
Figure 2021165277

またはそのハイドロキノン形態である。一部の実施形態では、化合物は、
Figure 2021165277

である。一部の実施形態では、化合物は、
Figure 2021165277
またはそのハイドロキノン形態である。一部の実施形態では、化合物は、
Figure 2021165277

である。一部の実施形態では、化合物は、
Figure 2021165277

またはそのハイドロキノン形態である。一部の実施形態では、化合物は、
Figure 2021165277

である。一部の実施形態では、化合物は、
Figure 2021165277

またはそのハイドロキノン形態である。一部の実施形態では、化合物は、
Figure 2021165277

である。一部の実施形態では、化合物は、
Figure 2021165277

またはそのハイドロキノン形態である。一部の実施形態では、化合物は、
Figure 2021165277

である。一部の実施形態では、化合物は、
Figure 2021165277

またはそのハイドロキノン形態である。一部の実施形態では、化合物は、
Figure 2021165277

である。一部の実施形態では、化合物は、
Figure 2021165277

またはそのハイドロキノン形態である。一部の実施形態では、化合物は、
Figure 2021165277

である。一部の実施形態では、化合物は、
Figure 2021165277

である。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、RおよびRは、独立して、C〜Cアルキルであり;Rは、C〜Cアルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、R、RおよびRは、メチルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、RおよびRは、メチルであり;Rは、C〜Cアルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、RおよびRは、メチルであり;Rは、イソプロピルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、RおよびRは、独立して、C〜Cアルキルであり;Rは、C〜Cアルキルであり;Rは、C〜C10アルキルであり、Rは、−CFであり、ここで、Rは、C〜C10アルキル基の任意の化学的に可能な位置でRに結合しており;またはRは、C〜C10n−アルキルであり、Rは、−OCH、−OCF、または−OCHCFであり、ここで、Rは、C〜C10n−アルキルの任意の化学的に可能な位置でRに結合している、またはその塩、立体異性体、もしくは立体異性体の混合物である。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、RおよびRは、独立して、C〜Cアルキルであり;Rは、C〜Cアルキルであり;Rは、C〜C10アルキルであり、Rは、−CFであり、ここで、Rは、キノンもしくはハイドロキノン環から最も遠いR炭素でRに結合しており、またはRは、C〜C10n−アルキルであり、Rは、−OCH、−OCF、または−OCHCFであり、ここで、Rは、キノンもしくはハイドロキノン環から最も遠いR炭素でRに結合している、またはその塩、立体異性体、もしくは立体異性体の混合物である。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rは、C〜C12アルキルであり、およびRは、−CFであり、ここで、Rは、キノンもしくはハイドロキノン環から最も遠いR炭素でRに結合しており;またはRは、C〜C12n−アルキルであり、Rは、−OCH、−OCF、または−OCHCFであり、ここで、Rは、キノンもしくはハイドロキノン環から最も遠いR炭素でRに結合している。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、化合物は、
Figure 2021165277

ではない。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、化合物は、塩ではない。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、化合物は、塩である。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、化合物は、薬学的に許容され得る塩である。本明細書中に開示の化合物の組み合わせを含む組成物も意図される。
別の態様は、式II:
Figure 2021165277

(式中、
およびRは、独立して、C〜C10アルキルであり;Rは、C〜Cアルキルまたは−NHS(O)CHであり;Rは、C〜C12n−アルキルであり、Rは、Cハロアルキル、−O−C〜Cアルキル、−O−C〜Cハロアルキル、−O−フェニル、−O−ヘテロアリール、または−NRであり、ここで、Rは、該C〜C12 n−アルキル基の任意の化学的に可能な位置でRに結合しており;またはRは、C〜C12アルキルであり、Rは、Cハロアルキル、−O−C〜Cアルキル、−O−C〜Cハロアルキル、−O−フェニル、−O−ヘテロアリール、または−NRであり、ここで、Rは、該C〜C12アルキル基の任意の化学的に可能な位置でRに結合しており;RおよびRは、独立して、HおよびC〜Cアルキルからなる群から選択されるか;またはRおよびRは、それらが結合する窒素原子と一緒に、3〜7員の飽和ヘテロ環式環を形成し;フェニルおよびヘテロアリールは、1〜4つのC〜Cアルキル置換基で独立して任意選択で置換されており、Rが、C n−アルキルである場合、RはCFではなく;Rが、C n−アルキルである場合、RはCHBrではなく;Rが、C10 n−アルキルである場合、RはO−CHまたはO−CH−CFではない)もしくはそのヒドロキノン形態、またはその塩、立体異性体、もしくは立体異性体の混合物である化合物である。一部の実施形態では、化合物は、キノンである。一部の実施形態では、化合物は、ヒドロキノンである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、RおよびRが、独立して、C〜Cアルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、RおよびRが、独立して、C〜Cアルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、RおよびRが、独立して、C〜Cアルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、RおよびRが、メチルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、RおよびRのうちの1つが、n−アルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、RおよびRが、両方ともn−アルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、RおよびRのうちの1つが、分岐状アルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、RおよびRが、両方とも分岐状アルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、RおよびRのうちの1つが、シクロアルキル基を含む。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、RおよびRが、それぞれ、シクロアルキル基を含む。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、−NHS(O)CHである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、C〜Cアルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、C〜Cアルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、C〜Cアルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、メチルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、イソプロピルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、n−アルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、分岐状アルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、シクロアルキル基を含む。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、−CFである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、−OCHである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、−OCFである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、−OCHCFである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、−O−CH(CHである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、−OCHCHである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、−OCHCHCHである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、−O−CHCH(CHである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、−O−フェニルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、−O−ヘテロアリールであり、ヘテロアリールが2−メチルピリジルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、−NRである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、RおよびRが、独立して、HおよびC〜Cアルキルからなる群から選択される。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、RおよびRが、独立して、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、およびイソブチルからなる群から選択される。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、RおよびRが、メチルおよびイソブチルから選択される。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、RおよびRが、それらが結合する窒素原子と一緒に、3〜7員の飽和ヘテロ環式環を形成する。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、前記RおよびRが、それらが結合する窒素原子と一緒に、ピロリジニルを形成する。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、Cハロアルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、−O−C〜Cアルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、−O−C〜Cハロアルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、−O−フェニルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、C〜Cアルキルから選択される1〜4つの置換基で置換された−O−フェニルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、−O−ヘテロアリールである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、C〜Cアルキルから選択される1〜4つの置換基で置換された−O−ヘテロアリールである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、−O−C〜Cアルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、−O−C〜Cハロアルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、Rの全ての値に対してC〜C10アルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、Rの全ての値に対してn−アルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、分岐状アルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、シクロアルキル基を含む。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、Cアルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、Cアルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、C10アルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、C11アルキルである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、Rが、C12アルキルである。一部の実施形態では、前記化合物が、
Figure 2021165277

またはそのヒドロキノン形態である。一部の実施形態では、前記化合物が、
Figure 2021165277

である。一部の実施形態では、前記化合物が、
Figure 2021165277

またはそのヒドロキノン形態;またはその塩である。一部の実施形態では、前記化合物が、
Figure 2021165277

;またはその塩である。一部の実施形態では、前記化合物が、
Figure 2021165277

またはそのヒドロキノン形態である。一部の実施形態では、前記化合物が、
Figure 2021165277

である。一部の実施形態では、前記化合物が、
Figure 2021165277

またはそのヒドロキノン形態である。一部の実施形態では、前記化合物が、
Figure 2021165277

である。一部の実施形態では、前記化合物が、
Figure 2021165277

またはそのヒドロキノン形態である。一部の実施形態では、前記化合物が、
Figure 2021165277

である。一部の実施形態では、前記化合物が、
Figure 2021165277

またはそのヒドロキノン形態である。一部の実施形態では、前記化合物が、
Figure 2021165277

である。一部の実施形態では、前記化合物が、
Figure 2021165277

またはそのヒドロキノン形態;またはその塩である。一部の実施形態では、前記化合物が

Figure 2021165277

;またはその塩である。一部の実施形態では、前記化合物が、
Figure 2021165277

またはそのヒドロキノン形態;またはその塩である。一部の実施形態では、前記化合物が

Figure 2021165277

;またはその塩である。一部の実施形態では、前記化合物が、
Figure 2021165277

またはそのヒドロキノン形態;またはその塩である。一部の実施形態では、前記化合物が

Figure 2021165277

;またはその塩である。一部の実施形態では、前記化合物が、
Figure 2021165277

またはそのヒドロキノン形態である。一部の実施形態では、前記化合物が、
Figure 2021165277

である。一部の実施形態では、前記化合物が、
Figure 2021165277
またはそのヒドロキノン形態である。一部の実施形態では、前記化合物が、
Figure 2021165277

である。一部の実施形態では、前記化合物が、
Figure 2021165277

またはそのヒドロキノン形態である。一部の実施形態では、前記化合物が、
Figure 2021165277

である。一部の実施形態では、前記化合物が、
Figure 2021165277

またはそのヒドロキノン形態;またはその塩である。一部の実施形態では、前記化合物が

Figure 2021165277

;またはその塩である。
別の態様では、本明細書中に記載の化合物(上記段落中に記載の化合物を含むが、これらに限定されない)および薬学的に許容され得るキャリアを含む薬学的組成物である。別の態様では、活性薬剤および薬学的に許容され得るキャリアを含む薬学的組成物であり、この活性薬剤は、本明細書中に記載の化合物(上記段落中に記載の化合物を含むが、これらに限定されない)からなるか、または本質的になる。前述の化合物の全てを含む、本明細書中に記載の化合物のうちの任意の1つまたは複数は、単位用量製剤に製剤化することができる。
別の態様では、酸化ストレス障害を処置もしくは抑制するか、1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーを調整するか、1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーを正常化するか、または1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーを増強する方法であって、それを必要とする被験体に、治療有効量または有効量の、本明細書中に記載の化合物または組成物(上記段落中に記載の化合物を含むが、これらに限定されない)を投与することを含む、方法である。一部の実施形態では、酸化ストレス障害を処置もしくは抑制するか、1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーを調整するか、1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーを正常化するか、または1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーを増強する方法は、それを必要とする被験体に、治療有効量または有効量の式I:
Figure 2021165277

(式中、RおよびRは、独立して、C〜C10アルキルであり;Rは、C〜Cアルキルであり;Rは、C〜C12アルキルであり、Rは、−CFであり、ここで、Rは、C〜C12アルキル基の任意の化学的に可能な位置でRに結合しており;またはRは、C〜C12 n−アルキルであり、Rは、−OCH、−OCF、または−OCHCFであり、ここで、Rは、C〜C12 n−アルキル基の任意の化学的に可能な位置でRに結合している)もしくはそのヒドロキノン形態、または薬学的に許容され得るその塩、立体異性体、もしくは立体異性体の混合物である化合物を投与することを含む。一部の実施形態では、酸化ストレス障害を処置もしくは抑制するか、1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーを調整するか、1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーを正常化するか、または1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーを増強する方法は、それを必要とする被験体に、治療有効量または有効量の式II:
Figure 2021165277

(式中、RおよびRは、独立して、C〜C10アルキルであり;Rは、C〜Cアルキルまたは−NHS(O)CHであり;Rは、C〜C12アルキルであり、Rは、Cハロアルキル、−O−C〜Cアルキル、−O−C〜Cハロアルキル、−O−フェニル、−O−ヘテロアリール、または−NRであり、ここで、Rは、C〜C12アルキル基の任意の化学的に可能な位置でRに結合しており;またはRは、C〜C12 n−アルキルであり、Rは、Cハロアルキル、−O−C〜Cアルキル、−O−C〜Cハロアルキル、−O−フェニル、−O−ヘテロアリール、または−NRであり、ここで、Rは、C〜C12 n−アルキル基の任意の化学的に可能な位置でRに結合しており;RおよびRは、独立して、HおよびC〜Cアルキルからなる群から選択されるか;またはRおよびRは、それらが結合する窒素原子と一緒に、3〜7員の飽和ヘテロ環式環を形成し;フェニルおよびヘテロアリールは、独立して、1〜4つのC〜Cアルキル置換基で、任意選択で置換されている)もしくはそのヒドロキノン形態、または薬学的に許容され得るその塩、立体異性体、もしくは立体異性体の混合物である化合物を投与することを含み;ここで、Rが、C n−アルキルである場合、RはCFではなく;Rが、C10 n−アルキルである場合、RはO−CHまたはO−CH−CFではない。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、化合物は、塩ではない。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、化合物は、薬学的に許容され得る塩である。本方法は、本明細書中に記載の任意の個別の化合物、または化合物の組み合わせを使用することができる。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、化合物は、化合物および薬学的に許容され得るキャリアを含む薬学的組成物として投与される。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、薬学的組成物は、化合物、および薬学的に許容され得るキャリアから本質的になる活性薬剤を含む。一部の実施形態では、前記方法が、ミトコンドリア障害;遺伝性ミトコンドリア病;アルパース病;バルト症候群;β酸化欠陥;カルニチン−アシル−カルニチン欠損症;カルニチン欠損症;クレアチン欠損症候群;補酵素Q10欠損症;複合体I欠損症;複合体II欠損症;複合体III欠損症;複合体IV欠損症;複合体V欠損症;COX欠損症;慢性進行性外眼筋麻痺(CPEO);CPT I欠損症;CPT II欠損症;フリードライヒ運動失調(FA);グルタル酸尿症II型;カーンズ・セイアー症候群(KSS);乳酸アシドーシス;長鎖アシルCoAデヒドロゲナーゼ欠損症(LCAD);LCHAD;リー症候群;リー様症候群;レーバー遺伝性視神経症(LHON);致死性乳児心筋症(LIC);ルフト病;マルチプルアシルCoAデヒドロゲナーゼ欠損症(MAD);中鎖アシルCoAデヒドロゲナーゼ欠損症(MCAD);ミトコンドリア性筋障害・脳症・ラクトアシドーシス・脳卒中(MELAS);赤色ぼろ線維を伴うミオクローヌス癲癇(MERRF);ミトコンドリア性劣性運動失調症候群(MIRAS);ミトコンドリア細胞症、ミトコンドリアDNA枯渇;ミトコンドリア脳症;ミトコンドリア筋症;ミトコンドリア神経胃腸管性脳症(MNGIE);神経障害・運動失調・網膜色素変性(NARP);ピアソン症候群;ピルビン酸カルボキシラーゼ欠損症;ピルビン酸デヒドロゲナーゼ欠損症;POLG変異;呼吸鎖障害;短鎖アシルCoAデヒドロゲナーゼ欠損症(SCAD);SCHAD;極長鎖アシルCoAデヒドロゲナーゼ欠損症(VLCAD);筋障害;心筋症;脳筋症;神経変性疾患;パーキンソン病;アルツハイマー病;筋萎縮性側索硬化症(ALS);運動ニューロン疾患;神経学的疾患;癲癇;加齢関連疾患;黄斑変性;糖尿病;代謝症候群;がん;脳がん;遺伝病;ハンチントン病;気分障害;統合失調症;双極性障害;広汎性発達障害;自閉性障害;アスペルガー症候群;小児期崩壊性障害(CDD);レット障害;特定不能のPDD(PDD−NOS);脳血管事故;脳卒中;視力障害;視神経障害;優性遺伝性若年性視神経萎縮症;毒物によって引き起こされる視神経障害;緑内障;シュタルガルト黄斑ジストロフィ;糖尿病性網膜症;糖尿病黄斑症;未熟児網膜症;虚血再灌流関連網膜損傷;酸素中毒;異常血色素症;サラセミア;鎌状赤血球貧血;発作;虚血;腎細管性アシドーシス;注意欠陥多動障害(ADHD);聴力障害または平衡障害に至る神経変性障害;優性視神経萎縮症(DOA);難聴を伴う母系遺伝糖尿病(MIDD);慢性疲労;造影剤誘発性腎損傷;造影剤誘発性網膜症損傷;無βリポタンパク質血症;網膜色素変性;ウォルフラム病;トゥーレット症候群;コバラミンc欠損;メチルマロン酸尿症;膠芽細胞腫;ダウン症候群;急性尿細管壊死;筋ジストロフィ;白質ジストロフィ;進行性核上麻痺;脊髄性筋萎縮症;聴力損失;騒音性聴力損失;外傷性脳損傷;若年性ハンチントン病;多発性硬化症;NGLY1;多系統萎縮症;副腎脳白質ジストロフィ;および副腎脊髄神経障害からなる群から選択される酸化ストレス障害を処置または抑制する方法である。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、酸化ストレス障害は、ミトコンドリア障害である。前述の実施形態のいずれかが含まれる一部の実施形態では、酸化ストレス障害は遺伝性ミトコンドリア病である。前述の実施形態のいずれかが含まれる一部の実施形態では、酸化ストレス障害はフリードライヒ運動失調(FA)である。前述の実施形態のいずれかが含まれる一部の実施形態では、酸化ストレス障害はカーンズ・セイアー症候群(KSS)である。前述の実施形態のいずれかが含まれる一部の実施形態では、酸化ストレス障害はリー症候群またはリー様症候群である。前述の実施形態のいずれかが含まれる一部の実施形態では、酸化ストレス障害はレーバー遺伝性視神経症(LHON)である。前述の実施形態のいずれかが含まれる一部の実施形態では、酸化ストレス障害はミトコンドリア性筋障害・脳症・ラクトアシドーシス・脳卒中(MELAS)である。前述の実施形態のいずれかが含まれる一部の実施形態では、酸化ストレス障害は赤色ぼろ線維を伴うミオクローヌス癲癇(MERRF)である。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、酸化ストレス障害は、パーキンソン病である。前述の実施形態のいずれかが含まれる一部の実施形態では、酸化ストレス障害はアルツハイマー病である。前述の実施形態のいずれかが含まれる一部の実施形態では、酸化ストレス障害は筋萎縮性側索硬化症(ALS)である。前述の実施形態のいずれかが含まれる一部の実施形態では、酸化ストレス障害は癲癇である。前述の実施形態のいずれかが含まれる一部の実施形態では、酸化ストレス障害は黄斑変性である。前述の実施形態のいずれかが含まれる一部の実施形態では、酸化ストレス障害は脳がんである。前述の実施形態のいずれかが含まれる一部の実施形態では、酸化ストレス障害はハンチントン病である。前述の実施形態のいずれかが含まれる一部の実施形態では、酸化ストレス障害は自閉性障害である。前述の実施形態のいずれかが含まれる一部の実施形態では、酸化ストレス障害はレット障害である。前述の実施形態のいずれかが含まれる一部の実施形態では、酸化ストレス障害は脳卒中である。前述の実施形態のいずれかが含まれる一部の実施形態では、酸化ストレス障害は難聴を伴う母系遺伝糖尿病(MIDD)である。前述の実施形態のいずれかが含まれる一部の実施形態では、酸化ストレス障害は慢性疲労である。前述の実施形態のいずれかが含まれる一部の実施形態では、酸化ストレス障害は造影剤誘発性腎損傷である。前述の実施形態のいずれかが含まれる一部の実施形態では、酸化ストレス障害は造影剤誘発性網膜症損傷である。前述の実施形態のいずれかが含まれる一部の実施形態では、酸化ストレス障害はコバラミンc欠損である。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、酸化ストレス障害は、加齢関連疾患ではない。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、酸化ストレス障害は、脳血管事故、脳卒中、または虚血ではない。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、酸化ストレス障害は、脳血管事故または脳卒中ではない。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、酸化ストレス障害は、虚血ではない。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、本方法は、酸化ストレス障害を処置するためのものである。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、本方法は、酸化ストレス障害を抑制するためのものである。一部の実施形態では、本方法は、1つもしくはそれを超えるエネルギーバイオマーカーを調整するか、1つもしくはそれを超えるエネルギーバイオマーカーを正常化するか、または1つもしくはそれを超えるエネルギーバイオマーカーを増強するための方法であり、ここで、該1つもしくはそれを超えるエネルギーバイオマーカーが、全血、血漿、脳脊髄液、または脳室液(cerebral ventricular fluid)のいずれかにおける、乳酸(ラクテート)レベル;全血、血漿、脳脊髄液、または脳室液のいずれかにおける、ピルビン酸(ピルベート)レベル;全血、血漿、脳脊髄液、または脳室液のいずれかにおける、ラクテート/ピルベート比;全血、血漿、リンパ球、脳脊髄液、または脳室液のいずれかにおける、還元型もしくは酸化型総グルタチオンレベル、または還元型グルタチオン/酸化型グルタチオン比、全血、血漿、リンパ球、脳脊髄液、または脳室液のいずれかにおける、還元型もしくは酸化型総システインレベル、または還元型システイン/酸化型システイン比、ホスホクレアチンレベル、NADH(NADH+H+)レベル;NADPH(NADPH+H+)レベル;NADレベル;NADPレベル;ATPレベル;還元型コエンザイムQ(CoQred)レベル;酸化型コエンザイムQ(CoQox)レベル;総コエンザイムQ(CoQtot)レベル;酸化型シトクロムCレベル;還元型シトクロムCレベル;酸化型シトクロムC/還元型シトクロムC比;アセトアセテートレベル、b-ヒドロキシブチレートレベル;アセト
アセテート/b-ヒドロキシブチレート比、8-ヒドロキシ-2’-デオキシグアノシン(8-OHdG)レベル;反応性酸素種のレベル;酸素消費量(VO2)のレベル;二酸化炭
素排出量(VCO2)のレベル;呼吸商(VCO2/VO2);運動耐性;および無酸素性作業閾値からなる群から選択される。前述の実施形態のいずれかが含まれる一部の実施形態では、これらのレベルは、健康な被験体における値の約2標準偏差以内の値に調整される。前述の実施形態のいずれかが含まれる一部の実施形態では、これらのレベルは、健康な被験体における値の約1標準偏差以内の値に調整される。前述の実施形態のいずれかが含まれる一部の実施形態では、被験体におけるレベルは、調整前の被験体におけるレベルの少なくとも約10%超または約10%未満変化する。前述の実施形態のいずれかが含まれる一部の実施形態では、レベルは、調整前の被験体におけるレベルの少なくとも約20%超または約20%未満変化する。前述の実施形態のいずれかが含まれる一部の実施形態では、レベルは



、調整前の被験体におけるレベルの少なくとも約30%超または約30%未満変化する。前述の実施形態のいずれかが含まれる一部の実施形態では、レベルは、調整前の被験体におけるレベルの少なくとも約40%超または約40%未満変化する。前述の実施形態のいずれかが含まれる一部の実施形態では、レベルは、調整前の被験体におけるレベルの少なくとも約50%超または約50%未満変化する。前述の実施形態のいずれかが含まれる一部の実施形態では、レベルは、調整前の被験体におけるレベルの少なくとも約75%超または約75%未満変化する。前述の実施形態のいずれかが含まれる一部の実施形態では、レベルは、調整前の被験体におけるレベルの少なくとも約100%超または少なくとも約90%未満変化する。前述の実施形態のいずれかが含まれる一部の実施形態では、酸化ストレス障害を処置または抑制するか、1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーを調整するか、1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーを正常化するか、1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーを増強する方法が実施される単数または複数の被験体は、以下からなる群から選択される:激しいまたは長時間の身体活動を行っている被験体;慢性的なエネルギー問題を有する被験体;慢性的な呼吸器の問題を有する被験体;妊婦;分娩中の妊婦;新生児;未熟新生児;極限環境にさらされた被験体;高温環境にさらされた被験体;低温環境にさらされた被験体;酸素含量が平均より低い環境にさらされた被験体;二酸化炭素含量が平均より高い環境にさらされた被験体;大気汚染のレベルが平均より高い環境にさらされた被験体;航空機旅行客;客室乗務員;高い高度にいる被験体;大気の質が平均より低い都市で生活する被験体;大気の質が低下した閉鎖環境で働いている被験体;肺疾患を有する被験体;肺気量が平均より低い被験体;結核患者(tubercular patient);肺がん患者;気腫患者;嚢胞性線維症患者;手術から回復しつ
つある被験体;病気から回復しつつある被験体;高齢の被験体;エネルギー低下を経験している高齢の被験体;慢性疲労を患う被験体;慢性疲労症候群を患う被験体;急性外傷を受けている被験体;ショック状態の被験体;急性の酸素投与を必要としている被験体;慢性的な酸素投与を必要としている被験体;造影剤を使用して臓器を視覚化する必要のある被験体;または、エネルギーバイオマーカーの増強から恩恵を受けることができる、急性的、慢性的、もしくは進行中の、エネルギーを必要とする他の被験体。
別の態様では、放射線被曝を処置するかまたはそれから予防的に保護する方法であって、それを必要とする被験体に、治療または予防有効量の、本明細書中に記載の化合物または組成物(本明細書中に記載の化合物を含むが、これらに限定されない)を投与することを含む、方法である。一部の実施形態では、放射線被曝を処置するかまたはそれから予防的に保護する方法は、それを必要とする被験体に、治療または予防有効量の式I:
Figure 2021165277
(式中、RおよびRは、独立して、C〜C10アルキルであり;Rは、C〜Cアルキルであり;Rは、C〜C12アルキルであり、Rは、−CFであり、ここで、Rは、C〜C12アルキル基の任意の化学的に可能な位置でRに結合しており;またはRは、C〜C12n−アルキルであり、Rは、−OCH、−OCF、または−OCHCFであり、ここで、Rは、C〜C12n−アルキル基の任意の化学的に可能な位置でRに結合している)もしくはそのヒドロキノン形態、または薬学的に許容され得るその塩、立体異性体、もしくは立体異性体の混合物である化合物を投与することを含む。一部の実施形態では、放射線被曝を処置するかまたはそれから予防的に保護する方法は、それを必要とする被験体に、治療または予防有効量の式II:
Figure 2021165277

(式中、RおよびRは、独立して、C〜C10アルキルであり;Rは、C〜Cアルキルまたは−NHS(O)CHであり;Rは、C〜C12アルキルであり、Rは、Cハロアルキル、−O−C〜Cアルキル、−O−C〜Cハロアルキル、−O−フェニル、−O−ヘテロアリール、または−NRであり、ここで、Rは、C〜C12アルキル基の任意の化学的に可能な位置でRに結合しており;またはRは、C〜C12n−アルキルであり、Rは、Cハロアルキル、−O−C〜Cアルキル、−O−C〜Cハロアルキル、−O−フェニル、−O−ヘテロアリール、または−NRであり、ここで、Rは、C〜C12n−アルキル基の任意の化学的に可能な位置でRに結合しており;RおよびRは、独立して、HおよびC〜Cアルキルからなる群から選択されるか;またはRおよびRは、それらが結合する窒素原子と一緒に、3〜7員の飽和ヘテロ環式環を形成し;フェニルおよびヘテロアリールは、独立して、1〜4つのC〜Cアルキル置換基で、任意選択で置換されている)もしくはそのヒドロキノン形態、または薬学的に許容され得るその塩、立体異性体、もしくは立体異性体の混合物である化合物を投与することを含み;ここで、Rが、Cn−アルキルである場合、RはCFではなく;Rが、C10n−アルキルである場合、RはO−CHまたはO−CH−CFではない。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、本方法は、放射線被曝を処置するためである。放射線被曝を処置する方法に関する一部の実施形態では、本方法は、放射線への被曝後に化合物を投与することを含む。放射線被曝を処置する方法に関する一部の実施形態では、本方法は、放射線への被曝中に化合物を投与することを含む。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、本方法は、放射線被曝から予防的に保護するためである。一部の実施形態では、本方法は、放射線被曝から予防的に保護する方法であって、ここで、化合物が放射線への被曝前に投与される方法である。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、化合物は、塩ではない。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、化合物は、薬学的に許容され得る塩である。本方法は、本明細書中に記載の任意の個別の化合物、または化合物の組み合わせを使用することができる。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、化合物は、化合物および薬学的に許容され得るキャリアを含む薬学的組成物として投与される。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、薬学的組成物は、化合物、および薬学的に許容され得るキャリアから本質的になる活性薬剤を含む。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、化合物は、経口投与される。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、化合物は、注射により投与される。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、化合物は、局所投与される。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、放射線は、診断用X線、歯科用X線、がん処置のための放射線療法、CTスキャン(CATスキャン)、蛍光透視法、マンモグラム、放射性核種スキャン由来の放射線被曝、汚染食品または水の摂取に由来する放射線、汚染空気またはガスの吸入に由来する放射線、ならびに核兵器、放射性物質の流出および/または宇宙線由来の電離放射線への制御できない被曝からなる群から選択される。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、放射線は、紫外線、X線、ガンマ線、アルファ線、またはベータ線である。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、放射線は、紫外線である。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、放射線は、X線である。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、放射線は、ガンマ線である。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、放射線は、アルファ線である。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、放射線は、ベータ線である。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、被験体は、診断用放射線被曝を受けている患者、治療用放射線処置を受けている患者、X線撮影を受けている患者、蛍光透視法を受けている患者、歯科用X線を受けている患者、CTスキャンを受けている患者、高地で日常的に作業するヒト、航空機の乗務員、高地で長期間過ごすヒト、登山者、宇宙空間へ旅するヒト、宇宙飛行士、宇宙旅行者、放射性廃棄物で汚染された場所で作業するヒト、多量の放射能を含有する投棄地で作業するヒト、石炭灰で汚染された場所で作業するヒト、および放射能の多い場所で作業する坑夫からなる群から選択される。前述の実施形態のいずれかを含む一部の実施形態では、被験体は、放射線または放射性物質を用いてまたはその付近で日常的に作業するヒト、X線技師、核医学の専門家、原子力発電所の作業員、および原子力発電所付近で生活するヒトからなる群から選択される。一部の実施形態では、本明細書中に開示の方法の使用は、電離放射線に被曝したまたは電離放射線への曝露を招く危険性のある被験体の正常細胞への電離放射線の作用を緩和すること;放射性物質の事故によるまたは故意の放出に被曝した被験体における放射線の作用を緩和すること;放射線によって損傷したまたは放射線によって傷害を受けた非がん性細胞の死滅を妨げること;およびがんを処置するための改善された放射線療法による方法であって、治療または予防有効量の化合物を有効量の放射線と併せて被験体に投与して、その結果、正常細胞への放射線による傷害が減少するかまたは排除される方法を含むが、これらに限定されない。
別の態様では、酸化ストレス障害を処置または抑制するための、前述の実施形態のいずれかを含むがこれらに限定されない、本明細書中に記載の化合物の使用である。別の態様では、酸化ストレス障害の処置または抑制で用いる医薬の製造における、前述の実施形態のいずれかを含むがこれらに限定されない、本明細書中に記載の化合物の使用である。
別の態様では、放射線被曝を処置するかまたはそれから予防的に保護するための、前述の実施形態のいずれかを含むがこれらに限定されない、本明細書中に記載の化合物の使用である。別の態様では、放射線被曝の処置またはそれからの予防的保護で用いる医薬の製造における、前述の実施形態のいずれかを含むがこれらに限定されない、本明細書中に記載の化合物の使用である。
本明細書中に記載の全ての化合物、組成物、製剤および方法について、所望の場合、キノン形態の任意の化合物を、その還元形態(ヒドロキノン)で使用することもできる。すなわち、シクロヘキサジエンジオン化合物(酸化キノン)形態として本明細書中に列挙される化合物を、所望の場合、それらのベンゼンジオール(還元ヒドロキノン)形態で使用することもできる。
本明細書中に記載の化合物、組成物、製剤、および処置方法についての記載は、実施形態「含む」、「からなる」、および「から本質的になる」ことを含むと理解すべきである。一部の実施形態では、本明細書中に記載の全ての組成物および本明細書中に記載の組成物の全ての使用方法について、組成物は、列挙した成分または工程を含むことができるか、列挙した成分または工程「から本質的になる」ことができる。組成物が列挙した成分「から本質的になる」と記載する場合、組成物は列挙した成分を含み、且つ、処置される状態に実質的に影響を及ぼさない他の成分を含み得るが、明確に列挙した成分以外の、処置される状態に実質的に影響を及ぼすいかなる他の成分も含まないか;または、組成物が、列挙した成分以外の、処置される状態に実質的に影響を及ぼす追加成分を実際に含む場合、組成物は、処置される状態に実質的に影響を及ぼすのに十分な濃度または量の追加成分を含まない。方法が列挙した工程「から本質的になる」と記載する場合、方法は列挙した工程を含み、且つ、処置される状態に実質的に影響を及ぼさない他の工程を含み得るが、方法は、明確に列挙した工程以外の、処置される状態に実質的に影響を及ぼすいかなる他の工程も含まない。非限定的な具体例として、組成物がある成分「から本質的になる」と記載する場合、組成物は、任意の量の薬学的に許容され得るキャリア、ビヒクル、または希釈剤および処置される状態に実質的に影響を及ぼさない他のかかる成分をさらに含むことができる。
特定の実施形態では、例えば、以下が提供される:
(項目1)
式I:
Figure 2021165277

(式中、
およびRは、独立して、C〜C10アルキルであり;
は、C〜Cアルキルであり;
は、C〜C12n−アルキルであり、Rは、−OCH、−OCF、または−OCHCFであり、ここで、Rは、該C〜C12n−アルキル基の任意の化学的に可能な位置でRに結合しており;または
は、C〜C12アルキルであり、Rは、−CFであり、ここで、Rは、該C〜C12アルキル基の任意の化学的に可能な位置でRに結合している)
もしくはそのヒドロキノン形態、またはその塩、立体異性体、もしくは立体異性体の混合物である化合物であって、
ただし該化合物は、
Figure 2021165277


ではない、化合物。
(項目2)
キノンである、項目1に記載の化合物。
(項目3)
ヒドロキノンである、項目1に記載の化合物。
(項目4)
およびRが、独立して、C〜Cアルキルである、項目1から3のいずれか一項に記載の化合物。
(項目5)
およびRが、独立して、C〜Cアルキルである、項目1から3のいずれか一項に記載の化合物。
(項目6)
およびRが、独立して、C〜Cアルキルである、項目1から3のいずれか一項に記載の化合物。
(項目7)
およびRが、メチルである、項目1から3のいずれか一項に記載の化合物。
(項目8)
およびRのうちの1つが、n−アルキルである、項目1から5のいずれか一項に記載の化合物。
(項目9)
およびRが、両方ともn−アルキルである、項目1から5のいずれか一項に記
載の化合物。
(項目10)
およびRのうちの1つが、分岐状アルキルである、項目1から5のいずれか一項に記載の化合物。
(項目11)
およびRが、両方とも分岐状アルキルである、項目1から5のいずれか一項に記載の化合物。
(項目12)
およびRのうちの1つが、シクロアルキル基を含む、項目1から5のいずれか一項に記載の化合物。
(項目13)
およびRが、それぞれ、シクロアルキル基を含む、項目1から5のいずれか一項に記載の化合物。
(項目14)
が、C〜Cアルキルである、項目1から13のいずれか一項に記載の化合物。
(項目15)
が、C〜Cアルキルである、項目1から13のいずれか一項に記載の化合物。
(項目16)
が、C〜Cアルキルである、項目1から13のいずれか一項に記載の化合物。
(項目17)
が、メチルである、項目1から13のいずれか一項に記載の化合物。
(項目18)
が、イソプロピルである、項目1から13のいずれか一項に記載の化合物。
(項目19)
が、n−アルキルである、項目1から15のいずれか一項に記載の化合物。
(項目20)
が、分岐状アルキルである、項目1から14のいずれか一項に記載の化合物。
(項目21)
が、シクロアルキル基を含む、項目1から15のいずれか一項に記載の化合物。
(項目22)
が、−CFである、項目1から21のいずれか一項に記載の化合物。
(項目23)
が、−OCHである、項目1から21のいずれか一項に記載の化合物。
(項目24)
が、−OCFである、項目1から21のいずれか一項に記載の化合物。
(項目25)
が、−OCHCFである、項目1から21のいずれか一項に記載の化合物。
(項目26)
が、Rの全ての値に対してC〜C12アルキルである、項目1から25のいずれか一項に記載の化合物。
(項目27)
が、Rの全ての値に対してn−アルキルである、項目1から26のいずれか一項に記載の化合物。
(項目28)
が、分岐状アルキルである、項目22に記載の化合物。
(項目29)
が、シクロアルキル基を含む、項目22に記載の化合物。
(項目30)
が、Cアルキルである、項目1から29のいずれか一項に記載の化合物。
(項目31)
が、Cアルキルである、項目1から29のいずれか一項に記載の化合物。
(項目32)
が、Cアルキルである、項目1から29のいずれか一項に記載の化合物。
(項目33)
が、Cアルキルである、項目1から29のいずれか一項に記載の化合物。
(項目34)
が、C10アルキルである、項目1から29のいずれか一項に記載の化合物。
(項目35)
が、C11アルキルである、項目1から29のいずれか一項に記載の化合物。
(項目36)
が、C12アルキルである、項目1から29のいずれか一項に記載の化合物。
(項目37)
が、Cアルキルである、項目23から25のいずれか一項に記載の化合物。
(項目38)
が、Cアルキルである、項目23から25のいずれか一項に記載の化合物。
(項目39)
が、Cアルキルである、項目23から25のいずれか一項に記載の化合物。
(項目40)
が、Cアルキルである、項目23から25のいずれか一項に記載の化合物。
(項目41)
が、Cアルキルである、項目23から25のいずれか一項に記載の化合物。
(項目42)
Figure 2021165277


またはそのヒドロキノン形態である、項目1に記載の化合物。
(項目43)
Figure 2021165277


である、項目1に記載の化合物。
(項目44)
Figure 2021165277
またはそのヒドロキノン形態である、項目1に記載の化合物。
(項目45)
Figure 2021165277


である、項目1に記載の化合物。
(項目46)
Figure 2021165277


またはそのヒドロキノン形態である、項目1に記載の化合物。
(項目47)
Figure 2021165277


である、項目1に記載の化合物。
(項目48)
Figure 2021165277


またはそのヒドロキノン形態である、項目1に記載の化合物。
(項目49)
Figure 2021165277


である、項目1に記載の化合物。
(項目50)
Figure 2021165277


またはそのヒドロキノン形態である、項目1に記載の化合物。
(項目51)
Figure 2021165277


である、項目1に記載の化合物。
(項目52)
Figure 2021165277


またはそのヒドロキノン形態である、項目1に記載の化合物。
(項目53)
Figure 2021165277


である、項目1に記載の化合物。
(項目54)
Figure 2021165277


またはそのヒドロキノン形態である、項目1に記載の化合物。
(項目55)
Figure 2021165277


である、項目1に記載の化合物。
(項目56)
Figure 2021165277


またはそのヒドロキノン形態である、項目1に記載の化合物。
(項目57)
Figure 2021165277


である、項目1に記載の化合物。
(項目58)
式II:
Figure 2021165277


(式中、
およびRは、独立して、C〜C10アルキルであり;
は、C〜Cアルキルまたは−NHS(O)CHであり;
は、C〜C12n−アルキルであり、Rは、Cハロアルキル、−O−C〜Cアルキル、−O−C〜Cハロアルキル、−O−フェニル、−O−ヘテロアリール、または−NRであり、ここで、Rは、該C〜C12n−アルキル基の任意の化学的に可能な位置でRに結合しており;または
は、C〜C12アルキルであり、Rは、Cハロアルキル、−O−C〜Cアルキル、−O−C〜Cハロアルキル、−O−フェニル、−O−ヘテロアリール、または−NRであり、ここで、Rは、該C〜C12アルキル基の任意の化学的に可能な位置でRに結合しており;
およびRは、独立して、HおよびC〜Cアルキルからなる群から選択されるか;またはRおよびRは、それらが結合する窒素原子と一緒に、3〜7員の飽和ヘテロ環式環を形成し;
フェニルおよびヘテロアリールは、C〜Cアルキルからなる群からそれぞれ独立して選択される1〜4つの置換基で独立して任意で置換されており、
が、Cn−アルキルである場合、RはCFではなく;
が、C n−アルキルである場合、RはCHBrではなく;
が、C10 n−アルキルである場合、RはO−CHまたはO−CH−CFではない)
もしくはそのヒドロキノン形態、またはその塩、立体異性体、もしくは立体異性体の混合物である化合物。
(項目59)
キノンである、項目58に記載の化合物。
(項目60)
ヒドロキノンである、項目58に記載の化合物。
(項目61)
およびRが、独立して、C〜Cアルキルである、項目58から60のいずれか一項に記載の化合物。
(項目62)
およびRが、独立して、C〜Cアルキルである、項目58から60のいずれか一項に記載の化合物。
(項目63)
およびRが、独立して、C〜Cアルキルである、項目58から60のいずれか一項に記載の化合物。
(項目64)
およびRが、メチルである、項目58から60のいずれか一項に記載の化合物。
(項目65)
およびRのうちの1つが、n−アルキルである、項目58から64のいずれか一項に記載の化合物。
(項目66)
およびRが、両方ともn−アルキルである、項目58から64のいずれか一項に記載の化合物。
(項目67)
およびRのうちの1つが、分岐状アルキルである、項目58から64のいずれか一項に記載の化合物。
(項目68)
およびRが、両方とも分岐状アルキルである、項目58から64のいずれか一項に記載の化合物。
(項目69)
およびRのうちの1つが、シクロアルキル基を含む、項目58から64のいずれか一項に記載の化合物。
(項目70)
およびRが、それぞれ、シクロアルキル基を含む、項目58から64のいずれか一項に記載の化合物。
(項目71)
が、−NHS(O)CHである、項目58から70のいずれか一項に記載の化合物。
(項目72)
が、C〜Cアルキルである、項目58から70のいずれか一項に記載の化合物。
(項目73)
が、C〜Cアルキルである、項目58から70のいずれか一項に記載の化合
物。
(項目74)
が、C〜Cアルキルである、項目58から70のいずれか一項に記載の化合物。
(項目75)
が、メチルである、項目58から70のいずれか一項に記載の化合物。
(項目76)
が、イソプロピルである、項目58から70のいずれか一項に記載の化合物。
(項目77)
が、n−アルキルである、項目58から70のいずれか一項に記載の化合物。
(項目78)
が、分岐状アルキルである、項目58から70のいずれか一項に記載の化合物。
(項目79)
が、シクロアルキル基を含む、項目58から70のいずれか一項に記載の化合物。
(項目80)
が、−CFである、項目58から79のいずれか一項に記載の化合物。
(項目81)
が、−OCHである、項目58から79のいずれか一項に記載の化合物。
(項目82)
が、−OCFである、項目58から79のいずれか一項に記載の化合物。
(項目83)
が、−OCHCFである、項目58から79のいずれか一項に記載の化合物。
(項目84)
が、−O−CH(CHである、項目58から79のいずれか一項に記載の化合物。
(項目85)
が、−OCHCHである、項目58から79のいずれか一項に記載の化合物。
(項目86)
が、−OCHCHCHである、項目58から79のいずれか一項に記載の化合物。
(項目87)
が、−O−CHCH(CHである、項目58から79のいずれか一項に記載の化合物。
(項目88)
が、−O−フェニルである、項目58から79のいずれか一項に記載の化合物。
(項目89)
が、−O−ヘテロアリールであり、ヘテロアリールが2−メチルピリジルである、項目58から79のいずれか一項に記載の化合物。
(項目90)
が、−NRである、項目58から79のいずれか一項に記載の化合物。
(項目91)
およびRが、独立して、HおよびC〜Cアルキルからなる群から選択される、項目90に記載の化合物。
(項目92)
およびRが、独立して、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、およびイソブチルからなる群から選択される、項目90に記載の化合物。
(項目93)
およびRが、メチルおよびイソブチルから選択される、項目92に記載の化合物。
(項目94)
およびRが、それらが結合する窒素原子と一緒に、3〜7員の飽和ヘテロ環式環を形成する、項目90に記載の化合物。
(項目95)
前記RおよびRが、それらが結合する窒素原子と一緒に、ピロリジニルを形成する、項目94に記載の化合物。
(項目96)
が、Cハロアルキルである、項目58から79のいずれか一項に記載の化合物。
(項目97)
が、−O−C〜Cアルキルである、項目58から79のいずれか一項に記載の化合物。
(項目98)
が、−O−C〜Cハロアルキルである、項目58から79のいずれか一項に記載の化合物。
(項目99)
が、−O−フェニルである、項目58から79のいずれか一項に記載の化合物。
(項目100)
が、C〜Cアルキルから選択される1〜4つの置換基で置換された−O−フェニルである、項目58から79のいずれか一項に記載の化合物。
(項目101)
が、−O−ヘテロアリールである、項目58から79のいずれか一項に記載の化合物。
(項目102)
が、C〜Cアルキルから選択される1〜4つの置換基で置換された−O−ヘテロアリールである、項目58から79のいずれか一項に記載の化合物。
(項目103)
が、−O−C〜Cアルキルである、項目58から79のいずれか一項に記載の化合物。
(項目104)
が、−O−C〜Cハロアルキルである、項目58から79のいずれか一項に記載の化合物。
(項目105)
が、Rの全ての値に対してC〜C10アルキルである、項目58から104のいずれか一項に記載の化合物。
(項目106)
が、Rの全ての値に対してn−アルキルである、項目58から104のいずれか一項に記載の化合物。
(項目107)
が、分岐状アルキルである、項目58から80または84から104のいずれか一項に記載の化合物。
(項目108)
が、シクロアルキル基を含む、項目58から80または84から104のいずれか一項に記載の化合物。
(項目109)
が、Cアルキルである、項目58から104のいずれか一項に記載の化合物。
(項目110)
が、Cアルキルである、項目58から104のいずれか一項に記載の化合物。
(項目111)
が、C10アルキルである、項目58から104のいずれか一項に記載の化合物。
(項目112)
が、C11アルキルである、項目58から104のいずれか一項に記載の化合物。
(項目113)
が、C12アルキルである、項目58から104のいずれか一項に記載の化合物。
(項目114)
Figure 2021165277


またはそのヒドロキノン形態である、項目58に記載の化合物。
(項目115)
Figure 2021165277


である、項目58に記載の化合物。
(項目116)
Figure 2021165277


またはそのヒドロキノン形態;
またはその塩である、項目58に記載の化合物。
(項目117)
Figure 2021165277


またはその塩である、項目58に記載の化合物。
(項目118)
Figure 2021165277


またはそのヒドロキノン形態である、項目58に記載の化合物。
(項目119)
Figure 2021165277


である、項目58に記載の化合物。
(項目120)
Figure 2021165277


またはそのヒドロキノン形態である、項目58に記載の化合物。
(項目121)
Figure 2021165277


である、項目58に記載の化合物。
(項目122)
Figure 2021165277


またはそのヒドロキノン形態である、項目58に記載の化合物。
(項目123)
Figure 2021165277


である、項目58に記載の化合物。
(項目124)
Figure 2021165277


またはそのヒドロキノン形態である、項目58に記載の化合物。
(項目125)
Figure 2021165277


である、項目58に記載の化合物。
(項目126)
Figure 2021165277


またはそのヒドロキノン形態;
またはその塩である、項目58に記載の化合物。
(項目127)
Figure 2021165277


またはその塩である、項目58に記載の化合物。
(項目128)
Figure 2021165277

またはそのヒドロキノン形態;
またはその塩である、項目58に記載の化合物。
(項目129)
Figure 2021165277


またはその塩である、項目58に記載の化合物。
(項目130)
Figure 2021165277


またはそのヒドロキノン形態;
またはその塩である、項目58に記載の化合物。
(項目131)
Figure 2021165277


またはその塩である、項目58に記載の化合物。
(項目132)
Figure 2021165277


またはそのヒドロキノン形態である、項目58に記載の化合物。
(項目133)
Figure 2021165277


である、項目58に記載の化合物。
(項目134)
Figure 2021165277


またはそのヒドロキノン形態である、項目58に記載の化合物。
(項目135)
Figure 2021165277


である、項目58に記載の化合物。
(項目136)
Figure 2021165277


またはそのヒドロキノン形態である、項目58に記載の化合物。
(項目137)
Figure 2021165277


である、項目58に記載の化合物。
(項目138)
Figure 2021165277
もしくはそのヒドロキノン形態またはその塩である、項目58に記載の化合物。
(項目139)
Figure 2021165277


またはその塩である、項目58に記載の化合物。
(項目140)
項目1から139のいずれか一項に記載の化合物および薬学的に許容され得るキャリアを含む、薬学的組成物。
(項目141)
酸化ストレス障害を処置もしくは抑制するか、1つもしくはそれを超えるエネルギーバイオマーカーを調整するか、1つもしくはそれを超えるエネルギーバイオマーカーを正常化するか、または1つもしくはそれを超えるエネルギーバイオマーカーを増強する方法であって、それを必要とする被験体に、治療有効量または有効量の、項目1から140のいずれか一項に記載の化合物、または項目140に記載の薬学的組成物を投与することを含み、ここで、該化合物が塩である場合、該塩が薬学的に許容され得る塩である、方法。
(項目142)
酸化ストレス障害を処置もしくは抑制するか、1つもしくはそれを超えるエネルギーバイオマーカーを調整するか、1つもしくはそれを超えるエネルギーバイオマーカーを正常化するか、または1つもしくはそれを超えるエネルギーバイオマーカーを増強する方法であって、それを必要とする被験体に、治療有効量または有効量の式I:
Figure 2021165277


(式中、RおよびRは、独立して、C〜C10アルキルであり;
は、C〜Cアルキルであり;
は、C〜C12n−アルキルであり、Rは、−OCH、−OCF、または−OCHCFであり、ここで、Rは、該C〜C12n−アルキル基の任意の化学的に可能な位置でRに結合しており;または
は、C〜C12アルキルであり、Rは、−CFであり、ここで、Rは、該C〜C12アルキル基の任意の化学的に可能な位置でRに結合している)
もしくはそのヒドロキノン形態、または薬学的に許容され得るその塩、立体異性体、もしくは立体異性体の混合物である化合物を投与することを含む、方法。
(項目143)
酸化ストレス障害を処置もしくは抑制するか、1つもしくはそれを超えるエネルギーバイオマーカーを調整するか、1つもしくはそれを超えるエネルギーバイオマーカーを正常化するか、または1つもしくはそれを超えるエネルギーバイオマーカーを増強する方法であって、それを必要とする被験体に、治療有効量または有効量の式II:
Figure 2021165277


(式中、RおよびRは、独立して、C〜C10アルキルであり;
は、C〜Cアルキルまたは−NHS(O)CHであり;
は、C〜C12n−アルキルであり、Rは、Cハロアルキル、−O−C〜Cアルキル、−O−C〜Cハロアルキル、−O−フェニル、−O−ヘテロアリール、または−NRであり、ここで、Rは、該C〜C12n−アルキル基の任意の化学的に可能な位置でRに結合しており;または
は、C〜C12アルキルであり、Rは、Cハロアルキル、−O−C〜Cアルキル、−O−C〜Cハロアルキル、−O−フェニル、−O−ヘテロアリール、または−NRであり、ここで、Rは、該C〜C12アルキル基の任意の化学的に可能な位置でRに結合しており;または
およびRは、独立して、HおよびC〜Cアルキルからなる群から選択されるか;またはRおよびRは、それらが結合する窒素原子と一緒に、3〜7員の飽和ヘテロ環式環を形成し;
フェニルおよびヘテロアリールは、C〜Cアルキルからなる群からそれぞれ独立して選択される1〜4つの置換基で独立して任意で置換されている)
もしくはそのヒドロキノン形態、または薬学的に許容され得るその塩、立体異性体、もしくは立体異性体の混合物である化合物を投与することを含み;
が、Cn−アルキルである場合、RはCFではなく;
が、C10n−アルキルである場合、RはO−CHまたはO−CH−CFではない、方法。
(項目144)
前記方法が、ミトコンドリア障害;遺伝性ミトコンドリア病;アルパース病;バルト症候群;β酸化欠陥;カルニチン−アシル−カルニチン欠損症;カルニチン欠損症;クレアチン欠損症候群;補酵素Q10欠損症;複合体I欠損症;複合体II欠損症;複合体III欠損症;複合体IV欠損症;複合体V欠損症;COX欠損症;慢性進行性外眼筋麻痺(CPEO);CPT I欠損症;CPT II欠損症;フリードライヒ運動失調(FA);グルタル酸尿症II型;カーンズ・セイアー症候群(KSS);乳酸アシドーシス;長鎖アシルCoAデヒドロゲナーゼ欠損症(LCAD);LCHAD;リー症候群;リー様症候群;レーバー遺伝性視神経症(LHON);致死性乳児心筋症(LIC);ルフト病;マルチプルアシルCoAデヒドロゲナーゼ欠損症(MAD);中鎖アシルCoAデヒドロゲナーゼ欠損症(MCAD);ミトコンドリア性筋障害・脳症・ラクトアシドーシス・脳卒中(MELAS);赤色ぼろ線維を伴うミオクローヌス癲癇(MERRF);ミトコンドリア性劣性運動失調症候群(MIRAS);ミトコンドリア細胞症、ミトコンドリアDNA枯渇;ミトコンドリア脳症;ミトコンドリア筋症;ミトコンドリア神経胃腸管性脳症(MNGIE);神経障害・運動失調・網膜色素変性(NARP);ピアソン症候群;ピルビン酸カルボキシラーゼ欠損症;ピルビン酸デヒドロゲナーゼ欠損症;POLG変異;呼吸鎖障害;短鎖アシルCoAデヒドロゲナーゼ欠損症(SCAD);SCHAD;極長鎖アシルCoAデヒドロゲナーゼ欠損症(VLCAD);筋障害;心筋症;脳筋症;神経変性疾患;パーキンソン病;アルツハイマー病;筋萎縮性側索硬化症(ALS);運動ニューロン疾患;神経学的疾患;癲癇;加齢関連疾患;黄斑変性;糖尿病;代謝症候群;がん;脳がん;遺伝病;ハンチントン病;気分障害;統合失調症;双極性障害;広汎性発達障害;自閉性障害;アスペルガー症候群;小児期崩壊性障害(CDD);レット障害;特定不能のPDD(PDD−NOS);脳血管事故;脳卒中;視力障害;視神経障害;優性遺伝性若年性視神経萎縮症;毒物によって引き起こされる視神経障害;緑内障;シュタルガルト黄斑ジストロフィ;糖尿病性網膜症;糖尿病黄斑症;未熟児網膜症;虚血再灌流関連網膜損傷;酸素中毒;異常血色素症;サラセミア;鎌状赤血球貧血;発作;虚血;腎細管性アシドーシス;注意欠陥多動障害(ADHD);聴力障害または平衡障害に至る神経変性障害;優性視神経萎縮症(DOA);難聴を伴う母系遺伝糖尿病(MIDD);慢性疲労;造影剤誘発性腎損傷;造影剤誘発性網膜症損傷;無βリポタンパク質血症;網膜色素変性;ウォルフラム病;トゥーレット症候群;コバラミンc欠損;メチルマロン酸尿症;膠芽細胞腫;ダウン症候群;急性尿細管壊死;筋ジストロフィ;白質ジストロフィ;進行性核上麻痺;脊髄性筋萎縮症;聴力損失;騒音性聴力損失;外傷性脳損傷;若年性ハンチントン病;多発性硬化症;NGLY1;多系統萎縮症;副腎脳白質ジストロフィ;および副腎脊髄神経障害からなる群から選択される酸化ストレス障害を処置または抑制する方法である、項目141から143のいずれか一項に記載の方法。
(項目145)
前記酸化ストレス障害を処置するための、項目144に記載の方法。
(項目146)
前記酸化ストレス障害を抑制するための、項目144に記載の方法。
(項目147)
1つもしくはそれを超えるエネルギーバイオマーカーを調整するか、1つもしくはそれを超えるエネルギーバイオマーカーを正常化するか、または1つもしくはそれを超えるエネルギーバイオマーカーを増強する方法であり、ここで、該1つもしくはそれを超えるエネルギーバイオマーカーが、全血、血漿、脳脊髄液、または脳室液(cerebral ventricular fluid)のいずれかにおける、乳酸(ラクテート)レベル;全血、血漿、脳脊髄液、または脳室液のいずれかにおける、ピルビン酸(ピルベート)レベル;全血、血漿、脳脊髄液、または脳室液のいずれかにおける、ラクテート/ピルベート比;全血、血漿、リンパ球、脳脊髄液、または脳室液のいずれかにおける、還元型もしくは酸化型総グルタチオンレベル、または還元型グルタチオン/酸化型グルタチオン比、全血、血漿、リンパ球、脳脊髄液、または脳室液のいずれかにおける、還元型もしくは酸化型総システインレベル、または還元型システイン/酸化型システイン比、ホスホクレアチンレベル、NADH(NADH+H+)レベル;NADPH(NADPH+H+)レベル;NADレベル;NADPレベル;ATPレベル;還元型コエンザイムQ(CoQred)レベル;酸化型コエンザイムQ(CoQox)レベル;総コエンザイムQ(CoQtot)レベル;酸化型シトクロムCレベル;還元型シトクロムCレベル;酸化型シトクロムC/還元型シトクロムC比;アセトアセテートレベル、b-ヒドロキシブチレートレ
ベル;アセトアセテート/b-ヒドロキシブチレート比、8-ヒドロキシ-2’-デオキシグアノシン(8-OHdG)レベル;反応性酸素種のレベル;酸素消費量(VO2)のレベ
ル;二酸化炭素排出量(VCO2)のレベル;呼吸商(VCO2/VO2);運動耐性;および無酸素性作業閾値からなる群から選択される、項目141から143のいずれか一項に記載の方法。
(項目148)
放射線被曝を処置するかまたは放射線被曝から予防的に保護する方法であって、それを必要とするかまたはそれを潜在的に必要とする被験体に、治療または予防有効量の、項目1から139のいずれか一項に記載の化合物または項目140に記載の薬学的組成物を投与することを含み、ここで、該化合物が塩である場合、該塩が薬学的に許容され得る塩である、方法。
(項目149)
放射線被曝を処置するための、項目148に記載の方法。
(項目150)
放射線被曝から予防的に保護するための、項目148に記載の方法。
詳細な説明
本明細書では、酸化ストレス(ミトコンドリア障害、エネルギープロセシング低下障害、神経変性疾患、および加齢疾患など)に関連する疾患、発達遅延、および症状の処置または抑制で有用な化合物、ならびに酸化ストレス障害の処置もしくは抑制、または1つまたはそれを超える(例えば、1つの、2つの、3つの、またはそれを超える)エネルギーバイオマーカーの調整、正常化、または増強のためにかかる化合物を使用する方法が提供される。さらに、放射線被曝から予防的に保護するおよび/または放射線被曝を処置するために用いる化合物および組成物、ならびに放射線被曝から予防的に保護するおよび/または放射線被曝を処置するためにかかる化合物および組成物を使用する方法を本明細書中に提供する。
別段の指定がない限り、本明細書中で使用される略語は、化学分野および生物学分野の範囲内の従来の意味を有する。
本明細書中の値またはパラメータの「約」についての言及には、その値またはパラメータ自体に関する変動を含む(且つ記載する)。例えば、「約X」に関する記載には、「X」の記載が含まれる。
本明細書中で使用する場合、別段の指定がない限り、用語「約」および「およそ」は、温度、用量、量、または組成物もしくは剤形の成分の重量パーセントに関して使用する場合、特定の用量、量、または重量パーセントから得られるものと同等の薬理学的作用を提供する、当業者に認識される用量、量、または重量パーセントを意味する。具体的には、用語「約」および「およそ」は、この文脈で使用する場合、特定の用量、量、または重量パーセントの15%以内、10%以内、5%以内、4%以内、3%以内、2%以内、1%以内、または0.5%以内の用量、量、または重量パーセントを意図する。
用語「a」または「an」は、本明細書中で使用する場合、文脈上他の意味を明確に示さない限り、1つまたは複数を意味する。
「被験体」、「個体」、または「患者」は、個別の生物、好ましくは脊椎動物、より好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトを意味する。
本明細書中で考察した化合物および方法を用いて障害を「処置する」ことは、障害または障害の1つもしくは複数の症状を緩和または排除するために、あるいは障害の進行または障害の1つもしくは複数の症状の進行を遅延させるために、あるいは障害の重症度または障害の1つもしくは複数の症状の重症度を緩和するために、さらなる治療薬の有りまたは無しで、本明細書中で考察した1つまたはそれを超える化合物を投与することであると定義される。本明細書中で考察した化合物および方法を用いた障害の「抑制」は、障害の臨床発現を抑制するために、または障害の有害症状の発現を抑制するために、さらなる治療薬の有りまたは無しで、本明細書中で考察した1つまたはそれを超える化合物を投与することであると定義される。処置と抑制の相違は、処置が、障害の有害症状が被験体に発現した後に行われる一方で、抑制は、障害の有害症状が被験体に発現する前に行われるという点にある。抑制は、部分的、実質的に完全、または完全であり得る。一部の実施形態では、障害の危険がある患者を同定するために、遺伝学的スクリーニングを使用することができる。次いで、本明細書に開示される化合物および方法を、任意の有害症状が現れることを抑制するために、障害の臨床症状を顕在化する危険がある無症状の患者に施すことができる。
本明細書中で考察した化合物の「治療的使用」は、本明細書で定義した通りの、障害を処置または抑制するために本明細書中で考察した1つまたはそれを超える化合物を使用することと定義される。化合物の「有効量」は、1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーを調整する、正常化する、または増強するのに十分な化合物の量である(調整、正常化、および増強は、以下に定義する)。化合物または組成物の「治療有効量」は、被験体に投与された場合に、障害または障害の1つもしくは複数の症状を緩和するまたは排除するのに、あるいは障害の進行または障害の1つもしくは複数の症状の進行を遅延させるのに、あるいは障害の重症度または障害の1つもしくは複数の症状の重症度を緩和するのに、あるいは障害の臨床発現を抑制するのに、あるいは障害の有害症状の発現を抑制するのに十分である化合物または組成物の量である。治療有効量を、1つまたはそれを超える投与で与えることができる。化合物の「有効量」は、治療有効量と、被験体における1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーを調整、正常化、または増強するのに有効な量との両方を包含する。
エネルギーバイオマーカーを「調整」または「調整する」ことは、エネルギーバイオマーカーのレベルを所望の値に変化させること、またはエネルギーバイオマーカーのレベルを所望の方向に変化させる(例えば、増大または低下させる)ことを意味する。調整には、以下で定義する通りの正常化および増強が含まれ得るが、これらに限定されない。
エネルギーバイオマーカーを「正常化」または「正常化する」ことは、エネルギーバイオマーカーのレベルを病理学的値から正常値の方へ変化させることと定義され、ここで、エネルギーバイオマーカーの正常値は、1)健康な人または被験体におけるエネルギーバイオマーカーのレベル、あるいは2)人または被験体における1つまたはそれを超える望ましくない症状を軽減するエネルギーバイオマーカーのレベルであり得る。すなわち、病状において低下するエネルギーバイオマーカーを正常化することは、正常な(健康な)値の方へ、または望ましくない症状を軽減する値の方へエネルギーバイオマーカーのレベルを増加させることを意味し;病状において上昇するエネルギーバイオマーカーを正常化することは、正常な(健康な)値の方へ、または望ましくない症状を軽減する値の方へエネルギーバイオマーカーのレベルを低下させることを意味する。
エネルギーバイオマーカーを「増強」または「増強する」ことは、有益または所望の効果を達成するために、1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーのレベルを正常値または増強前の値から離れるように意図的に変化させることを意味する。一部の実施形態では、被験体がエネルギーを著しく要求される状況では、その被験体におけるATPのレベルを、その被験体におけるATPの正常なレベルを超えるレベルに増大させることが望ましい場合がある。エネルギーバイオマーカーを正常化しても被験体で最適の結果を達成できない可能性があるという点で、増強はまた、例えば、ミトコンドリア障害などの疾患または病態を患う被験体において有益な効果の増強であり得る。そのような場合、1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーの増強が有益であり得る。一部の実施形態では、かかる被験体には、正常より上のレベルのATPまたは正常未満のレベルの乳酸(ラクテート)が有益であり得る。
エネルギーバイオマーカー補酵素Qを調整する、正常化する、または増強することは、問題の種において主たる補酵素Qの1つまたは複数のバリアントを調整する、正常化する、または増強することを意味する。一部の実施形態では、ヒトにおいて主たる補酵素Qのバリアントは、補酵素Q10である。種または被験体が、有意な量で存在する(すなわち、調整される、正常化される、または増強される場合に、種または被験体に対して有益な効果を有することができる量で存在する)補酵素Qの1つを超えるバリアントを有する場合、補酵素Qを調整する、正常化する、または増強することは、種または被験体に存在する補酵素Qの任意または全てのバリアントを調整する、正常化する、または増強することをいうことができる。
「放射線」は、本明細書中で使用する場合、分子または細胞の損傷を引き起こすことができる電離放射線を含む放射線を意味する。一部の実施形態では、放射線のかかる形態は、紫外線、アルファ線、ベータ線、X線、およびガンマ線を含む。一部の実施形態では、放射線源は、天然に存在しても人工であってもよい放射性同位元素、および宇宙線を含む。放射線は、放射性同位元素の段階的な崩壊によって、または(原子爆弾または原子炉におけるような)核分裂もしくは融合事象によって放射され得る。一部の実施形態では、放射線は、X線放射線である。一部の実施形態では、放射線は、ガンマ線である。一部の実施形態では、放射線は、ベータ線である。一部の実施形態では、放射線は、アルファ線である。一部の実施形態では、放射線は、紫外線である。一部の実施形態では、放射線は、放射線療法による放射線である。一部の実施形態では、放射線は、太陽曝露によるものである。一部の実施形態では、放射線は、放射能降下物または放射能汚染による放射線である。
放射線の文脈では、本明細書中で考察した化合物、組成物、および方法を用いて放射線被曝(または放射線損傷もしくは放射線傷害)を「処置する」ことは、放射線被曝の有害作用もしくは放射線被曝の1つまたは複数の症状のいずれかを緩和もしくは排除するために、または放射線被曝の有害作用もしくは放射線被曝の1つまたは複数の症状の進行を遅延させるために、または放射線被曝の有害作用もしくは放射線被曝の1つまたは複数の症状の重症度を緩和するために、または放射線被曝の臨床発現を抑制するために、または放射線被曝の1つまたは複数の有害症状の発現を抑制するために、さらなる治療薬の有りまたはなしで、本明細書中で考察した1つまたは複数の化合物または組成物を投与することであると定義される。一部の実施形態では、被験体(または細胞もしくは組織)における放射線被曝(または放射線損傷もしくは傷害)の処置は、本明細書中に開示の1つまたは複数の化合物または組成物を受けなかった被験体(または細胞もしくは組織)と比較して、本明細書中に開示の1つまたは複数の化合物または組成物を受けた被験体(または細胞もしくは組織)における1つまたは複数の核酸分子への損傷を、少なくとも約10%、20%、30%、40%、50%、80%、90%、または95%まで減少させることを含む。
放射線の文脈では、本明細書中で考察した化合物の「治療的使用」は、放射線被曝(または放射線損傷もしくは傷害)を処置するために本明細書中で考察した1つまたは複数の化合物または組成物を使用することと定義される。
放射線の文脈では、化合物の「治療有効量」は、被験体に投与された場合に、放射線被曝の有害作用もしくは放射線被曝の1つまたは複数の症状のいずれかを緩和もしくは排除するのに、または放射線被曝の有害作用もしくは放射線被曝の1つまたは複数の症状の進行を遅延させるのに、または放射線被曝の有害作用もしくは放射線被曝の1つまたは複数の症状の重症度を緩和するのに、または放射線被曝の臨床発現を抑制するのに、または放射線被曝の1つまたは複数の有害症状の発現を抑制するのに十分である化合物の量である。治療有効量は、1回または複数回の投与で与えることができる。
放射線の文脈では、本明細書中で考察した化合物、組成物、および方法を用いて「放射線被曝(または放射線損傷もしくは放射線傷害)から被験体(または細胞もしくは組織)を予防的に保護すること」は、放射線被曝の有害作用もしくは放射線被曝の1つまたは複数の症状のいずれかを緩和もしくは排除するために、または放射線被曝の有害作用もしくは放射線被曝の1つまたは複数の症状の進行を遅延させるために、または放射線被曝の有害作用もしくは放射線被曝の1つまたは複数の症状の重症度を緩和するために、または放射線被曝の臨床発現を抑制するために、または放射線被曝の1つまたは複数の有害症状の発現を抑制するために、放射線への被曝前に、さらなる治療薬の有りまたはなしで、本明細書中で考察した1つまたは複数の化合物または組成物を投与することであると定義される。一部の実施形態では、本明細書中に開示の化合物、組成物、および方法の予防的使用は、一部の実施形態では、放射線損傷または傷害の危険がある放射線療法を受けている患者に本明細書中に記載の1つまたは複数の化合物または組成物を投与することを含み、ここで、化合物(複数可)または組成物(複数可)は、放射線療法の前に投与されるか、または放射線への被曝の危険がある原子力産業の作業者が過剰な放射線に被曝され得る場所に到着する前にその作業者に投与される。一部の実施形態では、被験体(または細胞もしくは組織)における放射線被曝(または損傷もしくは傷害)からの予防的保護は、放射線被曝前に、本明細書中に開示の1つまたは複数の化合物または組成物を受けなかった被験体(または細胞もしくは組織)と比較して、放射線被曝前に、本明細書中に開示の1つまたは複数の化合物または組成物を受けた被験体(または細胞もしくは組織)における1つまたは複数の核酸分子への損傷を、少なくとも約10%、20%、30%、40%、50%、80%、90%、または95%まで減少させることを含む。
放射線の文脈では、本明細書で考察した化合物または組成物の「予防的使用」は、放射線被曝(または損傷もしくは傷害)から予防的に保護するための本明細書で考察した1つまたは複数の化合物または組成物を使用することとして定義される。
放射線の文脈では、化合物の「予防有効量」は、放射線被曝前に被験体に投与される場合、放射線被曝の有害作用もしくは放射線被曝の1つまたは複数の症状のいずれかを緩和もしくは排除するのに、または放射線被曝の有害作用もしくは放射線被曝の1つまたは複数の症状の進行を遅延させるのに、または放射線被曝の有害作用もしくは放射線被曝の1つまたは複数の症状の重症度を緩和するのに、または放射線被曝の臨床発現を抑制するのに、または放射線被曝の1つまたは複数の有害症状の発現を抑制するのに十分である化合物の量である。予防有効量は、1回または複数回の投与で与えることができる。
放射線の文脈では、本明細書に開示の化合物もしくは組成物、または本明細書に開示の方法の「潜在的に必要な」被験体は、一部の実施形態では、過剰な放射線に被曝する約0.001%の危険、約0.01%の危険、約0.1%の危険、約1%の危険、約5%の危険、約10%の危険、約25%の危険、もしくは約50%の危険、または過剰な放射線に被曝する少なくとも約0.001%の危険、少なくとも約0.01%の危険、少なくとも約0.1%の危険、少なくとも約1%の危険、少なくとも約5%の危険、少なくとも約10%の危険、少なくとも約25%の危険、もしくは少なくとも約50%の危険を有する、過剰な放射線に被曝する可能性のある被験体である。一部の実施形態では、過剰な放射線は、1年で約1mSvを超え、1年で約2mSvを超え、1年で約5mSvを超え、1年で約10mSvを超え、1年で約20mSvを超え、または1年で約50mSvを超え得る。一部の実施形態では、過剰な放射線は、1年で約1mGrayを超え、1年で約2mGrayを超え、1年で約5mGrayを超え、1年で約10mGrayを超え、1年で約20mGrayを超え、または1年で約50mGrayを超える。本明細書中に開示の化合物もしくは組成物、または本明細書中に開示の方法の必要なまたは潜在的に必要な被験体は、放射線への日常的なまたはバックグラウンドの被曝の作用を最小限にするために、自然のバックグラウンド放射線(例えば、紫外線)などの通常の放射線への被曝からの保護を所望する被験体であってもよい。
本明細書中に記載の化合物は、中性の(塩ではない)化合物として存在し、中性の(塩ではない)化合物として使用することができるが、本記載は、本明細書中に記載の化合物の全ての塩、および化合物のかかる塩を使用する方法を包含することを意図している。一部の実施形態では、化合物の塩は、薬学的に許容され得る塩を含む。薬学的に許容され得る塩は、ヒトおよび/または動物に薬物または医薬品として投与することができ、投与の際に、遊離化合物(中性の化合物または塩ではない化合物)の生物学的活性の少なくとも一部を保持する、それらの塩である。塩基性化合物の所望の塩は、酸で化合物を処理することによって、当業者に公知の方法で調製されてもよい。一部の実施形態では、無機酸は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、およびリン酸を含むが、これらに限定されない。一部の実施形態では、有機酸は、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、スルホン酸、およびサリチル酸を含むが、これらに限定されない。塩基性化合物とアミノ酸との塩、例えばアスパラギン酸塩およびグルタミン酸塩も調製され得る。酸性化合物の所望の塩は、化合物を塩基で処理することによる、当業者に公知の方法で調製されてもよい。一部の実施形態では、酸性化合物の無機塩は、アルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、およびカルシウム塩;アンモニウム塩;ならびにアルミニウム塩を含むが、これらに限定されない。一部の実施形態では、酸性化合物の有機塩は、プロカイン、ジベンジルアミン、N−エチルピペリジン、N,N−ジベンジルエチレンジアミン、およびトリエチルアミンの塩を含むが、これらに限定されない。酸性化合物とアミノ酸との塩、例えば、リシン塩も調製され得る。
本明細書では、化学的に可能であれば、化合物の全ての立体異性体(ジアステレオマーおよびエナンチオマーを含む)が含まれる。ラセミ混合物を含むがこれらに限定されない、任意の比の可能な立体異性体の混合物も含まれる。
立体化学が構造で明示的に示されない限り、その構造は、描写された化合物のすべての可能な立体異性体を包含することが意図される。立体化学が、ある分子の1つまたは複数の部分について明示的に示されているが、別の分子の1つまたは複数の部分について示されていない場合、その構造は、立体化学が明示的に示されない部分についてのすべての可能な立体異性体を包含することが意図される。
本明細書の化合物の記載は、全ての同位体置換体、一部の実施形態では、本明細書中の全ての化合物の部分的に重水素化された類似体または過重水素化(perdeuterated)類似
体も含む。
「ヒドロキノン形態」は、2つのオキソ基の2つのヒドロキシ基への正味の変換をもたらすキノン環の2つの電子が還元される場合の化合物の形態を示す。例えば、本明細書中に記載の化合物のヒドロキノン形態は:
Figure 2021165277

(式中、R、R、R、R、およびRは、本明細書中で定義される)を示す。
用語「アルキル」は、飽和の直鎖状、分岐状、または環式の炭化水素、またはそれらの任意の組み合わせを包含することが意図される。アルキル基の分子の残りの部分への結合点は、アルキル基の任意の化学的に可能な位置であり得る。一部の実施形態では、アルキルは、1から12個の炭素原子(「C〜C12アルキル」)、6から12個の炭素原子(「C〜C12アルキル」)、1から10個の炭素原子(「C〜C10アルキル」)、1から8つの炭素原子(「C〜Cアルキル」)、1から6つの炭素原子(「C〜Cアルキル」)、1から4つの炭素原子(「C〜Cアルキル」)、1から3つの炭素原子(「C〜Cアルキル」)、または1から2つの炭素原子(「C〜Cアルキル」)を有する。一部の実施形態では、「C〜Cアルキル」の非限定的な例として、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、シクロブチル、シクロプロピル−メチル、メチル−シクロプロピル、ペンチル、シクロペンチル、ヘキシル、およびシクロヘキシルが含まれる。「シクロアルキル」は、本明細書中で定義する通りの環式アルキル基である。
本明細書中で使用する場合、「ハロアルキル」は、上で定義する通りのアルキルをいい、ここで、アルキルは、ハロゲン、例えば、F、Cl、Br、またはIから選択される少なくとも1つの置換基を含む。いくつかの実施例では、ハロアルキルは、−CF、−CHF、−CHF、−CH−CF、−CH−CHF、または−CH−CHFを含むが、これらに限定されない。ハロアルキルがCハロアルキルであり、次いで、Cハロアルキルが−CX、−CHX、および−CHXから選択される場合、ここで、Xは、各場合に独立して、F、Cl、Br、およびIから選択される。
本明細書中で使用する場合、「ヘテロ環式環」は、1つまたは複数の炭素原子が、少なくとも1つの窒素原子から、N、O、およびSから独立して選択される最大2つの追加のヘテロ原子で置き換えられているシクロアルキルをいう。ヘテロ環式環の例として、モルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニルおよびピロリジニルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書中で使用する場合、「ヘテロアリール」は、環原子が炭素原子および少なくとも1つの酸素、硫黄、または窒素原子を含有する芳香族化合物のラジカルである一価の部分をいう。ヘテロアリール部分の例として、5から12個の環原子を有するものが挙げられるが、これらに限定されない。1つを超える環が存在する場合、環は縮合している。
「呼吸鎖障害」は、ミトコンドリアの呼吸鎖に含まれるタンパク質または他の成分の欠陥または障害に起因する、ミトコンドリア、細胞、組織、または個体による酸素利用の低下をもたらす障害を意味する。「ミトコンドリア呼吸鎖に含まれるタンパク質または他の成分」は、ミトコンドリア複合体I、II、III、IV、および/またはVを含む成分(タンパク質、テトラピロール、およびチトクロムが含まれるが、これらに限定されない)を意味する。「呼吸鎖タンパク質」は、これらの複合体のタンパク質成分をいい、「呼吸鎖タンパク質障害」は、ミトコンドリア呼吸鎖に含まれるタンパク質の欠陥または障害に起因する、ミトコンドリア、細胞、組織、または個体による酸素利用の低下をもたらす障害を意味する。
用語「パーキンソン病」(「パーキンソニズム」および「パーキンソン症候群」とも呼ばれる)(「PD」)は、パーキンソン病だけでなく薬剤誘発性パーキンソニズムおよび脳炎後パーキンソニズムも含まれることが意図される。パーキンソン病は、振戦麻痺(paralysis agitans)または振せん麻痺(shaking palsy)としても知られている。これは、振戦、筋硬直、および姿勢反射の損失によって特徴付けられる。疾患は通常、10から20年が経過する間にゆっくりと進行し、その後、これらの症状は、不能状態を引き起こす。パーキンソン病の影響が模倣されるので、メタンフェタミンまたはMPTPを用いた動物の処置によりパーキンソン病モデルが作製されている。これらの動物モデルは、パーキンソン病のための種々の治療の有効性を評価するために用いられている。
用語「フリードライヒ運動失調」は、他の関連する運動失調を包含することが意図され、時折、遺伝性運動失調、家族性運動失調、またはフリードライヒ癆ともいう。
用語「運動失調」は、運動を協調させる神経系の部分(小脳など)の機能障害を意味する非特異的な臨床発現である。運動失調を有する人は、運動および平衡を制御する神経系の部分が影響を受けるので、協調運動に関して問題がある。運動失調は、指、手、腕、脚、胴、言語、および眼球運動に影響を及ぼす可能性がある。運動失調という語は、感染症、損傷、他の疾患、または中枢神経系の変性的変化と関連し得る協調不全の症状を記載するためにしばしば用いられる。運動失調は、遺伝性運動失調および散発性運動失調と呼ばれる神経系の一群の特異的な変性疾患を表すためにも用いられる。運動失調は、聴力障害をまたしばしば伴う。
3タイプの運動失調(小脳性運動失調(前庭−小脳機能障害、脊髄−小脳機能障害、および大脳−小脳機能障害が含まれる);感覚性失調症;および前庭性失調症)が存在する。一部の実施形態では、脊髄小脳性運動失調または多系統萎縮症に分類可能である疾患は、遺伝性オリーブ橋小脳萎縮、遺伝性小脳皮質萎縮症、フリードライヒ運動失調、マシャド・ジョセフ病、ラムゼイハント症候群、遺伝性歯状核赤核・淡蒼球ルイ体萎縮、遺伝性痙性対麻痺、シャイ・ドレーガー症候群、皮質性小脳萎縮、線条体黒質変性、マリネスコ・シェーグレン症候群、アルコール性皮質性小脳萎縮、悪性腫瘍に伴う傍腫瘍性小脳萎縮、毒性物質によって引き起こされる中毒性小脳萎縮、aトコフェロール輸送タンパク質(aTTP)の変異に起因するビタミンE欠損症、または無βリポタンパク質血症などの脂質吸収障害、および内分泌撹乱に関連した小脳萎縮などである。
一部の実施形態では、運動失調症状の例は、運動失調、体幹失調、四肢失調など、自律神経障害(起立性低血圧、排尿障害、発汗減少、睡眠時無呼吸、起立性失神など)、下肢の硬直、眼性眼振、動眼神経障害、錐体路機能障害、錐体外路症状(姿勢調節機能障害、筋固縮、無動、振戦)、嚥下障害、舌萎縮、後索症状、筋萎縮、筋力低下、深部反射亢進、知覚障害、側彎症、後側彎症、足変形、構語障害、認知症、躁状態、リハビリテーションに対する動機付けの低下などである。
本明細書中で使用する場合、「任意選択で置換されている」は、ラジカル部分を説明するために使用される場合、例えば、フェニルおよびヘテロアリールは、独立して、C〜Cアルキルからなる群から選択される1〜4つの置換基で、任意選択で置換されているという場合、かかる部分が、1、2、3、または4つのC〜Cアルキル置換基に任意選択で結合していることを意味する。ある特定の実施形態では、ラジカル部分が任意選択の置換基(複数可)で、任意選択で置換されている場合、別段の指定がない限り、任意選択の置換基(複数可)はさらには置換されていない。
本明細書中に開示される化合物および方法を使用した処置または抑制が適用可能な疾患
種々の障害/疾患(ミトコンドリア障害、エネルギープロセシング低下障害、神経変性疾患、および加齢疾患など)は、細胞内の正常な電子の流れに影響を及ぼす酸化ストレスによって生じるか、悪化すると考えられ、本明細書中に開示される化合物および方法を使用して処置または抑制することができる。
一部の実施形態では、上記の実施形態を含め、酸化ストレス障害としては、一部の実施形態では、例えば、ミトコンドリア障害(遺伝性ミトコンドリア病が含まれる)(アルパース病、バルト症候群、β酸化欠陥、カルニチン−アシル−カルニチン欠損症、カルニチン欠損症、クレアチン欠損症候群、補酵素Q10欠損症、複合体I欠損症、複合体II欠損症、複合体III欠損症、複合体IV欠損症、複合体V欠損症、COX欠損症、慢性進行性外眼筋麻痺(CPEO)、CPT I欠損症、CPT II欠損症、フリードライヒ運動失調(FA)、グルタル酸尿症II型、カーンズ・セイアー症候群(KSS)、乳酸アシドーシス、長鎖アシルCoAデヒドロゲナーゼ欠損症(Long-Chain Acyl-CoA Dehydrongenase Deficiency;LCAD)、LCHAD、リー症候群、リー様症候群、レーバー遺伝性視神経症(LHON、レーバー病、レーバー視神経萎縮症(LOA)、またはレーバー視神経症(LON)ともいわれる)、致死性乳児心筋症(LIC)、ルフト病、マルチプルアシルCoAデヒドロゲナーゼ欠損症(MAD)、中鎖アシルCoAデヒドロゲナーゼ欠損症(MCAD)、ミトコンドリア性筋障害・脳症・ラクトアシドーシス・脳卒中(MELAS)、赤色ぼろ線維を伴うミオクローヌス癲癇(MERRF)、ミトコンドリア性劣性運動失調症候群(MIRAS)、ミトコンドリア細胞症、ミトコンドリアDNA枯渇、ミトコンドリア脳症、ミトコンドリア筋症、ミトコンドリア神経胃腸管性脳症(MNGIE)、神経障害・運動失調・網膜色素変性(NARP)、ピアソン症候群、ピルビン酸カルボキシラーゼ欠損症、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ欠損症、POLG変異、呼吸鎖障害、短鎖アシルCoAデヒドロゲナーゼ欠損症(SCAD)、SCHAD、極長鎖アシルCoAデヒドロゲナーゼ欠損症(Very Long-Chain Acyl-CoA Dehydrongenase Deficiency;VLCAD)など);筋障害(心筋症および脳筋症など);神経変性疾患(パーキンソン病、アルツハイマー病、および筋萎縮性側索硬化症(ALS、ルー・ゲーリック病としても公知)など);運動ニューロン疾患;神経学的疾患(癲癇など);加齢関連疾患、特に、処置にCoQ10が提案されている疾患(黄斑変性、糖尿病(例えば、2型真性糖尿病)、代謝症候群、およびがん(例えば、脳がん)など);遺伝病(ハンチントン病(神経学的疾患でもある)など);気分障害(統合失調症および双極性障害など);広汎性発達障害(自閉性障害、アスペルガー症候群、小児期崩壊性障害(CDD)、レット障害、および特定不能のPDD(PDD−NOS)など);脳血管事故(脳卒中など);視力障害(眼の神経変性疾患によって引き起こされる視力障害(視神経障害、レーバー遺伝性視神経症、優性遺伝性若年性視神経萎縮症、毒物によって引き起こされる視神経障害、緑内障、加齢性黄斑変性(「乾性」、すなわち、非滲出型の黄斑変性および「湿性」、すなわち、滲出型の黄斑変性の両方)、シュタルガルト黄斑ジストロフィ、糖尿病性網膜症、糖尿病黄斑症、未熟児網膜症、または虚血再灌流関連網膜損傷など)など);エネルギー障害によって引き起こされる障害には、酸素の欠乏、中毒、または毒性、ならびに酸素輸送の質的または量的な破壊に起因する疾患(異常血色素症(haemoglobinopathies)(一部の実施形態では、サラセミアまたは鎌状赤血球貧血)など)が挙げられる;ミ
トコンドリア機能障害に関与する他の疾患(興奮毒性神経損傷(発作、脳卒中、および虚血に関連する損傷など)など);および腎細管性アシドーシスが含まれる他の障害;注意欠陥多動障害(ADHD);聴力障害または平衡障害に至る神経変性障害;優性視神経萎縮症(DOA);難聴を伴う母系遺伝糖尿病(MIDD);慢性疲労;造影剤誘発性腎損傷;造影剤誘発性網膜症損傷;無βリポタンパク質血症;網膜色素変性;ウォルフラム病;トゥーレット症候群;コバラミンc欠損;メチルマロン酸尿症;膠芽細胞腫;ダウン症候群;急性尿細管壊死;筋ジストロフィ;白質萎縮;進行性核上麻痺;脊髄性筋萎縮症;聴力損失(例えば、騒音性聴力損失);外傷性脳損傷;若年性ハンチントン病;多発性硬化症;NGLY1;多系統萎縮症(Multisystem atrophy);副腎脳白質ジストロフィ;および副腎脊髄神経障害が挙げられる。ある特定の特異的な疾患または障害は1つを超えるカテゴリーに入り得ると理解すべきである;一部の実施形態では、ハンチントン病は、神経学的疾患だけでなく遺伝病である。さらに、ある特定の酸化ストレス疾患および酸化ストレス障害も、ミトコンドリア障害と見なすことができる。
本明細書中に開示される化合物および方法を使用した処置が適用可能ないくつかの障害について、障害の主原因は、呼吸鎖の欠陥またはミトコンドリア、細胞、もしくは組織(複数可)における正常なエネルギー利用を妨げる別の欠陥に起因する。一部の実施形態では、このカテゴリーに入る障害としては、遺伝性ミトコンドリア病(赤色ぼろ線維を伴うミオクローヌス癲癇(MERRF)、ミトコンドリア筋症・脳症・ラクトアシドーシス・脳卒中(MELAS)、レーバー遺伝性視神経症(LHON、レーバー病、レーバー視神経萎縮症(LOA)、またはレーバー視神経症(LON)とも呼ばれる)、リー症候群、リー様症候群、カーンズ・セイアー症候群(KSS)、およびフリードライヒ運動失調(FA)など)が挙げられる。本明細書中に開示される化合物および方法を使用した処置が適用可能ないくつかの障害について、障害の主原因は、呼吸鎖の欠陥やミトコンドリア、細胞、もしくは組織(複数可)における正常なエネルギー利用を妨げる他の欠陥に起因しない;一部の実施形態では、このカテゴリーに入る障害としては、脳卒中、がん、および糖尿病が含まれる。しかし、これらの後者の障害は、エネルギー障害によって特に悪化し、状態を改善するための本発明の化合物を使用した処置が特に適用可能である。かかる障害の適当な例には、障害の主原因が脳への血液供給障害である虚血性脳卒中および出血性脳卒中が含まれる。血栓症または塞栓症によって引き起こされる虚血性エピソードまたは血管破裂によって引き起こされる出血性エピソードが主に呼吸鎖の欠陥もしくは通常のエネルギー利用を妨げる他の代謝欠陥によって引き起こされないが、酸化ストレスは、低酸素症後の酸素再灌流傷害に起因する虚血性カスケード(このカスケードは心臓発作ならびに脳卒中で生じる)で役割を果たす。したがって、本明細書中に開示される化合物および方法を使用した処置は、疾患、障害、または状態の影響を緩和する。1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーの調整、1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーの正常化、または1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーの増強により、かかる障害において治療手段および予防手段の両方として有利であることも判明し得る。一部の実施形態では、動脈瘤の非救急の修復を受ける予定の患者のために、予備手術前および予備手術中の(before and during the pre-operative)エネルギーバイオマーカ
ーの増強により、首尾良く修復する前に動脈瘤が破壊した場合に患者の予後を改善することができる。
用語「酸化ストレス障害」または「酸化ストレス疾患」は、酸化ストレスによって引き起こされる疾患および酸化ストレスによって悪化する疾患の両方を含む。用語「酸化ストレス障害」または「酸化ストレス疾患」は、疾患の主原因が呼吸鎖の欠陥またはミトコンドリア、細胞、もしくは組織(複数可)における正常なエネルギー利用を妨げる別の欠陥に起因する疾患および障害の両方を含み、疾患の主原因が呼吸鎖の欠陥またはミトコンドリア、細胞、もしくは組織(複数可)における正常なエネルギー利用を妨げる別の欠陥に起因しない疾患および障害も含む。前者の一連の疾患を「一次酸化ストレス障害」ということができる一方で、後者を「二次酸化ストレス障害」ということができる。「酸化ストレスによって引き起こされる疾患」と「酸化ストレスによって悪化する疾患」との間の相違は絶対的なものではないことに留意すべきである;疾患は、酸化ストレスによって引き起こされる疾患と酸化ストレスによって悪化する疾患との両方であり得る。疾患または障害に1つの主原因しかなく、且つ主原因が知られていることを条件として、「一次酸化ストレス障害」と「二次酸化ストレス障害」との間の境界はより明確である。
酸化ストレスによって引き起こされる疾患と酸化ストレスによって悪化する疾患との間のいくらか流動的な境界を念頭に置いて、ミトコンドリア病またはミトコンドリア障害ならびにエネルギープロセシング低下疾患およびエネルギープロセシング低下障害が酸化ストレスによって引き起こされる疾患のカテゴリーに分類される傾向がある一方で、神経変性障害および加齢疾患は酸化ストレスによって悪化する疾患のカテゴリーに分類される傾向がある。ミトコンドリア病またはミトコンドリア障害ならびにエネルギープロセシング低下疾患およびエネルギープロセシング低下障害が一般に一次酸化ストレス障害である一方で、神経変性障害および加齢疾患は一次酸化ストレス障害または二次酸化ストレス障害であり得る。
酸化ストレスの臨床的評価および治療の有効性
いくつかの容易に測定可能な臨床マーカーを、酸化ストレス障害を有する患者の代謝状態を評価するために用いる。マーカーのレベルが病理学的な値から健康な値に動く場合、これらのマーカーを、実施する治療の有効性の指標としても使用することができる。これらの臨床マーカーには、以下が含まれるが、これらに限定されない:エネルギーバイオマーカー(全血中、血漿中、脳脊髄液中、または脳室内流体中のいずれかの乳酸(ラクテート)レベル;全血中、血漿中、脳脊髄液中、または脳室内流体中のいずれかのピルビン酸(ピルベート)レベル;全血中、血漿中、脳脊髄液中、または脳室内流体中のいずれかのラクテート/ピルベート比;全血中、血漿中、リンパ球中、脳脊髄液中、または脳室内流体中のいずれかの全、還元型、または酸化型のグルタチオンレベル、または還元型/酸化型グルタチオン比;全血中、血漿中、リンパ球中、脳脊髄液中、または脳室内流体中のいずれかの全、還元型、または酸化型のシステインレベル、または還元型/酸化型システイン比;ホスホクレアチンレベル、NADH(NADH+H+)またはNADPH(NADPH+H+)レベル;NADまたはNADPレベル;ATPレベル;嫌気閾値;還元型補酵素Q(CoQred)レベル;酸化型補酵素Q(CoQox)レベル;全補酵素Q(CoQtot)レベル;酸化型シトクロムCレベル;還元型シトクロムCレベル;酸化型シトクロムC/還元型シトクロムC比;アセトアセテートレベル、β−ヒドロキシブチレートレベル、アセトアセテート/β−ヒドロキシブチレート比、8−ヒドロキシ−2’−デオキシグアノシン(8−OHdG)レベル;活性酸素種レベル;ならびに酸素消費レベル(VO2)、二酸化炭素排出レベル(VCO2)、および呼吸商(VCO2/VO2)など)。これらの臨床マーカーのいくつかは、運動生理学検査室において日常的に測定され、また、被験体の代謝状態の慣習的評価を提供する。1つの実施形態では、フリードライヒ運動失調、レーバー遺伝性視神経症、MELAS、KSS、またはCoQ10欠損症などの酸化ストレス障害を患う患者における1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーのレベルは、健康な被験体における平均レベルの2標準偏差以内まで改善される。別の実施形態では、フリードライヒ運動失調、レーバー遺伝性視神経症、MELAS、KSS、またはCoQ10欠損症などの酸化ストレス障害を患う患者における1つまたはそれを超えるこれらのエネルギーバイオマーカーのレベルは、健康な被験体における平均レベルの1標準偏差以内まで改善される。運動不耐性も、施される治療の有効性の指標として使用することができる。ここでは、運動耐性の改善(すなわち、運動不耐性の低下)が、施される治療の有効性を示す。
いくつかの代謝バイオマーカーが、CoQ10の有効性を評価するために既に用いられており、これらの代謝バイオマーカーを、本明細書に開示される方法で用いるエネルギーバイオマーカーとしてモニタリングすることができる。ラクテート、すなわちグルコースの嫌気性代謝産物は、好気性環境におけるピルベートへの還元によって、または機能的なミトコンドリア呼吸鎖に依存する酸化的代謝によって除去される。呼吸鎖の機能障害により、循環からのラクテートおよびピルベートの不十分な除去がもたらされ得、ミトコンドリア細胞症では、高いラクテート/ピルベート比が観察される(Scriver CR,The metabolic and molecular bases of inherited disease,7th ed.,New York:McGraw−Hill,Health Professions Division,1995;およびMunnichら,J.Inherit.Metab.Dis.15(4):448−55(1992)を参照のこと)。したがって、血中ラクテート/ピルベート比(Chariotら,Arch.Pathol.Lab.Med.118(7):695−7(1994))は、ミトコンドリア細胞症(Scriver CR,The metabolic and molecular bases of inherited disease,7th ed.,New York:McGraw−Hill,Health Professions Division,1995;およびMunnichら,J.Inherit.Metab.Dis.15(4):448−55(1992)を再度参照のこと)、および中毒性ミトコンドリア筋症(Chariotら,Arthritis Rheum.37(4):583−6(1994))の検出のための非侵襲的試験として広く使用されている。肝ミトコンドリアのレドックス状態の変化を、動脈のケトン体比(アセトアセテート/3−ヒドロキシブチレート:AKBR)を測定することによって調査することができる(Uedaら,J.Cardiol.29(2):95−102(1997))。8−ヒドロキシ−2’−デオキシグアノシン(8−OHdG)の尿中排泄は、臨床環境および職場環境の両方で、ROS誘発性DNA損傷の修復の程度を評価するためのバイオマーカーとしてしばしば使用されている(Erholaら,FEBS Lett.409(2):287−91(1997);Hondaら,Leuk.Res.24(6):461−8(2000);Pilgerら,Free Radic.Res.35(3):273−80(2001);Kimら Environ Health Perspect 112(6):666−71(2004))。
磁気共鳴分光法(MRS)は、プロトンMRS(1H−MRS)を使用して脳脊髄液(CSF)および皮質・白質のラクテートの上昇を証明することによる、ミトコンドリア細胞症の診断において有用であった(Kaufmannら,Neurology 62(8):1297−302(2004))。リンMRS(31P−MRS)は、低レベルの皮質性ホスホクレアチン(PCr)(Matthewsら,Ann.Neurol.29(4):435−8(1991))、および骨格筋における運動後のPCr回復速度の遅れ(Matthewsら,Ann.Neurol.29(4):435−8(1991);Barbiroliら,J.Neurol.242(7):472−7(1995);Fabriziら,J.Neurol.Sci.137(1):20−7(1996))を証明するために用いられている。また、直接的生化学測定によって、ミトコンドリア細胞症患者において、骨格筋PCrが低いことも確認されている。
運動試験は、特に、ミトコンドリア筋症における評価およびスクリーニングツールとして役立つ。ミトコンドリア筋症の顕著な特徴の1つは、最大全身酸素消費量(VO2max)の低下である(Taivassaloら,Brain 126(Pt2):413−23(2003))。VO2maxが、心拍出量(Qc)と末梢の酸素抽出量(動脈−静脈の全酸素含有量)の差によって決定されることを考慮すると、いくつかのミトコンドリア細胞症は、心機能に影響を及ぼす(ここでは、送達が変化し得る);しかし、ほとんどのミトコンドリア筋症は、末梢の酸素抽出量(A−V O2の差)の特徴的な欠損および酸素送達の増進(多動循環)を示す(Taivassaloら,Brain 126(Pt 2):413−23(2003))。これは、直接的なAVバランスの測定を用い(Taivassaloら,Ann.Neurol.51(1):38−44(2002))、そして、非侵襲的に、近赤外分光法による(Lynchら,Muscle Nerve 25(5):664−73(2002);van Beekveltら,Ann.Neurol.46(4):667−70(1999))、静脈血の運動誘導脱酸素の欠如によって証明することができる。
これらのエネルギーバイオマーカーのいくつかを、以下の通りに、より詳細に考察する。ある特定のエネルギーバイオマーカーを、本明細書中で考察および列挙するが、本発明は、これらの列挙されたエネルギーバイオマーカーのみの調節、正常化、または増強に限定されないことを強調すべきである。
乳酸(ラクテート)レベル:ピルベートレベルが増加し、解糖の能力を維持するためにピルベートがラクテートに変換されるので、ミトコンドリア機能障害により、典型的には、乳酸レベルが異常になる。還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドが、呼吸鎖によって効率的に処理されないので、ミトコンドリアの機能障害により、NADH+H+、NADPH+H+、NAD、またはNADPのレベルも異常になり得る。ラクテートレベルを、全血、血漿、または脳脊髄液などの適切な体液サンプルを採取することによって測定することができる。磁気共鳴を使用して、ラクテートレベルを、事実上任意の体積の所望の実体(脳など)で測定することができる。
MELAS患者において磁気共鳴を使用する脳の乳酸アシドーシスの測定は、Kaufmannら,Neurology 62(8):1297(2004)に記載されている。脳の側脳室における乳酸レベルの値を、MELASをもたらす2つの変異(A3243GおよびA8344G)について示す。全血、血漿、および脳脊髄液のラクテートレベルは、YSI 2300 STAT Plus Glucose&Lactate Analyzer(YSI Life Sciences、Ohio)などの、市販の装置によって測定することができる。
NAD、NADP、NADH、およびNADPHレベル:NAD、NADP、NADH(NADH+H+)、またはNADPH(NADPH+H+)の測定を、種々の蛍光技術、酵素技術、または電気化学的技術(例えば、US2005/0067303号に記載の電気化学的アッセイ)によって測定することができる。
GSH、GSSG、Cys、およびCySSレベル:簡潔に述べれば、GSH、GSSG、Cys、およびCySSの血漿レベルを使用してin vivo E値を計算する。Jonesらの手順(2009 Free Radical Biology&Medicine 47(10)pp 1329−1338)を使用してサンプルを収集し、ブロモビマンを使用して遊離チオールをアルキル化し、HPLCおよび電気化学またはMSMSのいずれかを使用して分子を分離し、検出し、定量する。2012年9月7日に出願された米国仮特許出願第61/698,431号および2013年3月15日に出願された代理人文書番号526303005501の下での米国仮特許出願により詳細に記載のように、本発明者らは、内部標準(IS)としてバソフェナントロリンジスルホン酸を用いて、ヒト血漿中に存在する最も一般的なモノチオールおよびジスルフィド(シスチン、システイン、還元型グルタチオン(GSH)および酸化型グルタチオン(GSSG))を分析するための異なる実験パラメータのための方法を開発した。全標的分析物およびISを、35℃でのC18 RPカラム(250mm×4.6mm、3ミクロン)にて、0.6ml/分の速度で送り込んだ移動相として0.2%TFA:アセトニトリルを使用し、DCモードで検出器電位1475mVの電気化学的検出器を使用して、完全に分離した。
酸素消費量(vO2またはVO2)、二酸化炭素排出量(vCO2またはVCO2)、および呼吸商(VCO2/VO2):vO2は、通常、安静時(安静時vO2)に、または最大運動強度(vO2最大量)のいずれかで測定される。最適には、両方の値を測定する。しかし、重度な身体障害の患者については、vO2最大量の測定は、非現実的であり得る。両方の形態のvO2を、種々の供給業者(例えば、Korr Medical Technologies,Inc(Salt Lake City、Utah))の標準装置を使用して測定するのが容易である。VCO2も容易に測定することができ、同一条件下でのVCO2とVO2の比(VCO2/VO2、安静時または最大運動強度のときのいずれか)により、呼吸商(RQ)が得られる。
酸化型シトクロムC、還元型シトクロムC、および酸化型シトクロムCと還元型シトクロムCの比:酸化型シトクロムCレベル(Cyt Cox)、還元型シトクロムCレベル(Cyt Cred)、および酸化型シトクロムC/還元型シトクロムC比(Cyt Cox)/(Cyt Cred)などのシトクロムCパラメータを、in vivo近赤外分光法によって測定することができる。例えば、Rolfe,P.,“In vivo near−infrared spectroscopy,” Annu.Rev.Biomed.Eng.2:715−54(2000)およびStrangmanら,“Non−invasive neuroimaging using near−infrared light” Biol.Psychiatry 52:679−93(2002)を参照のこと。
運動耐性/運動不耐性:運動不耐性は、「呼吸困難または疲労の症状が原因の、大きい骨格筋の動的変化に関与する活動を行う能力の低下」(Pin~aら, Circulation 107:1210(2003))と定義される。運動不耐性は、しばしば、筋組織の分解およびその後の尿中へ
の筋肉ミオグロビンの排出に起因する、ミオグロビン尿症を伴う。消耗するまでトレッドミル上を歩くまたは走ることに費やされる時間、消耗するまでエクササイズバイク(定置自転車)上で費やされる時間など、運動不耐性の種々の計測を使用することができる。本明細書に開示される化合物または方法を用いる処置により、運動耐性の約10%またはそれを超える改善(一部の実施形態では、消耗までの時間の約10%またはそれを超える増大(一部の実施形態では、10分から11分への増大))、運動耐性の約20%またはそれを超える改善、運動耐性の約30%またはそれを超える改善、運動耐性の約40%またはそれを超える改善、運動耐性の約50%またはそれを超える改善、運動耐性の約75%またはそれを超える改善、または運動耐性の約100%またはそれを超える改善をもたらすことができる。運動耐性は、厳密に言うと、本明細書に開示される目的のエネルギーバイオマーカーではないが、エネルギーバイオマーカーの調整、正常化、または増強には、運動耐性の調整、正常化、または増強が含まれる。
同様に、ピルビン酸(ピルベート)レベル、ラクテート/ピルベート比、ATPレベル、嫌気閾値;還元型補酵素Q(CoQred)レベル、酸化型補酵素Q(CoQox)レベル、全補酵素Q(CoQtot)レベル、酸化型シトクロムCレベル、還元型シトクロムCレベル、酸化型シトクロムC/還元型シトクロムC比、GSHおよびシステインの還元型レベル、酸化型レベル、全レベルおよび比、アセトアセテートレベル、β−ヒドロキシブチレートレベル、アセトアセテート/β−ヒドロキシブチレート比、8−ヒドロキシ−2’−デオキシグアノシン(8−OHdG)レベル、および活性酸素種レベルの正常および異常な値に関する試験は、当技術分野で公知であり、本明細書に開示される化合物および方法の有効性を評価するために使用することができる(本明細書に開示される目的のために、エネルギーバイオマーカーの調整、正常化、または増強には、嫌気閾値の調整、正常化、または増強が含まれる)。
以下の表1は、種々の機能障害が与え得る生化学およびエネルギーバイオマーカーへの影響を例示する。表1はまた、所与の機能障害と典型的に関連する物理的な影響(例えば、機能障害の病徴または他の影響など)も示す。他に列挙するエネルギーバイオマーカーに加えて、表中に列挙するいずれかのエネルギーバイオマーカーも、本明細書に開示される化合物および方法によって調整、増強、または正常化することができることに留意すべきである。RQ=呼吸商;BMR=基礎代謝率;HR(CO)=心拍数(心拍出量);T=体温(好ましくは深部体温として測定される);AT=嫌気閾値;pH=血液pH(静脈および/または動脈)。
Figure 2021165277
Figure 2021165277
本明細書に開示される方法に従った酸化ストレス障害を罹患した被験体の処置により、被験体における症状の軽減または緩和が誘導され、例えば、障害のさらなる進行が停止され得る。
酸化ストレス障害の部分的または完全な抑制により、抑制しなければ被験体が経験する1つまたはそれを超える症状の重症度を低減することができる。一部の実施形態では、MELASの部分的な抑制により、罹患した脳卒中様エピソードまたは発作エピソードの回数を減少させることができる。
本明細書に記載のエネルギーバイオマーカーの任意の1つまたは任意の組み合わせにより、処置または抑制的治療の有効性を測定するための、都合よく測定可能なベンチマークが得られる。さらに、他のエネルギーバイオマーカーが当業者に公知であり、処置または抑制的治療の有効性を評価するためにモニタリングすることができる。
エネルギーバイオマーカーの調整のための化合物の使用
酸化ストレス障害の処置または抑制の状態を評価するためにエネルギーバイオマーカーをモニタリングすることに加えて、本明細書に開示される化合物を、1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーを調整するために、被験体または患者に使用することができる。エネルギーバイオマーカーを、被験体におけるエネルギーバイオマーカーを正常化するために、または被験体におけるエネルギーバイオマーカーを増強するために調整することができる。
1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーの正常化は、1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーのレベルが正常レベル(すなわち健康な被験体におけるレベル)とは病理学的相違を示す被験体において、1つまたはそれを超えるかかるエネルギーバイオマーカーのレベルを、正常またはほぼ正常なレベルに回復させること、または、被験体における病的症状を緩和するために1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーのレベルを変化させることのいずれかと定義される。エネルギーバイオマーカーの性質に応じて、かかるレベルは、正常値を超えるまたは正常値未満の測定値を示し得る。一部の実施形態では、病理学的ラクテートレベルは、典型的には、正常な(すなわち、健康な)人のラクテートレベルよりも高く、レベルを下げることが望ましい場合がある。病理学的ATPレベルは、典型的には、正常な(すなわち、健康な)人のATPレベル未満であり、ATPのレベルを増大させることが望ましい場合がある。したがって、エネルギーバイオマーカーの正常化は、エネルギーバイオマーカーのレベルを、被験体における正常値の少なくとも約2標準偏差以内に、より好ましくは、被験体における正常値の少なくとも約1標準偏差以内に、正常値の少なくとも約2分の1標準偏差以内に、または正常値の少なくとも約4分の1標準偏差以内に回復させることを含み得る。
1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーのレベルの増強は、被験体における1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーの実在レベルを、被験体にとって有益な効果または所望の効果を提供するレベルに変化させることと定義される。一部の実施形態では、激しい作業または長時間の活発な身体活動(例えば、登山)を行っている人は、ATPレベルの増大またはラクテートレベルの低下から恩恵を受けることができる。本明細書に記載した通りに、エネルギーバイオマーカーの正常化は、酸化ストレス疾患を有する被験体にとって最適の状態を達成することはできず、かかる被験体はまた、エネルギーバイオマーカーの増強から恩恵を受けることができる。一部の実施形態では、1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーのレベルの増強から恩恵を受けることができる被験体として、激しいまたは長時間の身体活動を行っている被験体、慢性のエネルギー問題を有する被験体、または慢性の呼吸器の問題を有する被験体が挙げられるが、これらに限定されない。かかる被験体には、妊婦、特に分娩中の妊婦;新生児、特に未熟新生児;高温環境(毎日約4時間またはそれを超える、日常的に華氏約85〜86度または摂氏約30度を超える温度)、低温環境(毎日約4時間またはそれを超える、日常的に華氏約32度または摂氏約0度未満の温度)、あるいは、酸素含量が平均より低い、二酸化炭素含量が平均より高い、または大気汚染のレベルが平均より高い環境などの極限環境にさらされた被験体(航空機旅行客、客室乗務員、高い高度にいる被験体、大気の質が平均より低い都市で生活する被験体、大気の質が低下した密閉環境で働いている被験体);肺疾患を有するまたは肺気量が平均より低い被験体(結核患者、肺がん患者、気腫患者、および嚢胞性線維症患者など);手術または病気から回復しつつある被験体;高齢の被験体(エネルギー低下を経験している高齢の被験体が含まれる);慢性的な疲労(慢性疲労症候群が含まれる)を患う被験体;急性外傷を受けている被験体;ショック状態の被験体;急性の酸素投与を必要としている被験体;慢性的な酸素投与を必要としている被験体;または、エネルギーバイオマーカーの増強から恩恵を受けることができる、急性的、慢性的、もしくは進行中の、エネルギーを必要とする他の被験体が含まれるが、これらに限定されない。
したがって、1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーのレベルの増大が被験体に有益である場合、1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーの増強は、それぞれのエネルギーバイオマーカーまたは複数のエネルギーバイオマーカーのレベルを正常よりも少なくとも約4分の1標準偏差、正常よりも少なくとも約2分の1標準偏差、正常よりも少なくとも約1標準偏差、または正常よりも少なくとも約2標準偏差増大させることを含み得る。あるいは、1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーのレベルを、増強前のそれぞれの1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーの被験体レベルよりも少なくとも約10%、増強前のそれぞれの1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーの被験体レベルよりも少なくとも約20%、増強前のそれぞれの1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーの被験体レベルよりも少なくとも約30%、増強前のそれぞれの1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーの被験体レベルよりも少なくとも約40%、増強前のそれぞれの1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーの被験体レベルよりも少なくとも約50%、増強前のそれぞれの1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーの被験体レベルよりも少なくとも約75%、または増強前のそれぞれの1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーの被験体レベルよりも少なくとも約100%増大させることができる。
1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーを増強するために、1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーのレベルを低下することが望ましい場合、1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーのレベルを、被験体における正常値の少なくとも約4分の1標準偏差の量だけ低下させる、被験体における正常値の少なくとも約2分の1標準偏差だけ低下させる、被験体における正常値の少なくとも約1標準偏差だけ低下させる、あるいは、被験体における正常値の少なくとも約2標準偏差だけ低下させることができる。あるいは、1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーのレベルを、増強前のそれぞれの1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーの被験体レベルよりも少なくとも約10%、増強前のそれぞれの1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーの被験体レベルよりも少なくとも約20%、増強前のそれぞれの1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーの被験体レベルよりも少なくとも約30%、増強前のそれぞれの1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーの被験体レベルよりも少なくとも約40%、増強前のそれぞれの1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーの被験体レベルよりも少なくとも約50%、増強前のそれぞれの1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーの被験体レベルよりも少なくとも約75%、または増強前のそれぞれの1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーの被験体レベルよりも少なくとも約90%、低下させることができる。
研究用途、実験系、およびアッセイにおける化合物の使用
本明細書中に開示される化合物を、研究用途でも使用することができる。本発明の化合物または組成物を、実験系における1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーを調整するために、in vitro、in vivo、またはex vivo実験で使用することができる。かかる実験系は、細胞サンプル、組織サンプル、細胞成分または細胞成分の混合物、部分的な器官、器官全体、または生物体であり得る。本明細書に開示される任意の1つまたはそれを超える化合物を、実験系または研究用途で使用することができる。かかる研究用途には、アッセイ試薬としての使用、生化学的経路の解明、または本明細書に開示される1つまたはそれを超える化合物の存在/非存在下での実験系の代謝状態に及ぼす他の薬剤の影響の評価が含まれ得るが、これらに限定されない。
さらに、本明細書に開示される化合物を、生化学的な試験またはアッセイで使用することができる。かかる試験は、本明細書に開示される1つまたはそれを超える化合物の投与に対する被験体の潜在的応答(または被験体の特定の亜集団の応答)を評価するための、または本明細書に開示されるどの化合物が、特定の被験体または被験体の亜集団において最適効果をもたらすのかを決定するための、被験体由来の組織サンプルまたは細胞サンプルとの本明細書に開示される1つまたはそれを超える化合物のインキュベーションを含み得る。1つのかかる試験またはアッセイは、1)被験体から細胞サンプルまたは組織サンプルを得ること(ここでは、1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーの調整がアッセイされ得る);2)細胞サンプルまたは組織サンプルに、本明細書に開示される1つまたはそれを超える化合物を投与すること;および、3)1つまたはそれを超える化合物の投与の後、1つまたはそれを超える化合物を投与する前のエネルギーバイオマーカーの状態と比較して、1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーの調整量を決定することを含む。別のかかる試験またはアッセイは、1)被験体から細胞サンプルまたは組織サンプルを得ること(ここでは、1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーの調整がアッセイされ得る);2)細胞サンプルまたは組織サンプルに、本明細書に開示される少なくとも2つの化合物を投与すること;3)少なくとも2つの化合物の投与の後、少なくとも2つの化合物または組成物を投与する前のエネルギーバイオマーカーの状態と比較して、1つまたはそれを超えるエネルギーバイオマーカーの調整量を決定すること、および、4)ステップ3で決定された調整量に基づいて、処置、抑制、または調整で用いる単数または複数の化合物を選択することを含む。
薬学的組成物
用語「薬学的製剤」および「薬学的組成物」は、本明細書中で互換的に使用される。
本明細書中に記載の化合物を、薬学的に許容され得る賦形剤、薬学的に許容され得るキャリア、および薬学的に許容され得るビヒクルなどの添加物を用いる処方によって、薬学的組成物として製剤化することができる。用語「薬学的に許容され得る賦形剤」、「薬学的に許容され得るキャリア」、および「薬学的に許容され得るビヒクル」は、本明細書中で互換的に使用される。適切な薬学的に許容され得る賦形剤、キャリア、およびビヒクルには、加工剤(processing agent)ならびに薬物送達調整剤および薬物送達増強剤(例
えば、一部の実施形態では、リン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、モノサッカリド、ジサッカリド、デンプン、ゼラチン、セルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、デキストロース、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、ポリビニルピロリジノン、低融点ワックス、およびイオン交換樹脂など、ならびにその任意の2つまたはそれを超える組み合わせなど)が含まれる。他の適切な薬学的に許容され得る賦形剤は、“Remington’s Pharmaceutical Sciences,” Mack Pub.Co.,New Jersey(1991)および“Remington:The Science and Practice of Pharmacy,” Lippincott Williams&Wilkins,Philadelphia,20th edition(2003)and 21st edition(2005)(本明細書中で参考として援用される)に記載されている。
薬学的組成物は、単位用量が、治療効果、予防効果または抑制効果を有するのに十分な用量、あるいは、エネルギーバイオマーカーを調整する、正常化する、または増強するのに有効な量である、単位用量製剤を含むことができる。単位用量は、単一用量として治療効果、予防効果または抑制効果を有するのに十分であり得る、あるいは、エネルギーバイオマーカーを調整する、正常化する、または増強するのに有効な量であり得る。あるいは、単位用量は、障害の治療、予防または抑制の経過において、またはエネルギーバイオマーカーを調整する、正常化する、または増強するために、定期的に投与される用量であり得る。
本明細書に開示される化合物を含む薬学的組成物は、意図される投与方法に適切な任意の形態(一部の実施形態では、溶液、懸濁液、またはエマルジョンが含まれる)であり得る。溶液、懸濁液、およびエマルジョンを調製する際に、典型的には、液体キャリアを使用する。実施において用いるように意図された液体キャリアには、一部の実施形態では、水、食塩水、薬学的に許容され得る有機溶媒(複数可)、薬学的に許容され得る油または脂肪など、ならびにこれらの2つまたはそれ超の混合物が含まれる。液体キャリアは、他の適切な薬学的に許容され得る添加物(可溶化剤、乳化剤、栄養分、緩衝剤、防腐剤、懸濁化剤、増粘剤、粘度調節剤、および安定剤など)を含むことができる。適切な有機溶媒には、一部の実施形態では、一価アルコール(エタノールなど)および多価アルコール(グリコールなど)が含まれる。適切な油には、一部の実施形態では、ダイズ油、ココナッツ油、オリーブ油、ベニバナ油、および綿実油などが含まれる。非経口投与については、キャリアはまた、油性エステル(オレイン酸エチルおよびミリスチン酸イソプロピルなど)などであり得る。本明細書に開示される組成物はまた、微粒子、マイクロカプセル、およびリポソーム型カプセル封入物(liposomal encapsulate)などの形態、ならびにこれらの任意の2つまたはそれ超の組み合わせであり得る。
持続放出送達システムまたは制御放出送達システム(例えば、Lee,“Diffusion−Controlled Matrix Systems”,pp.155−198およびRon and Langer,“Erodible Systems”,pp.199−224,in “Treatise on Controlled Drug
Delivery”,A.Kydonieus Ed.,Marcel Dekker,Inc.,New York 1992に記載の拡散制御マトリックスシステムまたは浸食性システムなど)を使用することができる。マトリックスは、一部の実施形態では、in situおよびin vivoで、一部の実施形態では、加水分解または酵素による切断(例えば、プロテアーゼによる)によって自発的に分解することができる生物分解性材料であり得る。送達システムは、一部の実施形態では、天然に存在するか合成のポリマーまたはコポリマー(一部の実施形態では、ヒドロゲルの形態)であり得る。切断可能な連結を有するポリマーの例には、ポリエステル、ポリオルソエステル、ポリ酸無水物、ポリサッカリド、ポリ(ホスホエステル)、ポリアミド、ポリウレタン、ポリ(イミドカルボネート)、カーボナートおよびポリ(ホスファゼン)が含まれる。
本明細書に開示される化合物を、経腸的に、経口的に、非経口的に、舌下で、吸入によって(例えば、ミストまたはスプレーとして)、直腸に、または局所的に、所望の従来の非毒性の薬学的に許容され得るキャリア、アジュバント、およびビヒクルを含む投薬単位製剤で投与することができる。一部の実施形態では、適切な投与様式には、経口、皮下、経皮、経粘膜、イオン導入、静脈内、動脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内(例えば、鼻粘膜を介して)、硬膜下、直腸、および胃腸など、ならびに、特定のまたは罹患した器官または組織への直接的投与が含まれる。中枢神経系への送達については、脊髄および硬膜外への投与、または脳室への投与を使用することができる。局所投与は、経皮投与(経皮パッチまたはイオン導入デバイスなど)の使用を含むこともできる。本明細書中で使用される用語「非経口」には、皮下注射、静脈内、筋肉内、胸骨内の注射または注入技術が含まれる。化合物は、所望の投与経路に適した、薬学的に許容され得るキャリア、アジュバント、およびビヒクルと混合される。経口投与は好ましい投与経路であり、経口投与に適した製剤は、好ましい製剤である。本明細書中で使用するために記載した化合物は、固体の形態で、液体の形態で、エアゾールの形態で、または錠剤、丸薬、粉末混合物、カプセル、顆粒、注射剤、クリーム、溶液、坐薬、浣腸剤、結腸洗浄剤、エマルジョン、分散液、食品プレミックスの形態で、また、他の適切な形態で投与することができる。化合物を、リポソーム製剤に含めて投与することもできる。化合物を、プロドラッグとして投与することもできる。ここでは、プロドラッグは、処置される被験体において、治療的または予防的に有効である形態に変換する。さらなる投与方法は、当該分野で公知である。
一部の実施形態では、特に、製剤が注射または他の非経口投与(本明細書中に列挙した経路が含まれるが、経口、胃、胃腸、または腸への投与のために使用される実施形態も含まれる)のために使用される実施形態では、本明細書に開示される方法で使用される製剤および調製物は無菌である。無菌の薬学的組成物を、当業者に公知の医薬品グレードの滅菌基準(米国薬局方第797章、第1072章、および第1211章;カリフォルニア州企業・職業法4127.7;16カリフォルニア州規則コード1751,21連邦規則集211)に従って調合または製造する。
注射用調製物、一部の実施形態では、注射用の水性または油性の滅菌懸濁液を、適切な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を使用して、公知の技術に従って製剤化することができる。滅菌注射用調製物はまた、非毒性の非経口的に許容され得る希釈剤または溶媒での注射用滅菌溶液または滅菌懸濁液(一部の実施形態では、プロピレングリコール溶液として)であり得る。そのうちで使用することができる許容され得るビヒクルおよび溶媒は、水、リンゲル液、および等張塩化ナトリウム溶液である。さらに、滅菌の不揮発性油が溶媒または懸濁媒として慣習的に使用される。この目的のために、任意の無刺激の固定油(合成のモノグリセリドまたはジグリセリドが含まれる)を使用することができる。さらに、オレイン酸などの脂肪酸は、注射剤の調製における使用が見出されている。
経口投与のための固体投薬形態には、カプセル、錠剤、丸薬、粉末、および顆粒が含まれ得る。かかる固体投薬形態では、活性な化合物を、スクロース、ラクトース、またはデンプンなどの少なくとも1つの不活性希釈剤と混合することができる。かかる投薬形態は、不活性希釈剤以外のさらなる物質(例えば、ステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤)も含むことができる。カプセル、錠剤、および丸薬の場合、投薬形態は、緩衝剤も含むことができる。錠剤および丸薬は、さらに腸溶コーティングを用いて調製することができる。
経口投与のための液体投薬形態には、当該分野で共通に使用される不活性希釈剤(水など)を含む薬学的に許容され得るエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップ、およびエリキシルが含まれ得る。かかる組成物は、湿潤剤、乳化剤および懸濁化剤、シクロデキストリン、ならびに甘味料、香味剤、および芳香剤などのアジュバントも含むことができる。
本明細書に開示される化合物を、リポソームの形態で投与することもできる。当該分野で公知のように、リポソームは、一般に、リン脂質または他の脂質物質に由来する。リポソームは、水性媒体中に分散した単層または多層の水和した液晶によって形成される。リポソームを形成することができる、非毒性の、生理的に許容され得る、代謝可能な任意の脂質を使用することができる。リポソーム形態の本発明の組成物は、本明細書に開示される化合物に加えて、安定剤、防腐剤、および賦形剤などを含有することができる。好ましい脂質は、リン脂質およびホスファチジルコリン(レシチン)(天然と合成の両方)である。リポソームを形成する方法は、当技術分野で公知である。例えば、Prescott,Ed.,Methods in Cell Biology,Volume XIV,Academic Press,New York,N.W.,p.33以下(1976)を参照のこと。
酸化ストレス障害を処置または抑制するのに有用な材料を含む製品およびキットもまた提供される。本明細書中に記載の任意の1つまたはそれを超える化合物または組成物を含むキットもまた提供される。一部の実施形態では、本明細書に開示されるキットは、本明細書に開示される容器を含む。
他の態様では、キットは、ミトコンドリア障害を有する個体を治療すること、または個体におけるミトコンドリア障害を抑制することが含まれる本明細書中に記載の任意の方法のために使用することができる。
単回投薬形態を作製するためのキャリア材料と組み合わせることができる活性成分の量は、活性成分が投与される宿主および特定の投与様式に応じて変動する。しかし、任意の特定の患者についての特定の用量レベルは、使用される特定の化合物の活性、年齢、体重、体表面積、肥満指数(BMI)、全般的健康状態、性別、食事、投与の時間、投与経路、排出の速度、薬物の組み合わせ、ならびに治療を受ける特定の疾患のタイプ、進行、および重症度が含まれる種々の要因に依存すると理解されよう。選択される薬学的単位投薬量は、通常、血液、組織、器官、または身体の他の標的領域に、定義された最終濃度の薬物を提供するように製造および投与される。所与の状況に対する治療有効量または予防有効量または有効量は、日常的な実験によって容易に決定することができ、これは、通常の臨床医の技術および判断の範囲内にある。
一部の実施形態では、使用することができる投薬量の例は、約0.1mg/kg〜約300mg/kg体重の投薬量範囲内、または約1.0mg/kg〜約100mg/kg体重の範囲内、または約1.0mg/kg〜約50mg/kg体重の範囲内、または約1.0mg/kg〜約30mg/kg体重の範囲内、または約1.0mg/kg〜約10mg/kg体重の範囲内、または約10mg/kg〜約100mg/kg体重の範囲内、または約50mg/kg〜約150mg/kg体重の範囲内、または約100mg/kg〜約200mg/kg体重の範囲内、または約150mg/kg〜約250mg/kg体重の範囲内、または約200mg/kg〜約300mg/kg体重の範囲内、または約250mg/kg〜約300mg/kg体重の範囲内の治療有効量または予防有効量または有効量である。本明細書に開示される化合物は、単一の1日量を投与することができ、または、毎日の総投薬量を、毎日2回、3回、または4回の分割された投薬量で投与することができる。
本明細書に開示される化合物を、唯一の活性な医薬品として投与することができるが、化合物または組成物を、障害の処置または抑制で使用される1つまたはそれを超える他の薬剤と組み合わせて使用することもできる。酸化ストレス障害の処置または抑制のための、本明細書に開示される化合物との組み合わせで有用な代表的な薬剤には、補酵素Q、ビタミンE、イデベノン、MitoQ、ビタミン、NAC、および酸化防止化合物が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書に開示される化合物と組み合わせてさらなる活性剤を使用する場合、さらなる活性剤は、一般に、the Physicians’ Desk Reference(PDR)53rd Edition(1999)に示される治療量、または当業者に公知のようなかかる治療的または予防的に有用な量で使用することができる。
本明細書に開示される化合物および他の治療的に活性な薬剤を、推奨される最大の臨床的投薬量で、または、より低い用量で投与することができる。本明細書に開示される組成物における活性な化合物の投薬量レベルは、投与経路、疾患の重症度、および患者の応答に応じて、所望の治療応答が得られるように変動させることができる。他の治療薬と組み合わせて投与する場合、治療薬を、同じ時間または異なる時間に投与される個別の組成物として製剤化することができるか、治療薬を単一の組成物として投与することができる。
放射線源
本明細書中に開示の化合物、組成物、および方法は、放射線被曝からの予防的保護または放射線被曝の処置が望まれる任意の状況で、かかる放射線への被曝が起こることが確実であることがわかっているか(一部の実施形態では、CTスキャンを受けている患者)、または放射線への被曝が起こり得る(一部の実施形態では、原子力発電所の作業員)かにかかわらず、使用することができる。本明細書中に開示の化合物、組成物、および方法は、一部の実施形態では、診断用X線、歯科用X線、がん処置のための放射線療法、CTスキャン(CATスキャン)、蛍光透視法、マンモグラム、放射性核種スキャン由来の放射線被曝、汚染食品または水の摂取に由来する放射線、汚染空気またはガスの吸入に由来する放射線、ならびに核兵器、放射性物質の流出および/または宇宙線由来の電離放射線への制御できない被曝から予防的に保護する、またはそれらを処置するために使用することができる。本明細書中に開示の化合物、組成物、および方法は、紫外光に由来する、例えば、日光への長期間の被曝、または強い日光への曝露に由来する放射線被曝から予防的に保護するためまたはそれを処置するために使用することができる。
放射線に被曝した被験体には、一部の実施形態では、X線撮影、蛍光透視法、歯科用X線、およびCTスキャンなどの医学または歯科手順中に起こるような診断または治療による放射線被曝を受けている、ならびに治療のための放射線処置を受けている患者が含まれる。放射線に被曝した被験体には、高地で日常的に作業するヒト、例えば、航空機の乗務員、または高地(海抜約1マイルまたは約1.6キロメートルより高い)で長期間過ごすヒト、例えば、登山者、または宇宙空間へ旅するヒト、例えば、宇宙飛行士および宇宙旅行者も含まれる。放射線に被曝した被験体には、放射性廃棄物、または石炭灰などの多量の放射能を含有する廃棄物で汚染された場所を除染しなければならないヒト、または放射能の多い場所で作業する坑夫も含まれる。放射線に被曝する危険がある被験体には、放射線または放射性物質と共にまたはその付近で日常的に作業するヒト、例えば、X線技師、核医学の専門家、原子力発電所の作業員、および原子力発電所付近で生活するヒトが含まれる。
本明細書中に開示の一部の実施形態では、化合物、組成物、および方法は、過剰な放射線、すなわち、自然バックグラウンドの放射線を超過する放射線から予防的に保護するか、過剰な放射線を処理するために使用される。一般の人々の放射線への被曝に対する国際放射線防護委員会(International Commission on Radiological Protection)(ICRP)の2007年の勧告は、1年に1ミリシーベルト(1mSv)の限度を設けるものである(Wrixon, A. D.、J. Radiol. Prot.28巻:161〜168頁(2008年))。したがって、一部の実施形態
では、化合物、組成物、および方法は、放射線量の予測値または実際の放射線量が1年に約1mSvを超える被験体における治療的または予防的用途に使用することができる。ICRPから推奨される職業被曝は、5年にわたって平均して年間20mSvであり、どの1年も50mSv以下であるというものであり、したがって、化合物、組成物、および方法は、放射線量の予測値または実際の放射線量がそのレベルを超える被験体における治療的または予防的用途に使用することができる。さらなる実施形態では、化合物、組成物、および方法は、放射線量の予測値または実際の放射線量が、1年に約2mSv、1年に約5mSv、1年に約10mSv、1年に約20mSv、または1年に約50mSvを超える被験体における治療的または予防的用途に使用することができる。さらなる実施形態では、化合物、組成物、および方法は、放射線量の予測値または実際の放射線量が、1年に約2mGray、1年に約5mGray、1年に約10mGray、1年に約20mGray、または1年に約50mGrayを超える被験体における治療的または予防的用途に使用することができる。さらなる実施形態では、化合物、組成物、および方法は、日常またはバックグラウンドの放射線への被曝、例えば、一部の実施形態では、紫外光への日常的なまたは毎日の被曝の影響を最小限にしたいと願う被験体における治療的または予防的用途に使用することができる。
一部の実施形態では、化合物、組成物、および方法は、極端な量の放射線、一部の実施形態では、生物に対する約LD10、LD20、LD50、またはLD80の、またはそれを超える放射線への被曝から予防的に保護するために、またはそれを処置するために使用される。かかる多量の放射線への被曝は、一部の実施形態では、原子力発電所での事故、もしくはウラン−235もしくはプルトニウム濃度が高いなど極端に放射性の高い物質の取り扱いにおける事故に起因して、または致死量の放射能を拡散させるよう設計された核爆発もしくは爆弾へ接近することによって起こり得る。
一部の実施形態では、化合物、組成物、および方法は、皮膚に損傷を与える放射線への被曝から予防的に保護するか、またはそれを処置するために使用される。かかる放射線は、一部の実施形態では、紫外線を含む。本明細書中に開示の化合物および組成物の局所投与は、かかる予防的保護または処置(一部の実施形態では、ローション、クリーム、軟膏、またはスプレーで)のために使用され得、下に記載の他の投与経路も同様であり得る。
一部の実施形態では、化合物、組成物、および方法は、眼に損傷を与える放射線への被曝から予防的に保護するか、またはそれを処置するために使用される。かかる放射線は、一部の実施形態では、紫外線を含む。本明細書中に開示の化合物および組成物の局所投与は、かかる予防的保護または処置(一部の実施形態では、点眼剤で)のために使用され得、下に記載の他の投与経路も同様であり得る。
放射線被曝の文脈における治療の評価および有効性
放射線被曝に対する治療的または予防的用途のための本明細書中に開示の化合物、組成物、および方法の利用は、in vitroおよびin vivoの両方で実証され得る。一般的に、予防的/保護的用途を評価するために、化合物または組成物は放射線被曝前に投与され、治療的用途を評価するために、化合物または組成物は放射線被曝中または放射線被曝後に投与される。
一部の実施形態では、クローン(コロニー)を形成するための培養細胞の能力は、放射線、例えば、X線への被曝の関数として評価され得る。例えば、細胞は、被曝前のある特定の時間(一部の実施形態では、30分)に、本明細書中に開示の化合物または組成物で処理されていないか、または処理されているかのいずれかである。未処理細胞と比較して、被曝後にクローンを形成する能力の保持の程度は、薬物の保護効果に直接的に関係する。このタイプの典型的な実験は、SnyderおよびLachmann、Radiation Res.(1989年
)120巻:121〜128頁に記載の通り、本質的に行われてもよい。治療的用途についての有効性を評価するために、同様の実験を実行してもよく、ここで、本明細書中に開示の化合物または組成物は、放射線被曝中または放射線被曝後に投与される。
別の実施形態では、放射線被曝に対する治療的または予防的用途についての本明細書中に開示の化合物、組成物、および方法の利用は、放射線、例えば、X線への被曝の際のDNA鎖切断の発生を測定することによって評価することができる。例えば、細胞は、被曝前のある特定の時間(一部の実施形態では、30分)に、本明細書中に開示の化合物または組成物で処理されていないか、または処理されているかのいずれかである。被曝後のDNA鎖切断の程度は、未処理細胞におけるものと比較して、薬物の保護効果に逆の相関を示す。このタイプの典型的な実験は、Snyder、Int. J. Radiat. Biol.(1989年)55巻:773頁に記載の通り、本質的に行われてもよい。治療的用途についての有効性を評価するために、同様の実験を実行してもよく、ここで、本明細書中に開示の化合物または組成物は、放射線被曝中または放射線被曝後に投与される。
in vivoで、放射線被曝に対する治療的または予防的用途のための本明細書中に開示の化合物、組成物、および方法の利用は、全身照射で被曝したマウスの生存率によって評価してもよい。一部の実施形態では、本明細書中に開示の化合物または組成物を予め投与されたか、または投与されていない(すなわち、対照動物)かのいずれかである動物を全身照射で被曝させる(例えば、一部の実施形態では、1500ラド)。対照動物は、約12〜15日生存することが予想される。対照と比較して、投与した動物の生存率の程度は、投与された化合物または組成物の保護効果に直接的に関係する。このタイプの典型的な実験は、基本的に、Carrollら、J. Med. Chem.(1990年)33巻:2501頁に記載の通り行われてもよい。治療的用途についての有効性を評価するために、同様の実験を実行してもよく、ここで、本明細書中に開示の化合物または組成物は、放射線被曝中または放射線被曝後に投与される。
さらに、全身照射で被曝した処置動物から採取されたリンパ球におけるDNA鎖切断の発生を、未処置対照動物と比較して評価してもよい。あるいは、全身照射で被曝した処置動物から採取された骨髄細胞の生存率およびクローン形成能を、PikeおよびRobinson、J.
Cell Physiol.(1970年)76巻:77〜84頁に記載される通り、未処置対照動物から採取された細胞と比較して評価してもよい。
本開示は、以下の非限定的な例によってさらに理解される。
化合物の調製
本明細書中に開示の化合物は、容易に利用可能な出発材料から調製することができ、非限定的な例示の方法が実施例に記載されている。典型的であるまたは好ましい処理条件(すなわち、反応温度、時間、反応物のモル比、溶媒、圧力など)が与えられる場合、別段の記述がない限り、他の処理条件も使用可能であることが認識される。最適反応条件は、使用される特定の反応物または溶媒によって変動し得るが、かかる条件は、日常的な最適化手順によって当業者によって決定することができる。
合成反応パラメータ
用語「溶媒」、「不活性有機溶媒」または「不活性溶媒」は、それと併せて記載されている反応の条件下で不活性な溶媒を意味する。本明細書中に開示の化合物の合成で用いられる溶媒は、一部の実施形態では、メタノール(「MeOH」)、アセトン、水、アセトニトリル、1,4−ジオキサン、ジメチルホルムアミド(「DMF」)、ベンゼン、トルエン、キシレン、テトラヒドロフラン(「THF」)、クロロホルム、塩化メチレン(またはジクロロメタン(「DCM」))、ジエチルエーテル、ピリジンなど、およびそれらの混合物を含む。反対のことが明記されない限り、本明細書中に開示の反応で使用される溶媒は、不活性有機溶媒である。
用語「q.s.」は、所定の機能を達成するために十分な量を加えること、例えば、溶液を所望の体積(すなわち、100%)にすることを意味する。
用語「等量(eq)」は、別の試薬に対する1つの試薬の同等量を意味する。
用語「o/n」は一晩を意味する。
本明細書中の化合物は、一般的に周知の合成方法の適切な組み合わせによって合成する。本明細書中の化合物の合成で有用な技術は、本明細書中に記載の教示を考慮して、関連技術の当業者に容易に明らかであり、かつ利用可能である。実施例は、本明細書中の化合物の構築に使用できるある特定の多様な方法を例示するが、これらは、本明細書中の化合物の調製で有用な反応または一連の反応の範囲を規定することを意図しない。本明細書中に開示の他の化合物に対する合成方法は、例示の実施例に鑑みて当業者に明らかである。
本明細書中に記載の化合物および方法の全てについて、所望の場合、キノン形態をその還元(ヒドロキノン)形態で使用することもできる。同様に、ヒドロキノン形態を、所望の場合、その酸化(キノン)形態で使用することもできる。還元(ヒドロキシ)形態は、当技術分野で公知の方法を使用して、容易に、酸化(キノン)形態に変換され得る。例えば、空気、シリカ MillerらのPCT国際出願第2006130775号 2006年12月7日を参照のこと。酸化(キノン)形態は、当技術分野で公知の方法を使用して、容易に、還元ヒドロキシ形態に変換され得る。例えば、Zn、AcOH Fuchsら、EJOC 6巻(
2009年)833〜40頁を参照のこと。
本明細書中に開示の化合物を調製するための例示的合成スキーム
式IまたはIIの化合物は、一般的に、スキームAに記載されている通り調製することができる。適切なカルボン酸(A)を、Kochi−Anderson/Minisci反応(Commandeur, C.;Chalumeau, C.;Dessolin, J.;Laguerre, M. European Journal of Organic Chemistry、2007年、3045〜3052頁)を介して、三置換
キノン(B)とカップリングさせて、Iを生成する。
Figure 2021165277
ある特定のカルボン酸(A)および三置換キノン(B)は、商業的に購入することができ、他のものは当業者によって作製され得る。
式IまたはIIのある特定の化合物は、スキームBに記載されている通り、一般的に調製することもできる。適切なカルボン酸エステル(A)を、トリフルオロメチル化をもたらすTongi試薬(Eisenberger, P.;Gischig, S.;Togni, A. Chemistry A European Journal、2006年、12巻、2579〜2586頁)で処理し、エステルBを
得る。次に、オレフィンを水素化することにより、エステルCが得られる。標準条件下でCを加水分解することにより、酸Dが得られる。この酸を、Kochi−Anderson/Minisci反応(Commandeur, C.;Chalumeau, C.;Dessolin, J.;Laguerre, M. European Journal of Organic Chemistry、2007年、3045〜3052頁
)を介して、2,3,5−トリメチルキノンとカップリングさせ、Eを生成する。
Figure 2021165277
(実施例1)
2,3,5−トリメチル−6−(8−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)オクチル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン
Figure 2021165277

ステップ1. 9−ヒドロキシノナン酸(2)。
Figure 2021165277
9−メトキシ−9−オキソノナン酸(1)(2.0g、9.89mmol、1.0等量)のジオキサン/水(v/v、25mL/25mL)溶液に、NaBH(2.6g、70.27mmol、7.0等量)を少しずつ添加した。反応混合物を25℃で一晩撹拌した。次いで、混合物を、0℃で、1Nの塩酸水溶液でクエンチし、ジクロロメタン(3×30mL)で抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濃縮して9−ヒドロキシノナン酸(2)(2.0g、99%)を得て、これを精製せずに次のステップに直接使用した。
ステップ2. メチル9−ヒドロキシノナノエート(3)。
Figure 2021165277
9−ヒドロキシノナン酸(2)(1.0g、5.74mmol、1.0等量)のメタノール(30mL)溶液に、硫酸(1mL)を添加した。反応混合物を5時間加熱還流した。次いで、混合物を、減圧下で濃縮し、残留物を水(15mL)および酢酸エチル(10mL)で希釈した。水性層を追加の酢酸エチル(2×10mL)で逆抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、粗製物をカラムクロマトグラフィー(PE/EA(石油エーテル/酢酸エチル)=10:1)で精製して、メチル9−ヒドロキシノナノエート(3)(500mg、46%)を得た。
ステップ3. メチル9−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ノナノエート(4)。
Figure 2021165277
メチル9−ヒドロキシノナノエート(3)(4.0g、21.24mmol、1.0等量)のTHF(テトラヒドロフラン)(100mL)溶液に、CFCHOH(3.19g、31.89mmol、1.5等量)、DIAD(アゾジカルボン酸ジイソプロピル)(6.45g、31.89mmol、1.5等量)およびPPh(8.37g、31.91mmol、1.5等量)を添加した。混合物を、窒素雰囲気下、室温(rt;room temperature)で64時間(h;hour)(時間(h))撹拌した。次いで、混合物を減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(PE/EA=20:1)で精製して、メチル9−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ノナノエート(4)(1.0g、17%)を得た。
ステップ4. 9−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ノナン酸(5)。
Figure 2021165277
メチル9−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ノナノエート(4)(1.0g、3.70mmol、1.0等量)のメタノール/THF(v/v、20mL/20mL)溶液に、10%水酸化ナトリウム水溶液(7.4g、18.5mmol、5.0等量)を室温で添加した。反応混合物を、室温で一晩撹拌した。混合物を濃縮し、1Nの塩酸水溶液でpHを3に調整した。次いで、混合物をジクロロメタン(2×10mL)で抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗製の9−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ノナン酸(5)(626mg、66%)を得て、これを精製せずに次のステップに直接使用した。
ステップ5. 2,3,5−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(7)。
Figure 2021165277
23℃の2,3,5−トリメチルベンゼン−1,4−ジオール(6)(10g、65.71mmol、1.0等量)のエーテル(100mL)撹拌溶液を、水(150mL)中塩化第二鉄(23.4g、144.27mmol、2.2等量)と混合した。反応混合物を、約2時間撹拌した。有機相を分離し、水性相をエーテル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濃縮して、2,3,5−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(7)(9.6g、97%)を得た。
ステップ6. 2,3,5−トリメチル−6−(8−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)オクチル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例1)。
Figure 2021165277
2,3,5−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(7)(184mg、1.22mmol、1.0等量)および9−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ノナン酸(5)(313mg、1.22mmol、1.0等量)のアセトニトリル(30mL)溶液に、硝酸銀(212mg、1.25mmol、1.02等量)を添加した。75℃の混合物に、K(362mg、1.34mmol、1.1等量)の水(60mL)溶液を、2時間かけてゆっくり添加した。添加後、反応混合物をさらに3時間撹拌した。混合物を水(15mL)に注いだ。水性層を酢酸エチル(3×20mL)で抽出し、合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濃縮して、残留物を分取HPLCで精製して、2,3,5−トリメチル−6−(8−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)オクチル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例1)(62.4mg、14%)を油状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 3.82-3.74 (m, 2H), 3.57 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.00 (s, 3H), 1.99 (s, 6H), 1.60-1.58 (m, 2H), 1.34-1.30 (m, 10H).
(実施例2)
2,3,5−トリメチル−6−(9,9,9−トリフルオロノニル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン
Figure 2021165277

ステップ1. ノナ−8−エノン酸(9)。
Figure 2021165277
三つ口フラスコ中のマグネシウム(2.76g、0.114mol、1.1等量)およびヨウ素の粒を窒素で脱気した。次いで、25体積パーセントのTHF(250mL)中8−ブロモオクタ−1−エン(8)(20g、0.105mol、1.0等量)を混合物中に添加し、撹拌した混合物を、黄褐色が消失するまで70℃に加熱した。次いで、残っている溶液を混合物に滴下添加し、その温度でさらに4時間撹拌した。溶液を室温に冷却し、THF中のCO(固体)(46.2g、1.05mol、10.0等量)を添加した。添加後、混合物を室温に温め、NHClの飽和溶液でクエンチした。次いで、混合物を酢酸エチルで抽出し、分離して、有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(PE/EA=100:1から50:1)で精製して、ノナ−8−エノン酸(9)(8.9g、54%)を得た。
ステップ2. メチルノナ−8−エノエート(10)。
Figure 2021165277
0℃のノナ−8−エノン酸(9)(3.0g、0.019mol、1.0等量)のジクロロメタン(30mL)溶液に、塩化オキサリル(2.68g、0.021mol、1.1等量)を滴下添加した。反応混合物を室温に温め、1時間撹拌した。次いで、混合物を減圧下で濃縮し、残留物をメタン(30mL)に溶解し、室温で一晩撹拌した。混合物を濃縮し、粗製物をカラムクロマトグラフィー(PE/EA=100:1)で精製して、メチルノナ−8−エノエート(10)(2.83g、86%)を得た。
ステップ3. メチル(E)−10,10,10−トリフルオロデカ−8−エノエート(11)。
Figure 2021165277
マグネチックスターラーバーを備えたフレーム乾燥したバイアルに、Togni試薬II(1.70g、5.14mmol、1.75等量)および塩化銅(I)(29.1mg、0.294mmol、0.1等量)を入れ、次いで、セプタムで密封した。3回の真空−窒素フラッシュサイクル後、次いで、メチルノナ−8−エノエート(10)(500mg、2.94mmol、1.0等量)のメタノール(5mL)溶液を、シリンジを介して添加した。バイアルを70℃で10分間維持した。反応混合物を真空で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(PE/EA=100:1)で精製して、メチル(E)−10,10,10−トリフルオロデカ−8−エノエート(11)(945mg、99%)を無色の油状物として得た。
ステップ4. メチル10,10,10−トリフルオロデカノエート(12)。
Figure 2021165277
(E)−10,10,10−トリフルオロデカ−8−エノエート(11)(0.95g、3.99mmol、1.0等量)およびPd/C(100mg)のメタノール(10mL)中の混合物を丸底フラスコに添加した。フラスコを水素の雰囲気でパージし、維持した。次いで、混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を、セライトパッドを介して濾過し、濾液を濃縮して、メチル10,10,10−トリフルオロデカノエート(12)(839mg、87%)を得て、これを精製せずに次のステップに直接使用した。
ステップ5. 10,10,10−トリフルオロデカン酸(13)。
Figure 2021165277
メチル10,10,10−トリフルオロデカノエート(12)(839mg、3.49mmol、1.0等量)のメタノール/THF(v/v、10mL/10mL)溶液に、10パーセントの水酸化ナトリウム水溶液(6.98g、17.45mmol、5.0等量)を室温で添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を濃縮し、1Nの塩酸水溶液で、pHを3に調整した。次いで、混合物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濃縮して、10,10,10−トリフルオロデカン酸(13)(789mg、99%)を得て、これを精製せずに次のステップに直接使用した。
ステップ6. 2,3,5−トリメチル−6−(9,9,9−トリフルオロノニル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例2)。
Figure 2021165277
2,3,5−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(7)(261.3mg、1.74mmol、1.0等量)および10,10,10−トリフルオロデカン酸(13)(394mg、1.74mmol、1.0等量)のアセトニトリル(30mL)溶液に、硝酸銀(302.3mg、1.79mmol、1.02等量)を添加した。75℃の混合物に、K(516.3mg、1.91mmol、1.1等量)の水(60mL)溶液を、2時間かけてゆっくり添加した。添加後、反応混合物をさらに3時間撹拌した。混合物を水(15mL)に注いだ。水性層を酢酸エチル(3×20mL)で抽出し、合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濃縮して、残留物を分取HPLCで精製して、2,3,5−トリメチル−6−(9,9,9−トリフルオロノニル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例2)(136.2mg、24%)を油状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 2.44 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.05-2.01 (m, 1H), 2.00 (s, 3H), 1.99 (s, 6H), 1.54-1.50 (m, 2H), 1.33-1.30 (m, 10H).
(実施例3)
2−(8−メトキシオクチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン
Figure 2021165277

ステップ1. メチル9−メトキシノナノエート(14)。
Figure 2021165277
メチル9−ヒドロキシノナノエート(3)(1.15g、6.11mmol、1.0等量)のDMF(ジメチルホルムアミド)(20mL)溶液に、NaH(60%、337mg、9.17mmol、1.5等量)を0℃で添加した。室温で2時間撹拌した後、ヨードメタン(1.3g、9.16mmol、1.5等量)を混合物に添加し、室温で2時間撹拌した。混合物をNHClの飽和水溶液(20mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(PE/EA=20:1)で精製し、メチル9−メトキシノナノエート(14)(1.1g、89%)を得た。
ステップ2. 9−メトキシノナン酸(15)。
Figure 2021165277
メチル9−メトキシノナノエート(14)(1.1g、5.44mmol、1.0等量)のメタノール/THF(v/v、20mL/20mL)溶液に、10%水酸化ナトリウム水溶液(11mL、27.2mmol、5.0等量)を室温で添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を濃縮し、1Nの塩酸水溶液でpHを3に調整した。混合物をジクロロメタン(2×10mL)で抽出した。次いで、有機層を無水NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗製の9−メトキシノナン酸(15)(1.11g)を得て、これを精製せずに次のステップに直接使用した。
ステップ3. 2−(8−メトキシオクチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例3)。
Figure 2021165277
2,3,5−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(7)(0.44g、2.93mmol、1.0等量)および9−メトキシノナン酸(15)(0.55g、2.92mmol、1.0等量)のアセトニトリル(30mL)溶液に、硝酸銀(0.51g、2.98mmol、1.02等量)を添加した。75℃の混合物に、K(0.87g、3.21mmol、1.1等量)の水(60mL)溶液を、2時間かけてゆっくり添加した。添加後、反応混合物をさらに3時間撹拌した。混合物を水(15mL)に注いだ。水性層を酢酸エチル(3×20mL)で抽出し、合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濃縮して、残留物を分取HPLCで精製して、2−(8−メトキシオクチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例3)(119.9mg、14%)を油状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 3.35 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.31 (s, 3H), 2.44 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.03-2.01 (M, 1H), 2.00 (s, 3H), 1.99 (s, 6H), 1.97-1.94
(m, 1H), 1.63-1.52 (m, 2H), 1.33-1.27 (m, 8H).
(実施例4)
2,3,5−トリメチル−6−(11,11,11−トリフルオロウンデシル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン
Figure 2021165277

ステップ1. メチルウンデカ−10−エノエート(17)。
Figure 2021165277
メタノール(200mL)中のウンデカ−10−エノン酸(16)(20g、108.53mmol、1.0等量)および硫酸(5mL)の撹拌混合物を一晩加熱還流した。得られた混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチル(200mL)およびNaHCO水溶液(100mL)で希釈した。水性層を追加の酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で除去し、メチルウンデカ−10−エノエート(17)(21g、97%)を得た。化合物は、さらなる精製なしに使用した。
ステップ2. メチル(E)−12,12,12−トリフルオロドデカ−9−エノエート(18)。
Figure 2021165277
マグネチックスターラーバーを備えたフレーム乾燥したバイアルに、Togni試薬II(1.456g、4.41mmol、1.75等量)および塩化銅(I)(25mg、252.53mmol、0.1等量)を入れ、次いで、セプタムで密封した。3回の真空窒素フラッシュサイクル後、次いで、メチルウンデカ−10−エノエート(17)(500mg、2.52mmol、1.0等量)のメタノール(5mL)溶液を、シリンジを介して添加した。バイアルを70℃で10分間維持した。反応混合物を真空で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(PE/EA=100:1)で精製して、メチル(E)−12,12,12−トリフルオロドデカ−9−エノエート(18)(945mg、99%)を無色の油状物として得た。
ステップ3. メチル12,12,12−トリフルオロドデカノエート(19)。
Figure 2021165277
メタノール(10mL)中のメチル(E)−12,12,12−トリフルオロドデカ−9−エノエート(18)(1.2g、4.51mmol、1.0等量)およびPd/C(200mg)の混合物を丸底フラスコに添加した。フラスコを水素の雰囲気でパージし、維持した。次いで、混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を、セライトを介して濾過し、濾液を濃縮して、メチル12,12,12−トリフルオロドデカノエート(19)(1.1g、91%)を得て、これを精製せずに次のステップに直接使用した。
ステップ4. 12,12,12−トリフルオロドデカン酸(20)。
Figure 2021165277
メチル12,12,12−トリフルオロドデカノエート(19)(1.1g、4.1mmol、1.0等量)のメタノール(10mL)およびTHF(10mL)溶液に、10%水酸化ナトリウム水溶液(3.28g、8.2mmol、2.0等量)を室温で添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を濃縮し、1Nの塩酸水溶液で、pHを3に調整した。混合物をジクロロメタン(2×10mL)で抽出した。次いで、有機層を無水NaSOで乾燥させ、濃縮して、12,12,12−トリフルオロドデカン酸(20)(1.09g、99%)を得て、これを精製せずに次のステップに直接使用した。
ステップ5. 2,3,5−トリメチル−6−(11,11,11−トリフルオロウンデシル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例4)。
Figure 2021165277
2,3,5−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(7)(0.275g、1.83mmol、1.0等量)および12,12,12−トリフルオロドデカン酸(20)(0.466g、1.83mmol、1.0等量)のアセトニトリル(30mL)溶液に、硝酸銀(0.317g、1.87mmol、1.02等量)を添加した。75℃の混合物に、K(0.545g、2.02mmol、1.1等量)の水(60mL)溶液を、2時間かけてゆっくり添加した。添加後、反応混合物をさらに3時間撹拌した。混合物を水(15mL)に注いだ。水性層を酢酸エチル(3×20mL)で抽出し、合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濃縮して、残留物を分取TLC(PE/EA=10:1)で精製して、2,3,5−トリメチル−6−(11,11,11−トリフルオロウンデシル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例4)(280mg、43%)を油状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 2.45 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.08-2.02 (m, 2H), 2.01 (s, 3H), 2.00 (s,
6H), 1.58-1.51 (m, 2H), 1.34-1.27 (m, 14H).C2029に対する
MS(m/z):実測値358.05(M−H)。
(実施例5)
2,3,5−トリメチル−6−(10−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)デシル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン
Figure 2021165277

ステップ1. 11−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ウンデカン酸(22)。
Figure 2021165277
11−ブロモウンデカン酸(21)(2.0g、7.54mmol、1.0等量)の2,2,2−トリフルオロエタノール(30mL)溶液にナトリウム2,2,2−トリフルオロエタノレート(10.58g、86.71mmol、11.5等量)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を濃縮し、残留物を水(20mL)および酢酸エチル(20mL)で希釈した。水性層を追加の酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、濃縮して、11−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ウンデカン酸(22)(2.04g、95%)を得て、これをさらに精製せずに使用した。
ステップ2. 2,3,5−トリメチル−6−(10−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)デシル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例5)。
Figure 2021165277
2,3,5−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(7)(0.528g、3.52mmol、1.0等量)および11−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ウンデカン酸(22)(1.0g、3.52mmol、1.0等量)のアセトニトリル(30mL)溶液に、硝酸銀(0.610g、3.60mmol、1.02等量)を添加した。75℃の混合物に、K(1.046g、3.87mmol、1.1等量)の水(60mL)溶液を、2時間かけてゆっくり添加した。添加後、反応混合物をさらに3時間撹拌した。混合物を水(15mL)に注いだ。水性層を酢酸エチル(3×20mL)で抽出し、合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濃縮して、残留物を分取TLC(PE/EA=10:1)で精製して、2,3,5−トリメチル−6−(10−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)デシル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例5)(105.7mg、8%)を油状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 3.81-3.74 (m, 2H), 3.57 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.43 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.00 (s, 3H), 1.99 (s, 6H), 1.60-1.55 (m, 2H), 1.32-1.22 (m, 14H).C2131に対するMS(m/z):実測値388
.15(M−H)。
(実施例6)
2−(10−メトキシデシル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン
Figure 2021165277

ステップ1. 11−メトキシウンデカン酸(23)。
Figure 2021165277
11−ブロモウンデカン酸(21)(2.0g、7.54mmol、1.0等量)のメタノール(30mL)溶液にナトリウムメチレート(4.68g、86.67mmol、11.5等量)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を濃縮し、残留物を水(20mL)および酢酸エチル(20mL)で希釈した。水性層を追加の酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、濃縮して、11−メトキシウンデカン酸(23)(1.8g、99%)を得た。この化合物をさらに精製せずに採用した。
ステップ2. 2−(10−メトキシデシル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例6)。
Figure 2021165277
2,3,5−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(7)(500mg、3.33mmol、1.0等量)および11−メトキシウンデカン酸(23)(720mg、3.33mmol、1.0等量)のアセトニトリル(30mL)溶液に、硝酸銀(576.8mg、3.39mmol、1.02等量)を添加した。75℃の混合物に、K(990mg、3.66mmol、1.1等量)の水(60mL)溶液を、2時間かけてゆっくり添加した。添加後、反応混合物をさらに3時間撹拌した。混合物を水(10mL)に注いだ。水性層を酢酸エチル(3×15mL)で抽出し、合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濃縮して、残留物を分取TLC(PE/EA=10:1)で精製して、2−(10−メトキシデシル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例6)(144.6mg、14%)を油状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 3.35 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.32 (s, 3H), 2.44 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.00 (s, 3H), 1.99 (S, 6H),
1.56-1.52 (m, 2H), 1.35-1.26 (m, 14H). C20H32O3に対するMS (m/z): 実
測値321.2 (M+H).
(実施例7)
2−イソプロピル−5,6−ジメチル−3−(11,11,11−トリフルオロウンデシル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン
Figure 2021165277

ステップ1. 2,3−ジメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(25)。
Figure 2021165277
2,3−ジメチルベンゼン−1,4−ジオール(24)(3.0g、21.7mmol、1.0等量)のアセトニトリル(ACN)(30mL)溶液に、HO中の硝酸アンモニウムセリウム(CAN)(25.0g、45.7mmol、2.1等量)を0℃で2時間かけて添加した。反応をTLCでモニタリングした。完了後、混合物を水(30mL)で希釈し、酢酸エチル(EA)(2×30mL)で抽出した。有機層を分離して乾燥させた(MgSO)。溶媒を除去し、残留物をシリカフラッシュクロマトグラフィーで精製して(溶離液 石油エーテル:酢酸エチル(PE/EA)=50:1)、2,3−ジメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(25)(2.59g、87%)を黄色油状物として得た。
ステップ2. 5−イソプロピル−2,3−ジメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(26)。
Figure 2021165277
ACN(60mL)および水(15mL)中の2,3−ジメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(25)(2.59g、19mmol、1.0等量)、2−メチルプロピオン酸(1.67g、19mmol、1.0等量)およびAgNO(17.8mg、105mmol、5.5等量)の混合物を窒素で脱気した。混合物を80℃で3分間撹拌し、次いで、HO(10mL)中の(NH(3.47g、15.2mmol、0.8等量)を80℃でゆっくり添加し、4時間撹拌した。反応をTLCでモニタリングした。完了後、混合物を水(30mL)で希釈し、EA(2×60mL)で抽出し、ブラインで洗浄しNaSOで乾燥させ、5−イソプロピル−2,3−ジメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(26)(1.3g、38%)を黄色油状物として得て、これをさらに精製することなく次のステップに直接使用した。
ステップ3. 2−イソプロピル−5,6−ジメチル−3−(11,11,11−トリフルオロウンデシル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例7)。
Figure 2021165277
ACN(24mL)および水(8mL)中の5−イソプロピル−2,3−ジメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(26)(500mg、2.8mmol、1.25等量)、10,10,10−トリフルオロデカン酸(13)(525mg、2.25mmol、1.0等量)およびAgNO(2.1g、12.4mmol、5.5等量)の混合物を窒素で脱気した。混合物を80℃で3分間撹拌し、次いで、HO(3mL)中の(NH(409mg、1.79mmol、0.8等量)を80℃でゆっくり添加し、4時間撹拌した。反応をTLCでモニタリングした。完了後、混合物を水(20mL)で希釈し、EA(2×30mL)で抽出し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を除去して残留物を得た。残留物をシリカフラッシュクロマトグラフィー(PE/EA=300:1)および分取HPLCで精製し、2−イソプロピル−5,6−ジメチル−3−(11,11,11−トリフルオロウンデシル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例7)(162mg、15%)を黄色油状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 3.02-2.97 (m, 1H), 2.48 (t, J =
6.8 Hz, 2H), 2.09-2.01 (m, 2H), 1.98-1.96 (m, 6H), 1.58-1.51 (m, 2H), 1.41-1.26 (m, 20H).
(実施例8)
N−(4,5−ジメチル−3,6−ジオキソ−2−(11,11,11−トリフルオロウンデシル)シクロヘキサ−1,4−ジエン−1−イル)メタンスルホンアミド
Figure 2021165277

ステップ1. 2−ブロモ−5,6−ジメチル−3−(11,11,11−トリフルオロウンデシル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(28)
Figure 2021165277
5−ブロモ−2,3−ジメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(27)(400mg、1.86mmol、1.0等量)および12,12,12−トリフルオロドデカン酸(11)(708.7mg、2.79mmol、1.5等量)のMeCN(30mL)撹拌溶液に、AgNO(94.8mg、0.558mmol、0.3等量)を添加した。反応物を窒素雰囲気下、80℃で30分間撹拌した。HO(20mL)中の(NH(1.1g、4.84mmol、2.6等量)を添加し、混合物を80℃で3時間撹拌した。反応をTLCでモニタリングした。得られた混合物を室温に冷却し、EA(3×20mL)で抽出し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカフラッシュクロマトグラフィーで精製して(PE/EA=50:1〜20:1)、2−ブロモ−5,6−ジメチル−3−(11,11,11−トリフルオロウンデシル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(28)(515mg、65%)を黄色の固体として得た。
ステップ2. N−(4,5−ジメチル−3,6−ジオキソ−2−(11,11,11−トリフルオロウンデシル)シクロヘキサ−1,4−ジエン−1−イル)メタンスルホンアミド
Figure 2021165277
DMF(6mL)中の2−ブロモ−5,6−ジメチル−3−(11,11,11−トリフルオロウンデシル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(28)(315mg、0.745mmol、1.0等量)、メタンスルホンアミド(29)(78mg、0.82mmol、1.1等量)およびCsCO(365.8mg、1.12mmol、1.5等量)の混合物を80℃で2時間撹拌した。反応をTLCでモニタリングした。得られた混合物にHClを添加してpH<7に調整し、EA(3×10mL)で抽出した。有機層を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。得られた残留物をシリカフラッシュクロマトグラフィー(PE:EA=5:1)で精製して、N−(4,5−ジメチル−3,6−ジオキソ−2−(11,11,11−トリフルオロウンデシル)シクロヘキサ−1,4−ジエン−1−イル)メタンスルホンアミド(実施例8)(100mg、31%)を黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.25
(s, 1H), 3.19 (s, 3H), 2.47-2.42 (m, 2H), 2.21-2.14 (m, 2H), 1.95 (s, 6H), 1.45-1.40 (m, 2H), 1.35-1.21 (m, 14H). C20H30F3NO4Sに対するMS (m/z): 実測値436 (M-H).
(実施例9)
2−(10−イソプロポキシデシル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン
Figure 2021165277

ステップ1. 11−イソプロポキシウンデカン酸(31)
Figure 2021165277
11−ブロモウンデカン酸(21)(2.65g、10.0mmol、1.0等量)をナトリウムプロパン−2−オレート(sodium propan-2-olate)(8.2g、100.0mmol、10.0等量)のイソプロパノール(100mL)溶液(in situで、Naとイソプロパノールから形成した)に添加した。混合物を80℃で16時間撹拌した。混合物を濃縮し、残留物を水(20mL)で溶解し、DCM(20mL)で抽出した。水性層を6MのHClで約pH3に酸性化し、次いで、DCM(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、濃縮して、11−イソプロポキシウンデカン酸(31)(1.0g、42%)を得て、これをさらなる精製なしで次のステップに直接使用した。
ステップ2. 2−(10−イソプロポキシデシル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン
Figure 2021165277
2,3,5−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(7)(184mg、1.23mmol、1.0等量)および11−イソプロポキシウンデカン酸(31)(300mg、1.23mmol、1.0等量)のアセトニトリル(5mL)溶液に、硝酸銀(230mg、1.35mmol、1.1等量)を添加した。80℃の混合物に、K(342mg、1.60mmol、1.3等量)の水(10mL)溶液を、ゆっくり添加した。添加後、反応混合物をさらに2時間撹拌した。混合物を水(15mL)に注いだ。水性層を酢酸エチル(3×15mL)で抽出し、合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濃縮して、残留物をカラムクロマトグラフィー(PE/EA=40:1)で精製して、2−(10−イソプロポキシデシル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例9)(125mg、29%)を黄色油状物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 3.49-3.43 (m, 1H), 3.29 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.38 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 1.93 (s, 3H), 1.92
(s, 6H), 1.43-1.39 (m, 2H), 1.26-1.22 (m, 14H), 1.03 (d, J = 6.0 Hz, 6H). C22H36O3に対するMS (m/z):実測値349 (M+H).
(実施例10)
2−(8−エトキシオクチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン
Figure 2021165277

2−(8−エトキシオクチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例10)を2−(10−イソプロポキシデシル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例9)と同様の方法で調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.48-3.43 (q, J = 5.3 Hz, 2H), 3.39 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.45 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.01-2.00 (m, 9H), 1.59-1.52 (m, 2H), 1.41-1.27 (m, 14H), 1.19 (t, J = 7.0 Hz, 3H).
(実施例11)
2−(10−イソブトキシデシル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン
Figure 2021165277

2−(10−イソブトキシデシル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例11)を2−(10−イソプロポキシデシル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例9)と同様の方法で調製した。1H NMR (400 MHz, CDCL3) δ 3.40-3.37 (t, J = 6.8 Hz,
2H), 3.17-3.15 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 2.47-2.44 (m, 2H), 2.01-2.00 (d, J = 4.0 Hz ,9H), 1.86-1.81 (m, 1H), 1.56 (s, 2H), 1.41-1.27 (m,
14H), 0.90-0.89 (d, , J = 6.8 Hz ,6H). C23H38O3に対するMS (m/z): 実測値363 (M+H).
(実施例12)
2,3,5−トリメチル−6−(10−プロポキシデシル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン
Figure 2021165277

2,3,5−トリメチル−6−(10−プロポキシデシル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例12)を2−(10−イソプロポキシデシル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例9)と同様の方法で調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.41-3.34 (m, 4H), 2.45 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.02-2.01 (m, 9H), 1.61-1.54 (m, 4H), 1.34-1.27 (m,
14H), 0.91 (t, J = 7.2 Hz, 3H). C22H36O3に対するMS (m/z) : 実測値349.35 (M+H).
(実施例13)
2,3,5−トリメチル−6−(10−フェノキシデシル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン
Figure 2021165277

2,3,5−トリメチル−6−(10−フェノキシデシル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例13)を2−(10−イソプロポキシデシル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例9)と同様の方法で調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.29-7.25 (m, 2H), 6.94-6.88 (m, 3H), 3.95 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.46 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.02-2.01 (m, 9H), 1.79-1.74 (m, 2H), 1.46-1.41 (m, 2H), 1.35-1.30 (m, 12H).
(実施例14)
2−(8−イソプロポキシオクチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン
Figure 2021165277

2−(8−イソプロポキシオクチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例14)を2−(10−イソプロポキシデシル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例9)と同様の方法で調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 3.48-3.42 (m, 1H), 3.28
(t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.38 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 1.93 (s, 3H), 1.91 (s, 6H), 1.41-1.39 (m, 2H), 1.23 (m, 14H), 1.02 (d, J = 6.0 Hz, 6H). C20H32O3に対するMS (m/z): 実測値321.3 (M+H).
(実施例15)
2−(6−メトキシヘキシル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン
Figure 2021165277

2−(6−メトキシヘキシル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例15)を2−(10−イソプロポキシデシル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例9)と同様の方法で調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 3.6 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.18 (s, 3H), 2.38 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 1.93 (s, 3H), 1.91 (s, 6H), 1.46-1.43 (m, 2H), 1.27 (m, 6H).
(実施例16)
2−(10−エトキシデシル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン
Figure 2021165277

2−(10−エトキシデシル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例16)を2−(10−イソプロポキシデシル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例9)と同様の方法で調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.48-3.43 (q, J = 5.3 Hz, 2H), 3.39 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.45 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.01-2.00 (m, 9H), 1.59-1.52 (m, 2H), 1.41-1.27 (m, 14H), 1.19 (t, J = 7.0 Hz, 3H).
(実施例17)
2,3,5−トリメチル−6−(8−プロポキシオクチル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン
Figure 2021165277

2,3,5−トリメチル−6−(8−プロポキシオクチル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例17)を2−(10−イソプロポキシデシル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例9)と同様の方法で調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.40-3.34 (m, 4H), 2.45 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.00 (s, 9H), 1.61-1.54 (m, 4H), 1.34-1.30 (m, 10H), 0.91 (t, J = 7.2 Hz, 3H).
(実施例18)
2−(8−イソブトキシオクチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン
Figure 2021165277

2−(8−イソブトキシオクチル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例18)を2−(10−イソプロポキシデシル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例9)と同様の方法で調製した。1H NMR (400 MHz, CDCL3) δ 3.39-3.36 (t, J = 6.4 Hz,
2H), 3.16-3.14 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 2.44-2.43 (m, 2H), 2.00 (s, 9H), 1.85-1.82 (m, 1H), 1.59-1.53 (m, 2H), 1.34-1.30 (m, 10H), 0.89-0.88 (d, J = 6.8 Hz ,6H).
(実施例19)
2,3,5−トリメチル−6−(8−((2−メチルピリジン−3−イル)オキシ)オクチル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン
Figure 2021165277

2,3,5−トリメチル−6−(8−((2−メチルピリジン−3−イル)オキシ)オクチル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例19)を2−(10−イソプロポキシデシル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例9)と同様の方法で調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.04 (s, 1H), 7.04 (s, 2H), 3.93 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 2.45 (s, 5H), 1.99 (s, 9H), 1.79 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 1.46 (m, 2H), 1.35 (m,
8H). C23H31NO3に対するMS (m/z) : 実測値370.3 (M+H).
(実施例20)
2−(10−(イソブチル(メチル)アミノ)デシル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン
Figure 2021165277

ステップ1. 2−(10−ブロモデシル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(32)
Figure 2021165277
2,3,5−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(7)(570mg、3.8mmol、1.0等量)および11−ブロモウンデカン酸(21)(1.0g、3.8mmol、1.0等量)のアセトニトリル(10mL)溶液に、硝酸銀(714mg、4.2mmol、1.1等量)を添加した。反応溶液を80℃に温めた。これに、K(1.3g、5.0mmol、1.3等量)の水(20mL)溶液を、ゆっくり添加した。添加後、反応混合物をさらに2時間撹拌した。混合物を水(20mL)に注いだ。水性層を酢酸エチル(3×20mL)で抽出し、合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濃縮して、残留物をカラムクロマトグラフィー(PE/EA=40:1)で精製して、2−(10−ブロモデシル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(32)(400mg、29%)を黄色油状物として得た。
ステップ2. 2−(10−(イソブチル(メチル)アミノ)デシル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例20)
Figure 2021165277
2−(10−ブロモデシル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(32)の溶液
(1.0g、2.7mmol、1.0等量)、1−プロパンアミン(472mg、5.4mmol、2.0等量)、およびトリメチルアミン(818mg、8.1mmol、3.0等量)のMeCN(10mL)溶液を、室温で16時間撹拌した。溶媒を除去して残留物を得て、これを分取HPLCにかけて、2−(10−(イソブチル(メチル)アミノ)デシル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例20)(94mg、9.3%)を黄色の油状物として得た。1H NMR (400 MHz,
DMSO-d6) δ 2.38 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.19 (t, J = 7.2 Hz, 2H),
2.05 (s, 3H), 1.96-1.92 (m, 11H), 1.69-1.61 (m, 1H), 1.34-1.22 (m, 16H), 0.80 (d, J = 6.8 Hz, 6H). C24H41NO2に対するMS (m/z) : 実測値376.4 (M+H).
(実施例21)
2,3,5−トリメチル−6−(10−(ピロリジン−1−イル)デシル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン
Figure 2021165277

2,3,5−トリメチル−6−(10−(ピロリジン−1−イル)デシル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例21)を2−(10−イソプロポキシデシル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例20)と同様の方法で調製した。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 2.55 (m, 4H),
2.48-2.26 (m, 4H), 2.00 (s, 3H), 1.99 (s, 6H), 1.80 (m, 4H), 1.53
(m, 2H), 1.35-1.32(m, 14H). C23H37NO2に対するMS (m/z): 実測値360.4 (M+H).
(実施例22)
2−(10−(イソブチルアミノ)デシル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン
Figure 2021165277

2−(10−(イソブチルアミノ)デシル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例22)を2−(10−イソプロポキシデシル)−3,5,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(実施例20)と同様の方法で調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 2.84 (t, J = 8.0 Hz,, 2H), 2.71 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 2.38 (m, 2H), 1.93-1.92 (m,
10H), 1.56 (m, 2H), 1.24 (m, 14H), , 0.91 (d, J = 6.8 Hz, 6H). C23H39NO2に対するMS (m/z): 実測値362.3 (M+H).
(実施例23)
生物学的活性
ニューロン細胞では、過剰な細胞外グルタメートがシスチン/グルタミン酸アンチポーターを阻害し、細胞内システインの枯渇、GSHの枯渇、ROS産生および細胞死、すなわち、酸化的グルタミン酸毒性またはオキシトーシスと称される現象をもたらす。シスチン不含培地で刺激したQ7細胞(ST HDH Q7/7;マウスの不死化線条体細胞)は、この表現型を繰り返す。初期スクリーニングを実施し、シスチン欠乏から生じる死滅からQ7細胞を救済するのに有効な化合物を同定した。この方法は、Yonezawaら、J. Neurochem、67巻、566〜573頁(1996年)、およびLiら、J Neurosci.、23
巻、5816〜5826頁(2003年)にさらに記載されている。
DMEM(カタログ番号11995−040)、シスチンを含まないDMEM(カタログ番号21013−024)、ペニシリン−ストレプトマイシンミックス、L−グルタミンおよびピルベートをGibcoから購入した。ウシ胎仔血清をMediatech,Inc.から入手した。マウス線条体由来ST HDH Q7/7(Q7)細胞は、Dr. M. MacDonald(Massachusetts General Hospital)から入手した。メチオニンおよびビタミンK2は、Sigma Aldrichから購入した。Calcein AMは、Anaspecから購入した。ジェネティシン(G418)硫酸塩は、Santa Cruz Biotechnologyから購入した。細胞培養培地(成長培地)は、50mLのウシ胎仔血清、100U/mLのペニシリン、100マイクログラム/mLのストレプトマイシンおよび400マイクログラム/mLのジェネティシン(G418)硫酸塩を組み合わせ;DMEMを添加して、体積を500mLにすることによって作製した。アッセイ培地(シスチンを含まない)を50mLのウシ胎仔血清、100U/mLのペニシリン、100マイクログラム/mLのストレプトマイシン、4mMのL−グルタミン、1mMのピルベートおよび30mg/Lのメチオニンを組み合わせ;シスチンを含まないDMEMを添加して、体積を500mLにすることによって作製した。実験の過程中では、これらの溶液は4℃で保存した。細胞は、直径10cmの組織培養処理ディッシュで成長させた。4日目ごとに、トリプシン処理およびディッシュ当たり500,000個の細胞の細胞密度で再播種することにより細胞を継代培養した。
試験サンプルを1.5mLのガラスバイアルに供給した。化合物を、適切な体積のDMSOで希釈し、1mMのストック溶液を得た。溶解させて、それらを−20℃で保存した。
試験サンプルを以下のプロトコルに従ってスクリーニングした。
Q7細胞は、通常、本明細書中に記載の通り培養した。細胞生存アッセイのために、細胞を、成長培地中1mL当たり100,000個の細胞の密度で細胞懸濁液を再懸濁することによって、透明の96ウェル組織培養処理ポリスチレンプレートに播種し、次いで、電動マルチチャンネルピペットを使用して、ウェル当たり10,000個の細胞に相当する、ウェル当たり100マイクロリットルの細胞懸濁液を分注した。細胞含有プレートを、湿度95%、CO5%の雰囲気下、33℃で5時間インキュベートし、細胞を培養プレートに付着させた。
試験化合物を解凍し、1mMのストック溶液2マイクロリットルを、HO中10%のDMSO 98マイクロリットルを含有するマイクロタイタープレートのウェル中で希釈し、20マイクロモル濃度のマスター溶液を得た。マスター溶液からの連続希釈物を10%DMSO中で作製した。単一の希釈ステップ間の期間は、可能な限り短く保った(一般的には、30秒未満)。96ウェルアッセイプレートへの細胞播種の5時間後に、プレートを逆さにしてペーパータオル上に軽くたたきつけることにより、細胞培養培地を除去した。プレートをCa++およびMg++を含有する100マイクロリットルのPBSで1回洗浄した。プレートを逆さにしてペーパータオル上に軽くたたきつけることにより、Ca++およびMg++を含有するPBSを除去した。ウェルを洗浄した後、シスチンを含まないアッセイ培地100マイクロリットルを分注し、次いで、種々の化合物希釈物10マイクロリットルを用い三連で処理した。ウェル中のDMSOの最終濃度は、1%であった。
シスチン不含培地への培地の変更と化合物の添加後、CO 5%、湿度95%の雰囲気下、33℃で細胞プレートをインキュベートした。18時間後、プレートを逆さにしてペーパータオル上にプレートを軽くたたきつけることにより、全てのプレートから培地を除去した。Ca++およびMg++を含有するPBS 100マイクロリットルで、プレートを1回洗浄し、プレートを逆さにしてペーパータオル上で軽くたたくことにより除去した。次いで、1マイクロモル濃度のCalcein AMを含有する100マイクロリットルのPBS(Ca++およびMg++を含有する)を各ウェルに添加した。プレートを33℃で30分間インキュベートした。蛍光(それぞれ、488nmおよび525nmの励起/発光波長)をSpectraMax M2蛍光読取装置で読み取った。データをMicrosoftのExcelにインポートした。次いで、Prismおよび/またはXLFitを使用して、標準の4パラメータ曲線フィッティングアルゴリズムを使用して、各化合物についてのEC50値を計算した。
試験化合物で処理した細胞の相対的生存率を、シスチン欠乏DMSO処理細胞の平均生存率(0%相対生存率と定義する)およびシスチン欠乏ビタミンK2(1マイクロモル濃度)処理細胞の平均生存率(100%相対生存率と定義する)に対して計算した。EC50は、50%相対安定性(relative stability)に相当する濃度であった。ビタミンK
2処理は、通常、200マイクロモル濃度のシスチンを含有する標準成長培地の存在下で培養した細胞ウェルと並行して観察した細胞生存率によって定義される、細胞生存率におけるシスチン欠乏により誘導される低減を完全に救済するものであった。アッセイの性能を、各アッセイプレートに関するZ−プライム計算によって測定し、観察されたZ−プライム値は>0.5であった。
Figure 2021165277
(実施例24)
生物学的活性−384ウェルのCell Titer Glo(CTG)Q7シスチン欠乏生存アッセイプロトコル
ニューロン細胞では、過剰な細胞外グルタメートがシスチン/グルタミン酸アンチポーターを阻害し、細胞内システインの枯渇、GSHの枯渇、ROS産生および細胞死、すなわち、酸化的グルタミン酸毒性またはオキシトーシスと称される現象をもたらす。シスチン不含培地で刺激したQ7細胞(ST HDH Q7/7;マウスの不死化線条体細胞)は、この表現型を繰り返す。初期スクリーニングを実施し、シスチン欠乏から生じる死滅からQ7細胞を救済するのに有効な化合物を同定した。この方法は、Yonezawaら、J. Neurochem、67巻、566〜573頁(1996年)、およびLiら、J Neurosci.、23
巻、5816〜5826頁(2003年)にさらに記載されている。
DMEM(カタログ番号11995−040)、シスチンを含まないDMEM(カタログ番号21013−024)、PBS(リン酸緩衝食塩液)、ペニシリン−ストレプトマイシンミックス、L−グルタミンおよびピルベートをGibcoから購入した。ウシ胎仔血清をMediatech,Inc.から入手した。マウス線条体由来ST HDH Q7/7(Q7)細胞は、Dr. M. MacDonald(Massachusetts General Hospital)から入手した。メチオニンおよびビタミンK2は、Sigma
Aldrichから購入した。Cell Titer Glo 2.0は、Promegaから購入した。ジェネティシン(G418)硫酸塩は、Santa Cruz Biotechnologyから購入した。細胞培養培地(成長培地)は、50mLのウシ胎仔血清、100U/mLのペニシリン、100マイクログラム/mLのストレプトマイシンおよび400マイクログラム/mLのジェネティシン(G418)硫酸塩を組み合わせ;DMEMを添加して、体積を500mLにすることによって作製した。アッセイ培地(シスチンを含まない)を50mLのウシ胎仔血清、100U/mLのペニシリン、100マイクログラム/mLのストレプトマイシン、4mMのL−グルタミン、1mMのピルベートおよび30mg/Lのメチオニンを組み合わせ;シスチンを含まないDMEMを添加して、体積を500mLにすることによって作製した。実験の過程中では、これらの溶液は4℃で保存した。細胞は、直径10cmの組織培養処理ディッシュで成長させた。4日目ごとに、トリプシン処理およびディッシュ当たり500,000個の細胞の細胞密度で再播種することにより細胞を継代培養した。
試験サンプルを1.5mLのガラスバイアルに供給した。化合物を、適切な体積のDMSOで希釈し、1mMのストック溶液を得た。溶解させて、−20℃で保存した。
試験サンプルを以下のプロトコルに従ってスクリーニングした。
Q7細胞は、通常、本明細書中に記載の通り培養した。384ウェル細胞生存アッセイのために、細胞を、成長培地中1mL当たり50,000個の細胞の密度で細胞懸濁液を再懸濁することによって、底が透明、壁面が黒色の384ウェル組織培養処理ポリスチレンプレートに播種し、次いで、電動マルチチャンネルピペットまたはMultidrop(商標)Combi Reagent Dispenser(ThermoFisher
Scientific)のいずれかを使用して、ウェル当たり3,000個の細胞に相当する、ウェル当たり60マイクロリットルの細胞懸濁液を分注した。細胞含有プレートを、湿度95%、CO5%の雰囲気下、33℃で5時間インキュベートし、細胞を培養プレートに付着させた。
384ウェルアッセイプレートへの細胞播種の5時間後に、BioTek ELx405プレート洗浄機を使用して、70マイクロリットル/ウェルのPBS(Ca++およびMg++を含有しない)で2回洗浄することによって、細胞培養培地を置き換えた。最後の吸引後、60マイクロリットル/ウェルのアッセイ培地(シスチンを含まない)を、Multidrop(商標)Combi Reagent Dispenserを使用して添加した。次いで、45分以内に、試験化合物をTecan D300e Digital Dispenserを使用して様々な最終濃度に添加し、次に、DMSO希釈剤で最終濃度0.3%(v/v)に充填しなおした。
シスチン不含培地への培地の変更と化合物の添加後、CO 5%、湿度95%の雰囲気下、33℃で細胞プレートをインキュベートした。18時間後、プレートを室温に15分間平衡化した。次いで、室温の10マイクロリットル/ウェルのCell Titer
Glo 2.0試薬をMultidrop(商標)Combi Reagent Dispenserを使用して添加した。室温で15分間のインキュベーション後、ウェル当たりの発光(100msの積分時間刻み)をBioTek Synergyプレートリーダーを使用して決定した。データをMicrosoftのExcelにインポートした。次いで、ACAS Curve Curator(John McNeil and Company)を使用して、標準の4パラメータ曲線フィッティングアルゴリズムを使用して、各化合物についてのEC50値を計算した。
試験化合物で処理した細胞の相対的生存率を、シスチン欠乏DMSO処理細胞の平均生存率(0%相対生存率と定義する)およびシスチン欠乏ビタミンK2(1マイクロモル濃度)処理細胞の平均生存率(100%相対生存率と定義する)に対して計算した。EC50は、50%相対生存率に相当する濃度であった。アッセイの性能を、各アッセイプレートに関するZ−プライム計算によって測定し、観察されたZ−プライム値は>0.5であった。
Figure 2021165277
Figure 2021165277
Figure 2021165277
(実施例25)
全身照射(TBI)への被曝に対する放射線保護の評価
本明細書中に記載の化合物を試験して、全身照射(TBI)後の生存へのそれらの効果を決定した。
実験デザイン:6〜8週齢の雄CD2F1マウス(Charles River Laboratories)を、試験化合物またはビヒクルのみのいずれかによる処置を受けるよう、無作為かつ前向きに割り当てる。0日目に、動物をパイケージ内に入れ、8.75Gyまたは9.75Gyの線量で、全身照射(TBI)で被曝させ、それぞれ、およそLD50またはLD80の生存アウトカムを達成する。処置は、照射の24時間前および4時間前に投与する。動物を、毎日2回、30日間、生存についてモニタリングし、これらの全開始体重の30%超を減らした動物は安楽死させ、その日に死亡したとしてカウントする。
動物の収容施設および環境:動物を、滅菌ウッドチップ床、食餌、および水を備えた使い捨てケージに収容する。マウスを少なくとも3日間馴化させ、食餌と水道水は自由に与える。動物を、研究開始前に検査し、適切な健康および適合性を確認する。疾患にかかっているかまたは不適切であると判明した動物は、研究に割り当てなかった。
研究のコースの間、12時間の明/12時間の暗サイクルを維持する。名目上、20〜23℃の温度範囲と30%から70%の間の相対湿度も維持する。LabDiet 5053公認のPicoLab Rodent Dietと滅菌水を自由に提供する。動物は、投与前に絶食させない。
全身照射(TBI):マウスは、一度に9〜11匹の群でパイケージ内に入れる。放射線を、25cmの焦点距離の160キロボルト電位(18-ma)源を用いて生成し、0
.35mmのAl濾過システムで強化する。動物は、<100cGyの割合でTBIに供する。線量測定(ファーマ型0.6cmイオンチャンバープローブを備えたFluke 3504線量計)を各放射線と共に使用して、全ての動物が確実に正しい線量を受けるようにする。
動物の体重:全ての動物は、この実験全体にわたり毎日計量し、放射線に誘導される毒性に対する指標として、処置群の中で動物に起こり得る体重の差異を評価するために、動物の生存を記録する。群の体重変化を、平均体重変化の百分率および平均体重変化の百分率の曲線下面積として表現する。これらの全開始体重の30%超を減らした動物は安楽死させる。
死亡したまたは瀕死の状態であることが判明した動物:このモデルにおける動物の死は、放射線毒性の結果として一般的に生じる。動物は原則毎日モニタリングし、30%超の減量を示す動物は、歩くこと、食物および水を得ることが不可能であり、ならびに/または瀕死の状態にみえる動物は安楽死させる。実験のコースの間では、動物は交換しない。
統計分析:適当な統計技法を使用して、処置群間での統計的差異を決定する。一元配置ANOVAまたは順位に基づくANOVAを使用して、体重増加についての曲線下面積を評価する。処置群の中で生存における統計的差異を評価するために、カプラン-マイヤー
生存率曲線が提供される。
試験品の調製:試験化合物をPEG−400/2%Tween80に溶解し、90mg/mLの濃度で目視により均質になるまで混合する。全ての化合物溶液を室温で保存し、光から保護し、調製の24時間以内に使用する。
試験品の投与:動物は、本明細書中に記載の通り、試験化合物製剤またはビヒクルのみの製剤の皮下(SC)の単回用量または複数回用量をそれぞれ投与する。全ての動物は、投薬日のほぼ同じ時間(±1時間)に投薬する。各動物の背中の肩甲骨領域の皮膚と組織の下位層の間のボーラス注射を介して皮下用量を投与する。毛は投薬前に注射部位から刈り取らない。注射部位をネクローシスおよび皮膚および毛に対する他の変化についてモニタリングする。
本明細書中に開示の化合物を受けた動物は、ビヒクルのみを投与した動物と比較して、生存および体重の改善を示す。
(実施例26)
ガンマ線への被曝に対する放射線保護の評価
本明細書中に記載の化合物を試験して、ガンマ線への被曝後の生存および放射線損傷の他の症状への効果を決定する。
マウスを、試験化合物またはビヒクルのみのいずれかによる処置を受けるよう、無作為かつ前向きに割り当てる。0日目に、動物を、LD20からLD80の間の生存アウトカムを達成するのに十分な線量でガンマ線に被曝させる。処置は、照射前48時間から1時間の間の設定した時点に投与する。動物を、毎日2回、生存についてモニタリングし、これらの全開始体重の30%超を減らした動物は安楽死させ、その日に死亡したとしてカウントする。動物を、放射線損傷の種々の症状についてもモニタリングする。
適当な統計技法を使用して、処置群間での統計的差異を決定する。一元配置ANOVAまたは順位に基づくANOVAを使用して、体重増加についての曲線下面積を評価する。処置群の中で生存における統計的差異を評価するために、カプラン-マイヤー生存率曲線
が提供される。
試験化合物をPEG−400/2%Tween80に溶解し、90mg/mLの濃度で目視により均質になるまで混合する。全ての化合物溶液を室温で保存し、光から保護し、調製の24時間以内に使用する。
動物は、本明細書中に記載の通り、試験化合物製剤またはビヒクルのみの製剤の皮下(SC)の単回用量または複数回用量をそれぞれ投与する。全ての動物は、投薬日のほぼ同じ時間(±1時間)に投薬する。各動物の背中の肩甲骨領域の皮膚と組織の下位層の間のボーラス注射を介して皮下用量を投与する。毛は投薬前に注射部位から刈り取らない。注射部位をネクローシスおよび皮膚および毛に対する他の変化についてモニタリングする。
化合物を、生存割合を増加させるそれらの能力および/または放射線損傷の症状を緩和もしくは予防するそれらの能力について評価する。本明細書中に開示の化合物を受けた動物は、ビヒクルのみを投与した動物と比較して、生存および/または放射線損傷の他の症状(例えば、体重)の改善を示す。
(実施例27)
紫外線への被曝に対する放射線保護の評価
本明細書中に記載の化合物を試験して、紫外線への被曝後の生存および放射線損傷の他の症状へのそれらの効果を決定する。
マウスを、試験化合物またはビヒクルのみのいずれかによる処置を受けるよう、無作為かつ前向きに割り当てる。0日目に、動物を、LD20からLD80の生存アウトカムを達成するのに十分な線量で紫外線(UVAおよび/またはUVB)に被曝させる。処置は、照射前48時間から1時間の間の設定した時点に投与する。動物を、毎日2回、生存についてモニタリングし、これらの全開始体重の30%超を減らした動物は安楽死させ、その日に死亡したとしてカウントする。動物を、放射線損傷の種々の症状についてもモニタリングする。
適当な統計技法を使用して、処置群間での統計的差異を決定する。一元配置ANOVAまたは順位に基づくANOVAを使用して、体重増加についての曲線下面積を評価する。処置群の中で生存における統計的差異を評価するために、カプラン-マイヤー生存率曲線
が提供される。
試験化合物をPEG−400/2%Tween80に溶解し、90mg/mLの濃度で目視により均質になるまで混合する。全ての化合物溶液を室温で保存し、光から保護し、調製の24時間以内に使用する。
動物は、本明細書中に記載の通り、試験化合物製剤またはビヒクルのみの製剤の皮下(SC)の単回用量または複数回用量をそれぞれ投与する。全ての動物は、投薬日のほぼ同じ時間(±1時間)に投薬する。各動物の背中の肩甲骨領域の皮膚と組織の下位層の間のボーラス注射を介して皮下用量を投与する。毛は投薬前に注射部位から刈り取らない。注射部位をネクローシスおよび皮膚および毛に対する他の変化についてモニタリングする。
化合物を、生存割合を増加させるそれらの能力および/または放射線損傷の症状を緩和もしくは予防するそれらの能力について評価する。本明細書中に開示の化合物を受けた動物は、ビヒクルのみを投与した動物と比較して、生存および/または放射線損傷の他の症状(例えば、体重)の改善を示す。
(実施例28)
本明細書中に開示の化合物の投与
本明細書中に開示の化合物は、薬学的に許容され得るキャリア中に300mgの化合物を含有するカプセル中に存在する。カプセルは、1日に1回、好ましくは、朝食または昼食の間に経口的に摂取される。幼い子供の場合、カプセルを壊して、その内容物を食事と混合する。
特定の引用により本明細書中で言及される全ての刊行物、特許、特許出願および公開された特許出願の開示は、参照によりその全体として本明細書に組み込まれる。
前述の発明は、理解の明確化を目的として例証および実施例によって幾分詳細に記載されているが、ある特定の軽微な変更および修正が実践されることは当業者にとって明らかである。したがって、本明細書および実施例は、本発明の範囲を限定すると解釈されるべきではない。

Claims (1)

  1. 明細書に記載の発明。
JP2021105591A 2015-12-17 2021-06-25 酸化ストレス障害を処置するためのフルオロアルキル、フルオロアルコキシ、フェノキシ、ヘテロアリールオキシ、アルコキシ、およびアミノ1,4−ベンゾキノン誘導体 Withdrawn JP2021165277A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562269016P 2015-12-17 2015-12-17
US62/269,016 2015-12-17
JP2018531554A JP6905527B2 (ja) 2015-12-17 2016-12-17 酸化ストレス障害を処置するためのフルオロアルキル、フルオロアルコキシ、フェノキシ、ヘテロアリールオキシ、アルコキシ、およびアミノ1,4−ベンゾキノン誘導体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018531554A Division JP6905527B2 (ja) 2015-12-17 2016-12-17 酸化ストレス障害を処置するためのフルオロアルキル、フルオロアルコキシ、フェノキシ、ヘテロアリールオキシ、アルコキシ、およびアミノ1,4−ベンゾキノン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021165277A true JP2021165277A (ja) 2021-10-14

Family

ID=57750640

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018531554A Active JP6905527B2 (ja) 2015-12-17 2016-12-17 酸化ストレス障害を処置するためのフルオロアルキル、フルオロアルコキシ、フェノキシ、ヘテロアリールオキシ、アルコキシ、およびアミノ1,4−ベンゾキノン誘導体
JP2021105591A Withdrawn JP2021165277A (ja) 2015-12-17 2021-06-25 酸化ストレス障害を処置するためのフルオロアルキル、フルオロアルコキシ、フェノキシ、ヘテロアリールオキシ、アルコキシ、およびアミノ1,4−ベンゾキノン誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018531554A Active JP6905527B2 (ja) 2015-12-17 2016-12-17 酸化ストレス障害を処置するためのフルオロアルキル、フルオロアルコキシ、フェノキシ、ヘテロアリールオキシ、アルコキシ、およびアミノ1,4−ベンゾキノン誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (3) US10703701B2 (ja)
EP (1) EP3389646A1 (ja)
JP (2) JP6905527B2 (ja)
CN (2) CN113024369A (ja)
AU (2) AU2016369616B2 (ja)
CA (1) CA3008849A1 (ja)
MX (1) MX2018007389A (ja)
WO (1) WO2017106803A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2471530B1 (en) 2005-06-01 2017-01-11 Edison Pharmaceuticals, Inc. Redox-active therapeutics for treatment of mitochondrial diseases and other conditions and modulation of energy biomarkers
EA038941B1 (ru) 2007-11-06 2021-11-12 ПиТиСи ТЕРАПЬЮТИКС, ИНК. ПРОИЗВОДНЫЕ 4-(п-ХИНОНИЛ)-2-ГИДРОКСИБУТАНАМИДА ДЛЯ ЛЕЧЕНИЯ МИТОХОНДРИАЛЬНЫХ ЗАБОЛЕВАНИЙ
CA2736250C (en) 2008-09-10 2016-12-20 Edison Pharmaceuticals, Inc. Treatment of pervasive developmental disorders with redox-active therapeutics
EP2963006B1 (en) 2008-10-28 2018-10-17 BioElectron Technology Corporation Composition containing alpha-tocotrienol quinone,and intermediates thereof
WO2013013078A1 (en) 2011-07-19 2013-01-24 Edison Pharmeceuticals, Inc. Methods for selective oxidation of alpha tocotrienol in the presence of non-alpha tocotrienols
ES2912585T3 (es) 2014-12-16 2022-05-26 Ptc Therapeutics Inc Formas polimórficas y amorfas de la (R)-2-hidroxi-2-metil-4-(2,4,5-trimetil-3,6-dioxociclohexa-1,4-dienil)butanamida
US10745371B2 (en) 2015-12-16 2020-08-18 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for enriching alpha-tocotrienol from mixed tocol compositions
CN113024369A (zh) 2015-12-17 2021-06-25 Ptc医疗公司 用于治疗氧化应急障碍的化合物
JP2018083799A (ja) 2016-11-15 2018-05-31 バイオエレクトロン テクノロジー コーポレイション 2−置換アミノ−ナフト[1,2−d]イミダゾール−5−オン化合物またはその製薬学上許容される塩
WO2018191732A1 (en) 2017-04-14 2018-10-18 Bioelectron Technology Corporation Methods and compositions for treatment of inflammation and oxidative stress
DK3866772T3 (da) 2018-10-17 2024-01-15 Ptc Therapeutics Inc 2,3,5-trimethyl-6-nonylcyclohexa-2,5-dien-1,4-dion til undertrykkelse og behandling af alpha-synucleinopathier, tauopathier og andre lidelser
US11497758B2 (en) 2018-11-15 2022-11-15 Samuel L. Shepherd Method of treating oxidative stress due to radiation exposure
KR20220078644A (ko) 2019-10-04 2022-06-10 스텔스 바이오테라퓨틱스 인코포레이티드 미토콘드리아 질환 치료를 위한 바티퀴논의 퀴논-, 히드로퀴논- 및 나프토퀴논-유사체
MX2023001536A (es) * 2020-08-07 2023-03-08 Taiho Pharmaceutical Co Ltd Nuevo compuesto de cicloalquenona o sal del mismo.
CN113173842B (zh) * 2021-04-18 2023-09-19 广西大学 2-烷基对苯二醌类化合物的合成方法
KR20240032997A (ko) 2021-07-08 2024-03-12 피티씨 테라퓨틱스, 인크. 2,3,5-트리메틸-6-노닐사이클로헥사-2,5-디엔-1,4-디온을 포함하는 약제학적 조성물
AU2022204064A1 (en) 2021-07-16 2023-02-02 Samuel L. Shepherd Method of treating oxidative stress due to radiation exposure
TW202342414A (zh) * 2022-02-09 2023-11-01 日商大鵬藥品工業股份有限公司 環己烯酮化合物之結晶形

Family Cites Families (264)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2856414A (en) 1958-10-14 Oxidation of alpha-tocopherol
FR5531E (fr) 1905-03-02 1906-05-02 Gaston Levy Lajeunesse Perfectionnements aux moteurs à explosions
US2398418A (en) 1943-08-27 1946-04-16 Louis F Fieser Introduction of organic radicals into quinones
FR1201200A (fr) 1958-08-08 1959-12-29 Sogespar S A Procédé de fabrication de l'alpha tocophéryl-quinone
US3071512A (en) 1959-01-26 1963-01-01 Sogespar S A New hypotensive pharmaceutical preparation containing alpha-tocopheryl-quinone
US3406188A (en) 1964-03-27 1968-10-15 Sun Oil Co Preparation of alpha-tocopherylquinone
FR1536576A (fr) 1967-08-29 1968-08-16 Eastman Kodak Co Procédés d'enrichissement et de fractionnement de mélanges à base de tocophérols
US3728363A (en) 1970-03-17 1973-04-17 Takeda Chemical Industries Ltd Quinone derivatives
US3705239A (en) 1970-10-16 1972-12-05 Roy B Gregory Pain removing compositions and methods
UST917001I4 (en) 1971-12-02 1973-12-04 Defensive publication
JPS4875564A (ja) 1972-01-08 1973-10-11
JPS4988862A (ja) 1972-12-29 1974-08-24
JPS5245698B2 (ja) 1973-04-06 1977-11-17
DE2431198A1 (de) 1973-07-02 1975-01-23 Takeda Chemical Industries Ltd Chinonderivate, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende arzneimittelzubereitungen
US3909376A (en) 1974-12-04 1975-09-30 Basf Ag Electrolytic manufacture of alkyl-substituted hydroquinones
JPS52111576A (en) 1976-03-15 1977-09-19 Teijin Ltd Synthesis of 5,7,8-trimethyl-3,4-dehydrotocotrienol
JPS5938203B2 (ja) 1976-04-26 1984-09-14 エーザイ株式会社 補酵素qを主成分とする脳循環障害治療剤
US4201879A (en) 1977-05-16 1980-05-06 Hoffmann-La Roche Inc. Hydroquinones
US4153614A (en) 1978-05-12 1979-05-08 Hoffmann-La Roche Inc. Synthesis of (S)-(+)-6-hydroxy-2,5,7,8-tetramethylchroman-2-methanol and intermediates therein
LU77344A1 (ja) 1977-05-16 1979-01-19
US4127608A (en) 1977-05-17 1978-11-28 Hoffmann-La Roche Inc. Synthesis of Vitamin E
US4310465A (en) 1977-05-17 1982-01-12 Hoffmann-La Roche Inc. Synthesis of vitamin E and quinone intermediates
US4243598A (en) 1977-05-17 1981-01-06 Hoffmann-La Roche Inc. Synthesis of vitamin E
US4185154A (en) 1977-05-17 1980-01-22 Hoffmann-La Roche, Inc. Synthesis of vitamin E
US4201726A (en) 1977-05-17 1980-05-06 Hoffmann-La Roche Inc. Synthesis of Vitamin E
JPS5640651A (en) 1979-09-12 1981-04-16 Takeda Chem Ind Ltd Quinone compound and its preparation
JPS567734A (en) 1979-06-28 1981-01-27 Takeda Chem Ind Ltd Preparation of quinone derivative
JPS56147746A (en) 1980-04-15 1981-11-16 Takeda Chem Ind Ltd Quinones and their preparation
JPS567737A (en) 1979-07-02 1981-01-27 Takeda Chem Ind Ltd Physiologically active quinone and its preparation
JPS5697223A (en) 1979-12-30 1981-08-05 Takeda Chem Ind Ltd Tissue metabolism activator
JPH0193554A (ja) 1980-04-07 1989-04-12 Takeda Chem Ind Ltd 有機化合物
JPS56140943A (en) 1980-04-07 1981-11-04 Takeda Chem Ind Ltd Preparation of organic compound
US4393075A (en) 1980-04-14 1983-07-12 Takeda Chemical Industries, Ltd. Quinone compounds and their use in suppressing the production of SRS-A in mammals
JPS5750935A (en) 1980-09-12 1982-03-25 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 1,4-benzoquinone derivative
JPS57131735A (en) 1981-02-09 1982-08-14 Takeda Chem Ind Ltd Preparation of quinones
JPS57183782A (en) 1981-04-30 1982-11-12 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of coumarone compound
JPS5818374A (ja) 1981-07-27 1983-02-02 Nitsusui Seiyaku Kk エイコサペンタエン酸トコフエロ−ルエステル
JPS5883698A (ja) 1981-11-13 1983-05-19 Takeda Chem Ind Ltd キノン化合物およびその製造法
JPS58193689A (ja) 1982-05-10 1983-11-11 Shiseido Co Ltd テストステロン−5α−レダクタ−ゼ阻害剤
DK449983A (da) 1982-10-27 1984-04-28 Hoffmann La Roche Fremgangsmaade til fremstilling af optiske aktive forbindelser
CH655005A5 (it) 1983-02-16 1986-03-27 Sigma Tau Ind Farmaceuti Composizione farmaceutica ad azione metabolica ed energetica utilizzabile in terapia cardiaca e vascolare.
JPS59163316A (ja) 1983-03-08 1984-09-14 Eisai Co Ltd けいれんの治療・予防剤
JPS6028919A (ja) 1983-07-28 1985-02-14 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
EP0134198A1 (de) 1983-08-10 1985-03-13 Ciba-Geigy Ag Verwendung von Chinonderivaten zum Schützen von Kulturpflanzen vor der phytotoxischen Wirkung von Herbiziden
JPS60197621A (ja) 1984-03-19 1985-10-07 Hohnen Oil Co Ltd コレステロ−ル低下剤
US5304658A (en) 1984-08-01 1994-04-19 Takeda Chemical Industries, Ltd. Quinone derivatives, their production and use
MX9203040A (es) 1984-08-01 1992-07-31 Takeda Chemical Industries Ltd Derivados de quinona y composicion farmaceutica que los contiene.
JPS6140236A (ja) 1984-08-02 1986-02-26 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd ハイドロキノン誘導体
US4592867A (en) 1984-10-19 1986-06-03 Energy Conversion Devices, Inc. Synthesis method for reductant precursor
US4617317A (en) 1984-10-31 1986-10-14 Bennet Justin D Method of treating ulcerative colitis
EP0183869B1 (en) 1984-12-06 1991-04-17 Kuraray Co., Ltd. Chroman compounds and their use
US5229385A (en) 1986-01-30 1993-07-20 Takeda Chemical Industries, Ltd. Quinone derivatives, their production and use
US4883658A (en) 1986-04-28 1989-11-28 Holly Frank J Ophthalmic solution for treatment of dry-eye syndrome
US4804539A (en) 1986-07-28 1989-02-14 Liposome Technology, Inc. Ophthalmic liposomes
JPH0788376B2 (ja) 1986-09-02 1995-09-27 エーザイ株式会社 光学活性α−トコトリエノ−ルの製造方法
GB8626344D0 (en) 1986-11-04 1986-12-03 Zyma Sa Bicyclic compounds
US5057514A (en) 1987-02-03 1991-10-15 Suntory Limited Compounds effective as cerebral schemia treating agents
US4914088A (en) 1987-04-02 1990-04-03 Thomas Glonek Dry eye treatment solution and method
US5278151A (en) 1987-04-02 1994-01-11 Ocular Research Of Boston, Inc. Dry eye treatment solution
US5292768A (en) 1987-12-22 1994-03-08 Suntory Limited Compound effective as cerebral insufficiency improver
US5179092A (en) 1987-12-22 1993-01-12 Suntory Limited Compound effective as cerebral insufficiency improver
DK36389A (da) 1988-02-05 1989-08-06 Eastman Kodak Co Praeparat og fremgangsmaade til at forebygge vaevskader ved reperfusion
JPH01209445A (ja) 1988-02-17 1989-08-23 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線感応性材料
JP2685785B2 (ja) 1988-03-11 1997-12-03 エーザイ株式会社 光学活性α−トコトリエノールの製造方法
AU618791B2 (en) 1988-03-16 1992-01-09 Bioindustry Development Centre Production of high concentration tocopherols and tocotrienols from palm oil by-product
DE3818696C1 (en) 1988-06-01 1989-03-30 Ems-Inventa Ag, Zuerich, Ch Process for the preparation of hydroquinone and its alkyl derivatives
US5075104A (en) 1989-03-31 1991-12-24 Alcon Laboratories, Inc. Ophthalmic carboxy vinyl polymer gel for dry eye syndrome
JPH08768B2 (ja) 1989-08-24 1996-01-10 武田薬品工業株式会社 神経成長因子分泌誘導剤
FI102273B1 (fi) 1989-09-11 1998-11-13 Eisai Co Ltd Kinonijohdannaiset, niiden valmistaminen ja niiden farmakologinen käyttö
US5157132A (en) 1990-05-18 1992-10-20 Carotech Associates Integrated process for recovery of carotenoids and tocotrienols from oil
ATE132366T1 (de) 1990-05-29 1996-01-15 Boston Ocular Res Zusammensetzung zur behandlung von dry eye erkrankungen
JP3086284B2 (ja) 1991-07-05 2000-09-11 京セラミタ株式会社 電子写真感光体
ZA927277B (en) 1991-10-02 1993-05-19 Boston Ocular Res Dry eye treatment process and solution.
EP0543417A1 (en) 1991-11-22 1993-05-26 Lipogenics, Incorporated Tocotrienols and tocotrienol-like compounds and methods for their use
EP0560568A3 (en) 1992-03-13 1994-06-29 Takeda Chemical Industries Ltd Hydroquinone derivatives and intermediates for production thereof
ATE271614T1 (de) 1992-05-28 2004-08-15 Ct For Molecular Biology And M Quinone-derivate zur verbesserung der zellulare bioenergie
CN1093360A (zh) 1992-10-02 1994-10-12 武田药品工业株式会社 2-o-烷基抗坏血酸的锂盐
US5318993A (en) 1993-04-16 1994-06-07 Bristol-Myers Squibb Company Antihyperlipidemic benzoquinones
DE69420776T2 (de) 1993-06-18 2000-05-18 Takeda Chemical Industries Ltd Idebenone-haltige Zusammensetzungen zur Behandlung von M. Alzheimer
US5600029A (en) 1994-03-09 1997-02-04 Takeda Chemical Industries, Ltd. Process for producing DL-tocopherols and intermediates therefor
CA2166722A1 (en) 1994-05-06 1995-11-16 Manoj L. Maniar Use of vitamin e tocopheryl derivatives in ophthalmic compositions
AU3192795A (en) 1994-08-12 1996-03-07 Takeda Chemical Industries Ltd. Use of quinone and hydroquinone derivatives for the teatment of cachexia
US6150402A (en) 1994-08-15 2000-11-21 Loma Linda University Medical Center Natriuretic compounds
JPH0892151A (ja) 1994-09-29 1996-04-09 Sagami Chem Res Center アリルキノンの製造方法
US5547827A (en) 1994-12-22 1996-08-20 Eastman Kodak Company Iodochloride emulsions containing quinones having high sensitivity and low fog
CA2166017A1 (en) 1994-12-26 1996-06-27 Yasuko Ashida Pharmaceutical composition for the dermatitis
CA2207333C (en) 1994-12-28 2006-10-17 Janssen Pharmaceutica, Naamloze Vennootschap Use of nebivolol as an anti-atherogenic
JP2637705B2 (ja) * 1995-03-02 1997-08-06 株式会社ナード研究所 ベンゾキノン系誘導体の製造法
US5872108A (en) 1995-03-06 1999-02-16 Interneuron Pharmaceuticals, Inc. Reduction of infarct volume using citicoline
US20030134028A1 (en) 1995-06-01 2003-07-17 Lipton, Division Of Conopco, Inc. Fat based food products
EP0846109B1 (en) 1995-08-21 2002-07-24 Takeda Chemical Industries, Ltd. Quinone compound, its production and use
US6232060B1 (en) 1996-01-19 2001-05-15 Galileo Laboratories, Inc. Assay system for anti-stress agents
US5801159A (en) 1996-02-23 1998-09-01 Galileo Laboratories, Inc. Method and composition for inhibiting cellular irreversible changes due to stress
WO1997035852A1 (en) 1996-03-25 1997-10-02 Alcon Laboratories, Inc. Thiazolidine-4-carboxylic acid derivatives as cytoprotective agents
US5894475A (en) 1996-06-28 1999-04-13 At&T Corp. Switched voice and data ATM network with billing system
CA2252519A1 (en) 1996-07-11 1998-01-22 Keisuke Hirai Use of idebenone and analogues against beta amyloid induced cytotoxicity
FR2753098B1 (fr) 1996-09-06 1998-11-27 Sod Conseils Rech Applic Composition pharmaceutique comprenant au moins un inhibiteur de no synthase et au moins un piegeur des formes reactives de l'oxygene
GB9702310D0 (en) 1997-02-05 1997-03-26 Univ Hertfordshire Invention
GB9722361D0 (en) 1997-10-24 1997-12-17 Pharma Nord Uk Ltd Pharmaceutical formulation for treating liver disorders
CA2310232A1 (en) 1997-11-17 1999-05-27 Ronald H. Lane Methods for preventing restenosis using tocotrienols
US6331532B1 (en) 1998-11-25 2001-12-18 University Of Otago Mitochondrially targeted antioxidants
WO1999038860A1 (en) 1998-01-29 1999-08-05 Eastman Chemical Company Methods for separating a tocotrienol from a tocol-containing mixture and compositions thereof
US6433199B1 (en) 1998-05-22 2002-08-13 Shionogi Bioresearch Corporation Quinone derivatives
US5969133A (en) 1998-05-22 1999-10-19 Shiongi Bioresearch Corp. Bioreductive cytotoxic agents
EP1101759A4 (en) 1998-07-31 2001-12-12 Nippon Soda Co PHENYLAZOLE DERIVATIVES, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF AND MEDICATIONS FOR HYPERLIPEMY
US6472378B2 (en) 1998-08-31 2002-10-29 Pro-Neuron, Inc. Compositions and methods for treatment of mitochondrial diseases
IT1304406B1 (it) 1998-10-21 2001-03-19 Danital Italia S R L Preparazione per la veicolazione di principi attivi basata su acidigrassi polinsaturi del gruppo omega 3.
US6187811B1 (en) 1998-10-28 2001-02-13 Lipogenics, Inc. Methods for treating benign prostatic hyperplasia using tocotrienols
CA2272971C (en) 1998-10-29 2008-01-15 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Quinone derivatives for treating or preventing diseases associated with iron overload
DE69939457D1 (de) 1998-11-06 2008-10-16 Fuji Chem Ind Co Ltd Tocotrienole enthaltende pulver und tabletten hergestellt durch formpressen dieser pulver
US6048891A (en) 1998-12-17 2000-04-11 Loma Linda University Medical Center Use of γ-tocopherol and its oxidative metabolite LLU-α in the treatment of natriuretic disease
JP2000202297A (ja) 1999-01-20 2000-07-25 Chemiprokasei Kaisha Ltd 新規な酸化反応用触媒およびそれを用いたp―ベンゾキノン類の製造方法
PT1171137E (pt) 1999-02-23 2008-03-17 Univ California Utilização de triacetiluridina para o tratamento de perturbações mitocondriais
US6761903B2 (en) 1999-06-30 2004-07-13 Lipocine, Inc. Clear oil-containing pharmaceutical compositions containing a therapeutic agent
US6632443B2 (en) 2000-02-23 2003-10-14 National Research Council Of Canada Water-soluble compositions of bioactive lipophilic compounds
US6045826A (en) 1999-04-02 2000-04-04 National Research Council Of Canada Water-soluble compositions of bioactive lipophilic compounds
DE19916801A1 (de) 1999-04-14 2000-11-02 Bosch Gmbh Robert Spritzdüse für eine Scheibenwaschanlage
WO2000078296A2 (en) 1999-06-17 2000-12-28 Basf Aktiengesellschaft Tocotrienol and/or tocotrienol derivatives for the treatment or prophylaxis of glutamate- and/or calcium-induced disorders
US6395915B1 (en) 1999-09-10 2002-05-28 Technikrom, Inc. Method for producing purified tocotrienols and tocopherols using liquid chromatography
US6528042B1 (en) 1999-10-08 2003-03-04 Galileo Laboratories, Inc. Compositions of flavonoids for use as cytoprotectants and methods of making and using them
US6426362B1 (en) 1999-10-08 2002-07-30 Galileo Laboratories, Inc. Formulations of tocopherols and methods of making and using them
MY127451A (en) 1999-11-04 2006-12-29 Malaysian Palm Oil Board A method of chromatographic isolation for vitamin e isomers
US6740338B1 (en) 2000-01-20 2004-05-25 Raj K. Chopra Reduced form of Cenzyme Q in high bioavailability stable oral dosage form
US8753675B1 (en) 2000-01-20 2014-06-17 Raj K. Chopra Reduced form of Coenzyme Q in high bioavailability stable dosage forms and related applications
US6346544B2 (en) 2000-03-02 2002-02-12 Oklahoma Medical Research Foundation Desmethyl tocopherols for protecting cardiovascular tissue
WO2001092215A2 (en) 2000-06-02 2001-12-06 Us Health Superoxide-generating diazeniumdiolates, compositions comprising same, and methods for using same
DE10034233A1 (de) 2000-07-14 2002-01-24 Basf Ag Tocotrienolchinon-Cyclisierungsprodukte
US6545184B1 (en) 2000-08-15 2003-04-08 The Regents Of The University Of California Practical, cost-effective synthesis of COQ10
US20030206972A1 (en) 2000-10-13 2003-11-06 Babish John G. Compositions containing carotenoids and tocotrienols and having synergistic antioxidant effect
KR100862129B1 (ko) 2000-10-26 2008-10-09 풔니어 래버러토리 아일랜드 리미티드 내피 기능장애 치료를 위한 페노피브레이트와 조효소 큐텐과의 조합
AUPR177300A0 (en) 2000-11-29 2000-12-21 Centre For Molecular Biology And Medicine Therapeutic methods
WO2002043507A2 (en) 2000-11-30 2002-06-06 The Health Research Institute Nutrient supplements and methods for treating autism and for preventing the onset of autism
WO2002047680A2 (en) 2000-12-15 2002-06-20 Galileo Laboratories, Inc. Use of tocopherol, metabolites or derivatives thereof or flavonoid metabolites or derivatives thereof in the manufacture of a medicament for the treatment of tissue ischemia
US7034054B2 (en) 2000-12-15 2006-04-25 Galileo Pharmaceuticals, Inc. Methods for the prevention and treatment of cerebral ischemia using non-alpha tocopherols
US6838104B2 (en) 2000-12-20 2005-01-04 Archer Daniels Midland Company Process for the production of tocotrienols
US20040043013A1 (en) 2000-12-28 2004-03-04 Mccleary Edward Larry Metabolic uncoupling therapy
US6300377B1 (en) 2001-02-22 2001-10-09 Raj K. Chopra Coenzyme Q products exhibiting high dissolution qualities
US6764768B2 (en) 2001-02-28 2004-07-20 Arch Development Corporation Controlled release composition
US6964969B2 (en) 2001-04-19 2005-11-15 Mccleary Edward Larry Composition and method for treating impaired or deteriorating neurological function
US6608196B2 (en) 2001-05-03 2003-08-19 Galileo Pharmaceuticals, Inc. Process for solid supported synthesis of pyruvate-derived compounds
JP2003064017A (ja) 2001-06-12 2003-03-05 Hokko Chem Ind Co Ltd オキシスチレン誘導体の蒸留方法
US7172905B2 (en) 2001-08-07 2007-02-06 The University Of Chicago Polypeptide immobilization
NZ513547A (en) 2001-08-13 2002-09-27 Antipodean Biotechnology Ltd Synthesis of triphenylphosphonium quinols (e.g. mitoquinol) and/or quinones (e.g. mitoquinone)
US7119117B2 (en) 2001-08-21 2006-10-10 Galileo Pharmaceuticals, Inc. Tocopherol enriched compositions and amelioration of inflammatory symptoms
CA2357053A1 (en) 2001-09-04 2003-03-04 Unknown Effectiveness of a combination of antioxidant substances for the treatment of alzheimer's disease
JP2003137716A (ja) 2001-10-30 2003-05-14 Eau De Faveur:Kk 皮膚の外用剤
US20030144219A1 (en) 2001-11-15 2003-07-31 Phinney Stephen Dodge Formulations and methods for treatment or amelioration of inflammatory conditions
US6667330B2 (en) 2002-01-31 2003-12-23 Galileo Pharmaceuticals, Inc. Furanone derivatives
US7078541B2 (en) 2002-02-07 2006-07-18 Galileo Pharmaceuticals, Inc. Benzofuran derivatives
US6653346B1 (en) 2002-02-07 2003-11-25 Galileo Pharmaceuticals, Inc. Cytoprotective benzofuran derivatives
GB0204232D0 (en) 2002-02-22 2002-04-10 Isis Innovation Assay
US7217133B2 (en) 2002-04-04 2007-05-15 Jeanine Thomas Method for treating pervasive development disorder
AT414082B (de) 2002-05-03 2006-09-15 Vis Vitalis Lizenz & Handels Verfahren zur herstellung von tocotrienol-angereicherten präparationen
DE60211875T2 (de) 2002-07-01 2006-10-26 Santhera Pharmaceuticals (Schweiz) Ag Screeningverfahren und Verbindungen zur Behandlung von Friedreich ataxia
CA2504334A1 (en) 2002-10-30 2004-05-21 Galileo Pharmaceuticals, Inc. Identifying therapeutic compounds based on their physical-chemical properties
EP1597276A4 (en) 2003-02-10 2006-11-29 Autogen Res Pty Ltd THERAPEUTIC MOLECULES
CN1809384A (zh) 2003-06-25 2006-07-26 C·欧文 提高辅酶q10传送的化学组合物及方法
CN1863525A (zh) 2003-08-08 2006-11-15 俄亥俄州州立大学研究基金会 生育三烯酚的保护性和治疗性用途
BRPI0413742B8 (pt) 2003-08-22 2021-05-25 Antipodean Pharmaceuticals Inc composto antioxidante quimicamente estável, composição farmacêutica, método de redução do estresse oxidativo em uma célula in vitro e métodos de preparo e de síntese do referido composto antioxidante
US7015243B2 (en) 2003-08-28 2006-03-21 Allergan, Inc. Cyclohexyl prostaglandin analogs as EP4-receptor agonists
WO2005032544A1 (en) 2003-09-19 2005-04-14 Galileo Pharmaceuticals, Inc. Treatment of mitochondrial diseases
WO2005035490A2 (en) 2003-10-10 2005-04-21 Yasoo Health, Inc. PROCESS FOR SYNTHESIZING d-TOCOTRIENOLS
US7118688B2 (en) 2004-02-23 2006-10-10 The Texas A&M University System Antioxidant compositions and methods of use thereof
US7022441B2 (en) 2004-02-25 2006-04-04 Eastman Kodak Company Silver-free black-and-white thermographic materials containing a benzoquinone and methods of imaging
EP1731146A4 (en) 2004-03-05 2009-07-01 Morishige Fumie PREVENTION AND MEASURE AGAINST MITOCHONDRIA ILLNESS
JP5129563B2 (ja) 2004-03-18 2013-01-30 ラスク・インテレクチュアル・リザーブ・アクチェンゲゼルシャフト 視神経症に対する感受性を診断または予測するための方法
US7485283B2 (en) 2004-04-28 2009-02-03 Lantheus Medical Imaging Contrast agents for myocardial perfusion imaging
US7972601B2 (en) 2004-05-11 2011-07-05 The Regents Of The University Of California Method of promoting delivery of an antioxidant agent to a cell expression neuroligin
ATE439123T1 (de) 2004-07-02 2009-08-15 Novagali Pharma Sa Verwendung von emulsionen zur intra- und periocularen injection
DE102004032837A1 (de) 2004-07-02 2006-02-09 Beiersdorf Ag Verwendung von Wirkstoffkombinationen aus einem oder mehreren Biochinonen und einem oder mehreren Isoflavonen zur Verbesserung der Hautkonturen
US7393662B2 (en) 2004-09-03 2008-07-01 Centocor, Inc. Human EPO mimetic hinge core mimetibodies, compositions, methods and uses
BRPI0608152A2 (pt) 2005-02-09 2009-11-10 Macusight Inc formulações para tratamento ocular
CN101166706B (zh) 2005-02-28 2011-08-24 明治乳业株式会社 氢醌长链衍生物和/或苯氧基长链衍生物及含有它们的药品
EP1885353B1 (en) 2005-04-22 2015-01-07 Elizabeth Stuart Use of vitamin e tocotrienols for the inhibition of intracellularly obligate pathogen chlamydia
EP2471530B1 (en) 2005-06-01 2017-01-11 Edison Pharmaceuticals, Inc. Redox-active therapeutics for treatment of mitochondrial diseases and other conditions and modulation of energy biomarkers
EP1905303A4 (en) 2005-06-30 2012-08-29 Kyowa Chem Ind Co Ltd ANTIBACTERIAL AGENT COMPRISING SILVER-CONTAINING ALUMINUM SULFATE HYDROXIDE PARTICLES AND USE THEREOF
EA021818B1 (ru) * 2005-09-15 2015-09-30 Эдисон Фармасьютикалз, Инк. Варианты хвостовой части редокс-активных лекарственных средств для лечения митохондриальных болезней и модуляция биомаркера энергетического обмена q10
CA2602440A1 (en) 2005-09-16 2007-04-05 Allergan, Inc. Compositions and methods for the intraocular transport of therapeutic agents
JP2009521408A (ja) 2005-12-02 2009-06-04 サートリス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Cdc2様キナーゼ(CLK)のモジュレータおよびその使用方法
US20070208086A1 (en) 2006-02-15 2007-09-06 The Regents Of The University Of California Ubiquinone analogs and methods of use
JP5374162B2 (ja) * 2006-02-22 2013-12-25 エジソン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド ミトコンドリア病および他の症状の処置のためのレドックス活性化治療の側鎖変異体およびエネルギーバイオマーカーの調節
KR20080105127A (ko) 2006-03-30 2008-12-03 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전계발광 소자용 재료 및 이것을 사용한 유기 전계발광 소자
US8022246B2 (en) 2006-10-10 2011-09-20 The Burnham Institute For Medical Research Neuroprotective compositions and methods
WO2008060949A2 (en) 2006-11-09 2008-05-22 Stc.Unm Compounds with anti-androgenic activity and the use thereof
US20100056429A1 (en) 2007-01-10 2010-03-04 Miller Guy M Treatment of respiratory chain disorders using compounds having erythropoietin or thrombopoietin activity
US10300034B2 (en) 2007-02-22 2019-05-28 Children's Hospital Of Oakland Research Institute Fatty acid formulations and methods of use thereof
MY162051A (en) 2007-05-24 2017-05-31 Loders Croklaan Bv Process for producing compositions comprising tocopherols and tocotrienols
WO2008157747A1 (en) 2007-06-21 2008-12-24 The Jackson Laboratory Use of inhibition of exonuclease 1 in methods for therapy and diagnostic of neurodegenerative diseases, eye diseases, and mitochondrial disorders
US8075909B2 (en) 2007-09-04 2011-12-13 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Contact lens based bioactive agent delivery system
EA038941B1 (ru) 2007-11-06 2021-11-12 ПиТиСи ТЕРАПЬЮТИКС, ИНК. ПРОИЗВОДНЫЕ 4-(п-ХИНОНИЛ)-2-ГИДРОКСИБУТАНАМИДА ДЛЯ ЛЕЧЕНИЯ МИТОХОНДРИАЛЬНЫХ ЗАБОЛЕВАНИЙ
WO2009088572A2 (en) 2008-01-07 2009-07-16 Centocor, Inc. Method of treating erythropoietin hyporesponsive anemias
US8952071B2 (en) 2008-01-08 2015-02-10 Edison Pharmaceuticals, Inc. (Het)aryl-p-quinone derivatives for treatment of mitochondrial diseases
JP2011513420A (ja) 2008-03-05 2011-04-28 エジソン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド レドックス活性治療薬を用いる聴覚機能障害および平衡機能障害の処置
CA2717734A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-11 Edison Pharmaceuticals, Inc 2-substituted-p-quinone derivatives for treatment of oxidative stress diseases
EP2310038A4 (en) 2008-05-15 2012-03-14 Edison Pharmaceuticals Inc TREATMENT OF HEARING AND BALANCE DISORDERS WITH COMPOUNDS HAVING ERYTHROPOIETIN ACTIVITY
CA2724841A1 (en) 2008-05-22 2009-11-26 Edison Pharmaceuticals, Inc. Treatment of mitochondrial diseases with an erythropoietin mimetic
US8716486B2 (en) 2008-06-25 2014-05-06 Edison Pharmaceuticals, Inc. 2-heterocyclylaminoalkyl-(p-quinone) derivatives for treatment of oxidative stress diseases
US20100010100A1 (en) 2008-07-09 2010-01-14 Hinman Andrew W Dermatological compositions with anti-aging and skin even-toning properties
WO2010014758A1 (en) 2008-07-30 2010-02-04 Edison Pharmaceuticals, Inc. Use of hydrogenated pyrido[4,3-b] indoles for the treatment of oxidative stress
US20100029784A1 (en) 2008-07-30 2010-02-04 Hinman Andrew W Naphthoquinone compositions with anti-aging, anti-inflammatory and skin even-toning properties
CA2736250C (en) 2008-09-10 2016-12-20 Edison Pharmaceuticals, Inc. Treatment of pervasive developmental disorders with redox-active therapeutics
WO2010042843A2 (en) 2008-10-09 2010-04-15 Ramscor, Inc. Composition and method for treating dry eye syndrome
EP2362726B1 (en) 2008-10-14 2018-08-08 Bioelectron Technology Corporation Treatment of oxidative stress disorders including contrast nephropathy, radiation damage and disruptions in the function of red cells
EP2963006B1 (en) 2008-10-28 2018-10-17 BioElectron Technology Corporation Composition containing alpha-tocotrienol quinone,and intermediates thereof
JP2012525397A (ja) 2009-04-28 2012-10-22 エジソン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 眼科疾患を治療するためのトコトリエノールキノンの製剤
BRPI1015006A2 (pt) 2009-04-28 2019-09-24 Ampere Life Sciences Inc uso tópico, periocular, ou intraocular de tocotrienóis para o tratamento de doenças oftálmicas
PL2424495T3 (pl) 2009-04-28 2018-06-29 Bioelectron Technology Corporation Leczenie dziedzicznej neuropatii nerwów wzrokowych lebera i dominującego zaniku nerwu wzrokowego chinonami tokotrienolu
LU91562B1 (en) 2009-05-04 2010-11-05 Axoglia Therapeutics S A Hydroquinone derivatives.
JP2012531411A (ja) 2009-06-25 2012-12-10 アンペア ライフ サイエンシーズ,インコーポレイテッド トコトリエノールまたはトコトリエノール濃縮抽出物を用いた広汎性発達障害の処置
US9176146B2 (en) 2009-08-03 2015-11-03 Theta Biomedical Consulting & Development Co., Inc. Methods of treating autism spectrum disorders and compositions for same
US9050275B2 (en) 2009-08-03 2015-06-09 Theta Biomedical Consulting & Development Co., Inc. Methods of screening for and treating autism spectrum disorders and compositions for same
HUE037592T2 (hu) 2009-08-26 2018-09-28 Bioelectron Tech Corp Eljárások cerebrális ischemia megelõzésére és kezelésére
WO2011041452A2 (en) 2009-10-01 2011-04-07 Ampere Life Sciences, Inc. Mouse model for identifying compounds for the treatment of oxidative stress
WO2011082355A1 (en) 2009-12-31 2011-07-07 Edison Pharmaceuticals, Inc. Treatment of leigh syndrome and leigh-like syndrome with tocotrienol quinones
US20110263720A1 (en) 2010-03-09 2011-10-27 Penwest Pharmaceuticals Co. Synthesis of alpha-tocopherolquinone derivatives, and methods of using the same
WO2011113018A1 (en) 2010-03-12 2011-09-15 Ampere Life Sciences, Inc. Measurement and control of biological time
BR112012025558A2 (pt) 2010-04-06 2016-06-28 Edison Pharmaceuticals Inc tratamento para a ataxia-telangiectasia
US20130109759A1 (en) 2010-04-27 2013-05-02 Edison Pharmaceuticals, Inc. Formulations of quinones for the treatment of ophthalmic diseases
US20120101169A1 (en) 2010-07-14 2012-04-26 Penwest Pharmaceuticals Co. Methods of providing anticoagulation effects in subjects
EP2601168A4 (en) 2010-08-06 2013-12-04 Ampere Life Sciences Inc TREATMENT OF MITOCHONDRIAL DISEASES BY VITAMIN K
BR112013002877A2 (pt) 2010-08-06 2016-05-31 Edison Pharmaceuticals Inc tratamento de doenças mitocondriais com naftoquinonas
WO2012022467A2 (en) * 2010-08-16 2012-02-23 Santhera Pharmaceuticals (Schweiz) Ag Novel benzoquinone derivatives and use thereof as modulators of mitochondrial function
WO2012068552A1 (en) 2010-11-19 2012-05-24 Edison Pharmaceuticals, Inc. Methods for improving blood glucose control
WO2012154613A1 (en) 2011-05-06 2012-11-15 Edison Pharmaceuticals, Inc. Improved process for the preparation of d-alpha-tocotrienol from natural extracts
WO2012170773A1 (en) 2011-06-08 2012-12-13 Edison Pharmaceuticals, Inc. Adjunctive therapy for the treatment of mitochondrial disorders with quinones and naphthoquinones
WO2012174286A1 (en) 2011-06-14 2012-12-20 Edison Pharmaceuticals, Inc. Catechol derivatives for treatment of oxidative stress diseases
US20150057363A1 (en) 2011-07-06 2015-02-26 Guy M. Miller Treatment of methylmalonic aciduria, isovaleric aciduria, and other organic acidurias with tocotrienol quinones
WO2013006736A1 (en) 2011-07-06 2013-01-10 Edison Pharmaceuticals, Inc Treatment of leigh syndrome and leigh-like syndrome, including complications of sucla2 mutations, with tocotrienol quinones
WO2013013078A1 (en) 2011-07-19 2013-01-24 Edison Pharmeceuticals, Inc. Methods for selective oxidation of alpha tocotrienol in the presence of non-alpha tocotrienols
EP2573063A1 (en) 2011-09-23 2013-03-27 DSM IP Assets B.V. Process for preparing chiral quinone
WO2013060673A1 (en) * 2011-10-24 2013-05-02 Nicox S.A. Quinone based nitric oxide donating compounds
US10806703B2 (en) 2012-01-20 2020-10-20 Lts Lohmann Therapie-System Ag Transmucosal administration system for a pharmaceutical drug
EP2620141A1 (en) 2012-01-25 2013-07-31 Santhera Pharmaceuticals (Schweiz) AG Thin film drug delivery system for the transmucosal administration of a 1,4-benzoquinone derivative
UA115789C2 (uk) 2012-09-05 2017-12-26 Трейкон Фармасутікалз, Інк. Композиція антитіла до cd105 та її застосування
WO2014039862A1 (en) * 2012-09-07 2014-03-13 Edison Pharmaceuticals, Inc. Quinone derivatives for use in the modulation of redox status of individuals
JP2016515526A (ja) 2013-03-15 2016-05-30 エジソン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 酸化ストレス障害の処置のためのアルキル−ヘテロアリール置換されたキノン誘導体
US9868711B2 (en) 2013-03-15 2018-01-16 Bioelectron Technology Corporation Phenazine-3-one and phenothiazine-3-one derivatives for treatment of oxidative stress disorders
US9670170B2 (en) 2013-03-15 2017-06-06 Bioelectron Technology Corporation Resorufin derivatives for treatment of oxidative stress disorders
US9296712B2 (en) 2013-03-15 2016-03-29 Edison Pharmaceuticals, Inc. Resorufin derivatives for treatment of oxidative stress disorders
WO2014138922A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Indanio Bioscience Inc. Uses for idebenone and related benzoouinones in ppar-related diseases and conditions
US20140275045A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Edison Pharmaceuticals, Inc. Phenazine-3-one and phenothiazine-3-one derivatives for treatment of oxidative stress disorders
CA2912871A1 (en) 2013-05-31 2014-12-04 Edison Pharmaceuticals, Inc. Carboxylic acid derivatives for treatment of oxidative stress disorders
WO2014201155A1 (en) 2013-06-11 2014-12-18 Courtagen Life Sciences, Inc. Methods and kits for treating and classifying individuals at risk of or suffering from trap1 change-of-function
MX2016005858A (es) 2013-11-06 2016-08-11 Raptor Pharmaceuticals Inc Uso de cisteamina y sus derivados para el tratamiento de enfermedades mitocondriales.
WO2015183984A2 (en) 2014-05-28 2015-12-03 Stealth Peptides International, Inc. Therapeutic compositions including tocopherol and uses thereof
WO2015183963A2 (en) 2014-05-28 2015-12-03 Stealth Peptides International, Inc. Therapeutic compositions including redox-active parabenzoquinones and uses thereof
WO2016061264A1 (en) 2014-10-14 2016-04-21 The Forsyth Institute Conjugates for delivery to mitochondria
ES2912585T3 (es) 2014-12-16 2022-05-26 Ptc Therapeutics Inc Formas polimórficas y amorfas de la (R)-2-hidroxi-2-metil-4-(2,4,5-trimetil-3,6-dioxociclohexa-1,4-dienil)butanamida
EP3233819A1 (en) 2014-12-16 2017-10-25 Bioelectron Technology Corporation Methods for chiral resolution of trolox
WO2016114860A1 (en) 2015-01-12 2016-07-21 Edison Pharmaceuticals, Inc. Quinones for protection against radiation exposure
WO2016153948A1 (en) 2015-03-20 2016-09-29 Deuterx, Llc Combination therapy using enantiopure, oxy-substituted, deuterium-enriched 5-(benzyl)-5-deutero-thiazolidine-2, 4-diones for treatment of medical disorders
US10815211B2 (en) 2015-10-08 2020-10-27 Khondrion Ip B.V. Compounds for treating mitochondrial disease
US11267777B2 (en) 2015-11-19 2022-03-08 Concert Pharmaceuticals, Inc. Deuterated EPI-743
CN113024369A (zh) 2015-12-17 2021-06-25 Ptc医疗公司 用于治疗氧化应急障碍的化合物
WO2017123823A1 (en) 2016-01-12 2017-07-20 Bioelectron Technology Corporation Alkyl-, acyl-, urea-, and aza-uracil sulfide:quinone oxidoreductase inhibitors
US20190062272A1 (en) 2016-04-13 2019-02-28 Capten Therapeutics Inc. Small molecules for immunogenic treatment of cancer
US20190241497A1 (en) 2016-10-28 2019-08-08 Andrew W. Hinman Methods for analyzing p-hydroquinone levels and ratios
US11013673B2 (en) 2016-11-03 2021-05-25 Repairogen Corp. Cosmetic compositions containing quinones and their topical use on skin and hair
WO2018093957A1 (en) 2016-11-15 2018-05-24 Bioelectron Technology Corporation 2-substituted amino-naphth[1,2-d]imidazol-5-one compounds or pharmaceutically acceptable salts thereof cross reference to related applications
WO2018129411A1 (en) 2017-01-06 2018-07-12 Bioelectron Technology Corporation Aryl- and heteroaryl-resorufin derivatives for treatment of oxidative stress disorders and liver and kidney disorders
WO2018191732A1 (en) 2017-04-14 2018-10-18 Bioelectron Technology Corporation Methods and compositions for treatment of inflammation and oxidative stress
DK3866772T3 (da) 2018-10-17 2024-01-15 Ptc Therapeutics Inc 2,3,5-trimethyl-6-nonylcyclohexa-2,5-dien-1,4-dion til undertrykkelse og behandling af alpha-synucleinopathier, tauopathier og andre lidelser
WO2020252414A1 (en) 2019-06-13 2020-12-17 Ptc Therapeutics, Inc. Naphthoquinone derivatives for treatment of oxidative stress disorders
WO2021077034A1 (en) 2019-10-18 2021-04-22 Ptc Therapeutics, Inc. 2,3,5-trimethyl-6-nonylcyclohexa-2,5-diene-1,4-dione for suppressing and treating hemoglobinopathy, thalassemia, sickle cell disease and other disorders

Also Published As

Publication number Publication date
US10703701B2 (en) 2020-07-07
CN108712903A (zh) 2018-10-26
US20200331835A1 (en) 2020-10-22
US11680034B2 (en) 2023-06-20
MX2018007389A (es) 2018-08-15
CN113024369A (zh) 2021-06-25
EP3389646A1 (en) 2018-10-24
US20180370892A1 (en) 2018-12-27
AU2016369616A1 (en) 2018-07-05
JP2019504018A (ja) 2019-02-14
JP6905527B2 (ja) 2021-07-21
CA3008849A1 (en) 2017-06-22
AU2021201605A1 (en) 2021-04-08
US20210238119A1 (en) 2021-08-05
AU2016369616B2 (en) 2021-03-25
US10981855B2 (en) 2021-04-20
WO2017106803A1 (en) 2017-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6905527B2 (ja) 酸化ストレス障害を処置するためのフルオロアルキル、フルオロアルコキシ、フェノキシ、ヘテロアリールオキシ、アルコキシ、およびアミノ1,4−ベンゾキノン誘導体
JP2015533794A (ja) 酸化ストレス障害を処置するためのベンゾキノン誘導体
US11938101B2 (en) Polymorphic forms of (R)-2-hydroxy-2-methyl-4-(2,4,5-trimethyl-3,6-dioxocyclohexa-1,4-dienyl)butanamide
US9296712B2 (en) Resorufin derivatives for treatment of oxidative stress disorders
JP6045494B2 (ja) ナフトキノンによるミトコンドリア病の処置
JP2016514697A (ja) 酸化ストレス障害の処置のためのフェナジン−3−オンおよびフェノチアジン−3−オン誘導体
US9868711B2 (en) Phenazine-3-one and phenothiazine-3-one derivatives for treatment of oxidative stress disorders
US20070072943A1 (en) Tail variants of redox-active therapeutics for treatment of mitochondrial diseases and other conditions and modulation of energy biomarkers
JP2016520621A (ja) 酸化ストレス障害の処置のためのカルボン酸誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220617

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20220720